風がふけば桶屋が儲かる
一部の儲かってる業界ピックアップして円安はすばらしいと言うならコロナ禍もすばらしいでしょ
巣ごもり需要で任天堂とか過去最高益
でもコロナで好景気!って思うか?
他の部品がなくて工場とまってるからちょっと待って!
企業が生産活動をコロナ前水準に回復させても
最終製品を買う消費者が不在のコロナ後経済
10年後みてろ給料が上がらないまま40年になってるからさ
自動車でもEVはトヨタでもまだまだ力入れてねーだろヲイ
労働者にとって円安は得。
貯金で生きる退職老人にとっては害悪。
そしてパヨクは老人ばかり。
利益が上がっても賃金は上がらんのよ
●ドル150円までは悪性円高!
IS-LM分析の左辺(ISバランス:貯蓄−投資)がゼロにならないと均衡レートは実現できない。
しかし不況を恐れ貯蓄は膨らむ一方で、
財政均衡緊縮による公共事業の大幅削減と企業の海外移転で国内投資が全く追いついてこなかった。
これが「失われた30年」の円高硬直化とデフレスパイラル不況の本質的な原因な!
なのに、ミンス政権は論外として、
自民党政権でも、有効なマクロ政策をやらない!(怒り)
インフレ率の基調をあらわし、IMFが標準とするコアコアCPIは未だマイナスで、
円高デフレ不況の真っ只中。
21年10-12月のGDPギャップは、政府の大甘な推定ですらマイナス3%で約17兆円。
20兆円以上の大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。
ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
スヴェンソンのフールプルーフ理論だと、
ドル150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する(てーかしない企業はバカw)。
雇用と所得が向上し、名目賃金もあがる。
国内投資が活性化し定着、ようやく念願の均衡レートが定着する!
●ミンス政権の円高デフレ政策により、日本企業沈没!
.
ミンス藤井「ドル90円割れでも急激な円高ではない。日本は基本的に円高がよい」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
円高ウォン安で日本経済が韓国に大惨敗!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/
ミンス政権は「円高になれば日本は景気回復する」「不況だからこそ金利を上げる」と主張し円高を招いた
anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/
そして!ミンス政権傀儡の日銀総裁白川の問題会見!!
「東日本大震災でも切り上がった強靭な円高による、海外輸入品の強靭な購買力で、日本経済はV字回復し拡大急成長する」
.
↓↓ 大震災の翌年度
.
日本企業沈没 大赤字続出!空前絶後のリストラで大量解雇13万人!!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/
ミンス政権末期時2012年度の最終決算(通期最終損益。▲はマイナス)
.
パナソニック▲7,650億円、シャープ▲4,500億円、日立▲3,850億円、富士通▲1,500億円、NEC▲1,000億円、ソニー▲900億円、日本IBM▲650億円、任天堂▲650億円、東芝▲630億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲120億円、三菱電機▲100億円
.
トヨタ▲800億円、日産▲680億円、マツダ▲190億円、本田▲130億円
.
新日鉄住金▲1,500億円、NKSJ▲1,000億円、東京製鉄▲130億円
.
コクヨ▲550億円、東京機械製作所▲520億円、日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円
.
大林組▲950億円、大成建設▲850億円、東京建物▲720億円、鹿島建設▲330億円
.
ロイヤルホテル▲600億円、川崎汽船▲320億円、日本郵船▲180億円、双日▲120億円
デフレスパイラル不況で最も怖いのは、
個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく、
民主党政権末期には50兆円も抱え込んでしまったGDPギャップ(均衡GDPと完全雇用GDPの差)
= 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の発生、
というマクロ問題。
.
しかもたった1~2%のインフレ率マイナス(デフレ)で、↓発生するから、デフレは怖い!
インフレの場合、高度成長期は毎年7~9%だったか、それが苦しかったなんざ悪く言った者は誰もいない。
.
だからケインズもインフレ主義者だった!
■業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大
.
■税収の減少と、生活保護や雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化(とドーマー条件を無視した、罪務省的プライマリーバランス狂信者は発狂するw)
.
■同額でも、企業や家庭の債務が実質的に悪化
.
■将来のデフレ予想による消費の減退
.
■実質金利(=名目金利+デフレ予想)が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退
.
■イノベーションの減少(デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカ―は淘汰される)
.
■デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況(自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加)
.
■通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況(海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産)
円安で日本経済復興!
円安最高!
ついでに俺のドルMMF(平均取得単価107円)3千万円分も最高!
