内閣支持率最低の26.5% 立憲民主も下落 時事世論調査
時事通信が13~16日に実施した1月の世論調査で、岸田内閣の支持率は前月比2.7ポイント減の26.5%だった。
政権発足後最低だった昨年10月(27.4%)を下回り、政権維持の「危険水域」とされる20%台は4カ月連続となった。
不支持率は最高の43.6%(前月比1.1ポイント増)。
防衛力強化に伴う増税方針の表明や一段と進む物価高などが影響したとみられる。
一方、政党支持率では立憲民主党が昨年12月の5.5%から2.5%となり、2020年9月の旧国民民主党との合流以来の最低値を更新した。
半減を超える下がり方で、日本維新の会との「共闘」継続を打ち出したものの、有権者の期待になお応えられていない格好だ。
自民党は前月比1.8ポイント増の24.6%。維新3.6%(同0.2ポイント減)、公明党3.4%(同0.3ポイント減)が続いた。
5番手以下は、共産党1.8%、国民民主党1.5%、れいわ新選組と参政党が0.7%、NHK党0.4%、社民党0.1%。「支持政党なし」は58.7%だった。
調査は全国18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は60.5%。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE196LK0Z10C23A1000000/
【時事世論調査】内閣支持微増29.2% 不支持、4カ月連続で上回る―救済新法「さらに厳しく」59.4%
http://2chb.net/r/newsplus/1671144207/
★1 19日19時57分クロケット
http://2chb.net/r/newsplus/1674111465/ 怠け者に優しい政治をする岸田
勤労者に優しい政治をしろよ
ガースーに代われ
仕事遅いし中身スカスカだし
もう1年1四半期経過だよ
総裁選まであと1年3四半期 ← マジ!?
>>1
1 ★ 2023/01/20(金) 13:19
【速報】東京地検特捜部、三浦瑠麗氏の夫が代表の会社を家宅捜索 “10億円投資トラブル”で刑事告訴 ★9
ps://2chb.net/r/newsplus/1674229487/ こんだけ統一自民にやりたい放題ボロボロにされても未だに圧勝ライン。マシマシショーキョホー洗脳に太刀打ちできる気がしない
政党支持率↓
自民 24.6%(+1.8㌽)
公明 3.4%(−0.3㌽)
立憲 2.5%(−3.0㌽)
維新 3.6%(−0.2㌽)
国民 1.5%(+0.1㌽)
共産 1.8%(0.0㌽)
れいわ0.7%(−0.1㌽)
NHK 0.4%(+0.2㌽)
社民 0.1%(−0.1㌽)
参政 0.7%(−0.3㌽)
>>13
これでもし岸田の内閣支持率が上がり調子に変わったらまた自民圧勝で野党絶滅するな サイコキシダ「サイコパスな世界に支持率などいらんのだ!
>>16
身を切る改革アピール
立憲の支持者は公務員多いのに身を切る改革アピールしたら離れる だから立民はもうダメだって
自民が落ちてもその分が立民には回らん
令和になってロクなことないな
これからが本番ですよw
●馬鹿息子 「とうちゃん、俺を秘書官にしてくれてありがとう!適当に極秘情報を漏らしたら、もてまくってウハウハだよ♪」
●馬鹿親父 「それは良かった。2浪して馬鹿田しかいけないとうちゃんもいつまで総理か分からないからな。今のうちさw」
期待できる野党が一つも無いなんて
これじゃ消去法で、自民党選ぶしかないよな
ふざけてるよ
