※2022/05/15 12:45毎日新聞
新型コロナの感染拡大などで、移住者の相次ぐ長野県軽井沢町では、樹木の伐採を伴う宅地開発が盛んだ。「伐採が土砂災害を引き起こしかねない」「豊かな自然に囲まれた別荘地の風景が様変わりしつつある」と危機感を抱く住民もいる。
◇自然は財産、喪失のピンチ
「すでに山の斜面が崩れ始めているのに、毎年のように樹木が伐採されている。これまでよりもっと大量の樹木が伐採されたら、熱海で起きたようなひどい土砂災害がいつ起きてもおかしくなくなるのでは。とても怖い」
観光客らでにぎわう旧軽井沢銀座商店街からほど近い山林の中に別荘を構える女性は青ざめる。2021年夏、別荘の背後にある広大な原生林を不動産会社が買い取ったことを知った。大量の樹木を切り倒して宅地を造成するという計画だった。
女性の別荘は傾斜がある土地の上に建つ。土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)や土砂災害警戒区域(イエローゾーン)に囲まれ、ただでさえ土砂災害の発生リスクが高い場所。「大量の樹木の伐採が引き金となり、土砂災害が起きたら大変なことになる」と危機感を覚えた女性は、町役場や県佐久建設事務所を訪れ「森を開発から守ってほしい」と訴えた。
だが、同事務所などによると、被害を受ける恐れのある建物がある場所を中心に調査して警戒区域を指定するため、原生林は調査の対象外の場合が多く、開発の規制が難しいという。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20220515k0000m040038000c 市民ではないから住民税を納めない別荘民なんかシラネってことだろ
どこぞはソーラーでココは宅地か
山がちな日本は土石流が起きやすい
軽井沢ってなに勘違いしてんだか、コンビニが24時間営業できないんだよな
朝は6時だか7時まで営業できない
始発の前に朝飯買おうにも、店がやってない
賢い人は碓氷バイパスにある群馬のコンビニで買い物していこう
女性の別荘は傾斜がある土地の上に建つ。
女性の別荘は傾斜がある土地の上に建つ。
女性の別荘は傾斜がある土地の上に建つ。
樹木伐採する大規模な宅地開発には土砂災害防ぐ調整池の設置しないと開発許可下りないから
何も問題ない
どの番組か忘れたけど、軽井沢に住むデメリットに台風被害ってのがあったが、軽井沢どころか長野県なんて台風被害ほとんどないってのに
数年前の台風被害だって希なケース
宅地開発で土砂の元となる山がなくなったら、別に心配しなくても良くない?平坦な土地になるんでしょ?
こういうニュースばっかりだし人類は半分以下に減らさないと地球がもたないだろう
無闇矢鱈に森林の開発許可するなよ。
元には簡単に戻らないんだから。
むしろ厳しく取り締まって罰則化しろよ。
ウチの別荘の隣に昨年インド人と韓国人が別荘を建ててシーズンには右からカレー臭
左からキムチ臭
朝鮮大学の女子生徒たちが毎週訪れて怖い
>>9
そんな忙しない人は別荘地に来るもんじゃない 乱開発で住民激おこなところに浅間山が大噴火して全てがうやむやになってしまったりとか
まだ軽井沢の宅地開発が続いてるのか
疫病やテロや戦争の際の疎開先に、って感じ?
バブル後の避暑地なんてゴーストタウン化してると聞いたんだが
自然破壊は悪いように思えるが
別荘持ちは自然を独占していたわけだし
もともと自然って危ないしな
新幹線が通って東京から近くなりすぎた。
今では那須とブランド力で大差ない
温泉地のどこかであったよな
災害が多すぎてすぐ忘れる
金持ちばっかなら自分らで山に木を植えたら良いじゃん
自然破壊なんて騒いでるのはバカ、環境が悪化して人類が滅べば自然なんてすぐ元通りだ
>>9
食品なら朝早くに配達させればいいだけ
配達費ケチるやつは別荘なんか持ってても無駄 人が減ってるのになんで宅地?
海外移住のため?それとも都会離れ?
>>33
焼き畑農場とか人間の力と無知を思い知れ
絶滅しろ
みたいな感じで笑える 観光客も減れば当然仕事も減ってゴーストタウン化するだろう
宅地ならまだいいだろ
人が住むんだからある程度は安全に配慮する
これが太陽光だとそこまで配慮しないからな
>>50
外人に売れば良いじゃん
円安だし買いたい外人は居るだろ
ビルゲイツの別荘もある場所だとかいえば外人向けに箔もつくだろし 木を切って山からサルを追い出して
そこに邪悪なサルが住み着く
悪夢のようなジャップの別荘開発
(´・ω・`)
弁護士と協業して、地質業者に現場を見てもらい、危険斜面を抽出しておくのは必要でしょうな
>>34
コロナの影響だろな
都会から離れる為
コロナ中の軽井沢のスーパーとか都内や横浜ナンバーばっかりだった >>22
俺は迷ったけど越後湯沢にした。
温泉タダだし最高 信じられない 軽井沢ですらキチガイ宅地開発かよ
昭和の開発から何一つ変わってない
崩れる場所が無くなるまで徹底的に宅地化してしまえばいい
私が伐採するのはいいが、他が周りを伐採するのは許せん!!