大企業は過去最高益で大儲けしてるのに、
日本人の給料は下がり続けてる
もうバカでもわかるだろ
この国の政治が糞だから、
大企業が利益を還元せずに独り占め
国民を奴隷にしてるんだよ
なぜか過去最高益でも
自民党と大企業がグルになって、
大企業が国民に還元しないんだから、
そら、もう誰も働く気なんかなくすわ
儲かっても大企業しか得しないんだから
あほらしい
京セラが電動工具や
農機具作ってるって
最近広告で知った
でも納期半年とかだからな
受注はあっても生産レベルは上がらない
んで企業は余分に発注するから延々長納期のまま
半導体メーカーが好調でもそれを使う企業が黒字倒産とかする
世界に半導体が広まる時にこれだったら
良かったのにな。
>>37
だったら普段の買い物は中小企業の商品を買ってやれよ。
ネットで書き込むだけじゃあ何も出来ないぞ 円安の時、海外進出してる企業は投資回収するだけで利益大幅に出るのよ
◆電子部品メーカー純利益(22年3月期)
村田製作所:3131億円
TDK:1775億円
京セラ:1484億円
日本電産:1368億円
ローム:668億円
太陽誘電:543億円
円安のため電子部品業界が絶好調で許せないと必死で叩いてるアホはなんだんだw
>>26
春闘満額回答だけど
連合が立憲から離れてから >>8
円高でも儲かってる企業をピックアップして日本全体が潤うようなこと言うだろ(´・ω・`) 円高が悪いとか円安が悪いとかじゃなくて「急な為替変動したら業務形態がそんなに急に対応できるんけねえやろ」と言ってくれる記事がない
記者は良いか悪いかで語るアホなのである
実はそういう話ではなくて急な為替の変動とか対応できないのが問題なのだ
だから急な円安でも急な円高でも困るわけ
国内ぜんぜん
動いてないじゃん
なんだこのニュースw
>>53
クズは意味のない鸚鵡返しをするのが精一杯。
所詮クズに天下の経済を論じる脳裏はないということ。 >>61
_,,_
( ´A`) 相場の過熱までには、 まだ余裕ありまくり・・・
( つ旦O
と_)__) また日本が世界経済を支配していきます、もう始まっています
さすが円安!やはり安倍さんは正しかった!自民党に投票してほんとうに良かった!
>>66 半導体の部品なんかそこらへんの珪石やで。日本どころか世界中で取れるわ。 バカパヨク「日本は売るモノなんてないんだー 悪い円安がー」
↓
京セラは始まって以来の増産
↓
バカパヨク脱糞
まともな仕事してれば今は絶好調だよ
ここの底辺には直視できないツラい現実だろうけどね
そういやリョービの工具がいつの間にか京セラになってたな
そんなに好調なのか京セラ
>>64 つくっても売れないから。いうかアメリカと韓国と台湾がぜったい買わないからw 悪夢の民主党政権時代の円高政策が間違いであったと改めて思うね。
庶民は苦しんでいるけどね。
生活必需品が全て値上げで。
全材料の輸入コストが上がってもその穴埋めをするのは末端の庶民。
>>69
その電子部品作る工作機械も素材も日本が上位占めてんやで もっと増産して安くしてもらえんかな?(^^;)
まあ、やすいのは半導体より銅線の方が良いけどな(^^;)
>>80
TVに出てくる太ったおばさん経済評論家が言いそうなセリフだね >>8
ところがどっこい今回の円安は
輸出企業はもちろん資源高で輸入
企業も儲かってんだわ。 >>64
半導体の製造って強酸の液体ドバドバ使ってて排水の処理が大変なんじゃなかったっけ?
