「今時飛び込み営業はキツい」「新規営業やっている若手の女の子が上司の前で泣いていた」「営業職、本当に追い込められる」など営業職に対するネガティブな投稿をSNS上で目にする機会が増えた気がする。
新卒社員の本配属が決まる時期が近づいてきた。Twitterなどを見ていると、営業職に対して苦手意識を持っている新卒社員の投稿が散見される。なぜ、新卒社員は営業職に対する苦手意識を強く持っているのだろうか。
人材紹介大手のエン・ジャパンは、2019年に「企業の人材不足の状況」についてアンケートを実施した。「不足している職種」について尋ねたところ、1位は営業職(35%)で、2位の技術系(18%)と比較して約2倍の差が見られた。この結果からも、営業職の人材流出は企業が真剣に考えなければならない大きな問題であることが分かる。
新卒を中心とする若手社員にとって、営業職に対するイメージは明るいとは言い難く、「ノルマ」「飛び込み営業」「テレアポ」といったようなイメージは今も色濃く残っていることがSNS上での投稿や調査などから推測される。
続き
https://www.sankei.com/article/20220422-FHNYFUB3BZIUZIVTBWSJYD6PCM/
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1650627896/ >>1
日本のFラン理工系がドヤ顔で作った自己満オナニー製品を
そいつらの尻拭いで無理やり売りつける仕事をさせられる文系はたまったもんじゃないよなw 偉そうな社長にペコペコして愛想笑いするのがセールスマンの仕事
根性、コミュ力、コネクション
現代人には合わないだろうな
金融でずっとリテール営業やってたが10年目で広報部に異動になった
いやーやっぱりもう営業はやりたくない
営業って職業必要ある?
買わなくても別にいいものを
言いくるめていろいろな人に買わせるって良心が痛むしなんか反社会的でしょ
新卒だけでなく基本的に嫌われ仕事だろ
確実に使い捨てだし
営業の定義って?
人前でしゃべって契約取る仕事?
分譲マンションフロントマンも営業なら俺も営業だな
当たり前だろ…
使い捨ての鉄砲玉だからだよ!
某キャッツという潰れた会社は研究員すら営業からやらせてたからな
親戚あたり紹介し終わったらおさらば、ってのが既定路線だったろうな。ジャンルが違いすぎて持つわけねーわ
潰れるの当たり前
まずそれっぽい事をインターホンでもマシンガントークで伝え客を混乱し玄関での面談へ持ち込まないと売れるものも売れない
社会(市場)に求められてる仕事や商品なら辛くないと思うのよ
需要の無いもの必要とされてない物を
売り付けようとするから辛くなるんじゃないの?
営業が嫌で甘い文句に誘われてSESになる奴の多いこと
若い奴で文系なら大人しく最初は営業やれ
そこから総務や経理に行けばいい
根性、コミュ力、コネクション
現代人には合わないだろうな
さっきまで得意先の担当者と雑談してたらいきなりオマエ気に入らんと言われて出入り禁止喰らったり
呆れるほど理不尽な仕事だよ営業って
営業ってみんな声がでかいけど
やっぱ新人時代に声出し練習とかさせられるん?
>>23
大抵の仕事が無駄だよ
99%は無駄じゃないかな 理不尽なハラスメントとかクレーマーが多数出現する世界です
心がポッキリ折れちゃうんですよう
営業車のガソリンなくなるまで帰って来んな!
ってトラウマだわ(´・ω・`)
あとお前の前のやつはココに売ったぞ!ってね
1ヶ月前に無理矢理買わされたらもう買わないだろ
死ねよ(´・ω・`)
飛び込み営業は面談しないと何も始まらないから売れない営業は嘘をついて客と面談する
ただ嘘つきのトークは誰も聞かない
飲みニケーションも積極的にならんといけないだろうしなあ
何の為に文系私大に行ったんだよ
高卒技術職が言ってみる
>>18
押し売りじゃんよ
ムショから出て来たばかりでゴムひも買え〜ってのと同じw 文系で営業が嫌なら何になるんだ?
新卒で経理や総務人事に配属って難しいだろ
メガネ転職コンサルが言ってたけど
総務や経理より営業のが人として立派とは思う
理系の開発でも最初のうちはバイトみたいなもんやしww
営業は漫喫とかで暇潰しできるって証券会社のやつが言ってたな
転職出来るスキルが付かない仕事を避ける若者は賢いよ。
これから終身雇用が終わって大量のリストラが出るから、営業職には経験豊富なおじさんを雇えばいいよ
今どき個人宅に飛び込む営業ってあんの?
宗教くらいしか見たことないんだけど
あんなの意味ないだろ
会社のイメージ悪くするだけ
もの売りからものを買う風習って昭和にはあったんだけどね
だから飛び込み営業も不自然じゃなかった
営業でも色々あるから一概にいえないやろ
例えばモデルハウスに見に来た人やショールームに来た人に対する提案営業もあればこちらの商品を売り込みに行く飛び込み営業もある
既存のお客さんのとこをまわるルート営業もある
>>33
会社で事務できると思ってたんだよ。
9割方がそう。で、9割が営業配属。 ネット検索したら、いろいろとネガティブな情報が出てくるからね。
特に人手不足と言われる職種は。
産廃業者の営業やった事あるけど
上はそれこそ三菱から下は特殊な人々まで
(政治家関係はパーティの出席くらい)
他にも色々な仕事をやったけど
ぜーんぶ財産だよ、本当に楽しかったw
>>24
気に入らんと言われたら出入り禁止なのか
おれならそう言われても仕事だし知らんがなとおもって普通にまた行きそう >>44
俺以外では教育教材かリフォームくらいだな 食品系だけど事務なんかよりよっぽど営業の人の方が凄いなって見てたら
トップの人なんか頭の回転よすぎて
会話がまず面白すぎるし仕事が早いなんだか凄い
自分の適性を分かっていて営業に向いてないと思うなら
資格でも取って事務系に配属されるよう頑張ればいい
適性の無い営業で嫌々働くよりはずっといい
リモートワークでITエンジニア職が勝ち組すぎてなぁ…
>>44
インターネットが出来ない高齢者向けの商材を扱ってる人とか? どんな会社でも30までは全員を営業に配属すればいいんだよ。
新入社員で経理部とか人事部とか○○企画部とかで甘やかすな。
>>47
モデルハウス見に行ったら一部の会社がしつこく何度も営業に来たけど
家なんて高額なものを営業来たからって決めるわけないだろうっていう 営業の電話の成功率って何%くらいなの?
毎日色々な所からかかってくるけどよくやるわと思う
>>44
壁塗りとか屋根のふき替えとか白アリ駆除とか
やたらめったら来るぞ 今に始まった事じゃないだろ
いつの世も営業なんかやりたくないだろ
けど文系で使える資格持ってなきゃ新入社員が他に何が出来るんだって話
>>46
「押し売り」ってのは販売形態の名前だよ
何かを売っていることではない >>49
事務やりたいなら事務を専攻したり事務の資格取ったりすればいいのに 営業やったことないけどそんなに欲しくない人に興味持ってもらうようにアピールするとか想像するだけできつい
無責任平社員を多く抱えたその上司
中間管理職の方が禿げるてのはわかりみ
前向きに言うと人付き合いが好きなら
基本的には空気読めないキチガイ、何も言えない陰キャ、団塊みたいな社畜しか続かん
>>47
興味持って店に来た客に営業するのは構わんのやけどなー
フレッツ光契約してる客にソフトバンク光を案内するような営業はしたくない 営業って、大学時代の交友関係を売り捨てる仕事だもんな。
売れない物を何とか売れるスキルがあるなら
自営業やるよねw
>>58
これからDXが推進されて事務職なんか減るわ、派遣に取って変わられるわ、で事務職正社員の仕事は激減するぞ >>63
住宅業界はインセンティブ目当ての営業だから必死なんじゃね
社員以外にも完全歩合制の社会営業もいるし >>78
事務なんかそんなにいらんのよ。
会社のカネを消費する職だし。 あーだこーだと理屈をこねるようなタイプは向かない
プレッシャーやストレスとうまく付き合えるようでないと
前スレ>>991それを証拠が残らないようにするのよ。
昔は、注文書が手書きだったので改竄するわけ。
今は、機械印字の注文書なので改竄出来ないw オレたち開発や工場や企画部門がとても良い商品を営業のクズどもが安売りをして商品を凌辱してる!あいつらは屑と思われてるのをひしひしと感じる毎日。
不動産とかの飛び込み営業良く来るけど
良くメンタル持つな―ってかわいそうに思うわ
まぁゴミみたいなものを見る目をしながら断るんだけど
>>84
マンションの共同配線からNTT引っこ抜くだけの簡単なお仕事 接客 営業 電話取 これらもできないならライン工員しかないだろうに
HSPのぼく、営業配属されて無理して2ヶ月で再起不能になった
真の営業力が有れば商品なんてどうでも良いわけで
重要なわりに報われないよね
>>95
飛込みなんて大手殆どやらないじゃん
看板なんてあってないようなレベルだわ >>65
1%もないやろな
しかも営業時間外にかかってきてこんちくしょうと思ってたけどよ
営業時間外にかけるような会社の俺に怒鳴られたらかわいそうだな
と思って最近は優しくしてる >>1
営業が嫌な人はクレーム対応に向いてるかも
それもキツイけどね >>96
不動産営業もやってたけど断られたら「貧乏人がw」って思ってたわ えー、経理とかのほうが嫌だろw
あんなもん面白さのかけらもないやん
俺は店長やからまた普通の営業マンとはちょっとちゃうけども
予算申請して、企画して、店舗改善して、スタッフ管理して、売上上げて、利益上げて
全部結果出てたら街をフラフラして
おもろいけどねぇ
知識とツテ、コネがなければ営業は苦しい。新卒では難しいだろ。
客の無理難題を引き受けちまうと製造ラインにも迷惑が掛かり、文句言われる。
営業なんてしない方がいいよ。
なんも残らんよ。
何かを残す奴は独立するし、自己保身の汚い奴になりたければ営業マン頑張ればいいよ。反論は認める。
会社と取引先の人と奇跡的に上手く行けば結構楽しくはあるんだけどな
>>88
既に事務は派遣事務ばっかで正社員はほとんどいらない。安月給だけど、それでも営業はイヤな人が多いのだ。 オリラジ藤森とか、サバンナ高橋みたいなキャラが
適正あるて思われるけど、好かれるのは最初だけ
セールストップのヤツてムスッとしてて愛想ないヤツだったりするんだよな、喋らない分考えてるから
口上手いヤツらは近視眼的で短期的には好かれるが
長い目で見るとフォローが甘かったり、最初の印象が良い分、減点方式で最終的に嫌われたりする
まぁ勢いだけが必要な業界は当てはまらないが
ていうか
鬱とか精神を病むのは
営業系か?内勤系か?
営業職一筋で定年を迎えた親父が自分と同じ仕事は絶対自分の子供にはさせたく無いって言ってたから察した
>>105
お前が大手の客と思われていないから遭遇しないだけだろう そらそうよ。営業は才能だよ。人たらしじゃなきゃできない。誰でもできると思ってる人事は馬鹿。
求人だとよく「企画営業」で募集してるが企画の部分何%だよっていつも思う。
だだの営業だと誰も応募しないから企画つけてるだけちゃうんかと。
>>110
立て看持ってチラシ配りも大変じゃの
あれで引っかかる客なんていないだろうに
経営者バカだよな >>95
似たような商品でも大手メーカーと地方弱小がバイヤーのガッツキが違う・・・・・ブランドの力は偉大なり。 >>119
自分より強い客に営業かけてどーすんの?
営業の基本は自分より弱い客を見つける事だぞ 飛込みなんてやってるのは
スキルもなくどうしょうもない人間の最後の仕事だからな
技術系も営業兼ねてるから顧客に説明する仕事はあるのにな
営業は多くの人に迷惑をかける仕事だからね。訪ねないで、パンフでも入れておけば、買いたい人は買うだろ。飛び込み営業禁止の法律つくるべき
>>110
投資は儲かるんなら他人に紹介する必要ないじゃん、独占した方が儲かるわけだからさ
わざわざ営業かけてくるってことは儲からない話だからだろ、そりゃ断るよ 逆に聞くが、じゃあどんな仕事をしたいのだ?
総務とか経理か?
この国て土人国家と人権意識たいして変わらんからな
営業マンなんて客からしたら奴隷と同じだろw
営業って、客が突っ込もうとすると
大声出して遮るから殴りたくなるんだよね
特に弁護士
同じ営業でも職種や企業の体質、上司の人間性で
天と地ほどの差があるケースも見られる
>>124
売れないものをどうやって売り込むかを企画するんですねわk 自分がしたことをされる立場になるからイヤだって事だよ
甘ったれめ
営業15年やっとるが楽しいよ。
年収もヘタな技術職より高いし、何より自由度が高い
>>2
こどおじさんはつらいね、
引きこもりだから。 >>136
奴隷とは思わんが、飛込み営業は無視する >>132
営業やってるのになんでいきなりそんな口汚いの
やっぱり精神が壊れるのかな >>15
某大手のとこは事務担を営業担当言ってるからそうなんじゃね >>29
Nシフトに入れてずっとアクセルふんどきゃいいやん >>126
あれは会社の露出を増やすためにやってるの
何をやるにしても全くしらない会社より名前くらいは聞いたことある会社の方が選ばれやすいから >>63
決める人は早いけど一回目来てから2年かかる人もいたからしつこくするより定期的にそのお客さんが気になることの情報を送る位しか俺はやらない 売ってる商品のことを客より知らない営業は
どうにかしてほしい
理系が「理系は割に合わない!」といつも叫んでいるが、営業に転属させられるとアッサリ辞める。
それが営業職。
まあ開発部隊と客の板挟みに合うからな。俺も絶対嫌だ。
営業勤まる奴尊敬するわ。
そもそも嫌がる人間に無理矢理やらせるのがおかしくね?
ジョブ型雇用待ったなし
ちゃんと客が必要としてるものの営業は楽しいぞ
必要とされてないものを売り付けるとか
悪い方に考えすぎだろ
>>144
薬屋なんか医者の奴隷やぞマジで
見てて気の毒や ノルマ達成のために枕営業を強要されるからじゃないか?
