【シリコンバレー=白石武志】米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏が13日夜、ツイッター上でバイデン米大統領にくってかかる場面があった。米国で約40年ぶりの水準となったインフレの対策として収益性の高い企業への課税強化を呼びかけたバイデン氏のツイートに直接返信するかたちで、「ミスディレクション(誤った指図)だ」と批判した。
発端となったのはバイデン氏が13日午後に投稿した「インフレを倒したいのか?(ならば)最も裕福な企業に公平な負担を払わせよう」とのツイートだ。政権の命運を左右する米中間選挙が半年後に迫り、インフレ抑制策が最優先課題となるなか、有権者に聞こえのいい法人増税をほのめかしたとみられる。
米メディアによるとアマゾンは2017年と18年の米連邦所得税を払っていない。バイデン氏は20年の米大統領選の最中から度々、同社をやり玉に挙げてきた。21年3月の米東部ペンシルベニア州での演説では「様々な抜け道を利用し、連邦所得税を1ペニーも払わずに済んでいる」と強い表現で非難している。
バイデン氏の13日付のツイートはアマゾンを直接名指しする内容ではなかったものの、ベゾス氏には見過ごせる内容ではなかったようだ。同氏は同日夜、バイデン氏の投稿への返信のなかで「法人税の引き上げを議論するのは良いことだ。インフレを抑えることは重要な議論だ。(ただし)この2つを一緒にするのは、単なるミスディレクションだ」と書き込んだ。
ベゾス氏はツイートのなかで「新しくできた偽情報委員会はこのツイートをよく調べるべきだ」とも指摘した。バイデン米政権がネット上などで流布する偽情報対策を強化するために4月末に米国土安全保障省に設置すると発表した「ディスインフォメーション・ガバナンス・ボード(DGB)」を指しているとみられる。DGBは米民主党側に有利な言論統制を推進する組織だとして、米共和党から批判を浴びている。ベゾス氏はこうした政権批判に乗っかった格好だ。
ベゾス氏は「あるいは代わりに『不合理な推論』委員会を新たに設立する必要があるかもしれない」とも述べ、インフレ退治と法人増税の議論を混同するかのようなバイデン氏の投稿を痛烈に皮肉った。一般にはインフレ抑制には法人税ではなく金利が重要であると考えられている。
日本経済新聞 2022年5月15日 8:48
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1507Z0V10C22A5000000/ なぜAmazonに勝てないの?
楽天や、ヤフー、ヨドバシも
全く勝ててないよね?
お前らは、どうしてAmazonで買うの?
世界中で課税逃れして、税金分ダンピングして同業者駆逐していっただろ
みんな知ってるよ?
>>1
日本でも有名な外資はほとんど払ってないよw
中国みたいに締め出したほうが国内は潤うんだけどね 日本ユーザーから大儲けしてるのな日本には税金払ってないんだっけ?
論旨は混同するなだけど本音は法人税とるな。こざかしい小細工
所得税累進強化で富裕層から取れよ
>>5
ヨドバシは品数が少ないんだよ
アマゾンとヨドバシ両方にあったら必ずヨドバシで買ってるけど こいつら田舎の中小企業並みしか日本に税金払わないからね
こいつらのネットサービス遮断した方がいいよ
選挙活動の段階で増税すると言ってたのにバイデン選んだのはあんた達でしょーが
>>5
アリエクで買ってる
モンスターやプロテインは楽天で買ってるよ
飲料は楽天が強い なお、俺は
Amazon金(もう廃止になったが明日までプライム会員)
楽天プレミアムカード&ダイヤモンド会員
アリエクのダイヤモンド会員
>>5
ヨドバシは品揃えが少ない
楽天はレイアウトが見づらい、品切れがいつまでも掲載されて検索に引っかかる ユダヤがバイデン切り始めた
災害前にネズミが逃げるのと同じ
もうバイデン政権に旨味はないということだよ
日本も早く泥船から逃げるべき
>>29
ヨドバシ、もう少し見えやすさが欲しいよね。
あとアイテムに対する情報がちょっと少ないかも。
それでも使い続けるけどな。 糞配送会社に押し付けてのほほんとしてるから見限った
最近はamazonの梱包がいまいちで変な配送会社つかうから
マケプレのほうがマシになってきた
>>9
アメリカではある日突然に倒産する可能性もある >>26
だから、あんだけ成長できるんだよ。
小さな企業は、利益出ても税負担がバカにならない >>26
そうそうこれ
GAFAも大手外資は日本には払ってない、つまりずっとお金はアメリカに吸われてる仕組み
そりゃまじめに税金払ってる日本のIT企業も育たないわな FRBが法人に撒いてインフレしましたので、
連邦政府が法人引き締めを図ります
撒き過ぎの際、一番回収するのは連邦政府、
のオチ以外で連邦政府以外が付けれるオチなあ?
