◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【値上げ】丸亀製麺「かけうどん」20円値上げ…原材料費や人件費高騰で [夜のけいちゃん★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640598960/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1夜のけいちゃん ★
2021/12/27(月) 18:56:00.36ID:d4rrGuJd9
2021/12/27 18:31

 うどんチェーンの「丸亀製麺」は26日、「かけうどん」など一部の商品を来年1月12日から値上げすると発表した。原材料費や人件費の高騰が要因という。

 かけうどんや「ぶっかけうどん」、「ざるうどん」の並は、いずれも20円引き上げて税込み340円、「釜玉うどん(並)」は30円高い420円となる。

 「野菜かき揚げ」など天ぷらの一部も値上げする。「釜揚げうどん(並)」や「丸亀うどん弁当」は価格を据え置く。

ソース https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211227-OYT1T50148/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:56:13.27ID:iGsBvPjV0
ゴミ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:56:41.56ID:HPf0L3j90
マジかよはなまるうどん最低だな
4ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:56:41.86ID:RBxS+6UH0
もう行かない
5ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:56:54.27ID:kAinnuBo0
汁の色が薄いのは関西系だから?
6ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:57:09.20ID:oY36eeQ+0
かけうどんって、すうどんと同じなの?
かけって、どういう意味なの?
7ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:57:14.03ID:OPfRRzrl0
人件費って給与じゃなくて社会保険料の事ね
8ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:57:16.76ID:pYU7q8pC0
並んでる最中、席が空いてるか心配になるから行かない。
9ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:57:41.75ID:9rhlGvad0
給料上げろと言ってた奴はどーすんの?責任とれよ
10ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:57:45.45ID:SIohX3NT0
>>5
丸亀のつゆは関東系
11ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:58:05.15ID:8ymfJybS0
物価上昇は全愛国者の願い
丸亀製麺は愛国うどん店
12ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:58:24.27ID:7qLfHa230
>>5
かけ出汁はつるまるうどんが最も薄いと思う
13ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:59:34.92ID:xKTXmJBk0
>>6
すうどんって酸っぱいの?
14ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:59:37.13ID:dtKprrdK0
あーもう食えないのか
金持ちの食い物になったな
15ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:59:43.15ID:wINz84AY0
エセ讃岐うどん飽きた
京都、大阪、山口、福岡やったら
出汁が美味しくて出汁がよう染み込んだ
ふにゃふにゃ麺のうどん屋がええねん
トリドールさんは地元の兵庫県だけで
エセ讃岐うどん展開するだけでよろし
16ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:59:43.28ID:C5WeeyTO0
5玉280円の冷凍うどんのが上手いのに
17ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:59:45.84ID:A7fEiKIi0
仕事辞めてから家でうどんばっか食ってる
1玉20円とか安すぎて草
18ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 18:59:51.46ID:V5smLQgd0
釜揚げ値上がりしないならいいや
19ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:00:31.06ID:LlzlhNLI0
丸亀食べたら味薄すぎて泣いた
どうやら醤油を足して食べるということを後で知った
20ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:00:44.84ID:5QUX3loc0
>>6
モリカケのかけだよ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:01:02.38ID:SIohX3NT0
はなまる いりこ出汁
丸亀 かつお出汁
22ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:01:06.14ID:nVQMXC/i0
ついに山田うどんの不敗神話が始まるのか…
23ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:01:09.37ID:cX0aaBM40
小麦価格が騰がると
世の中の食い物ほぼ全て値上げだな
24ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:01:11.68ID:wpLv50SG0
最初は安いと思ったが最近は天ぷら二つ足すとえらい金額になるな
カツ丼食べた方がマシだわ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:01:36.47ID:ppuspem10
くそお、しかつもんだいだぜ
26ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:01:40.96ID:40k27j5/0
>>1
地獄の自民党政権
27ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:02:00.45ID:oloxxXia0
いいよ上げてもっと上げて
あんま行かねーし
28ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:02:23.42ID:Fy1UrNEc0
いかんからどうでもいい。
どんどん値上げ頼むわ。
29ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:02:31.92ID:QfYvSncU0
家で冷凍うどんにかける汁でおすすめ教えて
ヤマサ昆布つゆばっかで飽きた
30ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:03:10.03ID:wjPlXyo70
なんで貧乏人は丸亀ごときにあんなに行列を作るんだろう
31ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:03:13.59ID:YTRG1fns0
糖尿
32ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:03:31.85ID:AtJDkDMn0
アベノミクスの失敗のせいだな
33ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:03:50.02ID:GpmNyYd30
もう行かねーわ
てか香川なら丸亀の1杯分の金額で
遥かに美味いうどん2-3杯食えるからな
34ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:04:02.25ID:BHIZxX+i0
誰が行くかよ
35ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:04:30.51ID:dBP2B+ck0
>>30
お前も並んでるんだろ?
列ができてることすら初めて知ったわ。
36ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:04:38.48ID:U2MOHy2c0
本当は100円は上げるべき
どの企業も原材料費の上乗せじゃ給料が上がる余地がない
37ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:04:45.45ID:QXbYt+8w0
他所の県民だけど香川のうどんって丸亀みたいな感じなんかな?
38ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:04:58.96ID:WLf4b8/S0
カトキチの冷凍うどん最強
39ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:04:59.66ID:3x6dZaef0
そんな値上げ率で大丈夫か?
40ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:05:21.45ID:SIohX3NT0
もう軽く7、8年行ってないけど
ホントにつゆの色が薄くなってるな
味の系統変えた?
ただ薄くなっただけ?
41ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:05:31.16ID:bvKFZ4te0
こんなに高いんじゃ
もう行かね
42ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:05:36.39ID:NUSqRmOz0
つか、原材料費だけじゃなく50円ほど上げて利益にすれば?
43ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:05:37.97ID:BHIZxX+i0
>>29
生卵、本だし顆粒、醤油、ネギで 納得の味よ
44ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:05:45.17ID:3Y+q9x2/0
>>9
元丸亀社員だが
給料上がったなんて話は聞いてないわ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:06:07.01ID:9c92X5fE0
>>1
かけうどんなんて
自炊なら50円で作れるけどな
46ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:06:21.18ID:Jg6eoE2f0
給料は上がりません
47ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:06:43.48ID:MILmi9TD0
あああああ
いったい何食えってことだよ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:06:43.56ID:s7XHuDK10
それでもやっす!
49ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:06:55.15ID:NUSqRmOz0
>>36
完全にコレ。
そして売上が伸びないんじゃなく店舗が飽和状態なだけ。
素直に減らせよ、と。
50ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:07:15.24ID:uz3l0av10
ひとごろしいいいいいいいいいいい
51ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:07:25.91ID:rLJBlkEm0
天かす丼は無事か?
52ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:07:45.64ID:U2MOHy2c0
>>29
ヤマキ 鰹節が強い
ミツカン 出汁の味はするがちょっと甘い
キッコーマン 烏龍茶がおいしい
53ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:07:49.68ID:kH5XYiqN0
スーパーで生麺が40円くらいで売ってるじゃん
あれ買ってきて家で食えば十分だろ
たいして旨いわけでもないし
54ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:07:52.09ID:oRuj2GN00
もっと値上げしろ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:08:17.91ID:bvKFZ4te0
輸入してる原材料が高騰した分の値上げだからな
給料は変わらん
潤うのは外国の生産者だけ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:08:27.23ID:SIohX3NT0
>>51
流行ったころ行ったけど
愛知の某店の丸亀は天かす使い放題じゃなかったわ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:08:40.24ID:2XV7oQ7S0
業務スーパーで冷凍うどん買った方が旨いんだが
58ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:08:40.39ID:musTmv6d0
牛丼も うどんも 400円じゃないか!
280円じゃないと 食べないぞ。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:08:42.52ID:6yfyrNkQ0
まぁなんだ
日本の小麦(北海道きたほなみ)、従業員は日本人を使ってるし、うまいからなにも文句は無い
もっとやっていいぞ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:09:19.90ID:l9lmrO8J0
ラーメン(笑)に比べればまだまだ良心的だな
61ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:09:22.07ID:IuqHYR+Q0
天かすうどん
62ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:09:23.67ID:bI25dgAv0
>>8
これ。

席がなくてうどん持ったまま数分間立ち尽くしたわ。
スタッフが気を利かせて相席お願いしてほしいし、
立ち食いスペースを設けてほしい。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:09:30.01ID:SIohX3NT0
つーか貧乏丼とか自分ちですぐ作れるよね
ギョスのイカ天かすオヌヌメ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:09:46.49ID:kuseW7Tx0
もうはなまるうどんしか行けんわ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:09:57.80ID:stZuG+yc0
本当なら100円あげてもキツいはずなのによく頑張るよね
66ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:10:08.78ID:4pxVgjQ70
そもそも蕎麦の価格がおかしい
67ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:10:37.53ID:PxFnkFTE0
二度と食わん
68ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:10:41.72ID:P2/XP+WF0
>>9
人件費の高騰で給料アップと思えるなんて羨ましい。
69ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:10:57.55ID:4pxVgjQ70
丸亀製麺の良さは
ネギ抱くにしても
店員がさほど凝視しないのが良い
70ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:11:32.59ID:BRYpxEWu0
>>29
デンヨのビミサン
71ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:11:33.82ID:QzdFdB/40
輸入小麦って政府一括買付してるんだから安く企業に下ろせるんじゃないの?米ドルで買い付けてるんだろ
72ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:11:34.68ID:4pxVgjQ70
ネギ抱くにして店員がガン見する所は行かなくなった
73ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:11:55.73ID:zugv+Hb/0
うどんなんて味大きく変わんねーんだからスーパーの20円のうどん茹でて食えばいい
74ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:12:17.08ID:d4rrGuJd0
美味しいんだと思うけど、並んでまでと躊躇するんだよねー
75ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:12:25.41ID:W2CnC7ON0
海外の丸亀製麺に比べりゃ日本国内の丸亀製麺はなんと良心的な値段だと思うがね
76ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:12:26.62ID:vQBFMR440
>>5
出汁が四国風じゃないな
77ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:12:31.68ID:5j9wikrt0
かけうどんなんて原価30円くらいやろ
さすがにこれは騙される馬鹿おらんでしよ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:12:31.88ID:GLQ0oQNu0
そうだな
人件費の高騰=経営陣の給料UP
79ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:12:40.18ID:2dw999vU0
ステルス値上げするより普通に値上げするのはいいこと。こうやって日本の物価あげていかないとダメ
80ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:12:46.37ID:d4rrGuJd0
>>73
それはあまりにもどうかと
81ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:13:44.60ID:AzFg6Y/G0
仕事の昼飯で食ってるからちょい痛いな
月300円ぐらいの割り増しか

…思ったより大したことないな
82ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:13:59.47ID:eb9fggBF0
アベノミクスの失敗例だが、安倍も麻生も丸亀製麺なんて行かないから理解できないだろう
83ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:14:07.07ID:nhA5Rk3T0
「山越」のうどん食ってるから、レストランチェーンのうどんは食えない。
84ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:14:18.11ID:WvWIotjL0
>>1
丸亀製麺はもう少し高くて良いし、Amazonはもう少しゆっくりでも良い。
みんな頑張り過ぎ。
85ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:14:18.32ID:dGlyxRom0
多少賃金上がったとしても間違いなくそれ以上の物価上昇と増税で潰されるからね
86ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:14:20.74ID:Q96X1+IP0
>>6
生醤油用の何も掛かっていないうどんがあるので
讃岐うどんで素うどんというと、そっちが出てくる

掛けうどんは、つゆ掛けうどんの略だね
87ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:14:22.87ID:SAp2sy6L0
そもそも丸亀とは全く関係ない兵庫県の会社だから
88ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:14:32.87ID:K6zbGWyL0
ありえねえ…
89ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:14:41.56ID:gvUDAn0j0
20円も一気に値上げするなら、丸亀にはもう行かない
香川県のセルフの方が安くてうまいわ
90ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:14:51.91ID:F+6q0/Ia0
>>1
   やっぱ 讃岐うどんは
      本場 ・ 香川 だよね?
  
    ∧,,∧   ∧__∧   「丸亀製麺」 の方が美味い ニダ!!!     
   ( ´・ω・) <`Д´r >
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄\
91ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:15:16.04ID:elWGxjsI0
つゆ抜きのかけなしうどんならまだ食える?
92ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:15:29.70ID:7kgRixzW0
>>1
やったやん!待ちに待ったインフレやん!
93ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:15:59.22ID:TsOTG3BV0
たしかに、原材料費、人件費が上がっているが、そもそもが需要不足による値上げだろ。
多売薄利が成立していれば、値上げ幅が小さくて済むはずだが、
つまりは、減税に対して、首を縦に振らない財務官僚が、ぜんぶ、悪いと。
94ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:16:10.05ID:jSqm2yKZ0
丸亀には丸亀製麺なし
95ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:16:15.02ID:IsO/jeO10
ドラッグストア行ったらお菓子系が軒並み値上がってて吐いたわ
96ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:16:21.25ID:SlSqUFNx0
まぁ値上げしたって言わなきゃ誰も気づかないだろ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:16:23.09ID:wqrxOe440
あのさあのさ釜玉うどん半分食べて、残りにツユかけてネギ入れて食べたら怒られる?
98ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:16:27.50ID:WFh4NgqW0
カレーうどんと肉うどん無くして行くのやめた
はなまるうどんいきます
99国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2021/12/27(月) 19:16:30.01ID:3Z8a0QFN0
今晩は讃岐うどん
100ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:16:36.27ID:gvUDAn0j0
>>90
丸亀製麺は兵庫県だぞ
香川に進出したが撤退した
101ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:16:45.11ID:Fn1dik/U0
まあうどんやからな
それもかけうどん
原価もろばれの食いもんは外食で食う気せえへん
102ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:16:47.02ID:SAp2sy6L0
ここ厨房丸見えで素手で麺を入れてるの見てから行かなくなったわ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:17:15.75ID:Fyr0nT1O0
>>17
辞めたら暇じゃない?
104ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:17:21.98ID:/iq1h3HQ0
店にこれみよがしに北海道産小麦粉を積み上げてるけど、減ってるところ見たことないなw
使ってるんだろうが、比率は外国産80%90%なんだろう
105ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:17:26.31ID:1QiD3el/0
日本以外の世界中で賃金インフレだからな
小麦に限らず輸入品は全部上がってる
日本人の賃金には関係ないから、スタグフレーションがどんどん進行する
106ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:17:26.95ID:wINz84AY0
創味食品の一斗缶転がってたし
出汁は工場の味やろ
飽きた
ファミレスの居抜き丸亀製麺・讃岐製麺・香の川製麺
飽きた
もうええって
立ち食いの都そば、若菜そばに営業譲渡する前の
阪急そばが良かった
107ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:17:28.19ID:9qAaiBkx0
マジで日銀はこの機会に政策を正常化させろ
アホみたいに円安政策と株価維持やってる場合じゃねえぞ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:17:46.08ID:/AIb4VoO0
スタグフレーション止まらんな
109ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:17:48.20ID:dXM+Yhip0
もうだめ猫の国(何回目かな)
110ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:17:50.45ID:AeeYQqU30
こういうのでいいんだわ
111ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:18:03.78ID:Q8yE8a2Z0
丸亀ではだいたいご飯頼んでる。
112ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:18:14.58ID:mZCQHgf10
もううどん弁当しか食えないな…
113ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:18:16.37ID:YuzjQmBj0
しかし、従業員の給料はあがりませーん
114ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:18:45.50ID:PRQFXfGR0
でも結局1000円ぐらい使うんでしょ?
20円ぐらいどうってことない。
115ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:18:46.95ID:4D8Z5sJ60
あれだけの人数の従業員が作ってて駅中のおばちゃん1人がソフト麺で作ってる立ち食いより安いってヤバいよな
116ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:18:48.90ID:SIohX3NT0
あのカチカチの衣が謎
117ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:18:57.08ID:MOTOO5RJ0
>>102
ふつうは素手やろ
手袋なんてつけてるとこのほうが珍しいわ
118ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:18:57.22ID:uePO4fFj0
人件費上げるのはいいけど、バイトの時給も上がってるのか?
119ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:19:17.56ID:G3TmoO/A0
>>29
ヒガシマルのうどんスープやろ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:19:27.51ID:FV+GRiTv0
これは大事件
121ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:19:29.55ID:AeeYQqU30
>>114
マジ?うどん屋でか?
122ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:19:29.58ID:bBOEcH+80
ぶっかけうどんのネーミングのセクハラ具合
123ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:19:33.89ID:uwnRqojv0
丸亀製麺の店員て態度悪い奴多いよな
店長どうしで罵りあったり喧嘩しているのも何回か見た
124ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:19:49.51ID:1DHXnjri0
日本が賃金上がらずに異常
世界は徐々に物価上がってる
125ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:20:02.61ID:3q9JWOq/0
>>101
お前の言う原価には人件費や光熱費、家賃は入っているのかい?
126ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:20:04.86ID:CCCoeW+r0
丸亀製麺は『出汁』が口に合わない。
個人的には不味い。
あれは讃岐の味なのかい?
127ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:20:17.17ID:JU8kl7Yf0
>>118
最低賃金が上がった分程度だろうな
128ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:20:22.29ID:PRQFXfGR0
>>100

