2022年04月13日 16時04分 公開
文教堂書店赤坂店が6月で閉店へ 赤坂駅周辺から書店がなくなる事態に
再開発に伴うビルの建て替えのため。
[ねとらぼ]
東京・赤坂にあった書店「文教堂書店赤坂店」が、ビル建て替えのため6月17日で閉店することが分かりました。これで赤坂駅周辺の書店は実質“全滅”となり、利用者からは「非常に残念」といった声があがっています。
赤坂店外観(店舗ページより)
4月11日に同店の公式Twitterで告知されたもので、閉店の理由については、赤坂ニ・六丁目地区の再開発計画に伴い、
現在入っているビルが建て替えとなるためとのこと。また閉店のお知らせと併せて、ツイートでは近辺の書店事情についても言及。
近辺ではこの1年ほどの間に書店の閉店が相次いでおり、加えてさらに同店も閉店となると赤坂駅周辺から書店が全てなくなってしまうそうです。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2204/13/news142_0.html 書店は意外と地方チェーンが強い業態だから
ツタヤみたいに全国丸ごと共倒れという危険性は少ないと思うけど
手にとって立ち読みさせて
売るビジネスモデルはすでに終わったろ。
汚いオッサンや爺さんの
暇つぶしのためにやってんじゃない。
まだあったのかよw
まあ銀座まで数分だろうし、銀座は本屋の激戦区や
タダで正確で最新の情報満載のYouTubeがあるからな
潰れて良いよ
電子書籍を頑なに売らない糞書籍が
追い込まれていい気味だ
>>2
amazonが送料無料をやめたら一気に困るぞ。 毎年5万円以上書籍買ってるけどもう10年以上本屋で購入したことないよ
もはやたんに暇つぶしの休憩場所
神保町の三省堂と池袋のジュンク堂。このへんが終わったら書店文化は終了だろうな
それより
電子書籍のフォーマットを各社統一して
購入したところが潰れたり撤退したりしても
読めなくならないようにしてくれ
リアル書店は潰れてどうぞ
>>7
職場のそばでて人にはキツいだろうけど大手町も銀座も渋谷もそんなには遠くないからね あそこの目の前にある地下のコンビニで昔一万円札拾った
>>11
こういう荒んだ考えになるから売らないんじゃない?
意地でも >>11
電子化できないのは著者が原因なのがほとんどだよ低脳児クン 昔は読みたいを本を何店舗か回って探すのが楽しかったが、今は面倒なのでネットで注文しちゃう
韓国語の本を置けば需要ありそう
あっち系多そうだし
検索することのない本は紙の方がいい
検索しまくる資料や参考書は電子媒体がいい
>>10
つべの情報なんて水溜まりくらいの浅さじゃん。
あんなんで満足できるんか。 >>13
仮に有料化しても、注文したら入荷に一ヶ月かかるとか言われるリアル店舗よりはましかな あのビル結構好きなのに
新宿高層ビルも築50年くらいでしょ
場所とる本屋が地価高い東京にいちばんあってねえ業種なんじゃね
>>25
捨ててもいい読み捨てならいいけど、残したい本なら利用しない
データは保存は信用しない
どうせ、想定外想定外って言ってだれも責任を取らないって決まってるから 電子書籍って読んでも一切頭に残らないのは俺だけか?
意外に都心で暮らし辛い、
庶民的なコンビニ、スーパーが少ない
ひろゆきやオリラジ中田のyoutube観てれば本とかいらねぇしな
老害だけだろ
すぐそばにでかい書店の本店があるような環境だがなんか行きにくいんだよ
押し付けがましい手書きのおすすめが雑音でしかないしシリーズ揃ってないとか
殿様商売の自業自得。
奴らインテリは一般大衆を愚民だと見下してるんだ
>>46
ひろゆきw中田w出すなよw
もうネタの二人をワザと出すのはやめて〜w レジ袋有料になってから、本屋でも本買ったあと、本をそのまま渡してくるけど、あれはさすがに腹立つ。
よけいに本屋行かなくなったよ。
地元の本屋がまちの雇用と税収を支えているから、可能な限り地元で買うようにしている。
通販にしなきゃならない場合は、アマゾンを使わず、地元書店を一枚かませるe-honで注文。
>>52
紀伊國屋で本買ったら紙袋に入れてくれるよ ああ今日は久々に本屋に行くんだった
秋葉でマンガの特典つきを買うんだけど…
近くに本屋ないんよ。
電子書籍に移行したわ、
物足りないけど、邪魔にはならん。
>>42
爺は世代交代した方が世のため人のため
本は経年劣化、読んでいる時や保存している時の物理的な汚れで破損するけどデータは破損しない >>2
最初から買う本が決まってるならAmazonで良いけど
書店がなくなると知らない作家や本に出会う機会が極端に減るからツマラン 1件しかないのにつぶれたってことは単に需要がないということでは?