材料売るだけの方が楽って判断したんじゃね? ウクライナで東側が終了したのもデカいな
生産も投資もまともな国じゃないとダメってことがわかった
ここで発狂してる反日親露と違って世界では日本はまともな国として評価されてるのでね
民主党政権のころは円高で仕事がなかったがナマポは暮らしやすかった
納期未定含む受注とりすぎは
売掛金債権としてあとあと怖そうだけどな
利益といえばそうだけどな
資源高騰すぎて価格改定がまにあってないもん
プレステ5すら
ぜんぜんつくれない
状況なのに
まったく胡散臭いなw
10年後時価総額ランキングで日本企業独占ジャパン・アズ・ナンバーワンだ
なんな文句言ってる人達は論点すり替えて文句を言ってるよな
まず企業に儲けなくては上昇気流に乗れない
コンタックスプラナーとディスタゴンには今でもお世話になっています
>>99
海外投資利益が爆増だから、そんな心配しなくて良いってさ ※2013年
わかったか?円高反日野郎ども
これが円安の答えだ、さっさと日本から出て行け
>>101
そもそも中国が2位というのはデタラメだし。 >>27
そうなったのは、消費税のせいなんだけどな(^^;)
消費税は消費者負担の税ではなく、
生産者負担の税。
そのため、所得抑制効果が働く。
すると、賃金が低くなる。
賃金が低い状態で海外と調整すると、
円安という形でないと、日本の賃金が割高になってしまい、
結果として賃金格差が適正な水準に調整されなくなる。
常に割高な状態を作ってしまっているのが消費税。
本来の所得拡大政策で行けば、
実質所得も増えて、結果的に円安でなくても賃金格差は発生しない。
分かりやすく言えば、
・元々同じ安物量産(100均やマハポみたいなやつだ(^^;))でしか利益が出来なくなっていれば、(消費税要因)
・日本の賃金水準は、相対的に割高になってしまい、(国際基準における労賃水準)
・それを為替で調整せざるを得ない(金利差による為替円安での価格調整)
っていうことだ。
+のスレでIOデータかどこかが、CD水準の音質再生可能なデイバイスが50万円以上もする価格で発売されると記事になっていたが、
本来、日本の得意分野は、高コスト体質(国土がそうだからしかたない)に耐えうる高付加価値商品開発である。
新製品で思いっきり高額かつ高性能でなければ、
日本の製造業、産業は維持できなくなる。 >>1
京世羅は最近1000億以上の電子部品工場建設や設備投資に力を入れてたのには
ウクライナの戦争でロシア産原油どころか世界の原油事情が不安定な状況となり
世界的なガソリン価格の高騰が高止まりするとの悲観的な情況で
電気自動車(EV)の急速な需要や高速通信規格「5G」基地の需要急増があったんだ >>107
×音質再生可能なデイバイス
○音質再生可能なデバイス >>38
京セラの電動工具は
元リョービじゃなかったっけ? >>84
輸入品を加工して輸出するのに価格転嫁できてるならそうだろうな
国内消費の分はキツい >>112
輸入品の国内消費で大きいのは食品および食品原料くらい
それに小麦が値上がりしたことによって米の需要が伸びているとかいうし飢え死にすることはないだろう 京セラは旧社会党系や旧民主党べったりの企業だったな
京セラ・TDK・村田製作所など、チョンやシナには作れない微細電子部品メーカーは
向かうところ敵なしだからな。
>>115
経団連は円安歓迎だぞ?w
言い換えると一部上場企業のさらに一部は円安歓迎
大多数の企業は円安不利
トヨタの下請けが幾ら円安で原材料高騰して苦しんでもトヨタには関係無いしなw 京セラって恩を仇で返す朝鮮カルト企業だろ?
こいつらが稼いでもこいつらはその金を朝鮮人や
カルト信者とその協力者にしか回さないから意味がないぞ。
こいつらの常套手段だからね、日本に寄生するだけ寄生して
力をつけたら宿主を殺して乗っ取りをかけるのは。
>>26
実際、政府介入で実質より株価を上げられているせいで
企業も配当にヒーコラしているのが現状なんよ
企業によっちゃ年4回なんてとこもあるしな
それに日本でそこそこの利益上げたとしても海外投資とかになると円安がもろにかぶって来るんよ
先々の長期計画をかけているところはホクホクなんてしてられねえんだわ
なんせ日本だけで帰結しないからな
グローバル経済なんかにいつまでもしがみついてると日本は、無くなっちまうよ >>114
”日本全体に”マイナスなだけだぞw
20年ぶりの円安水準 円安が「経営にマイナス」は約4割 「円安に関するアンケート」調査
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20220419_02.html
>円安が経営に「マイナス」、中小企業で4割超
>円安が経営に及ぼす影響について、「マイナス」と回答した企業は39.6%(5,398社中、2,141社)だった。
>一方、「プラス」は3.9%(214社)で、「影響はない」は29.5%(1,593社)。
企業数
大企業0.3%
中小企業99.7%(うち小規模が87%)
就業者人口
大企業31%
中小企業69%(うち小規模が23%) 会社が儲けても大して還元されないのが社畜の悲しいとこだな
もはや日本は完成品より
部品メーカーが
稼ぎ生み出す国になっとるから
だろ?
安いから買ってもらえてるんだけどそれ喜んでどうする?
