◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【鉄道】JR東日本の新幹線や特急、22,150円で3日間乗り放題 私鉄なども対象 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652190374/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2022年5月10日
佐藤 正晃(編集部)
JR東日本は、鉄道開業150周年を記念して、新幹線や特急列車が3日間乗り放題となる「鉄道開業150年記念JR東日本パス」を発売する。
JR東日本全線に加え、青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、三陸鉄道線、北越急行線、伊豆急行線、富士急行線、えちごトキめき鉄道線(直江津~新井駅間)の新幹線、特急を含む普通車自由席と、JR東日本のBRTが3日間乗り降り自由。新幹線や特急の普通車指定席も4回まで利用できる。
大人22,150円、小人10,150円。利用期間は10月14日から27日までで、利用開始日の1か月前から「えきねっと」限定で発売する。
https://www.traicy.com/posts/20220510240023/ 小倉・博多間、営業キロ67.2km
のぞみで15分、特急で48分、途中駅からもポツポツ指定席利用者いるのすごいなあ
乗車率200&間違い無し
コロナに感染したいやつは乗れ
また夏に緊急事態宣言でるわ
乗車率200%間違い無し
コロナに感染したいやつは乗れ
また夏に緊急事態宣言でるわ
来たな!
北海道行って九州行って東京帰る。
これで2万チョイ
3日間とか1週間とかの制限があると使えない
その点18切符は使いやすい
これ、秋まで覚えてられないな
めっちゃ使いたいけど
>>5 利用期間10/14~27なのに、これを利用することが原因で、
どうやったら夏に感染爆発するのか?時空歪んでるの?
なんか面白い旅行プラン無い?
うまいもん食う旅行したい
10月って何が食べごろ?
もうコロナ関係無ねーじゃん
マスクもやめにしようぜ
東海ないと名古屋とかいけないんじゃね?
協力しろよな
ああ150周年だから150円って半端な金額がついているのか
>>35 仙台に日帰り3回。3人で1日ずつとかで使えるの?
三連休パスなくなったから諦めてたけど三陸鉄道入ってるやん、これで行くわ
新幹線や特急の普通車指定席も4回まで利用できる
↑
騙されたわ草
国会議員ならグリーン車が無料
愚民は22,150円で3日間
めっちゃ安いじゃん。東日本だけでもめっちゃ色んなところいけるじゃん。
>>34 サンマ好きだけど!!!
仙台利休の牛たんも東京で食えるし
現地じゃないとーってのがなんだろな
民営化のときに謝恩フリーきっぷという乗り放題きっぷが発売になって夜行が大混雑したのを思い出す。
今回臨時ダイヤとか対策するのかね~
それも東日本だけだからつまんないね。
>>46 3人で買う
↓
じゃんけんで買った2人は東京→仙台日帰り
↓
負けた1人は青春18切符もどき
なんだろう
お得戦略のはずなのに
「高くね?!」
貧乏になり過ぎて、あらゆるものが高い
>>46 3人で買う
↓
じゃんけんで勝った2人は別々の日に東京→仙台日帰り
↓
負けた1人は1日青春18切符もどき
乗り放題キップで指定席取るってどういうやり方だろう?
みどりの窓口?
みんなで、はやぶさ指定席
新青森から東京駅を往復しましょう
>>56 えきねっと限定だからえきねっとじゃね
券売機でも窓口でもできると思うけど
記念のくせにしょぼいな
全国のJRに一週間乗り放題、5万とかやれよ
新幹線・特急自由席乗り放題&指定席4回まで、3日で22150円なら十分買いだな
東北行きたいわ
10月だとインバウンドも復活してそうだから新幹線阿鼻叫喚になりそうw
>>8 よっしゃー
感染したいので乗るわ
好き勝手やって死ねるなら悔いなし
他人の事をいちいち気にする人生なんて
生きる意味なし
なんだよ東だけか
全国なら稚内から枕崎までやりたかったのに
まぁそんな時間ねぇけどw
10月は閑散期だから選ばれたのかな。連休も一切ないし。あと東北行くならもう寒い時期だよね。東京からすれば真冬の寒さの頃
>>1 >乗り放題(ただし4回まで)
くっそワロタw
誰がそんなの買うかよ
JRになって綺麗になったが鉄道旅行はつまらなくなった
1日目 東京→青森日帰り(新幹線)
2日目 東京→秋田日帰り(新幹線)
3日目 都内ぐるぐる(普通電車)
>>75 乗り放題のようでセコいですね。乗り継ぎだったら一往復で終わり。
朝から晩まで乗り鉄する人にはお得かもしれないけど、普通に旅行する分には2日目はそこまで乗らないし実質片道1万円の乗車券だな
もちろん都内から北東北に行けば余裕で元は取れるけど、言い換えると北東北まで行かないとわざわざ使う程でもない
長野から仙台行くとか、地方から地方に行く人は良いかもね
ダウンロード&関連動画>> KUNNI−君煮−(´・ω・`)
例年の鉄道の日記念きっぷ?の方が毎年空いてて良かったのに
こんなの激混み必至
>>1 フルムーン夫婦グリーンパスこそ
鉄オタ垂涎の切符。
東海道新幹線のグリーン車が乗り放題最高!
11月なら、北陸に蟹食べに行くのもいいな
3日間4回しか乗れないのは、余りお得感ないね
>>88 乗り放題でも新幹線も在来特急も自由席があるのは限られてるしな
>>100 東海道乗らないからそんなにお得は無いな
>>1 大阪日帰りの新幹線代より安いな
なんなら二往復出来るな
大企業が一括購入かな
福岡北海道もあるけど、流石に飛行機
三陸には行ってみたいが遠すぎて諦めてたけどこれならありかも
なんだ東日本だけかよ・・・
東海道新幹線でダービーを泊まりで観に行こうかと思ったのにw
こんなん
常時使えるフルムーンパスに勝るものはないんだから
それ使えばよろし
期間短いけど1往復だけ使って、金券ショップかメルカリに出回りそう
一昨年秋の西日本のどこでもドア切符は良かったな~。
東日本だけだし、北陸は行けないしダービーの時期じゃないし、自由席なら制限無し
よく読まないやつ多すぎないか?
まあ肝心の自由席ある列車が少ないのはそうだけど
しょぼいのう
すべての鉄道10日間の乗り放題とか
出してよ
>>118 外国パスポートを借りることできる人なら。。
これ新幹線、特急、私鉄(3セクの私鉄は運賃高い)込みだから相当安いとは思うけど東北に魅力があるかどうか。
俺は未だに岩手で松尾さんが焼死した事件が忘れられないわ。
JR東海は棚ぼた新幹線でボロ儲けしたのに
昭和リニア開発理由に名古屋駅前開発利権に必死
JR東海解体して東と西に分けろ
>>122 JAPAN RAIL PASS
ご利用は日本国以外の旅券のみを有する方に限ります
7日間 ¥33,610
14日間 ¥52,960
21日間 ¥66,200
JRグループ全線-新幹線(「のぞみ」号・「みずほ」号(ともに自由席を含む)を除く)、特急列車、急行列車、快速列車、普通列車及びBRT(一部利用できない列車がございます。)
JRバス会社の各ローカル線(一部のローカル線は除く。乗車できる路線は変更になることがございます。)
(JRバス会社= JR北海道バス、JRバス東北、JRバス関東、JR東海バス、西日本JRバス、中国JRバス、JR四国バス、JR九州バス)
JR西日本宮島フェリー〔宮島-宮島口〕
なんかちょっと物足りない気がする
しなの鉄道とか入ってないのか
>>1 鉄道開業150周年を記念して、新幹線や特急列車が3日間乗り放題となる「鉄道開業150年記念JR東日本パス」を発売するJR東日本の列車を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
【悲報】知床遊覧船事故、国交省が昨年6月の同社に対する特別監査結果の開示を拒否 [901654321]
http://2chb.net/r/poverty/1652182523/ JR東日本って書いてあるのにそれわかってないやつも結構いるな
JRが1つの大きな会社だと思ってる人は案外多いのか?
西日本のは7000円か、
九州は北半分5000、全で¥10000
だったな。
比べるとやっぱ無駄に高い
普通の旅行客なら去年のお先にとく値スペシャルのほうがお得だったな
コロナ影響も弱まってるからそこまでの値下げは必要ないと考えるのも自然か
販売期間短すぎるな
3ヶ月くらい売ってくれないかな
>>128 在留資格がある人は買えない
短期滞在ビザのみ
ジャパニーズ向けのジャパンレールパスは出るだろう
jr各社は危機だからあれこれできない理由を言っている場合ではない
>>133 とくだ値スペシャルだと50%だからそっちの方が得だけど大体2月の閑散期だしな
常磐線 ひたちの車内は放射線が何故か高く検知される。
そっちに行くやつ、小型線量計持って行け。
東海が渋るならジャパンレールパス(ex東海エリア)でもええやないか
>>140 訂正
ジャパンレールパス(ex東海エリア)→ジャパンレールパスフォージャパニーズレジデンツ(ex東海エリア)
ジャパンレールパスって外人の運賃を日本人が負担してるだけでムカつくよな
連続三日じゃなくて好きな三日間なら
宿泊する利用者もいて国内観光にもプラスなのにな
これだと乗り鉄的な使い方とか、
新幹線沿線住民だと下手すると三日間毎日日帰り旅行とかいるかもな
せいぜいで行って帰ってちょっと安かったみたいな感じじゃね?
3日間ではそんなにそこかしこ行けるわけでもないだろうし。
たまに新潟まで往復するんだけど
えきねっとで安く買うと往復2万しないから
これはお得じゃないな
>>138 樹氷しかり雪と温泉のある東北はその辺がベストシーズンてとこも多いよな
通行、登山、観光不能てとこも多いが
>>146 三日間しかないし4回も乗らないでしょう
仙台より北に移動してしまえば自由席でもガラガラだし
仙台往復で1万、青森往復で3万くらいだから結構な得な切符だけど、3日間だけだと行けるところが限られるな。
利用可能期間に3連休がないのがせめてもの救いだな
3連休があったら、通常の観光客と鉄オタで新幹線や特急が地獄と化す
JR東限定なら東北旅行かな
使える時期に東北で祭りが集中してなかったかな
>>151 新潟駅前の魚がうまい居酒屋に通ってるアニキですか?w
>>147 間違いなく連続3日だろうけど、どこにも連続とは書いてないよなーとは思ってる
指定取れなくても自由席なら乗れるんだったら良いよな。
座れるかわからんけど。
3日だけなら
宿付きで往復した方がやすそう
どうせなら外国人向けのパスと同等なものにしてくれれば良かったのに
>>153 乗り鉄じゃなければ4回も乗らないのはそうだけど、その自由席が少ないのもまた事実よ
あずさやひたちも1カウント取られる
今年から大人の休日倶楽部に入れる自分にはあまり魅力がないな。
>>162 JR東日本は自由席ほとんど扱ってないんだな
てことは、事実上4回で終わりってことだ
まじか。東北新幹線と北海道新幹線で100往復するわ
難しく考えずに都内からなら青森か秋田行って帰ってくるのが一番シンプルで良いと思う
片道1万と考えれば安いし、秋田なら行きはこまち、帰りは日本海周りで帰ってきても良いし
指定席4回までと言っても、指定席料金なんてそんな大したもんじゃないしな、追加で払えばいいだけでしょ
>>165 2往復まで? 特定特急券の代わりになるのかはわからんが
それよりさ、西九州新幹線三日間乗り放題をやってくれよ!
