なんか佐川くんの頃からこの局は底が抜けちゃってるかんじだね
ロシアのことわざに魚は頭から腐るっていうのがあったな
確定申告のシーズンだったらえらいことだっただろな
税務署焼き討ちでもすまんわ
管轄省が書類は残さないわ怪しい土地取引やるわそれに絡んだ奴が国税庁長官へ栄転するわでもう組織そのものが腐ってるんだろうから仕方がないね
>>1
mRNAワクチンの害悪性については
かの有名なノストラダムスによって予言されていた
海辺の都市の疫病は
死が復讐されることでしか止まらないだろう
罪なくして咎められた公正な血を代償に
偉大な婦人は偽りによって辱められる
(「百詩篇」第2巻53番より)
<注>
海辺の都市=中国湖北省武漢市。海とは長江を指す
罪なくして咎められた公正な血=ワクチンによる薬害
偉大な婦人=妊婦、ダイヤモンドプリンセス号など諸説あり
1999年7の月
空から恐怖の大王が来るだろう
アンゴルモアの大王を蘇らせ
マルスの前後に首尾よく統治する
(「百詩篇」第10巻72番より)
<注>
1999年=2019年
恐怖の大王=新型コロナウィルス
アンゴルモアの大王=mRNAワクチン
「mRNA」を逆から読むとアンゴルモアになる。 でもひと昔前なら自殺の大蔵って言われてたのに大人しく警察のお縄についてるだけ成長したんじゃね?
>国税庁は23日、東京国税局の市川健太局長(59)を厳重注意処分にしたと発表した
下に責任なすりつけているだけのクズ省庁
事務次官が責任取って辞職しろよ
>>9
この国の役所に管理責任なんて言葉はないからなあなたの仰る通りですよ 国税職員が不祥事を起こしたとしても
納税の義務はそのまま変わらんが、が、な
納税意識を希薄にしたり、喪失する材料にはなるぜ
この手の役人は、絶対に庶民に顔向けできない様な真似をしたらいかんな
>>16
国税庁に事務次官はいない
財務の事務次官が責任取れと? >>22
この国の責任の取り方は栄転ですよ
だから局長が責任取るなら次は長官でしょうな
事務次官だったら官房長官でしょうな >>23
まあ検察も賭博がバレても注意だけだったからなw 財務大臣が責任をとらないあたりの職場体質に問題ありなんじゃないか。
大臣が謝罪しなきゃならない職場ならもっときっちりするだろうに。
スゲー風通しが悪い職場な匂いがプンプン漂います。
そのうち、国税職員がその知識を使って
違法ギリの脱法行為で納税を逃れてたとか出てきそう
倫理崩壊
家庭崩壊
そして見苦しいことこの上ない犯罪者になる下界落ち
嘘まみれ三段落ちて地獄行き連発
ハイ地獄行き
不逞安に染まって地獄行き
草加君!大丈夫か?おぢさんは心配であ~~るww
>>31
そうかね?
知らない者は余計な税金を払ってる事になる
公平かね?
税制だけは常に公平で無ければならんよ
知る、知らないで差が出るのは不味いと思いますよ 局長は「綱紀粛正!」って言って回るしかやることないよな
無関係な職員にとってはいい迷惑な話だ
ちょっとここまでなると射撃練習に使ってみたいね公金乞食どもは?wwwwwwwwwwwwwwwwww
局長注意しても仕方がないだろ
内部で懲戒免職者が出たら組織全体でボーナス100%カットくらいにしろよ
いやこれはおかしいだろ
職務上の違法行為ならともかく、私的行為にまで監督責任を負わせるのは無理筋
ましてや職員のDV防止なんて長官の責任になるわけない
違法処分で訴えたら勝てる
例えば、サラリーマンのスーツ姿
アレも仕事上、必須な経費として
申告さえすれば税金還付される可能性高いのに
広く国民に周知しないよな
税とは馬鹿から取るものだ
この姿勢がまず良くない
局長以下の者の気を引き締めるための人身御供か。
税務署長なんかも減給とかなるんかな?
直属の上司は窓際ポジションに左遷やな。
安倍と犯罪すると公務手当が上がるからな
1人で試してみたら犯罪だったのだろう
>>46
お前どんだけ安倍に恨みを募らせてんだ?
全く関係のない場面でなんなの?
親でも殺されたんか? >>42
サラリーマンの場合基礎控除がそれじゃなかったっけ >>39
もしかして親族か、あいつもコネで入局したとか これは、消えた11兆円コロナ血税を摘発したら少しは信頼回復www
>>48
ノーですよ、ソレは騙してるだけ
キチンと仕事にかかった服装などの経費を申告すれば
簡単に通りますよ
常識外れの高額な物で無ければです。 不祥事を起こした公務員を解雇して同じ場所で派遣で働いていた非正規を正規の公務員に雇いなさい
一時期、サラリーマンでも申告をして
仕事にかかった経費を計上し、還付を受けなさいと
専門家が言ってた時期があったのだがね
いつの間にか潰されたね
給付金詐欺はともかく妻への暴力や痴漢は上司の責任じゃないだろう
庶民が苦しむことに喜びを感じる職種だからね
魂が腐るんだろうね
>>57
特権階級か何かと勘違いしとんだろう
むしろ、その特権意識を維持したいなら
不祥事により納税意識を希薄にしたり、喪失させたりする真似は
一番愚かだとは思うが。 毎日毎日
数字と金の計算して
おかしくなったんだよ!
健太ではダメ!
更迭して刷新しろ!
おじさんが一番不思議なのは
会社の経営者が自分の趣味で車を購入しても
それは社の経費で全てペイしてる場合が大半なのに
そこに居る社員が、通勤の為に車を購入しても
一切経費としては認められない出鱈目な税制
往々にして、田舎の中小企業で見られる光景だね
あ、個人の車の購入は経費にはならんが
社から通勤燃料費が出てても足らず
足が出てる場合、キチンとメモして申告をすると良いかもね
車検や点検の維持費もな
そもそも零細では、通勤燃料費、その金も出てないらしいが
>>64
部屋に吊り革と座席を準備して
壁紙を通勤中の景色にしてあんだろ >>5
みんなでアベに抵抗したのにくっそ圧力かけられてみな屈折しちゃった感じだよね。 >>66
そんなイメクラだかが十三にあったなあww 佐川宣寿が国税庁長官だったもんな
綱紀粛正しろという方が無理
>>68
入口の車体が茶色、室内も茶色、吊り輪を掴んでると周囲に4~5人集まってくるプレイだったら行きたい。 悪い事してなきゃ警察なんて全く怖くないし
ヤクザは怖いだろうけど接点ないし
納税で確定申告する人間にとって一番怖いのが税務署