会社のおっさんとの飲み会やイベントも残業代を支給するべき。
5割増で。
事務の派遣って仕事まったく出来ないのに、残業代が付くと知ったらいつまでも居残る。
今日、教育で、作業時間前に準備するって習った。着替えは仕事じゃ無い。どっちだよ!
うちも業務前の準備は勤務時間に含まれてない。けど、終わらないから一時間近く早めに出勤してしまう。
どうすれば良いものか
トイレって、労働時間?
毎日出勤後に、30分ウンコするんだけど、
別にいいよね?
>>1
休憩も、会社の中に残るよう強制されている場合は休憩にならないので本来は賃金が発生する。
本来の休憩は、完全に自由で家に帰ってもよい。
医療現場とか警備とかの仮眠は職場に拘束しているので休憩にカウントしてはいけないのである。 タバコ休憩はどうなの?
10分に1回くらいのペースで行くやついるけど
>>10
自宅から歩いて5分ほどの町工場で働いてた時は、昼休みに毎日帰ってたわ そういう細かいところにケチつけてはした金貰う代わりに職場の居場所無くすリスクを受け入れられるなら
どんどん訴えたらいいんじゃないの
>>11
セーフです
タバコ休憩もコーヒー休憩も雑談休憩も同じ扱いです
頻度によるのも同じでーす^ ^ 着替えが働いてるなんて言う奴がいるなら見てみたいわ
働いてんのそれ?
俺勝手に休憩するんで朝礼とかは大目に見てるわ
イヤホンしながら仕事したりするし
>>11
流石にその頻度だとタバコ云々関係なくただの業務不履行だな >>16
会社が着替えろってんなら仕事ですね^ ^ >>16
一部上場企業だと部門によっては着替えを労働時間に含めるとこあるよ。中小零細は知らんけど。 >>20
ゼネコン相手に仕事することあるけど、作業着に着替える時間は既に労働時間に含めてるな
同じ建設業でも中小零細は知らんけど少しずつ変わってきてるな >>16
PCつける時間は働く時間じゃない理論と同じか´・ω・`)
始業前に作業開始できるように準備しとけいうなら暗号化ポンコツPCをなんとかしろぃ これからは、アルバイトもタイムカード擦ってから着替え開始だな
で、帰りは着替え終わってからタイムカード擦る
後片付けと消毒の時間はサビ残になってるのどうにかして欲しい!
感覚がちがいすぎるようだ
消防警察自衛隊は仕事着が制服だから
始業前に着替えて集まるのが習わしだが
決まった服を着るのまで金とるのか?
>>5
え?残業付かないの?
10時までは1.25倍だけど。
10時以降は1.5倍だよ。 >>20
うちはそれもあって随分前に制服が廃止になったよ。 >>27
>習わしだが
いや、民間も「習わし」だけど法的にどうなの?って話だから・・・ 着替えは時間外にやるから労働時間じゃないよね
朝礼は就業時間にやるから就労だろうけど
掃除は清掃会社のおばちゃんがやるから論外
>>7
そういうのが良くないんだよね。
業務に関わるなら全て賃金が発生すると考えないといかん。
下準備も立派な業務。
定時に下準備ができてなければ成り立たない仕事、例えば販売店とかなら、業務時間を前倒ししてカウントすべき。 >>10
病院の休憩時間なんてひっきりなしにナースコールなるし
手が足りないときは余裕で休憩室から引っ張り出されるから
まじで休憩じゃない 下っ端は黙って働け
俺みたいな上の人間に文句垂れるなや
>>35
>着替えは時間外にやるから労働時間じゃないよね
時間外にやらせるのが違法って話でしょ
それとも時間外ってことは、割り増しの1.25倍の賃金 普通に始業時間からじゃねーの?
着替えだ準備だは入らんだろ
>>27
着替えずに仕事していいなら着替えは業務じゃない
警備みたいに制服着なきゃ仕事できないなら当然着替えも業務のうち 法律を守らせることが出来ない国なんだから弁護士の見解なんて何の意味もない
「始業時間」よりも前に、すでに勤務時間は始まっているということだな
トイレのたびにタイムカード押させる「管理」なんて現実的じゃないな
俺個人的にはこの辺はグレーで良いと思うけどね
あんまり厳格にやるとそのうちタバココーヒー菓子全般の小休憩やトイレまで会社が口出ししてきてディストピア一直線になる気がする
「あー法律を守ってほしくなーい法律を守らなくちゃいけない国になってほしくなーい」
以前、アルバイト先の更衣室が事務所の一角にあり
ドアも仕切もなく、社員さんに見られながら着替えてた
下を脱いでパンツになっても見られてた
ふざけてパンツの形や色とか指摘されて凄く嫌だった
毎朝、顔から火が出る思い出で着替えてた
自分も含め従業員全員オッサンだけどね
>>46
監視機器の発達した今はそれが十分可能だからな
目をつぶったり画面から目線をそらしている秒数も休憩と取られることにもなりかねないだろうし >>46
常にID携帯してシステムに監視される体制を望むわけだからな
トイレだろうが、休んだらその分は減給が当然なわけで >>46
そういうのにうるさくなると今度は「小休憩に口出しをしてはいけない」っていう法律ができるな >>45
トイレは毎回10分かかるとかならともかく、普通の時間で終わるなら労働時間内とみなされるぞ >>50
そのような計算をするような契約にはなってないだろうな >>46
結局最後は慣れちゃうから怖いよね
人間って >>39
そこまで厳密に考えるのなら
就業中の私語等一切禁止とか刑務所みたいな感じになると思うけど 全然違う方向に演繹しても元の命題はビクともしないよな
うちの職場は先月から制服に着替える時間も勤務時間に入るからと
打刻が時間前なら部署に入る時間は勤務開始時間5分後まででOK
私服に着替える時間は定時5分前からでOKになった
>>54
結局は働いてないよね?