でも大阪の人は山田うどんをバカにするとき

大阪 はなまる 丸亀
埼玉 山田

といってバカにするけど、本当はドコなんだ?
129ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:20:26.74ID:Rase1P2i0
外で食べる人間にとって20円で渋るような人っているのかね?
130ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:20:30.38ID:hPI42id+0
ねらーは誰も聞いても無いのに
自分の高収入や豊富な資産を自慢するのに
何でたかだか数十円の値上げでガタガタ抜かすの?
131ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:20:32.10ID:UR4sVoiA0
毎月1日の釜揚げ半額もやめたらいいよ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:20:37.97ID:NvlsRmZe0
社会保険料も上がり実質増税、これからバラマキ回収増税、消費増税も待ったなし、
東京五輪大借金増税、世の中の値上げはお前らの選択だからしょうがないな。
ま、俺も行かずに自分で作る。
133ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:20:39.01ID:+FvQ2mpr0
>>102
大変やな

他人の握ったおにぎりも
おばあちゃんの作ったおはぎも
全然気にならん
134ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:20:55.59ID:AeeYQqU30
>>29
創味のつゆ
135ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:20:57.82ID:y44EQNVQ0
食べません
136ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:21:10.86ID:QpASq8KN0
マジかよ…もうライスしか頼まんわ。
137ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:21:28.47ID:JU8kl7Yf0
>>29
鎌田のだし醤油
138ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:21:30.76ID:j679Z0CW0
原料費が上がったらなんかモゾモゾ言ってないでサクッと値上げしろ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:21:34.36ID:3TSXIBxv0
うわあああ〜!!!
140ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:22:06.29ID:rFAGfXWt0
ここのうどん
出汁が薄い

駅ナカの立ち食いうどんの方が
味が濃くて旨い
141ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:22:21.57ID:bBOEcH+80
↓かけうどんだけ頼んでねぎ、天かすを山盛りにする奴がひとこと
142ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:22:26.94ID:AeeYQqU30
>>118
バイトだけ上がって正社員は上がらないらしいぞ
飲食店で働いてる友達いわく
143ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:22:32.75ID:zzSDEX0K0
>>125
それは経費であって原価ちゃうよ
5ちゃんのおっさんってなんでこう馬鹿なのかね
144ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:22:52.87ID:XmAI7i360
冷凍うどんで十分
145ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:22:55.01ID:PRQFXfGR0
>>125

外食産業でいう原価は 原材料費 (+ 調理に使うカロリー) を計算してるね。
会計でいう原価を持ち出してくる変な人が必ずあらわれるけどw
146ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:23:12.85ID:kPgTMjQb0
とりどーるはもう完全に死んでるよね
147ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:23:14.82ID:YTevVhii0
>>100
さすがうどん原理主義の国。プライドが違うなw
148ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:23:43.89ID:bp0+tkTF0
青カビのトッピングは据え置きw
149ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:24:01.77ID:SAp2sy6L0
>>133
釜揚げうどんとか直接素手で入れてから渡してくるのでゾッとする見なきゃ食べれるけど
150ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:24:02.03ID:AeeYQqU30
儲からない業界といえば 理容 飲食 介護 農業 漁業
151ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:24:46.62ID:ILPG/OSX0
手洗い場がおくのほうにあるのでほとんどの客果ても洗わず並ぶ

その汚れた手で、トッピングを取るトングを使いまわす

入口に消毒液あるから大丈夫という人もいるが

アルコールではノロウイルスは死滅しない
152ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:24:49.47ID:kPgTMjQb0
てか飲食店大杉
153ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:25:22.43ID:ILPG/OSX0
手洗い場がおくのほうにあるのでほとんどの客は手も洗わず並ぶ

その汚れた手で、トッピングを取るトングを使いまわす

入口に消毒液あるから大丈夫という人もいるが

アルコールではノロウイルスは死滅しない
154ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:25:33.81ID:GEvf2RHr0
日本のインフレ率なんて1%にも満たないからこれは良い傾向だよ
企業がコストをきちんと小売価格に乗せることをしないと、そのしわ寄せは人件費の抑制
という形で労働者の不利益に転嫁されることになって給料は上がらんからな
インフレ率3%くらいまでは物価の上昇はやってかまわない
155ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:25:55.64ID:4D8Z5sJ60
ゆで太郎行こうぜ
156ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:26:13.31ID:zddv0zls0
やめてくれ〜
157ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:26:23.10ID:A9F/SZjs0
あーあ、もう経済は悪循環になってきたな
税金と同じで値上げしたら二度と値下げしねーぞ
158ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:26:27.60ID:8UlsC4A+0
>>143
ねらーって基本は反日反社の犯罪者でゆすりたかりをする乞食だぞ?
159ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:26:30.48ID:wRy2WX6G0
店によるのかもしれないが、ここは衛生的に疑問視します。
コロナ禍でも店員が定期的にテーブルをアルコールで拭かないどころか、テーブルは汚れている場合が多いね。
160ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:26:36.47ID:ud705A1J0
そんな高くては手の届かない高嶺の花だな
【値上げ】丸亀製麺「かけうどん」20円値上げ…原材料費や人件費高騰で  [夜のけいちゃん★]->画像>3枚
161ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:26:49.97ID:XH8ZaR7q0
>>29
つゆじゃないけど、ドレッシング各種

結構、美味いよ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:27:00.93ID:v7TbUuf90
>>145
豚骨ラーメンとか
骨(材料)より燃料(ガス灯油)の方が高いとかあるしな…
163ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:27:13.95ID:90z9tO4i0
>>6
ぶっかけのかけ
164ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:27:26.48ID:PRQFXfGR0
>>121

少し前に1度だけ行ったけど
明太釜揚げうどん と てんぷら テキトーに3個 とイナリ2個
とか食ったら 1000円超えたと思う。 会計したやつに1000円言われたけど超えてたと思う。

ココイチと同じで結局高く付く。
165ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:27:35.24ID:j9Ekln3z0
人件費は上がるけど給料は上がらないのな
166ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:28:01.09ID:AJOw+JBx0
どうせカツ丼しか食べない
167ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:28:03.01ID:3uf61rzT0
釜揚げうどん(得)の風呂桶でうどん食ってる感ときたら(´・ω・`)
168ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:28:35.53ID:YYuqUhPE0
スーパーで済ませば30円
エビ天つけてもせいぜい+100円
169ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:28:58.93ID:baWTXQIo0
海外に別荘でも持ってる人くらいじゃないと
かけうどんも高すぎて食べられなくなる世の中か
170ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:29:37.55ID:xYmKbZnX0
釜揚げうどんネギと生姜だけで食べるわ
171ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:30:29.82ID:GPXLS5k10
丸亀行くと必ずクソガキがいるから行かんくなったな
172ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:31:20.45ID:aiWs55nT0
うどんだけじゃなく全部値上げだよ。
173ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:31:49.12ID:GaMjxlo10
安すぎ 600円にして社員の給料あげろ
174ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:32:30.36ID:3V/5Ii7S0
お盆取って好きなものを無制限に
拾っていくタイプの店は思った以上に高くつく
主菜と副菜の数が決まっていて定額制で
おかわり自由の店が良いな
175ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:32:42.73ID:C0/FHqi00
>>44
役員報酬や社外取締役の人件費とかが上がってるのかもね。
176ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:32:44.44ID:wINz84AY0
>>119
創味食品やて
177ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:32:53.10ID:3ZrQHath0
20円うどんをそんなに実践している人がいるとは
知らなかった
178ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:33:08.02ID:y/wRnI+z0
ここどこの店舗でも床がぬるぬるしてるな
179ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:33:17.24ID:QjBh6jGJ0
>>164
食いすぎ
180ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:33:45.62ID:wINz84AY0
エセ讃岐うどん飽きた
愛媛・松山のいりこ出汁の鍋焼きうどん喰いたい
181ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:34:30.27ID:7NEYBwuQ0
他の丸亀のうどんは、値上げしてないで
182ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:35:29.53ID:sESpHGJ+0
うどん玉20円出汁5円なら屋台なら素うどん100円で良いよね?
183ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:35:34.49ID:3ZrQHath0
レスみると皆金持ちに見える
184ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:36:00.91ID:wINz84AY0
みんなドッピンクやらで天ぷら喰うの止めたらええのや
客全員がかけうどんか生醤油うどん注文したら会社傾くやろな
185ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:36:07.94ID:4UyOMSmp0
自宅で作るならあごだし使え
186ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:36:38.04ID:dGhV6UAx0
地獄のスタグフレーションやああ
187ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:37:12.64ID:TNgp79x60
久しぶりに天一行ったらすげえ高かったぞ
もう外食無理ぽ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:37:44.22ID:ITJX05bS0
オイゾイオイ!
189ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:38:02.27ID:RocArvw00
これはもうインフレですね
190ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:38:12.43ID:QzdFdB/40
>>157
客入り悪けりゃどっか一社が値下げ先行するよ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:38:25.50ID:mTIZ99yW0
店舗または店員によって麺のゆで加減、出汁の温度が違う
これくらいはしっかり統一した方がいい
192ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:38:43.53ID:Iycivngy0
>>8
持ち帰りに変えりゃいいじゃん
193ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:38:51.01ID:IvScW0Gp0
>>134
これが最強
蕎麦も天ぷらにも使えてめちゃうまい
194ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:39:28.59ID:/nPVY0NJ0
人と行っても釜揚げ並だけ頼むから貧乏扱いされて居づらいんだよね
しかも1分ぐらいで食べちゃうか余計に
ぬるいかけうどんダラダラ食べながら食残し天ぷらいるか?って聞かれるとか苦痛
うどんは美味しいようどんはね客層が嫌い
195ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:39:57.33ID:LYzGbuj80
定期券で一か月通い詰めた頃が懐かしい
196ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:41:11.67ID:PRQFXfGR0
>>194

それは流石に一人でイケ
197ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:41:27.24ID:CzJPeSHb0
セルフサービスなのが気に入らない
198ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:41:31.50ID:v2sjpncp0
クリスマスに食費かなり使ったから次の日の夕食はうどんだった
199ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:41:39.80ID:3ZrQHath0
牛丼並の280円は本当に安かったな
200ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:41:52.56ID:UjVadS0F0
あの値段でセルフはないわ
201ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:41:55.47ID:m9VA1jz80
いいんじゃね?
いきステなんか5〜6年で5割マシ位になってるからな
202ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:42:20.08ID:CqljIQuP0
>>180
何を以てエセなんだ、ホンモノなら美味いのか
203ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:43:23.43ID:PACEh2bP0
>>14
釜揚げは290円のままで
カケは340円になるっぽい
これおかしいよな
204ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:44:03.58ID:+BCIh0n20
20円も値上げするってことは、私に「死ね」と言うことですね?
鬼ですか、悪魔ですか、平蔵ですか?
205ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:44:06.85ID:blhcNu2m0
あれ? コロナで全く行かなくなったけど既に値上げしてたのね・・・

コロナ前は、かけ300円だった気がする
206ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:44:12.84ID:8IC5o0MU0
かけうどんで340円もすんの?
そら香川県で嫌われるな
207ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:44:28.21ID:8vHgoPCB0
原材料費の値上げを理由にしてるのはなんだかなあ・・・
丸亀の原価率は元々他の会社より低く25%程度で儲け重視の会社なんだよな
300円のうどんで60円が原価 スープを除いたうどん単体だと50円以下
小麦は20%程度の値上げだから、値上げは10円アップが妥当
でもそれを理由に20〜30円の値上げをやっちゃうんだよな
丸亀はこういう事態も利用してさらに儲けようとしてる
208ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:45:20.21ID:PiPytfxr0
人件費が高騰(笑)
209ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:45:50.63ID:YhDYd0530
行く理由ないな、冷凍うどんでいいよ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:46:07.28ID:WvWIotjL0
>>104
本当に使うやつは奥の方にしまってあるんじゃね?
211ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:46:08.94ID:uUgya9lS0
便乗値上げにしか思えん
212ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:46:56.05ID:qZOgW30l0
システムが分からないから行ったことないわ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:46:57.12ID:fFxGUCWl0
値上げされて悔しいけど丸亀のうどんは美味しいから
絶対にまた行ってしまう、たぶん何か中毒性のあるのを入れてんなあれ
214ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:46:59.91ID:nVQMXC/i0
>>180
愛媛は松山にある「ことり」の鍋焼きうどん食べたらステマされまくりの讃岐うどんとは違いすぎる事に気がつくよな
あれこそうどん!
215ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:47:04.11ID:REq2BaiF0
>>23
それなのに高い高い言いながらコメ余らせてるのが本当に愚か
216ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:47:33.98ID:uLoKaZE70
丸亀製麺に行く事が益々なくなるな
はなまるうどんだったらかけ1杯240円なんだが
217ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:48:05.72ID:yxkWeIoW0
外食は安すぎるんでどんどん値上げしたらいいと思うよ
よくこんな値段でやっていけるなとほんと思うわ
逆にヤバい食材や調理法やってるのではという疑念が湧く
218ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:48:24.68ID:HpVWUcaq0
>>52
もう許
219ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:48:26.89ID:78iggKt40
>>1
つぶれろよ
こんな偽讃岐うどん売ってるとこは
ペッw
220ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:48:41.80ID:J5e+7p++0
>>29
干し椎茸の戻し汁
221ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:48:59.69ID:DJ7t895O0
丸亀は各店に差があって不味い所はほんと不味い
222ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:49:27.14ID:dopIarKC0
現場の人件費は横ばいだったような気がしたが
どこの人件費?
223ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:49:27.91ID:9zM9TE1w0
小麦粉といえば、
素敵でお美しいミチコサマ。
224ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:49:33.51ID:3ZrQHath0
皆金持ち〜
225ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:49:35.81ID:rbJGRKg80
食い物は消費税盗るな😭
226ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:49:47.49ID:8+hXnWNi0
丸亀は行くたびになぜか親子丼を頼んでしまうからうどんは食ったことがない
227ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:49:56.53ID:lR+1byrN0
やっと日銀目標通りに値上がりしだしたか
かけ声にあわせて最初から値上げしてたら金融緩和で苦しまずにすんだのに
228ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:50:31.87ID:/4LmNvlY0
はなまるうどん100円かと思ったら240円
店入って直ぐに出たわ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:50:39.97ID:X+AA6TIi0
まあ、儲かったぶんは経営者報酬と株式配当にまわるだけだけど。
230ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:50:45.71ID:MILmi9TD0
やばいな
完全なインフレ
231ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:51:39.58ID:X+AA6TIi0
>>222
リスクをおかしてる経営者の人件費に決まってるやん。
232ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:51:43.81ID:PRQFXfGR0
>>228

