米アップルのiPhone(アイフォーン)が1円。携帯電話の販売代理店で、こんなポスターを目にする機会が増えた。通信料の高止まりを招いていると問題視され、携帯電話の安売りは2019年に規制された。それなのに、復活しているのはなぜなのか。背景を取材すると、規制の「抜け穴」を突く販売手法の登場と、安売りをしてでも客を呼び込まざるを得ない販売代理店の厳しい事情が浮かび上がる。
総務省はさらなる販売方法の適正化に向けた議論を始め、公正取引委員会は緊急調査に乗り出した。携帯電話料金の値下げを主導した菅義偉前首相にインタビューしたところ、携帯電話の安売りは「おかしい」と懸念を示し、大手の携帯会社に対応を求めた。(共同通信=仲嶋芳浩)
▽制度の「抜け穴」突き大幅値引き
今や生活に欠かせないスマートフォンだが、高機能化や最近の円安を背景に、端末価格は上昇傾向にある。例えば昨年9月に発売された最新型の「iPhone14」は、アップルのオンラインショップで最も安いモデルが約12万円となり、1年前の「13」発売時より約2万円高くなった。
昨年12月、東京都内の販売代理店を訪れると、「iPhone14」のポスターに記載された値引き額は10万円に迫り、2年後に端末を返却するといった条件を満たせば、「毎月1円」で購入できると強調していた。
こうしたスマホの安売りは過去にも問題になった。NTTドコモなど「キャリア」と呼ばれる大手の携帯電話会社は、代理店を通じて携帯電話を安く販売する一方、割高な通信料金で利益を上げてきた。
政府は2019年10月に施行された改正電気通信事業法で、利用契約と携帯電話のセット販売を禁止したり、高額な違約金を引き下げさせたりして、携帯大手の競争環境を整備。法令改正により、利用契約を条件とした携帯電話の割引は2万2千円までに制限され、安売りはいったん鳴りをひそめた。
だが、この制限には抜け穴があり、2021年ごろから安売りは復活した。規制の対象は契約を条件とした値引きで、携帯電話を単体で売る場合に適用する値引き額には制限がない。販売代理店は、端末単体の値引き額を大きくすることで1円スマホを販売するようになった。
続きはソース元にて
https://nordot.app/987531385567739904?c=39546741839462401 1円じゃないと買わないからな
全ての金はパチンコに使う
厳しいノルマと転売がなくなったらiPhoneのシェアはガタ落ちだろうな
1円で売ってどうやって利益を得るの?
メーカーから仕入れてるのは1台1円以下じゃないよな
原価を大きく下回って販売するのはダンピングで公取委から突っ込まれるだろ
Androidで良くない?
1円のXperiaで十分なんだが
スガは経済音痴
携帯電話の安売りを禁止して楽天に新規参入させた結果
楽天は莫大な有利子負債を抱えて今や倒産寸前
>>15
ノルマ、在庫処分のマイナスより
新規獲得のメリットが上回るような機種を安売りする >>19
ライバル店の販売を妨害する目的がある限り、ある程度の規制は仕方ない その分の損失を他のユーザが支払ってるだけなんだよなぁ
いい加減にしろよ
>>23
2年後残額残って返却で0円じゃん
完全1円でよいのよ NTTを国有化して国が率先して納得する値段でやってみたら?
菅「おかしい」
なにがおかしいんだよ、消費者は安いほうがいいだろ
iPhoneに限らず年一で新機種出るんだから型落ち処分する為なら全然OKと思うけどね
昔、知り合いの爺が値段でAndroidを買って
設定がわからんと聞いて来たが
俺はiPhoneだったからよくわからんかった
今は操作性が似て来たと聞いたけどどうなん?
>>27
ん?そんな条件なしで安いiPhone SE3あるだろ >>26
たしかに通信料金は
少し下がったが
スマホ代まんま負担だとトータル
通信料金は昔より確実に値上がりしてる。こまめに通信会社を
かえるしかないな。 販売ノルマというか全く捌けないんでしょ
スマホをマトモに買うヤツなんて情弱かマニアしかおらん
>>15
代理店がインセンティブから負担してるんでしょ
去年1円でMNPしたら明細に代理店名義で差分払ってあった 自主制限は困難って意味わからんな安売りしなければいいだけだろ
ちょっとでも看板見てると店員さんがすっ飛んできて猛烈に喋りだすから怖くて携帯売り場に行けない
>>34
長く機種使えばトータルは一応減ってるよ
毎年買い替えとかしてたら確かに高くなるが >>33
2年ぐらいで壊れる、壊す
遅くなる、バッテリもちが
悪くなる。 毎回1円でiPhone買って、次の代に売ってまた1円で買ってを繰り返してるわ。ウン万円もまともに出してる人って理由あるの?煽りじゃないので教えて欲しい
>>40
なんでバッテリー交換できない仕様なんかね?