本の大きさとか厚みとか文字の大きさとか、本屋で実物を見ることは自分にとっては大切なこと。Amazonで買うからリアル店舗が不要というのは少々もったいない話。赤坂の書店は土地柄、漫画類は少なく、雑誌、ビジネス書、教養本、文庫本が中心に置かれていたので、ビジネスマン以外には面白くないのかも。そもそも、若い人が本を買いにわざわざ赤坂に行くことは無いと思うし。再開発で新しくなったビルにまた戻ってきて欲しいものです。
利用者がいないから潰れるんだろ
誰も困らないじゃん
専門書も早く電子書籍化が進んで欲しいよ
値段が張るだけにサンプルページを充実させて色々な書籍を比較して手軽に買えるようになれば良い
池袋ジュンク堂まで行くの面倒なんだよな
>>1
駅前に図書館と本屋がなく
パチンコがある国の未来なんてろくなものじゃない! もう本屋で本買ったのいつが最後だったか覚えてないほどだわ
本屋かどうか怪しいけどTSUTAYAあるじゃん…と思ったら閉鎖済みか
深夜まで開けてる大型店で小売店を潰して
有利になったら営業時間短縮
儲からなくなったら閉店
グレートフィールドに1とクマがあるのが不思議でござる
歩いて行かれる所に1の他に久、となりある、紀州、メイト、オフが集中してあるのに
バイファケートリバーでさえクマしかない…しかも品揃えが今市
そりゃ定価で売っている紙媒体に
時々セールで割り引く電子媒体とでは
紙媒体の本屋は負けるわ。
>>33
専門チャンネルなんておよそ狂ってるレベルまで調べつくしているものもある
つまり、お前の好みが浅いだけ
別に軽い話だけ流し見るのも間違いではないがな ×赤坂駅周辺から書店がなくなる「非常に残念」
○普段から利用客がろくにいない書店が撤退
今の東京なんか不便なド田舎だから仕方ない
関東人は井の中の蛙の田舎者過ぎて関東以外の地方の便利さを知らない人が多いが
最近は地方の政令市の方が多くの面で東京なんかより何倍も便利
東京の書店はもはや池袋ジュンク堂の一本足打法になったわ
>>82
地方の老舗百貨店が閉店すると、子供の頃よく連れて行ってもらった残念寂しいとかいう客の声新聞に載ってるが、お前ら普段行かないからこうなったんだろって 何よりムカつくのは電子書籍化に抵抗してる作家だな
アイツらの行動は読書の機会を奪ってるだけ
>>82
利用客は多かったし、余裕で黒字経営だったのだが。
今回は再開発計画で立ち退いただけだよ。近くには、書店規模のフロアを用意できる建物も無いのよ。 未だに紙の本をありがたがってるやつって何なんだよもう骨董品通り越して化石だろ
閉店するってことは赤坂界隈の人間には書店は不要ってことだろ
六本木も駅の近くの本屋はなくなったな、ヒルズにあるけど駅から遠い
東京駅日本橋付近はあるよ
自分はたまにしか行かないけど
文教堂ってhontoの店舗受け取り対象外だからせっかく店舗で買ってやろうと思っても店舗に在庫がなければ結局アマゾンにしちゃう
ウチだってターミナル駅がある隣町に1件しかないわ。
>>16
新宿紀伊國屋も入れてやって
四谷の近くに住んでるんだけど最近四谷三丁目のあおい書店がなくなって紀伊國屋に通ってる
赤坂方面にも行ってみようかと思ってた矢先にこのニュース…
信濃町の駅前にも本屋あるけど狭いし半分ぐらい学会の書籍が占めてるから使えない 万引き蔓延のせい、
マイバッグ強制させたせい、
立ち読み無職ばかりのせい、
返品が多すぎて人件費かかりすぎるせい、
そして本が高すぎる
夜勤明けでヤンジャン買ってきたけど410円だとさ高杉
(モーニングはデイズアプリで有料購読しとる)
書店はもう無理だろうね
書店で色んな本を物色するのは楽しいんだけど
>>88
パートが最低賃金寸前で奉仕して
ようやく、成り立つ書店経営
本屋バイト楽しいけどな 20年ぐらい前本屋でバイトしてたがほぼ最低賃金だった
そのころから300円ぐらい高くなってるのに本の値段はそこまで変わってないんだからそら立ち行かなくなるわな
>>17
音楽配信はその辺汎用形式化、DRM撤廃しているのにな
この業界が遅れている証拠 赤坂に限らず文教堂自体が長期低落だから
ビルの建て替えは言い訳でしかないな
本屋もないって赤坂って場所は本を読めない人しか集わないのかな?