えーとハイ、日本は詳しいです
本社の国外脱出をエージェントに語らせてみましょう
節税できる既存の税制がおかしいだけだな。
まずはそれを直さないと。
法人は脱税しかしないから売上の2割を強制徴収でいい
最初はいいと思ったけどがちでボケてるからビビったやろ
特に最近は操り人形感やばいよな
>>46
そのかわりいろんなことにケチつけてお金を取りまくるじゃんEU 多国籍企業はあの手この手で税金逃れるからなぁ
アメリカだけでやってもね
バフェットは超富裕層に体する課税が少なすぎると言ってたが
世界中で日本にしかない新卒採用の制度は
日本企業にとって大きな足かせになっている
企業は何年もの間
戦力にならない人間に投資し
社内で戦力になるまで育てる必要が出てくる
何年もの間、企業は新卒に不要な賃金を払っている
税金払ってないところから消費者が買わないようにすれば払うようになるよ。
実際は税金払わないでちょっぴり安くしたところに殺到だけどな。
この人トランプ潰しに加担した一人だったよなたしか
今度は共和党に乗っかるのか
尼は食品だろうと開封済みを平気で送ってるから使わない
まじで害悪企業だよ
>>2
> 適切に税金払ってから言えや
新型コロナ酷い時に「我々から適切に税金を取って再配分すべきだ」なんてカッコいい事言ってたくせにねw
実際に税金上げようとするとコレw EUは金融所得課税は最低30%からだぞ
あと法人税が低い国はだいたい外形標準課税と併用
だから安値で輸出かけてくる国の製品には非関税障壁もうけて事実上輸入を制限している
日本が苦しんでいるのは輸出で国内に奴隷労働を合法化して安値攻勢を掛けてくる中国と
その中国マーケット(なんてものは本来外国人相手には解放していないので存在しないけど)に夢を抱いている日本の阿呆な経営者どもの思惑から中国に対して強く出られない事
>>16,5
少し昔だがアマゾン様専用カスタムXEONとか作らせてたり、本屋じゃなかったのか?
あと日本国内の物流センターとかもガチすぎる。良くも悪くも悪くも高度にシステム化されてて、
納入業者には国内に点在するセンターに別々に納品させられたり。
ヨドバ頑張れってもITじゃかなわんだろうし、ヤフーや楽天には物流無理でしょ。 >>58
お前みたいな汚いおっさんより新卒の学生の方が遥かに覚えが早くて育て甲斐あるけど? >>5
Amazonは配達員が糞だから使わねえよ
ヨドバシエクストリームのほうが百倍マシだわ >>75
日本は結局、町工場の俺様シャチョーさんがたくさん点在、て状態が東証1部上場企業まで占めてるからどうしようもないよね。
一番最初のアメリカの本販売での巨人Amazonがやってきた!て時も大手出版社や本屋は嘲笑ってた。
が・・・結果、どうなったかは皆んな知ってるしな。 各DSはドライバーの休憩場所を提供しろ、じゃまでしょーがねー
>>12 民主党は常に敵だろう。
経団連作って自民党を支持してる日本企業が異常なんだよ。 >>82
日本は異常だよな
経団連、公務員、金持ちが自民党支持だからな、間違っても政権交代はもう二度とないね
超富裕層「公務員か年収二千万なくて自民党支持してる奴はただのアホだと思うよ〜」名言だわ 脱税しておきながらその言い分は草
まずはちゃんと日本で法人税払え
大統領がどんな奴であろうがうちにはGAFAとかがあるか心配ご無用やって舐めていたツケが一気に来ているのが昨今のアメリカ。
>>83
神輿はパーで軽いのが良いを地で行く感じだな >>84
連合も自民支持だよw
日本が異常ではなく日本の野党が異常なのでこういう事態になってる。 >>5
アマゾンの配送業者が変わってからヨドバシに変えた 日本の野党なんて政治家ごっこしてるやつしかいねーのに
なにいってんだw
amazon以外はポイント祭り期間以外で買う気しないし
要らない物買わせようとしてるの見え見えで買う気失せる
Amazonはセールのときに食料まとめ買いとかだけになった。
もう中華品とかが邪魔しすぎて日用品や家電などを買うのがリスクでしかない。
それらはヨドバシ。
楽天はメールもページもウザいので合わない。ドンキ行かないのと同じ。
ユニクロの社長もだけど、なんで利益を社員に還元せんの?