>>166 仙台より北は自由席特急券ではやぶさ乗れるんだよ
>>166 日帰りを3日間とかそういう使い方しなければ平気でしょ
>>75 4回は指定席利用な
自由席は3日間乗り放題だ
なんで3日連続なのかな
どうして連続7日間のうちの任意の3日とかにしないの?
一般人は移動先で観光や宿泊を楽しむから
せいぜい乗って4,5区間
3日間目一杯乗るようなのはアホの乗り鉄だけ
JR東日本社員様
職務乗車証
JR東日本全線(新幹線乗車券含む)が無料
職務(仕事)じゃなく遊び・私用でも無料
使い放題・乗り放題で乗車券を買う必要なし。
購入券システム
新幹線を含めた特急料金・グリーン料金が半額
妻子は特急券(グリーン料金)・乗車券が半額
社員・配偶者の親も特急券(グリーン料金)・乗車券が半額
一族総割引\(^_^)/
>>165 簡単に言えば
青森に用事が無いとお得にならない訳
ジャパンレールパスの日本人版を出せばいい
誕生月限定にしたり年何回にするとかやり方はあるだろう
以前に外人専用にあったサービスとどっちがお得なんだろ
西日本と九州の企画きっぷはもっと安いだろ
一昨年やってたどこでもドアきっぷは3日間新幹線特急乗り放題で18000円
やっぱトンキンってクソだわ
>>189 今でもJR東の外国人用あるよ
今回の範囲では20000円5日
北海道から沖縄まで往復してもいいってこと?
安いな。スラム街かよ
>>181 そんなことはないよ。
初日 :八王子→松本→長野→上越妙高→直江津
二日目:直江津→長岡→新津→新発田→村上→酒田
三日目:酒田→余目→新庄→山形→仙台→東京
あるいは
初日 :東京→八戸→本八戸
二日目:本八戸→久慈→(宮古)→釜石
三日目:釜石→新花巻→仙台→(常磐線)→東京
とか、いろんな楽しみ鉄はできるよ。
>>192 サンキュー
まだ外人のが得なんだね
日本人も同じの使えたら良いのにな
混む期間は除外とかで良いし
どこにも行きたいわけではなく、駅から出てなくてもよくて、
ただ移動してるだけでいい、というタイプの人っているんだよね。
そういう人にはマジ最適じゃね?
ジャパンレールパスの指定券発券が収入にならないからみどりの窓口が減らされまくってるのな
コロナ前はわずかになった有人窓口に外人が長蛇の列を連日形成してた
ええ、京都駅のことです
>>199 この切符は駅から出れるし、乗り鉄だって途中下車はするよ。
暇な老人が北東北から東京観光するのにちょうどいいな
国鉄最後の日に出た新幹線特急自由席1日乗り放題6000円を超えるフリーきっぷは今後出てこないのかな
昔、東北ワイドで3週間虱潰しにあちこち行ったが、JR東の管内なんてJR西のそれと比較したら
まともな観光地なんて一つもないから行く価値ない せいぜい温泉ぐらいだな
>>197 陸羽西線が代行バスなのと、あずさとつばさに指定が無いから注意だね
まあこれだけ乗っても4回で収まりそうとも言えるが
昔みたいに東京⇔仙台の最終やまびこを3000円ぐらいで売れるな
>>205は指定じゃなくて自由席が無いの間違いです
効率悪いから旅行でもそんなあっちこっち行かないからなぁ
逆に高くねえ?
>>205 正式発表されてないから厳格にやるのかな(未指定券扱いにしないの?)って感じもするんだけどね
ちなみに松本は新幹線で長野→しなので大丈夫だね
新幹線で一万円の距離ってどんな感じだろ
それで元取れる
でも国内旅行でいくつも都市を回らないだろ?
東京の地下鉄1日乗車券(都営地下鉄・東京メトロ両方乗れるパスでも1000円しない)くらいならともかく
これを乗りこなす想像がつかない
指定券発行4枚までだから全車指定席のはやぶさ・こまちとかあずさ・踊り子を使えばあっという間に終了
東京仙台往復だけで大儲けだなw
効率を考えて大宮渡しになるだろうが
>>198 日本人用は「土日きっぷ」があったが、十数年前に廃止。
理由は簡単に貸し借り出来るから、
3人で6000円づつ出し合って、各々が移動する時間帯をずらして1枚の土日きっぷで東京仙台3往復とかが横行したから。
外人用はパスポートと紐づけ。
今回は、えきねっと限定なので、紐づけした本人名義の記名式Suica限定だろうな。
>>207 土日きっぷは出来たけど、
これはえきねっと限定なので、おそらくView Suica紐づけ限定になると予想。
>>224 記名式スイカもザルでしょ
貸し借りに何の障害もない
>>219 その4列車を3日間に組み込むとか普通無いでしょ
乗り鉄が日帰り旅を3日間やるならあり得るけど、それは乗り鉄対策が機能しているということですし
>>215 東北新幹線だと東京~白石蔵王
北陸新幹線だと東京~糸魚川で1万円を越える
海外で販売している外国籍向け専売の乗り放題パスってまだ販売する気なんすかねぇ?
アレ無茶苦茶な値段なんだよな
>>228 ご指摘のことをさっき気づいたので
View Suica限定にすると予想。
貸し借りを抑止できるし、Viewカードの販促にもなる。
>>227 えきねっとで買ったら購入時のビューSuicaだけじゃなく
簡単に他のSuicaに購入情報を取り込めるよ
祝日が絡まない微妙な期間だな
新幹線往復だけでも十分元とれるな
>>215 東京からなら仙台、山形あたりの往復で一応元が取れるけど
単純往復ならトクだ値とかホテル付きパックとかのほうが安い
東京から新潟、長野は元が取れない
保証金とって大宮⇔仙台or新潟でクルクル往復させれば大儲けってか
自由席のあるやまびこ・はくたか・あさま・ときで何往復もすれば数十万円分は乗れるから鉄道系YouTuberとか限界にチャレンジしそう
新幹線で東京上野って1000円ぐらいだっけか
数時間で元取れるな
>>234 四国じゃあるまいし、東日本管内はSuicaあるだろ。
むしろ、山梨など田舎の無人駅はSuicaだけで
メンテの大変な磁気改札を置けない。
>>235 購入履歴は追えるけど、「クレカは他人と貸し借りできない」という抑止力を働かせるにはView Suica限定にする必要はあると思った。
西日本もやってくれんかなー
行きたいところいっぱいあるんやけど
JR東日本の営業区間は
ほぼ放射能で住民死滅してるんだろ?
宿泊施設も観光施設もない廃墟を延々と旅行してもなあ。
修行と割り切るなら
東京から新青森(要指定)、盛岡(本数制限あり)、仙台、新潟、長野のどこかに1日2往復すれば15万円くらいにはなりそうだけど
気分転換するなら帰ってきてから踊り子で伊豆にいくとか
>>243 青森秋田盛岡エリアは来年春以降の対応予定だよ、それも中心部限定
>>243 北東北3県におけるSuicaご利用エリアの拡大について
~2023年春以降、青森・岩手・秋田の各エリアでSuicaをご利用いただけるようになります~
今はまだ2023じゃ無いから利用出来ないだろう
>>240 バイク便のように、「新幹線ハンドキャリー最速便」やれば稼げそう。
>>243 特に北東北のローカル線の駅にはスイカ無いよ
無人駅でワンマンだし
絶対ビューSuica限定にはならんわ
カード持てない小児運賃が成立しない
>>243 いやそんなこと言われても北東北とかまだ使えませんし
>>247 >>248 その地域は磁気券で新幹線乗り降りしたことしか無かったから知らんかった。
ありがとう。
>>243 北東北と長野北部は未対応
そもそもエリアまたぎにどこまで対応してたっけ
東日本だけだろ。
博多駅でおりなければいいのか。
途中で切符拝見があったらどうなるのさ。
>>256 心配するな
改札さえ通れないから東海道・山陽新幹線には乗れるはずもない
>>256 エリア外で拝見があったら、普通にそこでエリア外移動部分の料金払えばいいだろ。
入場したのはエリア内の改札なんだから全く合法。
この束の切符と酉の乗り放題切符買えば東京から大阪まで自由に周遊できるな
だからそもそも改札通れないでしょ
さっきから適当なことばっか言ってるね
とりあえず3日で回れる行きたいとこがないと乗り鉄以外は話にならん
こういうのって1日中とにかく電車に乗りたいやつ向け?
普通に途中で降りてガッツリ観光してたら元取れないよな?
このチケット使ったやつは大半がベクレて癌になるんだろうね。
>>265 東京新青森を往復した時点で元は取れるけど、それで良しとするかって話だね
>>14 「それは指定席だろ!自由席は乗り放題だろ」とバカにしたいところだが、
少し前まではほとんどの列車に自由席があったが、あたまは指定席だけのものも増えてるものな。誇大広告と言いたくなるよな。ジョーろに連絡しないとな
>>265 目的地を1箇所に絞るしかないな
そうなると往復にしかならんからお得感が低い
あとは関東からなら仙台に行ってから1時間程度で移動できるところを回ったりとかかなぁ?
>>213,215,263
こういう馬鹿を相手にしてる切符ではないな(笑)
>>265 東京仙台往復でトントンぐらいだから、そこまでがっつり乗らんでも大丈夫
とは言え流石にもう少し遠くまで行きたいかな、三陸鉄道行くか秋田方面行くか悩ましい
>>265 東北新幹線の東京-仙台が指定席で片道11,410円だから
往復すると数百円は得する。
そしてベクレる。
東日本だけとか中途半端だな
JR全線新幹線乗り放題だったらいいのに
>>1 >利用期間は10月14日から27日まで
酷いなあ
4回までってせっこいな
鉄オタとかが悪用するんだろ
大阪から使おうと思ったらどうやるの
新幹線で向かって一度東日本管内で乗りなおさないといけないとか?
>>274 三陸鉄道乗るなら、初日に東京から八戸経由久慈まで途中下車しながら行き、
二日目に三陸鉄道を宮古で途中下車して釜石まで、三日目に釜石から新花巻
経由東北新幹線でどこかで途中下車、夕方帰京でも十分たのしめるよ。
>>282 前に乗りもしないのに指定席予約しまくるヤツが出たからね
そのせいでどこも上限設定するように
スレタイさあ、「私鉄なども対象」っていってもそれは接続下請け、非採算押し付け下請け私鉄みたいな特別な範囲じゃん
これ使うとホテルに泊まらないと使いこなせないんかな?
