JR東海は、3月18日のダイヤ改定に合わせて、東海道新幹線「のぞみ」を新横浜駅始発で初めて運行する。相模鉄道(横浜市)と東急電鉄(東京都)の新線「相鉄・東急直通線」の開業によって新横浜駅の利用増を見込んでおり、臨時列車として月に平均10本ほど走らせる予定だ。
臨時列車は定期列車と異なり、需要に応じて運転本数が期間ごとに異なる。JR東海によると、月曜日と土曜日を中心に新横浜始発(午前6時3分発)を設定。週末を自宅で過ごし朝一番で出社する単身赴任者や、旅行者の利用増を狙う。新横浜始発は、現在の品川駅始発と比べて名古屋駅、新大阪駅にそれぞれ9~10分早く到着するという。
※続きは以下ソースをご確認下さい
1/20(金) 17:55
朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/efd17ff22c26fdb1078682ce3ee5e1b8903eeb29 新線開通で遅延が増加するから不便になる、ってインタビューカットされたから無くなっていい。
新横浜始発は、現在の品川駅始発と比べて名古屋駅、新大阪駅にそれぞれ9~10分早く到着するという。
当たり前だろバーカ
それだけ近いってだけだ
> 新横浜始発は、現在の品川駅始発と比べて名古屋駅、新大阪駅にそれぞれ9分~10分早く到着するという。
朝、新大阪に10分でも早く着きたい人ってたとえばどんな人たち?
新横浜何回も利用してるけど、未だに方向感覚が狂う
迷うとかじゃなくて、こっちが博多方面って事に違和感ある
栄えてるのが山側ってのもあるかな
>>1
必要かな?
ひかり始発でも8時12分には新大阪着くのに 停まんなよ時間の無駄だろ
あ、始発か!
大歓迎だw
>>20
リニアが出来たら増やしてやるって言ってるのに耳を貸さないから… >>5
ダイヤの隙間がたくさん開いてるところで
素早く走れるんだろうな 新線で利用増って言うけど、そいつらは今までどうしてたんだよ?
相鉄沿線だと、海老名から小田原に出ていた?
総数がそれほど増えるとは思えないのだが。
6時に出発する必要は無くても、通勤ラッシュに巻き込まれる前に新幹線駅着きたいから、必然的に早朝便利用しがちにはなるね
荷物ある時は尚更
始発が6時3分なのはいいが
接続できる横浜線や相鉄東急線や地下鉄がこの時間帯にあるんやろか
今頃。。。。
何年経ってると思ってんだよ。散々無視してきて
>>27
そりゃ設定するでしょ
地下鉄は怪しいけど >>6
どういうことなん?
品川発に新横浜から乗るのとどう違う? >>28
早朝6時3分発が月に10本程度だから、名古屋飛ばしみたいに
大変だぎゃーと大騒ぎすることはない >>25
目黒だけど一本で新横まで20分ちょいってオイシイ 6時3分だとキュービックプラザが開いてないな
キヨスクで買えってか
>>1
> 臨時列車として月に平均10本ほど走らせる予定だ
定期じゃないのか
新横浜6時始発のひかりは後続の品川・東京始発ののぞみに抜かれるのは西明石で
京都・新大阪には先に到着
新設の新横浜始発ののぞみは先行ひかりをどこで抜くんかな >>39
今はまだマシ
前はキヨスクも6時開店だったから
6時発のひかり利用者は利用できなかった >>41
3分後に追いかけてくるってことは小田原で抜くんだろうね 新横浜駅構内のトイレに置いてある消毒液容器、御丁寧に全てマジックで「JR東海」って書いてあるの凄えと思った
新横浜駅は東海の所有物であって東日本の領地じゃねえぞ主張が強すぎ
あんな巨大駅でみどりの窓口すら設置しない徹底ぶり
>>33
どうやら新幹線は朝6時までは営業運転しないというルールがあるようで、
この直後に新横浜を出ることで到着の時刻が早くなるということのようだ >>33
新幹線て0〜6時は走らせてはいけないから新横浜始発にしないと新横浜が朝6時3分とか無理ってこと >>45
JR東海には、みどりの窓口なるものはありません。 >>49
