◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

インテル、米に世界最大級の半導体工場新設 最大1000億ドル投資 [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1642788215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1少考さん ★
2022/01/22(土) 03:03:35.80ID:n7MzmI1c9
※ロイター

インテル、米に世界最大級の半導体工場新設 最大1000億ドル投資
https://jp.reuters.com/article/intel-ohio-manufacturing-idJPKBN2JV0YN

2022年1月21日8:06 午後UPDATED 2時間前

[サンフランシスコ 21日 ロイター] - 米半導体大手インテルは21日、最大1000億ドルを投じ、オハイオ州に世界最大級の半導体製造工場を建設すると発表した。アジアの製造拠点への依存度を下げる戦略の一環。

先進半導体の製造に向け、まず200億ドルを投じてオハイオ州に新工場2カ所を建設する。最終的には8つの工場を擁する1000億ドル規模の「メガサイト」に向けた第一歩となる。

建設場所は州都コロンバス郊外のリキング郡で敷地面積は1000エーカー。3000人の正規雇用、建設関連で7000人の雇用を創出する見込み。

パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)は声明で「新工場は米国における先進半導体生産の新たな中心地となり、インテルの国内開発・生産体制が強化される」と述べた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:05:02.29ID:kN1oWfdZ0
昔は半導体は日本の得意分野だったのになぁ
3ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:06:05.42ID:8jm9FfbA0
Intelは逝ってる
4ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:06:28.24ID:dcFOJY8p0
凄い額や
5ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:07:07.61ID:2Rf+sGky0
インテル帝国逆襲かぁ
資本はAMDの30倍だっけ?
まぁAMDと競ってくれなきゃサボるしなぁ
6ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:07:10.37ID:qgUuw3Ce0
大昔のDRAMでシェア持ってただけだぞ
7ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:07:14.67ID:n7MzmI1c0
※関連リンク

https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/intel-announces-next-us-site-landmark-investment-ohio.html
8ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:09:14.73ID:mrUUlemq0
>>1
>アジアの製造拠点への依存度を下げる戦略の一環。

脱中国か、日本も見習わないとな
9ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:09:26.11ID:UiYk5A1/0
>>2
ねじくぎを作っていました。
10ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:11:31.15ID:o5jPkAAh0
TSMCに製造が偏ったらえげつない値上がりをするわで散々だものな
Intelには本当に頑張って欲しい底辺にも光を届けてくれ!
11ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:13:18.16ID:IcowkQ9J0
プレスコ工場
12ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:13:20.52ID:MeHZTGWN0
インテル間違ってる
13ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:13:27.21ID:LsGeKwRy0
14兆円の工場ってなんだよ

狂ってるな
14ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:14:56.75ID:Aauyj7ey0
 




>>10 オマエ、今度は米国から半導体を輸入するつもりか。

東アジア離島列島の猿は、中韓とは一味違う馬鹿しかいないな。




 
15ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:15:17.45ID:mGw5T9w40
日本出遅れてて草wwww
自民党半導体戦略推進議員連盟、どうするんだよこれ?wwww
16ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:17:08.41ID:whPU+CcX0
AMDは抜かれるね
17ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:17:14.81ID:mGw5T9w40
>>13
一方、日本は10年で7〜10兆円を投資する予定だった
18ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:17:33.27ID:qgUuw3Ce0
日本はTSMCの20ナノの工場を誘致・・・・・
19ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:17:44.03ID:5DRNMlXc0
日本は置いて逝かれる
20ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:17:45.38ID:yyONc3tm0
>>13
リターンがそれに見合うってことだよ
TSMC独占状態だとデメリットしかないからこういう存在は必要
21ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:18:27.92ID:AAx3MNmN0
Orchestra of Light - IntelR Drone Light Shows for St Patrick's Day
ダウンロード&関連動画>>



CPU Battle History (Intel vs AMD)
ダウンロード&関連動画>>

22ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:18:38.34ID:Aauyj7ey0
 




>>2
いまはAI人工知能の無人工場だから何の問題も無くなったが、
最初、半導体は米シリコンバレーでつくっていて、
その当時は公害があったのでしかたなく不法移民らを
従事させていた。そんなときに、日本のほうから積極的に
半導体をつくるようになっていった。




 
23ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:18:59.13ID:SJTbwJBg0
>>8
日本もアベノミクスで円安路線にしたから、製造業が戻ってくるはず
そしたらまた工場で働けるな
24ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:20:16.07ID:2MYdvHXL0
銃乱射事件が起きると予想
25ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:20:41.19ID:zRSFX+BW0
スゲー額だな
本気出したか
26ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:21:53.97ID:BNjXlF970
>>5
AMDの半導体を実際に作ってるのは時価総額がインテルの3倍のTSMC
回路設計より半導体製造技術の勝負になってるからインテルが勝たないといけない相手はTSMCのほう
27ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:23:16.31ID:o5jPkAAh0
>>14
東アジア人で日本人の俺としてはあまり認めたくない話だが、ここいらの民族ってキリスト教的な支えあい、助け合い、慈善の精神が皆無だと思う
台湾も一緒だ足元を見てえげつなくぼったくってきやがる
28ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:23:36.46ID:AdHj2Tax0
台湾切り捨てたか
29ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:25:04.60ID:zRSFX+BW0
しかもちゃんと雇用につながってるからいいね
30ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:25:37.17ID:JV2oXL9Z0
台湾侵攻に備えて
31ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:25:38.72ID:/nkvuwJx0
コマーシャル戦略からやっと方向転換か、動きが鈍いのー
32ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:25:56.91ID:Q84FHvVp0
おれは都合3台のノート PC を持っているが、
そのうちの2台には「intel insede™」だとか書いてあるよ。
残る1台は、意識的に A 社の CPU 搭載機種を買いました。
インテルさん、強すぎ。
33ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:26:17.50ID:Aauyj7ey0
 




>>26

台湾のTSMCら台湾企業は、中共の企業だからな。
TSMCがわざと半導体の供給をストップさせている。

日本の自動車も半導体が無いので、いまでは注文しても
納車になるのは4年か5年の後のことだ。




 
34ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:26:46.58ID:hwsK8jRq0
ケチで貧乏な日本にはあんまり売ってくれなさそう
35ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:27:26.93ID:y9B8QaA40
>>13
日本も本気になれば それ以上の投資ができてそうなものだが・・・

上級のお偉いに ハニトラ・マネトラに引っ掛かった売国的なアホが多そうなので 希望は持てないんだろな
36ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:27:33.80ID:WP6Q4Ysk0
TSMCのだいぶ後ろにいるけど、これで巻き返せんのか見もの
元半導体の帝王の意地を見せてほしい
37ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:28:02.97ID:8GlHdhZN0
>>17
桁が違う
足りなすぎ
38ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:28:14.81ID:zMsLUyzr0
今さら巨額の投資をしても製造技術的にTSMCから周回遅れになってるインテルに勝ち目はないだろうな
39ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:28:16.39ID:Aauyj7ey0
 




>>34 オマエ、今度は米国から半導体を輸入するつもりか。

東アジア離島列島の猿は、中韓とは一味違う馬鹿しかいないな。




 
40ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:29:16.56ID:yZOKaQLA0
アメリカの工場じゃ無駄に高くて失敗する
41ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:30:26.32ID:o5jPkAAh0
アメリカの強み・長所・魅力はやっぱりキリスト教的な慈善の精神が根本にある事だと思う
東アジア人にはこれが皆無だもの放っておくと地球がディストピア化する未来しか見えない
42ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:30:46.34ID:BNjXlF970
>>36
半導体製造に関しては結局資本力の勝負だしなかなか厳しそうだけどね
43ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:33:44.68ID:vOw0D4N90
PS5はAMDだから
次のPCはインテル&ゲフォにすべきか迷うな
まあ半導体は高いからしばらく様子見するが
44ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:34:09.49ID:Aauyj7ey0
 




>>38

TSMC の新しい半導体は、オランダASMLの半導体製造装置だ。
オランダASMLの半導体製造装置が無ければTSMCはつくれない。

日本の技術者らが反乱が起こして、
オランダASMLへ大規模移籍をしたからだ。
もちろん、背景には中共の陰謀。




 
45ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:34:27.71ID:fmgUKV6G0
諸行無常の響きあり 驕れる者は久しからず

経験も技術も資金もあるのに負けてしまう不思議なもんだよね
46ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:35:00.99ID:RR0i9i530
>>38
対ファーウェイ方式で、TSMCを安全保障上の脅威と認定すれば余裕かもしれないw
47ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:37:53.84ID:Aauyj7ey0
 




>>42
何を言ってるの。

米国の資本力は、たとえば一つのファンドだけでも
日本政府の財政赤字総額よりも多い。


だから、日銀はもっと大胆に大規模金融緩和を行えと
いつも言ってるだろ。経済は国際競争だからだ。




 
48ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:42:57.20ID:Kf5hBhuN0
まぁプロセッサとスマホのチップセット「以外」なら
日本が誘致してるみたく20nm以上でもいいけどな

インテルはプロセッサ屋やし^^;
49ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:45:41.55ID:XINBnYDu0
これだけすごい事になってるのに
日本では何があるかっていうと、「日本には綺麗な水がある」byホリエモン
だそうですw
それはそれでいいけど、そんな事言っとる場合かねw
50ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:48:40.49ID:Kf5hBhuN0
>>44
ASMLのEUV露光装置はインテルもサムスンも持ってるぞ

TSMCがごっそり持って行ってて他社は数が揃わないのと
使いこなすのが難しいんや
51ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:48:49.81ID:xS3sSzRi0
仮想通貨とかいう無差別殺戮組織の資金援助に手を貸すとか
インテルテロってるな
潰れてしまえ
52ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:49:52.52ID:PQU0McZ80
>>1
最大1000億ドルか…
日本もその10倍の100兆円くらいぶち込んで半導体工場作れよ
53ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:50:02.66ID:EodVA2om0
>>23
地震と電力リスクで日本での半導体や高精細パネル生産はキツい
54ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:51:36.55ID:EodVA2om0
>>38
数年前までは逆だったが intelにはカネも意欲もあるから逆転もあるだろ
55ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:51:37.09ID:PQU0McZ80
その頃
日本では半導体不足で国民が困窮していた

ちなみに俺は給湯器を買い換えたいんだが
いつになったら半導体不足は解消するんや?
56ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:53:24.40ID:EZhRKxJk0
>>47
日本は金融緩和して株価は上がったがGDPは変わらなかった
貿易は資本収支が大きくなった
つまり金持ちの間で金が回っているだけワロタ

金融政策では竹中式トリクルダウン問題は解決できない
57ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:53:26.19ID:EodVA2om0
>>41
キリスト教徒が何やってきたか知って言ってんのか 阿呆丸出し
58ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:55:20.06ID:m5k2YAo50
レアメタルはシナ産なんだろ
59ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:56:30.44ID:Fs4LP/Gf0
忍法 質より量!!
60ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:58:34.18ID:oHQgYm/50
サムスン、アメリカに半導体工場 2兆円投資を発表
www.nikkei.com/article/DGXZQOGM231RG0T21C21A1000000/
61ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:58:55.38ID:o5jPkAAh0
>>57
阿呆はお前だ東アジア人と白人キリスト教徒の立場が逆だったらってIfを考えた事が無いか
東アジアの方が近代文明の進歩に成功し、未発達だった欧州を蹂躙していた世界だ
もしこれが実現していたら中国のウイグル族の民族浄化みたいな事が平気で行われてきただろうと
62ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 03:59:15.04ID:DDSZuC/50
>>15
頭が中身が半生の温泉玉子みたいな連中だ。マトモな知性が有るハズもないからな。何も考えてはいないだろうな
63ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:00:09.10ID:dufFG//B0
>>52
日本「うおおおおお!!!中抜き!中抜き!」
64ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:00:16.89ID:Kf5hBhuN0
>>53
そんなことないよ。
日本って半導体の生産量は台湾、韓国に続いて世界第3位やで

台湾、韓国と違うのは中堅企業がメチャクチャ多いことな
2020年に火事で燃えて世界中に影響を及ぼした旭化成とかもその1つ

あと海外メーカーの日本工場が結構多いな。
そもそもTSMCみたいな微細プロセスで作られた品目はあまり多くない
65ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:00:17.06ID:LQaEhHNj0
北米に行きたいなぁ
インテルさんFabはよはよ
66ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:01:38.02ID:d6oJ8QAM0
韓国大変だと思うよ
67ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:01:46.29ID:KvE5SNbE0
いまだに
日本が世界の半導体製造競争の土俵に乗ってると勘違いしてる人いるけど
もうそんな段階じゃないからね
日本のシェアなんて1割以下だし
最先端に至ってはゼロだから
全く勝負にすらなってない
蚊帳の外だから
68ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:03:33.28ID:Kf5hBhuN0
微細プロセスというのは素子の特性が良くないから、とにかく集積度を必要とする
プロセッサとかスマホチップセットがほとんどの用途やで。

アナデバやらTIみたいな天才どもが設計するハイパフォーマンスアナログデバイスは
素子特性が良い30nmとか40nm、あるいはもっと古いプロセスで設計されている。

TSMCも顧客(半導体メーカー)に対してこういう高度な用途には20nm以上を勧めている
なぜ日本に20nmを誘致したかと言うのはこの辺が理由やな。

あまり知らん奴がなんで微細プロセスじゃないのかーと騒いでる訳や。
69ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:04:58.38ID:LQaEhHNj0
微細プロセスの生産量を上げて、利益が出る様にしたいからTSMCさんも必死だろうけど大陸と半島さんも同じくらい必死
自国内生産を拡大するのは自然な流れ
某さんが台湾侵攻しないか割とマジで心配
70ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:06:16.28ID:Kf5hBhuN0
>>67
生産額は多くないぞ。やはりプロセッサとかに比べると安価なデバイスが多いよ
なもんでシェアは低い。

高性能なデバイスをお安く売るのが日本の真骨頂や(物は言いよう
71ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:06:35.75ID:LQaEhHNj0
>>67
こういう何処からか得た知識だけで知ったかする奴ってホント頭悪さが隠せてないよね
72ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:07:15.71ID:DDSZuC/50
>>61
逆は無いから考えなくてよろしい。何の資源もロクに無いヨーロッパをどうにかする旨味が有るなら教えてほしいわ
寒冷で、やっと麦が採れるだけの痩せた土地に過ぎない。モンゴル人が全土を占領していたら全てを放牧地とするだけ
東アジアの豊かな土地と一緒にするなよ。利用価値の無い土地も存在するんだぜ
73ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:07:48.67ID:5wmluVT20
TSMC1強の時代終わりか
3nmの次の世代で逆転起きそうだ
74ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:08:24.67ID:KzG446rw0
クリーンルームはウイルスも取り除ける
だからウイルス戦が起きても野戦病院にできる
75ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:10:22.02ID:Kf5hBhuN0
ちなみに最近TIがリリースしたミリ波レーダーのデバイスは40nmプロセスやな

メチャクチャ高度なICだけど、
驚くべきことに先端プロセスではこんな物凄いモノは設計できんのだよ
76ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:11:22.91ID:o5jPkAAh0
>>72
ヨーロッパ白人っていう資源があるじゃないか
今の人類は肌の白いのを美しいとする基準があるように見える
Ifの世界だと人間狩りが行われても不思議じゃない
77ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:11:33.45ID:KvE5SNbE0
>>71
いや
事実でしょ?
事実じゃないというなら
それを裏付けるソース出してみろよ

ちなみに俺が言ってることを裏付けるソースは

https://news.yahoo.co.jp/byline/tsudakenji/20210419-00233221

日本の半導体ICの世界市場シェアがついに6%になった
78ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:12:32.85ID:vOw0D4N90
マイニングだかなんか知らんが
半導体不足が解消されて
コスパと性能がいいゲームPCを組みたいもんだ
次の次のOSくらいまでには
79ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:12:53.80ID:o0etjMrV0
>>67
たまにヤフコメで「今からでも遅くないから国は決断を」「日本の技術力なら不可能じゃない」みたいなこと書いてる人がいて、
それに数千の支持が付いてたりするんだよね
80ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:14:06.09ID:Kf5hBhuN0
>>77
実は日本国内の工場で、国内・海外メーカーがメチャクチャ作りまくてるぞ