ぬるい会社なら営業がええで
難しいことは全部技術にヤラセりゃええ
売れない理由も製品が悪いって言っときゃいい
経費も海外出張も気分でやり放題
今はテレワークでさぼり放題
当然御用聞き営業だけしてる大手企業な
ノルマがあったり個人相手の営業はやめとけ
>>45
平成一桁くらいまでは乾物売りのお婆さんが毎年春頃にうちに来てたなぁ
祖父母が座敷に上がらせてお茶出して世間話したりしながら昆布や椎茸を買ってたわ うちのキチガイ上司が休日だろうが深夜だろうが営業呼びつけてどやしつけてるの見てると
営業やってんのは馬鹿だなって思ったわ
>「ノルマ」「飛び込み営業」「テレアポ」
「同じやるならオレオレ詐欺の方が儲かる」って考えている奴いそう(´・ω・`)
営業楽しいけどなあ。
営業=口八丁手八丁のイメージいまだに強いんだなwwwww
SODのマジックミラー号で上司とセックスしているイメージ
>>87
そりゃそうだな、経理と仕入れを少し覚えたら食っていける
黙っていても一定数売れるけど、
他社にシェア取られないように売るのが営業だと思う >>162
確かに信州味を噌売りに来てたわ
最近は見ないな >>61
逆がいいな
開発や製造を経験させてから営業させた方がいい
ろくな知識もない新人の拙い言葉で物を売れってのがそもそも詐欺まがいって言われる所以
知識を持ってそれを指導することで説明する力も身につく
元技術職が営業で成功するの商品知識があって指導経験による説明スキルもあるから相手も話を聞くし信用する
正しい知識があれば嘘をつく必要がない 駅前歩いてるだけでテッシュを渡され「マンション買いませんか?」は無いだろう
情報番組やドラマで営業企画とか開発室とかマーケティングの人が登場したら速攻でチャンネルを変える
パソコンが流行ってた時代は
ソフトバンクやダイワボウの営業が
はるばる田舎のOA店まで周ってたな
営業は「無能で、日頃マウント気分を味わえない担当者」のマウント捌け口になる
BtoBの営業は”やってる感”で食える楽な仕事だぞ?
>>169
最近は飛び込み営業の「チーズケーキ」屋が多くいるぞ
業務委託のフルコミッションみたいだが テレワーク時代の今ってどういう風に営業活動してるの?
営業力とか、トークスキルがあって優秀でも
扱う商品やサービス次第だよな
>>145
門戸は広いからなー
壊れてるやつや馬鹿や低能や天才とピンキリよ気にすんな >>165
特に管理職ね
牛や馬と一緒のイメージで部下を見てる
人間味が全くない >>161
現場部隊としては、そういうこと聞かされるとものすごい殺意が湧くんだが。
現場部隊の残業代や外注費は営業の給料から天引き、足らなければ自腹切れという法律にしてほしい。 文系で日本国の法律と英語に関するスキルがない子たちは営業以外仕事ないよ
>>170
営業に転属させられたら辞めるけどな。
さっさと別の会社で技術職やる。 >>170
何も知らない奴より中途半端に知ってるやつの方が迷惑 相変わらずテレアポ、faxは多い
あんなので売れると思ってるのか
パターンは決まってるし
成果主義なんだから能無しだと営業に回らないと給料上がらないってやがて気づく。
営業やるくらいなら肉体労の現場の方が数倍マシ
まともな会社ならスキルも資格も身に付くし
営業はスーツに憧れたバカの行き先だと思ってる
最初は嫌だよな
でもいつの間にか快感になっちゃう マジで
相手が欲しい物を売れば必ず売れるわけだから
ゲーム的で物凄く楽しい
物作りと似ている 物じゃないと数字で自分の成果がはっきり分かる
とてもシンプルでとてもやりがいがある 商品作ってくれる人にも感謝です
営業って聞いて自分が知る範囲で想像するから
自分に必要ないものを何か売り込みにくる奴って
イメージになるんだな
欲しい人のとこに欲しいものを売るのが
普通の営業の仕事ですよ
>>179
出入りしてる業者の調達や開発とWEB会議して終わり
面倒な場合は他の担当を呼び寄せればおk
会議を開催するだけで一日の仕事終わり >>188
それなんだよ
営業=軍隊=パワハラのイメージ
だから若い人に嫌われる 営業の何がつらいって
商品に全く魅力感じない事だよな
営業って扱うものに限らず営業職自体の向き不向きがあるからな
学生時代のバイト先に不定期でヘルプに来てた人は
昼間は不動産営業で働き、休日や夜はマッサージ店で働き
両方で成績一位だったとよく言ってたわ
>>169
お婆さんやおばちゃんが背負子や風呂敷に色々積んでくるんだよな
うちによく来てたお婆さんは北海道から来てた 奴隷しかいないから見てて滑稽なんだよ
営業はバカ丸出しなやつしかいないって心の中でみんな思ってても
言わない
>>40
営業は営業だけやっててもスキルないからなw >>152
そいつクソやでw
むしろ競合商品網羅して当然かとw 営業とITドカタはいくら募集しても人がこない。誰もやりたくないからだ。
だが事務だと薄給でも人が群がる。
相手に迷惑をかける
自分だってやりたくない
おまけに商品はゴミ
まさしく誰の得にもならない仕事
営業やって精神を病んだ奴が結構いるんだよな。
売れないもの売るんだし、ストレスあるんだろうなと思う。
営業やるならホームレスになったほうがまし、
営業なんかやったら何のために生きてるのかわからなくなる。
結局マーケティングおじさんになって人の心も失うだろう。
営業って商品に左右されすぎてなぁ
詐欺師になるのも救世主になるのも商品次第ですよ
営業に回されたらやめたらいいよ
若いうちしか仕事なんて選べない
今選ばなければ後からやっぱりとかベリーハードモード
>>197
「うちが扱ってるこれより〇〇さん(同業他社)のところで扱ってるやつのほうが性能とコスパも良いですよ」と何度言いたくなったことか 営業に来た若手に
お前これ自分で欲しいと思う?いい製品だと思う?って聞くの好き
大概は動揺して目が泳ぐから
>>159
怪しげな副作用がある薬を処方させ
認知症増やすお仕事だからな 営業なんか若いうちのときだけの仕事だろ
ずっと続けるようなもんじゃない
その代わり稼げる
>>13
商社なんかは業務向け大手ネットショップにとっくにやられてるよ。そうなってくのが健全だし当たり前の流れ >>184
>現場部隊としては、そういうこと聞かされるとものすごい殺意が湧くんだが。
でも、学生が憧れる開発()とやらは実際そうだろ
できるかどうかわからないことに期限や目標つけられてさ
営業は人知の及ぶ範囲の仕事だよ ゲリラ的特需で実績をつくってしまうと来期の数字を思うと気が狂いそうになる
今季できたんなら来期は上乗せできるだろ?
じゃー事務や開発のテメェーらは来期は処理して実になる案件数上乗せな!と言いたくなる
>>199
営業だけどやってる側ですらバカでも出来ると思ってる
アイデアだして商品にして実際に作る人を真面目に尊敬してる 営業ってヒラメ筋が全てなんだろ?
ついでに脳筋なんだろ?
>>208
そういうときは今の営業は客に寄り添う
「そうですねえ もっといい製品になってほしいと思いますね」といったん受ける
その後「何かご不満なところがありますか?」と聞く
今の営業マンに必要なのは押しではなくて
カウンセリングマインド >>198
国鉄の時は野菜積んで通路にいたわな
最近は見ないけど無人販売が増えた >>128
断られてるんなら結局お前の方が弱いだろ >>208
「めんどくせー客に当たった…早く帰りてぇ」と思われてるだけだよ >>216
数字を上げ過ぎないというのは営業の鉄則だろw >>207
コスパ?
それは安いだけだろ
俺が他所よりカスタムフィットさせてやんよ
って感じだったな >>207
両方負けてると泣けてくるな
どっちかなら全然言ってるけど >>40
優秀かどうかは別として営業経験は使いまわせる類のスキル
開発系や製造系は独自方式だったりするから微妙だったりするオチまである どんなに優秀でも不祥事繰り返した会社の商品は売上伸びないだろ
どんなに無能でもネームバリューや信用ある商品は売れる
>>193
今は顧客の方が何が欲しいか指定できるようになったし
いちいち営業通すのは人件費の無駄なのよね it 土方だけど営業にだけはならなくて良かったと今でも思ってる
>>207
てかそんだけ性能良くて良い商品売ってる会社ならたいした営業力無くても売れるんだよ
物が一流だから
家と車もそうじゃん
トヨタと積水とか >>226
品質と価格で勝負できない商品はソフトサービスを売るしかない むしろ営業のが楽じゃね?
数字さえ出してれば何してても自由だぞ
出社後そく外回り行ってきますで家に直行とかな
>>223
そらそうよ
はっきり言ってイジメてるわけだし 単純に、人と話すのが嫌な人間が増えているのではないか。
>>211
>営業なんか若いうちのときだけの仕事だろ
寧ろジジイが偉そうにして経費使いまくって遊んでる仕事やろ 営業やってて良かった事は
営業マンに騙され無い事だな。
住宅、車、保険、投資、生活用品と
人を喰い物にしようとする
営業マンばかりだわ。
お前が言うなって話だがw
>>232
トヨタのディーラーは本当にがっついてない
少しでも高いものを買わせようとか言う意識もない
今は納期遅れの対応で困ってるみたいだけどw >>230
なんかあった時の窓口欲しいから営業通すけどね >>4
言ってる通り国産の製品って本当に自己満のオナニー製品だらけだから営業って大変だと思う >>207
俺はけっこう言っちゃうタイプ。
俺ならそこで買いますよとかwwww >>213 >>218
直接言ったことはないけど「これだったら同業他社の〇〇さんのところに似たような物がありましたねー」と匂わせたことは何度かあったわ
こんな不景気のご時世なんだから似たようなスペックや内容の製品なら1円でも安い方を選ぶよなと思いながら 日本人もアメリカのアマゾンや
アリババをチェックする時代だし
対面営業なんてホストの類じゃないの?
>>220
な?マイコン仕掛けてきたな?って思うジャンそんなことされると。
コミュニケーション取りたくないわな。 >>223
208に来る営業は、飲み屋のキャッチとか商業施設でスマホや水を売ってる人たちでしょ笑 ブラックと言われる公立校教師に転職したが、ノルマないので営業より全然ラク。
営業やらされるくらいなら死んだ方がまし。
営業になるくらいなら無職の方が人としてまとも。
>>230
小売的イメージなのかね
俺は工業系の営業だったから
そんなのありえん話 >>235
メーカーのセコカンやってるけど
現場に顔出して後は事務作業あるから宜しくと作業員に言って車で寝てる
こんなんでもう10年はやってるけど楽すぎてヤバい
ノルマすら無いからな コールセンターだけど毎年9割辞める
辞めないヤツは病んでるか死ぬほど性格悪いか
ちなみに私は病んでます
せっかく大学まで出て就活戦争に買ったのに入った会社がイヤだと全部パアになるよね
物凄いギャンブルだよ就職って
>>208
好きじゃないけど、あまりにこれを売れっていうのは無理だろっていう商品はそうはっきり言う
俺がいるいらないじゃなくて、商品自体に無理がある
お前は悪くない
こんなのを売ってこいっていうお前の上司や開発部が悪い
こんな商品を買うのはコレコレな状況にあるバカだけだから、そういうのを頑張って探せ
もしくはもうこんなクソ会社やめて転職しろ
俺は悪いが買ってやれない。さらばだ。
つって追い返したことがある
ああいう営業はかわいそうでかわいそうで・・・
ああでもクソ会社つってもオムロンだからなあ 世間的には優良企業か 要らないものを売りに行くのは辛いぞ
農機具売ってるけど地元の偉い人の紹介がなければ売れなかったり、たくさんのルールがある。2千万所得があってもお土産や交際費で儲けてる感覚もない。みんなアマポチでいいよ
いうて文系卒なんて営業以外何もできねえだろ
事務なんて余ってんだから
文系の人が回されるのかな?
何の職に就くつもりなのかわからない学科あるよね
>>1
今も昔も変わらないだろう
何でこれがニュースなの? >>35
バカ「事務やれると思ってました!」
営業も一応事務だけどな(笑) >>249
ところがみんな不満があるからねえ
不満をはきだすようにさせると結構しゃべるんだよ
まさにカウンセリング 営業もクソみたいなのはやる意味がないが、能力高めて会社にも貢献できる良い営業もあるのに
>>215
人知が及ぶからなお悪いんだっての。
1000万円かかる仕事を800万円で取ってきたらどうなるかくらい馬鹿でも分かるだろうに。
客の言いなりは百歩譲るとしても、せめてどれくらい原価がかかるか把握しろ、わからないなら現場部隊に聞けと。 >>207
自分は言ってる
うちの商品が負けてるわけじゃなくて方向性が違うだけから言えるんだが
客の話聞いて他社勧めて自分の欲しい物が手に入ると、
うちの会社に合致するような客を紹介してくれる >>35
簿記1級持ってれば経理は行ける
総務はコネだが まあどこで買う方が安いとかより
個人の金じゃないんだから
ここに頼んだ方が間違いないとか
相手担当者が面倒じゃないとか
そういうことや
物事の段取りとかの煩わしさとかの方が大きいんだよね。
特に企業間取引の場合は。
まあ大物は別として、売れるものに営業とかいらんでしょ。
>>257
少なくともゼネコンの施工管理じゃ絶対無理 >>258
どうせ5年で着られるんだから
さっさと転職情報集めろ 営業ができるなら一生食いっぱぐれない。
下手な資格取るより強力な武器になる
大学まで出て労働者階級になってる奴w
なんのために大学行ったの?w
商社やキーエンスオムロンの営業なら
顧客の問題を聞き出して一緒に解決するとか
カッコええ仕事もありそうだが
単一品目しかないメーカーの営業がたまにくるの
売れる時あんの?とか聞きたくなるww
>>49
いや文系はよっぽどできる奴以外ほとんど営業やろw
なにいってるんだw >>238
正解w
そこに行くまでの努力はしてるけどな
長いと癌化する 女を泣かせて弱ってるとこを優しくするんだろ分かるよ
営業って扱うものによりけりだと思う
特に差別化が難しいもの業界で劣ってるものを扱ってるものは1番だと思って売りつけるしかないしなあ
年寄りなら人徳や気に入ってもらうことでつけ入る余地はある一方で今後は通用しない気もする
業種や内容によるだろうけどそのうち必要なくなる存在だと思う
>>267
定期的にスレが経つんだよ
特にこういう新入社員が入って悩む時期は
5chなんて新卒の世代の人は誰も見てないのにね
ただGW明けに会社に来なくなる新卒必ずいるから気が重い >>275
お前を相手にしなくちゃいけない方が無理だよ
うん 文系総合職はたいてい事務職をやれると思ってるから、ミスマッチが大きい。
特にプライドだけ肥大化してる駅弁文系卒はショックがでかい。
>>44
門前払いはかわいそうだから一応話は聞いてる
もしかしたらすごい出会いがあるかもしれないしな
でも、要らないってすぐに分かるから、そう告げる
それでサクッと帰ってくれるならイメージは悪くならない
食い下がったり押し売りみたいになるから悪くなる >>7
営業で使い物になったら強いぞ
何でも出きるようになったようなもの ゆとりは外国人みたいだからコミュニケーションが難しいんだろね
事務職なんてどれだけ給料安くてもいいからやりたいっていう女多いからな
しかも高学歴も多い
まあ今は事務仕事は派遣や外注するんだけどね
BtoB営業とかも駄目か?