昔のガラケーは出来たのに >>32
SEはバッテリが少ない
↑のMNPでiPhoneSEにしたけどAQUOS買い直した >>38
実店舗で立ち止まる時点でカモだと思われるからだろw
ネットで買えよ 抜け穴は更に法規制でふさげよ
というか変に限定しないでそういう主旨に反したら違反とすりゃいいじゃん
>>44
できないことはないが、
防水が普通で気密性が高いから
らしい。 おらAndroid4台持ちだわ
新品同様なのにまだiPhoneより安い
>>44
? iPhoneはできるだろ自分で作業してもいいし
泥はわからんが 今はヨドをフラッと回しても2年レンタル実質1円しか見かけんな
あとは22000円でいいのあればってとこだろ
3月の商戦まではガラガラだろ
iPhoneを取扱出来る条件が日本のキャリアが一括0円にさらに商品券も
というばらまき販売につながる
だからあっぽーが原因
日本人はiPhoneを一括0円や一括一円でゲットして商品券40万円もらえてあっぽーもWinウィンw
>>47
ショップは止めたほうが
いいけど、量販店の出先ショップだと新機種で1万とかザラだからな。長期利用せずこまめに
通信会社をかえて、その度に
新機種にかえるのがかしこい。 総務省の通達で大幅値下げになるiPhone一括1円は出来なくなったみたいだよ店員の話だと
今後は実質の2年レンタルの方向だって
SE、SoftBankとどっかが7000円だった一週間前、家電量販店
1円で買った端末
未使用で積んでる
iphone8でなんもこまってないのよ
おじいちゃんたちはiPhone安く買えるしOSサポートも長いのにあえて泥買って
iPhoneがー女がーと吠える毎日
去年はiPhone12を一括1円でかったから今年も一括で13ほしいな
>>44
EU仕様はバッテリー交換が義務化され
防水もデザインも変わらない
つまり、バッテリー交換出来ないようにわざとして端末販売とMNP契約ノルマ達成のため >>50
リンゴと泥二台持ちだけど
リンゴはまじで使いにくい。 >>44
メーカーは色々理由付けてるけど、基本は自社の
エコシステムに組み込みたいから。
バッテリー交換がやたらと高くて買い換え促進や
補償サービス加入させるのが狙い。
売り上げ鈍化したAppleとか、バッテリー交換費用を
更に値上げだし。 iphone12を1円購入したけどマジでこれ以上のスペック必要ないわ
1円で買ったseと12未使用で積んでる
バッテリー交換したiphone8でなんもこまってないのよ
データ移行するのめんどくさい
Androidはマニュアル車
マニア好み
iPhoneはオートマ車
万人向け
以前はAndroidも併用していたけど、最近はiPhoneのみで4台持ち(仕事都合)だわ
14Pro、11pro、12mini、SE3
レンタルしたものを買ったとかいうやつはなんなんだよ
22000円以上の値下げは出来ないから今はどこ行ってもローエンドのスマホしか一括1円無いよ
端末のみ返却なし一括22001円で端末買ったわ
性能的に2年で買い替えするメリットは最新端末が使えること以外無い
>>60
店員の話だともうやらないってよ
総務省がうるさいから
2年レンタルのビジネスモデルを推し進めるって 年末年始にPixel7が回線契約無しで22001円とか出てたけど、どんなカラクリやねんって思った
うちのプランにはいってくれたら2年間端末ただで貸すで
2年後きれいにかえしてや汚れたらお金とるで
>>68
それってあなたの感想ですよね。
今は普通にAndroid使ってる人も多いぞ MNPだと在庫あり、それ以外は在庫隠しとかまだやってるの?