国内メーカーは金額ベースでは安いデバイスばっかやからな^^;
81ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:14:48.41ID:dufFG//B0
謎の半導体メーカーが40xxシリーズで半導体不足は解消されるって言ってたよ安くなる見込みなさそうだけど
82ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:15:00.73ID:fKXuRWgo0
>>75
設計に時間かかるし
そんなもんよ
83ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:15:38.95ID:zVgTayQH0
こっちは国内投資どころか台湾に頭下げてお願いします作ってくださいだからなw
84ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:15:50.81ID:Kf5hBhuN0
例えばサムスンなんかはそこそこ値段が張るメモリーとスマホのチップを作ってるから
シェアが爆上げになる。インテルも同じやで。
85ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:16:12.99ID:iZXDTndK0
>>2
今でも半導体製造装置は日本の得意分野
円安誘導して日米で半導体製造の主導権を取り戻そうという合意が菅バイデン会談であったということを某証券市場番組で言ってた
86ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:16:25.00ID:fKXuRWgo0
>>79
ヤフコメやYouTubeのコメントなんて
馬鹿ばかりよ
87ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:16:50.71ID:REuI4BH70
インテルこそが巨人の中の巨人
残念ながらTMSCも単なる下請けに過ぎない
88ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:17:11.30ID:Kf5hBhuN0
>>83
世界中の半導体メーカーがTSMCに頭を下げて作ってもらってるよ

TSMCは委託生産の工場会社やで^^
(自社ブランドの石は作ってない)
89ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:18:05.35ID:dufFG//B0
>>87
半導体なんて設計でほぼ全て決まるからね
90ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:21:17.48ID:SSlFryMq0
同じ事の繰り返し
コストプッシュして新興国の安かろう悪かろうが売れ出す
91ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:21:21.76ID:Kf5hBhuN0
ちなみに日米欧の半導体メーカーは特に微細なヤツはTSMCに委託生産してもらう
(大部分の)そこそこの微細度のヤツは自国工場だったり、日本の工場で作ったりしてる

欧米メーカーが日本工場で生産した分は、もちろん国内メーカーのシェアには含まれません><;
92ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:22:02.49ID:q+tgFH+K0
アメリカの農場のような大量生産をするのか
93ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:22:23.62ID:REuI4BH70
やっぱ新しいもんを創り出すって難しいな
94ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:24:44.35ID:LQaEhHNj0
>>77
巣に帰ってどうぞ
95ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:24:59.50ID:Kf5hBhuN0
マイクロン広島工場で作ったメモリーやら
九州や東北に山のようにある海外メーカー日本工場の生産分は
全部「海外メーカーのシェア」な^^;


ちなワイPCのメモリーはマイクロン製や^^
96ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:26:42.55ID:REuI4BH70
線幅が頭打ちになったときこそ我が国の出番だろ
97ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:27:00.73ID:KvE5SNbE0
>>94
お前さー
人のこと「頭悪い」とか言っといて
巣に帰れは無いだろ
俺の言ってることは事実です
事実を言ったら「頭悪い」ことになるの??
だというなら
頭が悪いのはお前の方でしょ
事実を事実としてちゃんと受け入れよう
98ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:28:41.19ID:l2a+i18/0
Gookのホコリサムスンオツカレー
99ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:30:15.98ID:yo5n+PTX0
麻生みたいなドケチがずっと財務大臣をやってたおかげで、日本経済はボロボロになりました
100ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:30:45.43ID:2IBmhsfz0
>>1
アメリカは一企業が1000億ドル(約11兆円)。

日本政府は予算総額で8000億円。
これで「政府は本気だ」「いや出し過ぎだ」と議論が起こるのが、
日本という国のレベル。
101ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:31:47.26ID:Kf5hBhuN0
TIなんかも昔は日本にも工場を置いてたけど、今はフィリピンとかシンガポールあたりかな?

面白いことに当時、同じ型番のICの特性バラつきが日本工場製だとフィリピン工場製の1/10だったと。
これはなんなんだろうな^^;(フィリピンのオペレータがオシッコしたあと手を洗わないとかかな?w)
102ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:34:18.00ID:REuI4BH70
>>101
だが日本は人件費が高い
103ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:34:33.58ID:48T0UOg50
9ナノすら作れないんだろうな、、
104ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:34:52.15ID:mhbS/zEQ0
>>2
日本企業は経営陣がアホすぎる
将来性が見えてないから数年不振だとすぐ縮小撤退売却って手を引いてきた
結果残ったのはリスクの少ない浅くて広くて利益の少ない分野だけ
105ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:35:50.71ID:Kf5hBhuN0
>>100
それはね、やはりインテルが最先端プロセスにカネを突っ込んでるからだよ

そこそこの微細度のプロセスだと格段にコストが安くなる
設計案件の数も遥かに多いよ(多くのICは「そこそこの」プロセスで作られている)

↑それゆえ、いろんなデバイスに使えて潰しが効く20nmぐらいのやつを誘致した
106ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:36:58.83ID:REuI4BH70
>>104
そういう短期的な視野しか持たないんじゃダメだな
その経営陣とやらは
107ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:37:55.28ID:2IBmhsfz0
>>85
そこが一番情けない所だよな。

中小企業や現場技術者は頑張ってる。
でも、上は政治ごっこして中抜きしてるだけ。

経営と技術は別物かもしれんけど、
経営に関して技術者の発言権が無さ過ぎるんだよな。
108ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:39:25.90ID:REuI4BH70
>>107
ムカつくなそいつら
そういう話を聞くと血液が沸騰してくるぞ
109ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:40:16.31ID:Kf5hBhuN0
>>102
たぶん多くの欧米メーカーが日本工場で作ってることを考えると
(最近は)日本で作ってもあまり問題じゃないよ。
オンセミとか割と汎用の(安い)デバイスを日本で作ってるよ。

やはり鬼のようにコスト高の先端プロセスにアホみたいに突っ込むとヤバい。
昔、国内メーカー各社が狂ったように作ってたメモリーとかね
110ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:41:30.54ID:sOtgzBqs0
サムスン終了
111ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:44:30.68ID:Kf5hBhuN0
もう日本ではバクチのような先端プロセスはしばらくやらないだろう。
それが健全だと思うよ。

やはり海外のメーカーも(インテル以外は)先端プロセスのやつなんか
全部TSMCに生産丸投げ状態だからな
112ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:44:58.66ID:Fyh70f7X0
五年ぐらい前から思うけど、言ったもの勝ちって感じになってるね
実際投資しなくても、なぜか経営者の責任追及はないな
113ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:46:46.25ID:Fyh70f7X0
日本政府も、半導体に10兆円とか言ってみろよ
責任取らなくて良い政治なんだから、株高効果ぐらいはあるぞ
114ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:47:04.41ID:KvE5SNbE0
>>111
「やらない」じゃなくて「やれない」の
技術が無いからやりたくてもやれないんだよ
115ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:48:05.35ID:REuI4BH70
>>112
いかにフカしをこいて投資を呼び込むか
そんな経営戦略じゃいつかマズいことになるぜ
116ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:50:50.64ID:Kf5hBhuN0
>>96
なんかゆっくりズルズル進展してるけど、ほぼほぼムーア則は破綻してるからな

実はxナノメートルって線幅じゃないよw(素子の一番細かい構造)
線幅はほぼ20−30nmぐらいでほぼ止まっている

完全に微細化が破綻してから再度参入とかマジであり得るかもしれんでw
117ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:51:47.35ID:SwGRVkha0
ソケットデカくして性能アップだ!
118ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:51:55.63ID:tG+moekc0
独立して半導体商売やってるがいつまで食っていけるかな
俺が生きているうちは材料だけでも頑張ってほしい
海外には行きたくないな
もう売上比率国内海外1:1だけど
119ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:52:37.60ID:hsRjuYCU0
かつて世界一だったのに
なぜ日本の経営者は、今こんなボロ儲けできる商売から手を引いたの?
日本の経営者って無能なの?
まさか目先の少しの利益のために日本人に少し高い人件費を払いたくなかった
なんて経営者として無能な考えからじゃないよな?
120ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:53:31.46ID:nw0gsLki0
しかし金あるなー
121ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:54:58.78ID:nw0gsLki0
>>119
ジャップの無能クソバカ経営者は損して得とれの考え方ができない。目先の小銭をケチるようじゃ世界に勝てない。
122ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:55:17.30ID:Kf5hBhuN0
>>114
微細化技術と言ってもオッサンが手で書いてるわけじゃないからねw

やはり今はカネをアホみたいに突っ込んで、たとえば露光装置なんかを確保できるかのレースだよ
その他の部材はやはり全部、日欧米から大枚はたいて買ってくる。

おそらくムーア則が完全に破綻した将来は、(元)最先端プロセスの導入コストは
少しずつさがってくるんじゃないか?
123ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:57:05.81ID:REuI4BH70
露光装置はオランダにやられてんのか
ニコンやキャノンはどうしたんだ
124ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:57:07.10ID:T3u4b7Ex0
ニコンのステッパー買ってくれw
125ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:57:10.96ID:Kf5hBhuN0
>>119
リスクが大きすぎたんだよ。国内メーカーはメモリーの巨額投資で倒れていった

何しろインテルが1000億つっこむって言ってるんだよw
つまりそれだけ突っ込まないと最先端プロセスは導入できないことを意味している
126ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:57:51.80ID:Kf5hBhuN0
ああ、1000億「ドル」なw
127ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 04:59:20.48ID:vOw0D4N90
>>116
CSやデスクPCならダイサイズでかくても問題ないけど
スイッチみたいな携帯ゲーム機やノートパソコンだとね
ちっさいダイサイズにトランジスタ詰め込むには
微細化必要でしょうよ
128ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:01:38.79ID:5rm0uclu0
経営がバカっていうけど
文系社員が半分で首がきれない雇用契約が問題なんだよなー

もともと日本の半導体は無人生産で人件費はほとんどかからないはずなのに
129ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:02:13.98ID:KvE5SNbE0
>>122
日本ではもう40nm程度でプロセス技術は止まってるの
そうやって一旦開発競争から脱落したら
そこから追いつくのは不可能
実際、もう最先端じゃない枯れた技術である20nm級ですら
日本は作れないからTSMCを誘致してるじゃん
時間さえ経てば日本も作れるようになるというような
代物じゃないから
130ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:02:48.92ID:z0FTDIMj0
森のイット革命で日の丸半導体は復活した
131ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:02:53.85ID:hsRjuYCU0
MSの買収もそうだが
国家じゃない一企業がウン兆円なんて金を持ってて自由に使える時点で
資本主義が間違った社会の仕組みなのだろうな。
こんな一方で明日のメシも困ってる人間が腐るほど居るしな。
132ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:03:40.13ID:Kf5hBhuN0
日本がメモリー工場をバンバン建ててたときは、まだ工場あたり1000億「円」いかないぐらいだった。

それがインテルは10兆円越えなんだから基地外の沙汰に見える
だが、日本やら韓国が得意としてたメモリーみたく景気に左右されない(と彼らは思っている)から
マジで投資を検討しているわけだ

本当に投資が回収できるかは知らんが・・・多分大丈夫なんじゃないか?
133ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:07:21.46ID:REuI4BH70
>>132
NECの半導体工場は今もまだ頑張っているのだろうか
それだけが気がかり
134ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:08:54.45ID:xtIg+hOk0
AMDに負けてるっぽいけどこれから巻き返せるのかね
Intel信者だから頑張ってほしいとは思うけどさ
135ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:11:13.60ID:Kf5hBhuN0
>>129
クソ高い機械を入れてレシピを作っていくのはさらにカネと時間を要する
それはそれは不可能ではないけどもリスクでしかないからな。

その証拠に、エルピーダの系譜をそのまま引き継いだマイクロン広島工場では
20nmどころか10nm+級プロセスでメモリーを作ってるよ。
136ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:11:17.80ID:fLdlfevl0
こりゃ、マジで韓国潰しを狙っているね
( ・∀・)
137ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:13:03.50ID:8R/Raab40
低nm作れるようになるのか?12世代はアホみたいな熱量の欠陥品だし
138ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:13:41.64ID:REuI4BH70
確かに韓国は食べ買いのあるターゲットになったな
139ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:14:19.22ID:/zLVQOuX0
アジア人はお互い憎み殺し合う
そりゃ白人様には勝てませんよ
140ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:15:34.54ID:vOw0D4N90
白人国家同士でも殺しあってるべ
人間なんてそんなもんだよ
夢見すぎ
141ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:17:56.50ID:eHMfkm+c0
10兆円投資すげえええ、日本の設備投資株買っとくか
142ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:20:00.43ID:REuI4BH70
>>141
それがいいだろ
ささやかながら我が国にも恩恵があったな
143ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:20:56.20ID:W8QdmrY00
よくそんな金あったな
144ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:21:40.48ID:sZTii5Iu0
通貨の希釈は悪と言うがインフレで経済成長させると結局こうなるだろ
アメリカの企業は10兆円投資で
日本は国策の一大プロジェクトのリニアが同じような10兆円
どんどん経済に差がつき
あと20年もすれば日本はとことん貧乏になるよ
145ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:21:51.90ID:AaFlKnUT0
>>136
世界最先端の微細化を独走する台湾TSMCが今後3年間で1000億ドル、
TSMCに追いつこうとしている韓国サムスン電子が2030年までに約16.5兆円(メモリも加えると約35兆円)、
韓国SKハイニックスが2030年までに約21.7兆円、
今年2月15日に8代目のCEOが就任した米インテルが2024年までに520億ドルを、それぞれ投資する。

韓国の投資額もヤバイ
146ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:24:22.87ID:REuI4BH70
>>145
ならどうする
我々が先に投資しとくか
147ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:25:15.92ID:Kf5hBhuN0
10兆円の内訳で多いのはやはりASMLに突っ込むカネだろうね。
下手すりゃインテル向け工場を建ててもらうレベル。というかTSMCは専用工場を建ててもらってるんだっけかw

そしてサムスンはTSMCには納入されてるのに、ウチには露光装置が全然入ってこないと文句を垂れてると・・・
148ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:25:54.30ID:J712bu6A0
11兆円か金持っとる
149ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:26:56.00ID:fLdlfevl0
>>145
いよいよファイナル・カウントダウンだな(笑)

さらに日米台連合もあるし( ・∀・)
150ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:28:14.98ID:DhbnXgrw0
ずっと以前にインテルがCPUにGPU機能つけるって言ってた時は
それで弱小企業のNVIDIAが倒産するかもしれないって言われてたんだよな

インテルの凋落が酷い
151ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:28:17.52ID:Kf5hBhuN0
>>144
だからインテルはプロセッサ屋だから特別なんだよw

他の米国メーカーは(日本と同じく)大人しくTSMCで生産してるんだからw
152ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:28:56.00ID:sZTii5Iu0
お札なんて紙切れなんだからどんどん刷って
国民が丸めて投げて遊んでるくらいでちょうどいいんだ
別に価値がある資源でもなんでもないんだから
お札より技術投資 お札より人的投資
カネを追いかけてカネなんて儲かる訳ないんだから
153ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:30:18.25ID:VWRflOxM0
爆熱すぎてサーマルスロットリング頻発のモバイルCPUはいつ改善すんねん
154ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:30:36.91ID:REuI4BH70
>>152
そうだそうだ
丸めてポイだよな金なんか
155ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:31:09.08ID:Kf5hBhuN0
ちなみにアメリカでは自前の工場すら持たない(ファブレス)半導体メーカーも結構多い

スマホ向けチップセットメーカー最大手であるクアルコムも自社工場を持たず、TSMCで作ってる。
156ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:31:36.06ID:v102aNd+0
半導体言うと5ナノだの、3ナノと騒ぐが、そんなのは半導体需要の一部に過ぎないし、量産できんのはサムスンとTSMCしかおらんし、

残りの雑多な半導体の需要を奪えば勝ち
日本はミニファブ
157ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:32:12.51ID:DhbnXgrw0
ウインテルが世界を征服するとか言われてた時代があったのに、
マイクロソフトはGAFAMの一角になれたが
インテルはなれなかったな

NVIDIAは時価総額世界8位の企業になったのに
158ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:32:33.59ID:vOw0D4N90
やっぱり次買うPCはあんまり高くなければインテルにすっかな・・・
TSMCはなあ・・・中国に近い
どうせAMDが作った半導体使ったPS5買うし
PCとは分ける
あり得ないと思うがファーウェイ見てるとな・・・
まさかあり得ないと思うがTSMC製のCPUのっけたPCは
ウィンドウズ使えませんとかさ
何らかの事件でTSMC資本下の半導体工場を中共が接収したりな
あり得ないと思うが
159ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:33:58.63ID:DhbnXgrw0
>>158
AMDが次にどんなの出してくるのか知らんが、
今は、インテルの第12世代以外の選択肢ないだろ
久々の素晴らしい出来
第11世代はゴミだったが
160ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:35:16.60ID:ga43PX3U0
何で日本のメーカーは日本で作らないの?

