自動運転の技術開発競争が世界的に激化する中、中国では運転手がいない「無人タクシー」の実用化にめどが立ちつつある。中国の自動運転は、IT大手の主導で開発が加速しており、政府も国家戦略として支援。自動車大手を抱える日本や欧米に先行して自動運転が普及する可能性は高い。
北京市郊外の経済技術開発区。車体にカメラやセンサーを載せた特徴的な姿のタクシーが目立つ。専用アプリで呼び出して乗車すると、助手席にスタッフが座っているものの、運転席は無人だ。交通量の多い場所でも同乗スタッフがハンドルを握るような危ない場面はなく、5分ほどで約2キロ先の目的地に到着した。
運営するのは「中国のグーグル」とされるIT大手・百度(バイドゥ)。安全要員が運転席に座る形での運行は既に手掛けていたが、4月下旬から運転席を無人とする形の運行を始め、自動運転のレベルを引き上げた。開始時点では10台だったが、その後20台に倍増。同社は2030年までに国内100都市で事業展開を目指しており、「今後も運行台数を増やし、必要なデータを集めたい」(広報)としている。中国メディアによると、スタッフが同乗しない「完全無人運転」が年内に実現する可能性もあるという。
中国政府は自動運転を戦略的に重視し、各地方政府も競うように公道での実証試験を承認。広東省広州市では「無人バス」の運行や「無人道路清掃車」の利用も始まった。
北京の開発区では、トヨタ自動車が出資する新興企業の無人タクシーも走っていた。日系自動車メーカーの担当者は「中国は日本の数歩先を進んでいる」と危機感を示した。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022061900131&g=int この分野では数歩先どころじゃないよ
機械学習関連の研究してるけど、成果が出ている研究の論文の半分近くには中国人の名前がある
日本人の論文なんてレアだぞ、見つけただけでオッと思ってしまうくらい
老害だらけの日本は衰退せざるを得ない
大量の年寄りが下の世代が新しい事する度に陰湿に批判ばかりだからな
>>1
日本は富と権力を老害が牛耳ってるから
技術革新なんて永遠に無理 日本は変化が大嫌いな昭和生まれオジサンが発狂しちゃうから
日本ではウーバーすらできない後進国
先進なのは利権だけ
>>2
というか交通事情全て管理されてるから出きることだぞ
>>4
土地もモノもあるから人口を支えられるような潜在的な能力はあると思うぞ
土地が広大で資源のある国だからこそできること ネトウヨ「中国また爆発するのかw」
中国「日本て工場や人がいつも燃えてるじゃん…」
自動運転の最大の障害は技術じゃなくて
法律って言われてるからなあ。
中国が独壇場になるのは割と見えてた
日本は運転席を上にして(ロマンスカーライクな)
Suikaで
未だにウーバーすら、タクシー業界に配慮して始められない衰退国
日本や中国、アメリカみたいに、
IT、ITでこういう人員削減して企業の利益ばかり追求していくと、
雇用先がなくなって国そのものが存続できなくなるからな
ドイツやフランスに住んでたけど、
EUにはコンビ二がないし、スーパーも夕方に閉まるし、日曜はやってない
なんでかっていうと雇用先を潰さない為にわざとこうやってる
日本や中国はバカなんだよ
>>9
日本の場合は賃金は長期的に下落傾向だし安い実習生(円安でもう来ないだろうけど)も使えるから自動化や効率化に投資するのは馬鹿らしい
設備投資や研究開発するより奴隷を安くこき使って中抜きしたほうが得な社会 こういうのは人民の命が安い強権の中国ならではだよね
他だとなんかあったときの賠償金で大変だもん
>>19
まぁ走る車全部自動運転車!とか余裕でできる政治体制だからなイレギュラーな動きする車を排除することができるってのが強みだよな 中国の開発された都市部ならできるだろ。しかしタクシーのニーズは別のところにあって移動困難な人が移動することにある。この場合、話を理解してもらって歩行を手伝ってもらうことが必要なときもある。東京の朝はほとんとがそれから始まる。
研究者としては実地で実験し放題な中国に憧れるだろうな
工場で動いてる電動カーみたいなのはすでにあるから。
>>34
奴隷労働国では産業の近代化や効率化は進まない >>30
あるけど
条件はモノレールと一緒だからな公道走る車より設定楽ってのはある こういう国だと多少惹かれても埋めればいいだけだからな
日本だと轢く度に開発が止まる
>>22
労力を減らす為に便利にしてるんだから当然だろ