「iPhone14」のポスターに記載された値引き額は10万円に迫り、2年後に端末を返却するといった条件を満たせば、「毎月1円」で購入できると強調していた。
↑
満たす必要のある条件て2年後に端末を返却するのみで良いの?
だとしたらiPhoneて随分と安く買えるんだな
端末に十数万円払える金持ちが持ってると思ってたわ
ワイの2万円もしたandoroidより安く買えるなら次買うときはiPhoneにしてみるかな
結局面倒くさくなって買い替えが進まなくなるから今のままでもいいんだけど
総務省ってろくなもんじゃねーな、テレビも視聴者無視のテレビ局保護ばかりやってるし
iPhoneは世界一の最先端IT超大国の日本人が作ったし名前も日本人が考えたから
ガラケーを劣化させたまんまのガラケーw
>>84
実はiPhoneは普通に買っても旧機種を引き渡すと十万程度の金額割り引かれる
金持ち向け端末は幻想だよ >>21
なんで民間企業の経営判断の失敗が政治家の責任なの? 一般人が使うには性能的にはもうオーバースペック
買い換える必要無いよ
>>79
ああ、俺の感想だよ
Androidを使っている人も中にはいるね
でも「iPhoneって使いやすい?」って移行検討してる人が訊いてくることが多い
俺の周りではね
噛みついてくるところが泥ユーザーの悪いとこだよ 代理店無くせよ。
要らないだろ?
部品一つ売るのに30分以上かかるようなアホなシステムは誰のためにもならん。
働いてる奴ら以外ね。
何で奴らの生活のために高いスマホ代負担しなきゃならんの?
意味分からん。
先日、店員に話を聞いたけどキャリアはもう22000円以上の値引きは出来なくなってるみたい
ただしビッグとかヨドバシの量販店側で値引きするのは良いみたい。それで量販店は利益出るのと聞いたけど店員もわからないという返事だった
もう数年前から進化してないからな
すでに技術は頭打ち
>>43
端末購入費だけでなく、毎月の支払い額(料金プラン)も併せて書いてくれないと全く参考にならない 毎月何千円も電話代払ってた時代なら、撒き餌として妥当だったんだろうけどねえ
俺の携帯は、OCNで3年ほど前に買った1円スマホ。ほとんど型落ちとは言えない機種だった
その当時ですら、1ヶ月770円の契約。
いまや1ヶ月550円でそこに220円分の通話料込み。しかも30秒10円。
だから毎月基本料金550円しか払っていない
3年分の電話料金合計しても電話機代に届いてないだろうから、OCNは大損だろうに
こういうのはほとんど高いプランになってるからな
安いプランと比べて月6000円くらい違う
年間にすると7万くらい違うから2年間レンタルさせるだけで十分利益になる
そして返してもらったスマホはそんなに値段下がらんから普通に売れる
最近の端末は正直5年くらいで変えるくらいが丁度いい
OSアプデできなくなるのがそれくらいだし。
iPhoneはアプデできる間は変えなくてもいいわ。
つーかショップと店員を4分の1に減らせば?
今どきネットで買うのが主流なんだから実店舗なんか要らねえんだよ
4社合同の一施設一店舗で老人対応すりゃWin-Winだろうに馬鹿だね
2年間の支払い総額がーとか言っても客はまったく話聞かないし、もう放っておけ
Xiaomiとかだと4年前のフラグシップが
1万で買えるし
リセールバリューゼロ
3円とは言わないから月100円ぐらいで維持出来るように頼むw
>>64
リンゴの古いの会社用で3年位使わされたけど全然慣れなかった
また電話かかってしまったサーセン 2年で端末返却前提で1円なら2年間のレンタル料は1円
これを繰り返せば2年毎に1円で最新端末を使い続ける事ができるのか
返却前提だから自分のものにはならないのでデータをiCloudに入れておく必要があるのか
アカウントだけ持ち続けて機種変時にデータ移行なんてできるの?
性能比で3倍くらいするんだから5年くらい使えないとなー
俺はそこまで我慢できないけど
>だが、この制限には抜け穴があり
各社一斉にやってるし
ペナルティもなさそうだし
ルール作ったアホ官僚ってわざと穴残してるよな
携帯会社に同時に天下りしたのかな
アイフォンなんて2年たったくらいじゃ中古でも全く値段下がらないからな
レンタルさせてもかなり儲かる
「二年間の通信契約、必要な機材(スマホ)貸与」って契約形態潰す意味はあったんだろうか
2年後に引き取って中古で売るの?