春節ウエルカムからの五類で日本壊滅
からの増税で
韓国カルトに献金
>>16
小川の消費税25%
野田の頃から立憲民主党は財務省とズブズブ >>16
おれの見立てでは、野党支持層が高齢化で月日とともに徐々に消えていくから、ここから先は比較的に現役世代の支持が多めの自民党が何もやらなくても徐々に支持率が増えてしまう構造になる
これが、なぜ自民党の支持が増えるんだよ!?の一つの答え >>23
中野の話だと社会党や社民党支持していたコアな層がいてこれは離れないらしい
おそらく2%から3%と前から言われていたから現実的な数字 立民支持者「自民の仲間と共闘すんな!」
維新支持者「こっちにすり寄ってくんな!」
そりゃ大幅下落だわ
>>4
ガースーはバカ発見器な
どっちが優秀かは横に置いて、岸田のほうが総理向きなのは明らか ここまで内閣支持率が低いときは
実際に選挙をやると自民票の半分くらいが他に流出しそうだな
一方で既存野党も低迷しているので、
新星のような勢力が出てくると一気にさらっていく可能性もありそう
よくやく流れが出来てきたのか
中東系の難民を大量流入させて外国人参政権を与える
軍縮して米軍を追い出す
こんな売国サヨク政党が野党にいるから政権交代が不可能になる
労働運動も団塊極左が関わることで死んでいく
野党の政権交代(右保守化)は急務だし
野党がマトモになれば政権交代も可能になり政治が動いていく
維新と立憲がタッグ組もうとして双方の支援者からNOと言われてるのは笑う
維新と組むなんて言ったら立憲の熱烈な支持者は怒るわな
岸田政権は、仕事ができる。自分は支持だわ。
・国家安全保障戦略(自国の安全は自国で守る)
・防衛費の大幅増額(GDP比2%)
・継戦能力、反撃能力、統合司令部等
・日米同盟の強化(別次元の同盟に)
・日英、日豪の準同盟関係
・ウクライナへの明確な支持(普遍的価値)
・原発再稼働
・マスク不要に
・日銀人事(リフレ派ではなく中庸な主流派)
自民党は壺民党って名前変えろよ、それかマザームーン党でもいい
増税決めて鰤と蟹食って外遊してるおじさんが
支持されるわけねえじゃん
息子の翔太郎がフジアナにハニトラに引っかかったからな
半減を超えるwww
えーと、
自民に寛容なら寛容にも自民を選ぶだろう
自民に不寛容なら立憲他に対しても不寛容かもしれない
自民支持派の自民に対する寛容が何で決定されているのか判然としないが、
自民支持派に偉いさんの程度が低い状況への慣れがある可能性を考えてみよう
自民議員先生とそれに仕える官僚のここ最近の目立った仕事として次のものを挙げることが出来る
・国葬儀
自民支持派の寛容の進行度は深まっているかもしれない
立憲民主党、まともな野党ならここできっちりとした対案を出せば存在を示せるのに
やってる事はぐだらない揚げ足取り
財源や子供への投資、国防をどう考えてるかしっかり説明すれば投票してもらえるぞ
自民は壺と結託してやりたい放題、立憲社民共産は非営利法人使って税金チューチュースキームを構築。本当この国終わってる。
>>30
要するにオールドメディアに洗脳されてない世代が増えていくだけなんだよな
明らかにオカシイ団塊極左イデオロギーを無視できる
東大生の調査は面白かったな、国民民主が立憲より遥かに多く支持されていた >>23
そらあかんやろ
維新なんて政策的に元々立憲とは相容れない 立憲はあの代表じゃだめよ
ていうか変えちゃだめだった
政党に求められるのは一貫性
自民党は派閥がそれを担うんだけど
いまだに100人に2,5人も立憲支持してる奴いるのか
なんで支持してるんだろ?
