中学受験を終えても重課金は続く…「私立中高一貫校は塾なしでいい」を信じて入学させた母親の計算違い
1/23(月) 16:15 マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cec68b33d37e00fc6705d2612d24adf7e18220a?page=1
東京都が発表した「令和3年度 都内私立中学校の学費の状況」によると、入学金を含む初年度納付金を合わせた平均は97万176円。公立中学に比べて思えるが、『中学受験 やってはいけない塾選び』などの著書があるライターの杉浦由美子氏によると、「教育費のコストパフォーマンスを考えて中学受験を選択する家庭が実は多い」という。中学受験と教育費(学校の学費や塾代)の関係について、杉浦氏が解説する。
中学受験シーズンの本番を迎え、首都圏では埼玉や千葉を中心とする中学入試がはじまった。この1月入試で合格し、入学金を払っても、2月の本命校に受かれば、その入学金は無駄になってしまう。遠方からの受験ならホテル代や交通費、そして受験料に併願校の入学金。そして、塾の費用は3年間で250万円ほどかかるから総額で300万円ほどかかることも多い。外野からみると、中学受験の保護者は教育費に糸目をつけない人たちに思えるだろう。
しかしだ。中学受験生の保護者たちをインタビューしていると違う面もみえてくる。ちゃんと教育費に「糸目をつけよう」としているのだ。それでもその目論見が崩れてしまうのだ。
私が2022年の夏にインタビューしたママ・Aさんも、その一人である。自身は派遣社員で、メーカー勤務の夫と合わせて世帯収入800万円ほどだ。現在、私立の中高一貫校に通う高校生の息子がひとりいる。面倒見がいいと評判の学校だ。
※全文はリンク先で 自分でまともに受験しなかった親は憐れだよな
公立高校からも東大早慶なんて普通なの知らない情弱
>>7
いけるよ、大丈夫。
うちは私立中高一貫いかせたよ。一馬力700万程度だったけど。
ただ大学は奨学金ね。入学金は出せたけど。 はぁ?別に家で勉強してても東大主席で合格出来るぞ
俺なんだけど
800万で行かせるから自業自得
カツカツにも程があるわ
国立医学部とかに進学するとかならわかるが、私立中高とかいってニッコマ文系とか金ドブすぎだろう。
特待生になれば授業料無料だからな。それが私立のいいところ。頑張った奴は報われる。
お受験して入学したはいいが高校卒業どころか中学すら卒業できないような学力のやつって
存在意義ないだろな。大学に聴講生で入ってきて笑いを取るのか?
廃課金は維持するために廃課金を継続しなきゃいけないからね
んで、サ終
いまは良い参考書揃ってるから勉強の仕方教えてくれる人がいるなら塾要らない
塾行かなくても今もあるのか知らないがZ会とかの難しい問題を解いて練習すれば大丈夫なんじゃないかなあ
素朴に学校で習うだけなら問題が違いすぎて無理だわ
本来、倍速の授業についていける奴を選ぶための試験なのに、必死で詰め込みとテクニック()でそこに割って入るからそうなるんだよ
地頭は生まれたときに多分決まってるわ
こうやって頑張って大学まで行っても、社会になじめず無職になってかけた金がパーになることもある
ソースは俺
自頭いいなら
公立高校から本気出せばいいだけだしな
首都圏の人は教育産業に搾取されてないか?地方で一流大学に進学するなら公立一択だから、カネかからん。
>>1
これだけだと何が言いたいのかさっぱり分からん 小6と高3しか塾行かなかったわ
その間は勉強した記憶ないけど意外と何とかなるぞ
世帯年収800で私立中学は身の丈にあってなくないか?
