dupchecked22222../4ta/2chb/514/89/newsplus163218951421717728842 【時代】 おしゃれに興味がなくなった? 東京から「茶髪」の若者が消えた理由2 [ベクトル空間★]->画像>4枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【時代】 おしゃれに興味がなくなった? 東京から「茶髪」の若者が消えた理由2 [ベクトル空間★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632189514/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ベクトル空間 ★2021/09/21(火) 10:58:34.32ID:IGUIE25r9
https://news.yahoo.co.jp/articles/580950ea8f68ed48e2656efe17b9806bdad007f5
(全文はリンク先を見てください)
都内10〜20代女性に聞いた今どきトレンド
東京で、茶髪の若者を見る機会が少なくなった。その理由とは?(画像:写真AC)

 東京のトレンドを探るため都内在住・在学・在勤の若者を取材すると、10年前、20年前と比較して彼女たちの趣味趣向が大きく変化していることが分かります。

【画像】90年代以降「女性のメイク・ヘア」の変化を見る(8枚)

 過去のトレンドを簡単に振り返ると、90年代には歌手・安室奈美恵さんのファッションをまねる「アムラー現象」に象徴される茶髪ブームが、2000年代には同じく歌手の浜崎あゆみさんをアイコンとした金髪・ショート
【時代】 おしゃれに興味がなくなった? 東京から「茶髪」の若者が消えた理由 [ベクトル空間★]
http://2chb.net/r/newsplus/1632162768/

2ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:58:37.72ID:hEmTbx6Y0
 
【時代】 おしゃれに興味がなくなった? トンキンから「茶髪」の若者が消えた理由2
 

3ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:59:05.94ID:6iX+TWdp0
農大での日々を振り返って
畜産学科3年
高野明日香
この原稿を依頼されて、今までの大学生活を振り返ってみた。一言でいうととにかく多忙な2年半だったなぁ、という気分だ。
私は入学してから総務部に所属し、新入生歓迎企画、収穫祭、役員交代式といった行事の運営に携わった。総務部としての活動と並行して授業もフルでとっていたため少々後悔したこともあった。もちろん履修を取り消すわけにもいかず、かといって評価を下げたくもなかったため、若干の睡眠を補給しながらもなんとか授業に出席していた。同時にアルバイトでは度重なる失敗に落ち込み、上司に叱られる始末。そのかわり気遣いや大人の常識というものをわずかではあるが理解できたという意味では、やってみてよかったと思っている。
2年次になり、後輩もできて、責任感が芽生えるようになった。人に物事を教えるというのは難しいと感じた時期でもあった。とにかく授業と部活の両立が大変な時期だったことは確かだ。だが、そんな中で夏休み中に海外へ単身旅行にも行った。祖母の家に泊まり、親戚が案内してくれたが、いとこ達にも会うことができ、なかなか一人で国内すら旅行をしたことがなかったので貴重な体験だった。
3年になると行事の長や実行委員会の本部の長にと、なにかとリーダーを任される機会も増え、総務部としての活動のウェイトは体力や労力から知力や精神力に移行。こちらの方が正直きつかった。そして晴れて研究室にも配属され、今度は実験とレポートの嵐にもまれる日々を過ごした。しかし、実験や飲み会を通して室員とも親しくなり、とても楽しく有意義な時間であった。
収穫祭では実行委員会としての活動もあったが、研究室員としてハムやソーセージの加工にもできるだけ参加した。室員の仲間が時間を惜しまず作業を行っている中、なかなか手伝いに行けない、申し訳ない気持ちもあったが、そんな時には決まって「総務としての仕事をその分頑張ればいい!」と言ってくれ、胸がいっぱいになった。時には自身の能力に自信がなくなり、落ち込むこともあったが、一緒に頑張っている役員やいつも授業を一緒に受けている友人、研究室の仲間の助けや励ましもあり、なんとか収穫祭を終えることもできた。
収穫祭が終わると今度は先輩の卒業論文の実験手伝いや就職活動が本格化してきた。
今は研究室での活動と就活にいそしむ日々だが、多くの時間を過ごした仲間はかけがえのない宝物だと思う。あと1年ほどしかない大学生活を、今後は貴重な時間と思って大事に過ごしていこうと思う。

平成24年3月20日 発行“ふじみの”第48号

4ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:59:16.35ID:2FcpPOC50
茶髪よりピンクとか青とか奇抜なカラーの方がよく見かけるわ

5ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:59:52.94ID:lOdlp6+g0
ハゲの原因になるってみんなが気づいたから

6ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:00:02.68ID:Jrm0NuB10
勉強に勤しめば勤しむほど、ファッションに神経を使うのが馬鹿々々しくなるんじゃないの?

7ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:00:14.17ID:liz8qJUz0
そもそも茶髪がオシャレだと思ったことがない

8ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:00:14.24ID:E9t2n7UX0
日本人は色黒の土人顔が多いから、茶髪にするとタイ人やフィリピン人みたいな残念な感じの茶髪になるな

9ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:00:14.57ID:9Lw6s9e20
昔青い髪の大阪のおばちゃんがバカにされてたけど
今は最先端

10ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:00:21.42ID:sx4lwzfr0
鬼滅カラーの女の子ならよく見かける

11ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:01:09.06ID:qCwy21/30
金かかるからじゃね

12ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:01:12.09ID:ZWhMtDqo0
茶髪野郎はハゲて

ムキムキ筋肉プロテイン摂取野郎

腎機能障害に...

13ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:01:21.47ID:HDVf7sGf0
真っ赤でモヒカンの
ニワトリヘアーなら
ウチのマンションにいるけどな

14ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:01:32.52ID:y5/R0P010
ヒント コロナ戒厳令

15ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:01:33.06ID:jgFKk0hk0
AKBとか何とか坂の影響では。

16ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:01:33.59ID:1WAAy6Pt0
普通にダサくない?
ってか髪染めると着る服の幅が狭くなる

17ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:01:44.01ID:MnXH16aQ0
歳行ってるのに汚い茶髪のおばさんとか
自分を客観的に見られないの?

18ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:02:00.27ID:+XrO+ZOO0
コロナの影響もあるけど
着飾ってもリターンがないからな
日本に未来があるかどうかも分からんしな

19ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:02:05.84ID:rbt9rnn70
景気が悪くなるほど女性のファッションは全体的に保守的になるらしい

20ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:02:16.08ID:9AsFRQVX0
東京リベンジャーズおらんなw

21ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:02:26.50ID:XHXQcEWO0
中年の象徴になったんだよ

22ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:02:28.62ID:JBZ3pKWF0
一時期のオシャレに拘った欧米人が冷めたみたいに日本人も冷めてきてるんだろ
遅れた韓国は逆に盛り上がってる感じだな

23ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:02:29.68ID:+FOLXBoN0
日本人のファッションは地味

24ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:02:36.04ID:u9pIblPc0
ひらべったい顔に明るい髪の毛の色は似合わず
はげた農民みたいに見えるから説ってのが10数年前にあったな

25ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:02:41.39ID:zPhaaZP00
コロナの影響でヘアサロンに行く人減ったんじゃ

26ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:02:45.95ID:tJ6kteZ50
大体茶髪がおしゃれってなんだよ
ないものねだりしてるだけやろ
俺なんか染める髪すらねえぞ

27ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:02:47.43ID:EweN333L0
髪染める=オシャレな時代じゃない

28ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:02:57.13ID:jtsR25Bi0
時々上品な人はいるが、のっぺり顔に茶髪はヤンキーにしかならん。

29ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:02:58.82ID:HclggAld0
髪染めって昔からヤンキーのイメージが

30ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:03:10.61ID:4q7sSaKS0
茶髪てw
七三刈り上げには清潔な黒髪がいっちゃん

31ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:03:12.34ID:swP5Os6q0
今の若い人って基本的にダサいわ

32ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:03:26.60ID:OkKEelMm0
そもそも茶髪はおしゃれなの?ってことよ

33ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:03:35.95ID:ZQb9fzBe0
>>4
これ。

34ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:04:06.59ID:DSPVGRRP0
そもそも茶髪はおしゃれなのかという

35ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:04:13.41ID:O+3Nkl/F0
アジア系は黒髪が似合うよ
茶髪は汚い

36ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:04:18.61ID:G0bj6v6x0
>>10
鬼滅カラーもうちょっと 古いよ  一時期 毛先が赤い娘とかいたけど 
以前やってたなって感じの名残のある娘なら見かける

37ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:04:26.02ID:87SXrjsY0
ヤマンバも絶滅した?

38ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:04:35.36ID:eUMinN160
Hey!Say!JUMP全員が黒髪になってた時は驚いた。

39ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:04:43.85ID:DSPVGRRP0
みんな同じこと書いてるな
茶髪がオシャレってかなりジジイの発想だよな

40ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:04:49.73ID:U8wiEl3B0
日本人が日本人の特徴否定しててきつかったもんな

41ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:05:08.96ID:7xh06aeQ0
ジジババ、白髪、デブ、ハゲ、が大量にいすぎて
オシャレしてもなって感じる毎日

42ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:05:09.92ID:YzfdvNaW0
自分に似合わないってみんな気付いたんだろ

43ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:05:12.22ID:y/ALW89l0
ウ○コを想像してしまうから無理

44ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:05:17.98ID:PWtcEpqm0
>>38
今そうなの?

45ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:05:18.84ID:5ZCzM0LI0
トウモロコシみたいな金髪で
顔がデカイともれなく韓流になるよな

46ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:05:22.81ID:X7hw9JY70
カラーやる金がないだけだろ

47ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:05:28.13ID:uNsVCsR30
ビンボー臭いからやろ

48ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:05:33.14ID:xKy8U7Hc0
「おしゃれ」じゃなくなったってことだけでは?
単なる流行り廃り

49ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:05:46.69ID:KqcyfoCR0
若い子の四割くらい白黒のノームコアで手軽にそれっぽくなるようなの好んでる気はする

50ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:05:55.35ID:YlLKxXRh0
パンデになってから美容院が怖くて1年以上行ってない
前髪だけ自分で切って
美容院に行かずとも何とかなrもんだと知ったw

51ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:06:07.65ID:ZQb9fzBe0
>>26
ドンマイ(;ω;)頑張れ!
はげましの言葉を送るよ。

52ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:06:13.94ID:ImkPu3ds0
>>4
アニメの影響なのかね?
最初ビックリしたが段々慣れてきてしまった。
かわいい子がやれば可愛いな。
茶髪はDQNのイメージがつきすぎた。デブ・ブスも茶髪だらけになっちゃって。

53ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:06:14.85ID:kMuaDaSh0
茶髪女ってすごい老けて見えるからなw
天使の輪ができる日本人女の黒髪は
世界的にみて凄く魅力的だってのが分かってきたんだろう

54ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:06:15.46ID:BZ0WyBxD0
黄色のほうがいい

55ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:06:16.56ID:xg5rXwf70
地味なブスが増えたなって思う

56ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:06:28.07ID:eFj2AvXc0
今の若者は韓国人とそっくりのファッションだな
若者が韓国にあこがれているというのはファッションを見てもわかる

57ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:06:32.09ID:tIOcVJ2s0
何だかビンボ臭く見える。
特にやくみつるの金髪はみっともなかった。

58ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:06:40.63ID:m1KxyYpx0
韓国が流行ってるからだぞ

多分記者がジジイでオシャレをわかってない説あるww

59ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:06:44.97ID:pmns+1Ui0
初期のケンマスターズみたいになる

60ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:07:12.95ID:IUgCJn5v0
茶髪がオシャレではなくなったからだよ

ファッションの移り変わりと同じ
本気で理解してないならアホ

61ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:07:29.48ID:KktX8Nfl0
余裕がなくなったんだろうなもう

62ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:07:30.89ID:X7hw9JY70
美容院の費用が上がってるし購買力が落ちてるから

63ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:07:33.67ID:eFj2AvXc0
特に男

64ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:07:33.86ID:n3LXHXGx0
貧国になっただけ
茶髪を維持する金でさえ厳しくなった

自国民への経済制裁で古き良き日本人の髪色を半強制か
ありがとう自民党

65ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:07:36.16ID:pVRG4N+W0
40代からすると特にお洒落でもない普通な感じの人が茶髪にしてると90年代の人に見える。

66ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:07:43.35ID:5wLVGjE00
茶髪がおしゃれじゃなくなっただけ

67ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:07:46.38ID:j2LWBzbQ0
普通に染めてるよ

68ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:07:53.96ID:4mdzz2Cs0
やはり、歌姫が不在だから!avexの責任。はやく新しい歌姫つくれ

69ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:08:16.88ID:jsw1taR/0
20年前じゃ無いんだからさあ、茶髪はモテないんだよ、それだけ

70ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:08:28.90ID:YlLKxXRh0
>>26
コロナの後遺症で、と言えば同情を買える

71ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:08:33.25ID:NHYxA4il0
これやばいな
ついに日本人はオシャレ離れにもなったか

72ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:08:36.77ID:Yyh2Yw7q0
薬品による頭皮へのダメージがでかい

73ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:08:47.32ID:6L/BPbie0
>>46
でも貧乏なのにカラーやってるシングルマザー多いよね

74ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:08:49.21ID:HuzSdM1K0
>>48
んだ

75ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:08:55.74ID:n269kATs0
むかし修学旅行で東京行った時
みんな駅とかで舐められるからってボンタンとか持って行ってたけど
誰も履いてる人いなくて驚いたわ
ただ、京都はいて逆に履いてると声かけられたけどね

76ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:09:00.49ID:m1KxyYpx0
黒髪の中に赤とか青のインナーカラーするのも流行ってるぞ
ジジイにはわからんと思うが

つか若者とかいいながら女のオシャレしか見てない記者笑うwww

77ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:09:08.94ID:p0096Ozt0
茶髪とかファッションなんて次元ではなくて、見た目で個性を表現する時代そのものが終わったんだよ
今の若い子はSNSで承認欲求を満たすんだから

78ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:09:20.92ID:Qx9UzEsL0
>>22
ドラマもダンスも80年代ぽい

79ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:09:23.02ID:KBI9pLgv0
茶髪がお洒落ってどこの山奥の田舎者の発想だよ?
茶髪はちょっとくたびれてきたオバサンが手っ取り早く若作りする方法だろ?

80ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:09:26.43ID:yut5ihmU0
まあパサパサ感すごかったからな。
外人のナチュラルにしっとり金髪ボン・キュッ・ボンと勝負するなら黒髪ストレートおっとり和服だろ。

81ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:09:33.23ID:vIK+n1GN0
今までも流行り廃りがあったよね
今はもっとカラフルに染めてたりするし

82ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:09:35.39ID:FPjDIvE20
いやいるけど
黒でもインナーカラーしてたりする

83ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:09:41.54ID:+1zJ8+mQO
テレワークだしな

84ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:09:48.44ID:bVvYcjwo0
時代が遅れて、今頃韓国では茶髪が多くなってんのなw

85ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:09:53.41ID:QkzBOZDE0
10年位は自分でカッターと理容ハサミ使って切ってるわ
50万くらい浮いたけど後ろとか未だ慣れない

86ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:09:54.07ID:tIOcVJ2s0
氷室京介見てから、黒髪の方がかっこいいと思うようになった。

87ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:00.90ID:xx2wrMJ90
茶髪はババアくらいか?
あとなんか変なグレーみたいな色の髪の子とかピンクとか青とか良く見かける

88ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:04.57ID:U8wiEl3B0
>>71
日本人がオシャレしてもラフな恰好の白人に勝てないことに気付いちゃったからな

89ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:18.54ID:4I++Ae5M0
おれは、黒髪清楚系が好き

茶髪だとムラムラしない

90ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:23.96ID:ArjZuoxV0
単にトレンド

91ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:25.19ID:/WXPFsGV0
紫と言うか、灰色と言うか、そっちが増えた

92ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:27.32ID:dVMFAjTS0
時代は無髪
俺は最先端をいく

93ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:29.92ID:JSYMCDvI0
みんなハゲてしまえばいいのに

94ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:35.24ID:eDeRIHPZ0
>>17
それは白髪染めの範疇

95ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:35.43ID:Nt5prui+0
加重平均すれば、東京在住の人は元々そんなにオシャレじゃないと思う

96ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:39.08ID:X7hw9JY70
>>73
自分で染めてるんだと思う
ラップ巻いて

97ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:43.55ID:tUTV4Zgd0
茶髪イコールおしゃれってのがもうダサい

98みすん2021/09/21(火) 11:10:43.70ID:6fWhAYHW0
髪をウンコ色にするのがオシャレというのがどうもわからんが

99ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:48.00ID:NKPddOfs0
文化の発信ツールがテレビだけ
(こうしなきゃダメ、茶髪じゃなきゃダメ)

テレビという限られたツールによる同調圧力から開放されただけだ

ネットで調べりゃ、色んな人がいる、いろんな髪の色でいい(黒髪のままでもいい)

100ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:54.27ID:eFj2AvXc0
昔は日本人独特のダサさがあったが
今は韓国人アイドルのように洗練されまくってるな
むしろおしゃれという意味では意識が高まっとるんじゃないか

101ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:10:56.82ID:i8FbB91O0
下手な茶髪はかえって田舎臭い

102ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:11:11.17ID:bR4IyuVW0
おれは殆ど白髪になった
ふさふさだけど

103ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:11:17.13ID:BoGOcVl/0
茶髪は汚い印象を受けてた
昔の竹の子族やら原宿族やらどれも糞ダサイ

104ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:11:18.17ID:ArjZuoxV0
年寄り(三十代以上)が茶色にするのは白髪隠しです

105ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:11:18.71ID:7AujsMO/0
また髪の話してる

106ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:11:22.89ID:W5QuNNxO0
これは元々海外に留学していた日本人がやりはじめて国内でも流行した
留学生はアルカニダと見分けてもらうためにやり始めたが奴らがマネを始めたから止めただけ

107ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:11:26.68ID:KIcSgS0Y0
茶髪とか
白人コンプレックスの象徴だろ

108ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:11:40.97ID:FMUG0rq00
結婚も就職も親ガチャが全てと判明してしまう
http://2chb.net/r/livejupiter/1632190081/
>>1

109ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:11:43.79ID:/WXPFsGV0
>>92
数百年生まれるのが早かった様だな(´・ω・`)

110ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:11:57.55ID:eFj2AvXc0
しかし男が白塗りの化粧するとは末期的だな
平安貴族じゃあるまいし

111ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:11:57.79ID:YnqhuCfW0
地毛が茶髪は幻想

112ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:08.17ID:z5Gt4V4L0
>>97
情報ツールが、テレビ→インターネットに移行して

茶髪=オシャレ、という歪んだ情報から解き放たれたんだ

113ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:09.80ID:+rDrO9YK0
コロナで失業して染めるカネすらなくなったんだろ

114ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:12.04ID:NiGaT9i/0
若い頃茶髪にしてた世代の子供世代、つまり2010年前後生まれが高校生になる5〜6年後には茶髪が復活するだろう。

115ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:12.90ID:CQTd3M7+0
髪太くて多いから色抜かないと見た目重たくなるんよな
面倒くさくてやめたけど、若者も面倒だったんじゃない

116ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:15.64ID:yTF+ay760
何故トンキンは民度が低いのか?  
  