台湾メーカーが日本で作る二流半導体すら
作る事が出来ないクズになってしまったの?
161ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:35:36.17ID:Kf5hBhuN0
>>156
せやな。小口径ウエハーでいろんなのをちょこちょこ作って売るのが向いてると思う。
昔がキチガイすぎた。

そういえば半導体の本場()シリコンバレーの企業もそういうところが多い
162ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:36:50.62ID:DhbnXgrw0
>>160
バブル期の日米貿易摩擦で、日本で作るとアメリカの規制が厳しいから海外に移した
という状態が今でもそのまま残ってる
163ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:36:59.44ID:Kf5hBhuN0
>>160
海外のメーカーも20nmとかは持ってないところが多いよ
やはりTSMCに生産おまかせや
164ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:37:05.14ID:AaFlKnUT0
>>149
中国は2014年に制定した国家政策「中国製造2025」の元で
合計15兆円とも20兆円ともいわれる補助金を投じる。
米国はバイデン政権の元で520億ドルを投じる。
欧州は2030年までに約17兆円を投じる。

世界中が半導体に投資している
日本の投資額はまだニュースにないけど競争が激化するな
165ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:37:37.01ID:9Jh7inGN0
>>53
それ言う人たまにいるけど実際はそんなことない。
新聞の記事に踊らされ過ぎ。
北海道北東部は30年間で震度2以下の地震しか起こったことない地域が複数あるから
台湾や韓国より地震の面では安全だよ。
電力リスクは発電所さえ作ればいくらでも賄えるし。
166ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:37:54.31ID:FwLGzsae0
原発の電気で動くならこのご時世大丈夫だな。
167ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:38:45.57ID:Kf5hBhuN0
>>162
それはあんまり関係ないかもな
汎用のトランジスタとかダイオードだけ海外に移したところがある(東芝とか)
168ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:38:55.25ID:I7LcJSar0
インテルの工場こそ、日本に誘致すべき
169ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:40:46.24ID:Kf5hBhuN0
>>164
中国はなかなかうまく行ってないようだな・・・
先頭を走ってたメーカーが潰れてしまったもんで
170ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:40:48.02ID:fAEgfLmm0
これのせいでうちのインテルからの受注がやばいw
171ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:41:42.85ID:YJb6UXPB0
>>160
今の日本に何を期待してるんだよ
もう何も出来ないよこの国
172ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:43:46.94ID:DhbnXgrw0
アメリカと日本が技術規制するから
中国はもう終わりだろ
半導体の最先端は、アメリカの特許とソフトウェアなかったらなんもできん

>対中国「現代版ココム」に発展も…先端技術の輸出規制で日米が新たな枠組み検討
173ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:44:26.02ID:Kf5hBhuN0
>>171
繰り返すが日本工場でもモリモリ生産してるけど
中堅企業と欧米企業ばっかだからな^^;国内メーカーのシェアは低いけどな(生産量では世界第3位)
174ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:46:39.53ID:DhbnXgrw0
2世代くらい古いのなら中国でも作れるし、実際に作ってる
最先端はつくれない
175ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:47:46.27ID:sZTii5Iu0
中国が豊かになりそれまで5億人だった世界市場が10億になった実需だからな
この世界のモノ不足は1〜2年では終わらないよ
そんな時代に日本はジジババが生活できなくなるからカネ刷るな 非正規雇用増やして何としても経済成長を止めてインフレを回避せよだもの
もうバカかと
176ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:49:01.37ID:Kf5hBhuN0
>>172
せやせや、設計ツール(シミュレーターとかICのパターンを描くお絵描きソフトw)は
全部米国メーカーだからね^^;

日本ではオッサンエンジニアが回路設計をして、ペアを組んだお姉さんがお絵描きをすることになってる
177ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:50:37.67ID:I7LcJSar0
投資なんだよな。
日本大震災に足りないものは!
それは、資金に余裕がないとできない。
新しい資本主義では、投資促進するのかな?
178ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:51:50.56ID:oHQgYm/50
インテル終わりの始まり。
179ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:52:13.53ID:xSthwsTl0
10兆もあったら仕事やめるわ
180ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 05:58:38.07ID:yJhI7KQH0
ぉまんこ💕
181ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:00:41.94ID:Nf6F4qeH0
インテルは、tsmcやサムスンとの値引き競争に陥ると思う
182ニューノーマルの名無しさん 転載ダメ
2022/01/22(土) 06:03:57.50ID:ryx9u265O
熊本に誘致した台湾企業の半導体工場が糞ゴミクヅすぎるなにゃw
183ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:04:15.04ID:REuI4BH70
tsmcとサムスンを消すのか消さないのか
どっちなんだよアメリカ
184ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:04:25.99ID:sZTii5Iu0
4月からジジババの年金0.4%下がるだろ
10月からジジババの医療費値上げだろ
電気ガスはまだまだ値上げだろ
バカなデフレ大好き脳についていくから
こうやって日本だけが毎年貧乏にされるのだ
半導体など話するのは100万年早えよ
経済の足し算すらできないのによー
185ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:06:02.03ID:HAK29ULZ0
>>13
TSMCの純利益は2兆5000億円ぐらい

サムスンも、半導体主力で5兆円ぐらいの利益

上手くいけば、十数兆円の投資なんて簡単に回収できる
186ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:06:25.65ID:m1kFCLfM0
世界の半導体工場が次々と焼けて無くなったのは工場をアメリカに移すためだったんだな
187ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:06:42.88ID:u+7HbJiP0
>>2
アメリカはずーっとマイクロン残してる
188ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:06:59.85ID:TZzLGVJF0
すげえな。10兆円って、(TSMC)キャッチアップするにはこれくらい最低かかるのはちゃんと理解できてて偉いよな。
ジャップなら主婦感覚で10億くらいが限界
189ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:07:10.91ID:5wJI3LgT0
なんで日本に建てないの?
優秀な日本人に作らせれば世界一になるのに。
190ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:08:54.09ID:IhsL2Xe00
日本は半導体製造装置、半導体原材料供給に特化した事業で生き残りをかける選択をした
191ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:09:03.33ID:TZzLGVJF0
>>189
建てるだけならできるかもしれないけど、中身の競争力あるものができないし、継続する競争にジャップはついていけないんだよ。
192ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:09:24.12ID:5wJI3LgT0
10兆円あったら1日1億円使って楽しく暮らすわ俺なら。
193ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:09:57.06ID:TZzLGVJF0
>>190
半導体装着??その部品でしょ?
194ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:11:36.78ID:fLdlfevl0
半導体製造装置な
様々な物を日本で製作しているね
195ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:12:49.77ID:g9We2uQd0
請負工場が勝者になるとはね TSMC自身も予想してなかっただろ
色んな会社の請負をすることで技術を吸収したんだろうな
196ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:12:58.05ID:8n9HYxEU0
ここから少しわけてもらってPS4とPS5
はよ作れやクソニー
197ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:13:46.91ID:z2jznc1w0
半導体は産業の米ともてはやされ90年代には多くの企業が乗り出していたが秘術進歩と採算性についていけず撤退
198ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:14:34.81ID:g47A/T1U0
>>8
TSMCだな
台湾もアジア
199ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:14:57.83ID:V6V+IgLb0
>>157
NVIDIAは運が良かった
マイニング特需で相当儲けた
200ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:15:28.75ID:g47A/T1U0
>>196
PS5はAMDのCPUとGPUなんだよ、
201ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:17:44.00ID:sZTii5Iu0
こんなものアメリカに工場作るんだから
グローバル経済から脱却の動きだろ
アメリカ人に売る製品はアメリカで作る
なんなら赤字でも構わない 半導体は国家安全のためには必要だって事だろ
202ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:19:57.32ID:vFjYhHWw0
>>189
日本は地震の可能性があり、最先端だと軽い揺れでもアウトになるから
203ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:24:45.79ID:8n9HYxEU0
>>200
無理なんか…
204ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:27:14.23ID:DhbnXgrw0
>>199
そう、運が良かった
ただの弱小ゲームチップ屋だったが、
これからのNVIDIAのメイン市場は人工知能
非常に可能性のある市場で前途有望
205ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:27:50.82ID:I7LcJSar0
>>190
確かにALSMの主要要素技術は、すべて日本持ってるものな。
206ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:30:48.04ID:Q/6boHf80
インテルに最初に投資したのは日本の会社な 当時、CPUの原型を作ったのに、そんなん要らんて投資止めた インテルは仕方なく自分らで売り出した
207ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:31:44.79ID:UqVY9Zy30
>>33
TSMCは中国の企業でなく明確に台湾企業だよ
それから車の納車はもっと早いよ
208ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:32:15.42ID:keud7JKp0
これがまさにトランプが言ってた工場を国内に戻せ!じゃん。
グレートアメリカの復活か。
アメリカファースト。アメリカ国内の企業ににまずは、
最先端の半導体を大量に供給する。
当たり前の話。
209ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:34:28.27ID:UqVY9Zy30
グローバル化は進めすぎちゃダメだよな、やはり。
ある程度内製化出来るようにするべきだよ
210ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:38:04.63ID:SfRqtmYU0
かつて世界シェアの半分以上を生産していた日本の半導体事業は、日米半導体摩擦によりアメリカに潰されたのを知らないのか?
211ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:40:13.68ID:vOw0D4N90
気にする問題はアメリカの自動車業界みたいに労働組合が強すぎて人件費が高騰
価格競争が厳しくて採算が取れないからやっぱり海外に工場移転しますだな
今インフレ圧力が強いんだろ?難しいと思う
どれだけ国が関与して本気なんだろうな
212ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:40:24.64ID:keud7JKp0
半導体は農業と一緒なんで国の補助が必要。
そもそも儲けなくて良い産業。
日本は政府が緊縮財政やってるんで、半導体作り続ける事が出来なくなった。
米国政府はインテルのこの工場をアジアの安い半導体が出てきても、
公金使って100%バックアップする。
213ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:40:48.01ID:I7LcJSar0
>>210
なぜ止めなかった?
214ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:43:05.98ID:uoAFm6YP0
半導体の低価格競争が始まる
215ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:43:20.17ID:LlpHlOAg0
足りないなら作ればいいじゃない
行動が早いね
216ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:43:21.91ID:YdtzbzNi0
>>61
>東アジアの方が近代文明の進歩に成功し、未発達だった欧州を蹂躙していた世界だ もしこれが実現し>ていたら中国のウイグル族の民族浄化みたいな事が平気で行われてきただろうと

白人連中はアフリカとか南北アメリカでそれ以上のジェノサイドやってましたやん? 日本の明治維新とかがなきゃ東アジアでもやられかねなかった
217ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:44:12.56ID:uoAFm6YP0
>>212
米国の半導体企業は大儲けしてるぞ
218ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:47:46.10ID:keud7JKp0
政府が経済活動に手を出すな!が新自由主義、グローバル主義の根本。
経済の自由競争を脅かす行為だからだ。
企業間がコストカットの激しい競争をする中で、労働者の賃金は極限まで
削られるが、CEOやその大株主達は大儲けしたいのに、国が経済活動に
介入して規制やら補助を出されると邪魔なのだ。
米国はインテルのこの工場をガチガチに保護するし、米国企業に優先的に
半導体供給する事は目に見えている。国を富ませることは、これは結局は
反グローバル主義に向かわざるを得ないのだ。グローバル主義では国内の
国民が貧困化する。
219ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:48:21.94ID:vOw0D4N90
生産能力が余ったらニンテンドーとゲフォでタッグ組んで
ゲーム据え置き機出してくれよ
AMD一強で品薄とかイラつくし
220ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:49:42.75ID:keud7JKp0
>>217
台湾や韓国に全部食われたよ。
221ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:49:56.69ID:4PU+eNQi0
半導体不足だからな値段が上がり過ぎてヤバい
台湾頼みすぎるんだよ
222ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:51:13.91ID:g47A/T1U0
中国と韓国の半導体が無くなるだろうから、まだまだ半導体投資は増えるだろうな
223ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:53:30.67ID:+5PpcrZe0
日本が韓国へのフッ化水素等の半導体原材料輸出の厳格化をしていた頃が懐かしい
まさか半導体不足で日本企業が窮地に立たされるとは思ってもいなかった
224ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:55:43.14ID:ne1v31W/0
>>2
アメリカのせいやで。
225ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:58:17.81ID:ne1v31W/0
戦争近いんじゃないかな。
226ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 06:58:41.82ID:SQRf+30E0
アジアの製造拠点?w

拠点と言っても他社じゃないですかー
227ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:00:09.52ID:4PU+eNQi0
>>184
日本は老人が氷河期を境に税金上げて若者からチューチューし続けてるだけ
結果成長出来なくて詰んでる自爆、世界のせいではないよ
228ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:02:38.30ID:vOw0D4N90
>>227
スーパーで爆買いしてるの老人だもんな
若いのはヒョロいのばっか
もう終わりだ猫の国
俺はもう知らねえ
ゲームやって現実逃避だべ
229ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:05:34.33ID:vYVxIQq00
>>210
そもそも商売ド下手なんよ
230ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:09:56.31ID:Si77O09a0
歌う半導体摩擦
231ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:13:14.14ID:AaFlKnUT0
>>217
半導体メーカー売上ランキング(2021)

1位 サムスン電子(韓国) 830億ドル(+34%)
2位 インテル(米国) 755億ドル(-1%)
3位 TSMC(台湾) 566億ドル(+24%)
4位 SKハイニックス(韓国) 372億ドル(+38%)
5位 マイクロン(米国) 300億ドル(+33%)
232ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:13:15.33ID:blzJrLHV0
>>2
アメリカの技術をコピーしただけだよ
ソ連封じ込めの為に特許なしで使わせてくれた
それが終わっただけ
日本人が半導体を設計したことなんか一度もない
アメリカを逆恨みするのも筋違い
233ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:14:46.63ID:blzJrLHV0
>>13
だから株価下がっている
インテルは設計だけにしたかったけど、政治的理由で製造を
止められなかった
これでインテルは終わり
234ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:20:11.13ID:Z5rzeKWt0
酸化ガリウムが日本を再び半導体強国にする
前にぶち上げた国の半導体投資は酸化ガリウムだし
235ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:22:17.97ID:vi0zHJoP0
反グローバルするために貿易管理するTPPがあるから大丈夫だよ。
236ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:25:25.95ID:PEm0HopF0
半導体のジャップはどうするん?
白旗あげるの?
237ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:26:22.56ID:g8jMhywA0
もうおせーよ。
AMD買ったわ。
数年後にマシなの出てたら買い換えるかも。
238ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:27:52.54ID:IePst9R70
初めから五分の一しかやらないはず
雇用創出だけだろ初期の
239ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:36:28.63ID:MZ7sFv1k0
>>223
今の半導体不足はメモリーじゃないだろ
240ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:37:27.55ID:EcnhT1zo0
半導体は産業の米と謳われてたのにな
垂直型のモノ作りをやめても部材で最先端を誇ってたのに気がつけば何周も遅れてる有様だし
世界からハイテクの国と言われてたのが過去の話よ
241ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:37:53.60ID:m9oRFo1I0
>>232
無知乙
242ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:40:04.92ID:OHy5Xj/k0
新しい露光機注文したらしい
マルチパターンニングで東エレとインラインされてる
三井ペリクル使って歩留上げる
243ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:45:51.91ID:+/Vu5oYd0
>>133
ルネサスになってるし、別会社の工場になってるところ多いよ。関わったことある工場は全部なくなった。
244ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:48:39.98ID:6Pbft9gj0
ファブレスリスクに今更気付いた感じか
245ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:50:29.86ID:w1NFAm0a0
日本のシェア
本社ベースで生産額換算だと世界の6%
生産地ベースだと世界の16%
なんでこういうことになったかというと日本のファブの多くが買収され本社が外国になったから
旧エルピーダ、東芝大分、富士通三重、松下魚津砺波新井なんかは買収されて外資
ついでに言うと東芝三重も半分は外資
純ジャパで頑張っているのはソニーくらいのもの
246ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:52:15.31ID:Xo/77qhf0
いっぽう自民党は中華フロントの台湾企業に数千億支援
日本企業にできることなのに
247ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:54:43.61ID:w1NFAm0a0
ついでに言うとロジックデバイスを製品化するのに欠かせない大手OSATもジェイデバイスがアムコーに買収され日本から消えた
248ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:57:01.11ID:w1NFAm0a0
>>246
自分はTSMCに資金を提供して熊本に20nmのファブを作るのは大賛成
心配な点は資金量が少な過ぎること
最低でも兆単位でないと上手くいかないと思う
249ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 07:58:18.68ID:vi0zHJoP0
朝鮮半島や台湾に中露が軍事侵略して半導体工場は奪われちゃう。

そんな半導体を買えません。
250ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:00:18.82ID:vi0zHJoP0
>>248
賛成だ

第2の工場建設でも補助金を出せば大丈夫だよ
251ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:00:36.82ID:m1kFCLfM0
>>213
日本は戦争に負けた時から植民地だから
252ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:02:05.38ID:Untri1UA0
10年おせえんだよなあ
253ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:02:32.57ID:Bhlmps3k0
日本人は投資も技術開発もやらないから、愛想笑いだけしてればいいんだよね。
254ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:04:51.84ID:Bhlmps3k0
日本人のことどう思う?
日本人好き?