そんな頃あったの?
つか100円はいくらなんでもかわいそうでしょ
233ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:51:44.26ID:BGkOqCpR0
インフレ賃下げお前らざまあm9(^Д^)プギャー
234ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:52:06.88ID:RHWvP0hN0
もうはなまる行くわ
235ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:53:16.19ID:YOduvThW0
>>84
本当にそう思うよ
236ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:53:56.32ID:XlnPIXx60
>>13
素うどん
237ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:54:00.46ID:xSakE+ec0
チェーンの20円値上げは結構デカいな
238ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:54:08.24ID:C7AGQXCx0
>>164
なんだかんだでそれなりにいくよな
よくわかる
239ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:54:13.61ID:X4GZmu570
うどん玉買って来て作るでいい
240ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:54:46.62ID:3ZrQHath0
インフレになるなら
個人年金が助かる?
241ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:55:22.69ID:JUEy+at90
逆に20円で済んでることに驚く
242ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:55:38.89ID:XfISmD2j0
いよいよインフレ始まった?
243ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:55:42.67ID:TB1K/M4j0
丸亀は1.5倍まで許す
244ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:55:49.91ID:JU8kl7Yf0
>>207
営利企業としてまともじゃん
245ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:56:01.65ID:uHTP6k8+0
そんな事よりちくわ天半分にしたの許さん
246ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:56:33.22ID:f13pkcAq0
もう食べない
247ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:56:34.55ID:dcFj/PNL0
>>30
金のあるなし関係なしに美味いから行くんだろ。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:56:40.64ID:ljVzmE9y0
半額の日 もしくは半額クーポンの時しか行かない
249ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:57:10.70ID:1Z1g+ids0
>>17
糖尿病成人病痛風香川県民styleヨウ!
250ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:57:29.24ID:TB1K/M4j0
>>239
うどんそばは家で茹でても全く店の感じにならない
中華麺はなるのに
251ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:57:32.62ID:BYim+19X0
はなまるしか行ってないわ
あそこのカレー美味しくない?
252ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:57:42.92ID:kCGALR510
おばちゃんらの給料上げてやれ、底辺に文句言われてるの可哀想やわ
もっと値段上げて給料増やしてやれ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:58:04.80ID:wMhcuddA0
かけうどん並って一玉?それで340円は高いね
香川みたいな田舎だったらかけ一玉で180〜230円くらいだけど
やっぱり人件費とか家賃が掛かってんのかな
254ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:58:07.24ID:fnk19BtT0
>>29
卵と粉チーズ、炒めたベーコンで
カルボナーラにする
255ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:58:25.17ID:dy/8FFPB0
期間限定メニューの山かけの取扱が不適切だったようで見事に中った
注文してからタッパーが出しっ放しだったのに気づいて嫌な予感がしたんだが

それ以来怖くて利用していない
256ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:58:40.84ID:PACEh2bP0
>>4
貧乏人は釜揚げ290円一択な
257ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:58:45.86ID:tjuAeTR70
都心じゃ毎日大行列やぞw
普通の店が高くて外食出来ない貧乏人が群がるから
258ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:59:11.13ID:dyRd4vrp0
300円超えてる段階で終わってる
259ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:59:22.00ID:PRQFXfGR0
>>250

冷凍買ってくれば? 家では打てないでしょ?
ゆで麺だとムリだと思うよ
260ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 19:59:33.48ID:vG7Gfww00
>>10
関東のうどんつゆは真っ黒だよ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:00:12.83ID:slp/281G0
香川に行かなくても本格的なうどんが食えるからいいよな
262ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:00:28.80ID:XBeVtxuf0
>>249
糖尿病死亡率 歴代ワースト
1993年 徳島 
1994年 徳島 
1995年 徳島 
1996年 徳島 
1997年 徳島
1998年 徳島 
1999年 徳島 
2000年 徳島 
2001年 徳島 
2002年 徳島
2003年 徳島 
2004年 徳島 
2005年 徳島 
2006年 徳島 
2007年 香川 ←香川がワーストになったのはこの年だけ
2008年 徳島 
2009年 徳島 
2010年 徳島 
2011年 徳島 
2012年 徳島
2013年 徳島
2014年 青森
2015年 青森
2016年 青森
2017年 徳島
2018年 青森
2019年 徳島&青森(同率)
263ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:00:50.14ID:/4LmNvlY0
>>232
5年くらい前は100円でしたよ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:00:54.22ID:HpVWUcaq0
>>250
冷凍うどんなら、比較的お店の味に近いけど
乾麺は難しいよね
265ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:01:05.28ID:sAyRwQxJ0
行かないから問題無い
266ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:01:28.37ID:3ZrQHath0
香川といえば
かけだったのに
267ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:01:53.66ID:3nphAzRZ0
便乗値上げで血糖値も爆上げ 食う価値無し
268ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:02:06.04ID:lsqIhYZH0
>>1
丸亀の天婦羅が小さくなってた
269ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:02:40.39ID:OTfFwIEI0
マクドナルド化が止まらない
これは終わりの始まり
270ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:02:47.03ID:SIohX3NT0
>>260
丸亀も昔は黒かったんだよ
271!ninja
2021/12/27(月) 20:03:03.59ID:44BzGNnY0
赤いきつねで十分です。
272ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:03:13.75ID:fFxGUCWl0
釜揚げと柏を頼んで釜揚げのたれに柏を浸して食うのが美味いんだわ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:03:27.41ID:QNyDA17l0
人件費が高騰だと?
274ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:03:29.81ID:lihOIF9D0
>>5
コストダウンかも
275ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:03:43.28ID:uz3l0av10
自民党に投票したやつwww
これでええんやろwww
276ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:03:46.23ID:OTfFwIEI0
>>268
イカ天とか、ちくわ天、ちいさくなったよな
277ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:04:48.59ID:OTfFwIEI0
>>29
レトルトカレー
278ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:04:57.70ID:rKutldCg0
一方、いきなりステーキは主力のワイルドステーキ300gを400円値上げした
279ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:05:04.18ID:PRQFXfGR0
>>270

なんで変わったの?
そういう基本的なものは変わらない気がするけど。 節操ないのか?

てか黒黒 言うけど 濃い赤紫だけどね。 藪ぐらいなら黒いってもいいと思うけどさ。ぶっかけとか
280ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:06:14.00ID:dXM+Yhip0
本格的に日本やばくなってきてるね(´・ω・`)
281ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:06:25.19ID:BdPhAHF90
>>250
粉振ってパックしてる生麺買ってきて家で茹でれば
だいたい店の感じに近くなるでしょ

既に茹でたうどん玉を温めるのは茹でるのではなく湯がくと表現すべき
282ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:06:28.37ID:OTfFwIEI0
>>260
でも、関西の透明な汁の方が関東の真っ黒い汁より塩分濃度が高いんだぜ?
283ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:07:54.35ID:OTfFwIEI0
>>250
うどんは自分で打った方がらく

小麦粉、塩、水を捏ねるだけだから
体力に打って冷蔵庫か冷凍庫保存しとけばいい
284ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:08:15.66ID:QjBh6jGJ0
福岡の丸亀製麺は微妙にやわいのが気に入らん
285ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:09:15.48ID:5+zMzey60
この年の瀬
いっぱいのかけそば思い出す
286ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:09:29.64ID:3ZrQHath0
なんとなく東京の人て
本当にそばしか食べないのかなと
思ったり
287ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:09:54.90ID:PvT79Ctn0
ここの普通のかけうどん食べたこと無いや
つゆ美味しいの?
288ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:10:55.81ID:fFxGUCWl0
色んな丸亀に行ったけど一番おいしかったのは
群馬県伊勢崎市にある丸亀だったな
289ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:11:39.50ID:v9hvgsUB0
ネギ入れ放題システムが維持されるなら許す
290ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:11:53.36ID:4D8Z5sJ60
注ぐだけの汁がヌルいのがヤバいわ
ここはアツアツのうどんが食えない
291ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:12:18.22ID:sY1PaPGl0
>>29
冷凍うどん買うより普通の玉うどん買って冷凍する方が安いよ
味は大して変わらない(俺の舌では)
292ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:12:22.77ID:7Z5Q8TAy0
かけうんどんまで
貧困社会が顕在化してるな
293ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:12:24.72ID:FXyo4Evo0
>>1
はぁ...
もう日本の貧困層から中間層まで殺しに来てるよなこの国
これで消費税も10%払えとかもう国じゃねえだろ
あたまおかしい
294ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:12:29.63ID:w+gfBiLu0
湯で加減が適当過ぎて嫌気が差した
腰が売りなのにふにゃふにゃ麺
なぜかベテラン職人ぽいおっさんの時に限り
パートのおばちゃんかな?な時は理想の麺
295ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:12:32.99ID:PRQFXfGR0
>>289

それはヤメた方がいいな 他のモノにしわ寄せがくる。
296ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:12:58.19ID:w+gfBiLu0
茄子の天ぷらも久しく見てないし
297ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:13:23.09ID:/rEvbOYX0
かけうどんが340円もするんだね
外出先ではダメだけどこれなら冷凍うどんを家で食うのが一番いいな
298ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:13:33.19ID:Ew6Db3+W0
丸亀製麺は天ぷら食いたくなった時に行く
うどんはオマケ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:14:02.68ID:VzdkQBhp0
値上げのニュースばかり聞く毎日
インフレターゲット?
バカバカし
300ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:14:03.61ID:fFxGUCWl0
入れ放題のネギが残っている店は経験上あまり美味しくない
ネギがすぐ消えるような店舗が美味しい
301ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:14:30.00ID:tWCbOdnL0
小麦の先物見ると
確かに上がってんな
302ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:14:38.69ID:xSgj1MH00
風呂桶みたいな容器
かき揚げデカくて食いにくい
303ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:14:39.58ID:ChRFpuK00
最近丸亀行かないから気付いてなかったけど随分高くなったな
昔はかけうどんとか200円台だった記憶が
304ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:15:12.53ID:FXyo4Evo0
>>294
店舗によって置いてるメニュー微妙に違うし商品の品質に画一性は無いよ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:15:37.50ID:PymTCxoT0
歩きの距離だけどずっと行ってない
セルフうどん苦手だわ
306ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:15:46.32ID:BJxQlENe0
【値上げ】丸亀製麺「かけうどん」20円値上げ…原材料費や人件費高騰で  [夜のけいちゃん★]->画像>3枚
307ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:16:00.35ID:sY1PaPGl0
>>295
個人経営の回転寿司でガリばかり山盛りに取って食ってる奴を見かけたけど、その店は暫くして潰れた
308ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:16:19.00ID:PRQFXfGR0
>>289

というか実はネギ入れ放題対応だったりしてw

入れ放題は限度を知らないアホが絶対でてくるから本当にヤメたほうがいい。
309ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:16:35.78ID:w+gfBiLu0
次はうどん頼まず天ぷらとおにぎりだけ注文したる
310ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:16:58.48ID:qk3jmmS00
山田うどん最高
311ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:18:13.92ID:r/SXAhVx0
むしろかけうどんを1000円とかに設定して
天ぷらうどんを食わせる戦略にするべきだ
利益がほとんどないのを20円値上げしたところでムダだろ
312ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:18:16.89ID:sY1PaPGl0
>>309
貧乏大食いは牛丼屋で並ツユダクとライス大盛りを頼むのがいいよ
313ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:18:27.12ID:Ah8Oai1S0
>>1
値上げ分は、働いている人に還元してあげて・・・
314ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:19:20.41ID:BdPhAHF90
>>304
丸亀製麺は店で手打ち(ドヤ
って宣伝してるくらいだしな
店ごとに品質もバラバラだけど消費者にはそれがいいらしい
315ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:19:45.75ID:FXyo4Evo0
>>303
はなまるうどんのかけうどん105円だったよなーという平成今昔物語...
嗚呼令和丸亀心中物語...
316ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:20:40.33ID:PymTCxoT0
丸亀が上がらないと自分の給料も上がらないよ?
317ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:20:45.25ID:YDaTeMJs0
>>1
20円でいいのか・・・?
油、粉、えげつない上がり方してるのに
318ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:21:04.73ID:nVQMXC/i0
>>311
かけうどんでぼったくって単品頼めば頼むほどで値引きしていくシステムにすればいい
成算の取れるギリギリラインで
319ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:22:08.17ID:w+gfBiLu0
汁だくか久しく忘れてたな
なぜメニューに掲載しないのかな
320ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:22:10.53ID:GhFiecwL0
献立にもよるが外食は基本コスパ悪い
激安スーパーで買ううどんもうまいよ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:22:31.42ID:uHTP6k8+0
デカい天ぷらザクザク食うのが好きだったのに小さく細切れにした奴許さん
322ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:23:28.96ID:parAYL5e0
時給上げたからか?
323ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:24:11.37ID:e25+wKYb0
もう行ってないので別に良いよ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:25:04.06ID:P23egTpu0
弁当持ち込んで、うどんと食ってる客いたな
325ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:25:19.22ID:nhA5Rk3T0
高松の、「かな泉」も旨くない。

川福も。

森製麺はGOOD。
326ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:25:51.83ID:qzO3vrZi0
人件費ってバイトの時給があがったんです?
327ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:26:21.41ID:wuj6aqp20
釜揚げは食いづらいからかけが良いんだけどな
それにかけも1年くらい前に290円から320円にあがったばかりなのにすぐ値上げが来るとは思わなかった
328ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:27:11.06ID:AeeYQqU30
>>326
最低賃金上がってます
329ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:27:48.56ID:XJSdrYHN0
釜玉しか食わん
330ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:28:21.46ID:BdPhAHF90
>>325
かな泉って何年前の話だよwwwww
もう10年前に破産してるわ
331ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:28:28.23ID:XzezXq2I0
ライスのみ注文して、天かすとネギをてんこ盛りに乗せて、最後に天丼のタレをぶっかける俺丼最高!
332ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:28:33.93ID:S/DSPuFV0
かけうどん食うなら冷凍うどんの方が良いだろう
333ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:29:42.14ID:w+gfBiLu0
焼きそばは自分で作るの好きだけど
うどんは冷凍麺や乾麺はすぐ飽きる
うどん屋行っても冷凍麺では?と思える麺多々、味噌煮込みうどんで冷凍麺ぽい残念感なうどん屋
本場香川で食べたうどんを再現難しいのかな?
愛知県は水が腐ってるのかな?
334ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:30:59.15ID:3ZrQHath0
丸亀製麵にしょうゆうどんはありますか?
335ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:31:34.80ID:GrKnNDPp0
こないだ足を滑らせてうどん全部ぶちまけてた女の人いたけど
店員がまったく同じものを作り直して無償で提供してたわ
他の店だったらここまでやらないだろうなぁと丸亀製麺の心遣いを感じたわ
336ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:32:17.90ID:Oc5SYkFr0
テーブルマークの冷凍うどん方が間違いなく美味い
337ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:33:01.08ID:3ZrQHath0
香川県はしょうゆの産地だそうです。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:33:07.67ID:5APrRgT40
うどんって味の差がわかりにくいよね。
20円の袋麺で十分だわ。
339ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:33:41.97ID:uHTP6k8+0
>>335
うどんの扱いが独特とも言える
注文を店員が間違えて作り直すと言ってきたので頷いたら、クルッと回ってすぐ後ろの俺から見える所でうどんドバーっと捨ててた
340ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:34:56.20ID:FXyo4Evo0
>>299
日本だけの話じゃないからね...
アメリカもイギリスも中国も一般市民はすでに発狂寸前と思うよ、汎ゆるモノが足りない
海上輸送の逼迫とコストの上昇はもう経営努力では如何ともし難いらしいし
イギリスの輸入販売業のオッサンが中國からの船便に今まで2,700ポンド以上払った事無かったけど今は1万5,000ポンド払うみたいだからもう無理ぽ
とか言ってたし木材も鉄とかもヤバいらしいし、家具とか住宅設備とかもエグい
341ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:34:56.23ID:U4j2ugVM0
(´-`).oO(ねらーって、コスパしか言わないけど外食したらお仕置きされるのか?)
342ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:35:34.82ID:7qPjycTX0
>>175
最低賃金は上がってるからね
343ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:35:41.22ID:gJeF8jl+0
>>29
味どうらく
344ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:36:12.04ID:dcFj/PNL0
2.30円高くなったらもう行かないって嘘だろ。
345ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:36:32.18ID:eMvbIFL90
はなまるは既に値上げしてた
346ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:36:40.50ID:7qPjycTX0
電気代も今年は4回上がってる
東電だとモデル家庭は1500円の値上がりらしいよ
347ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:38:27.56ID:OLdDOm840
長いこと生きてきてやっとわかったけど日本人は米以外の食い物は飽きるんや。
348ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:38:35.57ID:GOJAxVKU0
たけーよ

今日はなまるで中のかけうどん350円だったわ

最初にはなまるが進出してきた時にかけうどん100円で
トッピング選ぶスタイルで
麺が粉っぽくて糞不味かったのに
349ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:38:44.62ID:LzRMRk4H0
>>282
関西人は例外無くバカしか居ないから
薄口醤油=塩分少ない
って思ってるんだよ
見た目でしか判断できないバカな人種だからな
350ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:39:56.52ID:XaCBRuP40
値上げはいいけどじゃあバイトの給料は上げてやれるの?
351ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:40:01.11ID:uHTP6k8+0
>>347
そういやそうだな
米は飽きない。もはや水だ
352ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:41:00.35ID:T7xMbeHd0
>>62
先に席とったらいけないルールなんだ?
小心者の自分には無理だわw
353ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:41:01.64ID:OyTJQDNp0
もう丸亀製麺では食べません (>_<)
354ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:41:48.46ID:SEJn1HoR0
ほぼセルフで人件費
355ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:41:49.74ID:515k8g3d0
ゆで太郎に比べればまだ安い
かけそば360円
356ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:41:52.17ID:GFWZOSTT0
だから

人件費が上がったなら

商品価格上げりゃ良いわ

当たり前の事や
357ネトサポハンター
2021/12/27(月) 20:42:41.67ID:5djwJ8FP0
 

で、従業員の給与はいくら上がったの?

