2022/06/19 11:38
自動車レース・F1世界選手権で使用するタイヤのホイールを独占供給し、富山県高岡市に製造拠点を持つ「BBSジャパン」が、
同市の公用車に使ってほしいと、デザイン性の高いホイールを無期限で貸与した。市はさっそく、ちょっとこわもてなそのホイールを市長公用車に装着。足元から高岡のものづくり技術を宣伝する。
同社が貸与したのは、アルミニウム製の鍛造ホイール。スポークがYの字に広がる「クロススポーク」が特徴的だ。これまでの市長公用車に使っていたのは自動車メーカーの純正ホイールだっただけに、一見しただけでは、これが市長公用車かと信じられなくなるほどだ。
ルマン24時間耐久レースで使われたホイールをベースにした市販されているモデルで、定価は1本約10万円。同社はこのホイールを計4本、無期限で貸与した。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220619-OYT1T50075/ タダで貸してくれるならいいんでないの(´・ω・`)
画像は
BBSってなにがええの?ありきたりなデザインなんだが
どうせなら17インチくらい貸してやれよw
タイヤ高くなるけど
>>7
鍛造だ軽くてレースで実績がある
デザインは昔からほとんど変わらん ノーマルルックな鍛造ホイールとか何で作らないのかな
目立ちもしないカスタムこそ儲けられるとおもうけど
バスみたいな車に履いても宝の持ち腐れ。スポーツカーに履いてこそ良さがわかる。
2020.07.20
ドイツBBS社(BBS GmbH)経営破綻のインターネット情報について
この度、一部インターネット上に掲載されているドイツBBS社(BBS GmbH)の経営破綻との情報について
当社としての見解をお知らせいたします。
https://bbs-japan.co.jp/news/12019/
1.ドイツBBS社(BBS GmbH)とBBSジャパンの関係について
当社(BBSジャパン株式会社)とBBS GmbH社の間に資本関係は一切ございません。
BBS GmbH社は鋳造ホイールの製造、販売を行っており、
一方、当社は鍛造ホイールの製造、販売を行っております。
また、当社ではBBS GmbH社製鋳造ホイールの輸入、販売は行っておりません。
2.BBSモータースポーツ社について
ドイツに拠点を置き、レース用ホイールを製造しているBBSモータースポーツ社については、
当社の100%子会社であり、この度の報道にあるBBS GmbH社とは別の企業となっております。
3.今後の見通し及び当社への影響について
当社は鍛造ホイールに関するBBSブランドの商標を既に有しており、
当社の鍛造ホイールの製造、販売、レース活動等において、
インターネット情報にあるBBS GmbH社の経営破綻の件が及ぼす影響は軽微と考えております。 こんな普通のホイールが問題視されるとか富山とかいう田舎恐ろしいな
ブレーキ踏みっぱなしでも冷えそうくらいのデザイン。
別にイキってないでしょ。
これは昔のヤンキーだな
現代では怖くもなんともないぞ。ださいぞ
こういうの想像してたら全然ちがうじゃねーか
そんなにオラついたデザインでもないし。
無料寄与でそれに対して特別な優遇がなければ
良いのでは?