変な客との遭遇率は低そうだけど…
>>276
いや必要。
売ればいい品物だけじゃないから。
流通とか法規とか段取りが必要なものは山ほどあるんだよ。 俺みたいな無責任で適当な奴には向いてると思うけどなあ、生まれつき見た目も綺麗だし、街を適当に徘徊してるだけで時間が経過していく。ゲーム感覚でノルマを達成すればいいんだよ
デスクワークやライン作業なんか耐えられない、苦痛だし退屈、適当でいいんだよ、人間力も自然と磨かれるからな
>>279
まあ現実そうなんだよな
ただ自分は便宜測ってもらえないなら営業からモノ買うことは絶対しないけど >>281
その大学まで行ったヤツの方が確率的に多く経営者になってんだぞ。 >>251
教師は志望校進学がノルマみたいなもんだろ
他人の人生左右する成果の方がキツいわ 顧客を回る営業ならいいけど新規飛び込みなんて絶対に嫌すぎる
>>277
ゼネコンなんて無理無理
あんなの死ぬわ
その代わりに給与は良いんだろうけど
程々に貰って現場回り言ってきます!とか言いながら車で動画見てるので十分だわ MR9年やって今は内勤だけど、飲み会や接待があってもなくても毎日日付が変わるまで働いてたし、理不尽なノルマにパワハラもあった時代だったなぁ。
六本木のSMバーで亀甲縛りされてロウソク垂らされたりしたのも良い経験だった。
当時は若さと勢いで何とか乗り切ってたし、それなりに楽しい思い出もあるけど、もう一回やれって言われたら無理w
今の若い子が尻込みするのも分かるよ。
>>294
値引き圧力の嵐
要するにどちらの力関係が強いか
今は納入難だから納入する側が強い製品もあるが 営業なんてパワハラ上等の世界や
管理部門で良かったわ
就職して20年くらい接客や電話対応やってた
10年前から内勤に移動 もう天国過ぎて前の職場には戻れない
戻ったら病みそう
>>298
そういうヤツは最初の2年くらいだけ上手くいって、以後はダメになって転職繰り返す。 >>238
逆にシステムの営業は
若い奴には出来ない。
技術者出身がほとんど。
相当な知識がないと営業なんて出来ないよ。 営業マンが押し売りなんてしなくてもiPhoneとかネットフリックスとか使うじゃん
広告と口コミじゃ売れない終わってるサービスを無理やり人力で買わせる職業だろ
そりゃそんなのやりたくないわ
>>297
お前みたいになっちゃう、方がわかりやすくビビらせられるぞ 独立とか起業したら営業は避けて通れないのに
営業を忌避する時点で、生涯社畜宣言をしているようなものだぞ
>>1
やりたくない仕事をやらせるのはパワハラだろ >>309
俺もそれ思った
営業からしたらカモだと思う 文系で本当に優秀な奴は士業か大学院で研究室からの教授コース。営業ってのは馬鹿がやる印象
>>1
いうても営業ないと何も動かないからな
商品開発して誰が売り込むんだって話で >>289
事務ってなんだよw
そんなん簿記二級以上持ってる奴以外めざしてないとおもうけど
営業やるんだろうなと思いながら大学いってるとおもうが IT土方
マジオススメ
最低限のコミュ力でやれるよ
>>301
小学校なので、進学校の世話なんかしない。
私立中行きたい奴は勝手に行くし、教員には関係ない。 >>300
経営?くだらねえな
裏の工場のタコ社長か?
俺は大学まで出たから職歴なしの無職だよ >>289
必死こいて5教科7科目やって受験してんのに結局は私文と同じく専門職に着けず営業やるしかないもんな
しかもウェーイしてた私文の方が営業成績良いまであるし 本当に素晴らしい商品なら広告や営業をしなくても客の方から買いにやって来る
イーロン・マスク
その言葉通りテスラは一切営業や広告することなく先日の3か月決算では前年比で売り上げ1.8倍、利益7.5倍で過去最高
営業広告しなければ売れない糞商品作ってる会社はさっさと潰れるのが社会全体の利益
アイドルのごとく他人に時間を無駄にざせて
仕事になるのが営業の良いところだな
まあ検察庁とかもそうだけどね
>>302
信じられないことに
新規飛び込みが好きで得意なやつもいるんだよ。
俺はやらないけどwwww 法人営業だとゲームの攻略みたいに楽しめる部分もあるんだがな
敵や武器の性能調べて味方増やしてボスに挑むような感じで
ひのきの棒装備でひたすら初見の敵に勝てるまで無限に挑み続けることを強いられる個人営業はクソゲーだが
>>295
マーケティングおじさん独特の感性だろ、次はサイコパスになる。
人としてやっちゃいけないことなんだよ営業は。 >>307
そういう人こそ営業だよ
営業は基本マイペースだよ コロナ禍では営業は確実に不遇職だと思う
そもそも相手に煙たがられるし、訪問することすらままならない
個人ノルマはキツイね。新卒だと、これから40年間毎日毎日ノルマに追いかけ回されて、年老いて死んでいく人生。
>>320
士業とか文系大学院て年収300万のイメージしかないww >>331
晒されてる?意味がわからんけど
どうやって晒すんだ?
ど田舎の話か? 営業は脳筋の体育会系がやる仕事だろw
スーパーでバイトの品出しに邪険扱いされても笑顔で棚作りするのだよw
社会勉強というか一般常識身に付けるには近道だけどね
まあでも自分がいらないもの欲しがる人も世の中には沢山いるわけで
そこだけが救いよな
営業は自分勝手で神経の図太いやつにしか出来ないから
営業のコミュニケーションスキルは役に立つかもしれないけど営業自体はスキルドワーカーでもナレッジワーカーでもないからな
>>315
B to Cならそうはならんよ。
そこが営業の面白いとこ >>315
パイが違うからだろ
専門用品など限られた人向けの商品は存在や機能を知ってもらう必要がある
誰でも利用したり買う可能性のある商品の営業はどうかと思うが 営業の人が管理に異動してきたが
めっちゃ陽キャでノリが良くて草
あれはあれで嫌いじゃないわ
>>272
自分は営業じゃないからこそ、言ってるな。
お客さんの求めてるものに合致してなけりゃあとからトラブルの原因になる。
それなら目の前の仕事を他社に渡してでも、お客さんにとって最良の方法提案したほうがいい。 >>328
じゃあ人類の9割は糞企業だな
さっさと潰れて9割の人間は失業しとくといいよな
農業やって自給自足の昔の生活 営業ってラグビー部の奴がやるもんだろ?
東京海上だけ?
>>319
いや、懐に入ればチョロイのは誰だって一緒だと思うが、懐に入れんのかよw セールストーク得意です、キャラのヤツのトークの矛盾を突いて、反応が誠実なら少しは話を聞くてところか
勢いだけが必要な不良品の訪問販売とか、売り逃げみたいな営業は勘違いして、一流の詐欺師になっていくのかな
>>319
何も便宜がないのに営業から買うやつはアホ
ただちょうど欲しいとおもってるタイミングで営業がくることはあるんだろうな 飛び込みのが楽じゃね?
ルートだと客から切られたときの損失が半端ない
>>333
お前の勤めてる会社どんだけ悪どいことやってんだよ
早いとこお前も警察行けや >>336
営業回ってないのに売上そんなに落ちてなかったりして、営業回る意味あんの?って思われてる人も多そう >>304
MR_宴会芸ってググるとやばい話がゴロゴロ転がってるけどあれ本当だったのか だけどベンダーはロクなのいないのに数は少ない
もっと競争してほしいわ
何やるにしても営業通さずに直接担当者と客が話した方が手っ取り早いし経費節減にもなると思うんだけどね
>>355
?
何もわからんのならイキるなよw
営業の話なんてしてねぇけどw 技術部門や事務部門の不手際でも客に謝るのは営業
自分のせいではなく他部署のせいでも割り切って対応する肝が据わった人物でないと務まらない
時には事務や技術を通してる暇はないと自分で対処しないといけない場合もあるからイッチョ噛みでも何でも屋である必要がある
>>309
聞くってことはこちらになげかけてきてくれてるし返しをまずは聞く体制になってるからな
気になってるとこさえ解決したら簡単にひっくり返る
それより最新から調子いいやつのほうが手強い 今は不動産売ってるけど
高いモノを売れば売るほど
モチベーションが上がるね
給料も高くなるし
コツコツと建設的にモノを作れるような真面目な人間じゃないからな
そして完全出来高制なのがいい、成果が待遇に確実に繁栄されるからさ
>>239
よく交渉テクニックとか商談の過程を楽しむとかいってる人がいるけど自働車や家電を買う時とかの商談過程が一層嫌いになった
見積もりの値引きはコレですか?それで買いますになってる・・・・元々欲しいもんだし別にいいやって感じ。 >>360
MRは人間のやる職業じゃないと言われてた
医者の奴隷以下 >>333
それ世界観狭すぎるからwww
まあ鬼畜営業マンもいるからそのイメージ強いんだろうけどwww
まあそう思ってもいいと思うけど、マジで。 >>328
ステマは入念に工作してると思うよ・・・・・ 営業職って背広組ホワイトカラーってこと?
現業職は制服組ブルーカラーの労働者ってことか
営業の何が嫌ってナワバリ意識が強いのか自分を通さずに持ってきた仕事をとにかく嫌がるしなんなら潰そうとしてくるのが嫌
>>362
あんまり迷惑かけんなよ他社に
あのクソおっさんに直接連絡されて困るとか言われてんじゃねーか フィクションで営業のネガティブイメージが刷り込まれすぎたんじゃね
取引先に偉そうに見下され無茶振りされ無意味に土下座する的な
まあ営業の人見てると当たらずとも遠からずって感じもするが
>>56
辞めちゃうからいつでも求人出してるんだろ。
大手や財閥系はいいだろうけどな。
不動産のデベの営業様は893みたいな人が多いので、いつも敬語で会話させて頂いてます。 いままでよく生きてきたな😳
ほかでなにができんの
まさかタレントになれば楽できるとか思ってる奴らか、まだいんのかああいう勘違い😳
>>350
現実そうだと思うぞ
ただGoogleもとかは営業かなり雇ってるみたいだが ウヒョヒョ、お前ら大変な
やっぱ時代は手に職の技術職よ
営業時代の人脈から不動産屋紹介してもらって
アパート経営の副収入で老後安心になったんで
めっちゃ人生プラス経験だったわ
中小の社長って不動産やってる率高いからな
>>344
営業で売上作れるルート構築すればどんな技術職より上に行けるぞ 営業は新規契約とって、実績あげる奴ほど自分だけが忙しくなる。最後はメンタル殺られる。できない営業が業務をバックアップして引き継げる役割分担が大事。
>>373
成功者が乗るのが電気自動車とSNS通じて広告しまくってた。
だからテスラが広告してないは嘘。 アルバイトをしたこともないような引っ込み思案の箱入り息子に
営業は無理。
会社の席に近くに技術屋たくさんいるけど日々客先とオンラインで打合せしてるわ
営業と同じくらいコミュ力ひつようじゃねーかって言う
>>291
その気になるだけで
なにも出来ない仕事だけどな
口先だけなので手に職がないから >>1
飛び込み営業って営業職とちょっと違うだろ? 医薬品卸にいたけど営業ほど向き不向きがある職はないな
不向きな人は40代でも初任給に毛が生えた程度しか貰えず、年下上司に叱責される日々でほんと悲惨だった
逆に向いてる人は結果が数字に出るからガンガン出世するしイケイケオーラが出てる。
わかりやすい世界だよね。
>>338
300万しか貰えないなら非正規バイトだろ 不動産関連は100%の確率で?つかないといけないから人間関係は確実に崩れていくな
>>333
営業でやってきた新卒のガキを怒鳴りつけて、
退職に追い込んでそのまま人生のレールから蹴り落とすのが楽しすぎる。
怒鳴るなってNG出てるとこは適当にマナーがらみの説教して圧かけてる。ハンコの角度とかノックの回数とかね
淡々と言葉をかけると泣き出す奴もたまにいて楽しい
仕事向いてないやり直せるって騙くらかした奴らは
2人だけど本当にやめたとさ >>374
現業職ってのは建設現場でヘルメット被ったり、ゴミ処理施設で働いたりする世界だよ コロナとインターネットの時代に営業ってそんなに重要なのか?