それが日本人の対人関係。
グローバルだよね。
255ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:05:27.11ID:jo1SQ8bj0
>>1
あちこちで作って供給過剰にならないのか?
256ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:06:14.82ID:6Pbft9gj0
そらまあ供給過剰になったらダンピング競争やって
日本みたいに一過性の投棄しかしてくれない国の工場がまた潰れるの
257ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:07:43.32ID:Bhlmps3k0
日本人のことどう思う?
日本人好き?

手塚治虫はそんなこと考えながらアニメつくったんじゃないだろ。
258ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:09:05.80ID:RZAWqeiQ0
2nm来るぞ
259ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:10:46.58ID:w1NFAm0a0
かつて半導体製造でエリートだったのはプロセスエンジニアとレイアウト設計エンジニア
でもあまりにも特殊な職種で工場が閉鎖されていちばん潰しが効かなかった
で職を失った彼らの一番の受け皿になったのが介護と運送
かけがえのない技術と人はここで日本から途絶えた
260ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:11:42.01ID:Bhlmps3k0
ペコペコ頭下げるだけ、カネバラまくだけ。
それがおもてなしかよ。
261ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:12:12.77ID:PkjBtwtM0
シリコンアイランド九州 ICの国内シェア43.7%を占有
インテル、米に世界最大級の半導体工場新設 最大1000億ドル投資  [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

半導体関連企業は全国で427社
インテル、米に世界最大級の半導体工場新設 最大1000億ドル投資  [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

都道府県別に見ると、「東京都」が121社(構成比28.3%)でトップ。以下、「神奈川県」52社(同12.2%)、「福岡県」39社(同9.1%)、
「熊本県」35社(同8.2%)、「長崎県」27社(同6.3%)、「大分県」24社(同5.6%)と続き、九州地区の企業が上位、また熊本県は全国4位の多さだった。
地域別では、「関東」(194社、構成比45.4%)が最も多かったものの、ソニーグループ企業の立地が多い「九州」が147社(同34.4%)で全国2番目の多さだった。
262ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:12:35.92ID:PkjBtwtM0
■パナソニックシステムソリューションズジャパン(福岡市博多区)
■ソニーLSIデザイン福岡事業所(福岡市早良区)
■JNCマテリアル(北九州市戸畑区)
■九州化学工業(北九州市戸畑区)
■アドバンテスト九州システムズ(北九州市八幡東区)
■三井ハイテック(北九州市八幡西区)
■高田工業所(北九州市八幡西区)
■濱田重工(北九州市戸畑区)
■東芝EIコントロールシステム(福岡市中央区)
■エヌ・ジェイ・アール福岡(福岡市西区)
■三菱パワーデバイス製作所福岡(福岡市西区)
■ハマエンジニアリング(福岡市博多区)
■アドバンテックテクノロジーズ(福岡県直方市)
■ジェイデバイス福岡地区(福岡県宮若市)
■ロームアポロ本社(福岡県広川町)
■ロームアポロ筑後工場(福岡県筑後市)
■ロームアポロ長浜工場(福岡県筑後市)
■ロームアポロ行橋工場(福岡県行橋市)
■I-PEX小郡工場(福岡県小郡市)
■I-PEX大野城工場(福岡県大野城市)
■I-PEX大刀洗工場(福岡県筑前町)
■ソニーセミコンダクタM大分テクノロジーセンター(大分県大分市)
■ソニーセミコンダクタM国東サテライト(大分県国東市)
■ルネサスセミコンダクタM大分工場(大分県中津市)
■ジャパンセミコンダクター大分事業所(大分県大分市)
■ジェイデバイス本社(大分県臼杵市)
■ジェイデバイス大分地区(大分県大分市)
■ジェイデバイス杵築地区(大分県杵築市)
■大分キヤノン(大分県国東市)
■大分キヤノンマテリアル(大分県国東市)
■TOTOファインセラミックス(大分県中津市)
■日本マイクロニクス大分テクノロジーラボラトリー(大分県大分市)
■エスティケイテクノロジー(大分県大分市)
■スズキロジスティクスセンター(大分県大分市)
■SUMCO佐賀工場(佐賀県江北町)
■SUMCO長浜工場(佐賀県伊万里市)
■SUMCO久原工場(佐賀県伊万里市)
■パナソニックデバイス佐賀(佐賀県大町町)
■日清紡マイクロデバイスAT(佐賀県吉野ヶ里町)
■オムロンリレーアンドデバイス武雄事業所(佐賀県武雄市)
■佐賀LIXIL製作所(佐賀県鹿嶋市)
■SUMCO TECHXIV本社(長崎県大村市)
■ソニーセミコンダクタM長崎テクノロジーセンター(長崎県諫早市)
■イサハヤ電子(長崎県諫早市)
■クアーズテック長崎(長崎県川棚町)
263ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:12:54.87ID:PkjBtwtM0
■ソニーセミコンダクタM本社(熊本県菊陽町)
■ソニーセミコンダクタM熊本テクノロジーセンター(熊本県菊陽町)
■TSMC熊本(熊本県菊陽町)
■東京エレクトロン九州(熊本県合志市)
■三菱電機パワーデバイス製作所(熊本県合志市)
■ルネサスセミコンダクタM川尻工場(熊本県熊本市)
■ルネサスエレクトロニクス錦工場(熊本県錦町)
■JNC(熊本県水俣市)
■オムロン阿蘇(熊本県阿蘇市)
■オムロンリレーアンドデバイス(熊本県山鹿市)
■テラダイン熊本事業所(熊本県大津町)
■荏原製作所熊本事業所(熊本県南関町)
■堀場エステック九州営業所(熊本県西原村)
■アイシン九州(熊本県熊本市)
■不二ライトメタル(熊本県長洲町)
■テラプローブ九州事業所(熊本県葦北町)
■ジェイデバイス熊本地区(熊本県大津町)
■ジェイデバイス泗水地区(熊本県菊池市
■日本電子材料熊本事業所(熊本県菊池市)
■三井ハイテック阿蘇事業所(熊本県阿蘇市)
■富士フイルム九州(熊本県菊陽町)
■くまさんメディクス(熊本県熊本市)
■マイスティア(熊本県益城町)
■山清工業九州(熊本県菊池市)
■極陽セミコンダクターズ(熊本県合志市)
■ローツェ九州工場(熊本県合志市)
■SUMCO TECHXIV宮崎工場(宮崎県宮崎市)
■ラピスセミコンダクタ宮崎工場(宮崎県宮崎市)
■旭化成エレクトロニクス(宮崎県延岡市)
■旭化成マイクロシステム(宮崎県延岡市)
■吉川工業アールエフセミコン(宮崎県新富町)
■宮崎沖電気(宮崎県宮崎市)
■宮崎エプソン(宮崎県宮崎市)
■宮崎キヤノン(宮崎県木城町)
■エフオーテクニカ(宮崎県宮崎市)
■ソニーセミコンダクタM鹿児島テクノロジーセンター(鹿児島県霧島市)
■アルバック九州(鹿児島県霧島市)
■京セラものづくり研究所(鹿児島県霧島市)
■京セラ鹿児島国分工場(鹿児島県霧島市)
■京セラ鹿児島隼人工場(鹿児島県霧島市)
■京セラ鹿児島川内工場(鹿児島県薩摩川内市)
■岡野エレクトロニクス(鹿児島県薩摩川内市)
■パナソニックデバイスSUNX九州(鹿児島県南さつま市)
■フェニテックセミコンダクター鹿児島工場(鹿児島県湧水町)
264ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:13:17.66ID:qnSiCxRa0
半導体先進国なのに工場少なすぎるんだよ工場作りまくれよ
半導体不足はアメリカが悪い
265ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:16:09.34ID:FBOBCjdb0
>>23
円が安過ぎて、材料買い負け
266ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:16:19.43ID:Lzt8RYYj0
半導体の設計してたおじさんがツタヤでバイトしてたよ。10年前ぐらいの話。こうして技術は失われる
267ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:16:57.40ID:w1NFAm0a0
世界に先駆け90nmを最初に立ち上げたのは東芝大分
2000年初頭まではロジックでも日本は最先端だった

ところで2005年にFPGA最大手のザイリンクスから受注した東芝大分はその後液浸さえも満足に買えず微細化競争から脱落
本来は半導体に投資するべき巨額の資金をウェスチングハウスに注ぎ込んで会社がおかしくなったのは世間の知るところ
あの資金が半導体に注ぎ込まれていたら最低でもUMCレベルのファンダリーになれたのにさ
勿体なかった
268ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:19:26.13ID:ByHXHzny0
>>2
日本の経営者は経費削減しか頭にないからな
外国の企業が莫大な投資して武器揃えてるときに
日本企業だけ経費削減で竹やりで戦ってるようなもの
もう永遠に勝てないよ
269ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:19:55.06ID:xHgb9y0/0
>>205
euv露光機製品化諦めた、ニコンとキャノンに技術力も無くね。
他の工程は、現状別だけど追い上げ食らってるよね。
270ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:20:23.68ID:w1NFAm0a0
内燃機関のエンジニアは自動車会社のエリート
でもEVになったら無用の長物
その技術はあまりにも特殊過ぎて潰しがきかないだろう

昔ホンダでF1やってましたというおっさんがコンビニでレジ打ちやっているというのが当たり前の光景になるでしょう
271ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:21:35.38ID:8nrfHjwS0
2兆の投資して3000人しか雇用を生まんのか?
コストでAMDに勝てるのか?だな。
下手したらIntelの凋落の始まりになりかねんな。
272ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:26:39.58ID:y760aBUN0
>>271
半導体は博打だよ
273ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:28:06.90ID:ROADkIWB0
>>13

この人の頭の中のドル円為替レートっていくらなんだろうか
274ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:30:24.22ID:cibsGg+70
TSMCは2022年の1年で4.5兆円を投資する予定。
インテルは本気度が全然足りないなあ
275ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:32:56.52ID:5irohx120
考え方じたいは正しいな。韓国や中国、台湾みたいな地震おきまくりのエリアに半導体工場を集積しようという発想じたいがそもそもおかしい。オハイオみたいなアメリカ東部にこそ本来は立地すべきなんだよ。

ただ、この巨額の投資を斜陽のインテルが一社単独でおこなっていることのリスクは別にあるのだが。
276ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:34:54.17ID:cibsGg+70
インテル→新工場で3000人の雇用を創出する予定
TSMC→新工場の完成ラッシュで2021年新規採用は8000人、2022年の新規採用は10000人
277ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:35:59.85ID:UbckLwdr0
何で貧乏人どもが大金持ちのやることに意見してるんだあ?
ほんとに狂ってるな。それが5chなんだろうけどバカじゃねぇ?
278ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:36:59.60ID:Bhlmps3k0
それがサービスだっていうのなら、対価を受け取るべきだし、
客は対価を払うべきだよね。
279ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:37:38.37ID:5irohx120
>>277 インテルに、工場の経営権を債権化させて、日本企業にもいっちょかみさせてやってくれと言ってるわけよ。一社でぜんぶリスク持つなよ。
280ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:40:53.41ID:cibsGg+70
インテル、米に世界最大級の半導体工場新設 最大1000億ドル投資  [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
281ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:41:40.28ID:PeXUgB9h0
今のレートだと日本円で11兆3000億くらいか 規模が凄いな
282ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:41:53.39ID:Xo/77qhf0
>>248
中華フロンとはだめでしょw 絶対w
これもまでも日米の先端技術盗んで解放軍に流している。
最近のスプートニクモーメントが象徴的。
半導体も西側に出し渋って、中華にどんどん出している。
台湾は中華とズブズブはすでに広く知られるに至った。

台湾企業はおそらく労働力として中国人をたくさん熊本に送り込み、日本の高度な人材を獲得し、技術も盗むだろうとこれまでのことから推測されている。

やっぱだめでしょw
283ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:44:01.72ID:s83VK8yb0
ASMLの装置ってほとんどがTSMC向けで一昨年だったかサムスンのトップがASMLに出向いてうちにも出荷してくれと泣きついてたような
そんな状態でインテルに出荷できるんだろうか
284ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:49:50.88ID:cibsGg+70
インテル、最大11兆円投資 米国内に半導体工場、10年で
https://www.chugoku-np.co.jp/news/article/article.php?comment_id=826600&;comment_sub_id=0&category_id=23

台湾TSMC、22年の設備投資5兆円 2ナノ品新工場建設
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM136Q70T10C22A1000000/

インテル→10年で最大11兆円投資
TSMC→1年で5兆円投資
285ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:50:00.51ID:w1NFAm0a0
半導体は製造もだが設計にも人海戦術がものをいう
最も人手を食うのがレイアウト設計
回路図を最終的にはフォトマスクに落とし込む仕事でケイデンス等の設計支援ツール(CAD)を使って行うが完成までに沢山の微調整が必要
縦構造をも理解し回路設計者や製造とも情報を共有し不具合が起きないように手間がかかる最適化を行う

45nmまでの旧いデザインを自社製の設計ツールで行った経験しかない日本にもっとも欠けている能力
これはTSMCに援助してもらうしか方法がない
286ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:52:26.33ID:PTRkAZkR0
SAMSUNGにトップ奪われ大慌てか

ところでジャップの半導体メーカーは?
287ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:53:36.21ID:w1NFAm0a0
>>282
ロジック半導体に関しては日本に盗むような技術はないよ
前工程はもちろんだけど後工程を受け持つOSATもない(外資ならあるけど)
半導体材料や装置に関しては買えばいいだけの話で秘密も何もあったもんじゃないから
288ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:56:16.56ID:Lxu0M5lS0
いっぽう日本は3億円で工場作るのでしたw
289ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 08:58:00.30ID:oHQgYm/50
英語のできない国が世界を相手にするのは無理。
日本は内需だけで成り立つ経済モデルを確立するべき。
290ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:00:07.96ID:ki2iP5mI0
四国が誘致しろ
環境整備して
高知を世界の港にしろ
それで日本の首都が四国になる
291ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:00:11.76ID:w1NFAm0a0
日本スゴイの幻想を持っていて技術を盗まれるとか考えている人がいるみたい
だけどその考えは少なくともロジック半導体に関しては間違い
渋沢栄一が活躍してた明治初期くらいと思って間違いない
外人を雇って外国の優れた技術を教えを請う段階だよ

確かに日本は15年くらいまでは最先端だったけどさ
半導体はドッグズイヤーで他の産業の1年が7年に相当し15年の停滞は100年何もしなかったのに等しいからね
292ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:00:32.19ID:OJjNpkHZ0
こりゃあいよいよ自前生産復活で、技術革新のスピードも凄そうだ
293ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:01:09.88ID:d1H2uSyD0
最先端が中国になってしまったからな
現在、インテルは設計はできても造れない

さっさと製造を中国に投げたAMDが大勝利
インテルは自分で作ろうとして失敗、結局白旗あげて中国に投げた

中国に人口で負けて、技術でまけたら終わりだからな
アメリカの国策だろ
294ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:01:47.06ID:AaFlKnUT0
>>284
サムスン電子 2030年までに約16.5兆円(メモリも加えると約35兆円)
SKハイニックス 2030年までに約21.7兆円

日本 官民合わせて1兆4000億円(TSMCへの5000億円含む)
295ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:02:25.46ID:XiYg83Wq0
日本は完全に蚊帳の外だな
296ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:02:37.55ID:Azy5YZ+r0
コストが製品価格に乗ってきそうではあるが
中国に対抗できるのか
297ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:03:24.36ID:OJjNpkHZ0
>>285
なんか凄そうだな
日本ではチームわけてパラで並列に競わせ、共有研鑽する研究オンリー活動しておいて欲しいな
技術あるところが教えてくれるなら相応の餌を渡してでも取りかかってほしいかも。もう半導体なしのバリューある製品があり得ないんだもの
298ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:04:16.74ID:Xo/77qhf0
>>287
いやだから中華フロント企業はだめだってw
安全保障上、日本の立場も西側で危なくなる。
スプートニクモーメントが象徴的と書いたのはそういう意味。
299ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:07:12.70ID:oHQgYm/50
LSIの設計は日本企業しかできない。
アメリカは日本の技術資産を盗むだけ。
300ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:09:25.74ID:9LCRvePI0
>>299
儲からないからしてないだけなのに勘違いしすぎ
301ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:11:01.68ID:0mzt/iLq0
また日本も頑張って作ろうや
未来的な「半導体」に続く物を発見しよう
302ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:11:42.63ID:xtbOWG370
インテル入ってる?
303ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:14:51.88ID:zmrsZu7u0
日本は設計は白人にかなわないし、製造技術は韓国台湾にかなわないんだから、