今更馬に乗る気かね? 自動化して、人員削減して儲かるのはその企業だけ
国としては失業者が増えて、
蔵全体で見ると不景気が加速するだけ
そうなると誰もタクシーを使わなくなる
経済は連鎖してることに気づけよバカが
中国は責任の所在を明確にする力があるからなあ
先行しそう
>>16
日本なら事故起こしたらその企業が
販売停止、原因調査、損害賠償
中国は国策だから 事故起こしても
即日営業再開、原因は秘密裏に操作、損害賠償なんてなし
だろ
日本はじめ、まともな民主主義国が叶うわけない このトライヤルandエラーをどんどんやったところが結局勝っていく気がするな
日本も離島とか国立公園とか、今の自動車禁止にしてやれないもんかな
>>10
金平さんだって69歳もう時期70よ
人種のレベルが違うんだよ
劣等民族日本人 人間が失業しちゃうからな日本では絶対に普及しない白タクも解禁出来ない古い国だから
東京五輪で自動運転バスは運行されてたから
できるできないでいえば出来なくはない。
ただ交通事情とか責任割合とかの法律整備がね…
五輪のバスも怪我程度ではあるが事故ってたし。
まあ、オープンワールドの自動運転では間違いなく事故が起こるよ
それをどれほど国民に理解させて許容させるか、人間の事故率よりもこれだけ低いから許してねってしないと無理
>>41
保守担当やその機械製造するところ増やさないといけないから全体からするとそうでもなかったりするんだよ 人の価値が低いからね
実証実験やりたい放題でそりゃ発展するわ
規制ガチガチで老人と公務員と体育会系を厚遇して
日本は衰退してしまった…一体なぜ…?
そりゃー
中国人留学生イラハイイラハイ
無料無料
小遣い付き
貴方達は日本の宝です
スパイやり放題土地円安の時買い漁ってくれ
自衛隊駐屯地の周り辺りいかがですか
どーぞ何から何まで盗んでください
新しい資本主義ですからー
時代遅れ小日本
新しい試みすらできないビビリチキン民族
これからは専制国家の時代。いま来てるウクライナともども。
失業者が出るからって
時代遅れの仕事、システム守り続けるのが
利権って言うんだよね
そうするとただ衰退していって滅ぶだけだから
不要になったものは捨てて職業転換支援していくのが
正しい国としての在り方だろう
そりゃ中国は安全基準がゆるゆるだからな
犠牲者が出てもとかげの尻尾切りで済む
日本のように高度な民主国家では不可能なことが簡単にできる土人国家ならではだなw
>>43
日本も似たようなもんだぞ。
よほどの事がない限り隠蔽上等で身内やお友達には優しいだろ…
忖度って言葉ができるくらいに忖度が多いんだよ コロナでもいい社会実験やって人類の進歩に貢献してくれてる。
ホラーのネタ考えついた!
閉じ込められたまま治安悪いとこに連れてかれるってやつ。
>>59
昔からそれが繰り返されてきて、なくなった職業も数しれないしな
止まったら衰退あるのみ >>2
事故ってもなかったことになるからなぁ
下手すりゃそもそも居なかった事に >>61
天下り政治献金
これで減刑確実
運が良ければ揉み消し無罪 >>61
日本は隠蔽社会
安倍が
そうメディアは言ってるしな
でもな現実は違うと思うよ >>60
一昔前の日本も同じ状況だったからあんまり文句は言えなくね?やべぇことは隠しまくって後からボコボコ問題が出てきたことも多かったろ
特に公害関係とか >>2
事故起きてもまぁしょうがないかみたいな感じなんだろうね こういうのは欧米でもなかなか出来ない 数歩先とかじゃないがな。無人タクシーとか本当なのかい?すげー
>>71
そう、今の中国の加熱ぶりはすでに日本は経験してる
人命軽視の時代は日本にもあった >>70
いまだに実習生と言う名の現代の奴隷制度とかブラック企業がのさばってる国なのに現実は違うと思うとは? また爆発炎上するんだろ
中国は見栄っ張りだから自動運転とか続けてやってないしな
一種のパフォーマンスでいつも最初だけ
トータルリコールではおれ、地球なんねんのせっていだっけ?
ディックの作品はと面白いよな
事故った時にどう決着つけるのかが
一番興味深い
日本だと運転手が書類送検されてたけどその後
どうなったんだろうな。
>>21
海外でのウーバーの利点は運転手の身元証明
海外はタクシー運転士犯罪率が高いからそういう事情で受け入れられた
日本はウーバーの先、GOアプリが普及中
中華版のタクシーアプリ、DIDIタクシーはナビの精度が悪く、しかも導入したタクシー会社から手数料を取るようになり自滅した どうせネトウヨが
「中国製は爆発するぞ?大丈夫か?」
とか強がってるんでしょ?