なんもないってところから始めるのがサラリーマンだろきみらは去られーまんやん
(これには爆笑やで)
>>370
俺の後輩やってるけど
楽しそうだよ。
実際は知らんが。
酒で肝臓やばいとは言ってたwwww 企業ドラマで営業がひたすら苦労させられてるシーン多いからな。その刷り込みもありそう
新卒だけじゃねぇよ
社内で営業への配転希望募集してみ?全然応募ないからw
飛び込み営業とか、セールスの電話とか禁止にして欲しい。仕事忙しいときにこられると邪魔だし、暇なときにこられてもやっぱり邪魔。迷惑
営業なんて外注の仕事だからな
あいつら良くやるよなって思ってる
>>328
あのさ、テスラの客はお前ら一般人じゃなくて投資家な >>360
10年ちょい前までは本当に何でもありの世界だった。
今は規制が厳しいから、健全だと思う。
勉強が苦にならなくて、最低限のコミュ力があれば待遇は良いからオススメだけど、将来的に無くなる職種の筆頭だから、何か別の分野の強みもあればより安心かな。 >>376
そういう一面は確かに、あるなwwwww 世の中には営業活動しない営業部ってのがありましてね…
BtoGでは特に顕著
日本企業が昔ながらの営業に力を入れてる間に
アメリカではGAFAが成長したんだよな。
>>414
だからリストラしたい奴を営業に異動させる >>381
ここみてオレもそう思ったわw
営業っていっても業種企業によって様々でひと括りになんてできんだろうに 営業を嫌がる人って怖がりだからね、確かに最近の若者は理屈っぽくて面倒臭くて使いにくい人が多い、最初はただテンプレ通りに行動するだけなのに、そしえ何かあったら会社助けてあげるのに
>>356
大変さの種類が違うな
ルートは嫌われたら終わり
新規開拓は嫌われても次々イケるけど、モチベの維持が難しいから勢いや元気ないヤツは向かない >>364
自分が悪くないことで謝るのは全然気楽
自分がやらかしたポカ謝るのが一番辛いわ >>13
保険の営業やってたけどそれで痛たまれなくなって辞めたわ 新興宗教が研修と称して飛び込み勧誘させるのは信者を増やしたいわけじゃないんだよ
冷たく断られて、打ちひしがれて落ち込んでるのを
優しく慰めて教団に引き込むための洗脳だから
>>416
再勧誘の禁止とかあるけど機能してないわな >>362
それやって営業廃止した会社たくさんあるけど
結果はそれぞれだな。
営業なしでどう運営していくかはけっこう難しい。
現場の負担が限りなく大きくなる。 >>427
そういう人は総務に送り込む会社多いよ。 ゆるい営業が一番ラク
午前中何件か契約取ればあとは定時まで暇つぶしして終わり
>>425
GAFAも軌道に乗るまでは普通に営業マンいたけどな >>429
会社が助ける?
飛込みするような会社が助けるわけないだろ… 営業っていってもピンキリやろ。
会社の顔として官僚相手にプレゼンから、高齢者宅に竿竹売る仕事まで色々あるし。
>>376
営業同士のそのギスギス(というか上職の下っ端いじめ)を目の前でやられたときのいたたまれなさを思い出して胃がチクチクしてきた 食品大手でルート営業だったけど二度とやりたくないわ。売上上げても翌期のこと考えると憂鬱。今はうまいことやって経理部門にいるが性に合ってるわ。
営業は若いうちに一度経験した方がいい
いろいろ見聞が広がるし、対人の忍耐力ができる。
若いうちなら向かなければ辞めればいいし、向き不向きかはやってみないとわからない。
自分は陰キャだからと思ってても繊細な対応して客に気に入られたりするから。
>>425
サイバーエージェントとかも伸びてんぜ
世界一のもの持ってきてマウントしたいマンなら好きにやればいいがな 営業はやめる人が多いから最初から辞める前提で多く取る
最終的に3割残るくらいで採用するそうだ
文系の就職実績のほとんどは営業職の大量採用だってことを学生さんは知っとくといい
>>386
AmazonやMicrosoft にくらべて商品力のない企業向けクラウド売りつける必要があるから
Google でも営業雇う必要があるんだよ
ほっといても売れるなら営業なんかいらん 技術はともかく事務なんて営業は格下に見てる
だけど事務から「これ不備なのですが」「仕様や運用を確認して欲しいと技術が言ってます」なんてケツ蹴られる
そんな状況を客に伝えて謝らないといけないしどやされることもある
その屈辱に耐えられるかどうか
>>419
モデル3は大衆車だよ
日本だけは給料上がらず
アベノミクスの円安誘導で高級車扱いだけど 報復人事くらうと高確率で過疎地の営業として異動だからなw
営業は罰ゲームなんだよ
営業スキルあるだけで食いっぱぐれないけどな
どこの企業も営業ならそれなりの報酬もらえるし
まあ新卒から経理や人事もスキル身につくが報酬が低い
>>155
それはお客をコントロール出来ない無能な営業。大部分がそれ。 なーんも権限が無いからな
営業なのに金額の駆け引きすらできない
>>406
ヘルメットも被らずに、何百万何千万の営業なんてどうやってやるんだろうね?
奴らは現場を知らずに数字だけで動かすから、面積が同じなら原価も同じだと思ってやがる。
で、よくわからなくなったら客の言う金額そのまま持ってきて「契約したからもう覆らない、現場でなんとかしろ」だ。 >>381
実際に業界の人から聞いたことがあるが
製薬会社の営業マンがそれにりに有名な大学病院の接待で
靴の中に注がれた酒を飲み干したと。
そんな世界が今でも現実にあるんだよ。 営業の人見てると顧客に馬鹿にされながらよくやってるなと思う
うちの場合は学生さんだから尚更
ガンガン金を稼ぎたいなら営業だが、
今時の若者が金を稼ぐなら、
他にも金を稼げる仕事はあるからなぁ。
>>441
理屈っぽいね、最初はやれと言われた事をやるだけだよ、勉強もスポーツもそうでしょ? >>418
でも休みはけっこうあるみたいよ。
飲みも行かなくてもいいんだけどついつい行っちゃうとか言ってたし。 >>447
サイバーエージェントは営業会社だよ。技術は二の次。だから営業で有利なパリピを採用するので有名。 買い手のつかない不動産を金持ちに買わせる営業があるよなw
金持ちさんの息子コドオジが、売れ残り不動産を押し付けられて死に
金持ちさんは子の生命保険でガッポる
>>457
今は禁止だよ。
医師会自体はやった場合は処分するから。 営業職ではなく総合職で採用されるべきだね。営業だけなんてなんのスキルも身に付かん。
>>460
新卒ならそれで通用するかもしれないけど
酸いも甘いも噛み分けたネットのオッサンにそれ言ってどうすんだお前 文系に進んだなら、営業こそがやるべき仕事。
売上上げないと、どんな会社でも潰れる。
営業が嫌なら、価値を生み出したいのなら、そもそも文系に進んでいないはず。
※早慶理工は文系みたいなもの。
>>170
技術営業もあるでよ。
職種によるけど技術屋も偉くなったら営業やらなきゃいけなくなるしな。
支店長とか大変だと思うわ。 出社したら家に帰ってゲームしてるか寝てる
仕事の電話来たら対応するし呼び出されたら行く
何も無ければ夕方まで自由
法人営業で商品の単価が高く、価格を営業が全部決めることができる営業やってるけど、最高に楽しいけどな。一つの商談で億単位の金が動く醍醐味はある。見積ミスったらマジでクビだかなww
>>466
スケジュール管理とか目標設定とかスキルは身に付いたぞ?
あとは対話術とかも。
別に全員が向いてるとは思わないけど、相手に信頼される人なら向いてるよ。
一番向かないのが小手先で動く人。 基本酒強くてコミュニケーション能力高くないと駄目だよねw業種にもよるけど
取引先に気に入られるのが一番だよw
>>462
あそこは典型的かウェーイ系だよねw
勘違いしてるキモオタたまに見るけどw >>1
でも一番面白いのは営業。
会社の花形も営業。 >>477
スゲ〜な
俺は4400円の新聞を気楽に売ってるわ >>472
俺そのタイプだったわ
技術ないと売れないモノもあるんよね
今はまた技術職に戻ったけど
営業時代も楽しかったわ >>468
はいそうですね、全力で動けない癖に屁理屈だけは達者、まるで老人のようですよ。 営業の最上位職が政治家。だからみんなから嫌われている。
銀行の営業マンもうざい。金借りてくれ借りてくれってしつこい。今は必要ないから困ったときに貸してくれよ。そのときは絶対貸してくれないくせに
>>232
自分が勤めてた会社は代理店契約でやってたので
A社の商品は〇〇市の顧客には持っていけるが××市の顧客には持っていけない(××市は別の代理店が担当)みたいな縛りがあると面倒なんだよね
お客さんからこういうのないの?と聞かれて合致する商品(性能も値段もピッタリ)はあるけど
そのお客さんのいる地域には持っていけないってのが一番もどかしいというか面倒だったよ
そこを何とかするのが営業だろ?と言われたら何も言い返せないが 他人と会話の無い仕事しか無理。今までずっとこの職種。なかなか無いんだよなぁ。
>>208
商談相手に対して『お前』なんて言ってる時点でどうかと思うぞ。商品を評価するのは最終的にエンドユーザだから勘違いするな。 氷河期以降使い捨てして、いざ人が供給されなくなると労働者側の責任にしてるクズ誰だ?
ビール会社の飲食店への飛び込み営業とかも最悪な仕事の部類
そんな仕事をするくらいなら喜んで介護の仕事をする
佐川の配達員も営業(セールスドライバー)だもんな
営業にもいろいろあるが靴が舐められない性分なら厳しいだろうな
スギやヒノキの苗を売って花粉症を増やす営業もあるで?
森林組合と仲良くなれば仕事は順調
営業は好きだけどヒュンダイの電気自動車を売れと言われたらさすがにイヤになるかも
職種には明確な向き不向きがあるのに営業は全員できるものとして恫喝するからでしょ
向いてない奴を配属したところで数字出ないし当人も上司も経営者も客も誰一人幸せにならない
事務系総合職という字面に騙されて営業やってる人も多そう
>>483
他社の優れた商品が存在する前提での営業の面白さとはどこですか? 弊社で一番安い商品は社員
売れるものは親までOKです
今月は在宅でサボりまくったから
来月の見込みが無いわw
来週は真面目にアポ取りするで。
>>477
いい仕事だな
ビジネスモデルが崩れたり
ライバルがあらわれたり、顧客が消滅したら
即終わりだせど
また別にいけばいいだけだんね >>499
でも文系は他になにもできんし。
事務?派遣でほとんど間に合ってる。 これはマジ。
↓
>>489
> 銀行の営業マンもうざい。金借りてくれ借りてくれってしつこい。今は必要ないから困ったときに貸してくれよ。そのときは絶対貸してくれないくせに >>495
佐川の正社員ならまだまし
その下に業務委託の個人ドライバーがいるよ そりゃそうでしょ
人間のエゴ=最も汚い部分
と常に向き合いながら
自分を殺して成果を得なければならないんだから
>>511
そういう寒いギャグはTwitterでやってね 営業って限られたリソースの潰し合いだから
向いてるやつじゃないと病むし成果も出ないしな
>>487
なぜか首相になってからみるみるうちにお金持ちになっている岸田の物語。 むかし、
ほりえもんが言ってたからやろな、
営業職は要らないって
むかし、
ほりえもんが言ってたからやろな、
営業職は要らないって
営業なんて本当いろいろだからな。間違いないのは単価が高い製品を売ったほうが稼げる。メーカーやインフラの営業ね。単価の安い製品を決められた値段でチマチマ売っても全く儲からん。
>>489
雨が降ってる時には傘を貸さないのが奴らのやり方だからな
そのくせ預かってる他人の金を自分達の金だと思ってるから質が悪い >>3
うちの会社もルート営業だけど
ルートだけで達成できないなら
達成できる方法を自分で模索する会社だよ そりゃ下手に外で問題やらかしたら速攻でSNSとかに告発されて
会社が直々に頭下げたうえで自分がクビになっちまう世の中なんだから無理だろ
俺は今ある商品、物品を売る営業じゃねーからなあ。
こういうモノがあったらいいとか
こういうイベントやりたいとか
会社を立ち上げるから短期間に顧客を広げたいとか
結婚式の二次会の企画なんかもやったことあるよwww
そんなの自分でやれよとか思うけどけっこういい金になったしwwww
半分経営コンサルみたいなことやってるから
皆さんの持ってる営業のイメージってなかなか恐ろしいわwwww
>>320
士業は基本的に本人が営業もこなすからそこでこける人もいると聞く
あとは望み敵わず夢破れて成れずに派遣落ちするパターン 大企業の営業で一番つらいのは転勤
転勤がなければ余裕
>>472
技術営業と営業は根本的に違うと思う。
技術営業はどちらかというと設計や仕様をお客さんと詰める仕事。
普通の営業も、そこまでとは言わないがせめて触りだけでも理解してやってくれりゃあいいのに。 >>491
知り合いが同じ理由で浮世の彫師になったわ
結構有名人になってる >>476
販売台数でモデル3は
カムリ、アコード、プリウス抜きましたよw ネット完結社会で営業はほとんど要らないんだよな。オペレーター外注で9割は間に合うレベル
>>483
たしかに日本は営業が花形なとこあるもんなw
だから滅んだんだろうな
商品やサービスじゃないのはキチガイだろw >>521
それは自身が最大の営業マンだったからでしょ。 普段かわいいからチヤホヤされていても要らないものは要らないから断られたりするんだろうな
新卒を営業に配置ってバブルの名残なんだよな、確かにあの頃は数打てば当たった
今は現場を知っててある程度権限もある人じゃないと飛び込みするだけ無駄
サンプル・カタログ置いてくるだけなら地球の裏側からでも問い合わせが来るようにホームページ作りに力を入れたほうがいい時代
>>528
転勤とか羨ましいけどな
単身赴任とかw >>511
学生のうちから営業という最悪な仕事の実態をもっと周知してやれば理系に進む学生が増えて日本の科学技術力が向上する 今はコミュ力コミュ力言われて育った世代が台頭してきてるから
技術職ですら営業的な動き出来るんだよね
売るだけの営業しか出来ない人間って不要な時代になってきてる
営業嫌いなヤツは、
中国工場で働けばいいんじゃね?