だったら最初の所有者に買い取らせればいいじゃん
携帯ショップでの諸々の面倒臭さは異常なんだよ
結局機種代と通信料会わせたトータルコストはmnpキャッシュバック合戦の頃より遥かに高くなってんだから
総務省の規制は大失敗やん
糞総務省はこっちよりNHKを解体する事に全力を注げよ
それが国民の望み
>>105
ちょっと情報古くね?今はプランの縛りないよ。一番安いプランで良い。しかも翌月にuqとかYmobileに切り替えも出来る。端末と回線は別と考えるべき 日本人は安売りiPhoneしか買ってくれない
日本人にiPhoneやandroid端末を一括0円でも配っても企業は儲かるから配ってる
外人に一括0円で配っても企業はまったく儲からない
>>115
ちょっと情報古くね?今は端末を買い替えても端末まるごとデータ移行出来るよ >>123
その仕組みがわかんないんだわ
トラップが多すぎて契約できない 値引きして何が悪いのか
規制の対象は契約を条件とした値引きで、携帯電話を単体で売る場合に適用する値引き額には制限がない。
販売代理店は、端末単体の値引き額を大きくすることで1円スマホを販売するようになった。
総務省が繰り返し暴れるから出費がどんどん増えるんだが
>>120
出来るよ
残価と言って残りを一括若しくは分割で支払うと自分の物になる >>124
いつも貼ってるけどこれアンケートだろ
今のランキング見てきてみ 無理なノルマというよりスマホ事業自体が口ぱくぱくさせて自転車操業になってるんじゃね
このままじゃ残るのはシナチョンスマホのみで他は縮小撤退廃業が待ってる
シャオミXiaomi とか中華端末は毛嫌いしてた
でも電池交換でとりあえず1週間使ってみたらびっくりした
twitterとか5chとか小説読むなら十分だった
どうやらXiaomi って欧州だと数量ベースだと一位
世界的にもだいたい3位ぐらいの出荷数みたいだね
庶民はもうやすいアンドロイドをつかうのがいいよ
2万円で充分な性能だよ
まずレンタルを販売と詐称するのは詐欺ではないのか?
2年で返すは設定が面倒だな
しかもMNPのみとか微妙すぎ
>>130
とこって俺が聞いたのはヨドバシ、ビッグ、ヤマダの店員達
全員サブブランドに移行(頻繁にやると駄目らしい)してもブラックにならないって。 この業界の体質、ガラケー時代から何も変わっとらんな
>>127
iPhoneは毎回一括購入しているから
その場でデータ移行できるなんて知らなかったわ
一括購入なので
自宅には古い端末が沢山あるよ 最近電話番号の着信で050だと気持ち悪くて着信拒否するわ
>>19
通話料を安くするため
低所得層の過度な負担を防止するため
本気で書いてる?
もしかしてFラン?
知的にギリギリの人? >>140
050の電話に出ないのは常識だよな
電話番号検索して必要なら掛け直す 安売りより在庫隠しを問題視しろよ
ガチでお得な安売りプランがあるなら
契約なしで買われて安売りなんて出来なくなるんだから
例え一円でもmvnoのmnp格安simフリースマホの方が魅力的なんだよね
>>137
聞いたってなんだよ
近くにヨドないけどビッグと山田いくとこういう遣り方してるのはソフトパンクで高いプランのしかないぞ >>139
iPhoneじゃなくてもAndroidできるよアプリから全てデータ移行出来るよ
音楽プレーヤー内の曲まで全て移行するのは驚いたけど >>129
スマホ本体と通信料金の分離で
却ってトータル通信料金は
高くなってるだよな。
菅って総務省利権の親玉、
キャリアやメーカーの意を
受けて国民を騙した。 >>129
値引きが悪いのではなく
値引きによる赤字分を他のユーザーに負わすからだぞ
また原価以下の定価を付けるのが不当競争防止法違反になるのと同様の意味もある >>134
iPhoneユーザーだけどApple PayとかiPadとの連携とかサービスを買ってる感じ。
3万と13万の比較だから俺も3万の方に惹かれるわ。 ガースーが発狂してアハモとpovoが出来て
楽天の梯子を外したの酷かったな()
まーたわかりにくい売り方してんのか
総務省にお灸をすえてもらわないとな
普通にお得な携帯買いたいだけの客に対しても接客がクソ悪くて草生えるよな。もう止めちまえよゴミ共が。
>>143
俺は知らない番号には全部出ないけど
つまり
かけてもいいと番号を教えた相手以外は無視して
着信拒否登録している >>150
ハイハイ
すがが悪い
すがが悪い
ステレオタイプの嘘を
恥ずかしくもなく
延々と話し続ける
鋼のメンタルだけは
褒めてやる 次はGooglePixelにしようと思うんだけど、Xperiaよりいいかな
キャリアの値引き販売辞めて一番困るのは国産メーカーだからな
国産スマホなんてゴミわざわざ買わん
返却前提とはいうけども壊れたときのリスクをユーザー側が負担してるから返却時に故障だと追加費用とられるんでしょ?