窓口ならんでる人って何を買ってるのか不思議 >>48
新横浜発の始発電車と書いてくれればすぐ分かったのに
「始発」には朝一番という意味とその駅発という意味があるから紛らわしい >>45
東海はみどりの窓口の呼び名捨ててきっぷうりばに変えただけでみどりの窓口の機能は普通にある
東海の有人駅には全てみどりの窓口機能を持たせたからやめたと言うが、全国組織のJRでそれやったら混乱するだろと思ったがやっぱりそう思うよな
てかみどりの窓口ってピクトがあったのにそれすら捨てて文字だけで案内するセンスの悪さには脱帽モノだわ 改札内待合室に三本コーヒーのスタンドがあったけどコロナで閉めちゃったね
新幹線に首都高に東名やら湾岸線で羽田や成田
新横浜エリア最強説
東急新横浜線が開業すりゃ品川から乗ってた客が少なからず転移するからな
>>57
便利すぎてもムサコ化するからほどほどにな >>11
会議とか
昔飛行機で行っている人がいて伊丹だから時間かかるので
月曜日の会議入れる場合には遅めにしてねと言われたことがある 品川に新幹線駅が出来る前は渋谷とか新宿より西側の人間は東京に戻るよりも新横浜に出て新幹線を利用していたからな。
>>51
この便があるときは早朝の新横浜の需要は一掃されるから
同時刻に品川発も出して新横浜飛ばしで追いかけるという手はあるね 横浜からの需要は拾えると思うけれど、同じ時間帯の東京発のぞみで新横浜飛ばす事出来ないのかな
>>60
今、渋谷~品川が23分程度
渋谷~新横浜30分(急行で26分?)
だからな新横浜逝くわw
便利すぎる >>27
余裕だろw
横浜線だと
町田4:48が桜木町方面に行く >>69
ただ地下4階なんだよねぇ…
渋谷並みに深そう これはもう武蔵小杉に東海道新幹線のぞみ停車駅を作るしかねえなあ?
新横浜まで
バス220円
JR220円乗換あり
悩ましい
>>68
ホームの本線側の安全柵を停車駅仕様に変えたんで、もう新横浜の通過は想定されてない 横浜始発は全席自由席にするとよい。横浜から乗っても必ず座れる事に意義があるからだ。
もちろん、ひかりかこだまにでもよいが、それではせっかくの始発設定がムダにダイヤを変更することになるから、のぞみがよい。
>>69
乗り換えスムーズなら品川駅が中途半端で不要になるわ 新横浜がここまで成長するとはな
子供の頃
こだまのみ停車
成人式
のぞみ停車
現在こどおじ
新横浜始発のぞみ
俺は退化してる…
篠原口もようやく開発されるらしいね
岩岡家が土地を売る気になったらしい
新横浜は多摩地方の住民には需要あるが
渋谷とか新宿とかであるんかね?
品川6時発のみ新横浜通過にすれば現状より名古屋に早着出来るから東京からのユーザーにもメリットあるな
昔名古屋通過したのぞみは朝の一本だけって前例もあるし
便数増やしたいけど、東京駅に停めておける新幹線の数に限りがあるから新横浜で折り返したい、、ってところかな。
>>82
毎日通勤で渋谷使ってる自分は、大歓迎
渋谷から直通になるし 横浜線がよく止まるから、代わりの手段が増えるのもありがたいね
ていうか港区や中央区にお住まいの都民様が間に合わないじゃないか
>>92
5時台に三田線南北線からの直通電車があれば間に合う リニアの玄関口、羽田の玄関口に対して要らないとは?
新横浜通過させろって騒いでた奴ら大敗北じゃん
通過どころか始発だってよ
臨港バスも新横浜シフトが進みそうだな
綱島はロータリーから追い出されるの確定してるし
>>11
のぞみは自由席が3両しかないから500円安い自由席料金で尚且つ座りたい人向け
まともな社会人ならエクスプレスカードで安く指定席が買えるけど
そうじゃない人種も横浜には大量にいる 既に、新横浜始発の始発ひかりが新神戸まで後続のぞみに先着していたわけだが。
>>97
全停にした時点でわざわざ安全柵を付け替えてるんだから
今後はもう通過させることはないという表明なのにな 新横のホテルで安いのがあるなら品川止まって始発乗るより、夜、新横浜まで行くか?