スレ読んでないけど読まなくてもわかるよww
そうやって現実を直視できないから更に遅れてくのにね
>>86
責任をとらせるために助手席にスタッフのせてんだろ >>9
youtuberみたいな連中はもうけてるし
バルミューダみたいな意識高い系ブランドもあるし
要は人のせいにするポンコツが多いだけ >>78
自由すぎるな
・高速鉄道事故、生存者いた車両「埋めよ」と指示した責任者が栄転
・「広州で道路陥没 当局、落下した3人助け出さずセメント注入」
・中国鄭州市水害、当局発表で「葬り去られた」数千の死者数 はやく!!!
雲助どもを失業させて!!!!
アイツらのせいで都内は迷惑被ってる
>>81
そうですね。
日本は世界最悪の人権侵害国家だし
報道の自由度も世界一低いですよね。 まあソニーなんかすぐ壊れるんで有名で、ヤッパ日本製はダメだなとかアメリカで言われてたらしいな。
>>97
あいつら年寄りばっかりだから
失業させたら生活保護で血税吸い取るぞ こいつらにアメリカや日本で実験されないように気をつけないとね。
こいつらは大した知性もないのにこういう事をするから
取り返しのつかない事になるんです。
そもそも中国のタクシー運転手ってクソだからなw
平気で遠回りはするわ、信号無視含め交通違反はするわ
割り込みで他の車の運転手と窓開けてケンカするわ、到着してから釣り銭ごまかすわw
無人の方がいいよw
そもそもジャップにはグーグルやバイドみたいな大資本のIT大手がないから
全て自動車会社まかせだ
これでは限界がある
ブザマだなIT後進国ジャップランドwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(´・ω・`)
自動運転は間違いなく今後半世紀の経済力の鍵になるぞ
次世代のGAFAMになる。
まあ今のままだと何かあった時の責任とかの話で
実際の安全性には関係なく日本はその波に乗れることないだろうな
その辺がクリア可能な中国が一番覇権に近いと思うわ
とにかく何をしようが勝手だが、これから中国経済とも縁を切りますから。
何が中国のGoogleなのか、恥ずかしい連中だよねw
中国共産党とつるんでGoogle追い出しただけだろうにね。
>>103
あー、そもそも人間の運転手のほうの質がヤバいのかw 自宅で何もかもが事足りるのが最終型かな
なので将来的には無人タクシーも無駄でしかないな
路上で起こることならシミュレートできるから実地でテストする意味あんまりない気がするな
>>108
作ってる
企画設計してる
この違いを混同するのが間違い >>43
ちょっと違うと思う
日本で事故が起きる
原因に関係なく一部の人たちが騒いだりで
対策ができようが国が優柔不断になりなかなか再開できない
中国で事故が起きる
政府が原因を発表してそれに対して対策を施して再開
だよ 世界はどれだけ頑張っても、日本に絶対に適わない。
理由は簡単で、人口一億人越えの統一国家は日本だけだから。
こいつら実名も語れない恩を仇で返す知恵遅れのクソスパイどもは本当にうっとうしいが、
そもそも自動操縦の話をここでしだしたのも俺だし、
AppleやGoogleに米自動車産業に参入して
米自動車産業を活性化するように助言したのも俺ですからね。
そして、もう中国朝鮮にはうんざりなんだよ、
俺には二度と俺に近づいてくるな、クソスパイどもが。
GAFAMとか変な言葉を使う奴も病気だよね。
本当にこいつらの朝鮮文化は気味が悪い。
自動運転が実用化されると車の所有台数が減って自動車税、重量税が減ってしまって既得権益に都合が悪い。
そこで、自動車乗用税を作る。
廃止した税金分と同額を振り替えるから運賃の数倍の課税になる
強制ロックされてホームに移送されちゃって
天安門事件を内密化しただけとか?