     

117ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:15.88ID:KBI9pLgv0
田舎の駅前は茶髪の若者だらけだよ

118ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:17.00ID:wtdUA45o0
苫小牧あたりに行くとプリン茶髪女ばかりで平成10年頃にタイムスリップした感覚になるぞ

119ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:22.13ID:m/1YLC9S0
黒髪ではない
昔の汚い茶髪が少なくなっただけで微妙に染めてるよ(´・ω・`)

120ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:25.82ID:v3wPvQRX0
お前らハゲには関係のない話

121ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:29.55ID:X1mMCyzC0
茶髪って白髪染めのおばちゃんとDQNのイメージ

122ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:32.44ID:OuYgCJft0
茶髪=オシャレという古い価値観

123ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:32.87ID:9/nLBa960
>>73
シンママは自分には金使うからな

124ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:41.34ID:q+S2DHAK0
プリンにならないようカラーし続けるのも大変だろうしな・・・

125ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:47.68ID:4+tDpvR+0
ただの流行だよ
すぐにまた変わるよ

126ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:49.40ID:ZQb9fzBe0
>>52
カラーの方法も進化してて、一昔前にヴィジュアル系とかがやってたカラーとかみたいにならず、綺麗に染まるようになったからね。
頭皮や髪も痛みづらくなったし、カラーしてギシギシになるんじゃなくて、サラサラに保ててるから。

127ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:52.04ID:n269kATs0
>>99
いろんな人いるって言うけど
アイパーとかいないじゃん
結局多様性の時代って言いながら実は昔より偏ってんだよ

128ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:53.46ID:mpVzuh9Q0
アッシュグレーが流行ってるからじゃないの
黒髪に見えても、染めてない黒髪じゃないよ

129ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:56.39ID:p10ItOoW0
茶髪ってさ、なんか貧乏くさい感じするよねw  朝からパチ屋に並んでる底辺みたいな

130ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:12:59.13ID:MSt7fxoy0
不景気だと黒が流行る

131ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:13:00.91ID:U2YMPf2s0
男は減ったけど
女はみんな茶髪じゃね?
本当に東京来た事あるのかよ?

132ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:13:03.79ID:qfDBg0mG0
90年代から00年代は芸能界や一般でもめっちゃ茶髪してたな
で今当時のVTR見るとほんと日本人には茶髪は似合わないとよく分かる
きたなそうで貧乏っちい

133ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:13:08.43ID:X7hw9JY70
東京行ったらみんなオシャレとか幻想だもんな

134ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:13:30.71ID:aY9/6Fn60
>>75
東京にそういうイメージ持ってたなんて面白過ぎる

135ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:13:43.64ID:Nkg997HS0
髪を染めるのがダサいという風潮になった

136ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:13:48.81ID:tJFZM1rp0
茶髪、金髪は外国人へのあこがれ。
ピンクや青はアニメキャラへのあこがれ。

黒髪が一番。

137ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:13:52.26ID:5QHDwzez0
>>115
俺も髪太くて二回ブリーチしてから色入れてたからめちゃくちゃ面倒だった
そのツケがジアニンアレルギーで発芽したし
でも後悔はしてないな

138ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:13:57.81ID:g538YhKR0
茶髪がおしゃれってそんなことがもともとないからな
サラサラ黒髪の美少女にしか人権はないし

139ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:04.56ID:ArjZuoxV0
>>133
お年寄りの女性は都会のほうがお洒落だとは思う
品のある人が多い

140ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:08.23ID:FGDJRI550
脱色や染色繰り返すと若ハゲするってわかったからだろ

141ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:15.94ID:8qzmndWV0
>>13
絶滅危惧種だぞ!
保護しろ!

142ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:17.20ID:ZQb9fzBe0
>>123
シンママがどうとは知らんけど、ギャルやギャルだった人は若い頃からヘアメイク自分で色々やって来てるから、器用で自分で上手に染めたりアレンジできる人多い。

143ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:17.28ID:rsb77mpP0
茶髪はバカっぽく見えるのに気づいたんじゃね

144ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:18.45ID:ssbC8AAr0
専業主婦になったババアってほぼ髪染めるよな

145ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:24.10ID:++FqVVXR0
そして1000円カットへ

146ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:31.35ID:yY8iHLJH0
>>48
そそ、20年後にまた茶髪が流行る

147ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:34.66ID:iESzDipp0
ちゃんと染めないと汚い色だし髪の毛が傷んで縮れるしで

148ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:42.61ID:bR2SK24x0
>>19
現代の若い女は平気でフェラチオし過ぎ
彼だの旦那だののペニスをジュポジュポしゃぶっといてよく平気で表に出てきて
平然とした顔で「私はまともな人間です」って面していられるよな

149ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:51.17ID:499SFcOJ0
染める髪が無い(´・ω・`)

150ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:57.50ID:FMFVwj7a0
>>1
おしゃれイコール茶髪?
ナニコレw
チョンジョーク??

151ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:58.42ID:eFj2AvXc0
若者に大人気の韓国人ファッションも個人的には好きになれんな
あまりにも人形的すぎる

152ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:14:59.29ID:ArjZuoxV0
黒かと思うと実は耳の後ろにメッシュ入ってるパターン多し

153ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:15:03.39ID:ZQb9fzBe0
>>138
ちなみにおまえ自身は人権あるの?

154ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:15:03.98ID:KRdgT8NF0
無理に茶髪にしても全然オシャレじゃない、というか痛い

155ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:15:07.31ID:FPjDIvE20
>>131
普通にいるよな
確かに男は黒が増えたし奇抜なヘアスタイルとかも減った

156ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:15:08.98ID:HuAjPSND0
吉沢亮も以前の茶髪だと売れてないだろ

157ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:15:09.82ID:sLsELOAR0
東京の大学で上京して茶髪デビューしてるやつは地元では100%ヘタレだった説

158ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:15:20.42ID:n269kATs0
>>134
ビーバップハイスクールとかあったからね

159ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:15:21.14ID:y2sz7C+n0
ツヤッツヤの黒髪の存在感はすごいからなあ。
若さ溢れるって感じ。
茶髪とか脱色とか老けて見える。

160ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:15:24.78ID:xmSmUWLh0
茶髪は古いだろ

161ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:15:26.68ID:g538YhKR0
ハゲるかどうかはわからないけどダメージがないわけないからな
男はやめたほうがいいぞ

162ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:15:40.54ID:9qlNOCrA0
コメントがおっさん目線ばかりで笑えるわ

163ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:15:44.68ID:H4KDS8Zn0
たしかに、若者にかぎらず
おしゃれなんてどうでもいい、外見なんてどうでもいい、
と考えるひとが、
だんだん増えてきたかも。

164ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:15:56.03ID:droTkSKV0
中年の茶髪を観て
若者我が髪を直す

165ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:01.70ID:ZQb9fzBe0
>>128
これもあるよね。

166ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:02.75ID:3IK/iL7D0
髪染めるのって超絶体に悪いんじゃなかったっけ

167ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:07.93ID:IWLMrIpT0
頭皮傷むからやめたほうがいいよ

168ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:20.53ID:wtdUA45o0
>>152
湘南爆走族のアキラに憧れてるんだな

169ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:27.96ID:M9vc72Y50
マスク社会だからメークも手抜き髪色も気にしない素に近くなってきた

170ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:39.49ID:1AatNL2/0
ブリーチすると禿になるからだろ

171ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:43.29ID:Za2LIRSX0
茶髪はせっかく若いのに清潔感なくなるからな

172ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:44.63ID:XUQD5ryk0
最近の茶髪は気持ちだけ若いオッサンやババアが染めてる色のイメージ

173ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:44.95ID:ArjZuoxV0
ブリーチしてブルーグレージュ入ってるのをお洒落に興味のない人が黒と誤認してるかもしれない

174ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:52.60ID:ESVJeyf60
茶髪なんて白髪ごまかすおばちゃんが一番多いだろう

175ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:53.05ID:GG6Olutf0
茶髪じゃなくていきなり甥が金髪にした
ダンス部に入ったそうな
茶髪はもうおじさんおばさんたちがやってるから古いと感じるんじゃないか

176ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:55.47ID:HRWKpEh40
父も祖父もハゲだったが
何も髪の毛を弄って来なかったから
わしはまだまだ持ちこたえてるぜ

177ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:58.42ID:yut5ihmU0
>>162
ナウなヤングの意見をどうぞ

178ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:16:58.53ID:hyVdR47F0
おっさんおばさんの白髪染めが黒じゃなく茶系が多いだろ
そういうイメージあるから避けられるんじゃねえの

179ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:00.03ID:TlV7O15L0
40代底辺の象徴

180ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:00.83ID:aLKyjh+w0
>>1
黄色人種に茶髪は似合わないって40年かかってやっと気が付いた

181ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:05.81ID:TCqKk8W/0
>>1
>>48
ちゃんと仕事ができる女に見られた方が男からモテるようになったから
これが答え
共働きが前提だから当たり前

182ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:09.87ID:uBt4UmL70
モー娘時代にここで煽られたんだよ
バカウヨどもに茶髪は日本人じゃない朝鮮人だってなw

183ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:28.93ID:4pQMNCCl0
天然黒髪と見せてブルーブラック入れてる子も多いけど
若くないと見分けられないんだってね

184ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:33.90ID:IVclMjFD0
昔っから糞ダサかったけどな
バカとガキがこぞって染めてたよ

185ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:35.91ID:aaudhqhV0
>>1
電通の力が衰退したから

186ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:39.42ID:GdlvWGV00
移り変わりもあるだろうに茶髪とオシャレってそんな関係ないだろ

187ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:39.65ID:9qlNOCrA0
就活時期は黒髪が増えるしね

188ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:41.01ID:ZQb9fzBe0
>>162
本当本当w
お前のために髪染めてるんじゃ無いっつうのに、謎の上から目線でのコメントw

189ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:45.27ID:icJYVoTS0
男が髪染めてる割合のピークは2000年代前半だろ
2002年のサッカー日本代表とかみたらわかる

190ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:45.67ID:C4nuIo3c0
色白な若者ばっかだから染め髪は変なんだろう

191ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:53.11ID:Z9F7cZJm0
ピンクや青のブスの多さ
緑のブ男の多さ

192ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:17:53.85ID:HuAjPSND0
今は茶髪だとダサい
金髪や銀髪、ピンクやブルーだとイケてる

193ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:01.96ID:1rMDCT0S0
茶髪はルーズソックスと共に25年前に大流行していた記憶

194ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:07.19ID:eoWry1j70
マスクしてるからな、マスクと帽子であいさつ
あ、知り合いの〇〇さん、どうも^^ってことがわりにある
マスクと髪の毛で顔の違いなんてわからなくなる

195ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:09.37ID:UFE1syc30
白髪染めの全体的にべったりした感じと
生え際の不自然さが生理的に受け付けない
なんで若作りするんだろうね

196ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:11.21ID:Psh/bHDK0
単に今の流行りが茶髪じゃないってだけだよなぁ

197ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:14.68ID:ApCRkTH80
金も時間もかけずに中途半端にやるとダサいってことに気づいたのでは?

198ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:16.53ID:n269kATs0
むかしは中学生が髪にコーラかけて脱色してたよ

199ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:17.91ID:u9pIblPc0
ガングロのヤマンバはもう山奥の一軒家に隠れ住んで
スーツもしまい込んででっかい包丁研ぎながら
囲炉裏にはぐつぐつ煮える鍋

200ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:22.02ID:499SFcOJ0
むしろ今のほうがいいわ

90年代後半から05年前半は特に酷かったわ
ルーズソックスにプリン茶髪金髪
99年ごろはガングロとかの謎ブーム
2000年前半は眉が細くて明るすぎる茶髪みたいなのばっかりで
スカート+Gパンの謎ファッションが流行ったりと
どんな女もブスに見えた時代だった

201ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:23.00ID:XtlU3H140
非モテ汚デブたちがここぞとばかりにオシャレ、ファッション無意味論を掲げていて草生えるわw

202ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:28.96ID:ImkPu3ds0
>>126
昔ビジネスホテルで働いてたがロックバンドやそのファンが泊まるとベッドや床が髪の色の塗料だらけになってた。
そうか、染色技術が上がったのか。今のはサラサラできれいだもんな。

203ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:35.68ID:/VdI22Oi0
いやむしろ変な色が増えてるだろ

204ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:36.97ID:TCqKk8W/0
>>187
もともと黒髪の方がモテるのが若い女はわかってるだろ

205ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:37.16ID:KgcHRsTC0
髪が痛んでハゲるリスクが高まるから

206ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:37.55ID:kVP6zw/J0
茶髪はオシャレってのもまた極端だなぁ街で見かけるような茶髪って結構汚い印象あるけど

207ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:45.55ID:g538YhKR0
ちょっと茶色くすると白髪が目立たなくなるけど
それでおじさんに人権が与えられるわけではないから俺はやめたよ

208ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:50.01ID:QNBXAWjs0
インナーカラー流行ってないの?
若白髪みたいなやつ
あれ変だよね

209ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:18:52.95ID:C2gn4+jT0
>>1
プリン頭が気持ち悪いことにようやく気が付いてくれたんだろ・・・
あと白髪染めで忙しくてパツキンなんかにしてる場合じゃないのでは?wwww

プリンに練乳ぶっかけた不気味なヘアスタイルとか嫌だろ

210ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:03.67ID:QtFu/ERm0
年相応になってきただけ


金髪銀髪紫色に目立ちたいならどうぞどうぞw

211ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:08.49ID:z2/UcJdM0
その時代に同調圧力で流行ってるのが流行るだけだろ

212ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:13.90ID:UU9+gUut0
>>166
超絶かは知らんが悪いのは悪い。ジアミンは確実に蓄積されてるわけだし
でも長年染めてても別にハゲたりはしないよ。ハゲるとか言ってるのはなにもしなくてもハゲる人が染めてたってだけの話

213ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:20.07ID:fFJECjLk0
>>7
今はこれだよな

214ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:24.73ID:8qzmndWV0
>>50
男性かな?
ブロッキングさえ覚えたら
合わせ鏡で上手く切れるから頑張って

215ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:29.46ID:SiHqTHH+0
今のがきんちょは肌が弱いから脱色すると湿疹とかでとんでもないことになる

216ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:34.38ID:FsFmbGYa0
トンキンwww  
   
  

217ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:43.64ID:Mp+OHY3EO
絶対王者松井繁のような髪が理想的だよな

218ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:45.34ID:sLsELOAR0
茶髪がとかより東京って田舎臭ささが半端ないわ背伸びして生きてる感ダダ漏れ

219ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:47.31ID:3T9qNix/0
どこの東京の話してんだ?金とか青とか緑とか部分染めとか
逆に色とりどりなんだが

220ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:51.08ID:R2QaTJcG0
聖子ちゃんカットと同じ
単なる時代の流行

221ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:52.39ID:i7AovmhP0
茶毛&ASKA

222ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:57.08ID:tjWL14t+0
>>9
おばちゃんは紫かピンク

223ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:19:58.70ID:Yyh2Yw7q0
>>163
諸行無常だな
天蓋被って尺八吹く虚無僧スタイルが流行ると終末かな

224ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:20:03.78ID:TCqKk8W/0
公務員の男性が人気みたいだけど
公務員の隣にいて自然なのは黒髪の女性だろ

225ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:20:05.85ID:Bj1orQrM0
今どき髪染めてるのなんて新日本プロレスくらいだろ

226ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:20:07.13ID:zPiQwVkC0
時代はアイロンパーマ

227ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:20:07.83ID:KUDlBqIM0
茶髪よりも金髪銀髪あとは紫緑赤みたいなサイケデリックなのが流行り

228ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:20:15.56ID:twt/xy+I0
茶髪が流行ってた頃は年長者世代が黒髪だったからそれに対する反抗心っていうかイキリとかがあったんじゃない?
んで茶髪世代が中年になったので今度は若年世代が自己アピールに黒髪主張してるわけ。

3秒で考えた分析終わり

229ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:20:26.35ID:3b+XM8Vf0
生まれつき茶髪だから学生時代よく染めてんの?って言われた

230ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:20:28.14ID:zQQZAn6/0
茶髪って後ろから見たら
チャバネゴキブリそっくりなのに気づいたんだろw

231ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:20:40.53ID:/VdI22Oi0
田舎は相変わらずオッサンの茶髪が多い

232ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:20:41.51ID:Jt/Vj+PV0
ピンク色とか増えたような気がするけど

233ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:20:44.27ID:aD00cwHD0
久しぶりに'00年代のエロ画像を見ると
茶髪(というより金髪)が多くて眉毛が細いことに驚かされる。

234不良と受け止められ社会的評価が下がる、就職評価にもつながる2021/09/21(火) 11:20:51.78ID:Rcjy7uwb0
不良と受け止められ社会的評価が下がる、就職評価にもつながる

健全な人間から関わらない・近づかない・敬遠され徳する事がない。

235ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:20:52.15ID:a8NYq9kC0
普通に黒髪の方がイケてると思うんだよな、男女ともに。
欧米の赤毛、茶色髪の連中が逆に黒く染める奴らもいるしさ。

236ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:20:52.97ID:0XcqFmMC0
金髪茶髪がダサくなったんだろ

237ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:01.00ID:n/ro3rv60
>>10
あれのブス率は異常

238ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:08.49ID:nGx9eO9T0
暗めの染めが流行っている気がするけどな
髪のオシャレは明るい髪色だけじゃないし

239ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:08.80ID:n269kATs0
金髪とか派手な茶髪はおしゃれじゃないけど
特に女性は真っ黒は1番ダサいと思うけどね
これはおっさんの発想なのかね

240ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:13.18ID:FUvvy9Yo0
ファッションは金かかるからな
若者のオシャレ離れ

241ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:22.54ID:My1MwVi00
お前ら美容院でカラーいくらかかるか知らんだろw
今の若い子はマジで金無いから



5ちゃんは時代遅れ老人しかいないんだよぉおおおお笑笑

242ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:26.37ID:OwxHvsWw0
>>195
手入れもせずにどうしたんだろうだの噂しないなら皆んな素で生きるんじゃない
20代から多く白髪がある身としてはそう思う

243ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:31.36ID:Q+nl3kQF0
>>1
単なる貧困化だろ。髪を染めるカネが勿体ないという話。
その証拠に、黒髪化の進行と同時に、服装が貧困化してる。

コロナ前は外国人観光客が多かったから、中国人のせいにしてる奴が多かったけど、
中国人が消えた銀座の街の、日本人の服装の貧しさは酷いよ。

244ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:32.64ID:qhgGwQT90
それより白髪の中高年増えたな
特におばあちゃんが開き直ってるわ

245ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:33.24ID:LLdfZ9Bo0
おっぱい強調するファッションが増えてる気がするな

246ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:34.32ID:io4dMMBU0
>>231
アホな記者によるとあれはおしゃれ

247ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:38.79ID:/h1MRQhC0
そんなもんただの流行だろ、あほか

248ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:39.22ID:TadePxdX0
>>206
アッシュとか他の個性的な色ならともかく茶髪=オシャレは違うよな
寧ろ田舎のヤンキー扱いでダサかったろうよ。昔も

249ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:44.86ID:lcOUI3AK0
興味なさすぎて気色悪いすだれ前髪やださい服装を疑いなく着ているな
ここ25年くらいの積み上げたセンスが崩壊して大惨事になってる
髪だけ黒に戻ってめでたしってことになってないと思う

250ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:48.78ID:B8/vUAFR0
シンプルな茶髪が単にダサい時代になっただけ
アッシュとか白系の色で染めるか
赤や青みたいな強い色をメッシュか毛先に入れる方が今は流行ってる

251ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:50.08ID:499SFcOJ0
田舎のイオンとか行くと、Tシャツにプリン茶髪の
太った子供連れの女が多いわ

252ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:21:58.22ID:n1Cel6Oo0
そうか?みんな普通に髪染めてるし茶色も多くね?

253ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:22:10.27ID:NiGaT9i/0
茶髪全盛世代の子供世代は今ちょうど小学校中高学年ぐらいだからな。
そういう子たちが高校生ぐらいになる2020年代後半に茶髪復活もありそう。

254ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:22:26.85ID:ATaeMzE90
>>1
いや、今でも殆どが茶髪だろ?
昔みたいなドギツイ茶髪が減っただけで多かれ少なかれ茶髪だろ。

255ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:22:53.83ID:SQSvuans0
>>198
終戦後はビールで脱色してました

256ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:22:56.81ID:io4dMMBU0
>>195
セックスアピールやろな
まだ現役だと

257ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:22:56.85ID:9Ta4bG4H0
茶髪ではないがみんな染めてはいるよね

258ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:22:57.39ID:Ezs53GEl0
>>241
毎月染めると高いよな 手抜きするとおかしくなるし
もっとほっとくとプリンみたいになる

259ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:00.89ID:Z3URXqsd0
若者はオッサンオバサンと同じファッションを避けるというのが世の常

260ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:02.10ID:dVMFAjTS0
>>225
ワロタw

261ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:08.73ID:nbNW5GCP0
>>17

262ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:10.16ID:qM5gNP230
カラーでもボンディングカラーしないとな。

263ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:17.12ID:QNBXAWjs0
>>239
田舎の発想かもね

264ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:22.07ID:TCqKk8W/0
>>231
若さだけが価値だと思ってるから
若者は中年らしい信頼感を出して欲しいと思っていても気がつかない

265ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:28.39ID:B8/vUAFR0
>>252
よーく見てみ、茶髪に染めてるのは若く見せようとしてるオジサンやオバサンばっかだぞ

266ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:29.74ID:OydlrN340
ただのその場の風潮だろ
髪の色なんかコロコロ変わるからどうでもいい

267ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:31.58ID:AiM6jsjI0
俺の学生時代はメッシュで金入ってたわ
今当時の写真見るとダサすぎて吐き気催す

268ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:38.38ID:RxtjseYn0
今日日茶色い髪の毛の人は確かに中年が多いな
若いときのイケてた姿は今もイケてると思っているんだろう

269ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:41.55ID:ZQb9fzBe0
>>202
うわっ最悪だね。マナーがなってないなぁ。
ヴィジュアル系のおっかけなんかは学生も多いから、染めるんじゃなくて髪かけるカラースプレーとかやってたのかも。
洗えば落ちるから、今日だけカラーしたい時とかに使うんだけど、もちろん色落ちまくるのでリネン系にも着きまくったと思う。

270ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:41.68ID:2zOhuhdR0
金がないんだろ

271ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:42.16ID:io4dMMBU0
>>251
そう 茶髪はみんな太ってるイメージ

272ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:48.28ID:E9t2n7UX0
タトゥーも一般化したよな

273ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:48.68ID:PlVhaU0+0
観光地行っても日本人は地味。昭和の中学生みたいな格好ばかりじゃん。
東南アジアの姉ちゃんの方が全然おしゃれ。

274ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:23:59.87ID:ZAkL4ldu0
余裕がなくなったんだよ

275ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:00.08ID:ltliGp3j0
知り合いのハーフのJDが茶髪に変えた
茶髪は好きじゃないがハーフの美人には合っている

276ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:11.35ID:mdw5uKtl0
半島人のマネごとが流行って欧米人のマネが廃れた
アメカジファッションが廃れたのと同じで髪色も半島人風になっただけ

277ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:13.99ID:Hnf1hEm70
誰に騙されてあんなにバカみたいに染めてたんだろうな

278ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:26.64ID:TCqKk8W/0
>>267
マウントが大流行したから

279ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:33.75ID:8VHklIev0
ハゲてから結婚した俺高みの見物。

280ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:34.96ID:/VdI22Oi0
毛先が、、

281ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:40.28ID:WY24JFtd0
アッシュしか入れてねーわ
流石にハゲそうだから今は色抜かないけどw
若い内に色抜きまくると急に白髪増える時期が来るぜ
ハゲはこのタイミングでハゲんだろな

282ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:41.55ID:/CsoTnt90
茶髪→うんこ

黒髪→うんこに集るハエ

ジャップって本当にうんこが好きだよなw

283ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:45.25ID:oVNF48mk0
ギャル時代が終わって見た目が地味になったね
今は似合わないチョン系の髪型とブサイクなメイクとファッション

284ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:52.34ID:4Sx2MTa80
欧米じゃ黒はレアだから人気あるんやけどな

285ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:54.57ID:5ZkANJz60
記事のタイトルがミスリードだよな
結局記事の最後でおしゃれに興味が無いわけではなく、おしゃれのかたちが変わった、って言ってるのに

286ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:57.38ID:RxtjseYn0
>>265
前の職場に、手入れしていない汚い茶髪を輪ゴムで止めているデブババアいたよ

287ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:57.94ID:nGx9eO9T0
>>268
それって白髪染めじゃね?

288ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:24:59.96ID:CI+u2bmz0
>>1
外人「なぜみんなウ●コ色に染めてるんだ?」

289ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:25:05.38ID:QtFu/ERm0
>>244
いまだに真っ黒クロスケやでw
一時期流行りにのって茶色にはしたが3ヶ月持たずに真っ黒に元通りさ

290不良・遊女(やらしい女)と受け止められ社会的評価が下がる2021/09/21(火) 11:25:06.13ID:Rcjy7uwb0
不良・遊女(やらしい女)と受け止められ社会的評価が下がる、就職評価にもつながる

健全な人間から関わらない・近づかない・敬遠され徳する事がない。

291ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:25:08.38ID:zlLNDOXm0
今は茶髪がオシャレじゃなくなっただけ
その代わりに判で押したようにマッシュルームが溢れてるあれがオシャレなんだろ

292ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:25:12.08ID:tjWL14t+0
>>244
やめるにやめられないまま高齢になってた人が、コロナを理由に今がチャンス!とやめた説

293ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:25:16.80ID:LFaYOL5W0
単に暗めの色が流行ってる時期なだけだろ
あと、パッと見暗めでもインナーカラーで派手目の色入れてること多いよ
これ書いた記者はファッションに疎い年寄りか何かなのか

294ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:25:25.85ID:LvxgY6f40
またまたご冗談を
テレビに洗脳されて都民はピンクやら赤やろ?

295ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:25:26.91ID:OwxHvsWw0
>>279
ハゲの程度にもよるだろ
掛布さんレベルの状態から結婚したなら賞賛に値する

296ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:25:28.61ID:W9/fJjC40
>>148
なんで知ってるの
ジュポジュポしてること

297ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:25:30.42ID:GRDNuUwV0
昔のプリン頭に比べれば

298ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:25:37.40ID:a8NYq9kC0
黒髪がダサいと感じるセンスがそもそもイケてない。
ようは黒髪の活かし方を知らん、って白状してるようなもんだからね。

299ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:25:40.22ID:My1MwVi00
真っ黒は陰毛みたいでキモいw

300ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:25:43.05ID:Hm86vKaZ0
茶髪がオシャレか?ダサいんだが

301ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:09.95ID:0XcqFmMC0
今は金髪茶髪にくらべたら銀の方がマシに感じるね
00年前後の映像見ると全員茶髪で、恐ろしく恥ずかしい気持ちになる

302ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:18.06ID:/VdI22Oi0
綺麗な黒も青入ってるのかな?
あれだって染めてるだろ

303ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:18.97ID:8MUhy+DE0
茶髪とか粋って強く見せようとかしてる風にしか見えないしな。
オシャレだの言ってても少しは粋ってるんでしょwと。

304ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:22.95ID:BPW/DwE/0
>>6
男とは違うの。

305ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:24.20ID:INr3wz550
個性出したくて変えてるんだろうけど皆やるから逆に没個性になってる

306ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:26.35ID:n269kATs0
黒髪ぱっつんとか
ガングロと変わらんと思うけどね

307ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:29.03ID:0vewbfSF0
髪型と同じで茶髪カラーが流行遅れってだけだろ

308ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:35.20ID:ssCPNnKY0
東京リベンジャーズの少年時代って平成だよな
あんなヤンキー文化って当時まだ残ってたの?
主題歌が良いし面白いから見てるけど
バイク描写が族の割に大人しくてちと違和感

309ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:36.54ID:nnJK/x7X0
デザインなんてもう出尽くしてるから繰り返されるだけ
火焔型土器なんてアール・ヌーヴォーの魁だよ

310ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:36.76ID:6EECIABD0
オキシドールやビール(嘘)の時代から茶髪にオシャレ感なんざない。ただの不良アピール

311ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:37.16ID:Q1Y+lhn40
髪の無いおまいらには無縁の話なんだよな…

312ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:40.71ID:ZNlz5At70
文化が成熟してきたってことだろ
着飾ったり分不相応のブランド物身につけたりを好むのはアジア人くらいだし逆に恥ずかしくなってくる年頃

313ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:42.04ID:Ao33GqYN0
みんな日本の現状に鬱状態

314ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:50.28ID:W9/fJjC40
南朝鮮の芸人たちの真似だろ

315ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:51.06ID:7HijqiDD0
黒い目をしてるのに茶髪とか汚いだけで全く似合ってないのをやっと気づいたんだろ。

316ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:26:58.47ID:TCqKk8W/0
今は仕事ができる女が人気だから
しかも派手な格好馬鹿という認識だから

317ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:27:08.49ID:nGx9eO9T0
>>291
あのキノコヘアーは好きになれないんだよな
あれこそ無個性に見える

318ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:27:12.84ID:6WeOk7LD0
何故トンキンは民度が低いのか?    

    

319ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:27:14.99ID:ZQb9fzBe0
>>293
そうそうインナーカラーもめちゃくちゃ多いよね
黒髪に青とか金とか。

320ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:27:15.54ID:xKFpJ2ea0
意外と面倒くさい事に気付いたんだよ

321ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:27:17.63ID:AJ4HtcxT0
>>250
そっちの方がダサすぎるわ
黄色もダサいし青やピンクとか論外、カッコいいと勘違いしてるのが痛いわ

322ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:27:17.83ID:6x8pjLLo0
茶髪良いか?
ビンボ臭くて安っぽく見えるんだが。

323ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:27:20.21ID:9LxdG86C0
自分色黒で彫りが深いからムエタイ選手みたいになる

324ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:27:43.76ID:06S8N4or0
髪染めてるだけでバカっぽく見えるのはガチ

325ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:27:47.53ID:Q+nl3kQF0
>>276
それは絶対にあるね。
今の若い女性の憧れの対象は、欧米人ではなく、東アジア人になってる。
だから模倣の結果、茶髪金髪ではなく、黒髪になっている。

326ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:27:50.30ID:XCB417FP0
昨晩のテレビでやってたHEROを見たときに茶髪ロン毛の
キムタクだけ時代を感じたんだよなぁ
後の人達は黒髪にスーツだったからだろうか

327ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:27:50.98ID:My1MwVi00
黒髪は陰毛とか脇毛を想像してキモい

328ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:27:57.58ID:XojpVMqU0
その辺歩いてると大学生(男)の大半が白い無地の五分袖Tシャツに黒いパンツ穿いてリュック背負ってるんだが流行ってんの?
髪はマッシュルームみたいな黒髪

329ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:28:04.07ID:QtFu/ERm0
>>289
あれ以来髪の毛は諦めている。
短くしても一ヶ月でボーボーになるし

逆にハゲより難しいかも

330ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:28:17.65ID:VeAioES+0
茶髪はいないけど緑やピンクはいる

331ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:28:36.28ID:hzsWLcZ70
男のカラーリングは馬鹿の証明だからな

332ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:28:36.20ID:qRa02RWk0
茶髪もブームだったんだろうよ

333ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:28:39.13ID:Rr7BsRYI0
ダサいからだよ

334ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:28:40.14ID:/VdI22Oi0
ハゲもカラーリングしていいよな
茶頭とか

335ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:28:41.28ID:tjWL14t+0
>>314
それな

336ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:28:50.13ID:Mp+OHY3EO
黒髪に白髪が混じってどうにもみすぼらしい
白髪染めをドラッグストアで買って自分でやってるが
どうも黒く染まらずホウキの先みたいな色になる
安物使ってるからなのかな?
白髪染めどうしてます?

337ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:28:52.01ID:1xEFKXEy0
結局アジア人に一番似合うのは黒髪なのよ

338ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:28:56.71ID:ibdUUtvY0
>>1
まず茶髪がオシャレじゃない

339ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:28:59.86ID:J6reb0ta0
おしゃれでパーマかけたらハゲかけたから
髪の毛染めるのも怖い

340ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:03.18ID:5WFktC+Q0
黒髪女子でも、プレイリストはK-POP多めで足下のスニーカーはFILAです
ネトウヨのオッサンの思う通りではございませんよ

341ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:09.08ID:zf6EBNfm0
茶髪が消えたと言っても地毛の色そのままじゃないだろ。
大概は軽く脱色してるじゃん。

342ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:10.92ID:OwxHvsWw0
このスレの人らが想像している茶髪がそれぞれ違ってる気がするw

343ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:16.05ID:rAI/9BRI0
>>4
金髪に青は昨日見たわ。

344ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:22.54ID:zlLNDOXm0
茶髪は減ったけどハイトーンのパープルとかピンク系は女の子によくいるな

345ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:22.89ID:n1Cel6Oo0
>>265
俺が茶と感じる幅がおかしいんかな
大体が茶系の髪に染めてると思うんだが
それと「茶髪」は違うってことか

346ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:24.65ID:OD/pMcWL0
>>3
書きたいことが多すぎて下手くそな読みにくい文章。

347ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:27.45ID:n269kATs0
要するに昔のおしゃれは白人の真似することで
今のおしゃれは韓国とかアニメとかから来てるってことなのかね

348ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:32.50ID:afJrjkTS0
>>321
そう感じるのはお前の感性が古すぎるだけなのでは

349ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:33.30ID:LFaYOL5W0
>>241
お前こそ時代遅れ
今の若者の黒髪は染めた黒髪だよ
ある程度ファッションに気を使ってる子だと、完全にナチュラルな染めてない黒髪は少ない
地毛が黒でも、ブルーブラックとかに染めた方が綺麗だからな

350ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:37.68ID:vfcrS6eQ0
>>321
ハマーン「恥を知れ、俗物!」

351ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:41.59ID:2EOhdc2i0
>>308
平成ったって30年あるからな
モデルは平成初期の関東連合だけど劇中の時代設定は平成20年くらいであんな不良なんざ皆無なとこにそういう連中が復活をかけて現れたって設定なんで実際にはあんなのいなかった

352ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:42.50ID:WUqJNrT40
染めるのにもその後の管理にもお金がかかりますから

353ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:52.11ID:6x8pjLLo0
>>336
白髪については抜いてる。
最近俺も出て来たんだよな。

354ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:29:52.59ID:WY24JFtd0
>>299
ニグロパンチとか大仏かよ

355ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:30:06.99ID:fqiO+kZu0
>>317
中身も無個性で
つまらないのだらけだからね
キノコままでもいいという

356ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:30:16.85ID:abmKMSrx0
ウンコ色

357ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:30:17.55ID:KpJGkZO30
減ってはいるが消えてはないだろ
うそ書くなよ

358ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:30:17.90ID:oMOMcQcS0
元記事が気持ち悪いジェンダー論だったことについて

359ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:30:19.57ID:hPzIuF4b0
やっと無駄に気付いたんじゃないの?
都心でマイカー所持と同じでさ

360ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:30:21.21ID:1RiC5g3z0
ハゲの原因だからな

361ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:30:25.62ID:LNyzJ/jH0
20年前はきったない茶髪金髪だらけで目も当てられなかった
今の方がまとも

362ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:30:26.27ID:NwFF9bZo0
>>321
ファッション老害は黙ってろよ

363ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:30:36.57ID:1jE7EDhw0
そもそも茶髪なんて美容やおしゃれに一番お金かけてない人に多いから
取材やりなおせおっさん

364ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:30:38.92ID:QtFu/ERm0
>>334
勿論。ただ頭全体になりますがw

365ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:30:49.98ID:8MUhy+DE0
まあ、本当にオシャレ程度の色合いで似合っていたらいいと思うけどな。
真っ黒だと重いイメージに見えるけど少し髪を明るくしたら顔の表情も引き立って見栄えする人もいるし。
金髪とかでも短髪で清潔感ある似合ってる人のはいいと思うし、そういう人までDNとかは思わんけど。
吉川晃司のシルバーもカッコイイな。
白髪目立ってきたら黒く染めて不自然よりはシルバーの方がいいかもと思ったりする。
小さな子供が茶髪とかしてるのは痛々しいな。
美容師さんが小さな子供の髪の色をいじるのはお客さんに頼まれても断ってると言ってた。
肝臓に負担がかかるんだと。

366ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:01.42ID:U2MmBZaa0
茶髪はダサいと思って金とかオレンジにしてたw

367ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:01.49ID:tZmFMtd00
黒髪のがオシャレだからじゃね

368ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:02.02ID:499SFcOJ0
男だがスキンヘッドだと金かからなくて経済的(´・ω・`)

369ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:17.55ID:0POoeN3p0
コロナの影響でハゲて染めるどころじゃ無いんだろ

370ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:17.81ID:FBmSDI1f0
スマホに金がかかるから
美容院に行く金がないんだよ

371ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:22.22ID:qfqxeSXA0
マスクしてるのにオシャレもなにもない

372ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:23.14ID:My1MwVi00
黒髪の女はめんどくさい奴が多そうw
女性の権利ガーみたいなw

373ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:25.56ID:ZgPSbt1x0
東京に住んでるけど髪を染めてる人なんてここ数年見てないな

374ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:36.34ID:oex7PkIr0
>>364
日サロじゃねーか

375ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:38.24ID:ZJnNHvQs0
女は殆ど髪染めてるやん

376ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:41.18ID:k5tT1Im/0
茶髪自体が見飽きて、そもそも似合う人は良いが
それ以外の大半は、とりあえず染めてるだけ感を
感じるようになったかなー

377ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:44.61ID:8G4hTJfZ0
逆に20年前の若い女はほぼ全員染めてたよな
日本人は周りに合わせる習性が強すぎて、それ一辺倒になりがち

378ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:48.13ID:Wfl9Irg40
>>336
美容院行くのは嫌なの?

379ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:49.51ID:GIXMZ1FG0
茶髪にするぐらいなら髪切って好きなカツラでも被ってたほうがマシ
3日もしたら根元が黒髪でダサくなる

380ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:57.53ID:+JTg42Ns0
サイドだけちょっと青いとかちょくちょく見るけど

381ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:31:58.12ID:KpJGkZO30
BBAに見えるからな

382ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:32:06.77ID:Jcu9ClhJ0
90年代後半〜2000年代前半の大学生の男は金髪銀髪ばっかだったな〜、強力なホワイトブリーチしてカラー入れてすぐ色が抜けちゃうからシャンプーで保たせるようにして
その人達ももう40代か

383ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:32:12.31ID:lcOUI3AK0
>>325
それはない
生身の東アジア人を憧れの対象としたのは髪パサパサで黒系の服を着た女性だけだった
東アジア人はそれでは気に入らなかったので、広告代理店を使って次に流行らす
ファッションを日本より東アジアで先に広めて東アジアがファッションリーダーと思わせる戦略を始めた

384ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:32:17.14ID:ZgPSbt1x0
>>375
東京だと誰も染めてないよ

385ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:32:20.88ID:GqTaGcdn0
>>94
白髪染め自分でやると赤茶けてくる
仕方ないんだよ。貧しくて美容室行けないんだからな。

386ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:32:21.45ID:XCB417FP0
しかし年寄りの間では脱白髪染めが流行っていて
黒くするより明るくして誤魔化す方向にシフトしてるそうだぞ

387ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:32:23.76ID:LFaYOL5W0
>>319
それな
自分は30代のBBAなのでベースは茶だが、インナーカラーは入れてる

388ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:32:27.64ID:C7vEmjhY0
BTSやKポップアイドルの派手な脱色髪みてみろよ
アジアの平面顔に派手な髪色やオカマメイクが似合うわけない
YouTubeにロゼとかいうブスが金髪に真っ赤な口紅してて引いた
アジア人はナチュラルな方がいい

389ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:32:34.02ID:x62Hn4At0
家でもできそうなただの茶色、金髪はもういねーだろ草。アッシュグリーングレーとか何かしらには染めてるだろ

390ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:32:39.53ID:UpKteQu10
どんなにおしゃれしたって
身体が汚いんだもの
意味ないよ

チン毛マン毛ボーボー
チンポもマンコも肛門も色素沈着で真っ黒だし

そんなのがお洒落なんてしてんだもの
かえって滑稽なんだよ

391ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:32:46.11ID:n269kATs0
今の方が規則が厳しくて不自由になったから茶髪が減ってる感もあるけどね
ツーブロック禁止はさすがに昔じゃ考えられないんで

392ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:32:50.79ID:JpshBIwG0
今どき明るい茶髪なんてイキった中高年しかいない
10代は黒髪

393ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:32:59.73ID:x1DJIfDN0
茶髪はおばちゃんぽいけど、若いのは紫とかピンクとか白とかやってるじゃん

394ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:33:07.70ID:3NbN4prR0
茶髪がオシャレて、20年ぐらい前の価値観よね

395ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:33:14.99ID:5zKZya+I0
たまに50前後くらいかそれ以上で茶髪のオッサンいるけど
本人は似合ってるつもりなんだろうか

396ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:33:15.38ID:FP8mfEl40
>>353
それで済むなら白髪なんか無いも同然だ
今に線でなく面となって生えてくるから覚悟すべし

397ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:33:17.59ID:j9BETLqC0
髪型がワンパターンになってきてるのは感じる
学生とかお前らみんな同じ床屋行ってんのかよって

398ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:33:17.72ID:a5H8b4nn0
そのかわりに緑やオレンジとかよく見るけどな

399ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:33:18.14ID:IC6Th7G40
>>1
ウンコ色にしてもオシャレじゃないからな

400ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:33:21.59ID:f+Xig6FZ0
東京リベンジャーズのマイキーやドラケンみたいなのが好きじゃないの?今の女は

401ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:33:22.27ID:vML0Bygk0
茶髪、金髪はバカっぽくてみっともないってのがバレたんだろ?

402ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:33:29.22ID:FjYMvAEE0
>>4
そうそう、よく見る

シルバーや緑もねwww

403ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:33:30.69ID:ZgPSbt1x0
>>393
あれは地毛だよ

404ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:33:35.48ID:r/OYyGOc0
そのかわり似合わない金髪が増えてるな。金と黒の胡麻塩頭も。

405ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:33:40.55ID:Z3URXqsd0
今は浜矩子さんが若者のトレンド

406ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:33:44.09ID:CecjmvMQ0
なんだこのクソ記事は
なんの答えにもなってない
いや茶髪じゃ無いカラーリングしてるから!!と書いてるが
そんなヤツ居ない

407ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:00.03ID:qdiFBN1u0
染めててもいいけど髪が伸びて根元は黒いとかダサいわ 二週間に一度は美容室行けよ

408ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:07.86ID:2aKi7nfR0
髪の毛を染めていると頭が悪く見えるということに気付いた人が多いんでしょう

409ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:13.13ID:WY24JFtd0
>>317
ワカメちゃんカットwwww

410ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:14.53ID:/VdI22Oi0
年老いたアユのファンだろ

411ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:14.79ID:JpshBIwG0
>>393
大半はベース黒だよ
お洒落好きな子がインナーカラーにピンクや緑入れてる

412ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:22.20ID:6nXMJWec0
チョンコと間違われたくないからだろ

413ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:24.99ID:/2FJAZiv0
SUVブームも早く終わってセダンに回帰してくれ

414ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:34.14ID:LFaYOL5W0
>>379
根元が気になるならヘアマスカラ使えばいいじゃん

415ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:37.35ID:B+3OqmP50
>>1
プリンみたいな頭してる奴が増えてるが

416ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:39.32ID:5YsgO7ez0
ウレタンマスクで街に出ることに命賭けるのが20代

417ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:43.71ID:KX4GOeYS0
最近の若者はチャパらないだろう
やるならやるでもっと派手なカラー

418ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:52.64ID:03vmp7oG0
被り物でキャラ変するのが当たり前の時代に自毛はいじらんやろ

419ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:52.70ID:didDzrQV0
またトンキンか!   
    
 

420ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:34:54.31ID:4x0r3b800
茶髪がおしゃれっていうのがそもそも勘違い
という事に気がついたんだろ

421ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:35:00.51ID:WY24JFtd0
>>406
居るよココに
オッサンだけど。

422ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:35:11.22ID:MfySysIM0
ワイ40代やがずっと銀髪や
ムラシャンかかせない

423ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:35:13.61ID:GIXMZ1FG0
髪色に金かけるなら髪質に金かけた方がいいよな

424ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:35:19.78ID:oF3cPEwL0
年齢関係無く定期的に美容院いくってマメだよね。偉いわ。俺年に2回くらいしか行かない

425ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:35:24.98ID:G2mXGTBY0
>>1
グレーが流行ってる

あと染めてないように見えても
実は薄く全体にブルーとかパープルとかの
カラーをかけてる黒髪が多い

426ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:35:29.57ID:8mynyFiy0
茶髪金髪がおしゃれだと思うのは昭和時代のヤンキーから
進歩してない
三橋で金髪は終わってる

427ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:35:33.96ID:apCFcdeD0
黒髪は美男美女しか似合わんからな
美男美女が増えたのでは?

428ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:35:47.12ID:ZQb9fzBe0
>>390
今脱毛も安いし、ケアしてる子の方が多いよ。
お前は見た事もないんだろうけど。

429ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:35:48.76ID:9Ta4bG4H0
>>291
男でしょ?
不細工ばっかで笑えるからあれはどうかと思うわ

430ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:35:52.94ID:tpkcBGoD0
染める金が無いんだろ
全てマネーの若者離れが原因
日本はG7最貧国だし

431ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:35:58.74ID:ZJnNHvQs0
>>384
なんでそんな(ry

432ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:36:03.76ID:oo3OrqKU0
そもそも何で茶髪がオシャレって事になってた?
普通に馬鹿っぽいし、金髪の外人からしたら、なにやってんだこのサル共は?って状態じゃん

433ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:36:13.31ID:tGx5AkS10
小汚い馬鹿者のファッションチェックはどうでもいい、真面目な馬鹿者は染めてない
男の場合は歳とって白髪の一つもないと軽くみられる。

434ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:36:24.33ID:TCqKk8W/0
>>413
セダンってつまらない人なイメージだな

435ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:36:27.16ID:HRWKpEh40
別の色が増えたから。ここのおっさんの髪は減ったが…

436ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:36:32.02ID:3KfArmYJ0
田舎はまだまだ多いよ

437ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:36:36.77ID:JpshBIwG0
田舎のイオンに浜崎あゆみ世代のくたびれた小太りの金髪おばちゃんがいるイメージ

438ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:36:45.11ID:GOhHDn/70
>>432
古臭いよな

439ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:36:46.02ID:f+Xig6FZ0
そもそも髪染めるのにダサいもダサくないもないよな
似合うか似合わないかはあるだろうけどさ

440ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:36:49.16ID:03vmp7oG0
お前らハゲには関係ない話題

441ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:36:52.98ID:G2mXGTBY0
>>406
黒に見えるけど
カラーしてるんだよ

よく見ると
地毛の黒とは違う
だけどおっさんは多分気付いてないんだと思う

442ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:36:54.97ID:LQNqzziw0
マスゴミやファッション雑誌が流行を決めつけて一般大衆がそれに従ってた時代が廃れただけじゃね?
オシャレに興味なくなったのではなく、一辺倒に茶髪=オシャレな時代が終わり、ネットの普及で世界や選択肢が広がり各々が好きな格好やカラーリングを自分でネットから探して好き勝手できるようになったのよ
安室ちゃんやエビちゃんの時代みたいな同調圧力やマネキン買い、これさえしてればおkが消えたのはしんどいけど

443ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:36:55.50ID:rNe9hGga0
>>73
白髪染じゃないか?
苦労したりストレス多いやつは白髪多い

444ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:00.94ID:ZgJ+QJp70
コロナで美容院行ってないだけな気がする

445ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:04.31ID:J5jBCcHy0
今は茶髪がダサくなっただけだろ
流行は変化する

446ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:05.15ID:KN2Z4uNW0
昨日の映画のキムタクはダサかったな

447ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:05.50ID:8+0XD8eu0
>>1
×趣向
○嗜好

448ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:06.70ID:6nXMJWec0
髪の色もそうだけど
いま最も笑われているのは
目の周りを真っ赤に縁取った
バカキムチメイクじゃね?
チョンコ系雑誌がはやらせようと躍起になってやってるメイク
情弱のバカとセンスのないやつと貧乏人しかやってないって事で女子からもバカにされてるんだろ?

なおすぐにパンツ脱ぐってんでウェーイ系のバカ同士では大人気です

449ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:07.13ID:imIDS2OB0
2002年くらいがピークだったと思う
あの時は金髪だらけだったな
今見るとダセエ事

450ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:15.79ID:xpmP/7yF0
男はあんまり髪を染めないほうがいいぜ…
特に変わった色にする場合、一度強く色を抜いてからカラーするだろう?
歳をとってからマジ後悔するから

451ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:16.00ID:x+FQ4mDu0
禿げるからや!

452ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:26.05ID:rKhGAtZM0
オシャレ感特に頑張ってる感が見えるとダサイ

453ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:30.07ID:2+6XMtJR0
ここのおっさんは白髪染めが必要になってきてるはず

454ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:42.20ID:TCqKk8W/0
>>430
パヨクの貧困キャンペーンが凄いw

455ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:45.50ID:/VdI22Oi0
老けた顔にツヤツヤの黒髪だとズラに思われるんだよ。

456ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:50.32ID:7JIGH+x80
単なる流行やね
若者がアメカジを着なくなった理由みたいなもの

457ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:54.35ID:LFaYOL5W0
>>432
欧米人もガチのブロンドって案外少ないので、いわゆる「金髪の白人」はブロンドに染めてるだけってケースが少なくないよ

458ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:54.80ID:0XcqFmMC0
今でも白人の真似はしてると思うけど、「髪色まで真似ると逆にニセモノ臭が際立つ」という事に気付いたんじゃないかと
黒髪の状態でやった方がオシャレに見えるからな

459ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:37:56.13ID:x+FQ4mDu0
白髪を紫に染めるお祖母ちゃんも居なくなっただろw

460ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:38:01.16ID:HRWKpEh40
>>440
マジックで赤く塗るよ

461ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:38:11.29ID:j2crV/Bk0
>>358
ほんとだw

このスレで染色嫌いしてるネトウヨが最も嫌う内容じゃん

462ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:38:12.64ID:qlfNmk/70
先週くらい電車で、漫画とかアニメに出てきそうなレベルでふと触りたくなるレベルのサラサラツヤツヤストレート黒髪ロングのおじさんが居た

463ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:38:13.05ID:6nXMJWec0
チョンココスメ

464ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:38:15.29ID:uF0bpmrv0
旗振り役の真似すること自体がダサい
みたいな時代なんだろうね

465ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:38:18.38ID:Tq77ew3C0
茶髪なんて頭悪そうに見えるだけ
30代以上の男の茶髪は痛々しい
ハゲ短髪の方がずっと爽やかだよ

466ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:38:35.90ID:VVTbvIR10
>>448
あれな、ど根性ガエルのごろうにしか見えなくて笑い堪えるの大変だわ

467ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:38:53.80ID:ft57f9gM0
茶とか金髪とかダサいし
おしゃれは、女でも染めないで短髪
サトとか染めてないし、真っ白でよい
司馬とかも真っ白だった

468ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:38:54.34ID:Jz+kK5KU0
禿げるからやめとけ

469ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:38:59.02ID:PhMb/azR0
ジジババクセェ

470ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:02.44ID:wUoeS4b40
見た目よりもスキルに金使う方が重要

471ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:12.29ID:L/4K9YgP0
>>442
ババアがめっちゃ早口で言ってそうw

472ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:21.15ID:Ro8OMr+v0
いやダサいからでしょ

473ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:24.01ID:a0flRT8H0
金髪してみたいんだけど、ハゲたり、白髪増えないか心配なんだけどやってる人どうですか?

474ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:24.07ID:wR6sid+u0
茶髪は田舎育ちの特権だからね。

475ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:24.57ID:vRCLai7f0
ヒカキンが禿げてきてるし

476ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:27.41ID:WJDsAtFf0
地方に行くと中高年の女性の茶髪が多くてビックリする
ダサい

477ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:28.34ID:vYVKjdMJ0
茶髪=バカ=底学歴の象徴w

478ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:33.58ID:dMF0+VFE0
茶髪やったことあるけどオシャレとは思われなかったよ?

479ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:35.31ID:zIqUs+440
髪そのものを綺麗にするためにドライヤーやらにお金かけたり、肌の美顔器を買ったり、頭皮ぐりぐり機を買ったり、全身脱毛は必須だし、プチ整形にもお金かけてるし、今の方が昔よりよっぽど美容とおしゃれにお金かけてんだよ
で、東京から茶髪が消えたからなんだって?

480ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:42.83ID:VbAGMvit0
>>13
それワシや

481ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:43.90ID:7JIGH+x80
>>468
経験者は語る

482ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:45.20ID:LFaYOL5W0
>>458
というより、昔より派手な原色系のカラーが受け入れられ易い社会になったのでそういう色を入れたがる子が増えて、そういった差し色が引き立つベースカラーを選んだ結果自然と暗めのベースが流行ってるだけだと思う

483ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:46.45ID:j2crV/Bk0
>>432
白人だって染めてあの髪色だろ

484ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:39:58.49ID:ZQb9fzBe0
ここで他人の髪にあーだこーだいってるおっさんは自分の見た目の事は気にしないの?

485ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:40:04.12ID:OwxHvsWw0
>>467
そこに至るまでが大変さ
一気に全部キレイな白髪になってくれるならいいんだけど

486ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:40:05.85ID:a4R8zaT70
日本人はオシャレ以前に歩き方を何とかしたほうがいいよ
元々スタイルが悪い上歩き方も悪いから見た目がブザマすぎる

487ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:40:10.24ID:6nXMJWec0
>>430
だからクソキムチメイクとかやっちゃうの
とりあえず目の周り真っ赤になってごまかしちゃうあれ
この間トタンで組んだみたいなボロボロの物置小屋みたいな建物から派手にこの手のメイクした女が出ていてマジで一歩引いたわ

つかあれ住居だったんだな
納屋か何かかと思って人が出てくるとは思わなかったし

488ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:40:15.76ID:uDU+O5Tu0
>>52
違う
youtuberとかKPOPグループの影響

489ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:40:18.27ID:afRCm4D90
金の無駄

490ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:40:23.68ID:mLHl7xp60
ドンキにいる底辺みたいだからみっともない

491ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:40:25.81ID:ZQb9fzBe0
>>480
かっこええやん

492ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:40:39.18ID:/iB+0OGm0
茶髪してた世代は白髪になっとる

493ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:40:43.26ID:mRB/LRFL0
フワちゃんも服はカラフルなのに髪色は普通だな

494ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:40:45.29ID:TCqKk8W/0
>>483
アンダーヘアの色を確認してみろ

495ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:40:50.27ID:XLyxPbxw0
>>458
カラーで白人のマネはねーわw

496ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:41:04.16ID:+W6dnWU10
俺らの時代、こういうのがオシャレだったんだけどな(´・ω・`)
【時代】 おしゃれに興味がなくなった? 東京から「茶髪」の若者が消えた理由2  [ベクトル空間★]->画像>4枚

497ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:41:07.38ID:8ELgLkqn0
シンプルにアメリカが憧れの対象じゃなくなったってことだろ
髪もファッションも文化全て
毒が抜けるのに時間がかかったねえ

498ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:41:10.41ID:oWpcxbYf0
>>7
うん

499ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:41:18.70ID:6nXMJWec0
>>466
それ語尾にャンスってつけるやつだった?
違ったかな?

500ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:41:19.32ID:ngFkqFhF0
整えるのはわかるけど意味を持たない色を入れるなんて
無駄なことやめたほうがいい。
ネイルもそう。
金は有限なんだから。

501ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:41:26.50ID:2+6XMtJR0
>>486
いかに西洋化に近づけるのがかっこいいと言う時代は
日本では20世紀で終わったと思う

502ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:41:40.45ID:+eilAAMW0
染める髪がない

503ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:41:44.88ID:j2crV/Bk0
>>467
黒髪の短髪女

蓮舫・辻本きよみ・シンスゴ

504ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:41:47.60ID:0MZBXMP20
コロナとワクチンハゲが増えた

505ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:41:51.65ID:wR6sid+u0
>>496
特攻の拓なw古すぎるやしねーか?

506ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:41:52.31ID:jtb9OqWQ0
茶髪とか就職もできんやろ

507ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:41:58.07ID:Jh/fJFeV0
オサャレより 自分の命が大切だちゅうことが
ようやくわかってきたようだな

508ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:01.44ID:CuL2P4gu0
茶髪=おしゃれってのがそもそも謎なんだが

509ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:02.56ID:f2M5yNZO0
茶髪にする金がなくなった

510ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:07.83ID:U7kuvrNt0
確かに黒髪率めっちゃ高い
渋谷ゲーセン前だからアキバに近い感じだけど
https://twitter.com/laznapis/status/1439905567846268930?s=19
【時代】 おしゃれに興味がなくなった? 東京から「茶髪」の若者が消えた理由2  [ベクトル空間★]->画像>4枚

JKなんて黒髪ストレートロングばっかりだよな
昔の茶髪大盛況期とは比較にならない
何が原因なん?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

511ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:20.85ID:dfuaJVYm0
セックスアピールのゲーム理論だよ茶髪ばかりになると黒髪が目立つし

512ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:22.69ID:xpmP/7yF0
>>501
だからと言って半島のファッションを売り込むのやめてくれません?

513ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:33.72ID:2BEkexis0
暗めのブルー入れてる人も多いんだよな
おっさんの目からは黒にしか見えないから便利らしい

514ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:43.65ID:5zKZya+I0
>>449
サッカー日本代表の集合写真だと
明神とスキンヘッドの小野以外、皆染めてた記憶があるな
バットマンや赤鶏冠もいたし

515ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:46.68ID:0UsV+lz80
茶髪がオシャレっていつの時代だよ

516ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:52.24ID:VYdjVqf+0
男なら髪のダメージで禿げる可能性があるからでは

517ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:52.91ID:Np2DQ5xm0
神奈川埼玉千葉民「トンキンくっさ」     
  
  

518ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:55.17ID:zIqUs+440
茶髪じゃない=お金がないってのがアホ

519ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:57.54ID:bQHs9ppt0
>>1
日本の女って未だに
朝鮮人ファッション一辺倒だよね


気持ち悪い白メイクにドギツイ赤口紅

腰上まであるダボダボパンツ
寝巻きかよw

520ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:58.09ID:mmsG2ZX00
だっせ、何時代よ
と思った。

521ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:58.61ID:HRnJU7hT0
おしゃれに興味があるなら茶髪にするという固定観念がすでにおしゃれじゃないだろ

522ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:58.87ID:O0c6XAib0
俺は白髪染めで黒々してる

523ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:43:00.51ID:dc1KF1em0
金髪や明るい茶が消えただけで自然な茶やほんのり色のカラーになっただけ
黒髪に見えても地毛そのままの黒は少ない

524ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:43:03.42ID:LFaYOL5W0
>>494
アンダーヘアも染めてたりするぞ

525ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:43:11.62ID:RxtjseYn0
>>466
www

526ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:43:19.25ID:AKRqPluo0
明るい茶髪がなくなっただけで暗めの茶色沢山いるじゃん

527ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:43:19.68ID:zGd8hBsw0
>>509
これだろ
だいたいの興味ないは金がないだからなぁ

528ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:43:23.65ID:j2crV/Bk0
>>494
それw
洋モノAV見てるだけでも、本当、純粋なブロンドって少ないよね

529ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:43:34.70ID:2+6XMtJR0
>>512
そりゃやめてほしいが、あれも西洋化の一種でしょ

530ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:43:38.78ID:9wqea4Ys0
90-00年代リバイバルブームでしょ
本当に2-30年でブームが再来するんだなと思わ

531ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:43:42.35ID:dfuaJVYm0
おばさん世代が茶髪にしてたらそりゃ若い世代はしないでしょ
おばさんアピールになるし

532ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:43:43.93ID:ed2EyYkC0
普通にアイドルがしてるような髪色の人割と見かけるけどな…
あれどうなのよって思ってる

533ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:43:47.13ID:lRhc32gY0
>>19
今は韓国ファッションだらけだが

それはどう判断するんだ??

534ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:43:54.51ID:V8TjxMRh0
今の子はダサいとかいうババアやジジイが一番ダサい

535ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:44:09.08ID:9WnqTTfH0
禿げてないよ

536ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:44:15.71ID:AKc/Xdu60
>>52
完全にk-popの影響だわ

537ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:44:20.12ID:1YRmvXt50
韓国人みたいな気持ち悪い坊ちゃんカットのなよなよしたやつ多すぎる

538ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:44:20.66ID:XLyxPbxw0
金が無いからだろ

539ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:44:23.74ID:5YldFpr00
俺も昔CCBの関口に憧れて髪を青に染めてた
今も関口の真似してるわけではないが何故か似た励

540ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:44:24.98ID:7FvU648r0
細眉の子も少なくなったな

541ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:44:42.13ID:I9MdAnmf0
街で歩く人を見て、水色とオレンジとピンクが似合わないことは分かった。

意外なのは青。それほど違和感がなかった。
青は不人気とは何だったのか。

542ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:44:44.59ID:mmsG2ZX00
戦後レジームからの脱却か。

543ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:44:44.87ID:/ETSqcNTO
まぁ外見着飾る事にご執心の中身がないバカが増殖されるより百倍マシだろ。

そういう上っ面にしか目がいかない様なのが増えると、結果として色んな所で害悪にもなりかねないからな。
見る目(聞く耳)がないと…例えばアイドルもAKB程度で満足する様なリスナーが増えてしまい、全体に業界のレベルも低下するとか、選挙で政治家をツラとか外聞とかで選んでしまい、結果おかしい日本になってしまったりとかな。

何気に影響が多岐にわたると思うぞ。

544ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:44:45.71ID:bQHs9ppt0
>>56
そう

日本の女性は


朝鮮人に成りたがってるよね

朝鮮人に

545ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:44:49.83ID:mfPXr6po0
パーソナルカラーという概念が普及したので真にお洒落な人は必ずしも茶髪にしない

546ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:44:50.94ID:6x8pjLLo0
男の場合、仕事で黒髪以外は無理だろ。

金髪や茶髪は大抵建築系か土木系作業員。

547ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:44:57.45ID:FPcykNtL0
髪色はともかく、シュッとしたファッションの子も減った
体型隠してるようにも思える

548ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:45:02.17ID:HRWKpEh40
>>535
ヒント:頭頂部

549ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:45:14.67ID:dfuaJVYm0
眉毛抜く風習は無くなればいいよ

550ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:45:18.15ID:RxtjseYn0
>>486
和装させりゃ縛られたアヒルみたいに尻突き出して妙な内股でヒョコヒョコ歩く
洋装でも和装でもきれいに歩けないなんて

551ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:45:22.67ID:8lV80OY/0
>>538
むしろ逆だ
オッサンが知らないだけでいまの方が何倍も金かけてる

552ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:45:23.74ID:ZQb9fzBe0
謎の上から目線でズレたコメントしてるおっさんばっかりw
他人の髪色批判する前に自分の見た目なんとかせーよw

553ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:45:35.74ID:RxtjseYn0
>>509
髪じゃなくて金なんだ

554ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:45:47.30ID:A1GkUFDO0
>>488
ああ、チョンか

555ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:45:47.89ID:WY24JFtd0
>>519
あの真っ赤って化粧したことない母ちゃんが
無理矢理オシャレして授業参観来たみたいな
イメージwww

556ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:45:50.70ID:Kr6UXk9r0
髪染めたらハゲるし
就職真面に決まらないww
芸能人なんてまともな人達じゃない

557ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:45:51.06ID:mmsG2ZX00
前政権の否定以外の何ものでもない。

558ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:45:51.75ID:++b4nxtb0
テレビや雑誌がK-POPK-POPうるさいから
逆にそのファッションはダサいみたいになってんじゃないの
それで黒髪に

559ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:46:13.12ID:XLyxPbxw0
ぺったりクソ重くて真っ黒でフロントだけスカスカなスタイル流行ってるけどめっちゃダサい

560ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:46:16.88ID:nT92draF0
茶髪でパサついた髪ってオランウータンにしか見えない。
地方のコンビニとかに行くとウータン率が高い。

561ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:46:19.23ID:GFNzIPG40
単純に外出機会が減ったからだと思うがね

562ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:46:23.39ID:uwbXScuI0
まちに出るとたくさんいるぞ

563ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:46:25.39ID:HRWKpEh40
>>542
軍靴の香りがするな

564ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:46:30.33ID:ccGXvr490
>>339
肌弱いから頭皮につかないようにして欲しいって言えばちゃんと保護クリーム塗って頭皮につかないよう根元残してカラーリングしてくれるよ
生えてきた黒髪が目立ちやすいからトーン低めで好きな色にすればいい
なんだかんだ気分が明るくなるから気分転換にいいよ
今ならインナーカラーイヤリングカラーの差し色が流行りだから髪型でも楽しめるよ

565ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:46:39.37ID:ltliGp3j0
芸名が横文字とか終わっているだろwwww
コンプレックスの塊www

566ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:46:41.28ID:0XcqFmMC0
昔ベッカムヘアーってのが流行ったけど、あれ髪色もベッカムと同じにしてたから
金髪茶髪ブームも根底には白人への憧れがあったと思う
元々が90年頃の白人サーファー文化の真似辺りからスタートしてるでしょ

567ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:46:55.19ID:mmsG2ZX00
タリバンの影響がファッションにも現れているな

568ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:47:04.20ID:x1DJIfDN0
>>200
分かる、2000年前後は一番汚なかった
細眉も今見ると書き込んでてひょうきんなメイクだ
態度や言葉使いも、見た目通りのDQN風で
若者はキモいウザいクサいを日常的に発してて
"死ねばいいのに"とか"殺すよ"を使う人も普通にいたしな

569ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:47:14.25ID:M3+n3C4p0
髪は別にいいから
目を異常に大きく見せるのほんとにキモイからやめてくれ
なくなってくれよ

570ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:47:24.83ID:ljjxGpUG0
茶髪だからおしゃれ、黒髪だからおしゃれじゃないってのがおかしな話だろうよ

571ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:47:25.02ID:9wqea4Ys0
>>527
ヘアカラーなんてある程度のクオリティで良ければ自宅で1000円程度でできる
服だって今はguみたいなプチプラもあるし、古着ブームも復活してるからそんな金かからんよ

572ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:47:25.62ID:2WKB2jGK0
>>514
中田ヒデも茶髪でヒステリックに喚いて騒がしいゲイだった
「大学行ってないけど本当は賢い」アピールが鬱陶しかった

573ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:47:25.65ID:QDlk2nVc0
>>486
本当にこれ声を大にして言いたい
デブでもブサでも姿勢さえ良ければちゃんとして見える
天から糸で吊られている意識で歩くべし

574ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:47:28.26ID:HRvFTXpe0
三大金髪→ハゲ

中居正広
いしだ壱成
一茶

575ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:47:29.36ID:Jhxhodwj0
アレルギー発症して、普通のやつ使えなくなった

576ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:47:33.54ID:/26Rclk00
茶髪はチョンだろ

577ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:47:40.29ID:AKRqPluo0
>>510
オタだらけで女探すの大変なんだがw

578ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:47:59.37ID:bR2SK24x0
>>296
聞こえてくるから

579ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:06.74ID:LFaYOL5W0
>>546
視野狭すぎだろ
アパレルやファッション関係、音楽系、芸術系、映像関係、自営業、ベンチャー系、経営者、フリーランサーなどファッションに制限の無い職種や働き方は今どきいくらでもある

580ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:08.03ID:+JfgVDPP0
>>547
今年はそうでもない
ワイドパンツは殆ど見ないし

去年は酷かったな
猫も杓子もワイドパンツだったし
コロナ禍で外国人観光客が入ってこない初めての夏だったこともあり余計に目立ってた

581ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:11.00ID:A1GkUFDO0
チョンアピールか

582ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:11.31ID:4bHNpLzw0
>>4
それ中韓がほとんど

583ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:12.08ID:Jz+kK5KU0
>>563
草そう

584ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:20.43ID:PglSCwJi0
>>554
チョンってさぁ
足りない→ちょっと→チョンで
朝鮮人に対して使われた音葉じゃなかったんだよ
いつからチョンとかチョン公が
朝鮮人って意味になったんだ?

585ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:21.11ID:rRGopmHc0
赤みをを消したり、黄ばんだ茶髪にならないようにアッシュ系のカラーが増えただけ
キンキンの茶髪がファッションって、時代の変化についてけてないだけじゃない?

586ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:22.59ID:DrQaR7L90
昔は茶髪=西洋人への憧れだったんだけど、今はKPOPアイドルの真似みたいな髪型や髪の色が増えるよな

587ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:23.22ID:WY24JFtd0
>>556
ハゲねーよ
オレハゲてねーし
ハゲはハゲというカルマを背負ってるんだよ

588ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:24.96ID:Cz2hbUfK0
>>158
あれは東京舞台ではないでしょ

589ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:28.50ID:AKRqPluo0
暗い色全部黒髪だと思ってるだろ?w

590ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:39.14ID:vTUqViou0
栄養失調みたいだねぇ。
と戦中派の母親が言ってたな♪〜(´ε` )

591ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:46.69ID:ebS5QTWK0
茶髪がおしゃれとかwww原始人かよwwwきったねー昭和生まれの低脳おっさんしかやってねーわ

592ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:53.87ID:lcOUI3AK0
>>529
意味わかんねえことぐちゃぐちゃ言ってんじゃねえぞ
マスゴミが半島と結びつきすぎたせいで半島と同じもの流行らせることなんかやってるから
半島人にも分かるセンスにしないといけなくなってクソださいのを押し付けられてる

593ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:49:02.41ID:RErCw19B0
>>536
日本アニメの影響で韓国のトレンドにカラーが増えてそれがk-popに影響を与えた

594ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:49:07.07ID:oMOMcQcS0
>>461
ネトウヨどうこうは知らんが、単にマスコミの作った流行ってやつの同調圧力が薄まっただけなのに
ジェンダー論に結びつけるのは気持ちが悪い
力技すぎ

595ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:49:17.45ID:RxtjseYn0
>>572
学歴より幾ら金稼いでいるかが重要だよ!と言い出すのが増えたのもその辺からだっけか

596ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:49:31.55ID:LFaYOL5W0
>>560
まあそりゃたかだか近所のコンビニ行くのに整髪料やヘアオイルなんて付けないだろうからな

597ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:49:31.94ID:MAyikrR80
若いオシャレな男の子も、大多数の女の子もすごい気を使っているから昔みたいな単純な茶髪なんてやらない
街を歩いてても今の子たちってキレイだろ
20年前より余程お金も頭も使ってるよ

598ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:49:33.54ID:4bHNpLzw0
茶髪は頭悪そうに見えるよ
あと人によっては老けて見える

599ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:49:40.72ID:928jeCCdO
一時期!緑色赤色!のきのこカットヘアの朝鮮人?テレビでいっぱい見かけたな?だから赤色緑色ヘアーは朝鮮人のイメージかな!

600ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:49:46.75ID:HRWKpEh40
>>583
そうそう草い

601ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:50:02.58ID:ed2EyYkC0
>>200
あの辺もどうかと思うけど今は詐欺メイク流行り過ぎててそれもそれでちょっと
見た目も良いけど中磨かないの?ってなる

602ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:50:05.18ID:O+bA7GfL0
>>1
茶髪は猿の体毛みたいでキモイからな

603ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:50:20.63ID:ItKB2Og10
オシャレ=茶髪wアホあばっかだな

604ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:50:23.33ID:XLyxPbxw0
>>551
申し訳ないけど、今の流行りは明らかに貧乏人の髪型だよ

605ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:50:28.08ID:lcOUI3AK0
>>586
KPOPアイドルからの直接じゃないだろ
ファッション誌でモデルがやってるんだろ

606ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:50:38.65ID:8GZfM+tV0
黒髪にしてるのって30半ば〜後半に多くないかね
若いときの反動で

607ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:50:42.00ID:VlUi2uAS0
ピアスもしてたら満貫

608ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:50:53.00ID:oo3OrqKU0
茶髪にしてる九割九分の人間が似合ってないのに何でやる?
ただの自己満足か?

609ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:50:55.54ID:A1GkUFDO0
チョンリスペクト

610ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:51:00.50ID:73G3/gXM0
茶髪は頭悪い印象になったよな。
なんだろ

611ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:51:10.23ID:2CSDFFcJ0
>>1
まずは茶髪がオシャレだという先入観を無くそう

612ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:51:13.37ID:H6ro03Dz0
金髪にすりゃハゲが目立たないぞ

613ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:51:15.69ID:bQHs9ppt0
>>597
朝鮮的だよね

614ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:51:42.29ID:wOV7LKp10
>>584
昔からバカチョンと言われてたけど

615ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:51:47.43ID:wtdUA45o0
>>597
清潔感はあるけどオシャレなのはいないね。量産型
オシャレ風味と勘違いしてる連中はこじらせて珍妙な服着ててそれオシャレじゃねーよだし

616ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:51:49.41ID:CaYV5mFh0
知人の40↑のイキりババアが金髪細眉豹柄塗れでエステティシャンの癖にセンスアップデートされてねーわ
娘も金に近い茶髪にしてる

617ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:51:56.12ID:ekzcSmZU0
トンキンワロタ 
   
   

618ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:51:59.04ID:mmsG2ZX00
髭面でアタマに布キレ巻き付けているだけでサマになるタリバンにプレティーンが憧れよう。

619ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:52:03.36ID:E9t2n7UX0
むしろダボダボよりも、クロップドトップスでへそ出しファッションが流行ってた

620ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:52:05.02ID:CH244Ant0
>>597
昔より圧倒的にレベル高いよなあ
今の子達が2000年代初頭に現れたら即スカウト来るレベル

621ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:52:15.48ID:SKfBdcqD0
そんな事より最近ネトフリで韓国ドラマばかり見てるんだが
出てくる若い男がもれなく口紅してて違和感マックスなんだよな
まさかこれ日本でも流行ってるんか?

622ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:52:20.03ID:TCqKk8W/0
>>533
ファッション広告に経費かけられるのが韓国国営だけ

623ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:52:21.01ID:9wqea4Ys0
>>605
btsの影響は大きいよね
まぁ誰が先かは知らんけど、世界的に見ても彼らは流行の中心部にいると思うよ
好き嫌いは別として

624ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:52:21.92ID:RxtjseYn0
>>610
正直言うとそれは昔から
金髪女性というと頭の悪い尻軽というステレオタイプなイメージもある
顔周りに濃い色が来た方が引き締まって知的に見えることもあるのかね
知らんけど

625ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:52:30.71ID:1yw3wTck0
不潔の茶髪は最悪

626ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:52:31.32ID:ed2EyYkC0
>>597
うーん…使うとこそこじゃなくない?って思ってしまう

627ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:52:33.89ID:AKRqPluo0
昔の流行った茶髪って黄土色のことよな
今のブラウン基調の茶色と一緒にして欲しくない

628ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:52:43.18ID:/GpCVIkF0
どうせ男はハゲるからね

629ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:52:51.73ID:JiahxHt+0
>>584
そのまんまやんw
頭が足りない
力が足りない
常識が足りない
チンチンの大きさも足りない

チョン公だよなw

性欲だけは人並み以上だけどな

630ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:52:53.64ID:TGv1tCrT0
>>596
茶髪bbaは引っ込んどいて

631ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:52:55.99ID:PfEGh1ln0
>>346
コピペのキチに反応しないでよ

632ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:53:03.04ID:x1DJIfDN0
>>508
茶髪は30代後半〜40代くらいのオシャレだな

633ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:53:15.33ID:RxtjseYn0
>>616
知人の60半ばの人は今でもトサカ前髪だよ

634ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:53:15.55ID:4WGQiLYa0
企業では髪の色のハウスルールもあるし当たり前。
郊外の企業は車の違法改造車や騒音がある車での通勤は禁止だし、直さないなら厳重注意されてしまい、それでも直さないなら懲戒処分や退職勧告をされる。
中小企業も厳しくなっている。

635ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:53:22.88ID:dc1KF1em0
黒髪=地毛ではない
大所帯女子アイドルも黒髪に見えて地毛そのままの黒じゃない
ナチュラルメイクをスッピンと信じる男がいるけどあれはとても作り込まれたメイク
パッと見てメイクとわかるメイクより時間も手もかかっている

636ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:53:33.16ID:D99bcA3h0
乃木坂なんてメンバーが茶髪になりだしたら勢い落ちたからな
黒髪清楚だったからAKB倒せたんだから当たり前だが

637ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:53:37.33ID:D+8SGF0s0
茶髪がダサいことに気づいただけだろ

638ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:53:45.00ID:L71g5nXf0
コロナの影響でしょう、顔だって化粧もしないでマスクでごまかしている

639ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:53:51.59ID:j/4nXsyf0
>>623
流行の中心部にいるのに韓国と日本で誰もあの公然ワイセツチンポヘアーをしてない…

640ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:53:57.31ID:9wqea4Ys0
>>615
まぁ好みを追求するのはいいことだけど、流行が理解できないのは年取って時代から取り残されただけの可能性もあるから気をつけような

641ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:00.59ID:XJMGkxir0
茶髪がオサレとか何時代の話なのよ

642ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:02.69ID:2xjta6sK0
茶髪はそもそもオシャレなのか?

643ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:17.55ID:lcOUI3AK0
>>623
国家ブランド委員会の賄賂で流行らせてるだけだろ

644ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:18.31ID:hNU0JPTc0
若い女の茶髪はよいが、25歳以上は論外

645ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:19.26ID:p1iycHxw0
大学生見てると紫とか緑とかが増えた
貧相な顔とセンスのない服と相まって場末感が夥しい

646ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:24.77ID:lQNa/z8Q0
定期的に美容院通ったりする習慣がないとめんどくさいでしょ

647ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:27.63ID:KhRifSSf0
黒髪に見えて、実はブリーチしてアッシュ系で暗く染めてる奴が多い

648ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:28.09ID:AKRqPluo0
>>641
90年代やろ?

649ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:37.15ID:0088ioHc0
茶髪はおばさんのあかし

650ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:45.42ID:LQNqzziw0
>>471
お前そういうことしか言えないの?ださっ

651ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:45.59ID:E0vIwiej0
アムラー時代のギャルメイクはなくなったけど
オルチャン系が目立つよなぁ

652ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:47.96ID:h57JfYb70
むしろ美容の事しか頭にないような奴ばっかだろ
男も顔面蒼白でぬめぬめテカテカしたの増えてほんと気持ち悪い

653ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:51.79ID:mmsG2ZX00
道元や親鸞、日蓮が
前衛だった時代に回帰しよう。

654ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:53.75ID:R1g4344k0
日本からブームが去った分、韓国が今頃金髪に燃えてるから大丈夫
その後、中国に移動するんだろうが、中国にはいつまでも保守であって欲しいわ

655ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:54.98ID:ZP6Dcg3+0
茶髪がダサいからだボケ

656ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:57.08ID:E9t2n7UX0
茶髪ってキモくて金のないおっさんのイメージ

657ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:55:00.23ID:1YRmvXt50
朝鮮人のマネとか生きてて恥ずかしく無いんか

658ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:55:14.33ID:AG0Go6Rb0
けーぽの影響で黒髪か派手髪かばっかりになったけど欧米っぽくていいと思う
今までがガラパゴスすぎた

659ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:55:15.75ID:0AjTnHpg0
ニワトリなのにワシ?

660ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:55:20.70ID:o0noxPNi0
はげがトレンド

661ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:55:26.73ID:2NAoCVHC0
金ないだけだろ

662ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:55:34.25ID:AKRqPluo0
プラスのおいちゃんたちはどんなファッションしとるの

663ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:55:35.06ID:6nXMJWec0
今時いわゆる茶髪とド金髪にしているやつって限られているよね
だいたいが目の周りをタヌキみたいに真っ赤に塗りたくったキムチメイク
キムチ系雑誌やテレビ番組に騙されてる頭の弱い女や情弱と安いコスメでできるから貧乏人が良くやってるよね
トタンで組み立てた様な簡素な家や何件か横につながった機能的な平屋住宅とか増築を繰り返して間取りが不思議な家とか立ち並ぶあたりでよく見かけるよね

664ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:55:42.94ID:lcOUI3AK0
>>658
だからうるせえよ洗脳部隊

665ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:55:57.80ID:bwG3JRTL0
ちゃぱつ が お洒落って

ヤンキー世代だけよね

666ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:56:02.70ID:k0CaEUsh0
茶髪→若白髪→老化だからやらない方がベターだよ。

667ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:56:05.64ID:MHRJmTNU0
>>640
オシャレかどうかの話をしてるのに流行云々とは何のことかね?
講釈垂れたかったらまず文章を読めるようにならんと
ネットならいいけど実際の会話でやるとシャレにならんよ

668ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:56:10.38ID:AG0Go6Rb0
>>647
黒にしちゃうと派手髪できないからね
ブリーチして黒っぽく見せるの超まめに手入れしないといけないから面倒だけどね

669ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:56:14.90ID:VR8urJm90
うちの嫁、引きこもってるくせに化粧うまくいったとはしゃいでる

670ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:56:21.62ID:VMvGFN4F0
染めるなら緑や紫だろ
何が悲しくて無個性な金やウンコ色を選ぶのか

671ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:56:22.38ID:RxtjseYn0
>>665
うん
昔から中流以下のファッションではある

672ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:56:33.55ID:adqnJIom0
茶髪とか金髪がおしゃれってよくわからんな
桑田の息子くらいだろ似合うのは

673ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:56:42.42ID:6nXMJWec0
>>658
どんな化石なの
今時ガラパゴスって

674ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:56:57.93ID:yc1AAgll0
BBAが若者をマネをすると廃れるの法則

675ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:56:58.59ID:HRWKpEh40
>>659
そこまできたらタカ派かハト派かまで言ってほしいよな

676ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:02.47ID:CSaeXLsZ0
コスパ悪いよねとか言いそう

677ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:04.74ID:9PVS+n/o0
髪の話はやめろ
ないからついていけないわ

678ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:08.11ID:wOV7LKp10
>>664
ここまで来ると病気で気の毒

679ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:12.95ID:6JCEaGLR0
外出自粛なのにおしゃれしてどこに行こうってんだよ

緊急事態宣言だ外出自粛だならそういうファッションや美容に関する業界が衰退するのは当たり前だろ

680ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:17.79ID:+w1bR9q00
すぐプリンなるからな

681ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:21.76ID:U7kuvrNt0
>>464
その旗振り役が色んなジャンルに増え過ぎて人々が分散した結果、各々が自分が支持するファッションに辿り着いたんだと思われ
昔は有名人といったら芸能人や歌手やスポーツ選手くらいしかいなかったけど、今はネットのお陰で誰でも有名人になれる可能性を持ってる

682ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:21.86ID:0XcqFmMC0
サッカー選手が流行りの典型のファッションをする人達だと思ってるんだけど
一昔前の金髪茶髪ロン毛に比べて、黒短髪ヒゲが多くなってる
オレには今の方が遥かにオシャレに見えるな

683ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:22.49ID:es/PuGFj0
時代としては男女共95年が一番ノーマルで特徴がない
翌年からは某歌手の影響で女は一気に変化
その延長で男女共割と下品な集団も数多いあの時代は日本史上最悪と言っていい(96〜2006辺り)

684ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:30.08ID:8GZfM+tV0
黒髪ブームって少し前で今はアッシュ系とかに染めてる若い子多いと思うけど

685ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:31.93ID:AKRqPluo0
>>672
キツめの美女が金髪にしてたのサイコーだった
凡人はやるべきではないな

686ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:34.11ID:AG0Go6Rb0
>>635
オタクとかネトウヨおっさんはマジでそういうの分かんないんだと思う

687ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:43.18ID:CBNguKBC0
四半世紀前の流行りなんかダサすぎるからなんでは?

688ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:43.60ID:RxtjseYn0
>>677
排水口から掬った髪の分だけ神が救ってくれるよ

689ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:47.02ID:x1DJIfDN0
>>662
チェックの服とバンダナ

690ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:47.36ID:zoowOrXG0
若者にまともな給料を与えない日本企業は滅ぼすべき

691ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:49.10ID:82ougBEa0
彡⌒ミ
(´・ω・`) ツーブロックにしてみた

692ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:57:52.73ID:blJiqZNN0
今、髪の毛青にしてる。休業明けるからそろそろ黒く戻すけど…

そもそも茶髪にオシャレってイメージが無い

693ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:58:03.74ID:HRWKpEh40
>>677
生える話の方が建設的だよな

694ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:58:05.46ID:T1hIYqoO0
別におしゃれじゃなくなっただけだろ
いつまでもパンチパーマのやつがいないのと同じ

695ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:58:09.07ID:0xZ4Rn050
緑とか青の人が現れだした
赤はいたけど

696ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:58:10.94ID:mmsG2ZX00
伊右衛門もミドリになっちゃったからな。
茶色はメーカーでももはや古い。

697ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:58:27.96ID:ccGXvr490
>>321
今は昔でいうどれだけダサいかがカッコいいんじゃないの?ダサカッコいいってやつ
素材悪けりゃただのアニオタだけど

698ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:58:31.60ID:03PyumBd0
髪型やメイクでの雰囲気美人は多いと思うが、
本物の美人はとんな髪色でも髪型でも美人だからうらやましい

699ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:58:32.11ID:mOMWuNdl0
>>652
日傘男子も増えた

700ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:58:39.29ID:T6EO/hnB0
俺の分析
今の若者はそうじて元気がないです
元気がないやつは、すべてが地味になるだけです
億劫になるからですw
くそみたいな食生活+睡眠の質の低下です
これにはスマホが影響してることはいうまでもないですw

701ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:58:43.36ID:6nXMJWec0
いろんな色にしてる子がいるのは
あれむしろアニメやコミックの影響でしょうな

702ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:58:58.56ID:JWsxc81h0
15年前のドラゴン桜とかガッキーですらきったねー茶髪だったからな
ごくせんとかも男子なんかくさそうなロン毛茶髪だらけ
時代って怖いよな

703ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:58:59.89ID:6JCEaGLR0
衣料業界だって、高いよそ行きの服なんて苦戦してるんだよ外出自粛だから

外食する、旅行する、そういう娯楽や余暇に外出するのを抑えたら全然関係ないように見える業界にも影響でんだよ

704ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:59:05.89ID:ymmD2AXe0
おっさんなのにメッシュブリーチ入れてるのは痛い
俺のことだけど

705ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:59:09.94ID:LADJEb6D0
茶髪はヤンキー

706ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:59:21.92ID:dNpS9qhQ0
誰にも会わない、見てもらえないのにおしゃれするだけ無駄だろ

707ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:59:26.68ID:VMvGFN4F0
>>699
紫外線は皮膚の老化を促進するからな

708ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:59:29.97ID:6VOny8zQ0
単純に流行が終了しただけじゃん

709ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:59:29.99ID:WY24JFtd0
>>662
ラッパズボンに下駄かな。

710ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:59:32.52ID:QDlk2nVc0
>>704
白髪かくしだろ
わかるよ

711ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:59:38.31ID:NyjV9xeU0
>>682
ツーブロックサイドバックが流行った頃からの流れだね
ロカビリーやテティボーイ的な要素もあるんであれはよかったんだけどスポーツ、特にサッカー選手にゃ不向きだろと思って見てた
意外に手間かかるしな

712ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:59:40.95ID:1NmCFyL+0
とうとう髪を染める金も無くなったか

713ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:59:58.08ID:YveN7wf60
日本人がマッシュ(キノコヘア)に嫌悪感示す理由わかったwww

原爆のトラウマだろ?www

714ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:59:58.58ID:HxxCVmyi0
韓国人カットがおしゃれとか言ってるんだろ、マスコミが全力で

715ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:00:09.08ID:blJiqZNN0
>>704
いいじゃん

716ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:00:10.47ID:GWCeISC80
ニュースで路上飲みしてる映像見た限りだと茶髪が減ってる印象ないけどな。
茶髪=アホを見分ける指標になる?

717ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:00:10.69ID:lcOUI3AK0
>>678
いや、派手髪がkpopって言ってたのに黒髪もkpopって言いだして何なんだよw

718ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:00:14.41ID:PYdJqOc60
禿防止に尽きる

719ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:00:16.19ID:4BC6ko4p0
現状のトンキンに対する素直な感想を教えて下さい
     
  

720ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:00:24.16ID:D99bcA3h0
ゆとり初期が若かった頃が1番茶髪金髪全盛期やったな
今あんなの全然いない

721ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:00:41.65ID:AKRqPluo0
>>705
いつまで学生気分引きずってんの

722ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:00:41.99ID:RqdHW2hC0
>>38
えーーー それは衝撃
今そんなことになってんのか

723ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:00:54.49ID:Z2gcZTOd0
>>1
何時誰がどんな格好しようと勝手だろボケ野郎!!!!!!!!!!!

724ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:00:59.66ID:ON+XLW850
おしゃれに興味がなくなったわけではなくて
茶髪がダサくなったからだろ
パリーグの選手見てみろよ
田舎のヤンキーにしか見えないだろ

725ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:01:04.96ID:NyjV9xeU0
>>710
白髪と黒髪で色の入りが違うナチュラルメッシュだな
50代のハゲサラリーマンに多い

726ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:01:07.81ID:7MjrbhD70
若者の

車離れ
バイク離れ
煙草離れ
酒離れ
米離れ
野球離れ
テレビ離れ
ラジオ離れ
パチンコ離れ
競馬競艇離れ
飲み会離れ
ブランド離れ
新聞離れ
雑誌離れ
投資離れ
読書離れ
音楽離れ
映画離れ
カラオケ離れ
スキー離れ
ゴルフ離れ
温泉離れ
海離れ
年賀状離れ
町内会離れ
献血離れ
旅行離れ
結婚離れ
恋愛離れ
合コン離れ
クラブ離れ
セックス離れ
クリスマス離れ
Facebook離れ
おしゃれ離れ

今の若者は一体何やってんだ?

727ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:01:12.38ID:mmsG2ZX00
同調圧力に負けるなッ!

728ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:01:15.30ID:6nXMJWec0
>>686
チョンコって
ネトウヨって奴らがいるから気をつけよう!
とか洗脳教育されたりしているの?
どうしてどこでもネトウヨとか言い出すの?
脳に障害があるの?

729ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:01:15.84ID:YWZA14VJ0
茶髪は自然じゃないからな

今の子達は賢いよ

730ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:01:17.42ID:tmEZDdkb0
茶髪がダサいって風潮あるもんな

あとジーンズが若者の間でダサアイテムになってるよな
街見ても全然履いてる人居ないのはウケる

731ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:01:24.85ID:7i9POJ4M0
清潔感ないし茶髪なんてなくていいだろ
汚ならしい

732ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:01:27.74ID:+pbMN+6J0
おれ47だけど白髪染めで真っ黒

733ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:02:00.08ID:T6EO/hnB0
分析が間違っています
なぜかって、若者はオシャレだけじゃなく、すべてから離れてるからですwww
これはエネルギーがないってことですよ
その中でないのが「若者のスマホ離れ」です
逆に、スマホ依存が、エネルギーを奪っています

734ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:02:10.96ID:ccGXvr490
>>691
天辺亡くしてるぞ

735ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:02:11.00ID:QkzBOZDE0
50歳リアップでかなり復活したな
後飲みクスリかなり発毛効果がある
ただ副作用で手足眉毛つまりムダ毛がメッチャ濃くなる

736ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:02:20.30ID:xzo4tkTf0
髪の色にもトレンドがあるだけだろ
茶髪=オシャレの図式って平成半ばぐらいじゃね?

737ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:02:36.00ID:s1lmutYS0
コロナで美容院に行かなくなったからだろう
行くとしても最小限の滞在で済ませようとする

738ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:02:38.96ID:p9YnNIn70
茶髪がおしゃれじゃなくなったとは思わんのか

739ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:02:43.99ID:6nXMJWec0
>>730
ジーンズはちゃんとしたものを買おうとすると根が張るからでは?
おっさん臭くなるから難しいとは思うけどダサアイテムとしての位置付けではないと思う

740ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:02:46.66ID:4+tDpvR+0
社会的な問題じゃなくてただの流行なんだよなぁ

741ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:02:48.53ID:NyjV9xeU0
>>720
96〜00年くらいか
老いも若きもみんな茶髪やアッシュだったな

742ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:02:50.68ID:VMvGFN4F0
>>730
ジーンズ乾きにくいからな
チノパンの方が乾きやすい

743ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:03:02.75ID:6Odj/Xv10
シースルーバングはやく廃れんかな
あれ嫌いなんだよなあ

744ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:03:17.68ID:Msy7O/8R0
黒髪マンセーなアニオタの影響もある

745ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:03:25.72ID:InW0YI4s0
頭悪そうに見えるから
頭悪いんだけど

746ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:03:31.99ID:8Lw+brr+0
無駄金だしなあ。総じて貧してるってことだろ?

747ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:03:39.74ID:nSs2JPQL0
茶髪がおしゃれじゃなくなったからじゃ
もう古いんだよ今どき恥ずかしいだろ

748ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:03:48.99ID:kZ8cjOaG0
>>726
スマホがあればいいんだよ

749ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:03:50.79ID:0XcqFmMC0
>>713
あれは蛍原や日村や笑いを取るための髪型だよ

750ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:04:01.16ID:lot8t8U90
流行りだな流行りがないと広告屋さんも困るし

751ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:04:01.18ID:WHE9A16G0
コロナが恐くて美容院に行けないだけかと・・・

752ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:04:10.12ID:2EguNcSJ0
アジア顔に茶髪金髪は大体ダサいし

753ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:04:17.35ID:29DwjEPM0
>>730
流行とかそんなもんだ
最近でも昔でいうパンタロン流行ったりしたじゃないか
ジーンズもまた20年後にでも流行るんでねーの

754ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:04:21.89ID:fh8lNI/k0
なぜ茶髪がお洒落だと思った?

755ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:04:28.74ID:AqHpl19y0
>>1
若者は髪に掛ける金すら無くなったんだよ。

756ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:04:33.52ID:H6ro03Dz0
脱色した時のあの気分が軽くなる感じをもう一度味わいたいが頭頂部がやばい。

757ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:04:37.24ID:AKRqPluo0
別の色が増えただけで地毛ブームは来てないぞ

758ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:04:41.34ID:u8hWu3TM0
>>38
ネット流し見してると日本の芸能人なのか韓流なのかわからない写真をよく見かけるけど
金髪やカラーリングヘアに派手なメイクしてるのが韓流、
黒髪地味めが日本人と勝手に脳内でわけてたわ
合ってるかは知らん

759ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:05:00.81ID:wwryu6TE0
栗色みたいな落ち着いた茶色は全然いるけどね
明るい茶髪は田舎のヤンキーみたいでダサいでしょ

760ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:05:04.47ID:YveN7wf60
キノコ雲を連想させる髪型にしてたら日本人が発狂しててワロタwww

761ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:05:05.50ID:ed2EyYkC0
>>684
増えたよね
ハイライト入れてる人も多いなと思う

762ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:05:12.27ID:tNOkZd4Y0
カネ無くなっただけだろw 

763ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:05:17.36ID:b3fL37IZ0
黒髪の方がオシャレだからだろ

764ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:05:28.06ID:Dsx4UX6I0
染める髪がないんだが(´・ω・`)

765ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:05:33.63ID:7VW6NF940
マニキュアならともかく

髪痛むし
どうせ痛むのなら、もっと奇抜な色にすればいいのに

とは思ってた

766ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:05:37.76ID:4WV4kg0o0
若者は金とか青とかピンクとかカラフルで茶色は少ないね〜

767ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:05:58.06ID:xYF08jDq0
浜辺美波は黒髪だし、石原ひとみはやや茶色だが黒いイメージだしな。

男の俳優も黒髪か、やや茶色がかった黒だわな。

やみくもに茶色にする時代は去ったということか。

768ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:00.86ID:wtdUA45o0
>>746
テメーでやれば金はそんなんでもないけど手間がな
金あんのに面倒くせーって白髪染めやめたおっさん結構おるわ。ちょっとしか白髪がないといまいちだが結構白髪が多いと無理矢理黒に染めてるよりかっこいい

769ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:05.95ID:lot8t8U90
また来年あたり茶色戦略をメディアが仕掛けてくるよ

770ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:10.00ID:1CReVoot0
ただのはやりすたりだろw

771ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:10.85ID:Msy7O/8R0
アニメだと日本人が茶髪どころか金や赤髪でも似合うのに
リアルでは全く違和感しかない不思議

772ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:21.67ID:l3qL/6UD0
単にAKBの影響でしょ

773ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:23.24ID:6VOny8zQ0
茶髪が流行り出したのが20年くらい前だし
そりゃ飽きるだろ

774ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:23.48ID:UwcG3jyB0
>>584
お前んち母ちゃん緑色で父ちゃん紫色の頭してんじゃん。
お前自身腐った苺みたいな色した頭だし。

775ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:27.00ID:vmettP6h0
>>732
それねえ
ダークブラウンで染めるとまあ普通の黒になるんじゃないかな
俺も黒で染めて家族に真っ黒でカツラみたいだからやめろと言われ
ダークブラウンで染めてる

776ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:27.93ID:lot8t8U90
>>764
つらい

777ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:40.20ID:7VW6NF940
♯これが原因で、薄毛や毛抜けが進むかは

私は知りません

778ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:41.62ID:XrFaBYHm0
わしは最近群青色にしようかと思ってる

779ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:49.22ID:jYH2Muvx0
茶髪のどこがおしゃれなんだよ
タバコに憧れる子供みたいなものだろ

780ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:54.67ID:kRZTs9tq0
ちょんまげがいないのもオシャレに興味がなくなったから?

781ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:06:58.88ID:q7BiAcCx0
>>1
オシャレに興味なくなったのでは無く
日本は金が稼げなくなっただけ

782ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:07:15.77ID:mmsG2ZX00
アベキチが統一教会だったことを知って、
どっと韓流離れが定着したな。
教会と朝鮮を同一視するのもどうかと思うが。

783ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:07:32.59ID:qJmbzqP20
外見で自分を良く見せようとする事が格好悪く愚かな事だと気づいた人が増えただけ

784ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:07:47.59ID:uTSPdss10
>>52
たまにかわいい娘いるよな

785ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:07:48.47ID:0GD25xY40
ナチュラルがかわいいし綺麗だからな
ネイルも乳盛り盛りなのもやめっちまえ

786ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:08:06.94ID:SYkhM2LW0
原色以外の無難な色で染めてんのは基本白髪染め世代だな

787ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:08:08.06ID:omg8uVGe0
たけしとか所ジョージとか
あの年まで脱色してて毛根傷まないのかよ?

788ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:08:08.37ID:iXa2eGOQ0
ダサいからだろ
変な髪色にしてる人って自分が見えてなくて大体が不細工だし

789ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:08:18.45ID:pVbJ7brs0
40代以上のババアに限って茶髪率クッソ高いよな
小汚いのによくやるわな

790ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:08:31.73ID:l7uCvVDV0
茶髪=おしゃれでイケてる
2000年代初頭の古臭いセンス

791ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:08:34.87ID:wklFTmnn0
化学染料で染めると髪だけではなく内臓も痛むからね

792ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:08:48.26ID:MU8SoO3t0
なんでお婆ちゃんって髪を紫色に染めるの?

793ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:08:51.80ID:bMIa3ogU0
アジア人種である日本人は髪の毛を染めないほうが合っている
髪の毛を染めることじたい髪や頭皮を痛めて不健康そう
シャンプーもしすぎないほうがいいというよ

794ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:01.15ID:uF+s3Ktu0
おばさんとおじさんの象徴みたいになったよな
白髪染めで茶髪になってるの多すぎだろ

795ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:06.54ID:7YxQKxzt0
染めていないのに茶髪だから以前は黒に染めてたわ

796ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:10.76ID:nafWe1Bf0
>>780
ちょんまげいるよ。ヒョロガリで刺青入れてるようなやつ
丸メガネとかしてさ。あぁまだのこういうのいるんかって

797ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:11.25ID:8CN/kTe+0
茶より黒のほうがおしゃれのような

798ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:13.97ID:5E6jJnmh0
>>730
デニムのハイウエストのやつ流行ってない?
まあ個人的には今年のベストジーニストはさらば青春の光森田なんだけど

799ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:15.48ID:umSt5Kqc0
流行り廃りの問題でしょ
茶髪が流行になればまた茶髪で溢れるって

800ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:19.00ID:QgdbK+tw0
東京の女子高生が髪の毛を軽く茶色に染めてるのはかわいくみえるけど?
福岡県の南の地域の高校で髪の毛染めれる高校はあんまりないよ。

801ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:20.12ID:7VW6NF940
私はやってないが

>>786
> 原色以外の無難な色で染めてんのは基本白髪染め世代だな

ダメなの?

802ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:29.07ID:0jtYsA9T0
今流行っるのは韓国風亀頭カット、亀頭みたいな頭の形したガキばっか

803ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:31.44ID:8uqPtlu/0
茶髪にしても白人に近付けない事を悟ったのだろう
当たり前田の話でした

804ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:35.38ID:gHGQu86Z0
派手髪色の女の子かわいい
はつねなんちゃらみたい

805ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:45.40ID:HRWKpEh40
>>792
紫式部世代だから

806ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:45.66ID:hzAGTqf70
>>7
>>8
【時代】 おしゃれに興味がなくなった? 東京から「茶髪」の若者が消えた理由2  [ベクトル空間★]->画像>4枚
日韓ワールドカップの頃は猫も杓子もみんな金髪茶髪にしてたけど今からみるとちょっと赤面しそうな恥ずかしさあるもんな

807ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:48.00ID:q7BiAcCx0
乃木坂みたいな地味アイドルは田舎臭い
K-POPアイドルの方が派手でオシャレ

808ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:52.45ID:7VW6NF940
>>799
> 流行り廃りの問題でしょ
> 茶髪が流行になればまた茶髪で溢れるって

でしょうね、たぶん

809ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:10:02.78ID:7iqhAjQl0
マスクに茶髪が合わない

810ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:10:12.76ID:29DwjEPM0
>>792
白髪染めるのにオシャレで簡単に染まりやすいから
周りがオシャレと思っていない点は無視
真っ白だと本当におばあさんになってしまうらしい

811ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:10:15.34ID:7fNbFXBi0
>>73
実家が普通に太いやつ多い。

812ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:10:17.94ID:ipUkOxzo0
茶髪は落ちこぼれや不良のイメージ。
反逆者が格好いいと思われてた時代の趣味。
今では優等生がエロイから。

813ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:10:20.01ID:vc0G5Vhx0
朝鮮人が少なくなったということだろ

814ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:10:21.84ID:Di7zBa/d0
女でグレーとかピンクのメッシュとかにしてるのはいるし染め方が変わっただけだろ

815ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:10:44.55ID:v+2Bo2XM0
神奈川「トンキンwwwww」   
    
    

816ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:10:44.54ID:pVbJ7brs0
>>802
心なしか、目も細くて完全にあの民族っぽいガキも増えてる気がする。細い目に黒マスクにキノコカットそしてダボダボの服で役満
国籍は間違いなく日本人なんだけど

817ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:10:45.59ID:QkzBOZDE0
最終兵器
スパーミリオンヘアーに頼るようになったら末期だろうな
頭頂部にふりかけたくなってくる・・・

818ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:10:49.57ID:uTSPdss10
>>100
韓国アイドルは作り物感が嫌よ
なんだろうあの違和感

819ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:10:56.71ID:WY24JFtd0
>>775
墨汁で染めた感じだな。

820ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:10:56.92ID:UHO1oR5/0
金髪似合うのは本当の色白だけ
日本人は黒いから似合わない

821ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:09.15ID:VGsE99GJ0
一年中坊主の俺勝ち組

822ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:16.60ID:TXMbkKDK0
茶髪はオシャレなのか?
まあピンクもパープルもどうかとも思うが

823ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:23.31ID:cy1bGBln0
服装に無頓着でも髪の毛を染めてさえいればオシャレに分類される
昔はオシャレは足元からだったが近年のオシャレは頭頂だけでok

824ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:25.30ID:GdjN4Lk70
髪染めるなら眉毛や陰毛も同じ色にして
違和感ぱない(・Д・)

825ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:27.92ID:3BxJBqBV0
青とかピンクとかめっちゃダサい

826ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:28.84ID:gfBBorrD0
>>809
昭和59年頃の中学不良界では最先端だったのに>茶髪マスク

827ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:29.96ID:2RYZMxaL0
白っぽい金髪と、青黒いのが多いぞ

828ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:31.73ID:gqUWoFc30
一般人の似合わない、汚らしい茶髪が多すぎるから
眉や髭だけ真っ黒とか

829ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:40.26ID:bMIa3ogU0
>>791
おお、内臓も痛むのか。ということはやはり
髪を染めるのは馬鹿がすることだな

830ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:40.47ID:00a8zl0QO
茶髪は汚い プリンになってたらもう最悪

831ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:42.19ID:mdCbShZp0
>>31
お前が若者の感性とずれてるだけ定期

832ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:44.99ID:7VW6NF940
良く分からんが

>>810
紫の入り?が強いんだよね

黄色や緑や赤などに比べて

833ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:46.52ID:UBzOP6Yc0
>>802
女子受けバツグン!
女の子からは可愛いと好評!

834ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:53.60ID:1rJGQxkl0
金髪とかカラフルなブルーやグリーンは見かけるようになったが

835ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:58.03ID:SWcBCVoz0
茶髪がオシャレとして認識されなくなった、という話だろ
またいつかブームになるかもしれんが

836ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:11:59.14ID:VK2jYloM0
>>1
女性看護師の茶髪は今や当たり前になったし、
「学生を叱れない時代」がもう始まっているから
男性医療者や医師が茶髪になるのも時間の問題
10年後にはピンクの髪やタトゥーの医者すら
咎める方が老害扱いされる時代が来る

837ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:12:00.94ID:7RmfUDic0
茶髪がファッションアイコンじゃなくなっただけやろ?

838ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:12:15.29ID:gqUWoFc30
>>827
清潔感のある女の子がやれば似合うかな

839ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:12:15.55ID:SYkhM2LW0
>>801
いや、別に好きにすればいいと思うよ
他人が染めてようがズラだろうがどうでもいいし

840ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:12:23.37ID:2KXMT6Nk0
髪型も酷いが今の流行りの服装の方も恐ろしくだせぇわ
なんだよあの人民服共wバランスも最悪だし

841ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:12:23.70ID:lNfwFnlH0
金髪は筍やってたアホ親世代の子供が主流だったから
次の真面な世代に回帰して個性を履き違える反社的風貌は相手にされなくなってきただけだろうな。

842ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:12:24.26ID:PGi6uKS30
着々と日本の若者の奴隷かが進んでいて,政治家や官僚,大企業幹部は嬉しいだろうな
日本に仕返しも出来ているんだろうから

843ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:12:50.93ID:aNCpHVZD0
なんか汚ないイメージがある

844ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:06.54ID:Msy7O/8R0
こないだNHKの地球ドラマチックを見てたんだが
グリーンランドで火山研究してる女性の学者が緑に染めてて驚いた
チャラついてる雰囲気なかったし全然おかしいとか嫌な感じしなかったわ

845ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:11.68ID:Lghn9d9m0
単にダサいからだろ‪w

846ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:12.39ID:7iqhAjQl0
>>826
それ。いかにもシンナーとか薬とかやってそうでヤバい感じしかしない

847ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:16.09ID:XojpVMqU0
流行ってないなら染めようかな

848ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:19.75ID:7VW6NF940
トオルハシシタが


849ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:20.53ID:asVTdkFG0
若く見えるからBBAは茶髪がいいかも
若い子は必要ないわ

850ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:22.79ID:/JgSD2P50
バイオレットカラーの婆ちゃんも減ったな。
普通の地味な老人ファッションにいきなりパープル頭というパターン。

851ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:29.06ID:b6CYlyf/0
あいみょんとかが黒髪だからじゃね
知らんけど

852ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:30.88ID:2RYZMxaL0
若いうちしかできないから、ピンクでも青でも好きにすりゃいいよ

853ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:31.99ID:bmG2wi9t0
そんなことはない
本田翼も広瀬すずも新木優子も女子アナもみんな茶髪
10代はちょっとした黒髪ブーム

854ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:34.92ID:gfBBorrD0
>>835
そもそも茶髪がオシャレってアムラー()時代だけの話だろうにな
金髪ならまだ話は違うけど

855ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:36.23ID:JheoC6cz0
猫も杓子も茶にしてたらおしゃれ感はないわ
茶髪世代は今の40以上

856ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:38.42ID:Nl9SPEzA0
茶髪なんてヤリマンに見えるし損しかないよか。
清楚系ゆるふわビッチが流行ってるし

857ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:38.56ID:vIbPo37w0
最近は頭にカビが生えたような色の人が増えてて少し不安になる

858ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:53.91ID:5L/m5Lr+0
>>536
日本のビジュアル系をK-POOPが真似ただけじゃん
あと前に書いてあったようにカラーリングの技術が上がって髪が痛まなくなったから、気軽に染める人が増えただけ

859ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:54.88ID:Q8barhH20
別にファッションでどんな髪型や色にしようが構わないが他人を見下したり
会社の規定違反しなければいい簡単に守れる規定すら守れない馬鹿は絶対に会社に不利益もたらすからな

860ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:13:59.88ID:aOXFx+Tz0
リー・クアンユー首相の言った事が、ようやく理解出来たようだな

861ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:14:05.26ID:PJuZNhc00
清純派ビッチ

862ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:14:05.60ID:XQu8RKE+0
若い子のオシャレの実態とか、ニュー速+にいるようなオッサンが一番しらない世界の話
この記者もだけど

863ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:14:07.51ID:bMIa3ogU0
>>795
そういう場合は無理に染めないほうがいいと思う。
体を守ろう。

864ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:14:08.57ID:Kq7SAUKV0
何時まで茶髪がおしゃれだと錯覚してるんだ?

865ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:14:24.91ID:yhoIb/dz0
茶髪=おしゃれという時代錯誤

866ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:14:28.12ID:lNfwFnlH0
リベラルとか言ってるやつに限って
髪の毛カメレオンみたいに染める基地外多いからな

867ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:14:36.72ID:Z/h1kfpr0
みてくれよりかねくれだからな

868ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:14:37.34ID:hz9fFD2L0
染髪、脱色がオサレなんて昭和の感性だろ
今の若い奴等はナチュラルで茶色が多い
昔は水泳部の特権的なところもあったりしたか

869ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:14:41.32ID:RmZubM+C0
フランスの有名サッカー選手が日本人の顔が気持ち悪過ぎると言って怒られただろ

870ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:14:57.86ID:asVTdkFG0
一時期みんな画一的だったね

871ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:14:58.01ID:T93t239/0
中途半端な茶髪はもうダサいというか二つくらい前の世代のババアやジジイの印象
黒か思いっきり染めるかの2択

872ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:03.74ID:gqUWoFc30
いい歳の若作りおっさんの茶髪もたいてい汚い
60過ぎのツンツンヘアもやるのは勝手だけど見たくない

873ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:17.08ID:Sc/bbTBJ0
たまたま流行ってないだけだろ

874ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:23.94ID:0v6K/iHm0
頭皮いじめると将来薄毛になるからな
若かりしころ馬鹿みたいなオレンジとかにしてたせいでてっぺんが薄いぜ

875ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:24.93ID:HsUzwoJT0
>>17
おばさんの茶髪って不潔感すごいよな
年齢いってるのに髪染めるとかまともな職には就いてない証拠だし
30超えたら黒にした方がいいわ

876ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:24.98ID:pAOmJfmR0
日本人のモラル崩壊、白痴化開始の象徴だったよな

877ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:27.42ID:e9Kv2/3I0
黒髪おしゃれなんだけど

878ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:30.68ID:JjaEGJQP0
プリキュアになる資格を持つ奴は生まれつきピンクとか水色とかの髪色だけどね。

879ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:31.53ID:qKpuNIC50
今の若い子の服装やメイクは韓国っぽくてダサいね
みんなH&MとかGUの安っぽいペラペラの服を着ている

880ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:32.02ID:SWcBCVoz0
美容室とかでファッション誌とか見ると
蛍光カラーのダボダボの服とか載ってて
30代の俺の感性からすると本当古臭くてダサく見えるけど
そういう古いのがまた流行り出したりするんでしょ
意図的に業界が仕向けているんだろうが流行はループする

881ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:37.10ID:8aLpIUeq0
聖子ちゃんカットと同じ、時代遅れ
ダサいんよ、白髪隠しでオバサンがやってる
バイトも出来ないし

882ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:41.49ID:XrcuX1aN0
平たい顔族が髪染めても基本似合わないしな
あと髪にどう考えてもよくないし 白髪染めたいとかじゃない限り必要ないだろ

883ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:43.50ID:P6LghKkA0
皆がヘアカラーしなくなったら美容院総崩れになっちゃう
あれで儲けてるのに

884ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:54.52ID:t0jLb1Xs0
何で茶髪だとオサレなんだw

885ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:56.17ID:Lghn9d9m0
白髪染めのイメージしか無いんだろうな

886ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:15:58.02ID:VsripS3f0
変に染めるとかえって格好悪い

887ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:16:16.78ID:Sc/bbTBJ0
>>872
男の声優とか50違いのに未だにアニメキャラやホストみたいな髪型してんの多くて笑う
声は良くてもブサばっかだからなおさら

888ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:16:21.94ID:AkZ+YWZ+0
西暦2000年頃は金髪で溢れ帰ってたことを知らないだろうなz世代は

889ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:16:31.60ID:pJNWngdO0
>>1
茶髪ってオシャレーナウなヤングにバッチグー

890ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:16:35.40ID:AJ4HtcxT0
>>348
今の10〜20代前半のファッションって昭和みたいで古臭いしダサく感じるよ
50代ぐらいに流行ってたような服装にしか見えない
髪型もヘルメットカットでダサいし、女に関しては白塗り赤口メイクが気持ち悪い

891ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:16:41.72ID:NNDjkWYB0
茶髪もネイルもデコネイルもダサいな
飾る盛り文化が全部ダサい

892ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:16:44.81ID:hiuthjq00
>>875
オバハンはまだいいわ
問題はおっさんだよ。ハゲに多いからってのもあって全員汚い

893ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:16:49.72ID:CaYV5mFh0
>>818
あいつら限度ってものを知らんのよ
鼻と輪郭をみんな同じ角度に整形するから派手髪じゃないと区別付かなくなる
個体差認識するのが異人種の白人や黒人より難しい

894ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:16:59.82ID:eUtL/Yg50
いやいや街の女の子の髪の毛見ればわかるけど
浜崎の頃みたいな明るい金茶髪ではないだけで
髪染めてるやつらだらけだぞ
そこまで真っ黒だらけじゃないだけ

895ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:17:00.96ID:n3sHiqf90
それでかな。街で茶髪や金髪の色白娘を見るとやたらソソられる。

896ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:17:07.05ID:/RnP6J0A0
アジア系顔で金髪にする奴は
どれだけ滑稽に見えるか
身の程を知った方が良い

897ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:17:08.41ID:MLrpATlz0
将来禿げるから

898ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:17:33.36ID:eh4PwfQU0
茶髪はおれはデンジャラスだぞって誇示してるんだよ
眉毛剃るのと同じ

899ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:17:47.56ID:Yw9zzKWE0
髪の毛に色つけるなんて、恥ずかしい事
そこに気づき始めたんだろ
若い奴等は侮れん・・・


やっぱ、テレビって衆愚化装置だったんだな
アレを見続けてるやつと、見てないやつでは、レベルが違う

900ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:17:49.54ID:vv+PnAOq0
>>890
でも今の若者は今の流行りがオシャレだと思ってるから
昔のエビちゃん風とか一昔前の服はダサいと思ってるんだなぁ

901ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:17:58.61ID:vpzhDToF0
下品でダサいといつことに気づいたんでしょ。

902ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:18:00.46ID:j+nT8FKX0
>>890
最近ヒョロガリ男がよく着てるダルダルの服ほんまイラつく

903ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:18:09.21ID:00a8zl0QO
今時の茶髪って白髪染めだろ

904ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:18:19.95ID:ltliGp3j0
そりゃひとと会う機会が減ればお洒落じゃなくなるよ

905ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:18:20.58ID:npid9SR+0
ただの流行のサイクルなので…

906ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:18:20.91ID:Xn9TSXfe0
流行は新奇に始まりも珍奇に終わる
先端を行ってたものが時間とともにダサくなる
茶髪はおばちゃん族

907死神◇2021/09/21(火) 12:18:36.27ID:vpzhDToF0
>>663
いつまでも続いてくがキムチブーム捏造は消えてくしそもそもサブカルチャーとしてのファッションは定期的に変えたがるものでそれらをチョソだと文化ないから解らない

魚の焼き方と一緒

キノコ頭は2000年にも一度流行ったが。タピオカ屋もやっばい客いない店舗みればあーあってなる。

908ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:18:39.13ID:4XDKzT/70
時代と共にファッションも流行りがある。
俺の卒業アルバムの女子なんかみんな聖子ちゃんカットだったぞ

909ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:18:39.52ID:gDMaIhU10
>>890
韓国の影響なんだろうな

910ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:18:45.30ID:wtdUA45o0
>>896
中南米のもダサイよな
ネイマールの金髪とか見てるとこっちが自省するようになる

911ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:18:51.95ID:Zvsoih6L0
川崎、八王子、町田等の田舎に行くと茶髪金髪にしてイキってる若い世代をよく見かける
宇都宮、千葉、さいたまあたりではおしゃれというより普通の習俗として定着した感じ

912ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:18:59.13ID:lNfwFnlH0
所ジョージとかいい歳こいて恥ずかしいよな

913ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:01.08ID:XojpVMqU0
2ちゃんは高齢だから黒髪多そうだけどな
むしろ白髪染めか

914ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:04.20ID:NlEwp3Oq0
アジア人がわざわざ髪をブロンドや茶髪に染めるのは白人コンプレックスがにじみ出てる
それならいっそピンクや青に染めてる方が潔いしキレイ

915ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:13.15ID:5VofpIef0
>>614
バカだのチョンだのって言葉は江戸からあったから、チョンマゲとかの元々の意味の方だよ
バカチョンって言葉の意味と響きが、朝鮮の現地語読みとの相性が良すぎたんだろうな

916ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:21.24ID:U5oBqhmK0
プリン面倒臭いから染めん

917ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:22.78ID:+w1bR9q00
>>730
ユニクロがジーンズ猛プッシュしてるが

918ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:26.72ID:SmlvfmzZ0
トンキンの食文化水準は低い     

    

919ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:27.06ID:SWcBCVoz0
>>890
それは分かるが
流行はループするってことだ

920ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:35.14ID:Jdj6sxXb0
貧乏臭く見えるからな

921ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:37.94ID:dVv4q1la0
ジャップの茶髪が安っぽいってやっと気付いたんだろ
染めるにしてもほぼ黒に近いダークブラウンで髪の艶が失われないようにした方がいい

922ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:39.64ID:r5FEA1040
90年代は茶髪流行ったけど
それはそういう奴がいなかったからで
みんながやり出したらそれはもうオサレじゃないのよ

923ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:42.90ID:JZ6FGMuo0
俺も黒く染めてるわ
白髪染め面倒くさい

924ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:45.77ID:eh4PwfQU0
ゆとり世代もオリンピックの開会式見て色々気付いてしまったんじゃないかな

925ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:45.98ID:nHGITfMo0
そういや消えたな

926ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:46.34ID:Gx3b7LFt0
ダサいのがブームだからだろう
エビちゃん時代は格好がみんな可愛かったが
あれも遠い昔だなw

927ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:49.24ID:HsUzwoJT0
>>893
残念ながら日本もそうなってきてるぞ
snsに毒された今の若者はルッキズム世代だから

928ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:50.15ID:A67hyJ0P0
最近禄に食えてないから
髪の色素抜けてきて
茶髪気味になってきたわ

929ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:51.19ID:Msy7O/8R0
日本の流行りで一番の黒歴史はガングロヤマンバに異存ないよな?

930ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:52.70ID:Lghn9d9m0
>>902
ジジイかよ‪w
ビッグシルエットで中が細マッチョなのが良いんじゃねーか

931ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:56.43ID:npid9SR+0
>>890
あなたがもうサイクルに追いつけなくなってるだけですわ

932ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:56.94ID:DkmwxCbg0
そもそも茶髪がおしゃれには見えない件

933ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:01.15ID:WXhcR6Y20
>>1
茶髪のどこがオシャレなのか?

934ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:01.67ID:N5ZQloZJ0
マスクで口元がわからなくなったから、顔で勝負できる人が増えたからじゃない?

935ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:14.56ID:2dupe7AQ0
>>1
まるで的はずれな記事
そんな人気取りしても閲覧数増えないよ笑

936ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:19.03ID:lzsOTw3L0
茶髪=おしゃれ→昭和w

937ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:20.60ID:XyC4L8T60
茶髪に顔黒でルーズソックス履いてみろよオラっ

938ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:21.02ID:SWcBCVoz0
めちゃくちゃ細い眉毛とか見なくなったろ
それと同じ

939ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:24.28ID:+7iUmoqN0
金がないんだろう

940ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:28.38ID:09VcsDBG0
>>97
おしゃれって言葉がダサい

941ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:36.35ID:UraPOJhA0
いいことだと思う
禿げや薄毛に悩む人が少なくなる

942ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:37.18ID:QR3Xa6R20
茶髪がおされって誰が決めたん?
茶髪が似合う民族いない説もあるんよ
日本人は黒一択

943ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:37.90ID:gWaH9hmO0
>>17
ロングおばさんの染めた髪が痛みすぎてると、とうもろこしの鬚っぽいなと思う

944ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:43.47ID:ML2/kw3/0
最近ジャージでウロウロしても浮かなくなってきたもんな
普通にランナーとかおるし

945ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:47.97ID:pVbJ7brs0
こんなんばっかりだからなマジで
量産型にもほどがある
【時代】 おしゃれに興味がなくなった? 東京から「茶髪」の若者が消えた理由2  [ベクトル空間★]->画像>4枚

946ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:48.81ID:SWcBCVoz0
>>940
オシャンティ?

947ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:49.47ID:NiGaT9i/0
2020年代後半から2030年代前半にかけて第2次茶髪ブームが来ると思う。
なぜならば、2000年前後に茶髪や金髪に染めてた当時の若者世代の子供たちが、
ちょうど2020年代後半から2030年代前半に若者になるから。
親の世代の流行は回りまわって子供の世代でも流行するのは世の常だからな。

948ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:20:59.00ID:Sc/bbTBJ0
>>890
どの時代もファッションってのはダサいんだよ
無理矢理今年はこれでいく!って作ってるだけだから
流行色だって毎年特定の団体が決定して、世界中がそれに従ってるんだし

949ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:21:10.66ID:lNfwFnlH0
茶髪は水商売関係者にしか見えねえしな

950ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:21:14.16ID:sP8wedqw0
>>890
単に時代についていけてないのがどっちなのかってことなんだが

951ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:21:19.87ID:Lghn9d9m0
>>940
エモい?

952ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:21:25.30ID:ccGXvr490
>>789
白髪目立つし子育てでもう金ないよ
節約努力の結果だぞ
それやめたら昭和の白髪まみれのBBAだらけになるわ
そんなおばさんが会社で地味に事務してたり店でパートしてるの見たら辛くならないか?

953ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:21:28.50ID:tKElPxOw0
>>926
今の奴らの感覚ではエビちゃん風の露骨に男受け意識してるモテファッションはダサいらしいから
価値観の変化だな

954ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:21:28.75ID:kW+JE68E0
茶髪って汚いよな。

955ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:21:37.69ID:j+nT8FKX0
>>930
その細マッチョもインチキばっかやんけ
ただのガリでカット入ってる風なだけやん

956ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:21:37.85ID:qKpuNIC50
>>890
1980年代のファッションがいつまで経っても黒歴史のように言われるのと同じように
今のファッションも後世からずっとダサいと言われ続けるんだろうね

957ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:21:42.59ID:j8u6KAiU0
おしゃれ=茶髪 っていう発想がもうねw

958ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:21:51.68ID:SWcBCVoz0
>>948
今年の流行色があらかじめ業界で決められていたことを知った時の虚しさは覚えている

959ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:21:52.44ID:tbXNYg2r0
若者の貧困

960ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:21:53.16ID:oWC7aTcd0
着飾ってる人間ほど中身がクズの割合が高いと周知されてきたのだろう
これはインスタの効果が大きいかな

961ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:21:59.13ID:iI1kqD1q0
流行色とか商売上都合が良いだけ
ファッションは回してるだけ

962ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:00.74ID:+JfgVDPP0
ガングロと厚底が消えてから、ハイウエストが流行るまでの2000年代のファッションが好きなんだが、このスレにはその同志は居なさそうだな

963ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:01.82ID:sqlXksZn0
若い女性は色白が多いから、黒髪が似合っていて良いわ

964ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:13.57ID:79si4BNc
茶髪がおしゃれなんて時代は終わったぞじじい

965ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:14.60ID:HsUzwoJT0
>>892
おっさんは短髪だし頭皮薄いからこそ茶髪が似合ったりしてるじゃん
おばさんとか長髪でボサボサで浮浪者みたい

966ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:16.86ID:s4C/EI8s0
なんか最近緑とか赤とか流行ってないか?少し前なのかな?

967ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:19.61ID:nNazR8bC0
アホが減っただけ

968ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:21.21ID:ib1SsHb70
>>789
それは白髪染めのせいだと思う
真っ黒に染めると伸びてきたときに目立つから必然と曖昧な色味にして茶髪ババアだらけになるんだ

969ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:22.04ID:qJmbzqP20
田舎のおばさんの茶髪細眉

970ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:22.75ID:lNfwFnlH0
茶髪って道路で轢かれた獣の体毛みたいでキモい

971ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:25.13ID:WpFvd+Yz0
異性に興味が無くなったらそうなるよな。
フェミの勝利だな

972ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:25.36ID:HmdCsv0B0
流行りが変わっただけ。
似合う人はまだやってるんじゃない?

973ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:27.47ID:rpNYOfQg0
茶髪で黒マスクはチョーセンジンに間違われて困るとジョンがビラ

974ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:38.09ID:Sc/bbTBJ0
>>958
あれほんとビビるよね、なんのために存在し始めたのか由来は知らないけど

975ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:45.63ID:Lghn9d9m0
>>955
体に自信があるなら少しシルエットゆったりめの服を着てみては?
モテるかもよ‪w

976ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:46.17ID:luZfXzsi0
>>890
同感
若者がかわいそうに見える

977ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:49.76ID:XojpVMqU0
>>917
ジーンズアゲインとか言ってるから流行ってないの自覚してるんだろう

978ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:51.62ID:ERCSKyx10
オサレじゃないからです。
ヘアカラー業界が儲けるための仕掛けでしょ。

979ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:55.09ID:RxtjseYn0
>>952
自分が小汚い茶髪だからって必死過ぎ

980ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:57.79ID:yR7ix92g0
自分で染めたらいいよ
ビゲンとかで w
安く済むし

981ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:57.85ID:SfuH5i4y0
>>936
ダウト
昭和の頃はオシャレではなく不良の誇示。パンチやニグロと同じ
本人らはオシャレだと思ってやってたのかも知らんけどね。最低でも中学時代の俺はオシャレだとは思ってやってなかった
金髪まで行くとオシャレ要素は多少あったけど

982ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:22:58.19ID:H6ro03Dz0
80年代リバイバルはわかるんだけど、髪型までリバイバルしてんだよ。
スクールカットで革ジャンみたいなクソダサニセモノ感までリバイバルしてるわけ。

983ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:00.59ID:KHAF7C7Q0
ただの流行でしょ
数年したらまた染めるの流行るよ

984ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:04.34ID:hU0O96rp0
>>1
そもそも茶髪はおしゃれじゃない
若い女性はちゃんとそう知ってるんだよ
いつまでも気づかないのはポケベル援交世代のBBAだけ

985ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:12.11ID:YInLhTt20
ぶさいくYouTuberが必死に頭カラフルにしてるの本当に痛々しい

986ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:12.13ID:R3EN4bnN0
>>195
職場のアラフィフおばさんは
白髪染めないのは社会人失格とか言って
気に入らない白髪多めな人をイビってる
他人の生え際の白髪量とかチェックして噂してて気持ち悪い

987ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:12.74ID:HsUzwoJT0
>>963
黒髪ってだけでまともに見えるよな

988ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:18.08ID:pRycFHdc0
>>903
だね。黒より茶色の方が生え際が白くなった時目立たないから。
特異な色の髪は着る服が限定される。

989ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:20.15ID:wrieMkWo0
コロナで美容院行けない→なら元の黒でいいや
白髪染めの人も周り見て黒に

990ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:27.77ID:l30mhY530
>>17
お洒落に気を使ってるだけいいだろ
おばちゃん感丸出しの人よりかは

991ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:35.69ID:9I6rZkvD0
茶髪=おしゃれ
???
🤔🤔🤔

いやね、確かに流行を作り出すのはおっさんだから、しょうがないのかもしれないけど...
今時そんなんに踊らされらアホはおらなんだ。

992ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:39.99ID:rIBXSZLyO
>>1
うんこ色だって事にようやく気がついたんだよ。

993ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:43.15ID:3tSONOpg0
おしゃれに縁の無いお前らが知らないだけで今時のは暗髪に見えてもカラーは入ってるぞ

994ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:44.58ID:xPB58P3D0
>>890
赤リップブームはもうとっくに下火なんだなぁ…
2000年代にも流行りの遍歴についていけず
いつまでも90年代のヤンキーみたいな格好したまま歳を重ねてる人とかいたよな
ああはなりたくない

995ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:45.81ID:Q7EcxfMI0
インナーカラーやハイライトや派手髪にしてる子は多いじゃん

996ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:47.50ID:Sig5COOf0
>>1
オルチョンメイクでピンクとか銀とかは流行ってるが

997ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:48.81ID:UMV4rTZ/0
>>149
頭皮を染めればいいじゃない

998ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:51.61ID:mrltJY3N0
ダサいからだろ
茶髪とか昭和かよ

999ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:24:01.38ID:+KDJepVH0
いやドギツイ茶髪!みたいな若い人は少ないかもだけど、今だって大体皆茶髪だろ
どういう記事だよ

1000ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:24:02.43ID:Msy7O/8R0
ワンレンボディコンはよかった
その前のヤンキーファッションや更にその上のヒッピーがクソダサい


lud20210921164713ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632189514/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【時代】 おしゃれに興味がなくなった? 東京から「茶髪」の若者が消えた理由2 [ベクトル空間★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【時代】 おしゃれに興味がなくなった? 東京から「茶髪」の若者が消えた理由 [ベクトル空間★]
【時代】 おしゃれに興味がなくなった? 東京から「茶髪」の若者が消えた理由4 [ベクトル空間★]
【時代】 おしゃれに興味がなくなった? 東京から「茶髪」の若者が消えた理由3 [ベクトル空間★]
【時代】 おしゃれに興味がなくなった? 東京から「茶髪」の若者が消えた理由5 [ベクトル空間★]
アパレル業界が死亡、若者がおしゃれや恋愛に興味を持たず外出着すら買わなくなった模様 [無断転載禁止]
世田谷区立「桜丘中学」校則が消えた理由 靴下は白でないとダメ...何故ダメなのか一つひとつ論議したら校則がなくなってしまった★2
世田谷区立「桜丘中学」校則が消えた理由 靴下は白でないとダメ...何故ダメなのか一つひとつ論議したら校則がなくなってしまった★3
世田谷区立「桜丘中学」校則が消えた理由 靴下は白でないとダメ...何故ダメなのか一つひとつ論議していったら校則がなくなってしまった
【正解】米メディア「五輪延期になった途端に東京の感染者が急増したのは日本がそれらを隠す理由がなくなったからではないか」 ★2
【ミシュランガイド東京2020発表】“三つ星”すきやばし次郎、ミシュランから消える 一般客の予約ができなくなったことが理由
お前らがテレビアニメに興味を持たなくなった理由って何
左派に熱狂する欧米のジェネレーションY(努力をすれば成功するが通用しなくなった若者世代):日本の若者に飛び火しない理由 
【正解】米メディア「五輪延期になった途端に東京の感染者が急増したのは日本がそれらを隠す理由がなくなったからではないか」
【正解】米メディア「五輪延期になった途端に東京の感染者が急増したのは日本がそれらを隠す理由がなくなったからではないか」 ★4
【正解】米メディア「五輪延期になった途端に東京の感染者が急増したのは日本がそれらを隠す理由がなくなったからではないか」 ★3
【社会】若者がバイクに乗らない理由は? 1位「事故が怖い」 2位「興味が無い」 3位「お金が無い」
おまえらが乃木坂に興味を持たなくなった理由
全国で最多更新するコロナ、東京だけ1日5000前後から増えなくなった理由…人員不足、処理能力の限界か
【コロナ】夜行バスに東京の若者が次々と乗車 「東京から出られなくなる」ロックダウン見据えて早めに帰省
左派に熱狂する欧米のジェネレーションY(『努力すれば成功する』が通用しなくなった若者世代):日本の若者に飛び火しない理由★5
左派に熱狂する欧米のジェネレーションY(『努力すれば成功する』が通用しなくなった若者世代):日本の若者に飛び火しない理由★3
「日本のラーメンは驚くほど美味しいけれど…」中国の若者がカップ麺を嫌がるようになった理由 [愛の戦士★]
星野源 スポーツに「あんまり興味が湧けない」理由とは「自分の心が乱される」「ちょっとSASUKE見たら動けなくなっちゃって」 [爆笑ゴリラ★]
左派に熱狂する欧米のジェネレーションY(『努力すれば成功する』が通用しなくなった若者世代):日本の若者に飛び火しない理由★4
【悲報】アパレル業界、服が売れなさすぎて悲鳴「異性に興味がない若者が増えすぎた」
今時の若者は高級な時計に興味がないという現実w
【芸能】蘇る吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」 「歌詞が今風」と共感する若者急増の意外な理由 [無断転載禁止]
立民・泉健太代表の乃木神社参拝が騒動になった理由 防衛戦略大転換のさなかに野党第1党党首が…【東京新聞】 [少考さん★]
東京+20 そろそろみんな興味なくなってきた 12月11日(土)
【調査】恋人のいない女性「男性との交際に興味が持てない理由」1位は「結婚に興味がないから」 
沢口愛華(16)ちゃんを知ってからハロプロに興味がなくなった
【にわか】これまで興味がなかった中国人が、近年にわかに桜の花を愛し始めた理由
【社会】若者がテレビよりネット動画を見るようになった理由
【政治】上西議員、国会欠席の日に東京から大阪へ移動した理由は「寝付けないから」★2
【新型コロナ】韓国の“感染震源地”として話題になった新興宗教「新天地」に韓国の若者が殺到する理由とは?元信者らを直撃
【社会】若者が結婚したくない理由 結婚は人生の墓場なのか? ★6
【社会】若者が結婚したくない理由 結婚は人生の墓場なのか? ★15
東京理科大学に美女がいるのに、理科大生は誰も振り向かない 理科大生は3次元の女に興味がないのか?
【東京】日本郵便契約社員(24)、17歳女子高生に2万円でみだらな行為 ツイッターの「援交」「パパ活」と投稿 「年下に興味があった」
【社会】若者が結婚したくない理由 結婚は人生の墓場なのか? ★7 [無断転載禁止]
【脚フェチ】スカートをはいた女性の太もも盗撮、下着は写さず「足に興味があった」総務局主事(51)懲戒処分 東京都 
【経済】CD買わない若者が「ラジカセ」を買う理由 レトロ趣味超えた、新たな需要が
【東京五輪】日本政府が開催に強気姿勢の理由…「いったん始まれば国民は盛り上がり、報道も五輪一色になって批判はなくなる」 [ボラえもん★]
最近の若者って車にも女にも暴力にもセックスにも興味がないらしいけど一体何に金使ってるの
23歳以上の若者が結婚しない理由が判明 DNA残す意味わからん
今の若者って森友問題があろうが安倍政権を支持し続けそう あいつら、自分の容姿と就活しか興味がないぞ
【テレビ】ネスカフェのCMから「ダバダ〜」と「違いがわかる男」が消えた理由
ゲーム作曲家が語る某ハードメーカーからサードが離れていった理由 「好きなゲームも作れなくなった」
「運転免許を取らない」若者が急増… 20代が明かした”意外すぎる理由” [朝一から閉店までφ★]
東北新社だけ特別扱い 理由は「分からない」 総務省幹部処分でも消えない疑念(東京新聞) [蚤の市★]
LINE「いま若者の間で一番流行ってるのは鬼滅の刃、なにわ男子、BTSです。東京リベンジャーズは消えました」すまん、全部分からんわ
【東京】明治神宮が、初詣で毎年300万人が訪れる「超人気の神社」になった理由 [首都圏の虎★]
【あってもサイズがないニダ】東京オリンピックではコンドーム配布せず…組織委が慣行を破った理由とは [6/22] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【速報】「若い世代ほど安倍支持」の衝撃……若者の70%が安倍支持の模様! 野党は困惑 「理由が分からない。若者がバカなのか?」
【速報】「若い世代ほど安倍支持」の衝撃…… 若者の74%が安倍支持の模様! 野党は困惑 「理由が分からない。若者がバカなのか?」
小汚い茶髪ギャルだった白石麻衣が美のカリスマみたいに扱われるようになった理由
【社会】 給油時の「水抜き剤入れますか?」なぜ減った? ガソスタ定番セリフを耳にしなくなった理由とは [朝一から閉店までφ★]
【東京】「小さい女の子に興味」 女児に抱きつくなどした疑い、埼玉の44歳郵便配達員の男を逮捕…自宅から児童ポルノDVD190枚押収
【東京コロナ】お誕生日パーティーでクラスター。これまでに7人感染。20人〜30人の若者が参加★4 [ばーど★]
【東京コロナ】お誕生日パーティーでクラスター。これまでに7人感染。20人〜30人の若者が参加★3 [記憶たどり。★]
【一極集中】日本中の若者が東京23区内に集中!10年前より19〜34歳の人口は約70万人増、地方で減少した若い人口の7割以上が集まる★4
「若い世代ほど安倍支持」の衝撃…… 野党「理由が分からない。若者がバカなのか?」
【速報】「若者の71%が安倍支持」の衝撃…… 野党は困惑 「理由が分からない。若者がバカなのか?」
小池百合子都知事が緊急事態宣言前に放った“悪手”…東京都の感染者が減らない本当の理由 ★2 [砂漠のマスカレード★]
【武漢ウィルス】コロナ「ヤバ過ぎ派」と「騒ぎ過ぎ派」の対立が永久に折り合わない理由 自粛すべきは若者ではなく高齢者 ★2 [砂漠のマスカレード★]

人気検索: 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex
22:54:07 up 42 days, 18:54, 0 users, load average: 4.34, 3.57, 3.45

in 5.208349943161 sec @5.208349943161@1c3 on 060711