>>513
バブルの頃は佐川正社員年収1000万超えゴロゴロいたらしいな
どこも下請けはキツいだろう ストレスに潰されるからでしょ
優秀な奴らはやりたいってこともあるんだろうけど
やりがいはあるかもだがきついもんな
>>477
俺は中小の産業機械の営業だけど億の見積案件は痺れるね
オーダーメイドで定価ないからやり方次第で粗利がかなり変わる
既設メンテである程度売上確保できてるから余裕がある分恵まれてるが >>446
営業で商談、プレゼンやってたのが役員報告とかに役立ったわ。商品特徴を知らん人にわかりやすく伝えるのは勉強になった。IT系によくいるけど、客に専門用語並べるのは馬鹿。 >>536
おじいちゃん、バブル引き合いはさすがにちょっと
もう40年前近い話ですよ 公園とか道の駅で座席倒して寝てるの片っ端から通報してる
国家資格が無いからな
金で買えないものに近いものがある
>>532
ウチの業界はそれやってオンライン入札とか取り入れたけど、結局は上手くいかないで営業頼りの仕事に戻ったよ。
何かあった時に対応しない会社多すぎた。 >>502
優れた商品持ってるとこは大抵営業が高飛車なんよ
顧客は商品に細かい不満を抱えてる事がよくある
そこに親身にカスタム対応することで入り込める事がある まあまだ希望のある新卒のうちから詐欺師になりたい奴は少数やろ
営業なんて会社、商品、割り当て次第で全然変わるやろ
俺は営業中サボりまくってた時代にパチ屋で車上荒らしにあった事があるw
無能な文系がどうにか権力持とうとひねり出した結果が営業偏重だろ。マジで無駄。
>>15
非正規氷河期の定義だと布団の販売員とか不動産屋が営業 文系でも機械や電気の知識をつけて、開発職すればいいじゃない。
営業職が足りないって変だよな
仕事が足りないのか人手が足りないのか
このへんに日本企業の問題がある気がする
今は成功したリターンよりも何かあった時のリスクが大きい上で安定継続のリターンの源が欲しいとなると、他人と遭う仕事とか
現場部隊の仕事とかは本当に嫌われてるね
営業は最初は辛いけど実績作ると後は割と楽に事が進む
世の中広いようで狭いから上手いこと人の縁を掴めば極端な話ゴミでも売れる
よく言われるのがモノを売るんじゃなくて自分を売れって事
間違ってはいない
>>543
懲役3年食らったと思って我慢すれば出所時に家が経つ、ベンツが買える、自分の会社が作れるとか言われてたらしいね >>549
うちの営業会社は体育会系はいないな
一匹狼タイプの文系が多い おじちゃん、おばちゃんたちなんで資格とらなかったの?
資格とってたら営業にならないのに
口だけの営業が経営層になった結果が日本の衰退の始まり
>>320
営業職として働くのと営業力があるのは別の話。
起業家や技術者だって営業力がないと大成功はしない。 大手調味料系食品メーカー技術系だったけど、文系は男も女も早慶もマーチもみんな最初は営業だったけど今は違うのか?
そもそも開発、人事、経理、総務その他、どこに行くにしても営業経験から逃げるようなヤツには務まらんだろう。
そもそも文系採用の時点で数学から逃げてるわけだしw
>>483
開発が花形になれないんだからそりゃまともな商品開発もできなくなるわ。 >>532
そんなことないよ
中小の経営者は自社の課題や不足しているものを認識していないことがほとんどなので
ニード喚起ができる営業はなんぼでも売れる
大手なら常識のツールひとつにしたって知らないまま非効率なことやってんだから 仕事取って来ても、
作業員に恨まれたり、
上司に嫉妬されるだけやろ?
日本オワコン
実は営業が一番つぶしが効くんだけどね。ルート営業はアカンが。
営業は避けるけど企画やマーケティング志望が多いって時点で現実が見えてない
営業出来ない奴の企画やマーケティングって道端のうんこみたいなもんだよ
ジョブスみたいに
開発者本人の営業でなきゃ
だれも振り向かない時代
めちゃくちゃ成績優秀で元先輩が部下になるようなやつでも
やってらんねーって辞めて会計関係の仕事に転職してた
毎月前半でノルマ達成して後半とか無職のオレとしょっちゅ遊んでたな
そいつのおごりで
>>1
営業職はクズの巣窟だったよ
地方大卒、二三流私大の連中がクズ
そいて人間のクズほど会社に残る >>564
前いた会社がそうだった。
自社内で営業の横のつながり希薄だったなwww >>557
あとデザインなんかで差別化もできる
これは文系の強みでもあるのに
日本は教育界も産業の側も軽視して滅んだ あのねえ、例えば運動が苦手だと拒否すると運動音痴になるし人間ってのは実戦経験がないと退化していくんだよ。営業に苦手意識が
あっても最初は無心で必死でやるんだよ、どうやったら上手に売れるか?
試行錯誤しながら、基本営業しなくていい、公務員や医者だったらいいけど
普通の仕事なら何らかの営業は必要でしょう
営業が会社の売上げを作り上げるんだから
優れた製品を商品化すれば
絶対に売れるなんて無いよ
営業は潰しが効くよ
>>529
営業職が俺らは他人が作ったものを売るだけだから
作れるやつのほうが羨ましいと言ってるのを聞いたことがある
技術営業は作れて売り込むからちょっと違うんだね >>575
ジョブズは開発なんてしてねぇよ
企画営業があいつの仕事 >>552
それがコロナで対面訪問が出来なくなって吸い上げにくくなったわ
リモート会議は用件以外の話が広がりにくい >>1
世の中に必要とされるスキルを伸ばすべき時代
営業力高めても自分に何も残らないからね笑 >>578
そして人間のクズほど会社に残る
訂正しておくよ
日本語間違うとネトウヨにあらぬ
言いがかりつけられるので一応 >>568
そりゃ調味料なんてニセモノ売る仕事なら尚更営業が大事だろ
作る方はまがいもんなんだから >>574
大卒のコンサル志望と一緒だよね。
誰が仕事取ってくるのかと、経験則ない人のコンサルなんて受けたくねーよと。 >>574
結局は自分は動きたくないけど、人や人々を操ったりをしたいんだよな >>527
士業はファームに入らないと経験も積めないよ 特注とか改造の設計やる部署だけど営業的な仕事もしてるのはある程度の役職持ってる人が主体だな
確かに新人が契約取りました!でも構造的に作れません!とか話にならんわなw
>>545
似たようなのだけど
2年目には年間売上がほぼ億になってたわ
1件で億は流石になかったけども
そして3年目の途中で転勤になっちまった >>560
人と深く関わることがとにかく嫌がられてる感じ
若い人が管理職を望まない傾向なんかも根本的に同じじゃないかと思う 技術職で雇われたのに最初の1年は営業やれと言われ即日辞めたわ
SNSでフォロワー多数いるやつが宣伝した方が売れる時代に営業活動とか何言ってんだかって感じ
テレビに齧りついてる老人ホーム相手ならわかるけどさぁ
ユーチューバーなんかもコミュ重視の営業やないけど
ただの商材の宣伝マンみたくなりつつあるもんな・・・。
>>578
そりゃ会社なんて経済戦争してるから図太い奴ほど生き残るでしょ?
精細だけど天才なら一人でも生きていけるかもしれないけどそんな人はまずいませんよ 要はナンパだしな
取り扱うのがセックスか商品かの違いだけ
同族企業だと、総務や経理などの事務職に一族を置く。営業はハロワとかで雇ったゴミ人材にやらせる。これが営業の現実。
>>597
まあ仕事で一番厄介なのは上司でも部下でも客でも
人間に関わる部分だからなw >>568
逆じゃない?
その会社の商品、施工、保守なんかに関わらずにいきなり営業でいったい何をやるのさ?
そりゃカタログとベース金額があるからそれっぽいことを言うことは出来るだろうけど、
結局はバックボーンがないから客の言いなりじゃん。 >>506
今、仕事取ってくるの大変だぞ。
コロナで挨拶行くのも断られるしな。
リモート営業とかあるんだろうか。 そりゃーさ、住宅街の路地で日が暮れるまでサンドイッチマンやってる不動産屋のにーちゃんとか見ても全く憧れんもん。
>>611
てか何してんの?あんた
そんな電話して SNSなんかはイーロンじゃねーけど
スパムBotだらけだからなw
あんなのに騙される奴らの多い事多い事
>>560
まあAIで仕事がなくなるといいつつも
今は団塊の退職というか少子高齢化でほとんどの業界が人手不足なんだろ
外人にもっと働きにきてほしいけどコロナだし ルート営業は最高やで
社有車でドライブがてら客先まわり
受付のOLさんと合コン三昧
私用も自由に途中で済ませて
仕事はそこそこでええねん
俺ルート営業の御用聞き
毎日得意先を車で数件訪問して
儲かってまっか?〜ぼちぼちでんな〜ってお茶飲みながら世間話して
受注してもらう
ノルマとは無縁なので気楽
私には「営業」はできないなあ
ほんとうに大変だと思うわ
>>609
それな
結局技術屋を引っ張りだしてきて説明させる伝書鳩の多いこと多いこと 営業職やりたいって人は、事務作業はしたくない外回りがしたいんだってことよね
まぁ電話での営業もあるけど、そんなもん契約取れないしな
うちの会社にもよく営業くるけど、門前払いだもんなぁ
精神的にきつい仕事だと思うわ
>>609
お前はそれ言えるんなら自分で会社立ち上げた方がいいぞ
ディスんてんじゃなくて
マジでそれを言えるなら
会社自分でやった方が給料は3倍にはなるぞ >>589
なんでクズで嫌なやつほど残るんだろうな
ソシャゲでさえもそうだから笑えるw まぁ、
今時は「コロナ持ってくんなよ!会社名覚えとくぞ!」が本音
いまだに居る
押せ押せって感じの営業の人とかはとにかく苦手
もう断ち切ってしまう
昔からじゃないの?まともな人間はやりたがらないのが普通だと思ってた。
まともな人は、会社を辞めていくから
会社に残っている奴はサイコパスしかいない
>>597
私生活がSNSで他人と24時間繋がっている(≒監視されている)から
仕事くらいはそういうのがないやつがいいって感じなのかね? そんなに営業って辛いものか?ただのナンパみたいなモノだろ、コミュ障は人生を損するよ、楽しまなきゃ、どんな状況さえね
営業の連中が自社サービスの営業出来なくて開発者が営業同行する事案が多発してオペレーター外注に切り替えたがな
ビール会社の営業に友達おるけど地獄っぽいしなぁ…。
一流大学出てクソみたいな飲食企業の社長や小売にペコペコの毎日で辛そう。コロナ禍でも無理矢理飲み歩かされてるし。
最近は自動車ディーラー行っても全然営業攻勢がないからつまんない
>>640
むしろ納期長すぎて販売するのが怖いんだってさ。 押し売りみたいな営業がホントに
嫌いな若い人が多いんだよ。下手すりゃ
集団カルトっぽいもんな。
これは逆にいえば、健全な思考が働いていて良い事だと思うよ。
AIで仕事がなくなる時代は来ないし、人生百年時代も結局は来ない。
>>636
こんな匿名掲示板でそんなこと書くのに
友人ぶってるお前がいることが一番の不幸 >>566
そう。ろくでもない「営業会社」が増えすぎた。さらにそこ出身の奴らが似たようなやり方で起業して、激増。 >>597
いや、俺が言いたいのはそういうことじゃない
営業ってのは仕事をとるために存在するんだろ?
人手不足の時代なんだから仕事とる必要なくないか?
それよりも生産の効率化に力注げばいいんじゃなかろうか トヨタみたいな大手はほっといても顧客がいるからラクだね
>>353
文面読めば分かるけど情に弱いタイプの人ね。デキる営業はしたたかだよ。 >>2
>>1
【本当に商品に魅力があれば営業なんて必要ない】はずなんだけどなー
あとメルカリの転売業者と卸業者って何が違う?教えてエロい人。 まあ基本的には馬鹿が配属される部署だからな
その中でも頭が使える奴はちゃんと結果をだすがな
>>609
食品メーカーならルートセールスだろ
新商品、注力商品の提案と市場調査 営業「客からこう言われました」
技術部「それは出来ないよ、なぜなら…」
営業「ちょっと分からないんで一緒に来てもらえます?」
技術部(こいつらなんなら理解するんだ?)
働きはするけど人に勧め良いと思うものじゃないんですよ自社商品
ってことじゃねぇの?
>>13
それは営業ではなく押し売りの定義では
必要とされているものを相手にとってこんなメリットがあるよと同業他社との選択肢の中で自社をアピールするのが営業職じゃね? クーリングオフがある今どきに押し売りなんて有りえないわ
時間のムダ
>>624
普通にあるよ、あと客先とは誤解によるクレームに対処してあっても、おまえも謝罪に来いと連れてかれて、え?その件終わったけどってなる
こっちで対処したって言っても、営業がうるさい >>648
それは会社そのものを否定している、紛い物のコピーを大量に多額売り上げるのが企業の本質だから 東大卒営業マンなんか見たことない。これが答え。
量産型文系がやる仕事が営業。
>>599
SNSにフォロー多数のやつに宣伝させてるのが営業なんだぜ???www >>646
お前がジジイなだけだろ
あと20年たてばかなりかわる ライバルが多い営業は当然売れないからキツイ。ライバルが少ないニッチな製品の営業は割と楽。しかも、ぼったくり価格で売れる。粗利50%以上はザラ。学生はこれを考えて就活しろよ。ネームバリューなくてもニッチで必ず必要なものはある。
この期に及んでも接待させてくださいって申し入れが沢山来る
もうそんなじだいじゃないのに
営業が人気ないのはわかった
人気なのは広報や企画、総務なのか?
つまり資本主義が嫌ってことなんだけど、営業に配属されるようなバカどもには本質が見えてないから「営業は嫌」で終わるwww
本当にヤバいのは総務だろ
社歴が長い企業で
総務に闇がない企業はない
>>624
そして技術屋さんとして駆り出されるけど、技術屋さんだって専門分野があるのよ……。
専門外を説明するのにお客さんのところに行く前に調べて教えを請うて消化してふと思う。
あれ?この勉強、営業がやってくれれば済んだ話では?と。
>>627
意味は理解できるけど、自分には無理。人を動かす能力がない。
結局自分で抱え込む、経営者に最も向いてない駄目なパターンなので。 営業のイメージ悪いからな
押し売りや詐欺の印象の方が強いだろ
>>664
いやそれはお前の仕事ゆえじゃん
同僚でも客でも取引先でもいるわ >>664
大企業行けば一杯いるぞ。
電通なんて、モロに広告営業だし。 上手い営業は売るのは後
いきなり現れて買ってくださいって言われて買うとこなんてほぼ無い
後童貞はまず素人で捨てる訓練から始めた方がいい
>>40
その商品の、開発過程をカタログ上でしかしらない若い人に営業を任せてる企業が信用ならない。
商品の製造工程や開発経緯まで体で知らない奴にどうして営業を任せるのか不思議だわ >>658
それあるねw
お前の仕事結局何なんだよって時まである >>658
それあんたの会社か知らんがレベル低い会社だなwwww >>636
それで年収1,000万以上ならいいやん >>670
人気の職種や部署ほど実はキツくてブラックなのはお約束だぞw
結局日本の企業体質がダメなんかな 文系って営業しかないのを分かっていて文系にいったんだろ?