 
358ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:43:26.24ID:6fTgyqcr0
>>277
あなたとはいい酒が飲めそうだ
359ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:44:55.65ID:FwmJYNkt0
いりこ出汁に変えてくれ
360ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:45:12.74ID:Hmw76mFL0
人件費?
最低賃金じゃなかったら底上がりしないんだから関係ないよね
361ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:47:27.72ID:w+gfBiLu0
今お気に入りのうどん屋は碧南の新美
最初に行ったのは20年以上前だけど
最近久しぶりに来店したら旨さがわかるようになった
362ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:47:29.09ID:LcCQzeg60
まじかよー!
これからどこでうどん食えばいいんだよー!

なーんてね
363ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:47:46.79ID:b4QF5TLn0
>>29
桃屋のつゆ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:48:12.07ID:yAlID2Z00
まぁ安すぎたね
それでもまだ安いと思うけど
365ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:49:24.78ID:870FtojU0
>>317それ以上、上げると
客が来ないから上げられないんだろう
366ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:50:41.60ID:870FtojU0
>>364
こういう人ばかりなら
日本経済ももっと回るだろうが
…まぁ実際に客相手にすれば
如何に日本が貧しくさもしくなったか、、、
367ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:51:22.56ID:WWPxSvba0
>>282
そのガセネタ信じてる奴いるけど
醤油の塩分濃度が薄口>濃口でも
関東風のうどんは醤油ドバドバだから関東の方がはるかに塩分濃度が高い
368ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:51:36.31ID:rZ5nPefK0
丸亀製麺って100円台だった気がするけどこんな高かったっけ?
369ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:51:59.93ID:hHp2HRXe0
もう気軽にいけないわ
サヨナラ
370ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:53:08.67ID:jaQtV/4w0
うちの近くは日本人店員から外国人店員になったけどそれでも人件費上がるんや
371ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:54:29.16ID:jaQtV/4w0
>>367
ガセじゃねーよ
関西のテレビでもやってたわ
372ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:54:31.43ID:BSUt//XM0
時代ははなまるうどん
373ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:54:32.66ID:/Blx69SJ0
値上げしてもくっそ安くて草
374ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:54:43.18ID:JU8kl7Yf0
>>282
つゆを作るときの醤油の量って同じだっけ?
375ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:55:23.55ID:BSUt//XM0
時代は瀬戸うどん
376ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:55:39.63ID:sZJLV6FM0
>>16
業務スーパーだと170円ぐらい
377ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:56:36.46ID:7qPjycTX0
丸亀製麺は出前館だと5割増になってる
他は3割アップなのに
大手なんて2割アップぐらいなのに
378ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:57:10.34ID:nPHhtH8V0
一杯のかけそば
379ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:57:36.25ID:6x0j+mZa0
丸亀よりもはなまるの方が好きです
丸亀は店舗によって当たり外れ多すぎ
中野は特に酷かった
380ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:57:57.25ID:PJg8MTBq0
色んなものが値上がり続けるし税金もあがるけど賃金は全然上がらんし年金ももらえるかわからんし
これで結婚しろ、子供産めって無理だろ
もう中小企業で働く一般サラリーマンとかフリーターは生活できない水準になってるぞ
381ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:58:49.74ID:9GWffHdE0
>>371
アホや
ガセだよガセ
関西のダシで醤油はただの「香りつけ」でしかなく塩がメインや
382ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:58:54.17ID:L59sad530
もう10円あげていいよ(*´`)
383ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 20:59:38.98ID:sZJLV6FM0
>>291
冷凍うどんはゆでたてを即冷凍するので腰がある。
室温でだらだら解凍すると腰がなくなるから熱湯でさくっとゆでる必要がある
384ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:00:23.55ID:xJy52P3V0
人件費は上がってなさそう
385ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:01:22.82ID:zMYhHiMj0
こんな事もあろうかと来店スタンプ貯めといたよ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:01:39.08ID:lDeroTKI0
丸亀不味いからなあ
なんでうどんがあんなに硬いの?
387ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:02:17.73ID:CvTF0eKX0
行かないからどうでもいい
あんなとこ並んでまで食う奴の気が知れん
388ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:02:58.21ID:Bi/pf8sb0
1kg180円のうどんの乾麺しか食わないからセーフ
389ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:03:21.12ID:e1AT/weu0
>>386
日によって硬さが違う
390ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:03:40.19ID:4MaX72dj0
丸亀製麺通ならピンとくるだろが
釜揚げうどん汁なし注文して温玉2個トピって豪快に桶食いすれば店員からも一目置かれる
391ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:03:56.40ID:H4eUrHcW0
祝・デフレ脱却❗

アベノミクス大成功❗

\(^o^)/
392ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:04:49.66ID:FsT0UVYM0
ここ不味いよね
393ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:05:17.66ID:sZJLV6FM0
>>62
外で喰ってそのまま道に放置して帰ればいいんだよ。
それぐらいやらないと、店が改善する努力をしない。
まあ、二度と行かないのが正しい答えだけど
394ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:06:05.99ID:sZJLV6FM0
>>71
パソナが95%中抜きしてるんじゃないか
395ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:06:37.72ID:zYrGZB7D0
人件費なんてどれくらい上がってるんだかな
396ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:06:56.41ID:cgz97v2J0
すうどんが340は高すぎるよ
調子にのりすぎ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:07:58.62ID:3R96pfU20
>>349
「関西はうすくち醤油だ」と他地域には思い込まれてるんだな。

実際は全く別物だから、


食ったことないんだろw
398ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:08:28.87ID:sZJLV6FM0
>>80
20円うどんは最初はうまくなかったけど、ずっとそれだけ食べてるとまあまあうまく思う。
これってきっと幸せなことだと思う
399ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:09:26.30ID:rLVjKQRW0
スーパーで一玉20円前後で売ってる物を

20倍前後で売るぼったくりうどん屋

庶民のささやかな貧民食を高級料理に変えた糞会社
400ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:09:57.78ID:XAv1YFnH0
前から思ってるけど
ぶっかけ
って名前どうなの
401ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:09:59.97ID:LwXuhOiP0
香川県に行ったとき、はなまるうどんは割と人多かった
ただ丸亀製麺はどこにもなかった

同じチェーン店でも逆らってはいけない一線ってあるんだなと思った
402ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:10:00.27ID:7qPjycTX0
原価厨ってまだ息をしてたんだね
403ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:11:00.53ID:/ZJzKBrw0
>>17
「腹がふくれればいい」だけではだめ。炭水化物を摂るだけではいけない。
からだのための良質な食事をとることは、臓器などをつくり替えるための最適な高分子の材料を投入することと等しくなる。
変なもの、炭水化物(それは糖分=エネルギーにはなる)ばかり食べ続ければ短命となる。
404ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:11:31.42ID:sZJLV6FM0
>>386
ふにゃちんが好きな人もいれば、固いのでズンズン突き上げられるのが好きな人もいる
405ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:11:42.71ID:cgz97v2J0
340円て
うどん玉34円で買ってきて自分で作って食った方がおいしいわ
406ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:12:27.71ID:OWEnxQRk0
うどん弁当値上げして人増やせよ
行列が進まず迷惑なんだよ
407ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:13:25.68ID:6x0j+mZa0
はなまるも前はかけ小100円だったのが今では240円だからな
丸亀はさらなる340円
その代わり丸亀はネギが入れ放題だが…
丸亀は店舗でうどんがねちょねちょ具合が違うからやべえんだわ
408ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:13:46.86ID:Wf/ehy960
お店に行かなくても冷凍の讃岐うどんで十分だわ
409ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:13:55.27ID:S5v6hLMF0
週2で行くと年間104回×20円=2080円
410ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:15:51.68ID:ipDQNPOT0
うどんなんて原価50円だぞ、ぼろ儲けしすぎだわ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:15:54.37ID:515k8g3d0
小麦よりそば粉の高騰の方が深刻なんだよね
うどん店の方が有利かも
412ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:16:15.18ID:dmFFuqv90
>>1
丸亀さんは食券機を導入すべきだと思う。
店舗内は流れ作業で客を捌いているのだから、食券であらかじめ注文を確認した方が効率的になるのは明らかだ。
店員も減らせるし。
413ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:16:24.81ID:cgz97v2J0
>>36
バッカジャネーノ??

給食スタイルでお冷もテーブル拭くのも客がセルフでやるスタイルだから
一般の食堂に比べて人件費なんてかかってないんよバカ
あの値段はサービスに見合った値段なの
414ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:16:42.39ID:EclxW6250
箱根そばのうどんでええわ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:17:30.06ID:EWAF6FJ70
釜揚げうどん(並)を値上げしないとか中途半端すぎる
416ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:20:14.16ID:4MaX72dj0
トリドールの株主優待券や友だち紹介して食うから慣れたやつほど安く楽しんで食ってるんじゃないかな

丸亀製麺で食うのは好きだが一玉20円のうどん買ってきて食いたいとは思わんな
417ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:20:15.89ID:O8sURutH0
>>410
出汁が高いんや ちゃんと出汁ひいてたらだけど
418ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:20:37.07ID:ulCysuhj0
釜揚げうどん大
つけダレ2つ
てんかす、ネギ、生姜てんこ盛り
最後つけダレを少し減らしてから更にネギてんこ盛りしてかけつゆを注ぐ
ネギ、てんかすの程よい味がしみでたうどんタレを飲み干して大満足
420円だったよな
419ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:21:01.13ID:s678ac+v0
給料あげてないのに人件費高騰とかなんとか言って値上げしてるところもある。
420ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:21:41.35ID:ipDQNPOT0
>>408
テーブルマークだっけ、あれで十分
というかあれのほうがうめえ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:22:29.20ID:f604v/lt0
博多うどんが好きだから関係ないわ
422ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:22:45.17ID:2RurdlUH0
>>419
役員報酬は上がんじゃね?
423ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:22:45.76ID:O8sURutH0
油は今年一斗缶3000円ほど値あがってる
天ぷら唐揚げフライと揚げ物多いとこは大打撃
424ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:22:50.82ID:k1IDgj3U0
値上げの理由は増税
どれだけ企業が儲けても給料を支払っても税金と社会保険料でまとめて財務省に回収される
ポイント稼ぎの財務省が天下り利権の為に渋チン
減税と国債発行で利益と手取り額が増えてみんなハッピーが事実
425ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:23:44.15ID:YNn3ZJfs0
うちはその倍以上だ
オ俺の労務費が多いからな
426ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:24:07.86ID:ipDQNPOT0
>>417
出汁なんか作らなくても昆布つゆとほんだしちょっと入れれば十分うめえよ
427ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:25:00.59ID:BZ49lI560
>>420
今は買収されてテーブルマークになったけど
元々香川のメーカーだった加ト吉が開発したからなあ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:25:01.69ID:dq8477680
人件費どれだけ上げたん?
429ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:25:46.88ID:uI+bdMeD0
冷凍うどん食べるわ
430ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:29:21.11ID:vPCNwH+I0
かけうどんごときで一々値上げ報告するな
こっそりあげとけ
431ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:29:29.04ID:SThBiYDO0
人件費上げるならしゃーないわ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:30:12.07ID:p7UwwuCO0
駅の立ち食いのと、そこまで差ないしなあ
433ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:30:14.47ID:kS2yIlmz0
高すぎだろ
いかねーよ
434ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:30:31.16ID:C89JEzTV0
>>433
貧乏様
435ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:30:49.99ID:7iAD4QvZ0
100円くらい上げないと給料上がらんよ
436ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:32:31.96ID:78iggKt40
>>227
甘いな
金利が上がると国債の償還が出来なくなるからそれは押さえ続けられる
そして物価を上げたらそれはスタグフレーションと言うもので
その先にあるのは預金封鎖とデノミで
日本は完全に終わるぞw
437ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:32:41.71ID:QjBh6jGJ0
>>401
丸亀市と丸亀製麺は関係良好なんだけど…
438ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:33:19.62ID:RLUHxMFb0
はなまるのほうがうまいけど、ネギ乗せ放題じゃないからいつもの迷う
439ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:33:36.39ID:7n6rdvQK0
>>424
ガセ
440ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:33:42.05ID:H5LehH7L0
>>29
パルミジャーノ卵黄塩胡椒
441ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:34:14.84ID:YTevVhii0
どっちも変わんねえと思うけど、はなまるより丸亀の方が混んでるよな。なんでだろうw
442ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:34:38.72ID:78iggKt40
>>263
今いくらなんだよ
1年くらい行ってないが
かけの中で150円くらいの印象だったが
443ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:34:43.54ID:GlHtkSvy0
同じく値上げした牛丼屋と丸亀なら、丸亀行くなぁ
天ぷらつけて400円でだいたい牛丼と同じ価格だろうけど
満足度は丸亀のほうが数段上
444ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:34:49.83ID:HpqX/qqo0
小麦はどこから買ってんの???
ここ
445ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:34:53.32ID:RLUHxMFb0
>>412
マジでこれ。昼の休憩中に待たされるのきつい。無駄にメニュー広げすぎ。どんどん庵みたいなのがいいわ。
446ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:35:13.64ID:O8sURutH0
>>412
流れの中でトッピング買いたくしてるシステムだからあらかじめ買う食券と相性悪い
447ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:36:06.52ID:RLUHxMFb0
>>412
昼はランチメニュー限定みたいなのにしてほしい。
448ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:36:32.30ID:78iggKt40
丸亀はうどん茹でてるやつが勘違いして職人気取りなんだよな
馬鹿丸出しだ
職人を気取るならせめて料理人になってからにしろとw
449ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:36:42.38ID:6x0j+mZa0
>>438
はなまるのネギトッピングは容器ぱんぱんでくるからお得やぞ?想像の2倍ネギの量がある
何もしないと輪切りネギ4個だけだけどw
450ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:39:14.45ID:RLUHxMFb0
>>449
国産ネギならそっちがいいわ。
451ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:39:14.58ID:LwXuhOiP0
>>437
調べたら香川県に丸亀製麺、2店舗だけあるんだな
一方のはなまるうどんは14店舗