行きずらいのでやっぱりないかな。
>>76
すると東京や品川から、こだまで通ってくる人が増えるな。 このスレ生放送で晒されてます
反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTubeで配信中
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレにばかり現れる
YouTube配信中↓
ダウンロード&関連動画>>
小田原始発のひかりも宜しく
湘南地域だと新横浜のぞみより、小田原停車のひかりの方が便利なんだ
これいいね!
東急目黒線が新横浜に繋がるから
東急沿線の人は品川駅にでるより
早いし通勤ラッシュと逆方向だから楽になる
しかも早く新大阪とかに着くし、新横浜始発!
京都なら2時間切るかも?
新横浜は不便だよな
結局横浜行くのに4駅くらいかかるし
>>27
目黒0520-日吉0542
この辺がそのまま新横浜まで延長される どんな層に需要があるんだ?
のぞみだって10分に1本は走ってるのに
>>110
昔に比べたら随分便利になったよ
横浜線の東神奈川止まりはいただけないけど 日産スタジアムや横浜アリーナの客が地元に帰る為くらいしか思いつかん
>>100
今どきエクスプレスカードとかだっせーな
普通はスマートEXだろ 東急沿線住民はみんな新横浜から東海道新幹線に乗りそうだな
東急の新横浜駅ができたら相当便利
新大阪からだって、品川とか東京で降りるより、新横浜でおりて目黒線から三田線直通で大手町方面に行くのも対して時間変わらずに楽にいけると思う
結構ようになるも思う
>>84
鉄道キャラでは一番好き。これから有名になるかな。 下り新横浜発設定するなら
上り京都発のぞみ1番列車も欲しい
一番列車の新大阪6時00分発のぞみ200号の前に
京都発で一番列車を作るべき
休日の朝一京都駅、コロナ前は朝から凄い人いはるし
このスレ生放送で晒されてます
反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTubeで配信中
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレにばかり現れる
YouTube配信中↓
ダウンロード&関連動画>>
>>20
静岡県の駅には、こだまだけ3時間おきに停めれば足りるだろ。停車時間を節約できる分、少し減速運転して観光客に富士山をじっくり見せてあげれば国益にもかなう。東京や大阪行くのには静岡空港を使え。 朝一ののぞみ200号京都から乗って8時過ぎに新横浜着いて
大桟橋に用事あったさかいに横浜線一区間乗って
菊名で東急東横線乗ったけど人多いわ
>>5
今までは品川発が新横に着くのが始発だったが
始発がその一本前、6時ちょうどに設定できるってことだからな 新横浜って自称東京民のベッドタウンのど田舎ラブホテルエリアだからねえ
貧乏リーマンが朝イチ出張するにはありがたいですよホントw
うちの親、新横浜の方が近いのにわざわざ東京経由でのぞみ乗る
遠回りだよね
>>129
ひかり533号は前夜から新横浜に停まってる 真横浜住民からすると新横浜に住んでるなんてドッパ恥ずかしい
ていうか、0時から6時の新幹線運転禁止のルールを変える方が早くね
在来線は動かしていいのだから100km以下ならこの時間帯でも動かしていいとかできないかな
6:00新横浜始発ひかり
6:03新横浜始発のぞみ
ってこと?
新横浜停まって加速したかと思ったら減速して
右カーブで武蔵小杉のタワマン見ながら
ロングレールでなくジョイント音を刻みながら多摩川を渡るのが
もうちょいで品川いう感じがしてええんですよ
折返しの時の清掃はどこでやるんだ?
新横でビンクの服の人たちが待機するのか?
>>137
0~6時は保線作業車が動いてますよ
沿線に住んでると、営業時間の新幹線より営業時間外の保線作業の方がうるさいくらい >>3
贅沢すぎる
新横浜始発東京行のこだまで十分だろ 昔みたいに0系→こだま・100系→ひかり・300系→のぞみ みたいに車両の形式ごとに呼び方かえてほしいわ
新横浜発下りのぞみ1番列車よりも
京都発上りのぞみ1番列車の方がニーズ高いはずや
JR東海もガチで検討すべき
今の新横浜始発ひかりが、新横浜始発のぞみに抜かれることになるが
そうすると、後続の品川始発のぞみにも早く抜かれるようになる?