そういうのじゃないことを祈るよw
生産性の意味を資本の回転率みたいな意味にすり替えた連中が地獄を見るだけのこと。
GAFAM、お前らの事や。
諸外国みたいに画像認識みたいな回りくどいことしないで
信号から直接データ送ってるだろうしな
倉庫や清掃、レジ打ちや飲食なんか人がいらなくなってきてるよなw
さらに輸送もいらなくなって雇用を増やすのは無理ゲーだろw
まだ気づいてないバカが多いけどロボットやAIで着実に雇用が減ってるし、無敵ゴミが比例して増えてるよ
>>119
増えるだろ老若男女乗れるようになるんだから
寧ろ有人のバス、タクシーがオワコンになる
鉄道は貨物と高速鉄道だけ生き残るんじゃね 西側諸国の自動運転はテスラ
BRICs + 一部ASEAN + アフリカ勢の自動運転は
中国Biduが獲るんじゃね?
biduはまだ格安だから10年後を見越して
買っておきたい
どれだけ犠牲者が出るか
隠蔽されるから問題ないんだろうけど恐ろしいことや
AIの方が間違いなく事故は激減する
事故の99%はヒューマンエラー
自動運転は政府主導で半強権的にやるのが吉だよ
民の理解を得てからとか悠長な事をやっていたら絶対に覇権を取れないからね
>>124
単純労働から開放されてハッピーやん
底辺の人たちは頑張ってね! >>19
日本だと当たり屋も運転手の責任だからね。
まぁそう言ってるうちにデータ取りまくるからつらいよね ジャップは政治家が利権の金配り屋でしかないからな
未来をどうするか考えてない
事故を隠蔽出来て僅かな補償金で済ませる中国ならば
不確未熟なか技術で犠牲者を出しながらも
先行運用が出来てあたりまえ
ほんと恥ずかしい三流大国の中華人民共和国🇨🇳
>>130
そういえばトヨタは自前でそれやろうとしてるな町作って >>132
自動運転の技術を握れば半世紀ぐらい覇権取れそうに思える
それぐらいインパクトが強くて社会が変わる技術なんだよね
日本も他はともかくこの技術だけは社会主義的な発想で
技術導入を進めてもらいたいと思う 使い物になるまでに
いったい何人の中国人が死ぬのか
人命が五毛の中華人民共和国🇨🇳
大体にして日本の交通違反制度がおかしい
人が飛び込んで来ても轢いたほうが悪い逮捕とか
責任擦り付けてるからな事故原因を作ったやつが裁かれるべきなんだよ
その辺公平にしないと先に進まないぞ
大通り周回とかごく限られたルートから初めてデータ収集してきゃええやん
思い付きや勢いで始めるけど結局実用定着できないのがシナ
良い悪いを置いとくとして、失敗を恐れず(誰かを犠牲にして)チャレンジできるから成果が出てるんだよな
日本はチャレンジしないから全然進歩しない
ゴミ若害だらけの日本は衰退せざるを得ない
大量の若害が上の世代のお荷物になってる
ジャップがものづくり(笑)で現実逃避してた時に
世界は血道をあげてIT企業を育成してたんだから
20年たてばいよいよ差がつくわね
(´・ω・`)
アメリカもやってるしな
ポンコツジャパニーズがアレコレ言える立場ではない
中国ではiPhoneの配車アプリで呼ぶとぼられるというのも
一件酷いことに見えて相手を見ながら柔軟なことをやってるなとも思えてくる
これで学習データが大量に集められるな
実際に事故が起きる状況のデータも集めないと、AIも学習出来ないし
中国人が犠牲になって自動運転の精度を上げてくださいよ
なんか車にひかれて倒れている人がいても、誰も反応しない中国動画があったな
ひいた車は当然そのままスルー
そら実用化早いわw
日本だと当たり屋が横行しそうだから轢かれても自己責任にしないと無理だろ
ちなみにアメリカがやってる事は、大型トラックによる運転と
荷下ろしと倉庫業務と品だし
全部、トータルとしてロボットになる
>>141
日本の法制度って一度「弱者」と「強者」に分けると
弱者のほうを徹底的に守ろうとするよな
それが行きすぎて強者をむしろ弱者にしてるのが日本の法制度 >>155
まずはトラックからだろうね
法人需要は実用化されれば急速に普及が進むと思うなあ >>157
で、弱者に区分されなかったグレーゾーンが
どんな目にあっても自己責任な。
段階的にって発想ないんかねって思う。 無人タクシーだとタクシー料金はどう支払えばいいの?
>>2
その前に技術力で完全に越されてることについては? >>163
ジャップはもう負け惜しみしか言えない
こいつらの未来は観光カジノ売春介護で食い繋ぐだけwwwwwwwwwwwwww
(´・ω・`) これニュースで見たけど凄いが料金の支払いどうするんだろうかタクシーのサブスクとかにしたら儲かりそう
パンクとかもどうするんだろうか
>>139
トラックが車間詰めて自動運転とかだけで物流や高速道路の概念が変わりそうだもんね。
まぁ街乗りについてはトヨタ様の実験都市に頑張ってもらうしかないかなと。スバルからトヨタに乗り換えたら倍近い値段の上にちゃちくなったのには驚いたけど、これも実験都市への寄付と思い我慢しましたw 日本なんて利権でUberですら許可されてないのにw
>>163
そら技術も人材も不正な競争下で盗みまくり、流出しまくりだもん
まさか中国人が公正な競争下で努力して技術革新したとでも?