左翼思想に傾倒してるなら共産社民れいわがあるし、
反自民でとりあえず野党第一党を応援しただけなら
立憲より思想的に安全な国民や維新があるだろ。
あ、維新は逆に危険か
今話題のColabo問題作ったのも必死に火消し擁護してるのも維新議員だしな
安倍派が弱体化して岸田の緊縮路線全開だからな
立憲も枝野が緊縮派だし財務省と戦う政党はもう国民民主とれいわしか居ない
立憲でまともなのは、玄葉くらい。
あとは、ひどいレベルのサヨクばかり。
>>55
立憲のコアな支持者曰く健太がいいらしい
もう最後まで健太に付いていくみたいな発言までしてる >>49
内閣支持率が下がった今がチャンスだ!叩きまくれ!ってのが立憲のスタンスだからな
それで喜ぶ連中がメインの支持層でもある
そうすることで世間一般の有権者は離れていくがどうせ政権取るつもりもないからそれで構わないっていう政党 >>55
> 立憲はあの代表じゃだめよ
> ていうか変えちゃだめだった
>
> 政党に求められるのは一貫性
> 自民党は派閥がそれを担うんだけど
立憲もクソだが、安倍は嘘しか言わなかったよな >>57
緊縮路線って何とか手当とかずいぶんばらまいてるぞ >>59
それはコアなやつだから、今の最低支持率を支えてる層だからじゃん エアイドショーみたいな公約掲げてた枝野よりは泉はマシだと思うが
TVにもよく出るのにやたら影が薄いのは困ったちゃん
ゼロコロナ掲げている立民の支持率がこれだから5類がーのコロナ脳左翼は負けたのか
>>55
どっちかっていうと枝野が選挙の時にブレたんだよな これじゃあ岸田が消費税20%を掲げて解散しても余裕で勝ちそうだな
>>49
公約を実行できない政治家政党ばかりじゃん
対案出したって見向きもしないよ 自民に寛容で民主他に不寛容なケースは単純にカネ、
もしくは“正統““生え抜き”といった存在を変えることに対する恐れが考えられる
前者の場合でも後者の場合でも、岸田は正解を選んでいることになる
岸田支持から離れているのは、自民に寛容で民主他に不寛容なケースの有権者では無いかもしれない
しかし民主他の伸びが無いどころかなため、
自民に不寛容で民主他にも不寛容なケースで考える
ツイッター世論に騙されてジェンダーとか言い出したのがまずかった
極端な人々はそれで喜ぶが、一般的な人々の主要関心事はまず経済なんよ
岸田政権は、着実に英断を積み重ねている。
・ウクライナ支持
・防衛力の抜本強化
・日米同盟強化
・原発再稼働
・マスク着用撤廃
政権支持率下げて政党支持率上がるのは
明らかに総理を替えろという国民の意思表示
財務省が見え隠れする政権はNOと言う昔からの流れ
>>66
twitterで石垣 吉田はるみ 米山とかに代表にしたらと言われてもコアな支持者は健太がいいと言って拒否していたよ
もう健太に任せたらいいんじゃね 維新と合併して民進党再誕からのどちらも消滅でいいよ
馬場維新ももう政党畳みたそうに見えるわ
じゃなければ既に沈没してる立民となんて組まないし
>>70
それもだめだが
そこから変えたらもっと駄目 やってることは、国賊糞壺三と変わらんよなこいつ
まず壺を解散させろ腐りすぎだろ自民は
>>49
財源って言っても今までの政府が積み上げてきた借金を
返済するのにきゅうきゅうとしてる状態で、まともな財前案なんて
出来ないよ このインフレ時に増税しようしてるバカをまだ支持してるのかよw
立憲は支持してはいないが消去法で投票している
>>1
なんだ(*゚ロ゚)!政党支持率の方が低いじゃん!