>>147
のぞみがのぞみを抜くことはないんじゃねえのw
10分ぐらい早く着くといっているんだし 新横浜の表と裏で街並みが全然違うのが
いつも笑える
もっと車両を繋いで長くして、
先頭車両が新横浜、最後尾が東京にしたらいい。
というか小田原と新横浜の間に新駅いつできる?
かれのこれ三十年近く言われてるのにまだ決まらんのか?
新横浜は出張多い俺には最強
羽田もバスで30分に早くなったし
>>155
葛西はびわこ新駅の時にこれ以上新しく駅は作らないと言ってたけど
死んじゃったからようやく動き出すかもね >>151
新横浜6時発ひかりが品川6時発のぞみに静岡で抜かれるようになると思う
(今は西明石で抜かれる) 上越新幹線が本庄早稲田とか作っちゃってるのに比べると、東海道新幹線の駅は少ない。
まあ列車密度高すぎるのが理由だろうが、リニアできれば話は変わるんじゃないの。
この程度増えてもなんだかんだでうまくいくんだろうな
>>152
いや、これが前提で新幹線システム組まれてます >>158
この臨時のぞみに小田原で抜かれるだけで、あとは現状と変わらんと思うよ
品川発のぞみが静岡で抜くには間隔が空きすぎかと 横浜線をもっと使える路線にしろよって東にメリットないか
>>164
ひかりが小田原で通過待ちしたら名古屋まで逃げ切れなくなる気がするがな
浜松にも止めてそこで抜いてもらうとか? >>167
車庫が無いのよ
橋本も東神奈川もこれ以上広げられない >>163
それルールの結果であって原因ではない
ルールを変えて、それに合わせてシステムを修正すればいいだけ
ていうか、システムのプログラムの変更なんて必要なくて、設定値を変えるだけだと思われる >>148
静岡県各駅の冷遇されっぷりには結構ひくレベル
リニア建設で静岡がJRに嫌がらせするのも理解出来る 貨物新幹線とか夜行新幹線計画が無くなったのがな・・・・・
JRさんがそうするなら品川はんには悪いけどはいらんちゅうことやわ
新横浜のなにが便利かわからない
横浜行くにも品川から在来線使うわ
>>68
そんなことをするメリットはなんだよ?
お前の自己満足か? >>168
つーか、調べたら東海のダイヤ改正のニュースリリースに書いてあった
今と変わらんみたい
ひかり533号が新大阪まで先の到着 流石に名古屋飛ばしたらほなJR東海でなくてもええか
になるからいくら東海はんでも気づくでホンマ
ひかり533号は小田原で待避が増えても名古屋着は1分しか遅くならないのか
相変わらずのバケモノ列車だな
>>11
トンキンのぞみにぎりぎり勝っただけの優越感新大阪のホームに降りて確かめるのもいる 日本最速の東北新幹線はやぶさの大宮始発は結構前からあるんだっけ
>>41
新大阪行きじゃないさすがに無理先行ひかりが小田原静岡停車してるから >>187
臨時でたまにあるくらいで定期ではないぞ
札幌延伸時には有効活用して欲しいけど >>126
トンキンが熱海箱根伊豆旅行出来なくなるよあんたもトンキンだろ そこまで需要あるのかなという気も
需要あって定期化するなら、新横浜600発の方をのぞみにするとかできそうだが
難波から名古屋の近鉄特急が2時間ちょっと
それと比べると無茶苦茶速く感じる
前後ののぞみ、ひかりの混雑緩和の目的もあるのか
現行の新横浜始発のひかりは、新横浜より小田原・静岡からの需要がメインか
>>44
違うよ新大阪迄逃げるひかり533号名古屋1分停車にする お上りさんは東京まで入ってくんな新横で止まれってか
新横の利用者は増えるには増える
>>5
違うわ 先行者利益としての時間短縮だよ
下りの1番手 乗るやついるのかよ
そもそものぞみも止まらなくていい