ずっと電車の中にいられるならいいのにな
>>285 乗り放題と触れ混みつつも、片道で新幹線在来線特急で予約は2回必要だから、結局四回と言っても1ヵ所往復のような利用しかさせるつもりはないと思ってるということよね。
>>291 いろんな利用ができるよ。馬鹿の思い込みを一般化してはいけない。
>>289 「みたいな」
が読めない鉄ヲタはいたい
というか伊豆急下田の踊り子とか、富士山特急とか濃厚関係じゃん
>>293 利用者はおまえみたいな狂った鉄ヲタではない方が圧倒なんだけどね。
3日間かつ自由席特急券4枚までと設定価格が使い方を大分縛る感
北海道まで対応なら函館で欲しかったが(´・ω・`)
こういうのより四日間ソープ利用し放題で二万とかないかな
>>292 日帰り旅3回でもいいんじゃないの
というか元を取るという意味ではこれが一番稼げると思うけど
一般人は3日乗り放題とか言われても
ほぼ往復切符に毛が生えたような使い方しか出来ん
72時間乗りっぱなしみたいな行程で
メチャクチャおトクでした!とか乗り鉄に言われても
「トクなんだろう。おまえの頭の中でではな」としか言いようがない
しかも10月下旬なんてクッソ寒い時期に電車ぶらり旅なんて苦行すぎる
>>299 鉄ヲタのひらきなおりがいたい。
純粋に大手紙鉄とか同業他社を幅広く取り込めたわけではなくて、もともとはすきにあつかってる私鉄に無理言ってるだけじゃん
>利用期間は10月14日から27日まで
ちょうど東北の紅葉シーズンかな?
猊鼻渓とか知名度低いわりに凄いよね。
東北だと鮭とイクラのシーズンでもある。
間違いなくベクレるな。
>>303 逆にくっそ寒い中、暖房の効いた車内からうとうとしながら景色を眺めるのが良いんじゃないかw
全国の新幹線乗り放題あったら鹿児島や青森まで乗ってみたいな
>>303 紅葉時期じゃね?
そうだ、京都行こうってならんかな
>>291 >>303 お前らみたいな馬鹿を相手にした商品ではないよ。
馬鹿は買わなくていい。
>>309 俺の場合ずっと疲れて車内で寝そうなんだ
映画館でも100%寝ちゃう
昔から病的なんだよな
>>312 むしろJRからみたら変に仕組んでアレコレやろうとするおまえらのようなごみ鉄の方がうぜえんじゃねえの?
>>291 まあでも充分じゃね
例えば都内から秋田泊、酒田泊新潟で帰ってきても、こまちいなほときで4回で収まる
ときは自由でもいけそうだし
そもそも列車を電車と言う馬鹿は会話に参加する資格ないな
>>311 京都の紅葉は例年だともうちょっと後。
11月中旬だね。
西日本の企画はあったけど東日本は初めてなのかな
今の内に休みを工面しとこ
>>316 30年前に18きっぷ乗って乗り継ぎの時間が余って酒田で降りて駅前を歩いたけど何もなかったぞw
古ぼけたスナックとか寂れた商店とか
あんなとこで生きてて平気って頭おかしいだろ
3日間乗り放題で大人22,150円は高杉やろ
国会議員は365日間乗り放題でタダなんやからw
三日間とかケチな事言ってるからダメなんだよ
人が動かないと経済も動かないぞ
>>295 俺の嫁は全く鉄オタではないが大人の休日倶楽部の四日間乗り放題使ってで日帰り旅行繰り返してたな
>>322 酒田は駅からちょっと足を伸ばせば見どころはたくさんある。
お前が無知無教養の馬鹿なだけだろ(笑)
>>328 期間限定でそんなことを繰り返せる暇人は限られてるだろ
女チラ裏かたってるんじゃねえよ
>>302 そもそもこれがJR想定の利用方法
鉄ワタの乗りまくりは想定の利用では無い
外国人用のも観光が目的で電車乗るが目的じゃ無いから乗りまくりは無いだろうっで設定でしょう
>>331 無教養な馬鹿がなにをイキってるんだか(笑)
行けるとこまで行って風俗に入るのが好きなんだが
最果ての釧路まで行って最果てのソープにはどんな道産子とセックスできるんだろうってワクワクしてたら
同じ地元愛知から出て釧路の専門学校に通ってる女の子でわろた
なんで釧路まで行って同じ愛知県民とセックスしなくちゃいけないんだよ!
まあめっちゃ彼女プレイしてくれて興奮したけど
>>331 お前が休めないのはざまあみろだが、商品として成り立ってるんだからそれなりに需要はあるのよ
>>323 >>1の期間は奥州平泉の紅葉シーズンだよ。
>>205 いつの間にかつばさも全席指定になったんだな
>>334 鉄ヲタってパヨクとかフェミとかみたいに大きな主語とレッテルでしか騙れないのね
鶴岡酒田は18切符て行ったけど流石に現地移動はレンタカー使ったなあ
>>338 うるせーな
無教養の俺は紅葉なんて興味ないわ!
木が赤いだけだろ
何が楽しいんだ俺は色弱だしな
>>342 そのあたりは、うまいことミックスして活用するのがいいよね。
>>322 自分なんかはご当地スーパー行ったり、スパ銭や居酒屋行ったり、昼飯に町中華行ったりするだけでその土地の空気を楽しめるから満喫できるけどな
寂れてる街でも、流行ってる飲食店が必ずあるのでそういう店見つけて呑むのも楽しい
逆に観光地行く方が地元民いないから楽しめないことが多い
>>330 18きっぷで三重から北海道一周してんだから
酒田如きのクソ田舎でそんな歩けるわけないだろ
一時間くらいしたら乗り継いで秋田駅で駅構内で寝てた時代だからな
昔のワイド周遊券みたいにもっと長い期間使えるようにした方がいいのにね
貸し出しや転売できないようにすればいいと思うんだけど
難しいんだろうな
>>348 自分がたまたま見た半径1メートルでその街を判断する無知無教養馬鹿ってことだね
>>345 鉄道旅って、一緒に乗ってきた地域の人達の日常を感じられるのも一つの魅力だからねえ
一見寂れたローカル線でも、朝乗ると地元の学生達で大混雑していたり
そんな短い時間で評価されちゃう酒田かわいそう
駅前寂れてるのはそうだろうけど
四日市も似たようなこと言われちゃうよ
>>345 北海道一周で帰るまで15マンの予算で行ったからな
貧乏学生だからすべてテント泊でみんな駅でテント張って寝てた時代
駅でおばさんに話しかけられて貧乏旅行だから朝ごはん食べてないですって言ったらモーニング奢ってくれたりな
釧路じゃ必死にOL3人組のお姉さんに声かけて仲間に入れてもらって夕飯を奢ってもらったな
一緒に花火見てその後の夜はこっそり部屋に入れてくれてお姉さんたちがいる端っこで寝させてもらってたな
>>355 以前あったGOGO3デイズ切符が確か、
特急乗り放題で24,000円だから、今は消費税も上がっていることを考えると26,000円くらい。
それに比べたらかなり安い値段だよ
あの北海道一周時代が30代の黄金期だったらおばさんの家に泊まってセックスしてしばらく連泊
お姉さんたちに酔っ払ってエロいことされて乱痴気騒ぎして
もっとエロエロな展開だったのにな
同定時代惜しまれるわ
>>348 18切符で三重から北海道一周って、18切符1セット「だけ」だと無理だよね?
北陸新幹線開業以前でも、初日はおそらく行けても糸魚川か直江津まで。
二日目が秋田あたりまで。三日目で新青森から長万部まで行けるかな?
四日目で旭川経由網走あたりまで?五日目に釧路経由札幌まで戻れるかなぁ?
北海道一周して三重までは到底戻れないね。
乗り潰したいならお得だけど、そんなの鉄オタくらいだもんなあw
個人的には、JR西日本の赤字閑散路線に乗りたいわ。
>>359 30日間抱き放題プラン(※嬢の指定は4回まで可能です)
>>361 どうだったかなー
富山駅
秋田駅
青森駅
青函トンネルあたりで特急乗ったかなあ
北海道でもどうしようもなく特急に乗ったような記憶にあるな
札幌からトマムあたりで乗った
稚内に行くのも急行しかなかったな
東京仙台往復で元が取れるのに乗りまくらないとお得じゃないってってる人の基準がわからんな
塘路駅前でテント泊してたらキツネに靴を盗まれたな
2980のテントだから雨漏りは毎回だったな
頭の上が水没してたな
青春18きっぷが出た頃は何て画期的なんだと思ったものだ
稚内に行く急行の中で高校生くらいの女の子に話しかけてずっとおしゃべりしてたな
全盛期だったら普通にエッチできただろうに当事はまだナンパ修行中の時期だったなあ
検索したら思ったより広かった
休み取れればって感じかな?
指定席も4回可能なのか…
>>369 東京仙台はトクだ値使えば一万切るし、わざわざこの切符使おうとは思わないかな
もちろん早期購入しなくていいとか、はやぶさ乗れるとかはあるけど
素直に北東北行った方が良いかと
青森行って帰りに仙台寄るとか、そういう使い方はアリだと思うけど
>>376 乗り放題って実は女に乗り放題隠語なのだよ
利用したいが、愛知県在住なので(単純にいえば)熱海までの往復がかかるのが痛い。
>>378 3日間でさらにあちこちいけて途中下車も気にしなくていいんだからどう考えても割安でしょって話
別に仙台往復したいわけてはない
フェリー乗り放題ないかな
雑魚寝で宿代かからないしな
でも昔は男女同じ大部屋で雑魚寝だったのにな
他の大学の女の子と仲良くなれる場所だったのに
神のような時代だったのに一部の犯罪者のせいでどんどんつまらなくなるな
>>380 熱海までこだまで行くわ
東京のセフレと一緒に何か使い道ないかな
>>329 儲けた金ってのが理解できない
支出は減っても増えてる訳ではないし
>>99 18きっぷも中々元とれないが日帰りならとれるし
新幹線使うと指定席強制利用で削られて
結局たいした使い道はないんだな
3日じゃ登山もきついし
そもそも日本アルプスがJR東海とかJR西日本あたりにある
青春24廃止して今度からこれにしろよ。あんだけ路線ズタズタにしておいて顧客サービスもへったくれもねーだろ(´・ω・`)
去年の冬にJR西日本が出してたどこでもきっぷと同じようなもん?
趣味がカメラだったら気ままに下車して色んな風景撮影するの楽しそう
3セク化した路線のれるのは当然として別途しはらえば特急や新幹線、指定席やグリーン席に乗れるのはいまの時代当然だとおもうんだよ。そもそも空気運んでるくせにえらそうにすんな。
うーん東海道新幹線と違ってこだまタイプの各停自由席8割型がほとんど無いのか
ずっとだらだら新幹線に乗っていたいのだが
>>1 連続した三日間だよな?
一日券×3じゃないと、電車乗ってるだけで、降りてのんびりできるタイミングがない。
>>369 > 東京仙台往復で元が取れるのに乗りまくらないとお得じゃないってってる人の基準がわからんな
と言ってるのに
>>384の回答はよくわからん
90年代にあったハートランドフリーきっぷだっけ?
東海エリア住みだったけど、深夜バスで東京まで行ってよく使った
自由席しか乗れないけど、当日でも買えたのがポイント高かった
期間短いなぁ 利用期間もだし、3日間ってあたりもちょっとなぁ
えきねっとは割引乗車券だと座席変更できないとかせこい事するから注意な
秋のちょうど紅葉のシーズンにかぶるから
ジジババの旅行と一緒になるね
ジジババの方が数多いから一両丸々霊柩車みたいになるし
>>404 出来るけど色々と条件ありすぎるわホントあほかと
これええな
大阪東京往復するだけで
3万くらいかかるもん
途中で四国や中国地方も行けるし最高やね
>>405 可能なんか?