ビル建て替えの為一時的になくなるだけの話じゃねーか
こういう大袈裟、誇張して記事書く風潮ぶっつぶしてやりたい
旭屋書店のベルビー赤坂店が2012年3月に閉店だとすると、もう10年も経っているんだね。
電子書籍バカにひとこと
日本語の電子書籍ではまともな本はほとんどない
電子書籍でいいやっていうのはそもそも本を読んでない
赤坂じゃな
逆に新宿紀伊國屋行くと今時髪の本読む奴こんなにいるのかと驚く
中小書店消えたせいか、結構熱心な客多いんね
>>112
赤坂なんて朝鮮売春街だしそんなところに来るやつもお察し てかこの手の貼り紙も普通は近場の本屋の地図記載するなりするもんで
てめえの勝手な嘆き書かれても知らんがな。女脳かよ
利便性をまず優先しろよ
日本語の電子書籍=漫画と自己啓発本がほとんど
自己啓発本なら漫画の方がずっと読む価値あるとは思うが
>>118
利便性を優先してるがな
英語弱いから洋書はkindleで買ってる
専門英語調べやすい >>84
その認識謎wなんで東京の代表が池袋ジュンク堂なのかw
普通に三省堂とかだろw >>110
あそこらへんは赤坂というより永田町とかそういうイメージ >>114
ああ、それだ
見附の駅ビルに本屋があったよね?と思っていたんだけど 本屋さんの良い所は、いろんな本の中身を試読出来ることだよね
買う予定の無かった本を衝動買いしてしまうことがある。
ネットだと自分が検索した本の情報しか得られない
本屋とか店に入った瞬間に便意来るからな
コンビニの立ち読みで感じたことは無いのに
CDやレンタルビデオが淘汰されたようにこれも時代の流れだろうね
自分は小冊子がわりと好き
薄くて そんなに分厚くないやつ
かさばらない冊子
国際ビルって立て直すの?
あそこの駐車場も無くなるのかな?高いけど、唯一満車にならないから、使えたのになー
本屋古本屋CD屋レンタル屋て元々あった地元の個人店をチェーン店が潰して
その後不採算でチェーン店が撤退して最終的にその街から
店が無くなるんだよな
それならチェーン店なんか店出さないでずっと個人店に頑張って欲しかった
え、ビックカメラの中に本屋なかった?
あれ赤坂見附か
ビルの建て替えのためだったら
売れないからつぶれるわけじゃないじゃん
東京都心は地方より本やCDレンタル店撤退早いぞ
郊外行くとデカいゲオとかあってビビる
今、リサイクル店になって貧乏人がガラクタ漁ってるな
紙の本とか重い、場所取る、資源の無駄でなんも良いところがない。
>>44
都会では週末にコストコや郊外のモールに買い物がデフォだが?
まぁ近くにスーパーあるけどね。最近は八百屋だの魚屋が復活してる。w >>92
少なくとも実物の本よりはね
こういう考えが日本を遅らせている
いわゆる老害的な… 新宿紀伊國屋行くと女性客多いね
大卒OLみたいな雰囲気の
ある程度以上の知的階級かな?って雰囲気の客が8割方
5ちゃんねらーとか、最後に紙の本買ったの何年前?な人多いでしょ
都心の書店行くと勉強してる風な人多い
紀伊國屋書店の強烈な黒歴史 暴露された差別的な「マル秘文書」
1980年代、紀伊国屋書店内部の「マル秘文書」が労働組合によって暴露された
文書には女性を雇用する際の差別的な採用基準が記載されていた
会社側は、当時の労働省の行政指導もあって文書を廃棄処分にしている
本屋なんて立ち読みか内容確認するくらいで
物はAmazonで買うって人多いんじゃない?