ワンチャン酸化ガリウムとかの次世代半導体に全部ベットしたほうが良いんだよね。
304ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:15:01.96ID:XM59OOkb0
>>232
CPUはそもそも日本の電卓メーカーの発明。特許料がなかったうえ、
国内の企業が理解を示さなかったので米国に行き、のちにインテルで製造開発した。
もし国際特許を取っていたら、30年前でも毎年6000億の特許料が入ると言われていた。
305ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:15:54.04ID:cibsGg+70
一方、ある島国は上級国民の運動会に1.5兆円、go toに3.7兆円を使った
306ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:18:06.02ID:w1NFAm0a0
>>298
いやこれでいいんだよ
日本が払うのはお金
台湾から受け取るのは技術支援
愛を金で買うパパ活みたいなものだから

今の日本はとっかかりは台湾に助けてもらうしか手がないんだから
307ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:19:05.54ID:RlnyBHL50
>>304
電卓専用じゃなく汎用性にすりゃ儲かるんじゃね?って気づけたのはintelの創業者の1人
日本の技術者は専門バカが多いので、商業化することも特許で守ることにも関心が無い
308ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:20:48.47ID:d1H2uSyD0
インテルの製造技術は、もう終わってるからな

小さく造れないのでAMDと同じ性能を出すために
インテルのCPUがどんどんでかくなってる
309ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:21:03.88ID:sH/zn5Xm0
United States of America(インテル入ってる
310ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:21:57.60ID:lNqBzX3j0
>>304
全然史実とちゃうやんけw
嶋さんが語ってるの電子立国で見てこい

マジコンは独占権を持ってたけど
電卓売れなくなってインテルに売却してる
311ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:24:15.49ID:w1NFAm0a0
>>303
>ワンチャン酸化ガリウムとかの次世代半導体に全部ベットしたほうが良いんだよね。
次世代半導体と言ってもカバーできるのはせいぜい全体の数%
現状あと20年はシリコンデバイスの世界
今はそれがなければ競争力のある製品は作れない
車の納期が数年、給湯器も1年とか、そんなニュースがイヤなら自前で半導体を作るしかない
312ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:26:20.03ID:xpr9w5qU0
インテルもう少し頑張れ
313ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:36:54.18ID:w1NFAm0a0
今からの時代は半導体、特にAIチップの性能が製品の競争力に大きく関わってくる
AIチップは主だった製品に搭載され人の脳が持つ認識知覚判断など殆どの能力を実現出来る
自動運転どころか自動家事ロボットも当たり前になるだろう

人の能力を代替するAIは速度が要求されるのでAIチップによるエッジ化が必要になるからね
314ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:37:42.89ID:d1H2uSyD0
半導体不足ってのもあるけど
台湾が戦場になったら終わりってのもあるよな

日本がしょぼい工場を熊本に作るのも、それが理由だろ
315ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:37:52.08ID:Xo/77qhf0
>>306
スプートニクモーメントがいいってことは中国人だったんかいw
どうりでまだ国税投入が足りないとか言ってるわけだ

あと日本に技術がないというのはとっくに嘘だとばれてる
だんだん半導体の闇が世界で知られてきているから大変だねw

じゃ、お掃除始めるので バイバイ
316ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:38:13.15ID:y/gOOEus0
TSMCには台湾でも最上位クラスの人材が集まる上に、彼らが中国の996勤務ルールで働くから強い
給料もインテルや他の同業他社より高いと言われてるが時給換算ではそうでもない
日本や米国が勝てるわけがないし、TSMCが続くわけもない
317ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:40:22.58ID:sZTii5Iu0
こつこつインフレ経済にして研究開発費を目減りさせないとモノづくりなんてできないんだよ
最新の工場を作っても毎年物価が下がれば赤字になって次の開発費がでないんだから
基礎が分かってないと何やってもダメなんだよ
318ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:45:09.35ID:PeXUgB9h0
>>314それはある。友好関係や国家規模の事業で連携を取ることで日本を盾にし中国に踏み込ませない狙いもあると見る
319ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:45:12.70ID:KbvYXd0w0
すごいな、モノがなくてインフレしてるから、とっとと作っちまえみたいな感じか?
320ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:45:26.19ID:cNJm6YA+0
日本もこれくらい or
これ以上の金かけてやればいいのに

熊本に工場つくるだけで、グダグダいうバカが多すぎる
給付金バラまいてもらった方がいいんだもんなw
321ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:46:43.12ID:w1NFAm0a0
>>315
306だけどスプートニクモーメントって知らない
とにかく45nmで止まっている日本のロジック半導体の時計の針を前に進めたいだけだよ

20nmは確かに先端モバイル機器には使えないけど大部分の産業機器、家電には必須のアイテム
これが途絶えれば日本の物づくりは終わるからね
322ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:47:18.02ID:to3a2DcX0
日本は金かけて、海外に工場作って
技術と資金を流出させたよww

新自由主義者にとっては日本の将来なんてどーでもよかったからね
323ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:48:35.09ID:tAejcZy10
これでAMDに対してマウント取ってるのか?
勝利宣言してるみたいだが
324ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:50:51.29ID:0OhgTL6O0
この工場も日本だけ失敗するから見ててみろ
毎年モノが売れる数が減るなら価格が上がらないといけないのに
売れる商品の数は減る デフレで物価は下がるではどうやって採算とるんだ
325ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:55:10.38ID:Bhlmps3k0
かつての最大のインフルエンサーって伝統宗教だったんだよね。
まちがいなくご利益があった。

伝統宗教はインフルエンサーの座をとりもどせるのか。
現代のご利益とはなにか。
愛想笑い以外にご利益はあるのか。
326ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:55:18.27ID:yKjA2QIx0
>>104
サラリーマン経営者だからな
327ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:55:40.32ID:w1NFAm0a0
国民民主党も湯上谷さんをリクルートして参議院に立候補させれば良いと思う
そして史上初の半導体産業族議員を誕生させればいい

自民党はあらゆる産業に族議員を有するけど何故か半導体産業の族議員はいなかったからね
まあ年寄りが支配している自民党のセンスでは仕方なかっかもしれないけど
328ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:56:09.97ID:Bhlmps3k0
現代社会のご利益は、愛想笑いか。

なるほどね。
329ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:57:14.91ID:3xIyvzKW0
日本人って新しい物やサービス見るととにかく批判に始終するよな
普通のまともな頭してたら活用方法から考えるんやで
330ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:58:36.89ID:Bhlmps3k0
念仏さえ唱えてれりゃ幸せになれる。
愛想笑いさえしてたら幸せになれる。

なるほどね。
331ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 09:58:53.76ID:w1NFAm0a0
>>326
サラリーマン社長というのもあるけどそれより悪影響が大きかったのは総合電機メーカーの1部門だったのが大きい
半導体は金食い虫の水商売と社内でも冷や飯組だった
332ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:05:33.05ID:e3eWFox30
> 先進半導体の製造に向け、

超微細CPU向け、でいいのかな?
333ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:06:04.68ID:w1NFAm0a0
>>316
人材の質よりも層の厚さ

2007年のTSMCの新卒採用は2000人(その時のR社の採用は20人くらいだったかな)
R社の人は2000人も取って何をやらせるのと笑っていたけどTSMCは多くをレイアウト設計者にあてた
TSMCの強みは設計ツールを使いこなしさらに製造技術とも折り合いをつけてギリギリを追及して競争力のあるマスクを作る能力
彼らのコアコンピテンシーは中枢の技術人材の層を厚くすることによって確立されたと思う
334ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:06:39.27ID:IXVwQwGyO
インテル挿入ってる
335ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:06:40.07ID:e3eWFox30
>>331
利益率
選択と集中

って国も推奨してたんだっけか
336ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:09:57.22ID:XM59OOkb0
>>310
マジコンも国際特許料は捻出できなかった。というより、金なくて倒産した。
嶋さんは米国に行った方で、その目線でしか述べてない。
337ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:11:57.50ID:6zVNrERe0
>>1
俺、株主なんで応援するよ。頑張ってくれたまえ。(´・ω・`)
338ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:13:19.62ID:Bhlmps3k0
ソニーは商品を売るんじゃなくて、ソニーという名前だけで売れるようにしたい。

歌を売るんじゃなくて、人気を売りたい。
芸じゃなくて人気を売りたい。
歌なんか下手でいい、芸なんかなくていい。

日本のサービスを売りたい。
日本のサービス産業。

日本人をどう思う?
日本人好き?

なるほどね。
339ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:13:44.75ID:eRYTYFSH0
>>232
韓国で教育を受けたのか?wwww
340ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:15:58.72ID:e3eWFox30
>>333
(1) 回路図の設計
(2) その回路を製造できるよう製造工程に機械を設計
(3) 製造工場を立てて作る

この(2)が強いと?
341ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:16:27.77ID:w1NFAm0a0
>>232
半導体分野で飯を食べていたある程度の年配の人なら半導体産業に日本の寄与がいかに大きかったか知っている
日本が無ければMOSデバイスは研究段階にとどまって産業化されなかったかもしれない
342ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:19:15.81ID:5+AwbsCm0
落ち目のIntelなら東芝でも買収して傘下に出来るんじゃないか?
343ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:19:47.53ID:w1NFAm0a0
>>340
うん、tsmcは(2)が強くてそれに伴って(3)も強くなっている
回路設計者と細かな技術コミュニケーションも(1)が分かっていないと出来しね
やらないだけで意思さえあれば(1)もすぐキャッチアップすると思う
344ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:20:10.78ID:fiWWcJJe0
日本が国を挙げて断腸の思いで10兆なのに、インテルは1工場で12兆か
345ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:21:55.35ID:JlbNVkL80
ついに量子コンピューターの実用化か
346ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:22:43.17ID:WkI9oIkh0
日本は小さな工場みたいなんやろ
347ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:24:26.69ID:6Pbft9gj0
じゃっぷは人件費安いし旧世紀の半導体作らせたるよwww
348ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:29:05.94ID:w1NFAm0a0
>>262
そこにあるジェイデバイスってもうないから
数年前にアムコーに買収されて外資になっているよ
349ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:32:50.18ID:XAnYXjvV0
おいおい、日本には?
おい!インテル!
日本にはいくら投資すんだよ!!
おい!
350ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:36:37.57ID:SJTbwJBg0
>>344
貧しくなったんじゃなくて国民を発展途上国民と競い合わせて製造業をトリモロス国策だから
351ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:37:01.22ID:y/DWplL90
マジかよミラン大差つけられたな
352ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:44:26.39ID:IqEDV68Q0
>>52
工場はいくらでも作れるが、設計技術と販路が無い
Wintelみたいに強力な繋がり作るか、Appleのような独自路線行かないと無理だろ
353ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:46:08.35ID:w1NFAm0a0
>>314
中国が台湾作戦を開始すれば米国は台湾の先端半導体ファブを破壊しろという米専門家のレポートが出されたね
著者は米空軍大学のジャレッド・M・マッキンニー教授とコロラド大学のピーター・ハリス准教授(インド太平洋に関する安全保障と戦争の専門家)。
「壊れた巣:中国の台湾侵攻を抑止する(Broken Nest: Deterring China from Invading Taiwan)」
侵攻は阻止出来ないので焦土作戦を実行すべきとの内容

これが現実になったら半導体を自前で作れない国は爆死するね
354ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:47:46.23ID:w1NFAm0a0
>>352
だからこそ販路が産業機器や家電にも広がる20nmという枯れたデバイスなんだろうね
それ以降の世代は日本国内にユーザーがいない
355ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:48:36.31ID:0lasRDhx0
日本もトヨタが国内にこのくらい投資してくれれば景気の底上げになるのになぁ
356ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:50:30.86ID:e3eWFox30
>>352
熊本の20nm台も、日本で間違いなく売れる(間違いなくペイできる)からこの製造プロセスに決まったんだっけか
357ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:50:35.28ID:w1NFAm0a0
>>355
EVへのシフトがどうなるかも分からないのに自動車業界は将来に向けて巨額の投資は出来ないと思う
358ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:52:50.39ID:t0BkQhS+0
中国が台湾作戦といっても元々臺灣開拓は大明帝国やもっと昔からシャム王国や
タイ王国やオランダや英国や帝国主義時代に帝国列強がインドや中国や東南アジアに植民地戦争に来た頃からの話の続きだからね
359ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:54:21.88ID:t0BkQhS+0
もともと中国南方の開銀王国鄭王国も海洋王国も台湾や東南アジアや南中国南洋からインド

中近東アフリカに進出しており南中国に母港があったのだし日本の中国系もそこに入ってた
360ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 10:59:10.77ID:w1NFAm0a0
>>359
歴史認識を持ち出して世界の秩序つまり世界平和を破壊する行為はとうてい認められるものではないよ
習近平は国恥地図の通りに領土を拡げたい、手始めに台湾をと考えていそうで怖いよ
361ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:06:15.73ID:w1NFAm0a0
>>335
自民党政権は選択と集中の名のもとに半導体を黙殺していたからね
かつての半導体はよそから買えばいいと切り捨てようとしていたから

かつての石炭と同じようにスクラップ&ビルドのスクラップ側だったから正直何を今さらという感があるね
362ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:13:05.17ID:KvE5SNbE0
なんかインテルが落ち目とか斜陽とか言ってる馬鹿いるけど
全然落ち目じゃねーから
確かに多少AMDに食われて
以前ほどの勢いは無いが
それでも十分すぎるシェア持ってるし
十分すぎる利益出してるから
363ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:17:27.39ID:no8C+Q+B0
日本は最先端技術ではもう勝負できないだろうから
他国がいちばんに開発したものをパクって少しだけ改良して出すという
やり方しかもうできないんじゃないの?

昔ならそれでも通用したけど現在じゃパクって知らん顔は著作権的にできないから
無理かもしれないがお隣韓国のをパクればいいじゃないか?
364ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:25:41.83ID:zJ5wMzku0
これつぶれる前によくある兆候なんだよな
行き詰った製造業が起死回生しようと設備投資増やすって
勝てなかったら致命傷になる
365ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:28:26.42ID:52CuySRe0
日本でまことしやかに言われていた
『オーナー社長でないと大胆な投資決断はムリ』
とは何だったのか?