2枚立て続けに買えるんやったら
欲しいわー
>>412 何言ってるんだ?
俺は座席変更するような取り方(事前)なんかしてないし10時打ちで好きな席取ってますんで
そういうシステムなら対策取るのは当たり前だろ使うなとか笑うわアホがw
>>415 馬鹿なのか?
>>416 そりゃ、期間内なら例えば10月14日から3日間と17日から3日間を
買うことはできるだろ。そんなことも分からない馬鹿なのか?
1日目長野日帰り
2日目山形日帰り
3日目岩手日帰り
>>418 1垢1枚限の可能性もあるし
サブ垢作れば良いだけだけどw
3日間ってのが連続した3日間じゃなくて
18きっぷみたいな使い方できるんならのんびり旅行するのにいいんだがなあ
そんなに乗ってどうすんだ?
撮り鉄と心中なんかしたくねーよ
もう少し利用期間が長いと良いのだけどなw
10月後半が隙ならって感じですな
>>421 善光寺ご開帳の最中にやればいいのに
何で秋なんだろなふざけやがって
久々に殺伐スレが見られるのか
以前の三連休パスとかの2chスレが懐かしいお(´・ω・`)
>>427 おまけにJR同士の仲が強烈に悪い
今JR全線に乗れる切符は18きっぷと秋のヤツだけになった
18きっぷの生みの親が、その後その和を乱す会社の社長になったが
その人自体は今でも理想主義者なんだよな
>利用期間は10月14日から27日までで
なにそれ短かすぎワラタw
10月14日~だと東北の紅葉がピークのころか?
やっぱ紅葉見るなら東北だな、一番好きだわ。
普通は移動時間より観光地に長く滞在したいんだから鉄オタしかメリットないじゃんこんなの
直江津ー金沢間も今はJRじゃないんだから乗れるようにしとけよ
いろいろ想定してみたが一泊2日1往復分だと普段と変わらんな
日帰り2回で2往復も微妙か
たった2週間か
一番距離走れて元が取れるのは大宮仙台間のノンストップはやぶさ往復しかないか
国会議員用のJR無料パスを廃止すれば、この半額にできるだろう
期間限定なんだから、税込み1万1千円に下げてくれ
JAL10万円で14日間全世界乗り放題
ル^ω^ナ ・・キボンヌ
150周年ビッグイベントか~
でも、一日中・移動速度のある 新幹線に三日間乗られ続けられたら
距離移動収益的に、かなりのマイナスじゃね?
>>46 JR東は全車指定席の列車が多い
あずさとかひたちはこの切符では5回目以上は乗れない
>>449 特急に自由席があるのがそもそも根本的に間違ってる
>>178 そうすると会社で買って同僚同士で切符を回しあって日帰り出張、とかやられちゃうからだよ
そういう客相手の切符じゃない
>>4 それな
東日本各地がやたらと詳しくなってしまう
西側には比較して行きにくいな
静岡がなんか邪魔
>>431 ご開帳は時季決まってるだろ
鉄道開業も今さら月は動かせないしな
6日間乗り放題で12000円の北海道周遊パスが
いかに破格なのかよく分かった
正直GW終了まで販売続くのか怪しかったが
この感じなら月末まで予算消化終わらんでしょ
>>131 百五十年の節目って書いてるのにな
田舎の人も同じ頃に線路通ったと思ってんじゃね?
高崎線と東海道の東京よりはやたら古いけど、それ以外は百年経ってなかったりするし
>>438 まだ北海道まで行かないと無理
東北では山に登らないと
この時期は閑散期だから、鉄道会社は増収を考えると
鉄道に乗れれば満足なヲタを頼りにするしかない
嫌々だけどねw
>>448 はやぶさは全車指定なので2往復しかできない
ちなみに全車指定の特急はやぶさ、こまち、つばさ、かがやき、踊り子、湘南、ひたち、ときわ、あずさ、かいじ、おうめ、はちおうじ、富士回遊、スワローあかぎ
これだけあるのに指定は4回しか使えない
乗って移動してるだけでも愉しいからなあ、有給取ろっと
>>462 去年だったかおまえらが叩きまくって乗り放題中止させたよね?
>>462 去年どこでもきっぷやったから、もうないよ
昔出してた乗り放題きっぷでは指定席予約は何回でも無料だったんだよ
ところがそれにつけ込んだクソヲタが座りもしない指定券を100席以上も発行しまくってネットでドヤった
そして予約状況と実際の着席状況が乖離し過ぎていることを鉄道会社が問題視して4回制限ができた
この制限は新幹線駅まで遠い田舎からの出発だと不利だし全車指定席列車が増えたことで4回はやや少ないように思う
立憲民主党の関係者なら
JRはグリーン車でも無料ニダ!
新幹線で遠くに行っても2日は移動に時間取られて1日しか観光できないな
1日乗り放題を2回できるようにしてほしい
55歳以上なら、JR東日本の大人の休日倶楽部の方が安くて日数が多いよ。
>新幹線や特急列車が3日間乗り放題となる
>「鉄道開業150年記念JR東日本パス」を発売する。
これ通しで東京から九州まで乗り続けも対象になるのかな?
●東北新幹線 盛岡~新青森(自由席設定無し)
→普段の「特定特急券」扱いで指定にカウントせず普通車指定の空席に座れる?
●特急成田エクスプレス・あずさ・かいじ・ひたち・ときわ・寝台特急サンライズ東京~熱海間
→実質、指定カウントしない限り「座席未指定」扱いでは利用不可?
150周年にしては残念過ぎないか?
せめてJR全線+私鉄+第三セクターにしないと。
これなら大人50000円でも売れまくると思うんだが。
JR発足時にEE切符というものが発売された。指定席は乗れないが同じスペックで15000円。
今は新幹線が発達してるからこれはお得。
3日ではちょっと遠出して泊まって帰ってくるだけで、あまり電車での移動はできないね
載るのが目的の人には良いけど
>>399 とりあえず十和田湖あたりに行って温泉泊まって、次の日は盛岡か仙台でもう一泊って使い方で十分元が取れる。それを乗りまくりと言うなら言葉の感覚の違い。
外国人特権のジャパンレールパスを
日本人にも開放しろよ馬鹿だなあ
東京から函館を往復してから金沢往復げ出来るのか
3日間だと現地でゆっくりするのは無理だけどやりたい
鉄道系Youtuberが3日間で何キロ移動できるかとか早速企画練ってるだろうな
東北新幹線を2往復して山手線をグルグル回るのが一番長かったりして
いわて銀河鉄道、青い森鉄道、三陸鉄道は特急がない・・・
>>490 かなり良い時期だと思うんだが
これより遅くなると寒くなってくる
>>445 そういえば、去年の秋に売ってた西日本管内乗り放題切符は1人でも買えたな。
方針転換したのかな?
>>468 規則に叶えば何やってもいいって人が多いんだよ
最近ではそれに加えて交渉力でどうにでもなるって言う奴が出てきた
大回り乗車中に外房線某駅で改札外のNewdaysで弁当買うために駅員に出させてくれと交渉した奴を見たことがある
外国人には1週間全国乗り放題の切符とかあったよね。
>>1 北陸3日間旅行しようと思ってる俺にはちょうどいいのかな
3セク増えすぎてJR東日本も大変だな
これだけやってもしなの鉄道や妙高はねうまラインが足りないっていう
すごいよな。。こういう何の効果も無いどころか下手したらマイナスのイベントを思いついた奴がいて誰もそれを止めず実行するという事がさ。現場を疲弊させてまでやる事かね
どうせ3日間のケチな話ならGW中始発と終電の切符代無料とかにすれば似たようなコストで好意的に取られるのにほんまアホ
>>500 外国在住者向けね
日本以外の在住者なら日本人でもおk
日本在住なら外国人でもダメ
ちなみに世界中で同じようなパスあるよ
>>501 あの辺の在来線は不可みたいだし金沢までの新幹線しか乗れないけどね
>>504 上越妙高まで。金沢どころか富山にすら辿り着けない
北陸は赤字のJR西が関わって来るから?
邪魔だなあw
フルアクティブサスペンションを搭載しててもJR西が関わって来るとグランクラスが名乗れないとかなんとか
完全民営化のJR東日本パスは2日間用¥12000だった
新幹線 特急は早期完売状態で当日は立ち客だらけだった
みどりの窓口のアナウンス 「本日は全ての指定席が完売です」
>>508 アホか
ただ東オンリーのイベントだからだろ
ああ直江津~糸魚川間は元JR西日本なのか
50Hz地域だからJR東日本だと思ったがあそこ直流で走らせていたのか
>>510 北陸新幹線はJR東とJR西の管轄があるじゃん
その3日って、青春18切符みたいに日にち開け使えるならいいが、連続3日ならイラネ
外国人旅行者は1週間グリーン乗り放題で39,600円
東京朝一の便で新函館北斗、そして札幌、夕方に到着
すすきので酒池肉林、札幌一泊
翌日東京帰還、途中仙台国分町へ寄るというプランもある
>>514 我々も海外で外国人向けパスを使えるのだからお互い様
>>509 仙台以北の平日が完売ておかしいだろwww
>>420 それくらいのインフレは経済成長より遅い
>>491 頻度は高いけどしょっちゅう止まるから距離なら千葉群馬横浜の特急と湘南新宿ライン、東京上野ラインの組み合わせと予想
来日観光外人にはそうとう安くしてるよな新幹線
金落とさない隣のチョンとか新幹線高くしろよ
安すぎると新幹線乗って泥棒行脚やられじやん
乗り放題ってずっと新幹線でどこ行くのよ。
個室じゃないから苦痛よ。
>>518 当時の八戸で完売だったぞ
1日用¥8000 2日用¥12000だったから
インパクトが違う
新幹線はwifi使えるから移動時間は気にならない、個室とか言ってるバカはほっとけ
「私鉄なども対象」って
東急 小田急 京王 西武 東武 京成 京急なども対象なのかと錯覚する表現だな
これって目いっぱい使うとかになると
ほとんど、新幹線に滞在する事になるだろう
弾丸ツアーとか、記録でもないんだから
普通に1つの目的地に行くほうが、まともだろう
>>531 並行在来線と移管された部分がある三陸鉄道はともかく
私鉄の伊豆急と富士急は別にこのフリー区間に入らなきゃいけない義理はないしな
>>13 使用期間制限あるで
しかも第三セク使えんし
まぁ、この手のものでは一番使い勝手いいのは同意
>>1 あけぼのが消えたから宿代浮かせられないのが乗り鉄にとって難題…
>>111 東北ならはやぶさは全席指定だしなぁ。。
仙台より北は、はやぶさしか行けないイメージ
東京から稚内に行って来るだとか、乗り鉄には最高だろ
>>1 そんな一時的な記念イベントじゃなくてJRパスみたいに外国人向けに格安でやってるサービスを国内の国民用で
>>1とするか、JRパスを国民対象にもしろよ
国民は所得低でスタグフレーションから回復に向かうどころか今後もインバウンド再開可能にするだけで所得激高インフレ化した海外勢らが何すると思う?