どゆこと? >>78
維新は高橋野枝の引き抜きに成功してる
欲しいのは関東系みたい 立憲の泉代表も乃木神社を参拝してたら
戦前回帰の生粋の軍国主義者と思われても
仕方ないところもあるしな
>>79
それはわかる
良くも悪くも枝野は立憲の顔だったからな >>75
> 岸田政権は、着実に英断を積み重ねている。
>
> ・ウクライナ支持
> ・防衛力の抜本強化
> ・日米同盟強化
> ・原発再稼働
> ・マスク着用撤廃
その通りだ。 >>77
任せたらいいというより
今更変えたらまた落ちるからこのままいくしかないだけ 野党の頭が立憲である限り自民は安泰だから
早い段階で野党の頭が入れ替わるのはいいこと
>>89
石垣 吉田はるみ 米山をコアな支持者は嫌と言うなら健太に任せて結果見たらいいと思う
コアな支持者は健太を総理大臣にしたいと言ってるから聞く耳持たないよ 泉は嫌いだけど投票先は自民以外なんで立憲に入れてる。候補者いないからな。まぁ泉で立憲は壊滅すんだろ
自民支持が増えて内閣支持率が下がってるってことは、自民にまだ人材が残ってると思う人が多いってことだな。残念ながら壺野郎しかいないだろうが
政府が巨大化すればその執権を握る者を軽々に変えることに恐れを抱く者が出てくる
日本の低成長が、日本政府の存在をただただでかいだけと示唆している以上、変えるべきなのだが、
巨大化させれば変えることを恐れさせることが出来る
米民主党なんかトランプに負けた時泣いたのが出たことだろう
ヴァーカ
あ、いけね地が
そういえば三浦スレなくなったんか自民党はまだまだ安倍友の粛清止まんねーな
パヨ政党の構築した税金チューチュースキームが回ってるうちは国民の支持など必要無いからなパヨ界隈は。だから社民みたいなゴミが普通に生き延びてる。
消費税増税は絶対認めないと言ってた菅直人政権が財務省に屈した時点で民主党は終わった
>>93
国の支出の約四分の一が借金の返済に充てられている >>87
枝野は色々言われてるが共産党を裏切らなかったから色々あっても批判されずに評価されてる まあ今の野党だと壺と利権組の組織票には勝てなさそうなのがもうね、地方選からの壺排除もままならない
維新が調子に乗り過ぎて自爆しとるなw
立憲共産党の二番煎じで大笑いや
>>91
健太自体がどうこうというより
安易に変えること自体に弊害があるのよ
コア層には影響なくても一般に影響ある >>11,18,63,83
いずれにしろ、一部に「増税(=日本の防衛力を高めるために不足する財源の確保)が怖い。😰」「物価高(=デフレ脱却=インフレ)は嫌だ。😰」といった弱音が見られるものの、国民は、「防衛費が足りないから増やそう。(=防衛力を抜本的に強化しよう。)✊」「円高とデフレは良くない。円安とインフレにしよう。(=原材料のコストによるインフレの推進)✊」みたいな安倍元首相~菅前首相~岸田首相の提案に賛成しているので、安倍元首相の支持率は高く、選挙で勝ち続け、在職期間は憲政史上最長におよび、今も自民党中心の政権が選ばれ続けているものとみられる。🤔 今度の地方選、無所属は当選してから自民党入りする正体を隠した統一教会スタイルの選挙が流行ると思うわ
>>106
吉田はるみや石垣に変えてクリーンなイメージにすべきだと思うけど、コアな支持者が健太を総理大臣にするまで嫌だと言ってるから選挙で現実を見るべき >>54
難民を大量に入れたい外国人参政権を与えたい立憲は解党してくれた方がいい
中身は売国のくせにトップだけが保守ポーズは非常に迷惑
団塊極左の泥船となって沈んでくれ 政策をやりたいなら自民党議員
政府を貶したいなら野党議員
この構図は変わってないなw
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつ
3回接種した人は軽症の深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうなと
ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。コロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。
米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/
新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も