丸亀製麺は他県からの出張者向けかも
452ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:39:25.81ID:fSJ+W/ga0
丸亀のシステムだと列の中に初見さんが1人混じるだけで
一気に回転率が落ちるからな
453ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:41:02.57ID:O8sURutH0
>>451
はなまるは元々香川にあった地元の店だからな 丸亀はよそ者なんよ
454ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:41:18.13ID:mE+E1Vnh0
かけうどんと
精子ブッカケは
ナニが違うの?
455ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:42:40.33ID:ckdCBmHf0
どの辺りで今人件費高騰してんの?
456ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:44:07.46ID:19FyGqWN0
>>437
市と関係良好でも丸亀市民や県民から嫌われてるのが丸亀製麺
457ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:45:59.70ID:RLUHxMFb0
>>455
昔は飲食店のバイトは高校生か大学生だったのが少子化で確保出来なくなっただけ。生徒学生じゃなくてもいいけど、あまりに身近な店やスーパーだと主婦や高齢者は敬遠する。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:46:53.16ID:tUIZiVx60
人件費高騰と言うことは給与は上がってるんか
459ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:47:15.71ID:6x0j+mZa0
>>450
ぶっかけだと卵の容器でパンパンでくれるけど、かけで頼むとそのままのっけて良いですかといわれるがそれだと気持ち量が少ない
だから、かけの時も別容器で頼むように
460ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:47:51.45ID:MdZekcVz0
開店同時に入れない時は行かない
461ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:48:15.14ID:9DsXNfbS0
>>10
そもそも関西では「つゆ」とは呼ばんぞ。出汁だろ。
462ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:48:16.96ID:55NEKYpi0
これで給料も上がればいいんだけどね
463ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:48:41.31ID:jNSr6B030
上げたら忘れずに下げろよ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:48:51.53ID:7qPjycTX0
>>444
日本に来る小麦粉は全て国が管理してて国が各メーカーに売ってるよ
465ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:49:11.46ID:HT8LD7+50
美味いもんはそれなりに値上げすりゃええやろ
値上げ惜しんで不味くなっら元も子もない
466ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:49:57.74ID:PRQFXfGR0
>>461

出汁 + かえし で つゆ
467ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:50:25.06ID:RLUHxMFb0
>>459
よくわからんけど、丸亀よりはなまるラブなのはよくわかった。
468ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:51:28.12ID:FXyo4Evo0
>>452
丸亀製麺に関わらずあのウォークスルー式の注文システムはいきなり行くとキツイよね
そもそもうどんのメニューが何があるのか店頭で見辛いし、老若男女オロオロしてるのはよく見る
うどんっていう万人向けの和食料理なのに買い方が分かりづらい万人向けじゃないのは欠点だな
469ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:51:45.55ID:LwXuhOiP0
>>453
知らんかったわ
確かに、はなまるのあの割とアバウトな注文方法って
坂出〜高松の道路沿いのお店っぽい雰囲気があるの分かる

勉強になりました
470ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:52:33.60ID:RLUHxMFb0
自宅1km範囲内に丸亀と花丸あるからいつもどっち行こうかと悩むんだよね。花丸のほうがうまいんだけど。
471ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:53:58.23ID:BevowiJ80
自宅1km範囲内に丸亀と花丸あるからいつもどっち行こうかと悩むんだよね。花丸のほうがうまいんだけど。
472ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:54:29.97ID:Ig1R5gD40
420ならあんなうどん1玉いらんな
ほか行くわ
473ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:54:32.23ID:ipDQNPOT0
丸亀系のうどん屋はアホらしくて行かんな、うまいうどん屋なら1500円までは出すけど
474ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:55:52.03ID:SEm76Nis0
元々はなまるが渋谷に出店して100円うどんとかで話題になって市場を開拓した所に
丸亀製麺が丸ごとパクって後追い出店しはなまるを駆逐していった
475ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:56:25.91ID:x4w4bBK60
どんだけ釜揚げ食わせたいんだよw
476ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:56:32.45ID:KwAs74UV0
20円だろw
倍になった訳ではないしかなり企業努力してると思うけど
役員は人件費等を削減した分年中ほぼ休みなしで働いているとか
違うならごめw
477ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:56:48.37ID:6x0j+mZa0
はなまる行こうと言えば「ええ…」てなるけど、丸亀行こうと言えば「行こうか!」になるのがなあ
はなまるは名前が格好悪い
478ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:57:29.32ID:4pxVgjQ70
丸亀製麺の株価
スシロー
丸亀製麺の株価
スシロー

一旦下げても
ナンピン
479ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:57:38.39ID:nMBeJcHH0
はなまるうどんの価格
悪夢の民主党政権→105円
救国の安倍政権→240円
480ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:58:25.35ID:Dr03Biaz0
近所の丸亀製麺は従業員が多すぎる。
あと、毛深いおっさんが素手で麺を入れるので、吐きそうになる。
481ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:58:37.26ID:Ig1R5gD40
卵を1つ10円上げて、うどんを20円上げるって
482ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:59:13.28ID:gLbe6gq00
そもそも原材料30円くらいじゃねーの?
483ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:59:49.95ID:BevowiJ80
>>477
丸亀って店舗広いから外食感あるけど、はなまるは幸楽苑の居抜きみたいな店舗だから仕方ないよ。天ぷら目的じゃなくうどん目的ならはなまるのほうがいいよ。
484ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:59:53.68ID:ZvG3o+zJ0
香川県民だけど、元の値段知らないけど絶対客が減ったからだろうな! 後は客足戻ればうはうはだろ? 単純に年商維持の為だからみんな不買でOK
485ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 21:59:56.59ID:KwAs74UV0
おれは役員はほぼ年中休みなし、末端は定時帰宅在宅ワークを推奨している企業の商品は積極的に買うようにしているぞ
やはり役が上の人ひど責任を持って働く会社でないとね
ゴルフのスウィングしてる会社に商品は意地でも買わんわ
486ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:01:19.03ID:BevowiJ80
>>474
天ぷらやサイドメニュー目的が多いんだよ。うどんははなまるのほうがうまい。
487
2021/12/27(月) 22:02:20.24ID:YCeF3i3F0
出しが不味い!
人件費だけに回すなら、良いが?
信用ならなんわ〜
488ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:03:03.72ID:sRwxaskT0
バカみたいに開店前から並んで席の確保に一苦労するような店のどこがいいんだ。美味くもないのにw
489ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:04:21.75ID:eQfANN1b0
>>470
流石に105円では難しいよね?
490ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:04:43.15ID:lR+1byrN0
>>436
氷河期世代が10代の頃に破綻させてたらよかったのに
491ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:06:31.87ID:LwXuhOiP0
丸亀はかけうどんにすると
丼に麺を入れてからレジを済ませて出汁を入れるまで
3分位待たされることがある

それなら出来上がってから出てくるはなまるの方が安定してる
492ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:08:43.90ID:pVFDqt040
200株の年14000円の優待は
さすがに飽きてくるぞ。
493ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:09:00.53ID:yZ/JoF2i0
>>6
汁をかけたうどんだからかけ
494ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:10:18.14ID:ZvG3o+zJ0
まあはなまるうどんも香川県民からしたら、キングオブ普通だから製麺とか讃岐うどんの表面の受けの良いとこなぞってるだけのファミレスなんで行くこと無いな! 他所に行ったら試しに行こうと思うがまだ知らない
495ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:11:34.01ID:O8sURutH0
>>486
まあ天ぷらは丸亀の方が圧倒的にうまい
はなまるはトッピング取ると後悔するw
トータルで丸亀になるっていう上手さだわ
496ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:11:41.79ID:6x0j+mZa0
>>492
2単元で49万か…
丸亀好きならいいのかなあ
497ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:12:40.35ID:DpWDrRx30
どん兵衛で十分だわ
498ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:13:36.35ID:PkHY14rp0
でも人件費に転嫁しないんですよね?
499ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:14:29.41ID:3ChVtnfV0
どんだけ上ってもいいよ〜
うどん嫌いだし
500ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:15:38.16ID:/+qETdU00
山田うどん
501ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:15:54.23ID:XjMeCEJx0
>>30
自炊しない人はそんなもんだよ
毎日コンビニ吉野家マックで金がないとかいうタイプ
502ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:17:20.28ID:9DsXNfbS0
>>466
そういう意味じゃ無くて、うどんだし、とは言うけど、うどんつゆとは言わないという意味。
503ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:20:11.06ID:6iIxnU/40
>>16
あれ固いのを
コシがあると勘違いしてるバカ舌御用達
すぐに飽きる
504ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:21:43.08ID:HRCndtW00
加ト吉の冷凍うどんに生卵と醤油で十分
505ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:21:47.03ID:1hjdB6Sr0
ネギと天かすを有料にすればいいのに
506ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:22:16.13ID:yAlID2Z00
>>366
だって乞食が群がっていい事なんか何もないじゃんワタミしかりゼンショーしかり…
丸亀の従業員さんの手首みたら火傷跡とかあるのね
それでも高いとか乞食より浅ましい
507ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:22:26.84ID:lY+oRHTe0
ここのうどん粉、この値段で本当に国産なのか疑問
508ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:25:21.91ID:RKvA+pFS0
(´;ω;`)もう行けない…
509ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:25:25.54ID:HODX6BQR0
>>29
豚肉炒めてネギぶちこんでめんつゆだけで単品使いよりだいぶ味変わるけどめんどいか?
あとはめんつゆごま油冷凍うどんカット野菜タッパーにいれてレンチン
ちょっと豪華
510ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:29:29.44ID:JU8kl7Yf0
>>502
その辺は会社とか人によりけりだろ
この呼び名しかないとかないし
511ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:30:35.71ID:78iggKt40
>>451
讃岐のイマージを使って儲けてる共犯だからだろw
512ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:31:49.34ID:QjBh6jGJ0
>>456
別に嫌ってねーっての…
513ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:32:21.09ID:7Ng4sxuf0
>>29
どんでん
514ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:32:45.25ID:2XHDA3Fx0
>>1
高い
515ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:33:41.04ID:JO6yVeaQ0
値段の前に、教育をもっとしっかりしたほうがいいと思う。

ひっどい麺食わされてから一度も行ってない。
516ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:35:50.59ID:YOduvThW0
>>499
これはうどんの分!(`・ω・´)⊂彡☆))Д´) パーン!
517ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:38:26.11ID:HpvIwTY10
かつて山越うどんが100円から150円に値上げした衝撃に比べれば大した事ないでしょ
518ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:40:10.81ID:78iggKt40
>>494
香川に行ったら積極的に食うが
何かの工場の近くにあった製麺所のはいかにもで美味かったな
519ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:40:47.95ID:TNgp79x60
丸亀さんは厨房が丸見えでそれはいいんだけど床が汚くて食欲なくすんだよなあ
うどん屋ってどこも床汚いもんなん?
520ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:43:52.95ID:O4U8jBR40
そうだよ
521ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:46:02.69ID:9CD2nTUL0
特に東京周辺において丸亀の功績、実はでかいと思う
ブヨブヨ武蔵野うどんをモディファイして、ちゃんとこねることで
コシを出す店が出てきたのよ
522ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:47:13.66ID:2XHDA3Fx0
>>1
おにやんまよりまずいのに高い
523ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 22:57:21.38ID:qDE3+ecP0
>>499
うどんだけだと思ってんのか
524ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:06:01.28ID:i5J4rEV10
給与を上げたら物価もあがる
当たり前田のクラッカー
給与上げたら暮らしが楽になると思ってる馬鹿は何処のドイツだい?
525ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:10:32.41ID:kNsDIyhL0
香川でその値段で売ってみろ
526ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:12:46.75ID:mibnBYdE0
「お客様は神様です」が日本人をダメにした

安い物ばかり買ってたら日本の物作りが途絶えて、中国製品だらけになった
527ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:13:17.45ID:Ime83iJg0
良かったな待ちに待ったインフレ来たな黒田さん
528ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:15:45.12ID:lITIqzwj0
誰でもネットで意見が言える時代だけど
ビンボ臭いやつのでかい声がうるさいだけだった
なんの値打ちもなかった
529ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:32:33.37ID:MvEAuq0s0
別に良いよ、それでも安い部類だし
気に入らないなら食べないからね
530ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:34:36.21ID:HcVkxD050
昔は好きだったけど丸亀美味くないなあ
店内ポスターに茹でたて提供謳っているが長時間茹でおきの伸びたうどん
回転の良い店舗はもっとましだろうとは思われるけど
スーパーの袋麺レベルで冷凍讃岐うどの方がよほどまし
てかうどんは自家製手打ちが簡単でうまい
綺麗に切り揃えるのは難しいけどな
531ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:35:31.43ID:1/2PhiP60
丸亀製麺ってカビがすごいんだろ?
なんか嫌だな衛生どうなってるの
532ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:35:52.50ID:tJVIfzn/0
丸亀市には出店しない丸亀製麺
533ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:38:21.72ID:tJVIfzn/0
>>37
違うよ
はなまるの方が西讃のだしに近い
534ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:43:19.53ID:tJVIfzn/0
>>401
はなまるは香川発
丸亀製麺は韓国人の作る寿司屋みたいなもん
535ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:45:23.13ID:PRQFXfGR0
>>534

丸亀は大阪のモノらしい。
536ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:46:18.32ID:tJVIfzn/0
>>29
顆粒のいりこだしに、ヒガシマルのうどんスープを加えて、味を整えて使ったらいい
537ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:46:36.43ID:tJVIfzn/0
>>535
神戸
538ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:48:14.63ID:PRQFXfGR0
>>537

大阪の人が創業者が大阪人だから大阪言ってたけど? 讃岐だろwwって言ったら。

大阪 兵庫 香川  どこなのw
539ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:48:51.91ID:zC6AGOzL0
資さんうどん行くから大丈夫
540ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:53:17.70ID:3BNFcC2M0
セフルのかけうどんで300円も取ろうとしてるのがギャグ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/12/27(月) 23:59:44.65ID:aaPRe25G0
何で20円とかなのかな
16円とかでもえーやん
生麺とかスーパーで15円とかで売ってるし
何で10円刻みなのかな
542ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 00:03:14.35ID:o8L6sMGI0
店による妙な胸糞悪い奴の人件費とネーミング料の為に何百円も出して食う気しないわ炭水化物ごときにw
麺だけドンキで買って好みの味で家で食べた方がコスパ最高
543ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 00:08:37.91ID:xhgbJo3F0
かけうどんならスシロー行けば平日143円で食えるぞ
544ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 00:11:04.57ID:meK90Siz0
満足感がないんだよ
もう少し金だして他の物食べた方がいい
545ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 00:14:08.11ID:T9OYOLIW0
鈴一のかけうどんは300円。大手で不味いのに値段までたけーのか?丸亀ぼったくりじゃん?
546ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 00:14:20.70ID:wQh3KM5B0
かけうどんが340円って外食死ぬんじゃないか
547ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 00:33:36.28ID:kj12asns0
>>17
ご飯だって一膳20円くらいだよ
548ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 00:35:39.03ID:FqdxBuIU0
もう、かつやに行くからいいよ
549ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 00:38:04.90ID:J7FLrYVTO
不味いから釜上げ半額の日にしか食べない
550ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 00:46:01.99ID:Q6L/3bK90
トマたまカレーうどんは美味しかったぞ

もうちょっとうどん自体が美味しくなればいいんだけどねぇ
自家製麺だからたまに美味しい時もあるんだろうかと期待して行くけど
551ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 00:49:17.39ID:OAfWE69B0
因みに香川県のかけうどん平均220円位でこれより高いかどうかは内容次第! 立地は含まないのが田舎だからな!
552ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 00:58:40.82ID:cjNf9Mx00
丸亀行ったことないし、たかがうどん位家で食べればいいのに。
CM料金が品物に反映されてるからね。
553ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:02:31.47ID:LWUz8D+f0
丸亀食べたことがないって家でいったら
息子があの時食べたうどんだよって教えてくれた
あんまり不味くて忘れてた
554ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:14:53.90ID:qxb8oMEP0
うどんの皿洗ってなくてカビてたとこだっけ
555ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:22:34.29ID:Mynjxyk00
>>161に一票
556ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:22:44.47ID:bAubXIje0
明日の昼は牡蠣玉あんかけにしようっとw
557ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:23:14.29ID:a1fSgMV70
スーパーで3玉100円のうどん玉買って家でゆでてて食べれば安上がりなのに
558ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:24:33.85ID:jzgAvrBt0
もっと上げていいぞ
559ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:24:58.56ID:bh48L7GY0
>>537
本社はもう東京に移ったぞ
560ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:25:00.83ID:YiDsJPw+0
>>557
出先だと外食に頼ってしまう
561ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:29:41.45ID:3myleABf0
>>1
20円か