国内の内需向け商品の数々を買い漁りまくる!!既に国内に住んでる在日外国人を含む転売屋は海外に流出させまくる分だって増加の一途が分かりきってる
で、肝心の国民らしさのある自国民達はというと、GDPにしても上げてる効果になるのが海外のインフラに向けての転売効果とインバウンドで内需ものを買い漁られる分が主で
肝心の自国民の自国内で回るお金な経済でのGDPは下がるばかりで景気そのものは自国民にとっさては悪化の一途、良好な分は国民から見れば外国勢が
日本のものは安い安いと大人買いされながら指を加えてひもじぃ思いをしながら戦火に巻き込まれていく近未来になってくるんじゃないのかと心配だよ、考えすぎかな!?
一方、元国会議員は全国JRのグリーン車に何度もタダで乗っていた
JR東日本管内だけだと微妙だな
東北とかそんなに行きたくなる場所じゃないし
>>380 >>386 18きっぷがない時期なら高速バスが一番安くて便利だぞ
名古屋から東京まで2000円台とかあるし
東北の紅葉時期だなあ
八甲田とか十和田湖、八幡平の様な
北の方や山岳地は終わっているが
この切符で大宮から新函館北斗駅には行けないの?新青森駅までなら行けるの?
EE切符の時は急行八甲田と津軽が走ってたから宿には困らなかったが今は夜行がない。そう考えると割高だな。
>>548 新青森までだね
そこから向こう側は北海道新幹線で、JR北の管轄になる
>>553,549
松本までは行けるんか
確かに岐阜はアカンな
サンクス
3日間ではなく3日分乗り放題が良くない?
例えばどこかに旅行に行く日に1回 帰りに1回
もう1回分は日帰り旅行
もちろん電車好きが3日間乗り放題するも良し
どや?
>>556 それだとマルス券で出せない。
18きっぷは仕方無しで白券で対応してるけど
いかにも西のどこでもきっぷに対抗しましたって感じかな
福岡から北陸まで幅広くカバーできた西のに比べると使い勝手がイマイチ良くない気がする
東は特急少ないし
>>559 東海道線は熱海
新潟は直江津
北陸新幹線は上越妙高
長野はマンドクセ
3日間だと元取ろうてして、旅行と言うより殆どが電車になってしまいそう。
1週間とかならんかね。
>>239 サフィール踊り子にあるのは食堂車ではない
カフェテリアだ
しかもこのきっぷでグリーン車乗れるとは一言も書いていない
ということはそもそもサフィール乗れないだろ
(サフィールは全席グリーン車)
新幹線網が発達してるからお得。しかし泊まりが困る。
>>561 しかしこの切符では東海道新幹線は乗れない。
>>566 熱海までならこだまより踊り子のほうが楽しいぞ?
在来線は全車指定席が結構あるから乗る時は別料金か。
そう考えると微妙だな。
>>461 意外と多くて驚いた
昔はのぞみぐらいだったのに
こういうのって混むから結局あんまり使い勝手良くない
なんで他のjrグループには行けないんだ?
東とか行くところねえし
>>573 >>1読むと他の地域にもいけるけど。
てかトンキン人に観光で地方へ金ばら撒けって目的だから、
都民以外は手を合わせてアリガテェって言うべきだろ
>>574 >
>>573 >
>>1読むと他の地域にもいけるけど。
おまえ文盲か
青森に何しに行くか。
長野、新潟だと一往復だけだと元はとれんな。
>>54 指定席は4回までだが、自由席は乗り放題だから、やまびこなら桶
>>576 新潟から日本海を北上し庄内、山形盆地経由して東京に戻る、とか。
下手に電車で転々と移動するよりも、
「トクたびマイル」や「どこかにマイル」でピンポイントに何回か移動する方が結局安上がりだし、時間もかからないと気付いたw
>>577 仙台~盛岡間は途中駅に停車するはやぶさも乗り放題だと思う
盛岡~新青森間の特定特急券も自由席券だっけ?
立席特急券やひたち・あずさなんかの座席未指定券は座席指定じゃないけど指定券なんだっけ・・・?
ややこしい……
>>580 あずさの座席未指定券は座席位置を指定しないだけで
同一料金の指定席券だよ
でもこの切符の場合は空いている赤いランプ表示の席に座れるんじゃないの
空いていないなら立つだけ
まあ東京都区内から新青森往復だけでも十分安いな。あまり宣伝しないだろ。
JR九州は西九州新幹線乗り放題きっぷを出して欲しい
>>581 立席特急券も以前は席が空いてれば座れたんだよね
寝台列車では途中駅で降りた客の寝台席に腰掛けて乗車することを想定した立席特急券があった
立席が指定券扱いなのはたぶん上記の経緯があるから
東北・秋田新幹線はややこしいことしないで仙台以北に自由席を設定すればいいと思うのだが……
>>564 乗車券のみ有効だからグリーン券を買い足せば乗車可能
この手の指定席が4回とか6回使えるとくとく切符がでた時は
規定回数を超える分は乗車券としてグリーン車に乗るわ
>>42 そうなんか。新青森行きは全席指定じゃなかったか…あんまり美味しくもないのかなあ。
概ね特急て普段が
2時間以内 自由席あり
2時間以上または通勤特急 全席指定席
じゃね?
東京〜いわき 2時間20分
東京〜仙台(常磐線) 4時間半
新宿〜松本 2時間半(千葉+40分、南小谷+1時間半)
東京〜山形 2時間40分
東京〜新庄 3時間半
東京〜秋田 4時間
東京〜新青森 3時間10分
東京〜伊豆急下田 2時間40分
て感じだ。新幹線は大宮だと25分ぐらい更に少ない。
特急料金別途取られないなら東京函館往復でもお先にとくだねスペシャル並の値段で行けてええな
「利用期間は10月14日から27日まで」
たんなる広告みたいな商法
>>586 グリーン車や規定回数超えた指定席乗る時は
特急券も必要になるぞ
>>590 はやぶさは全車指定席だが盛岡以北は指定券無しで乗れる
>>596 大抵は特急券・グリーン券が一体で発券される
>>593 別途往復15,000円ほどかかりますが…
>>592 今は東も西も銭ゲバで乗車時間関係なく全車指定席制の特急だらけだよ
>>125 記念なんだから日本人にも七日間4万で出せよ
メリットあるやつが買うだろ。メリットないやつが文句言う必要はないな。
>>601 海外でも外国人向けの乗り放題切符あるだろ(古くはユーレイルパスとかな)
単にそれに倣っただけなのに
鉄チューバーが東京~大宮往復何回できるかとか動画出しそう
んー 函館まで行って一泊できるか でも行ってどうするって気も
>>605 どのみち追加料金は発生するんだから、それなら新青森で降りて
津軽海峡フェリーの方が、旅行としては楽しめるよ。
函館ダメなのか。東北って仙台以外限界集落みたいなイメージだけどレンタカー無しで電車だけで旅行楽しめる?
JR西日本と共同でやってくれよ。
そうすれば北陸も行けるのに。
>>608 県庁所在地と郡山弘前くらいの街ならなんとかなりそう
八戸は本八戸駅まで移動する手間がかかるから少し面倒
山形の庄内のほうはよくわかんない
>>608 鉄道移動メインでの楽しみ方はいくらでもある。
>>606 え、あぁ…そういや青森からJR北海道だったね なんかモヤっとするな
>>615 一般人にはそれが一番
北東北往復だけ指定使えばよろし
西日本どこでも切符のときも
散々注意書きしてもそれでも
東海道新幹線乗ってバカやらかしたアホが
かなりいたらしいからな。
今回も北陸新幹線でやらかすアホ多そうだ。
というかこの券に関係なく
長野に行くのにかがやき乗るなよ。
おまえらははくたか乗れや。
エレベーターで2‐3フロア程度しか移動しない横着野郎が。
エスカレーター使えっての。
これいいね
青森のイタコに会ってみたいな
洋館のカフェとかいいな
指定席は限定かぁ
微妙だけど東北一周旅行くらいには使えるかね
料金割増でグリーン車用が欲しいな
¥35000位で
昔の「三連休パス」を三連休以外にも使えるようにした感じ?
うおおおおおいいなあ
ひたちで仙台→牛タン食ってはやぶさで帰る
のコース今月行くけどこれあったら安かったな
駅ネットだけで販売
つい先日の東北新幹線再開時と同じく
10時過ぎからシステムダウン状態になるだろう
大人の休日倶楽部パスなら、時期は異なるけど同じエリア4日間乗り放題、
指定券は6回まで買えて15,270円だな。
舐めてんな足元見すぎだろ、東日本パスの方が半額以下で7日と倍以上期間あるうえに北海道まで行けるし
東京に住んでて父方じいちゃん家が青森、母方じいちゃん家が秋田、弟が仙台、みたいな人ぐらいしかお得にならなそう
フツーの人だと宿泊費食費足したら別途3万ぐらいかかりそうだし
>>613 西はもうやった
自社線だけで周遊できない東海がやることはない
>>625 知人が全部の発売時期に何年も出掛けている
>>625 知らずにその時期に北海道へ行ったら
初日 東京から新函館、札幌ルートと
翌日 札幌から稚内が満席でとても窮屈だった思い出
>>35 常磐線グルメは車内飲酒だろ。ロングシートでワンカップ
>>559 こんな感じかね
■乗れる境界付近の路線
北陸新幹線(東京~上越妙高)
東海道線(東京~熱海)、
伊東線、伊豆急行、小海線
中央東線(東京~塩尻、辰野回り含む)
富士急行、
篠ノ井線&信越線(塩尻~篠ノ井~長野)
北越急行ほくほく線(六日町~犀潟)
妙高はねうまライン(直江津~新井)
いわて銀河鉄道線、青い森鉄道線
■乗れない境界付近の路線
東海道新幹線(東京~新大阪)
北陸新幹線(上越妙高~金沢)
北海道新幹線(新青森~新函館北斗)
日本海ひすいライン(直江津~泊)
妙高はねうまライン(上越妙高~妙高高原)
しなの鉄道線
御殿場線(国府津~沼津)
身延線(甲府~富士)
飯田線(辰野~豊橋)
上記以外の東日本私鉄三セク
>>633 訂正
妙高はねうまライン
直江津~上越妙高~新井乗れる
新井~妙高高原乗れない
>>625 へー
って思ったけどJRクレカのオマケみたいな企画やんけ
しかも入会が50歳以上限定で年会費取るし
>>407 サフィール踊り子はグリーンだった気がするので無理じゃないかな
>>604 新幹線なら2往復しかできんし、ただの鈍行なら週末おでかけパスでいいじゃろ
>>633 しなの鉄道が入ってないのはなんかあんのかな
週末パスだとはいってるが
>>639 越後トキめきと同じく
JR新幹線からの乗換客がそれほど期待できないと考えたからでは
きっと利用客の主力は東北方面でしょうね
途中で切れてしまう北陸方面は行かないよ
>>639 元の今は亡き三連休パスの時点で入っていなかったからね
北海道分が無くなった以外はそれと範囲同じ
>>641 修行目的なら得策じゃないけど長野までは一定数来るのではないかと
あとあずさの全車指定縛りがあるから東京→長野→松本も一定数ありそう
>>11 元々村上と黒澤のコンビにピンで行き詰ってた大島が頼んで入れてもらった
んだよな 最初から方向性の違いはあるだろ
>>651 10月頃にはインバウンドも再開してそうだしバトルになるなw
これって、昔あったお年玉フリー切符の後期の複数日版かな?