要するに日本のサラリーマン社長が段違いに無能なだけだ
366ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:28:50.27ID:oHQgYm/50
LSIの原理特許は100%すべて日本が握っているから心配ない。
367ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:29:50.81ID:cNJm6YA+0
民主党「韓国から買えばいい」w

あーいうのに投票したバカの多さ
368ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:30:51.14ID:KvE5SNbE0
CPU市場でインテルがシェア拡大! 3年ぶりの高水準を記録

https://www.bcnretail.com/market/detail/20211102_250893.html

「インテルがCPU市場におけるシェアで6〜7割に達するのは約3年ぶり。
インテルが再び独走態勢に入ることを予感させる結果となった」

どこが落ち目だよ
369ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:31:26.91ID:cNJm6YA+0
中国台湾韓国は

国からの莫大な支援があるから
日本とは全然違うわな
370ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:32:30.96ID:eb311PuN0
さっさと車用のくれ
ボロボロなんだよ
371ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:32:46.99ID:MiiVWN790
TSMCに作ってもらうんじゃなかったのか…。
372ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:36:54.40ID:e3eWFox30
>>367
???
373ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:40:37.64ID:qNSdvUPH0
>>61
キリスト教徒は何度も異教徒や異民族の浄化してますやん
374ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:44:26.65ID:y/gOOEus0
まずTSMCは半導体専業な上に、例えばアップル用の半導体を作るラインで働いてる社員はAMD用半導体のラインでどのような物を作ってるのか分からないなど社内でもセキュリティが守られている

一方サムスンは顧客から渡された設計図を自社製品のExynosに流用したことが発覚して信頼無くした

そしてTSMCはARMと組んで各モジュールをパッケージ化している
つまり極端な話TSMCの顧客はTSMCのライブラリから欲しい機能を適当に組み合わせて依頼するだけで半導体が出来上がってくる
375ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:51:58.38ID:w1NFAm0a0
>>368
残念なことに今はCPU万能の時代じゃないからね
ロジックの主戦場はGPUやAPUに移ってきている時代だよ
376ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 11:54:48.07ID:8W1P8J7M0
日本が終わってるのがよくわかる
377ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:07:19.32ID:KvE5SNbE0
>>375
だからといって
インテルは落ち目でも無ければ斜陽でもない
普通に売上は出してるし
そういったGPUにも進出している
378ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:12:02.75ID:w1NFAm0a0
>>374
そうそう、かつてのファンダリーは顧客からフォトマスクの提供を受けてデバイスを製造するだけだった

tsmcはマスクまで自分たちで作りますと言ってファブレスをまず取り込んだ
そこで委託先はレイアウト設計者やマスク製造関係の設備や技術者を抱え込む必要がなくなった

tsmcは更に進化して機能に応じたブロック化された回路ユニット(IPライブラリー)を整備した
ユーザーは必要な機能に応じてラブラリーから選択するだけ
委託先は機能設計だけすればよくなり回路設計技術者までもが不要になった
379ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:14:00.35ID:ykbf9lLL0
そして日本はモノづくり&メイドインジャパン死守という名の下に
高コストハード屋へとさらにまい進w
380ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:15:09.14ID:nvphFhNc0
>>1
アリゾナの新工場の話かと思ったら
オハイオにも別途作るのか

マイクロソフトがタブレット用CPUを自社で開発するようなニュースもあったけど
設計はMSで製造はIntelみたいな連携を考えてるのかな?
381ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:16:21.80ID:w1NFAm0a0
>>377
ただインテルの売り上げの伸びは半導体産業の拡大のスピードよりは小さいと思うけど

とにかく半導体はデバイス+半導体製造装置+半導体材料+設計ツールなどを総合すると百兆円に迫る巨大産業に急成長
日本もここで踏ん張らないと巨大市場から脱落してしまう
382ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:16:35.28ID:s2QI+iqH0
結局ワンパッケージで動けるからこの方が好都合である事は間違いないけどな
これから自国でやる事がドンドン増えて来たら
日本はどうするんだろうな
383ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:17:07.93ID:nuQsxfUk0
おれも半導体作って売ろうと思ってるのに
これは急いだほうが良いな
384ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:20:42.68ID:sdKjYBBA0
米国国内に工場作るって事は、端からコスト競争する気無いって事。つまりアジアの安い半導体とは売上競争する事を目的としてない。
政府が物言える形で、米国国内企業向けに優先供給する為の工場。これはほぼ官民工場だな。本来なら、米国政府の後ろ建てがないと、こんな短期利益出ない投資をインテルの株主は許さない。
385ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:21:30.02ID:t3kyMJ+20
>>286
フッ化水素禁輸でSAMSUNG○ぬとかネトウヨ言ってたのに前年比30%の増収なんだよなw
386ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:23:07.29ID:w1NFAm0a0
半導体は戦略物質だからね
ワクチンと一緒
他国から買えばいいと思っていると泣きを見るから
387ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:24:40.93ID:w1NFAm0a0
韓国は半導体という将来のメシの種があるけど、日本は、、、、、、
こうやって中流国に落ちぶれていくんだろうな
388ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:24:56.57ID:SyuvS8Ij0
これはあかんわ
米国本気だ
ジャップと中国終わりだな
389ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:26:42.21ID:Jtj5+DYx0
この先、特亜との対立が激化するからね
390ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:27:11.89ID:NJ13nMjW0
完成は数年後?
半導体不足解消はしばらく先かな
391ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:27:36.01ID:w1NFAm0a0
>>388
>ジャップと中国終わりだな
打撃が大きいのは日本よりも韓国でしょ
サムソンの終わりの始まりかもしれないよ
392ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:27:43.65ID:vnxUTnaN0
>>380
アリゾナの新工場はTSMCの5nmファブだな
台湾のTSMCはそれ以外にも全米6箇所に工場増設する予定
韓国のサムスンも2兆円を投資しテキサス州に最先端プロセスの工場を建設中
393ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:29:14.20ID:vnxUTnaN0
>>362
残念だが、半導体メーカーの成長率ランキングでは
インテルとソニーだけがマイナス成長で
それ以外のメーカーは全てプラス成長になってる

だからインテルがオワコンなのは間違いないよ
394ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:30:24.29ID:d1VD61pr0
いま最も大事なのは食糧確保を含めた経済安全保障よ
395ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:30:24.97ID:vnxUTnaN0
>>385
圧倒的ではある

韓国 サムスン(時価総額 50兆円)の7〜9月決算
売上高は7兆1700億円 純利益は1兆1900億円

台湾 TSMC(時価総額 72兆円)の7〜9月決算
売上高は1兆6750億円 純利益は6300億円

オランダ ASML(時価総額 35兆円)の7〜9月決算
売上高は6900億円 純利益は2300億円
396ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:30:28.52ID:esWaQyp+0
tsmcとasml連合にはもう勝てへんやろ
397ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:31:19.58ID:e3eWFox30
>>392
5nmだと、どういう用途向けなのですか?

スマートフォン?
398ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:33:07.13ID:w1NFAm0a0
>>396
台湾にはとてつもない地政学的リスクが有るからいつまでもtsmcの天下が続くとも限らない
台湾危機で米国に焦土作戦をやられたら終わるし
アメリカはやる時にはやるよ
399ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:36:26.90ID:vnxUTnaN0
>>398
意味不明
TSMCはアメリカに最先端工場を建設しているし
ヨーロッパからも頼まれているし引く手あまただよ
アメリカがTSMCを失うような事になったら
ビッグテックが潰れるし大統領はケネディみたいに頭半分にされるぞ
400ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:42:35.53ID:Smk3PZmq0
アメリカで成長してるのって実質GAFAMとTだしな
そこの根幹をなしてるのがTSMCで作られる半導体製品なわけで
401ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:42:46.07ID:w1NFAm0a0
>>399
焦土作戦の話は米陸軍大学の季刊誌に掲載されているからね
単なるマスコミの憶測記事ではないからね
そういう選択肢もあると考えておいた方がいいでしょう
402ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:51:13.03ID:KvE5SNbE0
>>393
オワコン企業が
こんなでかい投資するかよ
インテルがオワコンなら
いったいどこがオワコンじゃないのか??
そんな理屈は例えばトヨタがEV販売で全然ダメだから
トヨタはオワコンだ!
と言ってるのと同じ

Intel、2021年第2四半期はPCとIoT部門が好調で「記録的な収益」を達成。通年売上高を上方修正
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1340040.html

普通に伸びてます
403ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:54:39.30ID:8/6qqJgT0
シリコンウェハーの世界でのシェアは、信越化学工業とSUMCOで半分ほども占めてるっつーのに
なんで半導体製品はダメなのか
404ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:55:38.97ID:KvE5SNbE0
半導体メーカーの世界ランキング2021:インテルが1位!!

インテル、米に世界最大級の半導体工場新設 最大1000億ドル投資  [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

これがオワコン企業なのか??
405ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:57:04.14ID:d+OzHOFA0
>>403
電線をどれだけ細くするのか競争に敗れたから。
406ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:58:45.38ID:d+OzHOFA0
>>404
時間の問題だろ。
日本も昔はそんな感じだった。
407ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 12:59:58.06ID:niycev2F0
ここまで微細な加工になると、現在の日本では、地震の影響とか有って国内で製造できないのかな?
408ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:00:54.55ID:KvE5SNbE0
>>406
そりゃもちろん将来はわからんけど
プロセス技術だってTSMCに追いつこうと
莫大な投資してるし
当分インテルの天下は揺るぎない
409ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:03:24.61ID:d+OzHOFA0
>>407
関係ない。
単に開発費削った結果。
410ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:05:32.27ID:MragFoy/0
>>44
ニコンやキヤノンがだらしない
411ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:09:12.61ID:d+OzHOFA0
>>408
インテルはすでに開発で後れを取り始めてる。
Appleが自社製チップへ乗り越えた事で衝撃が
走ったが、他のパソコンメーカーもいつ乗り換
えるかわからんよ。
412ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:09:17.41ID:jgIF6P1A0
おもてなし、なんて貧しい奴隷のようなものだろ

日本も富国強兵に戻らなければ死んでしまうぞ
413ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:11:58.17ID:7MMDodeJ0
>>403
今の最先端半導体はトランジスタ詰め込むことしかできない
たとえトランジスタの詰め方は知っていたとしても
ベットする金も使い方も売り方も喪失したら流石に厳しいもの
今とは全く違うアーキテクチャやソフトウェアを普及させるなんてさせるところからのスタートでは到底元は取れない
414ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:15:31.76ID:7MMDodeJ0
>>410
そいつらが強かった従来の光学技術がベースではEUVは扱えなかった
インテルがちょろっと流してたけどこりゃ無理だろうなって、思うもん
415ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:16:13.46ID:55xOJw0N0
>>232
ゴキブリシナチョン丸だし
416ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:16:44.73ID:KvE5SNbE0
>>411
まったくそんな話はない
「他のパソコンメーカーもいつ乗り換えるかわからん」って言うけど
乗り換える先なんかAMDくらいしかねーわ
そのAMDはTSMCに完全に依存してるんだから
いくら注文が来てもそんな急に増産なんてできない
417ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:17:16.34ID:qUj4LdCL0
日本に工場作ってくれればいいのに
労働力やすいし
418ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:24:40.80ID:qgUuw3Ce0
税金が高い
419ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:25:04.21ID:3xyINfV10
これだけ強気だといざヤバいとなったら
政治力で中国に買わせる段取りなんだろうね
自分たちアメリカだけね
420ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:26:23.13ID:tAejcZy10
末端の労働者に支払われる賃金が低いだけだからな
半導体なんて24時間稼働するような場所だし奴隷労働になるのは目に見えてる
421ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:28:33.19ID:EodVA2om0
>>61
自分が阿呆だと理解してないんだな 可哀想で哀れで惨めな奴
422ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:29:17.78ID:e3eWFox30
>>417
ちょっと話はズレるけど

日本生産で輸出時には
LCA(ライフサイクルアセンメント)って、製造時のCO2排出(カーボンニュートル)って問題もあるので

補助金?積んでも採算合うのかどうかって、面倒くさい計算もあるので
423ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:30:54.48ID:EodVA2om0
>>64
地震と電力リスクについては?
先端投資の体力もないから日本工場増設諦めて海外委託増えてるのに
424ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:31:57.58ID:Rtes+WVU0
>>17
それでも多すぎ
技術力を失ったJAPランドに過剰投資してもな
425ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:34:56.18ID:Q6W5PCTb0
>>404
謎のランキングだな
TSMCは半導体メーカーじゃないし
ファブレスとファウンドリが一緒に入ってるのも意味不明だ
426ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:35:29.59ID:EodVA2om0
>>135
それは日本が諦めてマクロンに売り払ったからだろうに

パナソニックも半導体生産から完全撤退しちゃったし
ディスクリートの一部受け継いだロームもディスコンにしたし対応けっこう大変だった
427ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:39:57.18ID:EodVA2om0
>>165
阿呆丸出しの机上の空論に過ぎないな
北海道に発電所と半導体工場つくる計画持ってきてくれや
428ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:40:44.53ID:+gLweY3I0
半導体世界トップのサムスンには追いつけない
みとめるところは認めないと
429ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:41:10.76ID:sMXDU0zi0
>>336
総大に勘違いしてるが製造特許は全部インテルだぞ

発案はテッドホフで嶋は出向開発者でしかない
そもそもビジコンはICを発注したから
CPUの発想もなく最初は拒絶していた
ビジコンは独占販売権しかもってない

4004のwikiでも読んでみようぜ
430ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:45:05.65ID:EodVA2om0
>>206
違うぞ 日本の電卓メーカーにオーバースペックなMPU提案
電卓メーカー側の経営不振もあり販売権買い取って自社販売した
431ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:49:56.41ID:w1NFAm0a0
>>423
台湾だって地震が多いんだよ
台湾は中心部は褶曲山脈になっていて3000m以上の山が200座以上もある
最高峰の玉山は富士山よりも高い
それで二つのプレートが台湾上で強い力で押しあっているか分かるでしょう
おまけに台風はスゴイし最近でも一つの台風で2000人近くが無くなっている
逆に水不足でも苦しむ年もあり日本からタンカー輸送の話もあったくらい

自然災害は最先端の半導体をヤラナイ言い訳にはならないよ
432ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:50:18.06ID:THY+1WdY0
昔からインテルは毎年1兆円は投資してるだろ
平常運転だろ

孫のチャンス
433ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 13:51:06.86ID:7RzQgWaN0
結局毎回のようにAMDは舐めプして負けることになる
何で学ばねぇんだあいつらは。
天下取り続ける気概がなさ過ぎてほんとクソ。
434ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 14:03:56.34ID:y760aBUN0
>>233
インテルって自前の量産用のファブを全く持ってなかったのか?
435ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 14:13:20.11ID:UNHvrrWn0
>>15
半導体技術者を養成するそうだぞ

なお職がないので海外に流出するだけの模様
436ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 14:14:17.99ID:UNHvrrWn0
>>434
持ってる。
それがなかなか微細化についていけないのでTSMCに乗り換えようとしたらストップ
437ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 14:29:35.24ID:EodVA2om0
>>234
窒化ガリウム? 日本はSiC半導体は前から強いけどGaNはどうなんだろな
438ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 14:39:43.62ID:aT4MgrcF0
>>13
生き馬の目を抜く半導体業界だと半分狂ってるぐらいじゃないとついていけないよ
今の日本人には苦手な分野だわ
439ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 14:40:45.93ID:tiERojTe0
グラボの値段下がるの?
440ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 14:46:03.78ID:33PZPcyI0
よっしゃ
半導体株ブル3倍いっとくか
441ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 14:49:21.96ID:y760aBUN0
>>436
なんだそれ、TSMCに依存し過ぎじゃないのかと思ってしまう
TSMCって中国の息がかかり過ぎじゃないのかって思ってる
442ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 15:27:18.80ID:EvX80bFq0
アメリカに作ったらまた価格に跳ね返って
結局RYZEN駆逐出来なくなるだろうに
443ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 15:37:13.03ID:WJdoc0RY0
価格というより量の問題
444ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 15:50:56.10ID:eb311PuN0
台湾が有事になったらどさくさに紛れてTSMC破壊するだろうなw
445ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 16:01:38.68ID:xKzMQwM90
イントロ 早押し ドン!!
446ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 16:03:14.92ID:14DLBlIc0
最大1000億ドル
熊本はいくらだったかな・・・
447ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 16:08:43.13ID:T11CqiyI0
熊本の方が最先端でしょ?
448ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 16:09:33.00ID:qgUuw3Ce0
20ナノだぞ
449ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 16:12:04.66ID:zT9T1tn40
もうどうにもならんな
日本は10兆円でリニアみたいな他国に売れもしない鉄屑に必死だし。
450ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 16:13:39.12ID:lLBJzGgV0
NECも頑張れよ
451ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 16:15:12.51ID:dPjbI3CS0
>>104
株主が短期的な利益を追求するからな
452ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 16:17:24.58ID:qjwqrl/40
一方日本は、国内企業を冷遇し、外国企業のTSMCに莫大な血税をプレゼントして国内に誘致した。
千人単位で外国人労働者まで連れてきて日本側のメリットはほぼ無い。
453ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 16:21:21.53ID:xKzMQwM90
たまごっちの悲劇を知らない人は自分のところで作って増産させようとするよねw
454ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 16:28:55.22ID:ej23dAxq0
>>79
アメリカ企業が中国製ドローンを使用して演出した東京五輪の閉会式を見て
これぞ、日本の底力! と喜んでたのがヤフコメの連中のレベル
455ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 16:32:23.52ID:mhbS/zEQ0
ARMとSHはどこで差がついたんだろうね
456ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 16:35:58.19ID:Iw6lnDfK0
>>1
動画ダウンロード欠損指せるWindows10
Microsoft Windows(KB5004953)?
データダウンロードが出来ないプログラム欠損、回復機能でレジストリ修復19時間経過しても直らない
最終アップデート補正プログラムサッサとアップロードしないからな..
こいつらは
だから誰もPC買わなくなってスマホオンリーになる。
457ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 16:48:33.53ID:zT9T1tn40
>>456
日本語おかしくね?
458ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 17:44:12.93ID:ZW99h1x40
1000億円!
では無く1000億ドルか・・・
459ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 18:00:25.33ID:CkgukUw90
>>451
社長が数年でコロコロ変わるからだよ。
長期的視点で経営出来るわけがない。
460ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 18:24:30.35ID:3Nqs4Yp+0
国内労働力をぶっこめる体力あって裏山

日本政府・企業グループはこういう観念欠落してるし日本人自体も怠惰になっちゃったもんな
461ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 18:36:40.85ID:iUtjuL320
>>452
>千人単位で外国人労働者まで連れてきて日本側のメリットはほぼ無い。