www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/ >>56
国民民主は危険
日銀が緩和政策の限界を認めて政策転換をしている時に
ahoみたいな積極財政を唱えてイギリスの悪夢を繰り返そうとしている >>110
まだ支持者はクリーンがどうこう言ってるんだなw
時代からズレすぎている >>63
> 政治家の支持率低下
つまり官僚の独裁力強化
国民が制御出来る政治家を弱体化させて、国民が制御出来ない官僚に国を委ねることになる。
車の運転手が、ハンドルを捨てて自動運転に切り替えるようなもの。
国民の意思に関係無い場所に進むぞ。 >>110
それなら選挙でどうなろうが
健太にやらせ続けなきゃ 玉木が保守覚醒して国民民主がジワジワと追い上げてきてるから、維新の票を食いそう
外交・安全保障政策が出来るのは、自民だけ。
・自由・民主主義の普遍的価値を擁護
・日本の防衛力を抜本強化
・日米同盟強化、日米共同の意思と対処
・権威主義国家の中国、ロシアに対抗
野党の場合、自由主義陣営ではなく、
権威主義陣営の主張をする奴がまだ多いからな。
恐ろしくて安全保障政策をとても任せられない。
ガソリン税で存在感が消えた国民民主に入れるアホとかまだおるの?緊玉に期待するアホ
別に小沢信者じゃないけど
小沢が主張するように無理矢理にでも野党が1つにまとまらないと政権奪取は無理だからな
小選挙区というシステムじゃ野党がバラけてたら絶対勝てないもの
岸田内閣とか菅内閣とかどーでもよくて
ぜーんぶ統一教会自民党です
日本に生まれることが出来たのですから、日本へ感謝して尽くし、
自民党への恩を返すのが筋です。
今までの恩を返す為に、増税があれば賞賛しなければなりません。
>>58
玄葉は何もしてない
逆に何もしてないからマトモに見える >>114
積極財政論は、玉木の暴走みたいな所もあるよね。
大塚耕平とか前原が止められないのかね。 >>121
自民党かそうじゃないかの2択に落とし込めないならまた自民勝つと思うわ。ここら辺が犯罪だらけの自民党が勝ち続ける理由でもあるのに >>115
野党の女性議員で強敵と言われているのは吉田はるみと吉良よし子
この2人は若くして党内の実力者からお気に入り扱いされて大事に育てられたから、権力者を知っていて吉田はるみは従来のどぶ板政治で吉良よし子は本音を一切出さなくて思想が違う政治家ともニコニコ出来る強さがあると言われている >>121
簡単な算数の問題だよな
でもメディアや与党が野合と揶揄すれば簡単に吹き飛ぶw >>121
愛国心の無い政党がいくら集まっても烏合の衆 国民支持者は積極財政を柱に各種政策が作られている構図をちゃんと理解しているのか
物価上昇に耐えれなくなった日銀は緩和政策から引き締めに転換した
国債何百兆円も刷って給料アゲアゲなんて100%無理な状況
それに国民民主の殆どの議員は労組出身
国民民主の玉木に期待している人って10数年前に鳩山に期待していた人達とほぼ同類だぞ
良いことなら鳩山でも言えたからな
こういうことをするから…(´・ω・`)
立憲政友会vs民政党
こういう保守二大政党制が良いんだけどな。
>>126
ずっとデフレ状態だったからタマキンの主張は間違ってはいない >>117
健太を総理大臣にするまで付いていくみたいな発言しているし、もう立憲は健太でいいんじゃないかな
今のコアな支持者は昔の小沢信者や土井たか子信者みたいになってるし >>131
自民が大成功してるから愛国心は関係ないかな
むしろ愛国心捨てたほうが勝てそう >>134
クソワロタwwwwwww
辻本…(´・ω・`) 自民党の鉄板層は三割だと思ってるので、幾ばくかの自民の支持層も何かの不満を持ってそうな節はある。
>>142
だからそんなことばかり考えてるから支持政党が負け犬なんだろw 物価上昇率2%までは国債を刷れるから積極財政は可能
国債何百兆円刷って各種政策やります
国民民主とれいわ新撰組の公約の中身はこれ
民主党の埋蔵金詐欺違って勢力拡大前に100%無理だって判明している
支持者としての知能試されてるぞ
元々代表選の時は共産党系は小川を望んでいたよ
多分軽いから話し合いが楽という理由だと思う
事前予想は決戦投票で小川が有力と言われていた
れいわ界隈は健太が山本太郎の勉強会にいて馬淵と近いから健太を推していた