最初は8000円で1月1日のみ東日本の特急ふくめたJR乗り放題、後期は値上げして4回まで指定席乗れるってことになった。
当時は第三セクターもすくなかったし。
>>653 JR東日本パスは完全民営化記念が最初じゃないかな
1日用¥8000 2日用¥12000
未だ東北新幹線が八戸までだった頃
>>653 2003年(平成15年)1月、JR東日本は同社の完全民営化を記念しての謝恩きっぷとなる
本きっぷを発表。同年2月より発売、3月に実施した。
2003年発売分
おとな 8,000円(1日用)・12,000円(2日用)
中高生 3,000円(1日用)・4,000円(2日用)
こども 1,500円(1日用)・2,000円(2日用)
2011年発売分
おとな 10,000円
こども 5,000円
2022年発売分
おとな 22,150 円
こども 10,150 円
>>655 八戸どころか盛岡までで
大宮もまだリレー号が走っていた時代だろう
>>658 前の年
2002年12月1日 八戸開業ですよ
上野は遥か前 1985年 昭和60年
>>660 東京→新潟→秋田→青森を初日か逆回りで3日目に含むルートかな
自由席付いてる在来特急とか
新潟発着房総秋田~青森くらいしか思い付かん
パックツアーを真似てみるのも一興
日本海側だと五能線の車窓は感動的
鉄道の旅・鉄道企画ツアー|日本の旅、鉄道の旅(JR東日本びゅうツーリズム&セールス)
https://www.jrview-travel.com/content/sp/train/ >>662 あずさやひたちで指定席4回枠を使っちゃうのはちょっともったいないか
>>660 初日 :東京→松本→長野→上越妙高→(直江津、長岡)→新潟
二日目:新潟→秋田→新青森→八戸→久慈→宮古
三日目:宮古→釜石→新花巻→大宮→佐久平→小淵沢→八王子→東神奈川→大宮
なんてのは?
>>629 特急券は別とはいえ、東海は他社と違って毎週土日に全線乗り放題出してるが。
これMAXに利用するといくら分の利用が可能なんだろう?
観光なんか一切関係なし、睡眠時間も無し、ただただ鉄道料金を高くするように利用すると。
時刻表見るのが好きな鉄オタさん、ルート考えてみてぇ~ w
>>669 そんなもん大宮仙台ひたすら往復に決まってるだろ
>>660 東京始発→長野→上越妙高→新潟→秋田泊
秋田→リゾートしらかみ1号→青森→仙台泊
仙台→会津若松→新潟→東京
景色と地酒とアテ優先コース
初日 東京-北上または盛岡(新幹線やまびこ自由席)→秋田(在来線) 所要時間6時間
2日目 秋田-新青森(特急つがる自由席あり)→新青森-東京(新幹線はやぶさ指定) 7時間30分
とここまで指定席1回。秋田新幹線は遅いので乗る価値なし
>>665 もったいないねぇ
可能な限り指定枠ははやこまにしたいよな
大人の休日倶楽部パスの劣化版だろ?目新しい商品ではないよ。
>>670 それ待ち時間が結構発生するような。
新幹線で東京上野の往復のほうが稼げないか?
>>669 >>677 こういうのって、乗り鉄など鉄オタの発想ではないね。
東京-新庄(山形新幹線指定席)→余目(在来線)→新潟(特急いなほ自由)→東京(新幹線とき指定/自由)
山形か秋田新幹線で端まで行って隣の新幹線で帰る
まあ一日中大宮仙台やまびこで往復が楽しいだろ
7往復か8往復出来るはず
>>679 新庄~余目の陸羽西線は、今週土曜から全線営業休止になる。残念!
>>679 陸羽西線が工事で長期運休バス代行になるのが
昔はワイド周遊券とかのお得な切符が色々あったがほぼ全滅しちゃったよな
多くの寝台特急・急行が毎日走っていた時代は今思うと本当に貴重だったんだな
>>683 夜行急行の津軽、八甲田、まりも
学生時代にワイド周遊券使って北海道1周旅行した
湧網線なんかもまだあったな
>>627 その東日本パスは確かに半額だけど、普通列車しか乗れないじゃん
どこかへ行くっていうより、どこまでも行けるって感覚いいなぁ。
高級ホテルの食べ放題みたいな
この切符よりちょっとメリット拡大された「大人の休日倶楽部パス」で
4月中旬に東京発長野~東北鉄旅してきたけど、楽しかったよ。
有効期間4日、指定券は6回まで、15,000円ちょいなので、今回の商品よりは
お得度は高かった。
東京発で松本と長野を観光して新潟泊、そこから秋田を通って青森経由八戸泊、
八戸線と三陸鉄道を満喫して釜石泊、最終日は花巻盛岡を散策して帰京。
なかなかコスパのいい切符でした。
今回の企画はそれより5割高で日数も3日だからお得感はいまひとつだけと、
それでもオトキュウと比べなければ悪くない商品だよね。
寒い時期に東北行くとどんよりとしていて気が滅入るんだよ
鉄道マニアが上島の代わりに自殺すればよかったのになあ
乗り鉄とかいうのも、この前みたく爆破予告とかするんだろ?
150周年だし15000円とかに設定なら評判良かったのにな。
1日約7400円だしべらぼうにお得感ある感じはしないが
時期を考えると復活する只見線乗りに行く時使うかもだが
あと2日分は何しようかな?
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う
与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤
東京〜盛岡を新幹線
その先の在来線を乗り回しても
3日間じゃとても無理だな・・・
>>427 国労が悪い
中曽根の目の前で朝礼中に助役の胸ぐらをつかんだ当時の組合員が悪い
>>571 461の全車指定って、そのほとんどが座席未指定券っていう特急券があれば指定券無しでも乗れるやつだぞ
指定券無しだと本当に乗れないのは新幹線の盛岡以南ぐらい
こうやってアンチは物事を曲解させて無知な連中に広める、といういい実例が体験できて良かったなw
長澤まさみちゃんに3日間乗り放題のチケットはありませんか?
>>668 通過されるだけなのが目に見えてる
周遊できないことはないが
太多線高山線周りのチンケなまわり方のみ
東海はやらんよ
やるなら静岡県と名古屋県強制下車セットかな。
自動改札スタンプラリー方式でな。
>>703 乗り鉄でなかったら
北東北温泉2泊の旅
少し離れた温泉地を2ヶ所を回る
三陸鉄道沿線がいいかな
趣味に特化出来ればコスパいいだろうね、観光地巡りは勿論、温泉地巡り、釣り、コンサートやスポーツ観戦等々
ここまで来るともう諦めの境地
仮に6月1日以降に始まっても予定は変えない
宿も変えないプランを多少上げるだけ
6月は4泊を2回 7月は団体ツアー2泊
高級宿は9月に7泊予約しているから
むしろ9月1日以降再開の方がいいなw
越後湯沢駅併設の温泉とか
七戸十和田駅のすぐ隣の温泉とか
大宮仙台を限界までひたすら往復
これだけですごい金になる
日帰りを毎日繰り返すのがコスパ良いだろ。
宿泊費が浮く。
JR東日本の新幹線てどの区間なの?
東海道新幹線って、JR東海だよね
違う?
>新幹線、特急を含む普通車自由席と、JR東日本のBRTが3日間乗り降り自由
よーし
東北新幹線とかずっと乗って
元取ってやる
土日きっぷや三連休パスがあった時代は、まだ特急や新幹線に自由席が多く設定されてたからあちこち行けたけど
きょうび通勤特急全席指定とかあるし、微妙になったな
>>714 東京~長野~上越妙高
東京~新潟
東京~新青森/秋田/新庄(山形)
正規料金と比べたら元はすぐとれそうだけど、わざわざ時期を指定して行くからコスパは難しいな
新幹線乗りまくりが良いかと言えば、デッキで立ってたり混雑で楽しくなかったりするし。目的地をハッキリすると始発から行って終電で帰るのが無駄な感じもする
JR西だと新幹線で新大阪⇔博多ってどっちも都会を結ぶ上に間に神戸、姫路、岡山、広島など観光都市があるしサンダーバードにくろしおで観光地結ぶ特急もあるから使い勝手が良いけどJR東は新潟と仙台以外は都市らしい都市が無い上に時期的に紅葉と温泉狙いで予定考えるとレンタカー必須なのが悩ましいな
日帰りで仙台、新潟、長野なら駅から公共交通機関がありそうなんで日帰り呑み鉄観光するか
大宮仙台を1日8往復したら1日あたり35万ぐらいだな
>>721 やまびこ縛りを考えると4往復だね
3日やれば24万だし途中ではやぶさ使って盛岡に行く手もあるけど
JR西日本もJR九州、JR四国と一緒に22150円でやってくれれば。
>>724 西日本は前に特急乗り放題を枚数限定で出してサーバーエラーで大顰蹙をかった前科が。
気軽に利用できる金額じゃないよな、一部のオタ向けのイベントだわこれ
東京仙台往復するだけで元取れちゃうけど
そもそもおまえらは新幹線に乗れるような階級じゃないよなあ
古事記18切符がせいぜいだろ
>>726 失礼だけど、普段は旅行とかされないんですか?
>>713 なんでコイツらコスパとか意味のない移動だけして、いくら得した!とかいいだすんだろうなあ
泊まったほうがよくない?ふつうに
金額の下3桁で150周年を表現するのは
なんとなくしょぼいな
どうせなら買った人の中から抽選で150人に
さらに150日間乗り放題券が贈られます!
とかしてはどうだろうか
>>726 国鉄最後の日の新幹線も含め6000円で全国乗り放題切符よりは倍率低いとは思うけどね
午前0時から有効だったからきたぐにや大垣夜行みたいな座席車がある夜行でスタートすればフル活用できた
>>713 かなりの人が考えそうなのは東北6県+新潟長野の県庁所在地巡りかな
甲府もいいけど指定席に関する条件次第になるかも
>>730 150万円でJR全線1年特急新幹線自由席乗り放題で
でも微妙かもな
在来特急はほぼ使い物にならん
自由席は混み混み新幹線指定も混んでるとか
3日連続だから ゆっくり観光出来ないのよね
せめて7日以内に3日とかしてほしい
(^-^)「新幹線が乗り放題になります」(ヽ´ん`)「うおおおお!」(^-^)「東日本限定です」(ヽ´ん`)「ゴミじゃん」 [807233202]
http://2chb.net/r/poverty/1652350773/ >>669 入場券150円の駅で10秒間に1回出入りすれば12時間で648,000円だから3日間で1,944,000円分になるぞ
東日本をぐるっと一周しようと思うと青森から新潟までが💩だよな
>>739 その区間が普段あまり乗らないから乗るチャンスと思っている
>>739 新潟0822(いなほ1)1203秋田1240(つがる5)1522青森
↑に乗れる旅程を組むと意外と行ける。
あるいは、
青森1241(つがる4)1527秋田1637(いなほ14)2011新潟
>>741 7時間もかかるんか!
しかもその内6.5時間は電車の中!