別荘ってずっと地価が上がり続けると信じた
土地神話の時代の遺物だろうにまだ買う奴居るのか
土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)や土砂災害警戒区域(イエローゾーン)に囲まれ
引っ越せよw
いやいや、おまえらも含めて伐採跡地に別荘たててんだろうが
俺はよくて他人はダメとかひどいわ
>旧軽井沢銀座商店街からほど近い
>山林の中に別荘を構える女性は青ざめる
いや、お前の家も樹木伐採して開発してんじゃん
商店街の人の気持ちが分かってよかったなw
>>74
コンビニも24時間やってるしドラッグストアも23時までやってるからね。 己の不明を呪うがいいさ
金さえありゃ何でも上手く行くと思ったら大間違いだかんな
別荘を持っている金持ち達の心配なんて、調布陥没事故の時のように、別荘の値段が下がってほしくないだけだろ。
日本の地方って乱開発されてて高度経済成長期と同じ失敗をしてるよ
>>87
固定資産税を奪る自治体も下がって欲しくないハズw >>81
そうそう。伐採されたくないならそのあたり全部買い取るべき。
まあこのくらいワガママなのが軽井沢住人のイメージではある。 東京オリンピックが始まって熱海の土砂災害はほぼ触れられなくなったよな
小さい記事によるとずっと捜索活動してたのにな
政府が居住地区の
法律を是正しないのなら
県がすぐに動かないと
ダメだろうよw
別荘は傾斜がある土地の上に建つ
斜面の土地に底を棒みたいなので支えてる家を見ると怖いな
あの棒は折れんのかな?
軽井沢夫人に胸踊らせてスレ開いたものは速やかに名乗りでなさい。
短パンを履いた付け焼刃レディたちが、
肩を組んでチンピラにぶら下がって歩いてそうだな
>>20
あのあたりもソーラーパネルで酷いことになってるぞ >>40
別荘地の林に熊棚あるからな
急傾斜指定、別荘地は大概該当するんだが開発に支障出るから指定するの嫌がられるんだよな ってか別荘住人の分際で偉そうに
仮住まいのよそもんは小さくなって暮らしてろ
病原菌持ち込むな
住んでるならともかく別荘なら潰れても良くない?
使えないなら処分したらいいじゃん
斜面上へ上へ開発は進むもの
適切な造成なら心配要らない
そもそも軽井沢こそが浅間山が大噴火したら一番最初に殺られる町じゃないか
何を今更土砂災害怖れてるんだ
人口減小社会なのに宅地開発とかもうええやろ
空き家だらけになるぞ
軽井沢も箱根も熱海も火山大地だから
九州と同じで崩れ易い
でも、懸念ガーって言ってる連中も樹木伐採して傾斜地に別荘立てた事は変わらず時期が違うだけのこと
自分は良くて後から来た連中は認めんて虫良すぎ、天明の浅間山噴火再びでみな燃えてしまえばいい
人里離れたくて別荘に行くのに、軽井沢とか普通に休みの日は渋滞するからな。この辺に今から別荘買う人の感覚がマジで意味わからん。
木の根っこが山を支えてるのは周知のことなのに何を今更
表層崩壊の防止には木の根っこは有効だけど
深層崩壊は地質に起因するもんなんで木の根っこがあろうと崩れるときは崩れるけどね
>>9
コンビニが必要な庶民には用がないのよ、軽井沢は。 イエローゾーンでも小規模なら谷を埋めない
排水対策を作れば他平気だろ
軽井沢はある程度売れると上に造成の繰り返し
>>98
傾斜地の土地は安いけど建築費バカ高な上危険
こんだけゲリラ豪雨等災害多いのに普通は買わない 自分はすでに別荘持ってるけど後から来た奴は許さない
女性の別荘は傾斜がある土地の上に建つ。土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)や土砂災害警戒区域(イエローゾーン)に囲まれ、ただでさえ土砂災害の発生リスクが高い場所。「大量の樹木の伐採が引き金となり、土砂災害が起きたら大変なことになる」と危機感を覚えた女性は、町役場や県佐久建設事務所を訪れ「森を開発から守ってほしい」と訴えた。
いや根拠なく土砂災害の危機を主張しても誰も納得しないと思うけど。。。
周辺の土地も全部買えばいいだけなのにな
他人の土地にまで口出すとかキチガイ
てめえの別荘は良くて他はだめとか意味わからん
自然が大事ならてめえも別荘取り壊して出ていけよ
宅地なのか別荘地なのか
別荘地なら軽井沢建ぺい率20%しかないし生えてる樹も原則切っちゃダメってことになってる
でも風情も感じず空気も読まない業者が更地にして売っちゃってたら
がけ崩れとか起こるかもね
ただ、軽井沢の古い住人は変に保守的過ぎるから
もしかしたら開発即悪みたいなこと言ってるかもしれん
どっちか分からんね
あそこの景観条例とか、異常に厳しくかつ柔軟性やデザイン性に乏しかったりするんで
その精神で批判してんのかもしれん