コスパ気にするような家庭で無理するなよ
子供も落ちこぼれちゃって可哀想じゃん
学校はどこも等しくダメなんだよ。教育なんて言う抽象的などうとでも解釈できる概念を目的にしてる組織だから
頑張って法政にしか受からないような頭なのに無理して早慶に合格させようとするからだろ
まず親の頭から検査しろ
>>52
いや、子供は3人だよ〜
まー何とかなるもんだよ
塾に行かなくても合格できたし そりゃそういうとこに無理して入ったなら
それこそその子供がそこで頂点取るくらいの気概で勉強しなかったら駄目だろ
>>45
一人っ子ならいける
しかし一人っ子自体が可哀想すぎる 私立中高を活かしてないだけ
私立なのに塾に行くのは単に学力がないからだわ
>>54
なんだよ奨学金かよ
結局子供に借金させないと回せないんだな >>45
チョット背伸びしている感はあるがそれが親心ってもんだろ。 w 学校によるけどそれはないよ…
学費他に塾はやはりセット
内部組でも専用のいくし
>>1
子育てにお金がかかるといっている人たちは
子どもを少ししか産まないから、将来の経済的利益を考えて子どもに投資しているだけだよ
子どもの能力を無視してね
昔はとりあえず子どもを産んで、優秀な子がいれば進学させていた
今はもともと子どもを少ししか産まず、無理やり優秀にしようとお金をかけている状態だよ
無駄な努力をしているの >>6
バカが勉強しないままだともっとバカになるけどな >>54
塾行けばもっと上行けたのに勿体ない
中途半端な私立もなぁ〜 >>47
まあでも私立ってこういう甘い言葉で勧誘してくるからなぁ
塾行くこと考えたら同じですよーってうちも私立小学校から言われたことがある
一瞬そうかな?と思ってしまったが、だったら塾に課金でいいわという結論になった
今中学生だけど、そこの私立中に同じようなこと言われて入った同級生はうちのと同じ塾にきてる
しかもうちの方が模試の順位かなり上
まあ私立の学費と安くない塾代払える財力あってうらやましいわ
しかもそこ給食ないから毎日弁当
子供の弁当ってコスパ悪いんだよな、ガキ同士で食うから見た目それなりにしないとなんなくて >>58
私立中学に行かせられるか?
という問いへの回答に
的外れなレスでネチネチ絡むから
頭も性格も悪いままなんだよ
来世に期待します 近大付属高校は平日も夏も学校で塾に行く時間が無い位がっつり勉強させてくれたけどな
低学歴アホ教育ママは知らないのか
トップの中高一貫の子らは鉄緑会とか高等進学塾で宿題漬けの日々を送ってることを
>>60
これで大学奨学金ね、ってなるんだとしたら子供もいい迷惑じゃね? 塾に行ってくれるならいいじゃん
うちは不登校で私の方が参ってる
塾なんて中3の時しか行ってないけどマーチ位は入れた
そんなにガツガツやらなくてもいいのに
>>6
まあまあの中高一貫校に行った奴がmarchや日東駒専だと
コスパ悪すぎるって思う 私学っておブランド狙い、公立は治安悪いから不安、トップ進学校行かせる
どれにしても貧乏人が行く所じゃないよな
灘に入ったのが人生ピークだった栄一郎だって授業の速度に着いて行けなかったというし、周りが金持ちなら、夏休み家族で海外だの別荘だの言ってる中塾代出せないで親が喧嘩とか惨めすぎ
朗報だ
東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整 ★2 [はな★]
子どもも子どもで学生時代とか学校のものを有効活用しようとは思わないだろ
思い返してみると自分もそうだった
外にあるお金を払う施設が価値あるように見えて
>>74
お疲れ
自分の時間とった方がいいぞ
友達んちの子供が不登校だけど、そこの嫁さんはこのままじゃ潰れるとなって仕事始めたら子供もちょっと明るくなったと言ってた
共倒れにならないように自分をまず大事にしなされ 金に余裕ないならそもそも私立一貫校なんて行く必要ないんだよ
そういうの身の丈に合わないっていうんだよ
>>74
お前らが両親じゃなかったら不登校になってないことは知っとけよ >>78
それ思うんだよな
授業料は捻出できるとして、小遣いやら持ち物とかで生活レベルの差が出ちゃわないか? >>79
世帯年収910万て少なくない?
世帯主じゃなくて?? 基本的に親は情弱でバカだよ
バカな親ほど子供をマウンティングのツールに利用しようとするよ
つまりカモられるのは必然
>>78
そもそも国立でいいだろ
抽選あるけどさ
国立から逃げたら高くなるのは当たり前 記事読んだら部活までやってるのか
無理して入って部活までじゃお察しやな
教育費を重課金って
ソシャゲやりすぎのアホライターが書いたのか?この記事?
塾無しで済ませたいなら大学附属校一択だろ。親が低学歴だと受験の実情も知らんのだろうな
>>83
10万うれしいから年収制限やめてください 馬鹿に付ける薬はない
私立というアホな選択肢を選ぶな馬鹿
賢い子供は学校と参考書で国立大学へ入学できるんです
金払えばいいってもんじゃない
無駄銭使わずさっさと高卒で就職させとけ
それがお前ら劣等遺伝子の最適解
大学だと私立を馬鹿にするのに、中高だと馬鹿にしないのがよく分からない。公立の偏差値高いところいけばいいのでは?