覚悟はなかったのかな?
>>406
俺は文系出身ĪT技術職だったけど
製鉄所向けソフトの立ち合いでは現場でヘルメット被って
実地検証テストしたし他のソフトでは建設現場の飯場へ出入りして
大食いで脳筋労働者に多い糖尿病の甘ったるい小便の臭いもかがされた。 営業も内容によるけどルート営業はサボリーマンでくっそ楽だった
新規開拓は地獄の夜明けだから辞めとけ
こまけぇ事はいいんだよ、数字で結果を出さないと
嫌なら工場や警備の仕事をしたっていい、人には適正ってモノがあるからね
>>681
せめて日本語ちゃんと書けるようになれよ
もう大人なのに 営業の人のデータベース見たら売り上げ300万〜500万だった。
一人当たり週ね。
こんな凄い感じなんか?
営業の仕事はドブサライ
ドブでカモのドジョウが見つかればラッキー
って営業が言ってた
そういや日本で枕営業とかいう言葉は
いつぐらいの時代から活字になり忌み嫌われるように
なったのだろうか。
サービスから営業に配属替えになったとき、え!こんな楽なのか?って思ったけど、何人かお客さんとエロいことできたしな
茨城栃木じゃ中東系の奴らがつよいよ足で稼ぐ営業って感じで
グイグイ来るもんな
むかしは電話のセールスは親切に断ってやってたけど
最近しつこいのとネットで調べると悪質なやついるから
かかってきて速攻、悪いけど話聞くの無理っすねって言うと
明らかに不服そうな声に変わるのわかるわ
ブラック企業でやらされてるんだろうなと思うとかわいそうだけどね
理系で専攻以外の職種にいく人はいるが、営業を選ぶ人は一人もいない。
営業嫌なら総務とか事務しかないやんけ。あんなもん、営業もできない技術もしらないゴミダメのようなもん。
>>697
それは売ってるモノによるし、粗利率も関わってくるよ。
自分の業界は25%が基準になってるから、もう少し売上高は多い。 なんで理系は営業じゃないと思えるのか不思議www
理系こそ営業以外では生きられない資本主義社会のブタなのに…
趣味の世界に閉じこもってるつもりなのか?www
まーかんレベルの私文ぐらいでは、パチ屋サラ金もザラなのも
ちょっと調べればわかることなのに。
しかも、マルハンやダイナム、アイフルやアコムぐらいになれば
案外下手な一部上場よりホワイトの可能性があるぐらい。
社会の中で営業というのがどういう扱いなのか少しは調べれば分かることだろうにな。
>>697
人脈ねー。知らない奴と話すのがストレスなんだよ >>674
はっきり断ったのに
まだ勧めてくる時点でもうアウト 営業15年やってから縁あって引き抜きで社福の管理職に転職したけど、営業やっといて良かったと思うわ
様々な人たちと会って来たから対人スキルやクレーム処理能力は間違いなく営業やってたから伸びたと思う
営業やってた時は毎月のノルマをどう達成するか計算して仕事してたけど、今思い出すとやっぱりキツかったな
辞めて5年経つけど未だに当時の上司がたまに夢に出てくるw
飛び込み営業が嫌だってあるけど、飛び込み営業は慣れだね!
断られてもいきなり罵倒されても慣れたら何も感じなくなる
初めての飛び込み営業には客先前で時間かけてシミュレーションして飛び込んでだけど、慣れたら「あっ!ここに客がいる…こんにちはー」って感じで流れ作業になってたな
一流企業の営業は凄い人もいるよ
空中戦で技術が話してても、最後に要約してくれる
勉強してるなって思う
学生の自業自得なんじゃね
昔からある文系の末路なんだし
結果が解ってるのに何故、文系に進むのか、そういう会社を選ぶのか
新卒カード制も変わらないのに
個人事業のひとり親方だけど相手見て営業かけろよって奴ばっか来るわ
俺営業だけどコロナ禍になってほとんど顧客と顔合わせてなくてフルリモートだわ。
前の会社は汗水垂らして営業車で移動してたけど、そういうの経験して良かったと思ってる。
営業楽しいけどなぁ〜
>>674
「欲しけりゃこっちから連絡するから」って言うのがあるからなぁ、実際その通りだけども >>706
逆に言えばそこまで仕事に精を入れたくないのかもよ そういや例の性加害営業の映画監督達の炎上は
全くといっていい程テレビでは話題に出さないな?!
おかしいな・・
>>703
理系ねえ、日本だとただの職人やオタク扱いだろ?
機械よりも人の扱いのほうが難しいよ、不確実だし 社長の仕事は仕事を獲って来ること
そうして初めて社員を食わせることができる
つまり営業こそが事業の核心。どんな凄いものを造るより
それを売る方がもっと難しい
だから営業には高給で報いるべし。結果を出せば他の業務の倍の給料は出すべし
>>702
暇つぶしに質問責めするの楽しいよ。
あんた出身校は?とか年収いくらとか?
仕事楽しい?とか結婚してるの?とか。
キレてる「関係ないでしょ答える必要ありません」とか言うから
「そうだよね。答える必要ないよね。俺もお前もね。」って言うと黙るwwww 最近いろんな電話出てわかるようになったけど
NTTを語ってくる男の声って
みんな似てるんだよね
しゃべりは一応丁寧だけど無機質で声が笑ってないというか
まあ自分の会社の名前かたらないから速攻わかるけどね
>>702
切るね、君も時間使った上点数取れないだけだから
とか言ってあげたりする >>702
人材採用の営業電話ひどいの多いわ
リクとエンは担当いるのに別の奴が売り込みの電話かけてきてバカかと
担当違うのでーって答えになってねえよw ある意味詐欺師だからなー
今の若者はそういうのダメって上に直訴するんでしょ
俺は比較的金を自由に扱わしてもらえるから楽しいわ
最近は接待しなくていいから楽だしな
単価の安い営業と不動産の営業はやりたくないな
知り合いが電話を連打して営業電話してるの知った時何かの罰ゲームかなって思ったw
一日中それやってるんだぜ?
あーいうのが営業の評判を落としてるんだよなぁ
下手な鉄砲数打ちゃ当たるみたいな脳筋思考は経営者もFランとかそんなレベルなんだろうけど
>>719
リピートで自動で受注もらえるようになってからが
本番だよー >>681
よくそんな言葉遣いで文系を馬鹿に出来るな
理系のつもり?
理系の恥晒しが >>729
競馬で負けて機嫌悪かった時に
NTTさんですかーすいません
って丁寧に対応して
途中でガチャ切りして着信拒否したことはある >>734
それ違うぞ。
金を回収するまでやらせたら、それこそ営業マンの報酬はもっと高くなる。
会社組織なら売った人じゃなくて、認可した人の責任。 どんな仕事でも営業先があるから成り立ってるわけで営業知らなかったら上には行けんよ
ソルジャー営業はいつの時代も必要だよ。
まあ頑張ってください。
あと、オレオレ詐欺みたいのが世に蔓延しすぎて
電話に出る事ですら忌み嫌う高齢者の人達が
増えたっていうのも影響しているかもね。
月収以下の売り上げしかない営業は何のために存在してるんだ
>>1
自分が作ったわけでもない思い入れも糞もない塵を押し付けられて
少ない限られた予算の中でそれを客に押し売りしないといけないから
しかも毎月その数に対して下限が設けられて達成できないと自らの仕事が一切評価されないから
新卒ではなくても普通の人間ですら嫌がるのが当然。
日本以外でも過去どの様な時代でも営業現場職は忌み嫌われている。 >>730
Vtuberとかも“売れる声質”があるみたいだし、
コミュニケーション術の作り笑顔って、なんか変な違和感あるよな パチ屋なら営業しなくていいだろ?
マルハンやダイナムクラスならそれなりの生活はできるはず。
学生の思ってる営業はただ売るだけと思ってるからね。本当の営業は常に数字を意識して、自分でどれだけ利益率だせるか計算して、予算達成させるかとか、考える。
>>731
こいつは引っかからないなって思ったら
すぐ諦めて切るのは仕事できる人なんだろうけど
たまに報復でまた電話かけてくる人とかいるんだよね
意味無いのに >>702
それ会話するのが駄目じゃん
相手は話をすることが第一目的なんだから
俺は無言で相手から名乗らす
そしてガチャ切り
気が向くと要件を聞くが、多くは話を逸らそうとするからガチャ切り
以前にも聞いたことある声だと、以前も話ししましたよね?って聞く
相手が肯定すると、再勧誘の禁止はご存ですか?と言ってガチャ切り
大体このパターン 引越しも営業もだけど、感情死んだクソみたいな男が社員追い詰めるからだろ
営業を否定してる人って
資本主義自体を否定してるよね?周りは広告だらけなのに、機械の広告なら許せるとか人間嫌いで良くないよ
いいか現地調達を必ずしろ
補助金や税金にタカるようになったら人間お仕舞いだからなw
>>747
ブラック企業?
そういう経営者いるけど、何の為に総務課置いてんのか聞いたら?
売掛金の回収まで営業にやらせるのはクソだよ。 その業種を何も熟知経験してない営業って役回りはほとんど図太い演技力のあるサイコパスがやるイメージ
達成順応できたらできたで晩年まで染み付いた人格障害に周囲も自分も悩まされそうなイメージ
その業種を熟知経験した上での営業なら誰もダメージがないクリーンなイメージ
というかそれが当たり前だと思うんだけど。
新卒から間接部門ならまじで税理士か司法書士とるくらい頑張んないと
年取った後に異動でリストラされるぞ。
富士通とか損保が営業 or 介護の二択やってたし
あ、富士通はエンジニアへの道もあったかな。相当に頭柔らかくないと無理w
日本人は農業や漁業を捨てて家族に言われる
お前営業はヤバいぞって
99%当たりだよ
営業は詐欺師に向いてる奴しか続かん
某自動車メーカーの偉い人は昔「ホストになれ!」とか言ってたけど
確かにホストできりゃ営業できるわな
>>728
たぶん、そこが根本的な間違いだと思うのよ。
世の中に物やサービスを売ることじゃなくて、仕事を取ってくる道具に物やサービスを使っている。
もちろん会社の維持という面では仕方ないと思うけど、そうやって「売上」のために「商品」を蔑ろにした結果が今の惨状かと。 営業職必死に養護してるけど物ないと金動かないからな
いなくても鈍るだけで回るから
ウクライナみたいになるから成金の豚は
気をつけろよ
>>759
否定してると言うか、
商売の構造を理解していない人ってのは
一定数いるから仕方ない
誰でも頭いいわけじゃないし
不得意分野に過敏反応してたり
思い込み激しい人もいるから 我慢して言われたことやりなさい
何にも出来ないんだから
営業がいなかったら果てしない価格競争にしかならない
>>758
それは貴方の業務範囲だろ。営業は売りっぱなしは許されません。当然入金なければ客に取り立てに行かなきゃ。営業の仕事は広いよ。 >>769
ポストにスカウトされたことあるわ。
行かなかったけどwww 企業も客もモンスター過ぎるわこの国は
モンスター使いになれるやつなんてごく一部だろう
もっと対等である文化を作らないと
>>759
そこまで知能回るのは国民の1割で、そいつらは医者や公務員目指して勉強してるw
資本主義なんて、残りカスな9割のための運動会www 業種によるだろ
下請けだったらただのパシリでそれ以上の新規開拓もないし
んでも印刷会社いた頃はマジで数か月でコロコロ変わってたな
あまりにブラックすぎたわ
とっくに潰れたしw
>>742,743
経理から入金がないと言われたら知らん顔の営業つっているの。客先に確認しないの。無責任な営業だな。 >>766
今、学生のうちにとる子が多いよ
社会人になると多忙で無理だから >>766
例が悪すぎる
その場合まず富士通がどうなんだというとこから
始めた方がいいw せっかく土日休みで今は幸せな時間なのに、このスレ読んでると仕事のネガティブなことたくさん思い出しちゃうな
>>755
追加で自宅faxの場合は電話兼用だから放置か電話線を抜いて紙を節約
相手の営業を人と思うのが間違い
奴等は俺の時間や紙を盗みに来てる盗人
気分が乗らないときは大声ストレス発散
奴等は人間じゃないわ、ただの音声周波数だよ 営業でも厳しいノルマなくて数うちゃ当たるで需要を見つけるための流れ作業的なら気楽なんだけど
そんなんじゃ仕事として成り立たないんだろうしなあ。
>>778
会社が許可して販売した売掛金の回収まで営業にやらせるとかアホかよ。
客に連絡して入金催促するのは総務か経理のお仕事。
売りっぱなしはアフターフォローが無いのが許されないだけ。 営業楽しくなってくると次に問題になるのが現場の人とのトラブル
俺は仕事取ってくるのが仕事だけど現場の人は持ってきた仕事をこなさないといけないから時に無茶な状態になって険悪になる事もある
酷いと殴り合い一歩手前になったりする
営業の真の敵は身内
>>783
そんなトラブルは経験ないな
入金の確認はしたことないよ お客様は神様ですって考えてる奴多いしな
神様のとこ行くのは誰だって嫌だろう
営業の会社作ってダメ社員を送り込む。
常套手段だわな。
大手の系列で営業色の会社があればまずそれ。
法律や経済を勉強したのに、なんで営業するんですかね?機械や電気を勉強してる人は営業しないのに。
>>779
24時間赤い口を開けて立ってるポストは辛いなw 結局、開発部門や技術部門の連中も売れなかったら営業やらざる得ない。営業できないとリストラ。技術者も数字は意識しとかないとな。
>>783
その営業が独断で販売したら指摘通りだけど、会社が認可した取引先の入金が無いからと営業に確認しろと言うのがおかしいの。
何の為に部署分けてるの? 最近は利益率30%でも余裕で受注できるから営業が楽だわ
なんでもコロナや原価高のせいにすればいいんだから簡単
>>794
そんな認識で営業語らない方がいいよ
営業の基本だぞ。 >>1
要らないものは買わないんだから
全部オンラインですませれば営業少なくてよくない? >>802
売れないゴミはいらないから
大黒屋に下取りだそうw >>757
そもそも年収とトントンしか売れないなら赤字だろう >>804
そうそう
そもそも買った側の人も
その人が金出すわけじゃないしなw >>793
営業のノルマがきつい会社ほど、無茶な仕事とってくるよな。で、赤字になる。本当アホ。 >>792
貴方の業種がわからないが、自分担当の顧客からの取り立てに、経理や総務の人間にいきなり行かすか?行かすにしても営業が責任もって連れて紹介からすらスタンスだろ。 営業に回されること
それは価値の無い社員ということ
>>806
うーん
まあ会社規模が違うのかなタブン >>789
営業は土日がない人もゴールデンウイークが無い人も多いしな。
得意先にGWの営業予定聞いてたら悲しくなったよ。
土日が休みなんだから良いじゃないか。 >>809
それじゃあ成立してないな
会社潰れるだろ >>769
ディーラー営業について語ってる時点で「偉い人」ではないわな
小ボス格 そもそも個人に対する営業なのか会社に対する営業なのかでだいぶ違うと思う
そういえば個人で「営業」というものに関わったことがないな。広告でさえウザイのに。
>>804
小さな会社なら職掌跨ぐこともあるさ
会社立ち上げた時は、商品開発から営業から
代金回収部分までやったわ
まあ数百万から十数億の話なので流石に小銭じゃないけどさ >>801
営業を人と思うから駄目なんだよ
ポン引きも営業、キャッチも営業
同じだわ
一度大声出してみ、スッキリするぞ 大手損保社員だったけど稼いでる優秀な損保代理店見てると夢のある職業だなと思った
事故対応もあったり営業目標達成するまで大変だけど頑張った分だけ代理店手数料として確実に懐に入る
>>819
そうだよw 無駄に営業の頭数抱えてた時は潰れかけまくりでヤバすぎた >>774
嫌いとか自分にはムリとかはなから毛嫌いしてる人多いね
でも実際やったら案外おもしろかったりする
まあそうじゃない人が圧倒的に多いのが現実だけどねw おまえがやらないで誰がやるんだよwやれよ
子供は常に生産されてんだから嫌ならいいんだぞ?