だからこの2年返却で1円というのは極めて悪質でデメリットをまったく表現してない売り言葉だと思うけどね
取引だからメリットとデメリットを明示して”お互いがそれを受け入れてから”成立するんだよね
悪質なあいてはデメリットを明確にしない
iPhoneはアメリカ政府機関のバックドア入りだから日本人には一括1円で配る
韓国スパイ軍事機関がLINEを毎年250億の赤字でも日本人にただで提供してるのと同じ理由
>>157
おまー拒否しすぎ
第三者からも必要な情報はあるぞ >>131
横だけど2年使ってから新品価格で払わないといかんの?
普通の新品の時みたいに月額料金に分割払い料金含んでてそれを差し引きとか? オレの契約は昔のガラケー移行プランで月々3000円。1円に飛びつくと月々の支払いが8000円くらいのプランにさせられる
他社からの乗り換えじゃなくて新規で1円のところってある?
本体と回線の抱き合わせ販売を禁止にすればいいんだよ
本体だけを1円で販売してくれるなら喜んで買うぞ
体制側のやり方を毎回、評価する奴は謎だよな
多分、スマホなんて必要無い超マイノリティなんだろうけど
>>169
そんなうま味もない事をやるわけないじゃないですかぁ
ヤダワーお客さん >>152
心配しなくても通信会社は
十分に儲けてる。
なにもしない情薄が肥やしに
されるのはどの業界でも同じ。
消費者の負担が軽くなる
競争なら市場に任せて置けば
いい。菅が通信料金下げたみたいに伝えられるが、スマホと通信料の分離で却ってトータル負担は
上がった。 >>51
出来んことはないが難易度は機種による
iPhoneよりはめんどくさいことが多い >>160
国産スマホはゴミ→海外のスマホはそもそもはじめから壊れてるw嘘ばかりw半年で使えなくなる→やっぱり国産スマホのゴミがまし 電波は有限なのに市場に任せておけばいいは通用しない。
>>162
Androidが覗かれてないとなんで思ってるの?w 転売屋に売るくらいなら俺にひとつ売ってくれればいいのに
急に在庫なくなるショップさんよ
プランじゃなくて売り方の問題だよな
ちゃんときれいな状態で返してくださいねって言って売るなら問題ないよね
1円スマホのスレなのに、何故かオンボロイドVsアイポンの戦いにww
まずdocomoを改革しろよ
いまはNTTの100%子会社で、そのNTTの株の35%は国が所有してる
それなのに一番強欲で、ことあるごとに金を奪おうとしてるのがdocomo
端末のプレインストールアプリしかり、すぐにメルマガ受信を促してきたり
ahamoとか規制スレスレでなくて、国民に益をもたらすように国が命ずるべき
そこから他社も変わっていくよ
乗り換えで1円スマホ
単体購入や機種変では+22000円だが在庫隠しされることが多い
>>7
小さな文字で何ヶ月経過後に返却して云々…。電気屋で見かけた。 >>173
あまりにも使い難くて
アイフォン使ってる奴の
気がしれないだが。
いったん使うとアンドロイドに
変えにくい、変える意欲が
湧かない、友達が使ってる
みたいな理由なんだろうな。 1円でiPhone売っているのに莫大な利益を上げ、世界一の時価総額を誇るアップル
普通の人ならおかしいと考えるだろ
去年春前のウハウハがまた来る訳じゃないのか
mnpで家族分+αの6台iPhone12の128にしたわ
アレは美味しかった
安い回線あるんだから別に問題ないよ
誰のための規制だ?