こんなのかわいいものだろ

企業努力し過ぎなくらい

それより、デパートやスーパーで売ってる
蒲鉾の値段見てみろ
ボリまくってるだろ

伊達巻なんかも軒並み値段が4桁だぞ
562ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:33:50.90ID:4Lgdobj+0
すき家も牛丼並盛程度の値上げかと思ってたら、大盛りも上がって、サラダセットも20円上がって、前は650円だったはずが、880になって驚いた
563ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:35:15.77ID:h8HD4qg40
もりかけのあいつのせい
564ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:35:49.12ID:hxEnhZcy0
>>554
ざるカビ製麺だろ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:36:15.75ID:RC8T5PeM0
貧乏人は自炊するしかない
手軽に外食する時代は終わった
566ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:37:01.25ID:lxqwb6zN0
バイト代上がってないけど
567ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:38:34.66ID:xbFvH5Wj0
>>543
スシローは鉄火巻きを100円から150円に値上げした。
もう行かない。
568ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:38:48.35ID:hxEnhZcy0
熱気ムンムンの厨房にとろろ放置して食中毒出したのも丸亀製麺だっけなw
569ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:40:10.02ID:X+jWHNX+0
本場香川のうどんはうまいの?
うどんという食べ物に味の限界がある気がするけど
570ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:40:15.84ID:4Lgdobj+0
>>566
秋頃に、神奈川の最低賃金@1040円になったので+17円かな?上がったけどな 。
571ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:46:23.44ID:oeEDT2tK0
人件費?バイト代上がってるか?
572ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:50:24.91ID:r+xjfZkE0
>>569
圧倒的にうまい。
573ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:53:31.04ID:HivTWN9o0
もうむり
冷凍うどんとヒガシマルのうどんスープにするわ…
574ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:55:52.47ID:D/P6sgX70
ここ食ったことないけど
富士そばのうどんのつゆって激まずよねw
575ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:56:00.61ID:o+8wlvhi0
>>527
スタグフ
「来たぜ、黒田!」
576ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 01:59:10.29ID:CDa6NJeU0
食べないからどうでもいい
577ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 02:01:52.81ID:hxEnhZcy0
>>574
そば屋でうどん頼むなよw
578ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 02:04:47.37ID:rZw+Vmny0
丸亀の天ぷら類は揚げすぎな事が多いのが気になる。
揚げ色が濃くなっているのに気が付かないのかな…
579ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 02:13:05.98ID:l6aFqIK/0
いろいろ言っているけど丸亀は良心的な方だよ
グルメ杵屋なんてもっとぼったくり価格だもんな
580ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 02:20:10.94ID:NmkL0bI00
たっか
小麦粉こねるだけだろ
581ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 02:28:16.21ID:wsWiTuqa0
スーパーで麺買ってきて自分好みのトッピングで食べた方がうまい
582ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 02:45:32.86ID:4Lgdobj+0
>>562
あれ?これかいたの自分だが、なんか勘違いしたかも こんなになるわけがない
583ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 02:48:30.35ID:xbFvH5Wj0
>>581
そっちの方が高くつくけどな。
584ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 02:49:51.19ID:Qcw4Jvol0
日本の飲食店は安すぎる
そのせいで国全体の賃金が上がらない
585ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 02:51:49.31ID:xbFvH5Wj0
丸亀の天ぷらは高いので最近はつけなくした。
かけうどんに無料のネギとショウガをたっぷりのせる。
586ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 02:53:19.34ID:pHdUb8520
うどんに入れる具材やおにぎりも値上げするはずだから結局1食あたりで
50円くらい値上げになりそう、もう行くの止めようと思っている
587ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 02:53:53.71ID:UrTrylGy0
>>527
お笑いの黒田さんも、手打ちでうどんを芸人仲間に送りつけるとか聞いたわ…
588ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 02:55:36.22ID:UrTrylGy0
>>581
外で仕事してる人は、そうは行かないのだよね

生麺が好きだから、自宅で食べるのが好きだから同意だけど
589ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 02:59:17.16ID:UrTrylGy0
>>569
地価の安さがあってこそのコスパだと思うわ
お店によって、麺やスープ、揚げ物、個性があるから好き好き
590ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 03:01:32.58ID:m5rDRHm/0
1ヶ月で3回以上通わないと使えないうどん札イラネ
かつやとか日高屋を見習え
591ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 03:05:23.85ID:Q3I4klbx0
>>569
そら限界はあるだろw、 うどんだしww

ちなみに香川の讃岐うどんを食った事はある 20年ほど前だが
釜玉食ったけど、うーん、まあって感じ
全部で10食位は食ったが、不味くはないが、まあ旨いねって感じ。

ただ、価格は確かに安かったな。 丸亀も出たてだったが、確かに掛けうどん並で150円、大盛り200円みたいな価格で
こりゃ家族経営じゃないと無理な価格だとは思った。
 当時は、丸亀が並みで250円の時代と記憶してる。

そんな俺は、丸亀旨いと思うし、安いと思う。
出汁が充分に効いてるし、麺の腰もあるし、何より安い。チェーン店では最安だろう。
全国展開のチェーン店で丸亀以上に安く提供できるところあるかな?
 一時期の牛丼180円とか、250円のキチガイ染みた牛丼デフレ時代を除けば、丸亀最安だと思うわ。

ネギや天かすも入れ放題だし、凄く良心的。
本場の讃岐人に言わせると、丸亀は違うらしいが、俺はこの味と価格で気に入ってるし、他の連中も気に入ってるから
うどんチェーンNO1なんだろうな。
592ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 03:08:11.97ID:Rsg1QSZs0
そばもうどんもパスタも
麺類の一人前って絶対に少なすぎると思うんだよね
成人男性には絶対足りないでしょ
593ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 03:08:36.50ID:vd05G1bG0
本当に人件費上がってるならいい事だな
594ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 03:09:42.70ID:Q3I4klbx0
>>578
じゃあ頼まなければええやんw 俺は無料の天かすだけだよww

>>580
その小麦粉が値上がってるんだよww

>>581
まあそりゃそうだが、あの味は自分では出せんな、少なくとも俺は。
毎日毎日、きちんと節から出汁を取ってるから香りが違う。
顆粒の家庭用のほんだしとかとは、全然香りが違う。

簡単に言えば、どんなに安いレギュラーコーヒーでも入れたての香りと
インスタントコーヒーの香りを比べれば、どんな素人でもレギュラーの方が香りが華やかで鮮烈な事は分かるだろうw

そして、一々、鰹節とかで出汁を取ってまでうどんを作る気がせんからな。少なくとも俺は。
丸亀は有り難いわ。
595ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 03:17:46.14ID:nDrDxPP+0
>>594

昔は味噌汁作るにも鰹節削ってたけどなー
それが削ったやつがパックで売られるようになって
だしの素が普通になて

良かったのか悪かったのか。
596ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 03:23:11.77ID:HX28WAfu0
>>1
外人しか店員おらんのに値上げするなら衛生観念の欠片もない店内を清潔にしてくれ
食いカスだらけのテーブル
食い終わりに爪楊枝も割り箸も逆向きの見つけて食ったもん全部吐いたわ
597ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 03:32:53.65ID:Q3I4klbx0
>>596
確かに外人店員問題はあるな。

俺の最寄りの店は、外人店員は一人だけで、他は殆ど日本人だからいいんだが
都市部に行くとガイジンだらけなんだろな。

確かになー。
店員が外人で、実際にそういう衛生問題がある店だと、行く選択肢から外れるかもなー。



イスラムのガイジンとかだと、豚肉の天ぷらがもしもあったら、豚肉外して鳥天とかに勝手にしそうだしww
598ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 03:49:43.48ID:3Hu4C8ed0
結局デブ御用達
599ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 04:20:44.53ID:KwGJM0sY0
>>13
バカ発見
600ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 04:22:27.34ID:HRwIHyG80
サイゼリヤでミラノ風ドリア300円のほうがずっといいだろ
601ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 05:09:35.87ID:r+mkNEqD0
この有名なのが兵庫とは知らなかった数年前まで
602ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 05:18:31.55ID:kpuhjizm0
しれっと量少なくされるよりはいいわ
603ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 05:18:51.59ID:PloQfG8U0
月初めにだけ行けば良い
604ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 05:37:44.07ID:i6CuQVn00
乞食しかいねーのか
605ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 06:09:13.46ID:MkgD1GvX0
人件費なんか上げる必要ないわボケ
仕入れが高騰してるなら人件費を下げて価格を維持するのが企業努力
606ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 06:19:17.26ID:0GaD2+LK0
>>29
ポン酢
607ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 06:24:09.83ID:7izfEz/10
アサリと牡蠣の季節しか行かない。
608ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 06:25:34.79ID:VLbWFdkI0
>>605
お前が薄給なのを転嫁するなダボ
609ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 06:55:10.69ID:rZw+Vmny0
キムチに出店して撤退したら
完パクり店が出来ていたアホ企業
610ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 07:26:04.77ID:0M7s9FlP0
とにかく出汁がまずいよね
611ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 07:49:23.70ID:i0WTs0Vr0
>>594
>まあそりゃそうだが、あの味は自分では出せんな、少なくとも俺は。
>毎日毎日、きちんと節から出汁を取ってるから香りが違う。

丸亀ごときでw
612ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 08:00:32.32ID:VIbtpPoa0
山田うどんなんて何の発表もなくいきなり醤油ラーメン100円値上げしてワロタ
613ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 08:03:33.42ID:w/JlP5Fu0
>>578
ネタをフライヤーに投入したらタイマーをセットして時間になったら油から引き上げるだけの簡単なお仕事です

フライヤー内の様子なんか誰も見てないし見てる暇なんかあるはずもない
614ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 08:07:57.75ID:Ok9mMMrz0
>>592
カロリー的には充分な量だけどな
デヴの拡張された胃には寂しいだけだよ
615ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 08:10:40.71ID:KQsB93jh0
美味いし極たまにしか食べに行かないから高くなってもいいわ
616ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 08:12:46.39ID:vXOb9Yjg0
丸亀はゆるすがはなまるはまずいからゆるさん
617ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 08:13:11.88ID:x4FHe9Qd0
不味いから行かないな
618ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 08:15:12.56ID:A5/+iQ9K0
デフレ脱却に向けて進んだな!
お前らの給料に反映されるのは10年くらい先だしなんなら景気によっては据え置きになるだろうが
まぁ景気は水ものだし仕方ないよな
619ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 08:15:14.22ID:Pm5iYI+y0
>>3
はなまるうどんはちょっと前までもっと最低だったな。
天ぷら1個無料定期持ってかけうどん小130円よう食うとった。
620ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 08:18:49.30ID:sGIf+4AQ0
>>1
丸亀さんのお世話になった事はまだありませんが・・・
お高くなったんですか・・・残念です

更に遠のきましたが、お客さん多いですよね?
何かの割引で機会があればよろしくお願いします・・・
立ち食いの方が高いんですけど、気分的に入る気がしないw
621ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 08:20:51.72ID:IvtU/hx60
マジで金が無い時は無料丸亀丼やればいいよ
俺はしたことないけど
622ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 08:22:28.25ID:hf9nX0st0
香の川行けばいい
623ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 08:23:18.53ID:2zt8K4VI0
まぁ、結局食べるけどね
624ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 08:54:58.35ID:EVpUnVYw0
>>592
それはお前がデブだからw
625ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 10:04:13.55ID:jgGCZk+F0
確かに小麦粉値上がりしてるけど、1食あたり1.4円の値上がりだぞ
なんで20円も値上げしてんの?
626ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 10:06:54.33ID:gHlSpZUo0
>>625
上がってるのは一つだけじゃないからな。

てか、インフレ率ゼロ前提の認識がデフォになってないです?
627ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 10:06:54.89ID:G7u2eGVM0
一度行ったけど汁の入ってないうどん渡されて困惑してたら店員すぐどっか行っちゃうし
わけわからなかったせめてシステム貼っとけよ二度と行かねえ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 10:13:59.32ID:5m3foH2n0
人件費高騰って、丸亀の社員の給料が上がったんだ
いいなあ
629ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 10:15:46.48ID:za7zM4xl0
くじ引いて当たりなら20円、外れは500円のうどん
630ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 10:28:24.48ID:NF83lkzj0
すき家にいけなくなったと思ったら
丸亀もかよ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 10:38:13.34ID:H0uIsF1j0
激混みだから値上げしても影響なさそうだわ
632ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 11:18:32.33ID:pj8X+7eM0
山田うどんでいいわ
633ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 11:21:11.46ID:auy7jHSR0
人件費高騰!
給料は据え置きか?
634ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 11:38:43.96ID:hngr6sqr0
>>610
甘くてしつこい味だな
635ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 11:41:17.85ID:qsDdeerr0
>>16
3玉90円くらいの太鼓判の方がry
636ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 11:44:20.77ID:WnVrm3XE0
近所の西友にもマックスバリュにも1玉15〜20円の麺なんて売ってないよ。
637ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 12:18:18.82ID:TKG895vh0
>>633
バイト代は上がっているだろ
提示額が安いと人は集まらん
638ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 12:24:46.30ID:7VSiDBdJ0
うどんなんかその辺のスーパーでも1玉20円とかだけど
いくらで仕入れてるの?
639ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 12:27:01.79ID:LSs+RxrC0
そばだって20円とか50円なのに店で食べれば
700円とか1000円とかするだろ
それに比べればうどんは安い
640ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 12:28:19.54ID:42ETZ4420
豚屋とん一が少なくなって困る
641ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 13:07:08.56ID:9faIzdjf0
東京だけど途上国外国人だらけでベトナムとかインド人とか日本の女にぶっかけでやらしてと紳士のハイジ前の立ちんぼに話してるくらいぶっかけは海外ではワイセツ語になってる
642ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 13:16:59.41ID:4VMA4WGD0
>>636
小売と卸って知ってる?
643ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 13:34:00.83ID:bCzMTMT70
140円のご飯だけ頼んで無料の天かす、ネギ、天つゆをかけて凌ぐ
644ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 15:27:12.94ID:MvHpLjUT0
丸亀は…固い
645ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 15:40:54.41ID:Q3I4klbx0
>>610
美味いけど?
646ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 15:49:57.97ID:LNCTbfQo0
天一が高杉てワロエナイ…
ラーメンライスわしゃわしゃ食おうと思って行ったら高すぎて並みだけ食って帰ってきたわ
647ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 15:50:22.95ID:VCROEIUF0
50円くらい上げろよ
従業員かわいそうだろ
648ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 15:50:38.51ID:tULZ3DnX0
丸亀製麺おいしいか?
649ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 15:53:51.09ID:PSwM7b8/0
丸亀は麺が硬いよな
中の方まだ生だろ
650ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 15:57:10.53ID:RvyOueTP0
丸亀うまいか?