飛び込み営業するのは汚れの仕事
契約とりつける騙す目的以外ない
かつて営業の仕事をやりたくて転職した私が通りますよと
>>814
つうか経理総務に担当させろやってメンタリティからして
この人と勤める会社、なんかおかしいでしょw ソルジャーは3年間続けば次のステージへ、ダメなやつは3年以内に自主退社に追い込まれる。
>>815
職域拡大という体で、理系でも営業に行くことがある
これは以外とラッキーで、研究所で研究開発で終わる人はたくさんいるけど、営業で本社勤務になるとワンチャン執行役員くらいにはなれる >>814
BtoBか BtoCかって話かな
確かにそういや車買う時は営業に金払うな 退職加算金を払わずにリストラするなら営業に転属するに限る。
営業って基本的にこちらからあちこちにアプローチして需要者を見つけるのが仕事。
だから本当は営業員だけにノルマはおかしいんだよね。
会社が需要があるもの作って需要が多そうなところに営業させてあげるべきなんだよ。
>>831
天ぷらしまくってクビになりました
営業成績たまたまトップになったのが転落のきっかけ どんな業界でも営業はビジネスの中心だし、営業やっておけば経営企画とかへの出世もしやすいから、
やっておくべきだと思う。
そもそも零細の飛び込みと、大企業の法人営業じゃ全然違うし。
>>814
自分の担当って何?
結局は会社のお客様なんだが?
何の為に分業してんだよ。 営業って世の中に必要ないだろ、、
人材の無駄遣いだよ、、
営業が居ないと売れないなら別に世の中に必要ない製品ってことだろ、、?
営業行く人たちをもっと社会に役立つ仕事に就かせろよ
優秀ぶってる営業マンより、AV女優に営業やらせたほうが売れるからなw
まあその程度の仕事だからバカにされてるんだけど、面と向かっては言いづらいからなwww
>>828
まあ「ぼく体育会系無理」「ぼくナンパ無理」
「ぼく飲み会とかいや」「知らない人との人付き合いイヤ」
の延長で言ってる子やおじさんおばさんもいるから
仕方ない 零細の飛び込みとかどんなもんだか
逆にやってみたいわwww
>>825
損保の代理店w
頭が消えたり潰れたり合併したり激しいよなあw 営業希望なんだけど、難しいかな
ダメだったらダメで諦めるけど、新卒では営業にチャレンジしてみたい
マクロ経済が需要不足なのだから
営業職なんて終わってるに決まってるだろうw
>>769
それはあるね、俺も詐欺師の才能あると思う、思い付きで適当な事スラスラ言ったり場面場面での要領もいい、運動も得意だし、ズル賢い、揉めなくキチンと高額商品を売り抜けられるから >>330
あれは慣れだよ
嫌々10件飛び込めば慣れる
初めの一回はモジモジして飛び込むか悩むけど、慣れたら何も考えないよ
ナンパと一緒 >>841
ほっといても売れるなら
人件費払って営業雇う必要はない
そうではないから営業に金払ってんだろ 専門職につくために勉強してる人はいるが、営業になるために勉強してる人は見たことがない。
>>851
やってみたらいいよ。
俺みたいにラクに稼げる場合もあるよwwww
と、無責任に言ってみるwww 嘘つき合戦になるからだろ
昔ならネットないから嘘つき営業でもバレなかったからな
営業なんて買わせる為に口からでまかせだからな
多少の嘘どころか騙してナンボ
ツールは様々だが営業職は創業、操業
商売の基本
仮に世の営業職を一掃したら、今度は開発者が営業をやり出すんじゃないかな
>>851
頑張りなさい
他は安月給だから営業だけ金は保証されます。 ちなみに外資系コンサルだと営業は役員(パートナー)の仕事だから、
若手はやらせてもらえない。
日系コンサルだと営業は下っ端の仕事。
価値観の違いがよく現れてる。
>>855
うーんでも最終的に営業員ができることって
「需要を見つける」
ことで
「需要をつくる」
ことではなくない?どーなんだろ。 >>858
お前の生活圏内の営業どんなドロドロの世界なんだよwww >>846
必要ないものを動かしてるんだから必要でしょ >>569
ほんとそれ。営業の給料の方が高いから、開発なんてやってられない。 高校の時に数学と物理が苦手だからって理由で文系を選んで就活の時に文系は8割営業って知って愕然とする奴が多過ぎる。これからはAIが増えて経理やら総務やら事務職は更に減るから、更に営業の割合は増えていくよ。
>>860
嫌ならネットの詐欺商品でいいだろ
無理しなくていいから >>804
営業の一番偉い人に確認して下さい。
営業の基本です。自分が売った物の入金の確認もできない営業雇ってる時点で問題ですよ。入金の無い会社の窓口って営業じゃないの?何の為に営業がいるの? >>851
いいと思う、結局理系でも技術説明で営業活動するから、営業のノウハウはどこでも必要だし 今の新卒って、欲しいものはネットで調べて、尼やメルカリで買う人たちでしょ
頭を下げれば誰かが買ってくれるという感覚が理解できないんだよ。
設計屋だけど、アポなしでやってくる営業ってほんと迷惑。
断る方も面倒だし、断られる方も時間の無駄
商品知識のある営業は大歓迎
30ふん雑談するだけでも、かなり業界の内情とか聞けるし勉強になる
>>833
ウチの会社は挨拶に行く時は営業以外も年に数回行くもん。
だから繋がりあるから、未回収起きた場合はそっちが対応する。
新規取引開始する時はキチンと役員と経理責任者か準ずる人と担当者で挨拶します。 世の中には似たようなものが山ほどあるんだから
開発するやつよりそれを売るやつの方が給料高いのは当然やね
>>851
向き不向きはやってみないと分からないからやってみ
最初は苦痛だけどな エンジニアが営業もやってる化け物企業はすげぇと思う
>>1
偏見かも知れんけど、営業職って心が荒みそうなイメージ
どっちみち自分には能力的に無理な職種だから無縁だ 新しいロボットを開発したいとか、エンジンを作りたいという夢を持ち勉強している理系はいるが、
営業になって○○したい、という発言は見たことも聞いたこともない。
>>851
法人が金を稼ぐって簡単だと知れるから良い経験になるぞ
急いで起業したくなると思う 営業は足を使って稼ぐみたいな考えの老害が上司だからな
>>846
サービス業は営業いないと成り立たないぞ。
あと、技術屋だけいても仕事取って来れないとそれこそ人材の無駄になっちゃうぞ。
いいものが売れるものとは限らんからな。 >>880
エンジニアってむしろ顧客のニーズを詳細につかむコミュスキルがいるってきくよ。
営業までいくかはともかく。 会社によりけりだろうな
社内ヒエラルキーで営業がどこに居るかが重要だ。
弱ければ地獄だぞ笑
ノルマがなければ営業も楽しいのではないかな。
営業を受ける立場でしたが、話しをするのは楽しかった。
営業やったら将来もう営業やるしかないじゃん
あとはせいぜい誰でもできる事務とかしかできない
負け組コース確定
>>851
転職サイトに出てる企業や業界の営業は新卒でやらなくても良いよ
新卒でしか出来ない事を目指すべき メーカーの営業は結構楽しい
逆に金融とか電話とかの営業はやりたくない
>>817
大企業の営業って無責任でもつとまるのね。 >>881
いつか殺すリストがすぐに埋まってくよ
住所や家族構成も書き記して心の安定はかってる >>865
世の中の製品ってのはiPhoneみたいに
大量生産で出来上がったモノだけじゃないんよ
顧客が使える商品になるようオーダーが必要なモノもあるんよ
要望を吸い上げて製造に伝えて出来たモノを納入して
稼働するまで面倒見るのよ 研究開発は潰しが効かないけど、営業は引くて数多だもんな。
>>1
クソな商材で営業は嫌だな
ノルマがないなら営業はいいけど 子どもが将来つきたくない職業ランキング
第一位:営業
マネジメントの意味を間違えて
行動管理がキツキツで営業辛すぎる
数字の根拠とか見込みの根拠とかしるかよバカお前が売ってこいやって
>>896
まぁ、営業が開発に持ち込むオーダーなんで、製造工程や採算性を無視した糞案ばかりだけどな 営業のせいにされるから嫌なんだ
クソな商材作るところをたたけ
>>770
学生君かな?
それとも新入社員君?いずれにしろ給料をもらっている人だな
金を誰かに稼いでもらって、作業してその一部をもらっている人だね
資本主義はいかにして余剰消費を生み出すかのゲームなんだよ
企業は物やサービスを作る段階ですでにこれを売り切るという覚悟ある
そしてその価値は買った人しかわからない、だから売り切らなきゃ何も
始まらない、ブラッシュアップもできない。売るとは受注すること、受注とは言い換えれば
仕事を獲ってくること、そこで初めて君みたいな温い君にも二次的三次的な生産業務が生じ、
それを君は作業する、作業すれば給料をもらえる、仕事を獲ってきた人のおかげで なんであかの他人にペコペコ頭下げて下らんオベンチャラ言ってヨイショしないといけないんだよ
むしろニーズのないガラクタ作ってる会社だから、営業部が必要になるわけで…
成績悪いと課全員の前で叱責食らうって今だとパワハラになる?
何がエンジニアだよ、エンジニアも営業できないと
経営者にはなれない。
戦後は兎も角、今の日本の技術者なんてタダのオタク扱いだろ、その技術が枯れたら使い物にならない、ゴミを高く大量に売ってくれる営業、すなわち会社に感謝しないと
>>872
営業の基本は受注活動だが?
未入金の処理なんて会社で違う。 >>896
営業がそんな知識分かるの?
ホンモノの企業は技術者が営業まで全部するよ
その代わり長時間労働徹夜三昧だけどね 何でもいいから開発業務やりたいから営業いけと言われたら辞めるな
>>897
そ!今企業が研究開発にお金かけなくなってきてる
ベンチャー買収した方が手っ取り早いから >>851
1年頑張っても駄目なら2年程度堪えて電気工事メインの大手に転職目指すのも悪くない
土建関連は基本的に客先に行くのを嫌がる人が多い 大学中退で超零細のweb制作の手取り20万いかないオペレーターから
人不足で無理矢理営業やらされて2年
顧客だった某弱小代理店に引っ張られて営業6年やって
そのあと某商社に行って
そこから独立してブローカーになって。
営業やらされてよかったよwww
昔の会社のオペレーターなんてそん時とほとんど給料変わってないって話だからなwwww
会社がまだ存続してることに驚きだけどwwww
こんな脳なし芸なしの俺でも年収5倍以上になってるからなwwww
自分の売るもん(商品)が分かってないバカが営業するからイメージ悪い
研修もいい加減なんだろうな
>>913
俺なら無言で査定を下げるだけだわ
叱責しても効果は無いだろうしな 営業やると、顔つきとか正確とかめっちや悪くなるよね
>>906
開発の設計ミスで営業が謝るのはよくあるね。新製品とかはトラブリやすいから仕方ないのもあるが。 >>866
お前の会社のサイトなんて
9割以上の人間は見ないんだよがわかってからが
仕事の始まり >>896
なるほど営業のそういう仕事内容を知ったら
営業職もクリエイティブやってみたいって思う人多そうだな。
一般的にはただ無理やり売りこむとかノルマがってイメージだもんね。 営業を30何年かやってるけど、飛び込み営業する時点でだいたいアウトだな。その時点で売れる確率低い。そんな事させる会社って怪しげな商品売ってるかつまんないもの売ってる。
商品先物とか、人材派遣のご用ありませんかとか。
営業恐怖症は多いけど、証券会社とか不動産とか除けばそんなに大変じゃないだろ。
MRとかクソ楽だしな。
>>805
技術も、コロナや半導体不足を理由に「納期の件ですが、このご時世なんで、、、」
で回避しまくり
それでも働き方改革とかで何故か生産性は上がる不思議 >>909
それで嘘八百ホラを吹いてでも売らなきゃならないから広告があるわけだしw 商材が良ければともかく、他社製品と変わらない…どころかむしろダメなものを売るとなるとな
>>728
古臭いなぁ
営業はもっと扱い低くて良いよ
今はネットもあるし、営業の地道な努力ってあまり必要ない
ノルマ達成しなければゴミ箱行きか、減給で。 真に価値のあるものなんて作れないんだから
大体は競合が存在する
競合他社に勝つために営業が必要
>>907
社内の製造はとうの昔に撤退して
協力会社の親方に仕事振ってたけどな
その採算まで自分で決めてたよ
まあ親方の採算までは知らんけど
請けてくれるんだから損はしてないんだろ 人材派遣会社、クソ忙しいときに勧誘の電話掛けてくるんじゃねーよ
製造業の営業は多くの場合は、新規開拓よりもルート営業が多いから実は楽ってのがバレてないのね。
B2Bで発注する側から見れば、営業なんて契約手続き用の作業員でしかない
はっきり言うと邪魔
>>915
対会社に対しての窓口は基本営業なんですが。 >>934
仕事できなさそうなことを堂々と書くのなあ >>933
そもそも良い悪い以前にCMやらなきゃコンビニなんかは商品置いてくれないし >>896
iPhoneなんて営業の賜物なんじゃないの?