俺が最近目にするのはレンタルばかりだが1円で販売しているところも探せばあるのか
1円スマホを禁止して起きたこと
独立系携帯ショップが数多く潰れた
iphone一強に拍車がかかり日本のメーカーが相次ぎスマホ開発から撤退
日本メーカーが撤退する一方で中国製スマホが台頭
「MNPを繰り返して
1円スマホを次々買い替えてる人たちばかりが得をして不公平」
この不公平論に従って1円スマホを規制したらこのザマ
日本メーカーや日本企業ばかりが損失を被ったというアホみたいな話
安い回線もあるし安いスマホもあるし問題ないな。
菅が高くしたとか大嘘もいいとこ。
>>15
2年間のリースの貸出でそれが終わったら中古市場に流してんじゃないの >>193
日本製スマホ、世界で売ればいいじゃないかw
売れるんならな 本体の値引きより36ヵ月とか48ヵ月月額無料とかにしたほうがありがたい
ワクチンiPhoneテスラは高学歴高収入が使ってるんだろ?www
1円で売ったらダメじゃん
>>164
当然割引価格だよ
新品で買うより安いよ そもそも何で値引き規制なんて始めたんだっけ
MNP優遇?
>>178
ラインか定額使えば?
まー利便性が違うとはいえ
普通の四人家族世帯の電話代って
いくらだったのか?
今はスマホの通信料と光で
2万ぐらいか。
今の所得水準だと明らかに
高いよな。 日本製スマホが世界ではバカ売れなのに日本でだけ売れないっていうなら政策の間違いだけど、
そんな話大笑いもいいとこでしょう。
iPhoneなんか今12万や20万なんだから、
リースで2年最新使って返してまた最新が賢いかもなぁw
>>1
>iPhone(アイフォーン)が1円。携帯電話の販売代理店で、こんなポスターを目にする機会が増えた。
これ2023年の話? >>196
日本製スマホ→日本製iPhone→世界で(爆)売れ
→倒産寸前のあっぽーは助かった iphoneなど買うたことあらへん(^。^)y-.。o○
毎度毎度無料でもろうてますさかい
>>196
バカのせいで日本の誰も幸せにならなかったという話だろ >>206
賢いわけねえだろ
アイフォンなんて2年たったとこで中古でも1万くらいしか違わない
実際に買って2年後売ったほうが100倍お得だぞ >>202
ラインと通話オプションのことなんかわざわざ書くまでないと思ったんだが
ベースの料金が高いって意味だよ >>152
横並び談合プランは不当競争にならんのに そろそろ4年前に買ったiPhoneのローン払い終えて買い替え考えていたから1円iPhoneはありがたいわ。
確か高学歴高収入の人が使ってるはずなのに50万くらいで良くね
>>201
スマホと通信料金の分離
トータル通信料金は却って
上がったよ。
キャリアの意向を受けた菅が
通信料金を下げるを旗印に
強引に勧めて、消費者負担は
更に上がった。 >>210
ちょっと意味がわからない。
世界で売れないスマホを作る日本企業はバカで従業員が不幸になるということ? 少し前まではmnpと端末購入セットはocnかiijmioが好かったけど家電量販店で買ったほうが安上がりになったからなぁ、後はiphoneやpixelが安売りされてコスパが高く鳴ったからわざわざシャオミやオッポ買う意味がなくなった
高学歴高収入のはずの
iPhone利用者が
1円スマホに殺到www
>>212
10分、5分内かけ放題なら
700円、無制限かけ放題でも
1700円くらいだぞ。 負担が上がったんじゃなくて消費者が自分に合った物を何故か選ばないのがいけないだけでしょー
こんだけ選択肢増えたのにオンボロイドは嫌だとかキャリアじゃなきゃ嫌だとかアホかと
アハモ以前の分離プランって凄かったな
携帯キャリアの料金下げるか!という意地が見えた
>>218
セカイガーで物を作らなくなったら日本の技術が衰退していくということ 安売りで客取るのは愚策
こんなことしてるから給料あがらんのだよ
>>221
そういうオプション加入させるの前提…
あんためんどくさいわ iPhoneばかり引き合いに出されるけど1円スマホなんて泥のほうが多いからな
去年春使った3Gmnp弾が最後だな
今はもう1円レンタルしかないんだろ
>>219
リンゴやかピクシーだと
キャリアでないと割引ならん