これ怖いよね。
外資になったマイクロンは外国人がいっぱいいるもんな。
462ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 18:39:19.37ID:05h2wXId0
半導体てロボットアームがピピピて作る数センチ四方の電子部品だろ
その工場の3000人てなにすんの?
検査、清掃要員が2000人の研究職1000人とか?
463ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 18:40:46.79ID:iUtjuL320
>>462
詳しくは知らないけど、365日24時間稼働だったら5組ぐらいに分かれないと
回せなさそうだ。
464ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 19:27:25.60ID:w1NFAm0a0
>>461
労働者じゃなくてエンジニアね
マジレスすると、月産5万枚の大規模ファブだと
経営経理100名、総務管理部門100名(台湾と日本の多国籍になるからもっと多いかも)
ロジ200名、設備管理200名、設計部門200名、インテグレーション100名、
要素プロセス技術400名、オペレータ1200名、検査検品300名、運搬出荷100名
このくらいかな
465ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 19:28:36.48ID:M0siIWOX0
これ、既に関わっている。かなり本気だよインテルは。
466ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 19:32:28.65ID:w1NFAm0a0
>>464
装置技術300名が抜けていた
半導体製造装置関係は彼らが面倒を見るんだわ
小さな故障は自分たちで修理、大きな故障はメーカを呼びつけ直させる
467ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 19:34:38.39ID:m7m+uhTf0
TSMCからパクればいい()
アメリカってなんて言うんだろ
中国の(アル)
468ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 19:39:08.26ID:w1NFAm0a0
日本の会社にインテグレーション部門は存在しない会社が多いけど海外メーカーには必ずある

インテグレーションはエリート部隊で要素プロセス技術の上に君臨して全体最適化を図る
複数のプロセスを調整し工程を減らし歩留まりを上げるのが彼らの仕事
高コストの凝ったプロセスはインテグレーション部門が拒否
結果低コストプロセスで少ないマスク枚数になりコスト競争力のあるデバイスとなる
469ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 19:39:52.47ID:Q0MI1uke0
IntelというよりアメリカとEUの思惑だよな。東アジアに
生産拠点があるよりはアメリカにあったほうが輸送コストや
安全保障上都合がいい。

研究費や自社製品生産の傍ら、ファウンダリビジネスまで始めるなら
これでも足りないんじゃないか。
470ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 19:40:09.22ID:5vwSfuE90
なんかアルダーレイクって最新CPUが設計ミスで曲がるらしいよ
471ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 19:55:23.90ID:HPVCuxT80
>>10

アメリカの人件費では、すごく高額になるかと。
472ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 19:56:13.75ID:NpBM4GPL0
これで10ナノとかだったら大笑い
473ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 19:57:28.19ID:NpBM4GPL0
>>468
巨艦大砲主義って日本人は好きだからねえ
474ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 20:01:00.67ID:eMp69qfk0
雇用を創出するといっても誰でもいいというわけにはいかないだろうし
適した大量の人材をすぐに集められるものなのかねぇ?
475ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 20:03:21.51ID:yOHvyhFd0
株価上がりそう
やっぱ日本よりアメリカだよね!
476ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 20:15:36.92ID:bl+QG3SE0
>>47
なんやこの改行

きっしょ
477ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 20:23:13.21ID:9HunDYCX0
流石は米国、スケールが違う
478ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 21:01:21.47ID:sSxj9bwN0
アメリカの大きさに驚くよな
これで半導体不足が永久に起きないことを願う
479ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 21:06:39.29ID:dgoioa5p0
>>437
化合物半導体で集積回路は無理だろ。
結局p型ドープの電気補償が解決できてないはず。
480ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 21:22:05.62ID:blzJrLHV0
>>441
インテルは設計と製造の両方する垂直統合
これだけ設計だけの企業に勝てない
設計専門なら莫大なお金を掛けて工場を作らなくていいから、
その資本で世界中の天才を雇える
そうして設計企業の最新半導体が生まれると、インテルの工場は全て無駄になる
インテルの工場はインテルが設計した時代遅れ半導体しか製造しないから
※インテルも焦って他企業の半導体も製造すると方針転換しつつある

TSMCみたいに製造専門の企業は世界中の設計専門企業やその最新設計を採用している
アップル等から依頼されて、最新の半導体を製造するので製造技術が鍛えられる
世界中の企業を相手にするので売上が莫大になり、工場を建てたコストも回収できる

設計は出版、製造は製本
設計はデザイン、製造は裁縫
設計は建築設計、製造は建造物建設
普通は分業する
481ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 21:26:31.48ID:SjxjlY/00
>>61
ありもしない仮定に基づいて責任をでっち上げて罪を擦り付ける
典型的なキリスト話法でワロタw

コンゴで手首狩りをやってた奴は仏教国の王だったっけ?
北アメリカで先住民狩りをやっていた奴はイスラム教徒だっけ?
南アメリカで奴隷狩りをやっていた奴はオウム真理教の信徒だったのか?
先住民の断種政策をやっていたオーストラリアでブードゥ教が国教だとは知らなかった。
482ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 21:27:21.14ID:2vu+tzSY0
日本に半導体を作らせないようにしたのが地味に効いてるな
あのまま日本に覇権を握らせ、裏でアメちゃんが実権を握って好き勝手してればこんなことにはならんかったのに
483ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 21:51:57.30ID:aT4MgrcF0
>>482
リーマン社長の日本企業に半導体最終工程と言う乾坤一擲ができないと踏んだのは今となっては英断かもしれん
484ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 22:01:07.72ID:m7dzvV9l0
>>2
アナログごり押しの製造技術の方はなんとかなるかも知れんが
ソフトウェアはむずかしいね。やはり母国語が英語の方がプログラミングの
親和性が高いだろう。
485ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 22:03:37.09ID:m7dzvV9l0
>>33
車の半導体レベルの物だったら別にTSMCじゃなくてもいいだろ。

>>26
微細化とかリーク電流制御とかでインテルとTSMCはどっちがリードしているの?
486ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 22:34:46.79ID:2/y5zWDA0
ismc
487ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 22:36:29.85ID:UNHvrrWn0
>>480
分業はいいんだけど、その中での寡占が問題
488ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 22:36:36.88ID:QbG9tEYm0
1000億ドルすげえ
日本は2000万くらいか
489ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 22:52:26.98ID:3HtbCbnW0
美味しく日本企業がいただきますw

ファナック
490ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 23:39:34.75ID:Kf5hBhuN0
>>479
普通にGaAsやらInPやらSiGeでIC作ってる。
というかスマホとかにも入ってるよ(´ω`)
491ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 23:43:19.18ID:ZMpS59uh0
オリンピックだの飲食店協力金だの捨て金をこういう分野に投資すれば少しでも将来のリターンがあるのにな
492ニューノーマルの名無しさん
2022/01/22(土) 23:55:05.73ID:Q/6boHf80
>>430
バカで嘘つきだな
493ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 00:07:02.40ID:yCg54Qmy0
>>491
そんな端金じゃ戦えないよ
494ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 00:29:53.04ID:dQ8slv1Y0
>>493
そう言って意味ない小さな無駄遣い続けて必要な物を手に入れられずいつも金ねーと言ってる貧困層に落ちる
495ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 00:49:40.22ID:aZY2Frpu0
>>2
総じて半導体はブラックて言われていたしな
本当にブラックな環境だったわ、倒産して精々した
496ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 00:53:35.86ID:7WdibSJQ0
>>481
憲政史上最長政権様のお言葉

自民党総裁 安倍晋三
「憲法が国の権力を縛るという考え方は古色蒼然とした考え方」

自民党元法務大臣 長勢甚遠
「国民主権、基本的人権は(憲法から)無くさなければいけない」

自民党副幹事長 西田昌司
「そもそも国民に人権がある事がおかしい」

自民党内閣府特命担当大臣 片山さつき
「(改憲して)天賦人権説をとるのは止めよう、というのが私たち自民党の(改憲に対する)基本的考えです」

自民党憲法改正推進本部長 船田元
「公益のために私有財産を没収できるようにしたい」
「立憲主義を守って国が滅んだらどうする」

自民党元防衛相 稲田朋美
「国民の生活が大事なんて政治は間違い」


アメリカが英霊を皆殺しにしてA級戦犯を処刑して、
占領してくれて良かったわ
497ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 00:55:14.89ID:7WdibSJQ0
>>495
日本人はブラック経営、ブラック植民地政策、ブラック国家運営しかできないよ
強者に媚び、弱者を虐待するから
正義とか人権という概念を持っていないでしょ
アングロが世界を支配できたのは植民地に対して気前が良いから
498ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 01:06:51.35ID:NHI4ub7V0
GAFAとか一部だけ見て、アメリカは製造業を捨てたなんて
思ってる人は、情弱。
499ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 01:12:05.32ID:7WdibSJQ0
>>498
比率は下がっているよ
ソフト業種が高くなっている
IT、金融、高度サービス
500ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 02:04:47.02ID:1TF/kUol0
コスト高そう
501ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 03:10:20.33ID:3U3M/60V0
>>497
日本も併合した連中には気前がよかったけどね^^;
502ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 03:12:47.62ID:FuU3VEbm0
なんつーか、日本人は凝り性なんだよな。だから既存の技術の向上にはまあまあ合ってる。でも、限度知らないから、どこかでコストとの釣り合いが取れなくなるし、新技術の開発には時間かけすぎる。その為、段々と追いつけなくなった感じ。
503ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 03:16:37.81ID:HQs7Kw0M0
アメリカは半導体を自国と絶対に裏切らない同盟国で必要量を確保したい
そのアメリカが次にやりたいことが2つあって、
1つが台湾にある半導体メーカーの台湾国内工場をアメリカと日本に移転させること
これは台湾侵攻やそれに準ずる事態を想定した動き
もうひとつがサムスンの経営陣の韓国人割合の引き下げ
アメリカはこの2つを5年から10年で進めたい
504ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 03:16:59.72ID:WhvLJPm20
AMDにCPUで負けてるのも一時的なもんだろ
頭脳は買ってくればいいわけだし
AppleはWindowsやLinux向けにARM売るわけじゃないから、インテルの商機はまだまだある
505ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 03:26:11.60ID:vLuruAfJ0
>>53
東京で関係ない業界にいるとあまりわからないけど、地方の工場で24時間三交代制とかで電子部品をひたすら生産している工場が結構あると数年前に聞いた

今も部品不足が続いているから生産してるかな
506ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 07:55:27.93ID:OKE/IOPJ0
これは台湾が戦争になる高い確率があるからだな
そのとき米軍が台湾(にある)TSMCを爆破するという話がでてていま話題になってる件とつながる
必要な半導体は米国自身でつくれるようにしとくんだろう
507ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 08:57:20.14ID:HDFNRFPF0
台湾 → 中国になりそう度 50%
韓国 → 北朝鮮になりそう度 30%

世界の半導体の二大生産国が、んな感じ
508ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 10:36:17.56ID:OQl6LO520
>>504
負けだしてもう7〜8年にならんか?
509ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 10:47:13.75ID:HmFnbnDB0
>>459
社長が数年でコロコロ変わるのは極一部だし、会社の社是や理念が有るだろ。これを最近は軽視しすぎ。
510ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 10:53:17.82ID:HmFnbnDB0
>>507
全く分かっていない。めている
台湾TSMCは日米に工場をシフト。
Samsungの議決権はアメリカが握っている。いざと成れば米国企業になる。
511ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 11:16:23.74ID:quui5UMW0
>>510
別にシフトはしてないでしょ
アメリカや日本にも工事つくるってだけ
TSMCにとって台湾がメインであることは変わりない
512ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 11:29:53.56ID:16bAau4Z0
台湾TSMC、22年の設備投資5兆円 2ナノ品新工場建設
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM136Q70T10C22A1000000/

インテル→10年で最大11兆円投資
TSMC→1年で5兆円投資

インテルの本気度が全然足りない
513ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 11:31:33.67ID:3U3M/60V0
>>507
半導体生産上位5位まで入れるとこうなる
1. 台湾 → 中国になりそう度 50%
2. 韓国 → 北朝鮮になりそう度 30%
3. 日本 → まず中国になりそうなのは沖縄だからセフセフ
4. 米国 → 本土はほぼほぼ問題ないっしょ
5. 中国 → 1億人タヒんでも(略
514ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 11:47:09.33ID:+EIZVrnX0
工場の設備揃えられるのか?半導体不足で負のスパイラルに落ち込んでる世界で可能なのか

うちが儲かるからウハウハ!
515ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 12:40:10.85ID:DHi0/4Sw0
これ、日本の製造メーカーに恩恵あるんですか?
516ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 13:03:40.64ID:e1BKwtrN0
自転車操業だな
日本も自転車操業の半導体やらんと駄目だろ
517ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 13:05:52.23ID:e1BKwtrN0
インテルのメガサイトに
日本の半導体素材関連企業が隣接地に工場が造れるかだな
518ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 13:06:38.86ID:Zj8PrY1Q0
日本は作るものがないのにどうするんだ?
519ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 13:10:02.98ID:MVqPcmGK0
>>27
台湾人の作ったnvidiaもGPUの価格吊り上げてボッタクリしてるもんな
520ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 13:14:44.86ID:x10hcm1d0
半導体工場はクリーンだし
温湿度も管理されていて良い職場だよね
合板工場とか金属加工工場には2度と勤めたくない
521ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 13:19:01.80ID:x10hcm1d0
半導体工場は製造部門は楽だけど
プラント管理部門はきつい
プライマリーやポリッシャーの交換や
外調機の点検、雪寄せ、冷暖房管理等
力仕事が結構ある
522ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 13:23:35.76ID:CMaMGIVZ0
>>485
そらTSMCの圧勝よ。サムスンもIntelには圧勝してるわ。
523ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 13:30:49.98ID:KtSULYTy0
cpuの2チーム体制をなくしてから弱くなった
524ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 13:38:24.42ID:Nc+K/PEJ0
>>484
日本の半導体が滅びたのは営業力が無かったからだよ。
自分は回路設計をしてるが、通販のサイトには海外の半導体しか売ってないし、
海外の半導体メーカーのサイトに行けば簡単に製品を検索できるようになってる。
データシートも海外の方が見やすい。
日本の半導体メーカーは回路設計者のことを
全然考えない営業をしているから滅びた。
525ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 13:54:44.86ID:WWSbN2rH0
こんだけ各国で投資すると恐ろしくダブつく未来もあり得るな
半導体は雇用を生まない産業らしいので
台湾や韓国ぐらいの規模感の国が
国策のように全振りしてやるのが向いてるんだろうな
どうなる事やら
526ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 13:56:38.61ID:9CweemNv0
ニコンが俺を切り捨てたのがすべての原因
まあ派遣だったんですけど
527ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 13:59:03.55ID:quui5UMW0
>>525
それは無いでしょ
メモリはだぶつくかもしれんけど
ロジック半導体の需要は
これからますます増える一方だし
528ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 18:37:42.82ID:7WdibSJQ0
>>501
香港は今でも日本を恨んでいるけど、イギリスには感謝している
529ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 18:39:24.59ID:7WdibSJQ0
日本人だって肋骨を浮かせなが「日本人なら贅沢は敵だ」や「欲しがりません勝つまでは」よりは、
今のアメリカ植民地の方が嬉しい
死ぬまで働けみたいなブラックは土人ジャップの特徴
530ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 18:56:37.89ID:Oa40Fj3l0
>>504
AMDから天才ジム・ケラー引き抜いたけど飼い殺しにしてたぞ
組織がデカくなりすぎて小回りが効かず天才がいても活かせない
資本力を活かしてファウンドリとしてTSMCやサムスンに対抗する路線のほうが良いと思う
531ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 19:25:20.75ID:UCkET1nD0
エルピーダもマイクロンに買収されて良かったと、多くの従業員が感謝していると聞いたことがある
532ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 19:26:14.96ID:t4rApPQU0
台湾リスク織り込んだか?
533ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 19:38:04.59ID:1fLmbleU0
>>531
外国人従業員か。
534ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 19:40:47.98ID:W1NkgHEa0
こんな凄え会社でもGAFAMに入らないのか?
535ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 21:29:11.79ID:wx5kajhZ0
オンライン業種の括りだぞ、それ
536ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 21:29:50.11ID:crmbrQuM0
日本に誘致できなかった時点で終了
台湾だけか
537ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 21:35:45.93ID:QHNGeamv0
ニコン安泰
538ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 21:36:30.27ID:2Y9Pgbyv0
中華品と品質は変わらんだろ
539ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 21:48:36.89ID:vWsrcyjl0
これってトランプがやり始めたこと?
540ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 21:55:02.23ID:0dFYdrOK0
>>506
TSMC爆破したらアップルもインテルもクアルコムもNVIDIAもAMDも
全部製品できなくなって倒産するやん。
インテルが先端品作れるまで最低でも2年以上は掛かるのに
今年北京オリンピック後に
侵攻始まって爆破してしまったら2年間耐えられんだろ。