俺はインターネットに詳しいんだ
BBSと言えば掲示板のことだよ
キリ番取ったら書き込むんだぞ
俺はインターネットに詳しいんだ
BBSと言えば掲示板のことだよ
キリ番取ったら書き込むんだぞ
強面って言うから
ローマ時代の戦車みたいに
車輪から刃物ても出てるの
かと思ったらフツー
富山って普通に雪国やろ
冬場スタッドレスに履き替えはどうするんやろ
何かあった時すぐにタイヤ交換出来るようにF1仕様なんだろ
元はワシマイヤーという会社だったよな。
今、日本で鍛造ホイールを自社製造してるのはBBSとRAYSとTWSぐらいか
公用車もテスラじゃないし
特に叩く場所が見当たらない
ワタナベとかハヤシとかワークとかSSRマーク1とか付けていきがってくれ。
似合ってないけど良いんじゃないの
宣伝になるかどうかはわかんないけど
コワモテ言うから
ネガキャンでもつけてるのかと
思ったら
ワシマイヤー、マニアならそういうけど、もうBBSジャパンに統一されて10年にもなるんだぞ
てっきり22インチくらいのを無理やり付けてオラついてたのかと
BBSて日本のメーカーだったのかwてっきりイギリスあたりかと思ってたww
>>52
わかる、俺もてっきり3インチくらいインチアップしたのかと >>7
鍛造は強度があるので肉厚を薄く出来る(軽量になる)
当然鋳造より高いが LMか
昔から流行ったな
インチアップならタイヤ代の差額は誰が出すんだ?
公用車に1本10万で宣伝できるなら悠々元取ってるな
この記事になった時点で取れてる
全然こわもてじゃなくね
こわもてはこんなんだろ
>富山県高岡市に製造拠点を持つ「BBSジャパン」が、同市の公用車に使ってほしいと、
これは正論
富山県知事がレクサスLS に乗っていることの意味がわからん
市長や知事は地元のメーカーのクルマに乗るべき
これが嫌なら、光岡に乗れ
>>53
発祥はドイツ、元は鋳造ホイールのメーカー。
日本の鍛造技術を頼って1983年から鍛造ホイールだけは日本で生産してた。
ドイツ本社が経営破綻した2011年に、日本側が鍛造ホイールのBBS(レース用含む)の
商標権買収してBBSはドイツと日本の2社に分かれた。
いまは、BBSジャパンの鍛造ホイールをドイツBBSが仕入れて最高級品として売る関係 地元企業なら裏で金が動いていないなら
この程度の宣伝協力してやってもいい気がする
もっと
低扁平で
車高低くして
鬼キャンにして
ダッシュボードに白いファー
>>8
乗り心地悪くなって、轍の影響を受けやすくなってと、公用車にはマイナス要素しかない >>34
たまにボルトが明らかに車体からはみ出てるトラックいるよなw BBSホイール久々に聞いた
昔めちゃ流行ったけど何で廃れたんだろ
車自体に威圧感があるね
オラオラ顔全盛はまだまだ続くんだろか
たった40万で記者会見?までして宣伝してもらえるなんて安いな
他の会社もやれよ
でも例えばうまい棒の会社が
市長公用車と市長室にうまい棒食べ放題提供しますって言ったら
受けてくれんのかな
いいのか役所が特定の企業の宣伝して?
癒着してんじゃないの?w
これ、ノーマルタイヤ捨ててインチアップだとケチ付ける市民がいるから
ノーマルタイヤ用サイズなのかね?
確かに他の人が書いてるように想像と違って小さいw
そもそもアロイホイールを装着することにメリットがない
ホイールのデザインの自由度が高まるだけで、乗っててメリットを体感することはまずない
だから、高いホイル履いてる人はアホなんじゃないかと思う
>>72
吸い込まれそうなグリル
もちっとどうにかならんの? >>88
BBSのホイール1本で輸入もんの安ホイールとタイヤのセット4本買えるから BBS LMなんて履かせてから何十年にもなる
これ在庫処分じゃね?
平等性がない
市長は国民に平等アピールしないと
どっかのサウナボックスと同じことじゃん
>足元から高岡のものづくり技術を宣伝する。
誰うま
何このイモ臭いホイール
純正の方がマトモじゃねえか
>>4
このサイズでこのデザインはカッコ悪い
ブランドイメージはマイナスじゃないだろうか
税金で高いタイヤ買うわけにもいかんだろうし
タイヤ込みでBBSジャパンに面倒みてもらわないとダメだな どうせなら22インチのマグネシウム鍛造とか別注で作って差し上げろ
BBSといえば885