そこらへんの駅そばのうどんのほうがはるかにうまいと思うが
651ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 15:59:25.89ID:Q3I4klbx0
>>650
そばとうどんを比べるお前の味覚にはついていけん

>>649
固いか?
釜揚げとかは柔らかいと思うが
652ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 16:03:36.38ID:GcoMFgTp0
今月から仕事終わりに必ず行くようにしていたのに
やめるか
うどん3パック80円につゆとその他薬味やたまご入れても
原価100円で丸亀より豪華にできるしな
653ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 16:06:28.21ID:mVUbsVZG0
半額の時に「釜揚げうどんをゆで汁なしを頼んでかけだしをかけてかけうどんを半額で食べる」というのを店員がこっそり教えてた。
654ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 16:39:23.68ID:D7504hPT0
自宅の方が安い、つぅ奴いるけど
例えばステーキとか
準備、後片付け、副材料の後日別料理消費を考えたら
店で食ったほうがコスパ高いと思うが
うどんはさすがに自炊圧勝だろ
お湯沸かして冷凍うどんぶっこむだけ

釜揚げ業スー換算だと30円
俺はきしめんの方が好きだけど
鰹節がさー
卵ドボー
50円もかからん

一ヶ月で4500円
同じの丸亀なら37800円

こういうので人生差が出るんだよ
655ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 16:39:42.71ID:rsL0cGrS0
>>650
さすがに駅そばの黒いうどん汁は見ただけでウエッとなるわ
656ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 16:51:10.33ID:qZi/Hbcy0
材料費安くなって
値下げしたところ見たことない
657ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 17:06:16.62ID:Q3I4klbx0
>>654
ド貧乏臭が漂うのが悲しいw
658ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 17:07:21.15ID:1F6TogiN0
>>654
そんなん大多数の人が毎日食べるわけじゃないし。
659ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 17:15:57.11ID:/uI1x2vG0
>>654
他人の時間や店のブランドを買ってるんだよ
解らないかなあ
自炊はいいけどそれやりつづけて人生豊かになるのうどんマニアくらいじゃね
660ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 17:31:09.42ID:SjnDapYk0
米粉を練って、自炊するか…
661ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 17:31:25.20ID:D7504hPT0
>>657
実際はネギも入れてるし
業スーの刻みネギ大袋350円
4日で無くなるからネギ代だけで30円くらいかかってる計算になるわw
ネギ好きだからドバドバ入れちゃう
好きなもの我慢してまで金貯めようとは思ってない
これって心の贅沢ちゃうの?
662ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 17:47:24.41ID:kOIiLxT50
半額の日の混みかたは異常
貧乏人と乞食が1日中押し寄せてるw
663ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 18:01:51.87ID:nDrDxPP+0
>>661

自炊とか言っててなんでソコは刻みネギなんじゃ
ウチみたいに作らないとw
664ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 18:07:30.52ID:+rYTY0440
なんどチーズ釜玉復活させろって言ったらわかるんだよ!!!
665ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 19:24:11.41ID:a1KSHCiI0
>>437
とトリドール工作員は強調するけど、単に丸亀市役所に公用車寄付しただけ、丸亀の人間の神戸のトリドールへの反感は根強いよ。
666ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 19:25:35.34ID:okOCaRRb0
 (゚听)もう丸亀行かね
667ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 19:28:42.51ID:DUMKLvvz0
日本は物価が安すぎる。
100均やディスカウント店までそころじゃにある。
ただ、電気、水道など公共料金が高い。これが唯一のガン。
668ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 19:32:31.99ID:3UvrKCN80
スーパーで高めのウドン麺かって
も100円しないのでママにウドン
作ってもらう。
669ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 19:39:30.05ID:/KiLzPRO0
ロンドンとか海外に出店する訳だわ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 19:44:26.33ID:AnLb0aub0
近所の丸亀最近店員がベトナム人になって注文が遅い
外人雇うのはいいけど最低限日本語通じる奴雇えよ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 19:48:03.65ID:a1KSHCiI0
田舎の人間って都会の人間には小さくなってしまうからな。
だから神戸のトリドールが「丸亀製麺」なるうどん屋チェーンを展開して目くじら立てないし、東京大田区のリンガーハットが「長崎ちゃんぽん」と称した長崎で食べられてるちゃんぽんとは異なる豚骨スープ生野菜載せ麺を売っても長崎の人間は苦笑してみてる、そもそも大資本が全国展開するってのはそんなものだろうと。
けど、パチもんはパチもんで本物にはなれないよと。
672ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 20:01:36.31ID:nDrDxPP+0
>>671

リンガーハットは長崎からはじめてるようだけど?
673ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 20:27:29.71ID:a1KSHCiI0
>>672
東長崎(長崎市街地じゃない山を越えた東隣の郊外)で「長崎ちゃんめん」として始めたのが1号店な。
つまりは「ちゃんぽん」ではないパチもんだとして始めてる。
質の悪いことに「本店」と称する店舗を長崎市街の浜町や中華街の近くに新たに作ってる、いかにも昔からやってました、的な風体でな。
674ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 20:36:19.12ID:u8Pi1RZH0
よく横を通るけど入ったことないんだけどかけうどん頼んだらネギとか天かす入れ放題みたいな店?それとも全く具材がないうどん?
675ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 20:59:02.97ID:YnJ5DsUA0
>>674
ネギと天かす入れ放題。
途中で生姜を入れて味変してみたり、かけだしを追加で注いでみたりといろいろできる。
676ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 21:05:36.93ID:rtDGz0GE0
>>1
高杉
もう行かない
677ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 21:37:03.72ID:nDrDxPP+0
>>673

それを東京のせいにされてもなー
678ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 21:52:53.22ID:kiKsTY5z0
うどんは汁飛ぶからたべないしいいやw
679ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 22:38:43.40ID:JGr1dG2S0
加古川の人帰られへん
680ニューノーマルの名無しさん
2021/12/28(火) 23:15:20.14ID:vXOb9Yjg0
>>655
たまにうまい所あるんだけどな。うちの近所の駅そばめっちゃうまい
681ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 00:38:12.45ID:pspyHt6r0
>>675
ありがとうございます
とりあえずかけうどんを味見してみたいので今度行ってみますね
682ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 00:40:20.73ID:pspyHt6r0
あとついでに
あったかいかけ蕎麦っていうのは美味しいですか?
31日にそばを食べてもいいかなと思いました
683ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 01:43:58.24ID:ydS9h2JRO
>>646
こってり並とライスのセットで850円
地域差はあるんだろうけど
数年前はセット800円でおかわりし放題だった
684ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 04:35:06.03ID:cstzLxWI0
うちの地元はうどん専門店でかけうどん150円とか180円とか普通だけどねぇ。
685ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 06:09:00.85ID:3xywgZbq0
うどんみたいな炭水化物
100円払うのもアホらしい
ファミレスや牛丼屋と違って
かけうどんなんて自分で作れる50円未満のうどんとほとんど変わらんし
686ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 07:06:54.81ID:+r9O/Ubd0
ネギ食いにいってるようなもんだな
687ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 08:39:13.67ID:8B/LpSRs0
イカの天ぷらを食いに行くところ
688ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 18:05:15.35ID:NrTV4YLm0
俺流無料丸亀丼
1.家からパックに詰めたご飯、冷凍うどんを茹でた物を持っていく
2.返却口から食事済みの丼をパクる
 (オッサンのは気持ち悪いし汁も全部飲まれてることが多いので、若い女子のを狙う。汁だけではなくうどんや天ぷらも食べ残してくれてることがあるので可愛いし有り難い)
3.何食わぬ顔をして無料ねぎ、天かすを盛りに行く
4.食べる(途中でさらに無料ねぎ、天かす、天丼タレを追加しにいく)
5.丼を何食わぬ顔で返却

これが俺の無料丸亀丼。職場も家も最寄りがフードコートだから出来る。
689ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 18:22:28.17ID:ETnq1EjL0
服が油臭くなるから行かない
どんだけ油換えてないんだよ
690ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 18:38:15.79ID:Eh4eQ04I0
さつまいもの天ぷら食べたくなると行く
691ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 18:50:03.61ID:pFGMZpLz0
>>677
別にビジネスだからね、四海楼と比べてどうこう言うよな野暮な長崎人はいないよ、でもパチもんはパチもん。
まあ、一風堂や一蘭みたく「博多ラーメン」とはいっても「長浜ラーメン」とは決して名乗らない程度の良識は欲しかったと。
692ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 18:54:43.83ID:3N+KHbwz0
値上げは金額よりもイメージが悪い

特に主婦には
最悪の印象になる
693ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 18:54:53.93ID:pFGMZpLz0
>>691
ちょっと修正
×四海楼
○四海樓
694ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 18:59:42.70ID:1q5xsInD0
ついこないだ300円を320円に値上げしたばかりじゃなかったか?
ふざけるな!誰が行くか!と言う話だな。
695ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 19:06:04.26ID:PeSY32cM0
給料は相変わらずの
696ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 19:06:19.76ID:yQkaWN6Q0
高けぇな
697ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 19:10:14.48ID:4Smj3UJl0
うどんは家で食う物。他にも米豆腐納豆芋類等
焼肉寿司とんかつお好み焼きサラダバードリンクバー等は金出してもいい
698ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 19:40:40.33ID:0b5rv/Ob0
丸亀とはなまるの差が正直良くわからない
んなもんではなまるの方が安いから結果満足してる
699ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 19:44:17.55ID:elRGHUkW0
>>103
釜揚げを素手でか
そりゃ行きたくなくなるな
700ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 19:56:53.16ID:elRGHUkW0
>>398
立ち食いそば屋もおんなじ麺使ってるからな
丸亀ができるまではそれがスタンダードだった
701ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 20:02:50.77ID:qRZIimXT0
ぶっかけさいごうどん
702ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 21:34:37.11ID:pXzY8GTO0
Japanese BUKKAKE noodle
703ニューノーマルの名無しさん
2021/12/29(水) 22:41:00.09ID:lLz4gCUv0
はなまるは初期の頃は美味しかった
初めて食べたとき軽く感動した
でも、それ以降は行くたびに首かしげてる
こんなだっけ?と
704ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 08:56:41.15ID:2fMHussC0
>>381
塩分濃度高いじゃん
705ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 08:58:19.28ID:K8BmVz7m0
業務スーパーで冷凍うどん買って
それ茹でるだけでコスパ最強だわ
706ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 09:01:21.43ID:2fMHussC0
>>673
長崎の人間に立ったり丸亀の人間に立ったり大変だなw
707ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 09:03:03.77ID:2fMHussC0
>>705
それ福岡のうどんに似せても讃岐や武蔵野うどんにはならん
708ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 09:03:40.57ID:eoNbsQgg0
>>1
いつの間にか神戸を引き払って本社含めすべての機能を東京に移してな
ケバケバしい塩辛さと工業製品かと思ってしまうほどマズイ醤油で出汁が楽しめないうどん
行かなくなって久しいが、客は激減したんじゃないか?
ウチに出入りしてるタクシーの運転手が、あそこはダメだねぇと
709ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 09:06:59.30ID:2fMHussC0
>>703
チェーン店は作る人がバラバラだから、人によってムラができてしまう
710ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 09:22:35.43ID:eoNbsQgg0
>>673
でも、飲食店は味で勝負だろ?
歴史や由緒がダンプの荷台山盛りあっても不味ければ行かない
逆に昨日今日出来た店でも美味ければ行くよ!!
リンガーハットのファンは全国にいる
そして、長崎ちゃんぽんを全国に広めたのもリンガーハットだ!!!
発祥の地が市街地だろうが、関係無いんだよ!!
711ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 11:53:04.09ID:nhc0yoy30
人件費高騰っていっても従業員の手取りは上がってないからな
712ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 15:41:00.69ID:Ov35qFzF0
>>670
そういえば外国の方が多いようですね。
滅多に行かないけれども。
713ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 15:59:41.32ID:Dg6NubeF0
もっと値上げしていいよ
ちゃんと生産者や従業員に給料払ってやれ
>>1
714ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 16:01:08.37ID:Dg6NubeF0
>>215
米よりパスタの方が安いからな
1kg178円は米では難しいだろ
715ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 16:01:26.28ID:Dg6NubeF0
>>29
トマトソース
716ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 16:04:36.78ID:YcwL9s8W0
人件費の高騰って最低賃金が上がってるだけだろ
717ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 16:40:54.06ID:E6cgcwhT0
時給が200円上がったなら仕方ない、って感じだな。
お出しも劣化してるし? 値上げで、立ち直れるのか?

ザルか釜揚げで、かき揚げうどん、しか喰わなかったけど
500円ならまあ良いけど、両方で値上げだと割り食う感じ?
 
やっぱり、うどんは、香川だよな。
丸亀もう要らんかも・・・
718ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 16:55:20.26ID:qpXg06tL0
>>710
そうでもない、リンガーハットは今や日高屋と同等の安かろう不味かろう中華チェーンでしかない。
719ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:02:00.21ID:qpXg06tL0
でもまあ、今までの様な外食チェーンは縮小衰退していくかと。
経営者のマインドが「商売とは客からカネをぼったくる為の手段」となったからね、建物構えて人を雇ってモノ作らせて売るとか無駄な出費をしたくない、と真面目に考え始めてる。
720ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:04:11.94ID:KcLMiLvt0
丸亀はそこまで苦しいわけでもないのに値上げでしょ
企業努力もしないで今のうちに値上げしとけって短絡的な
腐ってるなあ
721ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:05:19.45ID:qpXg06tL0
>>711
そらそうだろ、従業員はただ働いてるだけいってみれば負債、リスクを侵して値上げを決断した経営陣こそその報酬がいくべき。
722ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:11:37.72ID:VBIlauMi0
>>8
これだわ
723ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:11:46.77ID:qpXg06tL0
>>713
だからドンドン値上げはすると思うよ、儲かるならね

でも従業員の給与は1円も上がらないよ儲からないからw
むしろ人件費はより削減の方向に行くだろうね、丸亀製麺の場合将来的には麺は冷凍麺、トッピングば冷凍品を電子レンジ戻しレジは電子化で無人店内には無人機械を監視する店員独りと警備会社から派遣された客がオイタしないように監視するガードマン独りとかなる。
724ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:12:46.22ID:S/q5Mqhc0
>>698
はなまるは一応香川県発祥の企業
丸亀は兵庫県の企業が勝手に香川県の地名をパクってでっち上げた
725ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:13:56.41ID:4FcVqfdp0
香川と全然かんけーねーんだろ、
いかねーよこんなとこ。
726ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:15:02.56ID:B8f7kkjM0
て言うか
かけうどん如きが300円以上もすんのかよ
727ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:15:13.18ID:S/q5Mqhc0
>>709
運営会社もバカじゃないから
技術研修を何度もやり社内資格制度を作って
ムラが小さくなるような工夫はするものだ
728ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:18:54.30ID:qpXg06tL0
>>720
今は「ボッタクレルカネはぼったくらないと経営者失格」とか「削れる経費(人件費納品材料費含む)は削らないと経営者失格」とか日経新聞や経営コンサルタントや青い目の物言う株主やらから散々言われるし。
「千円で売れるものを五百円で売ったら、それは会社=株主に五百円の損失を与えた事になる」とか真面目に言われる時代だ。
729ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:21:02.14ID:6WKode6f0
>>720
別に民間企業なんだから値上げも値下げも自由だろ。
730ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:21:44.07ID:N1jhUP/t0
18年前は山田のタヌキうどんが150円だったのにな
731ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:31:55.30ID:LIc7kgVX0
半額の時に一度だけ釜揚げうどん食べたけど、
20円ぐらいのスーパーのうどんと大差なかったのでもう行くことはないな。
732ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 17:34:43.01ID:Limn1Xc90
従業員の賃金が上がるんだったらいいけど。
733ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 18:08:02.83ID:3v06SPXj0
>>724
その上で香川県の丸亀市にあるうどん屋を商標権の侵害で訴える鬼畜が丸亀製麺
おかげで香川県民から蛇蝎のごとく嫌われているのが丸亀製麺
734ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 18:13:29.83ID:wZ8bafAt0
>>733