そもそも中国はTSMC無くなっても台湾併合する意味があるが
アメリカは爆破すれば台湾守らなくて良いということで
どちらかというと闘いません、引きますという意思表示にしかならない。

自分はむしろTSMCを爆破してしまえば西側諸国が経済崩壊するし
台湾守る実利が無くなるから抵抗も減るので中国の方が爆破するんじゃないかと思ってる。

TSMC爆破はアメリカに利するというより中国に利する話だと思うよ。
541ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 00:01:53.80ID:ilXAdW9D0
>>540
今の中国は経済依存度を高めて
その天秤で軍事侵攻する戦略だから
無傷でTSMC手に入れたら世界はめちゃくちゃになるぞ
542ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 04:48:20.36ID:ShSDCrXf0
韓国は蚊帳の外であった

543ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 04:54:47.43ID:Ar5WRqqv0
>>2
愚鈍な日本人がすべて自滅させたからな。ほんと間抜けな話だ。
544ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 05:02:50.87ID:XGCLgL6b0
東芝のDRAMがブイブイ言わせていたのは30年前の話だしな
545ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 05:10:44.65ID:z3kfMTHw0
韓国のアガシの活躍で日本の技術を取られまくったからな
546ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 05:13:47.74ID:FkuL3Qto0
>新工場は米国における先進半導体生産の新たな中心地となり

一方、TSMCは日本では20nの驚くべき時代遅れの半導体を作るw
日本は、たぶん中古ポンコツ製造装置を高く買わされるというオチなのか?ww

ぎゃはは
547ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 10:48:12.95ID:ZofZHU7D0
20nmなら全工程を日本の製造装置だけで賄うことができるからな
これができるのは日本だけ

キヤノンの露光機やTELのエッチャーや荏原のCMPや日立ハイテクの検査装置で問題ない
ついでに東京精密のダイサーも付けるか
548ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 12:05:23.61ID:M5N4j/sb0
中共企業に独占されなきゃどうでもいいのかね
ナチスみたいに恫喝の道具にしかならないしな
549ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 13:24:47.86ID:GGrDSqav0
アメリカの圧力で自動車か半導体かどちらかを取るしかなかった
日本は自動車を選んだ
550ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 17:54:56.63ID:gUPxu2AG0
>>547
CVD装置(カバレージに優れた物)、Cuメッキがかなり弱いね
551ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 18:06:47.07ID:SJWuvtK+0
ハイコストで売れないと思います。>>1
552ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 18:22:42.19ID:EJsXG+bL0
半導体の需要は年代ごとの上下はあっても全体としては絶対に右肩上がりになるのに、
日本の半導体産業が死んだのはどういうわけなんだろうな
日本企業特有である金を生まない事務員の人数が多すぎ、給与高すぎだったんかね?
赤字で金を生まない事務員をリストラせずに、金を生み出してる現場だけリストラして潰れるのが日本企業だからな
553ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 19:22:49.40ID:FvhehJtf0
メモリでシェア持ってだけだから
554ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 19:34:06.81ID:kXpQm1VK0
なんでも作れてた。
自動車、ゲーム、カメラが儲かってたときに、
半導体製造業は赤字だった。
利益を回してあげればよかった。
555ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 23:08:53.84ID:2sGvaFpM0
昔から半導体は4年周期で盛り上がるとか言われてたのに
数年我慢できない経営者ばっかになったから
556ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 23:39:02.58ID:kXpQm1VK0
赤字になったら金を借りられなくなったり、
公共事業を受注できなくなったりするのかも?
557ニューノーマルの名無しさん
2022/01/25(火) 01:19:32.28ID:t6G4O9IH0
日本の半導体というが
作ってたのは単純設計のメモリ
それは中国ではなく韓国に負けた

設計無視で微細化技術を競ってたら
生き残ってた可能性はあるけど
時代的には難しかったろうな
558ニューノーマルの名無しさん
2022/01/25(火) 01:26:34.82ID:HMIDPl6b0
>>2
25年前で既に外資グルグル渡り歩きが
出世近道コースできてたで?
559ニューノーマルの名無しさん
2022/01/25(火) 01:31:41.32ID:1tIUBA2j0
金を生むか生まないかは為替で決まるものは民主時代に死んだよ
560ニューノーマルの名無しさん
2022/01/25(火) 01:51:02.37ID:mIlAEXf60
半導体製造装置はバカ売れか
561ニューノーマルの名無しさん
2022/01/25(火) 05:49:12.35ID:9TbC7a2X0
日本はバブル後、極端に赤字を恐れ
未来や可能性に投資できないから
ちょっとダンピング競争を仕掛けられると
あっという間に音を上げて買収されちゃうっていう
562ニューノーマルの名無しさん
2022/01/25(火) 19:02:49.32ID:yOPr/Sw30
というか商売をやったことがないのに儲かるわけがない
日本は下請けが向いてたのだ
563ニューノーマルの名無しさん
2022/01/25(火) 19:04:35.69ID:WM/Fe+HB0
>>14
ほんと、シナチョンは日本に寄生しながら反日活動するからゴミだよね
564ニューノーマルの名無しさん
2022/01/25(火) 22:47:41.92ID:I6JjsLd70
>>510
文が訪米した時にサムソンの工場を米国に移せと言われたらしいな
565ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 04:52:23.22ID:b85FYP+G0
>>560
露光装置のキャノン・ニコンは既にASMLにシェアを奪われて事実上敗退した。
垂直統合型の日本企業の自社半導体向けの開発に寄り添ってエンジニアの能力に依存した装置作りをしてきたんや。
スループットを最重視するTSMCやサムソンに対し、装置間のバラツキ無くして工程間で入れ替え最適化を可能とした
ASMLに負けた。

カタログスペックではニコン・キャノンは単体マシンのスループットでASMLに勝ってたんだが、
工程間の装置アレンジが変更できるASMLの露光装置を使うと実際のスループットでASMLが2倍以上勝ってたんや。

ニコンキャノンは工程に特化してエンジニアの経験でチューニングすることを前提として装置開発したんで
装置のバラツキが多くて入れ替えが出来なかったんよ。
566ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 05:14:03.30ID:9Ft72dgY0
TMSは中国なきゃなりたたんよ
ホンハイと同じ
567ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 05:51:00.93ID:JjVQClsg0
>>565
2012年 次世代露光技術の一つである極端紫外線の開発の加速化のため、世界半導体大手の3社インテル、サムスン、TSMCから約50億ドルの投資を受け入れる。ニコンと長いパートナー関係のインテルが6割の30億ドルを担う事になる[14]。ニコンは同技術の普及が起こる可能性が低いと判断し、2010年代初頭に開発から撤退した

判断ミスで完全に負けて
ニコンは特許メーカーになった
568ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 06:16:04.66ID:P8HEyCjp0
日本は作らないの?
569ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 07:05:48.53ID:zgN3h+/30
2025年とかノンビリしていて大丈夫なんかなぁ?
570ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 07:17:32.85ID:ckM5vafW0
米国版、ファウンドリーはスカイウォーター(SKYT)になるだろう。
571ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 07:29:10.82ID:2KKd5oL80
どんどん開発してください。
そしたら、今最高峰のIntelR Core? i9-12900Eがどんどん安くなります。
572571
2022/01/26(水) 07:34:08.24ID:2KKd5oL80
20年前のIntel Core i9-12900Eなんて、みんな見向きもせんでしょう。
573ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 07:47:01.22ID:ckM5vafW0
米国版、ファウンドリー企業、スカイウォーターが新しい戦略を打ち出して来るはずだ。
574ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 07:55:39.88ID:3t+W1bBP0
新しいintelは爆熱以外は良くなってるらしいけどな
もう2世代先くらいになったら傑作CPUが出るかも
575ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 08:11:44.10ID:4tAfRxcq0
12兆円かけて
たった3000人の雇用ってのが味噌
熊本のTMもそうだが
半導体は、かける金の割に雇用が極小
576ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 08:32:15.74ID:Rfb95N510
熊本のSONYとTSMCの工場はiPhone 14以降の4800万画素CISカメラ用なんだろ?だから日本への工場誘致渋ってたTSMC的にも飲まざるを得なくなったと
577ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 09:05:08.30ID:k8GeFYyX0
半導体製造機ってオランダが強いんやね、何でオランダなんだろって不思議に思える
1人の天才でもいるのかな
578ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 12:21:35.82ID:oo+QT8kD0
ASMLは露光装置が強いんだよね
579ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 14:29:50.24ID:m/6csyP+0
露光装置では1強
ASLMとの競争に敗れて没落
580ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 16:35:46.24ID:++EDiv470
「ナノインプリントリソグラフィ」でぐぐれ。
国が支援するべきはこっちだと思うんだけどな。
581ニューノーマルの名無しさん
2022/01/26(水) 18:58:05.90ID:+arwSBQd0
それこそNILなんて目が無い

ニューススポーツなんでも実況



lud20250221220907
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1642788215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「インテル、米に世界最大級の半導体工場新設 最大1000億ドル投資 [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【サッカー】<米国/MLS>参入わずか2年目のアトランタ・ユナイテッドが初優勝!7万3019人の大観衆が入場。リーグ史上最多の観客数
【食】焼きそばの「玉」業界に特需 コメ高で割安感、東洋水産は工場新設 焼きそばが食卓の“新主役”に [煮卵★]
【将棋】藤井聡太九段 史上最年少、10代三冠達成!!羽生永世七冠の記録を3年以上更新・・・第六期叡王戦 [あずささん★]
【野球】阪神・青柳が1・2億円で契約更改「最大限の評価をしてもらえた」子どもたちに夢与える大台突破 [鉄チーズ烏★]
【フィギュアスケート】三原舞依は4位 本郷理華9位、樋口新葉10位 デールマンが首位発進 四大陸選手権・女子SP[2/16]
三大炎上しやすいもの SNS、吉原、ホルモン、中継ぎ投手 あと1つは?
【東京五輪】大坂なおみ「間違いなく私の人生の中で、アスリートとして最高の名誉」聖火点火の喜び語る フォロワー「あなたで良かった」 [Anonymous★]
【葦原大介】ワールドトリガー◆801【ジャンプSQ】
【韓国】「限韓令、ジャパンボイコット、香港デモに新型肺炎」 払い戻し相次ぎ新規予約も急減…韓国の旅行業界、連鎖倒産の恐怖[02/12]
【緊急地震速報:20210822010134 浦河沖 M3.5 予想最大震度2】
【USD/JPY】新ドル円16015【雑談禁コテ禁IP無】
ゴルフ最強のレインウェア
町長が議場で市長に土下座を要求 ゴミ処理施設などを周知するパンフレットめぐり 福岡県 [バイト歴50年★]
【速報】 トランプ大統領声明「中国がパナマ運河を運営しているが、米国はパナマ運河を取り戻す。我々は運河を中国に渡したのではない」 [お断り★]
【新潟】女性を盗撮目的でホテルの客室に小型カメラを設置 小学校教諭の男(35)を逮捕 [ボラえもん★]
アメリカ大陸にはプロテスタントな清教徒が多く移民したのに、中南部では敬虔で保守的なカトリックが多いのは何故?
大阪のラーメン屋part104
ミュージックジェネレーション&この世界は1ダフル3時間SP★6
洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる件
【テレビ】上沼恵美子 紳助さんに共感…芸能界の息苦しさ訴え「事実を言えなくなった。1000分の1も言えてない。ストレスだらけ」
2019年9月下旬に発生した山梨県の道志村キャンプ場での7歳女児の話題 〜その560〜
「牛タンのねぎし」の直営工場で外国人奴隷共がストライキ。妊娠した実習生奴隷に中絶か帰国かを迫った為
ベッキーさん バンギャ界から神扱いされていた!!「バンギャの最終形態はベッキー」「超うらやましいバンギャの頂点」
ネトウヨ軍師のもへもへ氏「ど素人は港湾が壊れてても船で接岸して物資下ろせるって思ってるが大間違い」⇛実際下ろせてると話題に。
トランプ大統領「ロシアの対応はとても良かった」 ウクライナを激しく批判「戦闘を始めるべきではなかった」 ★6 [蚤の市★]
【芸能】武井壮、世界陸上のガトリン金を批判「ドーピングは順位だけでなく、文化や経済を奪う略奪行為」
【大勝利】PS4オメガクインテット11
【インテル入ってる】 Si01BB、 Si01BE
【FLASH】 BTS出身事務所の韓流アイドルが日本のCM&テレビを席巻! ジャニーズタレント起用中止で「ビッグボーナス」 ★2 [9/16] [仮面ウニダー★]
【悲報】15歳の男子中学生をホテルに連れ込んだ20代の看護師逮捕されるwwwwww
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆9109
【悲報】野党、ロジハラで自治体をいじめる 「下北道路の関連道路の整備はどうなっている」「災害時には新道路も通行止めになるのでは」
【グラビア】Fカップグラドル山地まり ポールを握りながら誘惑の視線![03/25] ©bbspink.com
【コロナイジメ!】「なんのために戦っているのか分からない…」最前線で戦う医療関係者が保育園で子どもの保育拒否! ★2
茄子皮天津飯が世界王者狙ってボクシングを活動の中心に移すらしいんだけどまだ懲りてないのかよあの号泣王www
北海道のビルメンテナンス業界その2
アイアンウィル弱体 [無断転載禁止]
パンティ最高の色www
エクセレンテ大阪で嫌な目にあった人
【PC/障碍者】Windows 10、マウスの代わりに視線のみで操作が可能に Insider Preview Build 16257の「Eye Control」
ネルギガンテの新モーション追加か?
鳥人間コンテスト2022の結果
【アッキード疑獄】[03/19/21:15]安倍首相「私の妻でなければ載らない」昭恵氏関与は否定【朝日新聞】
【バーチャルYoutuber】楠栞桜アンチスレ#1550【塩の戦略的目標】
ビルメンテナンス(設備)Part341
【悲報】名古屋市長選、日本保守党推薦の広沢一郎がリード。自・立・国・公から推薦を受ける大塚耕平が追う展開
【速報】歌手・鬼束ちひろ容疑者、逮捕   友人が体調を崩したため駆け付けた救急車を蹴った容疑 通行人に嫌み言われてパニックに ★4 [スペル魔★]
【社会】「親ガチャ」若年層に流行 格差拡大、貧困増大  「努力しても報われない」諦観を抱く若者増加 ★5 [potato★]
ファーストインプレッションでは微妙だったけど「ああやっぱ『このグループに相応しい選ばれし人』なんだなあ」とお前らが思ったハロメン
アベンジャーズエンドゲームみてきたけど日本のアニメ・マンガ作品ってぜんぶ同人レベルのゴミに見えてきたわ
【超速報】松村沙友理ちゃん、大胆ブラチラ 😻😻😻
おっぱいが大きいのにYouTuberにならない女って馬鹿だよな
【議論】なぜ梅澤美波は次世代キャプテンの座を賀喜遥香に奪われてしまったのか?
なんGマイナーアイドルコンテンツ部 ★3
アンティルドーン【惨劇の山荘】
デロイトが内部崩壊でコンサル「ビッグ4」首位から陥落危機!外資戦略系でも序列激変 [PARADISE★]
モー娘。20周年記念SP詳細!現役メンバーがコントに挑戦!新キャラ「マリアン牧野」誕生!
ツインテールの子はエッチみたいな風潮
アダルトコンテンツのトークン作る
【悲報】北朝鮮、再び「重大な実験」ICBMエンジンか
【裁判】相模原45人殺傷初公判 植松被告側「大麻精神病」無罪主張へ 検察側「自己愛性パーソナリティー障害」責任能力ありと主張
北海道のビルメンテナンス業界
インテリア問屋大集合!!
入社1か月で辞めたモンスター新人の言い分「耐えることに何の意味がある?」
【英国 ハマー・フィルム 】  テレンス・フィッシャー監督作品総合  【 吸血鬼ドラキュラ 】
インテリアブログヲチ107

人気検索: Child あうアウpedo little girls 謖?次闔我ケ 熟女スウェット尻 小学生膨らみ 海外少女ヌード 14 year porn video porn あうロリ画像 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 masha babko video
08:09:07 up 39 days, 9:12, 0 users, load average: 6.57, 7.74, 7.57

in 0.65982604026794 sec @0.042680978775024@0b7 on 022122