と言われたらそうなる >>59
なら社会通念上着替えは仕事じゃない
子供に金払うのか?着替えたら賃金だよって 労働時間とは「労働してる時間」のことじゃないからな
>>60
トイレに行ったからその時間は働いてないから減給は裁判で通用しないと思うよ >>49
なので時間でお金をもらう時代はそろそろ終わった方がいいってことじゃね
タバコも吸わず、トイレもいかず、8時間黙々とPCに向かっていても成果出せない奴と
30分に1回タバコ休憩行ってて、途中居眠りして実質PCに向かってるのは2/3でも確実に成果出せるやつなら
会社としては後者がいいわな 厚労省もこう言ってます
最高裁判例でも、使用者から義務付けられた作業服や
保護具の着脱等に要 した時間について、「労働者が就業を
命じられた業務の準備行為」と認めて、 これを労働基港法上の
労働時間としています(三菱重工長崎造船所事件)
労働時間とは使用者の指揮命令下におかれる時間 - 10
こんな瑣末な事に囚われて働くぐらいなら会社が嫌でしょうがないんだから、とっとと転職した方が精神病まなくて済むと思うが。
「大事なことに気づかれると困るから瑣末なことってことにしておこう!」
>>69
おうちに帰るまでが仕事です!
みたいな? >>64
まぁ、今の日本の会社は後者のパフォーマンスを期待しながらもなぜか前者を評価するんだけどね
前者の仕事ぶりが後者のパフォーマンスを引き出せるという謎の分析が働くから >>71
出勤前の準備は就業時間にいれません
準備時間も含め就業時間とみなす
どっちの会社で働きたい? 「サクッと成果出されるとムカつく!もっとつらそうにしてもらいたい!」
>>51
今の日本の立法プロセスとコンプラ意識の欠如から考えると、その法律ができて社会的に啓発されるまで10年以上要するなw >>72
認めないならテレワークやらせろって言いたくなる 「第一歩がなければ永遠に成立しないから、まず第一歩を全力で挫くぜ!」
>>27
判例によれば作業着に必ずきがえる工場では労働時間だな >>74
帰りに映画見たりスーパー寄ったりなんてよくあるから、そういうのは含めなくて良いと思うけど
純粋な通勤時間は会社に拘束されている時間だから、経費として評価するべき 俺「時給1000円な」
猿「着替え時間も仕事にしろ!」
俺「よし!着替え時間も仕事!で時給900円な」
猿「よし!」
俺が昔勤めてたブラック企業は、直接売上が発生してないことは全てタダ働きだった。
会議とか報告書書いたり作業の準備とかさ。
えっ?労働時間に決まってるじゃん
うちみたいな地方の中小企業でも何年も前からそうだぞ
どんだけ底辺で働いてるんだよ
原価と売価だけ見て「ぼったくり」と言う奴と一緒な
人件費ってどうしたって掛かるんやで
能無しで時間切り売りする仕事しかできない奴らの思考だな
>>91
底辺かどうかより「勤務時間前に出社して掃除するのが偉い」
みたいに褒められて、それが美徳だった時代の人が
変化を受け入れられなくて拒絶反応起こしてるんじゃないかね 「労働時間?」と疑問を持つこと自体おかしい
労働時間に決まってるだろ
会社が拘束した時間が業務になるだけだろ
着替えも準備も片付けも体操も会社がやらせるならそれは業務
>>97
俺は寝てても時給300円だった
携帯なったら時給10倍
それでも嫌だったよ >>1
法律なんてどーでもイイんだよ。その企業の社員待遇でもあるからな。ブラックなら違法でも通す。
欧米では昼休みも含めて労働時間。なので9時ー17時で8時間勤務。日本の社畜の奴隷どもは、9時-18時で8時間勤務の上に、余計な作業は全部勤務外。w
こんな国で社畜をやって、それじゃ経済どうなるかと言えば、今の日本の惨状なわけ。w 何で日本で社畜してんの? 着替え、朝礼、居眠り、に見えた。ちょっとサボってくる
毎日、1時間はトイレでこうやってスマホいじりながらサボってる。他で休憩は20分を2回してる。来月のボーナスは総額75万くらい。
人事考課、 査定 という形で報復される。
従ってトータルコスト的には黙って従うのが吉。
うちは10分前朝礼義務だけど労働時間外。
やめる時まとめて請求してやる