俺にはあれを一台十数万で売りつけるなんてできねぇ。 訪問してくる営業で「ちょっと玄関まで出てきてください」と命令される系は腹が立つ
オマエの都合でなんでこっちが手を止めて聞いたらなアカンねん、二度と来るな
営業の重要性って若い頃にはわからないかもね
頭のいい奴は若くてもわかってる
>>945
それはマーケティングっていって区別されてる。
マーケはなりたい人多いでしょ。 世の中にある大概の生活必需品以外はゴミなんだよ
だって無くても困らない
しかしそのゴミが売れないと生活できない人がいる
その矛盾が生じる以上は
営業という仕事は無くならないな
>>161
ウチの会社の営業がそんな感じ。技術説明や仕様決めは当然技術者がやる。仕事量が全然少ないし、ラクそう。 >>941
だから、それは会社によると書いてんの。
過去にそういう売掛金リスクあったので営業やりたがらない人増えたから体制変えてんの。
だから営業が高給な会社ではないけど。 ただでさえ
右も左も判らん大人の世界に飛び込むのに「成果主義最前線」の営業に飛ばされたら そりゃうろたえるだろ
顔見知りのルート営業でも緊張すんのに飛び込みなんて自殺行為だわ
>>945
i-podから評判は良かったから
営業力と言うより商品力でしょ 会社のカードで飲み歩くとか今は無理だからな
コロナのせいで健康的な生活だわ
>>934
間違ってもアホは最前線に立たせない
会社の恥だから 買ってください契約してくださいと相手が折れるまで嫌がらせ
>>947
製薬企業行った理系の知り合いは最初は研究開発だったけど、
出世して「営業知らないのはまずい」と思って、MRに異動願いを出してた。
かなりレアケースだけど、そのあと役員とかにまでなってた。 営業とか事務って要は何も能力がないやつのための仕事だよね
>>926
おっさんばかりであろう5ちゃんのここでも
営業という職をイメージだけで語ってるのがそこそこいてちょっとびっくり 営業は重要というか商行為の全てだよ
でもその商行為自体がクソだから、営業は最もクソな職種なんだよw
最も優秀な営業は、教祖とアイドルと自民党だよw
共通点は恥知らずでブサイクで無能なキチガイwww
内勤で総務や経理も大変じゃないか。
経理の資格とかあればいいのかもだけど。
>>1
営業なんて、他に取り柄がない奴が就く職種だからな。 みなさん温かいレスありがとうございます。
周りに営業目指してる子がほとんどいないくて不安なのですが、
最初はやれるだけやってみようと思います。
向いてないな、と感じたら薬局にでも転職します。
でも、できれば営業先で色々な職種の人と関わってみたいですね。
>>960
そういう奴に限って何も出来ない引きニート >>961
おっさんは多いけど、大企業勤めの経験がない、こどおじ中心だぞ 営業に戻りたいわ・・・身体イカれたから責任は重たなったけどゆったりできる部署に回してくれた会社には感謝しかないけど。
営業やってた頃が1番やりがいあったわ給与もそれなりについてきてたし
30ソコソコくらいの連中メインでやってほしいかな
新卒なのか中途なのかみたいなアホややたら小慣れたオッサンオバサンも嫌だわ
営業といえばトルネコ。
ひのきのぼうも高く売る。
見習え。
営業はまず信頼って言ってたな
毎度毎度顔を出して挨拶に行くんだと
大変だわ、何話すかも重要そうだしな
トークスキルが求められる、すげえ疲れそう
>>967
別に会社は大きい必要はないぞ、
そういうとこがダメなんだぜ 営業=高身長体育会のイメージだなぁ。
やっぱ見た目よね。
>>963
経理は簿記がメインだけど、今時はエクセルの関数でやってしまうw
と総務勤めが言ってみる >>972
信頼を失っても仕事は来るけど、信用を失ったら用が無いから仕事は来ない。
恩師の教え。 >>973
ある程度は大きくないとな。別に時価総額100位以内とかじゃなくてもいいけど。 国内が需要不足なので、営業よりもコンサル力を身に付けた方が結果的に受注増えますよ
>>972
商品の質問をして、的確な回答があるかどうかだけよ。
見た目とかどうでもいい >>909
流石にそんなに新人ではないよ。氷河期世代だからもうおっさんになってしまった。
入社した頃にはまだ残っていた良い製品やサービスを世の中に!という精神は最近もうなくなってきてるよねという、自戒も込めた話。
企業30年説じゃないけど、それってもう役割を終えて衰退の道ではないかと。 >>972
何でも話せないとダメだからな
俺得意だわ、無駄に適当になんでも話せる
誰とでも仲良くなれるしな うーん
でもまあ確かに同じように追い立てられてても
技術より営業の方が精神的負担が大きかった気はするな
でも人生で経験しとくのは確実にプラスだわ
まぁ何もできない奴らはせいぜい営業でも頑張ってくれたまえ
信頼関係なんて構築しちゃったら利益あげられないだろw
障害者に高値でゴミを売るのが優秀な営業だよwww
ソニーの盛田氏も大学の専攻は技術系のだったけど
売らないことには進まないとして営業で頑張ってたからな
>>983
そう言う奴の名刺の裏には、「適当、無能」って、メモ書きしてる >>972
ちゃんとした一流商社の営業でもパシりみたいな事やらされててなんとも言えない気分になった >>988
理系が営業経験するのが一番強い。
逆に営業嫌いなら研究職であっても企業には進むべきではない。 メリットデメリットの説明を相手に合わせて加減するのがコツだな
一貫性を崩さずに言わなくて良いことなら言わないスタンス
散々虐め抜いたし
それを親とかから伝聞で聞いてるんやろ
営業が嫌で研究職のある会社ばかり受けたのに、研究所解散で結局営業になった。すぐ辞めるつもりが今年執行役員になった。何が向いているかなんて、やってみなければ分からないよ。
>>989
そういうことやるやつって大抵相手にも同じことされてるんやで >>983
見抜かれてるぞ。ただあわせてるだけだなってそこで信頼を失う lud20220423031504ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1650632671/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「営業配属だけはイヤだ」 新卒は、なぜ営業職にアレルギーを持つのか ★3 [アリス★]」を見た人も見ています:
・「営業配属だけはイヤだ」 新卒は、なぜ営業職にアレルギーを持つのか [アリス★]
・「営業配属だけはイヤだ」 新卒は、なぜ営業職にアレルギーを持つのか ★2 [アリス★]
・新卒は営業職がおススメ
・【ノルマがクリアできれば何しても自由なんです!】「営業職の残業」が少ない企業、2位日本郵便 1位→
・【過労死】「命より大事な仕事ない」 残業月111時間、営業職男性の過労死 前橋労基署が労災認定【12日に判明】
・【話題】「営業職には就きたくない!」学生の”営業離れ”が年々増加…→原因をキャリアコンサルタントが解説&助言!★4 [potato★]
・【話題】「営業職には就きたくない!」学生の”営業離れ”が年々増加…→原因をキャリアコンサルタントが解説&助言!★6 [potato★]
・【生保】日本生命「営業職員が受けた壮絶パワハラ」の実態 達成できないと契約終了というノルマ [ぐれ★]
・一番上流に位置するのは営業職
・かんぽ生命保険法人営業職4
・文系大卒の主な就職先は営業職
・生保の営業職受けようか迷っている
・営業所に配属されて2年で上司全滅してワロタwwwwww
・ドナトナ営業職の口癖 [無断転載禁止]
・【政治】「残業代ゼロ」営業職にも拡大検討
・● 本気で営業職を辞めたい人、もう辞めた人 ●
・【政治】「残業代ゼロ」営業職にも拡大検討★2
・営業向いてないのに営業職に内定もらっちゃった大学生
・文系学部卒の7割以上が営業職に出荷されてるらしい
・【海外】「営業許可剥奪せよ」 マスク値上げ薬局にロシア大統領 新型肺炎
・【業績】旭化成の今期、営業益3割減 新型コロナで素材事業低迷 [エリオット★]
・営業職に就くやつって馬鹿すぎない? [無断転載禁止]
・【文系男子の9割は営業職】お前ら覚悟できてんの? [無断転載禁止]
・【メガバン】みずほ銀行、事務3000人を営業職に ★2 [ばーど★]
・【パソナ本社淡路島移転】管理部門など1200人が対象 営業部門など3400人は東京勤務「配属された当初は島流しかと思った」 [和三盆★]
・【社会】衝撃!大学生の約9割が営業職を「やりたくない」と回答。理由は?★3
・【メガバン】みずほ銀行、事務3000人を営業職に ★3 [ばーど★]
・今日も仕事だけど営業職で管理職だから直行直帰ゆえに家でゴロゴロ寝てる件
・タカラトミー、20年3月期は売上高6%減、営業益25%減に ボーイズ商品の販売が苦戦 新型コロナ流行の前期業績への影響は限定的 [朝一から閉店までφ★]
・東映アニメ、1Q(4〜6月)は売上高9%減、営業益11%減 新型コロナ流行で映画の公開延期やTVアニメの放送休止、イベント中止などが影響 [朝一から閉店までφ★]
・【労働】実態が営業職なのに「裁量労働制」なら要注意…野村不動産、労基法違反で是正勧告
・日本生命で発覚「客のポイント使い込み」の唖然 被害は契約者120人、全営業職員対象に調査へ [アッキー★]
・【企業】“生保レディ”8%の大幅賃上げへ 太陽生命が5年連続の賃上げ 優秀な営業職員の確保につなげる狙い
・【山口】トップクラスの成績優秀者で上席特別参与…89歳元営業職員が19億円詐取 第一生命に報告命令 [ばーど★]
・【労基法改正】連合、「残業代ゼロ」容認 裁量労働制の適用を拡大 企画立案、調査などを担う営業職も対象に(一般営業職は対象外)
・川越国でおっさんが盗賊に襲われるも、営業資料の入った鞄だけは守り抜く 死んでもラッパを放さなかった兵隊くらい偉い
・【企業】ロイヤルホスト、営業時間さらに短縮へ 1店平均15時間半に
・【大阪府】 店名公表されたパチンコ店 「営利追求のため営業を継続するわけではない。 従業員や取引先への責任だ」
・日産、営業利益98.5%減、給料カット全員10%、12500人クビ、ゴーン切りでルノー買取拒否在庫200万台
・【休業要請】ススキノ飲食店主「営業、まるで悪者」「補償なく休めない」 道と札幌市、連夜の街頭パトロール
・【韓国経済崩壊】LG電子、営業利益90%減
・【決算】ヤマダ電機 4〜12月、営業利益46.7%減
・【大阪】契約解除されたセブン、営業再開 商品売り切り休業も ★3
・【決算】ソフトバンク4〜9月期、営業利益1兆4207億円 (62%増) 純利益は8倍 8401億円 ファンドの株評価益で
・【東京】都内パチンコ店、「営業店舗ゼロになった」はずが4店舗やっていた 客「ニュースで見て来た」 [シャチ★]
・【糸引きマフィン】焼き菓子店が閉業発表、回収受付も終了「営業再開の予定はございません」★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【マルハン】サボって厚木でパチンコ→火事で営業車炎上 「詰んだ」会社員、バレる前に打ち明けたら...予想外の展開に反響「社長神!」 [ぐれ★]
・【ベツギー】外出制限を発表 学校休校、飲食店は営業休止 ブリュッセル航空は全便運行停止
・【乳】肉だん子を食べた男児が一時入院 他にも3人にアレルギー症状 富士見の給食で
・【山梨】給食の直後に、園児79人にアレルギー症状 町立保育所6カ所で 30分後に唇や顔が赤く腫れる/富士河口湖町
・【山梨】学校給食で『びわ』を出したら126人の児童生徒にアレルギー反応、1人が入院 富士吉田市 [窓際被告★]
・【大阪】ヤミ金営業容疑で韓国籍の男ら2人逮捕 大阪府警
・【東京】TOHOシネマズ、新宿含む9劇場で週末の営業休止
・四国水族館、正式オープン延期に 四国在住者限定で営業へ
・【韓国】 医療機器会社の営業社員が 手術を代理執刀、患者が脳死状態に
・【災害時には牛丼車】吉野家 1500食を準備し富里市で移動販売車営業
・【企業】三菱電機、4〜9月期営業益は1500億円過去最高水準
・【福岡 朝倉】豪雨被害の老舗菓子店「ハトマメ屋」が営業再開
・中国電力、島根原発2号機の営業運転再開 13年ぶり [少考さん★]
・大阪のパチンコ店が営業再開 開店前に300人並ぶ [爆笑ゴリラ★]
・【アメリカ】カリフォルニア州 一部の店舗で営業再開 [首都圏の虎★]
・営業再開のパチンコ店、都内で26・神奈川は33…名称公表へ [どどん★]
・【風俗4号営業】 高射幸性パチスロ機、来年1月末で15%以下を決議
・【白タク】沖縄の米軍関係者、無許可タクシー営業か ネットで集客
・【長野】台風19号 被災地に車両型郵便局派遣 営業不能の郵便局代替 ATM付き
・【ポルナレフ】高島屋が営業時間を拡大へ 緊急事態宣言延長でも… [BFU★]