すまん塾も私立も行かずに国立大学入って授業料免除受けて0円で卒業したわ
バカみたいに金かねてMARCHレベルの無能生産してるマヌケって恥もいいとこだな
しかもこれからは共通テストで「情報」も覚える必要があるのか
>>83
私立行きたいってのはワガママだしな
当たり前だわ
嫌ならトップで受かって特待生になれ 小学校以下から私学 特権階級か成金含めて富裕層
中学 小学校以下から入れたかったが駄目だった、教育熱心な親、親もその私学出身だから等 準富裕層
高校 中学まではおブランド学校でも普通の中流リーマン家庭の子が普通
そんなレベルの私立に入れても仕方ない
その程度の年収で背伸びするのが悪い
塾なんか行かなくても○○程度なら入れた
あとは?
どうマウンティングしたいの?
>>92
いまや教育業界は課金産業だよ
オプションオプションって金ばっかりむしりとられる 私立中高の価値なんて東京ぐらいだろ
地方なんて私立は県立落ちた馬鹿が行くところなんだから。
>>97
国立だと場所が遠くて一人暮らしが必要だし
娘は私立のが綺麗だからそうしたいと言ってる 公立行ってたから私立中学はよく知らないんだけど
高校からエスカレーター率の高い大学附属に行くほうが楽じゃないの?
それこそ一握りの他大行く奴以外は誰も塾や予備校なんて行ってなかったけど
>>103
御三家レベルでもなきゃ、マウントなんて取れんだろ。 今は塾なんて行かなくても普通に教科書で勉強すれば東大に入れるのだが。
昭和みたいに無能がドーピング染みた受検勉強してた時代とは違うし。
そんだけ金かけても所詮マーチ程度の私立が関の山っていうねw
>>103
だって年収2000万以上がふつう、私立なら早慶だってバカにする連中だもの >>98
公立の偏差値高いところには入れないから中学で私立受けるんだってさ
英語もないしね
公立は内申書が響くから自信ないんでしょ
公立のトップ高の方が優秀な人材多そう >>109
へー
うちと一緒だ
じゃあマーチ位入れるな >>110
今の方が私立中学出身者多いんじゃね?
鉄録あがりとかの
子供の頃はサピックスみたいな貧乏人ってフィクションの世界でしょ?みたいな人間ばっかりなんじゃね? 小中高と公立で塾は高3の夏期のみ
大学は国立で今は公務員のエコっぷりの両親は共に高卒
やっぱり持って生まれた脳と本人のやる気次第だと思う
>>113
そういうのの最終目的ってなんだろ
御用大に入れたとてそれが終わりじゃないのに >>81
ありがとう
自分も仕事してるからまだいいけど
専業主婦だったらもっと気分が滅入ってると思う
かと言って職場の人にも相談できないし誰にも相談できなくて悲しくなるわ 公立の中高で遊びながら1浪で旧帝とかそんなに難しくないだろう?
対して偏差値が高くない私立に行かせる理由って言葉選ばずに言えばDQNがいない環境で育てたいからってことなのか?
それ以外に理由が思いつかない
>>116
55くらいの偏差値の公立でMARCHの指定校取るのが最も効率的
あとは
小学校高学年から英語と数学を大学受験目指すタイプ >>122
そのようだよ
あとは発達障害の子供とかだと「面倒見の良い私立」は人気 >>110
受験テクニックが広まってそれに合わせて問題はますます難しくなってる
おまけにAOのせいで受験メインで受かる枠は減っている
共通テストも日が浅くて問題の傾向が違うから勉強しにくく点は取りにくい
今の子達がそれなりに大変だよ
教科書だけだとやっぱり無理だ
学校から何十冊も問題集を指定されるから最低限それは全部やり込まないと
それも偏差値65以上の高校で指定されるような難問珍問奇問揃いの問題集ね 地方で落ちこぼれてMARCHに流れ着いた地方民からすると、東京人の私立信仰は宗教レベル。
壺を買うのと何が違うの?
子どもの偏差値は親より下回ることの方が多いらしいよ
日東駒専の親が子どもをMARCHに無理矢理行かせるなんてクソ親だよ
子どもじゃなくてお前が頑張れや
>>85
そうだね
こういう子が生まれてくるのを知ってたら
子供は産まなかっただろうな >>129
周り見ても親より子供のが高学歴なんだけど ずっと私学で大学が青学とか明治とかだとコスパ悪くね?