人間死ぬまでそんなに金使わんやろうに
民主主義なのに、少数の奴らに資産集まり過ぎな不思議
多数派の意見で、それをひっくり返すことも可能だろうに
これAmazon創業者て言われるよりジェフベゾス言ってくれた方が伝わると思うんだがそうでもないんかな
>>84
トヨタ労組は民主党支持で選挙前は
民主党に入れましょう~
トヨタの一員であるならば民主党に一票入れましょう~
っていつも言ってた
今は謎の分裂を遂げたから、民主党だけじゃ伝わらんな コイツら所得税も払わん法人税も払わんキチガイじゃんw
>>73
そういう人達は今までは自分たちが批判されると
「今は何が起こるか分からない時代何だ」とかって言って一蹴してたんだが、
いざコロナ、ウクライナとガチ中のガチの不測の事態が起きれば皆狼狽え放題。
それどころか「そんなのないだろ。」って発狂する始末。
己を正当化するための屁理屈だったのがバレた感じ。 そりゃ企業サイドからしたら国が勝手に失政してその穴埋めで増税されるんだからたまらんよ
>>32
米国が紛争に加担するとろくな事無いからな実際問題
必ず経済不安引き起こす とりあえず税金払えよw
一般人でも3割は税金払ってんだぞ。
それが無税なら今よりかなり楽になるわな。
>>55
ほんとこれ、良いどころどりして課税から逃げる
丸投げして利益貪るの
グローバルと言う独自ルールを押し付ける
関税でさっさと対処すれば良いのにしないからな 社会インフラをタダで利用している香具師達の話なの?
1人の人間が何百億、何兆と持ってる一方で飢えに苦しむ人間が何百万人もいるのは理屈抜きにおかしいやろ
アメリカの金持ちアホやで
仮に万が一アメリカが敗北したら
ロシアのオリガルヒや中国の金持ちみたいに
はっきり言えば自由を奪われるんやで
資本主義の恩恵を一番受けてるお前らが支えなきゃならんのに
本当にドアホだよな
宅配制度などを自分たちに有利なように変えて大儲けしたんじゃね?
今は、逆の動きが起きているようだが・・・。
尼ハゲ「従業員の雇用環境改善のために瞑想できる部屋を作ってやっただろ!」
絶妙な人口ピラミッド→ポリコレ、SDGs、反トランプ等に走るミレニアル、Z世代によってアメリカ社会が振り回され放題
起業に対する高い意欲→それ以外の業種(主に政治分野)で人材不足が発生
旺盛な消費力と楽観的な国民性→40年ぶりの高インフレ
アメリカにとっては最強のアドバンテージとされてた要素が
今頃になって仇となってしまってる感があるよな。
要するにそれらの要素によって見落とされてたところが今炙り出されてる感じ。
でもGAFAの連中はトランプ降ろしてバイデン支持してたよね自業自得
>>58
すでに変わりつつあるよ。
勤め先でも中途が約半分、年功序列賃金配信、通年採用
おいジェフ、
おめぇ死ぬほど儲けてんだから税金払えよバカ
w
>>70
昔のトランプと同じだよ
アイツも支持政党フラフラ替わってる
金が判断基準 >>94
還元してる。
役職で差を付けないと役職になりたがらない人がいる現実 >>115
もう用が済んだんだろ。
軍閥や貴族が強力になった各中国王朝末期の皇帝は用が済めば… >>38
amazonの梱包劣化したよね
ディスクはペラペラの封筒だし壊れ物でもプチプチ封筒だし
ダンボール箱に入れてくれることが少なくなった >米メディアによるとアマゾンは2017年と18年の米連邦所得税を払っていない。
まだアイルランドに納税してるのか
尼はあんなに不正選挙で民主党を手伝ってたのにこの仕打ち…
税金てのは国より力を持つ勢力を抑える為のものだから巨大企業に対する増税は正しい
>>5
そりゃAmazonは消費税還付されるし
日本に税金納めなくていいから
勝てる訳が無い >>1
そういう公約で大統領に当選したんだから嫌ならアメリカから出ていけばエエだけ 底辺のお前らから見たらジェフベゾスは単なる守銭奴だろうな。
しかしね、最新テクノロジーを惜しみなくぶっ込んで経営が効率化する事は人類そのものへの福祉なんだよ。
しかし税金はそこから有無を言わさずカネを取り上げて、腐敗したロートル産業の上級なお友達でわけわけしてしまう。
つまりドブに捨てるようなもんだ。
税金こそ人類を貧しくしてる根本的原因である事に気付けよ。
中国でも国を傾ける乱を起こすのは塩賊という密売商人どもだったな
>>129
所得の再分配機能あるからね
税率低いままでベーシックインカム採用ってのが企業側と折り合い付ける妥協点かもね
実際ベーシックインカム支持してるのは、アマゾンやソフトバンク >>132
マスクはどういうオーバーテクノロジーを用いたんだろうな 伸びてるうちは優遇して見逃してもくれるけど、止まってるし起業展開しないし労働問題を抱えたままだしな。
宇宙行くぐらい金持ってるのに
現場労働者は日本の時給で500円しか払わず
Amazonのサイトを全てゼロから作り直してメガネットワークにしろ不満のある奴はクビだと脅す
社員から地球に戻ってくるなと言われ労災は握り潰し
大統領も金とコネで脅す始末
なんでトランプに投票しなかったんだ?wwwアホなの?www
今まで何度も巨大企業が連邦政府にたてついてボロ負けし
自分の「分」というものを思い知らされた
歴史は繰り返すか
でも中国のジャック・マーみたいな目にあわないだけマシじゃんw