>>107
CD水準ってゴミじゃん
生音追求とかやっていた組からすれば聞くに耐えないレベルだぞ
それに今日本は教育が蔑ろになっているから高品質のものを追求しようにも研究者が育ってないんよ
ある程度できるのは海外に高跳びするんよ
そりゃそうだよ、円安だから
鎖国でもしない限り円安から高付加価値のものなんか生まれてこないよ
円安は百害あって一利なし
政府から忖度を希望する一部企業が絶賛しているに過ぎねえんだよ パヨチンがまたテロに走りそうだから多い地域は
警察とか裁判所とか信用せず警備をしっかりね
>>26
全国民にNISAやiDeCoを薦めてるだろ
国策はちゃんと買えば恩恵に授かれる
配当が高いのは国策でも企業の勝手でもない、外圧だ
敗戦後の日本は何でも外圧で路線変更されてきた
賃金上がらなくても100均増えて安売り店が増えて、
同じ生活維持でも出費は減ってる
民主党とその残党がいくら吠えても国民の支持が自公に向くのは満足してるから >>3
「セーラー服」の〝セラ〟。
ちなみに〝京〟は「京唄子」から採られている。 マスコミが必死に円安害悪論叫んでる理由がコレか。
日本企業にシェアを取り戻されては困るわけだ
>>26
岸田が株主から労働者へっていうわけだは
こんなことが許されたら誰も働かなくなる >>139
それ他スレが立ってたが
大企業(外国に物を売るグローバル企業) 円安大歓迎
中企業 業態により 材料輸入や販売先が外国かで大差
小企業 販売先が国内のことが多いので円高歓迎
で、国家全体の視点で見ると円安がプラス
世界各国が自国通貨安競争をしているんだから当然だ
高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★2 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1652412592/ >>142
中小も国内大企業から仕事が降りてくるからな それでも給与水準はクソの京都企業
任天堂も安いから人材がサイゲーに流れている
ネットベンチャーだと1000万もザラ
それでも給与水準はクソの京都企業
任天堂も安いから人材がサイゲーに流れている
ネットベンチャーだと1000万もザラ
円安は100%害しか無いと思ってる人には見えない記事だろうけど
やっぱ国内で作ってる企業は儲かるんよね
円高で海外に産業が出てったんだから
円安で国内の産業が活発化するわな
円安が日本にメリットなんて、チョンでも分かる事なのに。w
一言で言うと、円安は日本にとって再跳躍の機会が与えられ、ウォン安は韓国にとって災いを招く。
日本の再跳躍とは、1980年代の好況のような状況が再び到来することを意味し、
韓国の災いとは1997年の通貨危機のような状況が再び到来することを意味する。
ドルに対して日本と韓国の貨幣が同じように価値の下落を見せているが、どうして結果は正反対に出るのだろうか?
理由は簡単だ。日本と韓国が置かれた状況が、完全に違うからだ。日本と韓国の基礎体力が違うという話だ。
日本は元から基礎がしっかりした状態で、韓国は元から基礎が不十分な状態だった。
日本の場合、「バブル崩壊」と「失われた10年」といった過去に多くの困難を経たが相変わらず揺るがない
経済を維持するほど強い体力だと言える。
一方、韓国は過去に通貨危機を幾度か経験した。アメリカと日本に助けられて、何とか今まで耐えてきたと見える。
現在日本は、30年以上も世界1位の対外純債権国だ。2020年末現在、357兆円規模の対外純債権を保有していた。
ここから出る利子や配当などの収益が、貿易収支やサービス収支(観光収入など)の成績(黒字もしくは赤字)を圧倒している。
同時に日本の長所の一つである「打たれ強い」という点が挙げられる。
アメリカが貿易赤字を解消するため、自国産業の輸出競争力を高める目的で日本などの主要国の通貨を切り上げるよう
措置したのが「プラザ合意」(1985年)だった。
これにより、当時1ドル240円だったが、3年で1ドル120円にまで暴落した(円高になった)。
日本の輸出競争力が半分になったのだ。
並大抵の国家なら、すでに経済が焦土化し、再起不能の国家になっていただろう。
しかし日本は、相変わらず経済強国の位置を守っている。
付加価値の高い技術分野を中心に成長し続けてきたからだ。しっかりとした内需市場が存在するのも日本の長所だ。
~以下略~
※この記事は韓国の保守論客ファンドビルダー氏の寄稿文を日本語に翻訳したものです。翻訳の正確さに対する責任は当社にあります。
https://www.wowkorea.jp/news/japankorea/2022/0502/10345918.html 円安で新卒の採用が増え有効求人倍率も上昇
更に完全失業率まで改善
誰がどう見ても円安は日本経済にプラスとなっている
やはり円安は経済にいいことじゃんw
あとはわしの給料が増えてくれれば
部品は円安関係ないよ。部品なんだから製品が売れないとならない。製品は海外で作られてるからね。
海外で海外メーカーが作ってる製品の売上は円安無関係。
バブル後の日本の円高は米国による日本経済潰しだった
ところが中国が米国に台頭しようとしてる中で米国は経済圧力を中国に対してへと転換させた
その結果による円安
さあ失われた20年を取り戻そう
ロシアから北方四島に加え千島樺太を取り返すのも米英から容認されたと判断していい
>>157
その通り。
この円安は、中国から日本に製造業を奪え、と言うアメリカの戦略 >>159
もっと具体的に言うと中国本土及びアジア新興国での製造業のイニシアチブを中国から奪還してもOKということだろな >>159
しかし、最低10年間はこの水準が続いてくれなきゃ意味ない。
また最近円が上がり始めている。