構造上中国さまにはどこも勝てないよ 上海の化学工場が盛大に爆発してたけど
大容量電池搭載した爆弾のような自動運転車が各地でチャイナボカンする未来が直ぐそこに来てんだな
>>168
物流だけじゃないよ社会構造が変わるよ
鉄道が出来て皆が鉄道を利用するようになって都市がどうなったかを考えて見ればよい
自動運転はそれぐらい社会にインパクトを与える技術だと思ってる >>168
スバルでもよくね?トヨタのグループ企業じゃん >>171
ジャップに盗みたくなる技術なんてもうないよ
AIは2周遅れ まあ中国なら多少人轢いちゃっても問題なさそうだしな
>>51
運転が自動割かれるんだからそれも自動化するだろ >>171
盗む技術がなくなった日本哀れ過ぎるわ😂 1980年代は日本がそうなると思ってたのに、2000年でピタッと止まったな
>>177
なるほど確かに。
駅徒歩圏とか意味なくなるかもですね。 でもこれ、助手席に保安要員が乗っているんだよね
ちょっとうっとおしそう
昨日、ワイがユーチューブでテスラの自動運転動画を結構見てたら、この記事とこのスレッドですよ
もうすでに中共に支配されてるのか?日本は
笑
>>179
最近、中国人が日本の伐採禁止の自然のヒノキを盗んでいくそうだ >>186
ネットを敵視したあたりで完全に終わった 日本のど田舎もウチを実験台にしてくれて言うべきなんだろうが、そういうところてないのかね?
職にあぶれた中国人運転手を免許要件緩和してまで日本に入れるんだろうなあ
>>197
誰も歩いてないから問題ないわ。
タヌキを轢いてもだれも怒りゃせん。 これが発展すればトラックの運ちゃんも宅配ドライバーも失業だな
>>195 >>197
日本のど田舎の巡回バスの自動化の実証実験していたな
田舎で他に車がほとんど走っていないから、高度なAI機能はいらないって言ってた
あと、巡回バスだから走るルートも毎回変わらないし >>2
自動運転じゃなくても事故起こしてる日本がそれ言うw? ドローン撃墜用の強力な妨害電波を無人タクシーに向けたらどうなりますか?
まあ日本は他の欧米で普及してから導入する
で自動運転車にテレビとかつけて販売するんじゃないの?
ならば数歩先の日本でも同じことができるかってぇとそうでもないわけだろ
中国も日本もアメリカも欧州も
使っているソフトはイスラエルのモービルアイだったら笑えるんだけど
スバルもアイサイト辞めてモービルアイに変えるそうだな
>>203
実はそのレベルなら日本も余裕でやれてるんだよな
最近やっと法律できたらしいけど 中共に敵対する人間を乗せるとドアロックして警察に直行するんだろ
こんな技術があるなら車同士ぶつからなくする事なんて容易と思うが
>>203
巡回バスや田舎の荷物の配送が無人化されたら大革命だぜ。 実際、車をよく運転する人なら判るだろうけど
日本での自動運転の普及は安全面を考慮して遅くなるのは確実
まあ他国の成果を見守ろう、自動運転技術の限界による死亡事故発生
間違いなく増えるで有ろう、当たり屋による保険問題などの成果を見て、後で真似をして進めば良い
普段、運転をあまりしない人ほど自動運転に夢を見てしまうのだろうけどね
>>203
それはありかもな
バスすら廃止になりそうな地域が多くある まあ日本は無理。丸投げ中抜きには外注するのが一番だから
>>219
ものすごくありそうw
巻き添え食う人とか数に入れないし コロナ陽性の人が乗ると餓死するまで
ドアが開かない
>>215
なぜか対策する前の段階から真似したがるけどなとくに政府主導とかだと >>215
普及が遅くなるってのはコア技術を他国に依存することになる
自動車産業が大きなウェイトを占めている日本にとっては大きな影響がある
後でなんて悠長な事言ってたらだめだな >>215
自動運転が実用化されたら、自動運転カーにぶつかったやつや轢かれたやつが原則悪いてことにしないと
絶対に当たり屋が出てくるよな。
出始めはひと目で無人運転てわかるような仕組みになるんじゃないかね?