けどな。
まー切り替えれば良いだけどさ。 1円2年レンタルじゃなくて、1円でiPhone買いたい
おなしゃす
1円も取る様になったんか?(^。^)y-.。o○
キャリア変えれば無料でくれるやろiphone
>>230
「本当の古事記は帰っておくれゞ(o`Д´o) シッシ」 >>227
実質ゼロ円のお陰でユーザー拡大したのは、
アップルも変わらんだろ 今まで機種変するときは一括で買っていたが、これからは残価設定で最初の23ヵ月の支払いが1~23円のスマホを23ヵ月目で返却するわ
たまに機種変でも1~23円の案件がある
アイポンの話か
アイポンは値下りせんからなー
リンゴはカルトだし
代理店の赤字を通信会社が補填しないなら好きにすれば
安売りで客の奪い合いしてしまうと客がその下げすぎた値段に慣れてしまい、
値上げはできずに売れども売れども儲けは少なく、どんどん参入企業が離れていき、
業界にうまみがないから新規参入もなくなって業界自体が滅んでしまう。
>>236
キャリアもメーカーも持ちつ持たれつだな☺ ふつうに安売りさせとけばよかった
菅さん 無理やり圧力かけても 歪ませただけ
政治家ダメだな
俺のスマホのアプリ使用率は99%くらいが5ch
いいスマホなんて全く必要ないだろうな…
この前機種変更しにいったら一括より2年で乗り換えるの前提で安くなるとかあったけどややこしいから機種変更もせず帰ったわ
もう端末の安売りはないだろうな、SEでさえほぼ無料で貰える契約なんて今後ないだろ
楽天だと金利無しで14が48回払い月3000で24回以降物を返品すれば支払い完了。
回線込みで月4000から6000
不便はしてない。
>>242
それはどこの業界の話?
電話会社の利益率はめちゃくちゃ高いし端末の話ならアップルの利益率も高い。 >>16
Xperiaで正解。
画質も音質も鴻海林檎より遥かに上。 ショップ以外での声掛け禁止にして欲しい
家電量販店でスマホ見てるとドコモコーナーにいるのに他の店員が来てしつこく移れって言ってくる
テザリング含めて結構使うからドコモの無制限使ってる言ったら〇GBのプランがあって大体の人はこれで足りるから実質無制限と変わらないです!って言われたわ
足りるわけないって言ったら固定回線まで勧めてきた
その辺の客引き並にしつこかったわ
>>146
そりや、入りは無制限プラン限定やけど当月中安い方にプラン変更すれば良いだけじゃね?
店員に教えてもらったけど、例えばドコモならギガホから当月にギガライトに変更して翌月にアハモにしたら良いですよって言われたよ。 >>244
だよなぁ、捌けないから投げ売りしてるんだしな
そもそもバカ売れしてたらやんねーわ >>58
iphone8いいよな。
前は6+で画面小さくて大丈夫かと思ったが
これがベスト。 2年縛りが無くて1円で売ることができる仕組みがわからん
>>255
僕も~ 楽天モバイルでっす(`・∀・´)エッヘン!!
安くてイイよ(^_^)v iPhone ってな価値のない携帯電話だから1円で当然なんですよ
使ってるやつらも頭が悪そうだもんな
端末1円禁止にしたらその分通信料金必ず下げるの?
それならやればいいけど
1円売りした代理店切ればいいだけだろ
何が困難だよ
ただやりたくないだけだろが
>>238
量販店がええで(^。^)y-.。o○
機種の値引き
回線契約での値引き
量販店独自の値引き
量販店のポイント
下取り
これで無料になるはずや 30年間Docomoだったけどymobileの1円スマホに替えた
何も問題ない
>>251
それ。
潤ってる業界や会社の
値下げ行為、要因に文句いって
もね。
まー不当廉売や独占禁止法的な
問題は多少ありそうだが。
キャリアは儲けすぎなんだよ。 >>262
月1円でレンタルしてるって形
2年後に返却すれば24円でiPhoneが2年使えるが
2年後に返却しない場合は機種代を払う必要がある
ただ紛失とかは保険で賄うはずだから実際の2年後がどういう運用かは不明 >>19
本当にそう
こんなもの自由に売らせればいい 新機種の販売数ノルマかと思ってソースの記事を読んでみたら
契約者数のノルマだった
>>201
> そもそも何で値引き規制なんて始めたんだっけ
> MNP優遇?