>>743 車窓の景色を眺めていると、意外と飽きないよ。
ちなみに、
>>741とほぼ同じ時刻、新幹線で移動すると
新潟0826(とき310)1003大宮1025(はやぶさ305)1357新青森
>>741 秋田青森って意外と時間かかるんだよね
夜のつがる号はつまらなかったな
>>740 自分も庄内や象潟辺り行ってみようかと思ってるけど、やっぱそう考える人多いかな
>>740 ある意味秘境…
>>741 朝はえーよw
新潟←→秋田ってそんなに掛かるのか
新幹線作ればいいのに
まあでも行けるの分かって良かった
ID:Z3ci4aBu0
ありがとう
>>734 リニア・新幹線ヲタだからこの種の切符は何回も使ったが
みんなが殺到しそうな、かっきり発車・速達列車も特に混雑してなく普通に座れた
でこれ買えるのか?せっかく今からルート考えても売り切れとかやめてくれよ
>>745
それではよっぽど新幹線が好きじゃないと目が回っちゃうと思う
東北・上越新幹線は架線柱の間隔が東海道新幹線より狭い上に
はやぶさはのぞみより20〜35km/hも速いから電柱が飛ぶ量とスピードが
東海道よりすさまじい 30年くらい前にあったウィークエンドフリーきっぷは25000円だった
週末パスは今年度も売るようだし150年パスは1500円にしない限り 他の150年記念商品よりは売れ残るんじゃないの。
週末パスは日本海縦貫は酒田まで新幹線は古川までだけれど8,880円で安いし乗れる私鉄や三セクが150年パスの倍でよりはるかに多いから
汽車旅派向けだと思う。新幹線信者でなければ週末パスのほうがいいかもしれない
ヲタ向けよりも普段あまり遠くへ行かない一般人向けで
通常は1泊2日でしか出掛けない方にたまには遠くまで2泊3日ではいかがですか
そんな客層に好まれそう
これ、この期間に毎年やってる3日間連続で使える8000円ぐらいの在来線乗り放題切符が、新幹線にも乗れるようになって値段は3倍にしたってことか?
いらねえよ
JR東ってことは西は上越や熱海、北は青森までしか行けないんだろ?
北は函館まで行けないと意味ないだろ
>>758 そういう善良な市民ケーンならヲタが殺到しそうな今年の10月14日近辺は避けるだろう
150年パスという名称自体「善良な市民は危ないからどいて下さい」のニュアンスがあるしな
どだい3日連連続でなく一日細切れでもOK牧場な設定自体、鉄道150年の歴史が生んだ新幹線の信者やマニア受けを狙っていることがわかる
>>760 > 北は函館まで行けないと意味ないだろ
馬鹿なのかな?
>>759 それはJR酉が協力してくれないと無理だろう
大人の休日倶楽部パスでは前からある商品の下位版なんだけど、
知らない人、多いんだな。
>>761 > どだい3日連連続でなく一日細切れでもOK
そんなことはどこにも書かれていない。連続した3日間有効な切符だ。
3連休パスみたいなもんか…なつかしいw
これなら乗りまくれるなw
スケジュール調整しとくか…
>>763 西のきっぷと兼ね合わせるのは可能。
ただし直江津の旅行会社でで買えるかどうかが微妙
>>741 どうせ時間がかかるならこんな手も
新潟0822(いなほ1)1203秋田1357(リゾートしらかみ5)1938青森
観光列車で日本海の夕日を眺めるのもいいんじゃないか
東北は仙台以遠のやまびこは一ノ関過ぎたらガラガラになって楽しいぞ!
やまびこ下りは仙台発で大抵満席であぶれたのがデッキで立ちんぼだが北上まででほぼみんな下車
基本古川以北で乗ってくる奴はいない
>>739 弘前から新潟なら
鈍行で酒田まで行って、そこからワープするわ
女鹿駅見ておかんとな
特急とか新幹線は正直つまらん
なるかな、18きっぷで散々乗ったしな、18きっぷでなら何度も乗りたいほど魅力的ではあるが新幹線特急だと高速移動がメインになりそう
>>778 あそこは酔っ払いの団体客と一緒になったら最悪
海を見たいなら紅葉シーズンは絶対に避ける
上で誰か言っていたけど
只見を中心に福島を廻るとか、三陸を中心に岩手を廻るとか
距離で元を取るより、何処かに集中したいな
今の時期だったらホヤ食べ放題コースとか
>>143 別にインバウンドで金落としてくれるし、旅行収支総合でプラスだからよくね
とJR東400株の零細投資家は思ってるが
>>785 この切符だけでは石川富山には行けないけど、人によっては
この切符を利用すれば安く行けることもある。
馬鹿はこの切符だけでどうこうとかしか考えないんだな。
絶対感染したくねーから混雑必至のレジャーなんぞ無理だわ
>>787 それをJR東日本の切符に求めるの?馬鹿なのかな?
>>789 全JRで協力すればいいのにな
鉄道開通1500周年記念記念なら
全国だと値段が上がっちゃうし
東海の取り分が多くなるから東から見たらうまみがあんまりない気がする
>>792 大化改新より前から鉄道があったのか(笑)
>>766 なんだ、週末パスが「有効期間 連続した二日間」と書いてある週末パスと違い
「連続した」が書いてない150年パスは青春18みたいに細切れOKかと思った
>>795 急に何を言い出してるのかと思ったら1500年前とかw
>>787 どうせなら行きたいよなあ
せめて新幹線で静岡あたりまで
1番お得なのは「旅行に行かない事」
Google Earth、Googleストリートビュー、
YouTube旅行動画で十分。
>>796 連続じゃないのって18以外にあったっけ?
>>792 それはそれであったから。
どこでもドアパスとかそんな名前で。
スーツ着てYouTubeで配信しようかな
みんな見てくれるかな?
西に行けないとつまらないね
福島の方はあまりいきたくない
駅ウロウロしてると不審者にされるからな
フリーパスは全然お得じゃない
普通に乗った方が安い
>>801 青春18や回数券式は、200周年パスに期待するよ、勿論死んでいるが
真空チューブ超音速リニア東京ー青森50分の時代であることが前提だが
そういうパスなら日程調整しなくとも仕事しながら気ままに浅虫温泉に浸かりに行って来れる
>>798 昔の静岡には大井川鐡道などバカみたいに行っていたが
アンチリニアの今の静岡は全然行っていない
はごろもの缶詰鈴菌のバイクなども買い控えるくらい静岡が嫌になってしまった。
>>807 逃北という本を読めば行きたくなるかもな
>>804 そりゃあ会費も取るし高齢者限定だから特典はある
実施時期が絶妙
北東北の紅葉は終了 八甲田山 十和田湖 八幡平など
南東北の山麓が見頃
20年くらい前までは16000円で土日乗り放題のきっぷがあった
盛岡から先は在来線だったけどこっちが使いやすかった
乗り鉄だったころならともかく今はもうどーでもいいや状態だな
>>811 大人の休日倶楽部は50歳から入れるよん。
>>814 ウィークエンドフリーだっけ?
自由席オンリーの
>>819 電車でアクセスしやすいのが良いね
山形では羽黒山五重塔も素晴らしいが、バスかレンタカー必須だしね…
山形は慈恩寺もいいな
近所の蕎麦屋さんが、またいい
羽前高松駅からギリ歩いて行ける
土日きっぷあった頃は仙台山形日帰り、新潟長野日帰りでよく使ったな
東日本だけだと見るとこ限られるからな。
全国のJR共同で企画したら良いのに。
新函館北斗まで使えるの?
青森より先は別料金なのかな。
>>812 1週間、日本全国の新幹線含む鉄道乗り放題のJレイルパスが
3万くらいだっけ?あれも在日特権だとかいってアホウヨが騒いでたけど
>>825 週末パスは新幹線特急券は別料金になるので使う気になれないな
東京から大阪行って東北行って大阪行って東京に戻れば元が取れるか・・・
東京→新青森→盛岡→秋田→盛岡→福島→新庄→福島→東京→上越妙高→東京
新幹線で東京青森を1日10往復する馬鹿とかいそう「元取ってやる」とか言って
新幹線乗って東京から青森、青森で各地を散策して1泊
それから東北各地を周って3日目に東京に帰って来る
みたいなのやってみたい
とかく槍玉に上がる撮り鉄は実際に鉄道には乗らないから関係ないんだよな
鉄道会社には本当に迷惑な存在
>>835 バカなんじゃなくてYou Tubeのネタ
>>1 そしてシステムトラブル起こして無関係なユーザーが数少ないみどりの窓口に大行列を作る、までがワンセット
>>792 元国鉄というだけで資本関係になんの繋がりもないJRに期待するだけ無駄
いまある連携はすべて国鉄時代の名残でしかない
>>841 うまくやったよな。
当時は他の選択肢がやくそれしかできなかったわけだけど、
純粋持ち株会社解禁以降でも同じことをやる判断ができたならすごいよな
>>839 指定券縛りがあるからそれは無理
ちなみに大宮仙台なら相手方で1泊すれば3日で13往復(約26万円分)可能
>>841 資本関係がなければ協力できないとか宇宙市場まれに見る珍説だな
資本の論理による強制がないとなにもできなかったらいまの社会どうなるんだよ
乗り継ぎもとことん突き詰めて最大額にチャレンジする物好きが居るかもね
>>841 世の中の関係は指揮命令、上下、強制受諾関係だけだという世界観のこいつはやべえ
>>846 それは本気でやる人間が出そう
基本は新幹線にしても4時起きで最終までやるなら加算できる分があるし
大宮とかなら待ち時間を限界まで減らす作戦もある
>>848 YouTuberは絶対何人かやってくるね。
段々5ちゃんでも、というか日本の平均年齢が上がってきて50歳過ぎが増えてきたから、こういうきっぷも盛り上がりに欠けるようになったな
俺は48歳だが、あと2年待てば大人の休日倶楽部があるからコロナ的な理由もあるし待つべきかとも思う。勿論コロナ的な理由で電車以外が安くなれば話は違うんだが
昔はこういう乗り放題切符多かったよなJR東日本
金土日か土日月の3日間連続新幹線と特急の自由席乗り放題のEEきっぷで15,000円。よく買ったわ
長野オリンピックの頃は2日間連続になってしまったけど、宿が取れなくて一旦都内に戻り、夜行急行列車にて白馬へ向かいクロカン男子50kmを観戦
>>826 それ土日きっぷじゃね?東北には行けない奴
MAXの検札をかわしながら東京~盛岡を行き来していた時代が懐かしいぜ
本当に良かった時代は目的地に早く着く事ではなくて、二階建てグリーン個室の100系に乗れた時代よ
伊豆急がこの切符に入ってるのは鎌倉殿の13人キャンペーンを当て込んでるのか
しかし実際伊豆急を選択したら22,150円にもなる高値の元が取れないだろ
やはり北条は新田公に滅ぼされるべきで上州経由で黄金の平泉を目指したほうがいい
>>857 東京起点でなく、たとえば新潟や仙台起点なら十分お得だろ。
なぜ東京起点でしか考えられないのか。
>>858 メインの利用客は修行組になるんじゃない?って話かと
確かに青森→伊豆2泊3日の旅で元は取れるけど、そこまでいるのかどうか
>>855 本当に良かった時は夜行列車があって夜も移動できた時
EEきっぷの時は夜行がガンガン走ってて泊まるのに困らなかった
>>787 これはどう?