まあ中途半端な中小書店は必要がないが、紀伊国屋クラスの超大型書店は、ある程度存在してれば良いなと感じる。
中小だと、置いていない本も沢山存在するし、結局大型書店しか行かなくなる。
>>147
若くてかわいい子以外の女に用はない!
とでも書いてたのかな?
近所のお菓子屋さんは、いつも若い女性の販売員しか置いてないw
客商売だもの、そりゃそうなるでしょ。 >>143
世界広しといえど日本でしか流通しない日本語の本を日本人が日本で買うのに
アメリカ企業に利益を持ってかれる。
考えたらスゴイコトですよこれは。 >>152
それはもっともだけど、地方在住者はたいてい本屋にうらみあるからね。
注文しても理不尽に遅いわ、ひどい時には入荷されないわ、って経験みんなしてるから。
毎日何かしらの本が店に届いてるのに、なぜ注文したのは1週間も2週間もかかるのかって。 八王子から上京して
赤坂見附から永田町まで歩けたとき、あ、俺東京の人間になったんだなって感動したわ
俺は平積みコーナー眺めて興味あるもの有れば買うから店舗はないと困る
ネットだと知ってるものしか買えない
>>19
本が欲しいんじゃなく情報が欲しいわけで
紙媒体である必要はまったくない
雑誌なんか新聞の次に無駄の塊だよ
付録が目的ならともかく 小口研磨本が嫌なので本屋で買ってる。
神保町は古本屋が潰れて飲食チェーン店が
増えたね。書泉ブックマートや
コミック高岡も大分前に閉店したし。
ほとんどの人は赤坂から家に帰るまでに本屋あるもんな
仕事に必要な専門書は図書館で借りるから
経費で落ちない物をわざわざ買わない
文教堂は2000年代はじめまで
うちから半径6キロ圏内に
3店くらいあったけど全部潰れたな
>>3
うちの地元には元々小さな文教堂があったが近くに大きなTSUTAYAが出来た
小さな文教堂は小さいながらに本をチョイスするセンスが良かったのと半分を古本屋にしてしばらくやっていた
今は地元にはTSUTAYAしか本屋はない… >>138
ブックオフなんて「地元の雇用に貢献してまーす」でどやってたのにあの有り様よ コーチャンフォーがあるからいいよ。クルマも置けるし。
>>142
電子データなら幾らでも書き換えが効くし便利だよねw
過去に遡って出版された現物資料(史料)としての価値は高いよ
洋書はKindleで買う ペーパーバックでも高くて気軽に買えなかったけど
安いという点では使う
ただ購入しているのは「読む権利」なので
いつ契約が変わるかわからない >>77
書泉って。
今じゃアニメイトの乗り物ミリタリー部門だろ。 >>58
著者の不祥事含め色んな理由で急に見られなくなる可能性はある。 書泉はオタクに特化しているので好きな人には便利
それより船橋競馬場前のビビットに入っているジュンク堂はガラガラなのでやっていけるのか疑問
>>170
そういや秋葉原の書泉、一階が妙にガラガラに空いてるけど、やばいの? コロナで密を避けるにしては客いないし >>90
電子書籍って金払うのに向こうの都合で見れなくなる可能性あるんだよね? 金松堂建て直してるけど、敷地結構広いから、新しいビルにまた本屋入れればいいのに
永田町、赤坂見附、赤坂と駅3つが近くて国会議員もよく利用してたし、スキャンダルで文春・新潮砲撃たれた議員の秘書が買い占めに来てたっけw
渋谷東急本店も閉館するから、MARUZEN&ジュンク堂もなくなるんだな ブックファーストはとっくに無いし、
駅前の大盛堂だけになるのか
>>34
嫌以前に会社の福利厚生で購入できる書籍は紙の書籍に限定されているからね。デバイスがなくとも共有できるようでなくてはいけないから仕方ないね。 >>170
書泉はここにしかない独特の品揃えが多いから、少なくとも秋葉原は土地柄もあり繁盛してるわ。