菅が携帯の料金下げるんだと
総理になったら言い出した
結局 MNPやったひとだけ得する
変な状況を作っただけ 端末を1円売ってるんじゃなくて1円渡して貸してるだけ
>>275
無知だな
MNP乞食はガースー恨んでるよ
乗り換えの利益幅減らされたから 11月頭にPixel6aとかいうオンボロイド移動機が量販店で22000円○オ買取が35000円の案件あったのでお小遣いにしたよ
格安でいいっしょ
10分かけ放題で光通信のプロバイダー料
込みで3800円や、スマホは6年前に
中古で8000円でかったZenfone3が
壊れる気配がない
キャリアのサブブランド使えばいいだけ。
高い高いって意味がわからない。
サブブランドは菅の政策で誕生したんだから功績はあるだろ。
そのせいで楽天が傾いたけど、通信費が下がったせいで傾いたんだからしょうがない。
>>258
全然違う
乗り換えのインセンティブ狙いでスマホ餌にしてるだけ >>7
> 安いと思ったらレンタルだった
最初はどうかな?と思うけど、大抵バッテリーがダメになった挙句に液晶の異常とかで3〜4年には結局買い替えてるよ。
そんな事するぐらいなら、この変なサブスクに乗るのも悪くは無い。 >>253
Xperia Ace IIIだけどほんと十分。ゲームもしないし。これは安いモデルだからカメラは糞悪いけど、、
去年11月にNMP一括1円でワイモバイルオンラインストアにて購入、
プランS(3ギガ)月々料金2000円
データオプションサービス(月550円、一年間無料)プランSの場合+2ギガ
計5ギガ(余ったギガは翌月に繰り越し)
通話オプションなし、
家族割で−1000円
毎月支払い料金1000円
と、通話料少々発生
現在はこれ >>151
無駄なものが入ってないからってことでは?プリインストールアプリ邪魔やし この間夜中に歩きスマホしてたら溝に落っこちてiPhone13のガラス割っちゃったよ
1円なら買い替えたい
先日ヨドバシ見に行ったのだが声かけがヤバすぎる
こっちはどういうプランのがあるかゆっくり見たいのに10秒に1度くらい店員が話しかけてくる
しかもどこのキャリアの店員かすらわからない
あのしつこさはかなり衝撃だった
>>269
賢い選択だ。
ゲームでもやらないかぎり
1円スマホで充分だし
不必要なオーバースペックより
大画面のほうが必要性や満足度が
高い。その上店舗で対人接客して
くれる。ワイモバかUQは
老人に特に向いてる。 >>286
マトモに売れねーからインセつけて捌いてもらってんじゃねーの 世界で最も安い国の中でも最も安いiPhone以外の選択肢がないんだよね
1円スマホで誰が損してるのか、だな。
ちやんと回ってるモデルになってるなら役所がごちゃごちゃ言うのはお門違い
画面ヒビだらけの旧型iPhoneを大事に使うのが今の日本人だろ
頻繁に買い替えるのは上級様だけよ、長期使用して数年ぶりのご褒美で中古を買うのが庶民よ
現状理解が足りない
ahamoで10GBを出せ
まだまだ改善の余地があるわ
>>248
スマホから入った人は皆そういう。
自分もそうだった。 ノルマ達成不可、結果的に天下り先確保も不可→じゃぁ黙認、のジャップ
>>287
スマホの中のデータ吸い出されて後々泣くことにならんか?
金融口座とかさ 規制されたらいややなあ
MNPもあるし家族割も大したことねえし
もうキャリアなんてコロコロ変えても困らんし
規制する意味分からん
一円辞めたの2回目だろ
前回は基本料金が980円になった
その時は使う人はパケホーダイつけるという感じだった
スマホだとデータ通信使うからつけるしかない状態で高くなった
今回のは政府の指導でデータ通信料で値引きしているんじゃないかということで値引きの禁止
データ通信料が高いままだったので安くするように指導
auの5Gパケ詰まりが酷くてどこにMNPするかなあ
>>47
オンラインで買うより、量販店の値引きの方が安いこと多いで