後からできたならしょうがないんじゃ?
先にあった場合訴えられるの? 
735ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 18:15:48.07ID:mezkt40a0
客数減ってバイトも削ってるはずなのに
人件費高騰は変だな
736ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 18:17:30.59ID:4ggshHDo0
やっぱり讃岐うどんには「伊吹いりこ」のダシの一択
737ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 18:30:42.54ID:qpXg06tL0
>>735
株式配当と経営報酬はいくらあっても足りない、あと企業買収も金がいる。
アベノミクス以降に増えた企業収益はそれらにほぼ全部つぎ込まれた、残りはリストラ資金w
兎に角、人件費を増やすのは馬鹿のやることという常識がすっかり浸透した現代日本で増えた収益が従業員にまわることはまず無い。
738ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 18:33:52.73ID:31pAjEJx0
かけうどんが340円!? スーパーで100円で3玉買えるのに!? よっぽど美味しいんだろうなー。
739ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 18:50:37.19ID:jMF5IVtk0
>>733-734
何か話が変わってるけど
元々丸亀市に丸亀製麺って製麺業者があって
後から丸亀製麺が丸亀市と無関係なのに名乗り始めて全国展開

その後に別のうどん屋が丸亀市で修行してロサンゼルスに丸亀○○って店を出したら
まだハワイにしか出店してない丸亀製麺が「丸亀」の名称は俺の物だから
一週間以内に店名変更しろと弁護士通じて内容証明で脅してきた
その後撤回したけど県民に対するイメージは最悪となった
740ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 18:58:59.24ID:ePpX6MjU0
丸亀製麺は結構人手に頼ってる・・・
うどんの餡物や丼物の調理を注文毎にやってるから大変
741ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 19:03:16.16ID:wZ8bafAt0
>>739

あらら。

丸亀大阪説の人に言ったろw
742ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 19:15:47.32ID:8a35xOhS0
丸亀は人件費上げてるか分からんけど、物価だけ上がって賃金そのままだったら日本終わると思うよ。
743ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 19:18:28.72ID:fza8lrPR0
>>1
かけうどんに300円オーバーはないわ
744ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 19:22:31.67ID:RUJpzgPB0
もう丸亀では食べない
745ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 19:22:55.27ID:BLuqxR5E0
はなまるのかけうどん、昔は100円だったのに今すげえ高いな
最近当時の感覚で店に入ったらビビったわ
746ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 19:24:58.61ID:RUJpzgPB0
家で、卵、海老天、きつねを全投入してウドンを作れば百円以下の原価だぞw
747ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 19:26:22.98ID:vxN8Fwoi0
ただでさえまずいのに……
748ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 19:29:12.44ID:RUJpzgPB0
>>747
ただなら文句ゆーなよ
749ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 19:34:08.55ID:4FcVqfdp0
家で安く作ればいい、
丸亀に高いうどん食いに行く必要ない。
750ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 19:38:12.41ID:z6C1RoZe0
たかが小麦ねっただけの食いもんだしな
751ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 19:40:26.15ID:1tE8JUdk0
うどん+トッピング一つだけにしても 結局うどん定食派は
あのちっちゃいおにぎり二つ必要だから 割高感ある
おやつ代わりのうどん+天かす+ねぎの時はいいんだけどね…… 
752ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 19:48:23.74ID:eCn9O9P10
自販機のうどんでいいや。
300円でお肉もかまぼこもわかめもはいっている。
753ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 19:51:29.27ID:S6XuGTML0
マツモトキヨシのうどん買ってゆでて食う。無塩のもあっておっさんには
ありがたい。しかも安い。えらい、マツキヨ。
754ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 20:13:14.88ID:IPV/hhN20
スタグフレーション
755ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 20:52:20.13ID:PLPS/Wsw0
最近香の川ラーになって来てるわ
3玉まで同じ値段良すぎ
756ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 21:12:10.71ID:HyDolmD10
スーパー行けばうどん一玉15円とかで売ってるのな。
コロナで外食しなくなって初めて知ったわ。
最近はうどん二玉を使った焼きうどんをよく作ってる。

うどん二玉を湯通ししてほぐし、フライパンにごま油を引いてピーマン玉ねぎ人参を炒め、その後うどん投入。
ヒガシマルのうどんスープ1/2袋と醤油とガラスープ顆粒で味付け。
そこそこうまいし一食50円くらいで腹いっぱいだ。




味のベースはヒガシマルの粉末うどんスープ
757ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 21:14:19.33ID:HyDolmD10
>>728
今は、じゃなくて昔からそうだよ
慈善事業で商売やってるやつなんかいやしねえっつのw
758ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 21:16:52.04ID:oxj1TGkQ0
ごぼう天かけうどんは嵌まったが
老害がうざいから通うの止めた
759ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 21:41:55.25ID:2OwkBA/C0
丸亀製麺のうどん玉って、なんで団子みたいにもっさりしてるの。
腰があるじゃなく団子。これで丸亀名乗るのは止めてほしい香川県民です。
760ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 21:54:23.75ID:6E1dYdgV0
>>79
コストプッシュで給料があがらないと
スタグフレーションでまじ日本終わる
761ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 21:57:58.85ID:BSTDJY8r0
>>746
作ってる時間を時給換算してみたら?
水道・光熱費も足したら?
道具・食器購入費も必要だぞ。
食事場所の家賃・固定資産税・維持費は?
それらを計算したのが店の売価だぞ。
材料置いとけば勝手に調理済みになるとでも?
762ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 22:01:09.23ID:MdGG2YnP0
はなまるのかけが105円だった頃が懐かしい
763ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 22:04:06.26ID:alABprET0
「先が見えません」年の瀬、無料の食品求めて続く都会の行列 ★4 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1640858242/
764ニューノーマルの名無しさん
2021/12/30(木) 22:05:43.85ID:34H6myPQ0
>>761
うどんに限らず牛丼でもハンバーガーでも自分で作れば安い厨は必ず湧いてくるが、やつらは貧乏すぎて外食さえできない輩なので相手にするだけ無駄。
765ニューノーマルの名無しさん
2021/12/31(金) 11:42:32.28ID:oUkQEIUy0
>>756
へぇ。焼うどんか。おいしそうだなぁ。
766ニューノーマルの名無しさん
2021/12/31(金) 12:11:31.07ID:YU6tE6mk0
>>710
飲食は立地が全てだよ。
味なんか分かるやつ世の中の5%くらいだから。
767ニューノーマルの名無しさん
2021/12/31(金) 12:20:48.96ID:naZhvAYl0
しょーがない
一杯のかけうどんを家族3人で分けあって食うか
768ニューノーマルの名無しさん
2021/12/31(金) 13:18:37.11ID:rD0fVAPd0
>>29
パスタ用の混ぜるだけのタラコソースとか明太子ソース、手軽でオススメ
769ニューノーマルの名無しさん
2021/12/31(金) 13:54:29.58ID:m4z1XrGs0
>>393
自分もうどん持ったまま突っ立てたけど
店員知らんふりしてたので
風除室でマッハぐいしてどんぶりそこに放置して帰ったわ
それから行ってない
770ニューノーマルの名無しさん
2021/12/31(金) 15:52:39.31ID:yOLhs6cY0
>>4
行った事ないだろ?
771ニューノーマルの名無しさん
2021/12/31(金) 15:53:15.43ID:yOLhs6cY0
>>767
やれよ?絶対やれよ?出来ない癖にw
772ニューノーマルの名無しさん
2021/12/31(金) 19:10:29.69ID:4w2hZ/zd0
うどんに限らず蕎麦も
フレンチドレッシングに付けて
食うと美味いぞ
773ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 16:48:50.15ID:srABkIF+0
投資してない雑魚は飢えとけ自己責任だわ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250207115849
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640598960/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【値上げ】丸亀製麺「かけうどん」20円値上げ…原材料費や人件費高騰で [夜のけいちゃん★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
「人件費が高騰してるから値上げします」とかどうしてそんな嘘つくの?
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★3
【経済】「吉野家」牛丼並盛など値上げ387円から426円に…急激な輸入牛肉の価格高騰や原油高影響 ★3 [夜のけいちゃん★]
【ヒガシマル醤油】「うどんスープ」「ラーメンスープ」値上げ、約32年ぶり価格・規格改定、原材料の高騰・原油高を背景に [ぐれ★]
【6重苦】庶民の味方・立ち食いそばに材料費高騰の波 前年比しょうゆ20%かつお節は50%も上昇…去年値上げも再度ピンチ [イタチゴッド★]
骨卒「安倍人でよかった!岸田自民党最高!」僕「物価高騰円安電力枯渇コロナ第6波5類引き下げ超え消費税19%インボイス開始原発再稼働」
丸亀製麺/神戸牛入り「年明けうどん」純白で清楚なおうどんは690円から [紅まどんな★]
【スマホ】新型「iPhone」国内2割値上げ…消費者は「高いスマホ」をどこまで受け入れるのか [HAIKI★]
悲報「牛丼《うまい、安い、早い》はもうすぐ終わります」空前の牛肉高騰、10年で5割も値上げ…日本人を襲う「牛丼ショック」 [夜のけいちゃん★]
【悲報】中国の人件費が高騰し、色んな物が続々と値上がり
早慶など私大で学費値上げ続々、14万円アップも 物価高騰など理由 [蚤の市★]
食品会社「円安や原油高は一時より落ち着いたけど、価格転嫁出来てないから値上げする」
「大阪日日新聞」7月末で休刊へ 一世紀以上の歴史に幕 資材価格や配送費の高騰などが理由 [愛の戦士★]
【経済】大学進学まで公立でも810万円以上…教育費のために「親がしてきて良かったこと」 [孤高の旅人★]
【大阪】大阪府議の議員バッジ、金メッキから「木製」に…1人あたり1万円以上の経費節減 [朝一から閉店までφ★]
【菅内閣】高い税金に怒る人々「コロナで連日残業して税金も上昇」「消費税10%はおかしい。消費税だけで年間30万円は払ってる」★4 [potato★]
月額医療費1000万円以上の人、過去最多の延べ1365人…6年で4倍以上に1〜7位「ゾルゲンスマ」すべて1億6000万円超え [孤高の旅人★]
【大阪市立大】医師でもある学長「白黒つけたい」…学生ら1万2500人に抗原検査へ 費用は卒業生らの寄付金 [孤高の旅人★]
角ゆりあ「丸亀製麺でぶっかけうどんが半額だぞ」
電力8社、過去最高益 燃料費低下や値上げで [ばーど★]
【うどん】丸亀製麺、肉たまあんかけうどんを半額の290円で販売
ソニーG、ロボ犬「aibo」25%値上げ 原材料高で [牛乳トースト★]
【経済】湖池屋もポテトチップス値上げ カルビーに続き原材料高騰で [凜★]
【社会】東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難 ★2 [孤高の旅人★]
【社会】東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難 ★4 [孤高の旅人★]
【EV】日産と三菱 軽自動車タイプEVなど値上げへ 原材料価格高騰影響 [ムヒタ★]
東北電、最高益1400億円 電気料金値上げ効果、消費者から疑問も 24年3月期予想 [蚤の市★]
値上げ時代の救世主!業務スーパーの賢者たちが指南「家族4人で食費3万円」のお得術 [パンナ・コッタ★]
「大量来日、大量消費」…日本の外国人観光客と消費額が過去最高を記録 史上初8兆円超え=韓国報道 [1/28] [ばーど★]
電力値上げ申請、7社に拡大 原発再稼働で燃料費抑制の関西電力など3社は値上げ見送り 対応が分かれる [powder snow★]
【即位の礼】皇后陛下着用…「ローブデコルテ」人気殺到 京都・上賀茂神社で70件の申し込み 費用35万円〜
【サッカー】<Jリーグ年俸事情>人件費過去最高!“バブル超え”もリーグ中断で「どうなるかわからない」 [Egg★]
(ヽ´ん`)「 無人販売って人件費ケチってるだけだろ。無料で警察使い倒してるとか店側こそ税金泥棒じゃねーか」反論できる?
【おにぎりの日】おにぎり店「もう我慢の限界」 コメ不作で価格高騰 のりや具材も値上がりで…本州の去年の猛暑が影響 [窓際被告★]
【電力】関電が8月値下げ 福島事故後、大手で初 [6/19発表]高浜原子力発電所再稼働で、月70億円程度の燃料費削減
原価厨の「からあげクンの原価90円と知ったからもう買わない」に対して安定の反論続々「原価で買えるのは原材料だけ」など
【(ヽ´ん`)】日本一特殊な人が集まる掲示板・5ch嫌儲板民考案ドリンク「ケンモネード」が激ウマ!材料費10円未満でコスパ最強 [ネトウヨ★]
【留学義務付け】千葉大学、授業料10万円値上げへ 全員2カ月留学の費用
原神値上げマジ?もう削れる生活費ないんだけども
求人で寮費無料とか○○万円支給ってよくあるけど…
丸亀製麺、牛肉と温泉玉子、とろろを合わせた「牛とろ玉うどん」を発売
丸亀製麺で明日から「1杯頼むともう1杯無料」キャンペーン開始!!
維新が神政策「高齢者の医療費負担は一律3割に引き上げ、日本人の現役世代の保険料を減らす」
企業「20代が欲しい。30歳以上は人件費高いので雇いたくない。即戦力なら35歳までOK」
【社会】 「銀歯」治療、臨時で引き上げへ 主産地ロシアの材料が高騰 [朝一から閉店までφ★]
【うどん】丸亀製麺(神戸市)に香川県民キレる 「讃岐うどんの文化壊すの止めてもらえないですか?」★8
【うどん】丸亀製麺(神戸市)に香川県民キレる 「讃岐うどんの文化壊すの止めてもらえないですか?」★10
東電「原発事故賠償22兆円は責任もってやる。社員には昇給とボーナスも出すから料金値上げしながら」
「のり(海苔)」の価格が3倍に高騰…米値上がりも合わさって恵方巻きでフェラ顔晒す人が激減か
東北の企業倒産24年30.9%増の568件 資材、人件費高騰が直撃 震災以降では最多 [蚤の市★]
【貧困】給料上がらない。。物価高で100円前後の「具なしカップ麺」が人気 ★3 [Gecko★]
お菓子のカルビー会長「競争力がないとダメだよ。大事なのは人件費。下の社員より役員クラスの給料を相当上げた」
“日本で一番高い城”に 大阪城の入場料が来年春から2倍の1200円に値上げ 市民は「恐ろしい」 [首都圏の虎★]
【たばこ】JT、消費増税で115銘柄の価格改定を申請 「セブンスター」「メビウス」など10円値上げ
【🔥】東京23区内の死者70%を担う東京博善、火葬費値上げ…59000円から90000円と改定 [おっさん友の会★]
アニメ監督「”本数を減らして制作費上げろ”とかいう人はナンセンス」「円盤がいくら売れても監督には1円も入ってこない」
【朗報】寝たきりになるまで生かす「延命治療」を辞めれば、日本人の平均寿命は8.1歳縮み年金・医療費など年9400億円以上節税
【消費】経団連の榊原会長「賃金引き上げに取り組んでも消費は拡大しない」 政府に個人消費が伸びない実態の分析・対応を要望へ★8 
【東京】江戸前天ぷら老舗の「天ぷら三浦屋」苦渋の閉店 材料費高騰で「これまでと同じ価格では江戸前の天ぷら出せない」 
【悲報】食料品値上げ、もう限界…卵までも暴騰 「値下げシールでしか買えない」「何にもせずにキャベツばかりをかじってる」
「消費税10%で未来永劫大丈夫というのは危険。さらに引き上げるべき」…経済同友会の発言に怒りの声「なんで法人税上げないの?」★2
馬鹿「原材料価格が高くなりました!」←うん 馬鹿「だから値段据え置きにする為に中身の量を減らします!」←??????

人気検索: 葉月めぐ 聖心女子大生 繝峨Λ縺医b繧? 女子小学生マンコ Js パンチラ siberian mouse 宇垣美里 pedo little girls 縺ゅ≧繧? 本田 Loli
21:58:54 up 24 days, 23:02, 0 users, load average: 10.11, 10.09, 9.79

in 6.5525028705597 sec @5.1667408943176@0b7 on 020711