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/noritetsu-tabikippu/index.html >>857 伊豆急とか富士急はもともと週末パスに含まれてるしお付き合いでしょ
実際には使われなくても1枚百円くらい入ってくる契約なら
数十人に一人が使ったとしても会社的に元が取れるんじゃないの
>>846 俺は乗り鉄だけど、こういうキチガイじみた発想は理解できない。
究極的にはキセルすりゃええやんみたいな話になってくるからな
一日中電車乗っていたいような変な人には良いかも知れないけど
観光地をじっくり楽しみたい一般人には意味無い感じだね
>>865 そんなことないよ。単に往復するだけでもお得になるケースはある。
3日と言うのが半端ではあるな
昔みたいに1日分売るのが簡単なら青森まで単純往復でも悪くはないが
>>868 するのも自由じゃん
w
資本の話にしてあり得ないと断定するのはアホ
東日本の全席指定の自由席扱い
はやぶさ、こまち
盛岡以北→特定特急券
仙台~盛岡→各駅はやぶさ専用特定特急券
東京~仙台→立席特急券も指定席券扱いなので利用不可
つばさ
福島~新庄→特定特急券
東京~福島→立席特急券も指定席券扱いなので利用不可
かがやき
東京~長野→立席特急券も指定席券扱いなので利用不可
ひたち、ときわ、あずさ、かいじ、富士回遊、はちおうじ、おうめ、スワローあかぎ、踊り子、湘南
→座席未指定特急券?
成田エクスプレス、日光、きぬがわ、スペーシアきぬがわ
→立席不可のため利用不可
そもそも立席出すのも指定枠1回使って出すんだから利用不可はおかしい
特定区間以外全指定に何も受けず(指定等)乗り込む事自体不可なんだけどな立席云々言うより
>>871 やっぱりそうなるか、遅い新幹線しか選択肢がないんじゃ、ぶらっとこだまみたいな感じでお得感はない
中途半端な鉄オタが中途半端な知識で中途半端な知ったかぶり(笑)
普通にお出かけするのにお得な切符じゃん。
>>876 大勢に影響するほど売れる切符ではないよ。
あと、sageる必要ないから。
>>875 知識のないバカなお前はそれでいいんじゃない?
>>877 sageる必要ないってデフォルトsageになってるのにわざわざ消す方が面倒くさくない?
自分は、ageがデフォだがパソコンがUSA製の古いやつだから?
>>850 50近くの高齢になるとだれもが乗り鉄自体おっくうになるもんだから
東日本はクルマに古めかしい塗装を施したりあの手この手で高齢者を釣るわけだ
>>865 関東からだと
1日目の始発新幹線で青森なり盛岡なり新潟に行って
在来線を乗り回してから
3日目の最終新幹線で帰ってくれば良い
IGRいわて銀河鉄道線に乗れるのが肝だな
>>865 ごめんごめん
行き先にしか興味ない人のことか
ごめんごめん
ピーチ使って北海道往復ぐらいの値段+かぁ
俺も新幹線で九州、北海道プランやりたい
>>847 国鉄自体、1949年GHQ左派が左翼革命のアジトとしてこしらえた非正統なものだから、明治五年創業の官鐵とは真逆の組織であって
令和四年十月十四日は国鉄150年ではなくて日本の鉄道150年記念日としてお祝いするべき日
そういう見地から言えば150年パスに乗車可能な民鉄が週末パスの半分しかないという惨状を観るに
東日本のヤングな企画スタッフは鐡道歴史をわかってはいないのではと寂しくなるな
土日2日間、新幹線自由席も乗れたウィークエンドフリーキップてのがあったよね?
12000円だったかで、東京まで2往復した記憶あるなあ。
この切符のメインユーザーは鉄ヲタでも旅行者でもなく転売屋
東京(大宮)⇔仙台でシェアしまくればそこそこのシノギになる
WEB限定販売でえきねっとのアカウントがないと買えないけどね
>>874 JAPAN RAIL PASSものぞみやみずほに乗れないんだし
まあお得な切符ってそんなもんでしょ
JR東海の乗り鉄きっぷもそうだけど、ここで喚くような乞食はそもそもお呼びじゃない
>>891 タイトルすら読まないこういう馬鹿はなんなの?
>>888 3000は塩尻松本で乗れるけど静岡にいる8000って東日本くるの?
富山県民の俺は黒部宇奈月温泉駅の駐車場に停めて上越妙高で降りてからがスタートだな。上越妙高は駐車場有料だし
。。てことは1時間に1本しかない新幹線を乗り換えるのか?面倒くさい
>>897 これつかって、グランクラスに乗りにいったな
発車までは絶賛撮影会だった
>>861 平日に1日余った分は、昼間に時間作って福島駅まで新幹線で行って特急「つばさ」か「あいづ」の自由席で都内へUターンしてた
>>871 ちょっとややこしいルールが多いJR東日本の特急券
>>888 春休みに18切符で東海道線クロスシート完乗してきた
18きっぷもそうだけど乗り放題きっぷってどこまで遠くに行くかより乗り降り自由なきっぷと考えた方が良い
指定なんかオマケ
変な乗り方しなければ4回あれば十分なのに、
足りない足りないと騒ぐのが不思議でならないのだが。
>>904 在来線の全席指定制度がなけりゃね
東京から松本行くのにわざわざ長野経由で行かなきゃダメなのは違うでしょう
>>864 それ万引きすればいいといってるのと一緒だぞ
>>870 するのも自由w
おまえの願望なんて聞いてねーよゴミ
>>905 いや、だからそこで一回使えばいいじゃん…
>>907 西日本は去年の秋に4日間乗り放題切符売ってた。
150年記念で今年も売るかな?
別に3日乗り放題だからといって、3日間電車ばかり乗ってないといけないという話じゃないのに
普通に往復切符買うより安けりゃお得で良いじゃないか
都内発なら思考停止で青森〜弘前〜秋田みたいな旅すれば充分得なのに、何を難しく考えているんだろ
>>905みたいなのもよくわからんし
全てのダイヤは東京行きに利便性ある
下りは人がいないのか需要がないのか
そこまで便利ではない
>>905 いつの時代の人だ?
いまは長野経由で松本が常識だぞ
>>911 ほんと、東京仙台往復するだけで元取れるんだからお得じゃんなあ
>>911 飲み放題食べ放題の店で吐くまで飲み食いするバカと一緒だからw
おっさんだけどタンクトップ着て半ズボン履けば子供で行けるかな
>>914 お前こそいつの時代だよ
アホみたいに使わない自慢してる
>>904が自演してね
若造は知らんけど全席指定がなかったころの新幹線を含めたフリーきっぷを知ってるとセコくは見えるわな
ID:Aj2MlcC/0
鉄ってこんなのばっかなの?キモいわw
東日本だけかあ
3日間てのが使いずらいわ
2日で15000なら良かったのにね
>>921 自演ご苦労様
使わない自慢するキチガイが突然湧いて出てくるわけないし
>>923 透視能力というか、糖質能力というか、社会と折り合いを付けるのが大変そうですねw
おときゅうもこれも
指定満了の場合、在来特急は未指定扱いで乗れるようにしてほしい。
かがやきとかはやぶさ(盛岡以南)は乗れないままでいいから
酒好きだから、ぽんしゅ館ハシゴして、カーブドッチでワインを嗜み、村上で〆張鶴を飲み、高畠ワイナリーと東光で締める、なんてのもいいかなと。
そりゃキセルすりゃ移動費なんか払わなくていいんだけど近年は昔みたいにユルユルでなんでもおkでも無いしな
15年ぐらい前みたいに在はともかく新幹線でいつでもどこでもフリーパスはかなり難しい
最もフリーパス時代でも末期は土日きっぷのシェアなんかの方が楽だったけど
JR東日本パスの時は何したっけな…
朝一のやまびこで仙台行って、塩竃の市場で海鮮食って、
仙台帰って仙山線で山形行って温泉入って天童の水車生そばの鳥中華食べて、
新庄から酒田行って寿司食って秋田経由でまた仙台に行って牛タン食べて帰って来たんだった
東京⇔仙台のはやてこまちが取れなかったから、秋田→仙台だけ指定取って、後はどうでもいいガラ空き区間を無駄に指定取った気がするw
lud20250212165330このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652190374/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【気象庁】午前3時10分から記者会見へ 大分県と宮崎県で震度5強 2022/01/22 [朝一から閉店までφ★]
・【不法移民・ニセ難民問題】「国境管理怠る」ギリシャにEUが 改善勧告
・【経済】Windows10IoT、本格販売…産業用ロボットやドローンへの搭載も
・【ロックダウン】「このままでは中国政府に殺される」自宅に軟禁された上海市民2600万人のSNSには書けない叫び [ぐれ★]
・【栃木・宇都宮市】倉持仁インターパーク倉持呼吸器内科院長 1都3県に入院できない人が3万7000人「働く内閣だろ!確か」 [孤高の旅人★]
・【ルーマニア国民日本に謝罪!】ルーマニア首相辞任で安倍氏会談できず ネットで国民の謝罪相次ぐ
・【株価】日経平均株価、25日の終値は822円45銭安の2万1268円73銭★2
・【政治】佐賀県知事に就任した山口祥義 氏ってこんな人 好物は「白いご飯」 趣味は「スポーツ観戦」
・【米国】500人以上が食中毒、マクドのサラダに寄生虫
・【猛暑】暑さで需給ひっ迫 電力融通受ける 中国電力
・【軍事】トーマス中将、第7艦隊司令官に就任 横須賀で司令官交代式 [haru★]
・【米国】閉鎖前日のレストランを訪れた客が1万ドル(108万円)のチップ 従業員20人で平等に分ける
・【出入国在留管理庁】外国人在留資格の「特定技能」もネットでの手続き可能に
・【内閣府】ひきこもり(40〜64歳)初の全国調査へ…「自室からほとんど出ない」「近所のコンビニには行く」→ひきこもりでカウント★12
・【速報】バイデン氏が選挙人投票で過半数獲得 米大統領選の勝利確定 ★4 [ばーど★]
・【末期の呼吸】『鬼滅の刃』もはや “日本経済の柱”と話題 映画は歴代1位発進、東宝株価が高値更新… ★4 [BFU★]
・【瀬戸内国際芸術祭】開幕11日間で17万人超が来場 GWとメディア効果で前回の約1.7倍 フェリーが混雑し臨時便を42回出して対応
・【国際】 白色テロ」や日本統治時代に関する記述が削除された教科書改訂に高校生らが抗議の声 「洗脳反対」/台湾[7/23]
・猥褻 体操クラブ経営者逮捕
・【医者】産婦人科が深刻な人手不足の恐れ 全体の68%で医師不足…産婦人科医会「労働環境の改善は必要だが慎重に検討する」
・【イスラム国】後藤さん家族に身代金10億円メール
・【社会】「もう絶望しない」、トイレ空き状況がリアルタイムで分かる小田急線新宿駅
・【嫌儲代表者より】ニュー速+は反日・左派板です、ネトウヨは出て行け★37
・【新型コロナ】接種後長引く症状、調査へ コロナワクチン実態把握 ★13 [ぐれ★]
・【国防】空母化検討中の海自「いずも」 「艦載機」研究 既に着手 ★2
・【速報】東京地検特捜部、三浦瑠麗氏の夫が代表の会社を家宅捜索 “10億円投資トラブル”で刑事告訴 ★8 [木枯し★]
・【速報】北九州の小学校でクラスター(感染者集団)が発生か ★3 [potato★]
・【速報】大阪で住宅火災、2人死亡、1人意識不明 [蚤の市★]
・【熊本地震】「メルカリ」が支援サイト化 想定外の出品急増