横浜中華街(横浜市中区)で二十二日から、旧暦の正月を祝う中国の伝統行事「春節」イベントが始まる。新型コロナウイルスの対策をしながら、例年のイベントを三年ぶりにフル開催する。二月五日まで。
春節当日の二十二日は前夜から横浜媽祖廟(まそびょう)と山下町公園でカウントダウンがあり、午前零時ににぎやかに新年を祝う。午後三時半?八時には中華街全域で爆竹や太鼓の音とともに伝統の獅子舞の披露「採青(ツァイチン)」が行われる。
二十八、二十九の両日午後一時、二時半、四時からそれぞれ一時間、獅子舞や雑技など中国の伝統芸能を披露する「春節娯楽表演」が山下町公園である。コロナ対策で間隔を空けて三百席を用意し、立ち見は人数制限がある。二月四日午後四時からは中華街全域を獅子舞などが練り歩くパレード「祝舞遊行(しゅくまいゆうこう)」、最終日の同五日は午後五時半?七時に横浜媽祖廟で行う「元宵節燈籠(げんしょうせつとうろう)祭」でフィナーレを迎える。
期間中、中華街のほか山下公園やみなとみらい地区などに設けた十五カ所のスポットを巡り、スマートフォンでスタンプを集めるデジタルスタンプラリーも開催。六ポイント集めるともらえる外れなしの「紅包(ポンパオ)くじ」は、景品交換期間の一月二十七日?二月五日に交換場所のChinaTown80Hallで一枚三百円で購入も可能。限定二万枚で「必ず三百円以上の価値のある商品が当たる」という。
中国本土ではコロナ感染が拡大しているが、横浜中華街を訪れるのはほとんどが日本人観光客。イベントを主催する横浜中華街発展会協同組合は、感染対策を万全にして来場してほしいと呼びかける。雨天中止のイベントもあるため、最新情報は横浜中華街の公式サイトへ。(神谷円香)
東京新聞 2023年1月21日 07時25分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226534
春節当日の二十二日は前夜から横浜媽祖廟(まそびょう)と山下町公園でカウントダウンがあり、午前零時ににぎやかに新年を祝う。午後三時半?八時には中華街全域で爆竹や太鼓の音とともに伝統の獅子舞の披露「採青(ツァイチン)」が行われる。
二十八、二十九の両日午後一時、二時半、四時からそれぞれ一時間、獅子舞や雑技など中国の伝統芸能を披露する「春節娯楽表演」が山下町公園である。コロナ対策で間隔を空けて三百席を用意し、立ち見は人数制限がある。二月四日午後四時からは中華街全域を獅子舞などが練り歩くパレード「祝舞遊行(しゅくまいゆうこう)」、最終日の同五日は午後五時半?七時に横浜媽祖廟で行う「元宵節燈籠(げんしょうせつとうろう)祭」でフィナーレを迎える。
期間中、中華街のほか山下公園やみなとみらい地区などに設けた十五カ所のスポットを巡り、スマートフォンでスタンプを集めるデジタルスタンプラリーも開催。六ポイント集めるともらえる外れなしの「紅包(ポンパオ)くじ」は、景品交換期間の一月二十七日?二月五日に交換場所のChinaTown80Hallで一枚三百円で購入も可能。限定二万枚で「必ず三百円以上の価値のある商品が当たる」という。
中国本土ではコロナ感染が拡大しているが、横浜中華街を訪れるのはほとんどが日本人観光客。イベントを主催する横浜中華街発展会協同組合は、感染対策を万全にして来場してほしいと呼びかける。雨天中止のイベントもあるため、最新情報は横浜中華街の公式サイトへ。(神谷円香)
東京新聞 2023年1月21日 07時25分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226534