リベラル共闘派は西村陣営の推薦人を見て西村を推していたよ
>>29
ある経済学者が言ってたのは、
自民党→財務省そのもの
民主党→財務省の操り人形
だったなw 立憲社民共産は非営利法人使って税金チューチュースキームを続けてる限り絶対に国民の支持など得られない
>>143
自分は自民支持層の中でも右寄りだけど、
岸田政権には満足している。
国家安全保障戦略、日米同盟強化、
ウクライナ支持、対ロシア制裁、
防衛力の抜本強化、防衛費の大幅増額 >>146
自民党はいろんなものの集まりだから
ツッコミどころはあるが国を動かしてる
方針は大体支持できるってことだよw >>145
MMTは明確な間違い。
徴税では物価はコントロールできない。
事実、足元の米欧のインフレ高騰に対して、
今、必死に戦っているのは、
政府の税制ではなく、中央銀行の金融政策。
インフレを抑えるために、中銀は大幅利上げ。
でも、政府な大幅増税をしていない。
物価コントロールは、政府ではなく中銀の仕事。 共産党系が望んでいた小川が代表になったらどうなっていたかは気になる
共産党系は逢坂 西村ではなくて小川を望んでいて意外と言われていたし
もともと馬鹿な有権者の票を集めて成り立ってるような政党だったけど、
同じコンセプトのれいわや参政党が出てきて支持者切り崩されてるんだよな
知能低い有権者をつなぎとめるには現実的な政策なんて打ち出せんわな
>>150
大体賛成だが
防衛費増額で増税を絡めたのは姑息に見える
恐らく内閣支持率低下の一要因だろうな 日本人を洗脳して献金させて
その金を韓国や北朝鮮に送金している反社団体と選挙協力してるのが自民党
自民なんて支持してるのは頭がおかしい
>>149
共産党は政党交付金もらってないと言いながらあちこちから吸い上げてるよね >>158
そうしないとパヨ豚が勝利宣言できないからなwww
増税する岸田最高ってことだろ >>118
現状でも利払い費は毎年膨らんでいて8年後には16兆円ほどになる
金利の上昇が続けば加速度的に更に増えていくし
何百兆円も国債刷ればもっと増えていく
ゼロ金利下なら夢だけは見れた政策
食い付きたくなる気持ちは分かる 自民党の中で影響力を増しているのは、
茂木幹事長
萩生田政調会長
小野寺安保調査会長
茂木幹事長は、発言の信頼性が高い。
茂木は先日、次期日銀総裁の条件の一つに、
各国との連携を挙げた。
中曽総裁になる可能性が高いと自分は理解した。
萩生田は、今回の防衛費増額で財務省を抑えた。
小野寺は、安保3文書の与党協議をまとめた。
最大の功労者。岸田総理はおそらく、
安保3文書のために小野寺を党内に残した。
>>160
乃木神社で軍国主義ガー言ってる奴なんか壺と同レベルじゃんw
既にネットはコラボの件で立憲共産の排除に動いてるぞ この状況で増税しか言わない岸田をまだ支持する愚民がいるんだな
共産党は年収の何%か吸い上げる
まあカルトだわなw
>>158
一応統一吊し上げ法律作ったからね
効果がどこまであるかわからんが >>161
共産党擁護するわけじゃないが仁藤は別に共産党と距離近くない
前川 望月の方が共産党幹部と距離近い
この2人は不祥事があったのに小池のお気に入りだからか切り捨てルートにならずに共産党は不祥事無視してこの2人は今でも左翼界隈では大物になってる 当分はこのままだろうな。弱者男性様は助けなくていい言ってる大馬鹿逆差別リベラル様に大義なんかないんだから。
自分だけ助かりたいって言えばいいんだよな。
もちろんそいつらだけを徹底的に貧困層に叩き落として皆殺しにしてくれれば尚良い。
>>159
そうだね。
自分は財政規律重視と言うか小さな政府派だが、
防衛費は国債で良かったと思っている。
国債は、将来世代の負担になる。
しかし、国防は、将来世代の利益になるのだから、
釣り合う。
全部を国債とは言わないが、一部は国債で良い。 >>148
> ある経済学者が言ってたのは、
> 自民党→財務省そのもの
> 民主党→財務省の操り人形
> だったなw
そして政治家全体を嫌うことは、
車の運転手(有権者)が、(選挙で)制御出来るハンドル(政治家)を捨てて、制御不可能な自動運転装置(財務官僚)に全てを任せるようなもの。
国民の意思に関係無い場所に進むぞ。
全てのハンドル(政治家)を嫌いましょう、捨てましょう。と車のラジオ(マスコミ)が騒いでますが、それは自動運転装置(財務官僚)が作った音声です。