>>127
共通テスト問題見た?
予備校で詰め込んでも無理になってきたぞ >>128
うちの子は落ちこぼれてMARCHに行かせたくないからねハッハッハ 高校最後の1-2年頑張って入試を突破すれば良いだけなのだが。
まあ周りの友達のレベルもあるから中学高校入試も一回はそこそこやらねばならんな。
小学生のうちに勉強の習慣と脳トレ出来て中高のびのび出来るのも良いかもしれんと最近思い始めた。
>>132
親が自分のエゴを子どもに押し付けてんだ
可哀想に >>121
浪人して成績上がる割合は3割もいない
ただし受験生自体が少なくなってるからバブル期よりは旧帝大合格もイージー >>124
偏差値55でマーチの指定校あるの?
いいなぁ >>115
昔は私立でも公立でも、部活なんて出来ず深夜まで現現役予備校とか
灰色の高校生活だし、猛勉強しても半分は浪人とか悲惨だったけどね。
今はそんな生活はあり得ない。 >>136
小学校高学年が一番伸びるんだよ
このときに中学受験にリソース割くのはどうかと思うよ
もっと本人の力になることに集中すべきだね >>122
お嬢様学校が象徴的だろ
知り合いの親が富裕層の人はそう
本当は小学校から行かせたかったが落ちたから中学から
姉妹全員そうらしい >>137
でも親より超えていいとこ就職してるからみんな幸せそうだぞ >>149
神奈川の県立とだけ
田舎にはないんかw >>135
私立中高出身者がみんな東大やら国立医学部に行けるならいいけどなぁ… こういうの見ると有名大に推薦でいってもらうのがいいな
やる気ありますって言えばいいから、やる気の証明として大変な入試を突破する必要ないし
>>150
うち神奈川の公立だけど65のとこ行っちゃったわー
50でマーチいけるならそこでオール5取ればよかったわ 同じおっさんおばさんでも何十年も前の自分の受験しか知らない層と子供が受験に直面してる層の話は噛み合わない。
>>139
六本木にある女子校、マーチは売れ残るほどあるよ
早慶も医学部もある >>127,134
どれだけ問題が難化しても問題ない。統計的に正答率が低くなっても
ボーダーラインが下がるだけで受験生各人の合否に影響ないんだよ。 >>154
コネ作るとこだからな
そういう人材が同級生に多いってことが大事 >>156
逆に65とかだと上位に行くの難しいでしょ
マジもんの秀才入ってくるから
そういう意味でも55なんだよ スレは読んでいないが
きっとマウント合戦なのだろうなあ
(笑)
私立は行ったことないなあ。私立に行く金はないと親に言われた。
その代わり塾は行き放題だった。まあ、国立大に行ったから俺は
結果良しとしよう。
時代が違うとはいえ
中学から私立に行って予備校や塾にはまったく行かずに現役で早稲田法に入学したよ
浪人したら予備校に行くはずだし、高校の授業中も眠ってるのに他の授業なんか受ける気になれなかった
>>156
もっともっと突き抜ける湘南や翠嵐なら余ってるかもな
知らんけど なんで大学行かせるの?
今ある金でできる教育をさせなよ
>>154
東大はと国立医学部くらいなら公立教育のみで可能なんだよな >>90
千葉、埼玉、神奈川県は国立附属は中学までしかないからな
首都圏は公立中高一貫校に入れるのが新しい選択肢としてありだと思うけど 5chでよくバカにされるMARCHだけど、偏差値65だから受験生の上位10%程度しかいけないんだよな
高卒も含めたら上位5%
高卒やよくてFラン卒の5chの住人がよくバカにできるな
お前らはMARCHはおろか日東駒専すら合格には程遠いのになw
うちは旦那が東大出てるけど子供は無理かなと思ってる
塾に行かせてみたもののなかなか偏差値が上がら無いww
親越えは無さそう。海外に行きたいと言っているので好きなようにやらせるつもり
>>168
上級国民ってそういうものだな。人を殺しても無罪になる。 >>172
あんたもすこしくらい考えてツッコミなよっての >>102
地方出身者が親に望まれがちなコース
- 小学校〜高校 公立
- 大学〜大学院 国立
- 就職 国家 or 地方公務員 >>131
限界と思ったら逃げてもいいんよ
ちゃんとした受け皿だけはしっかり探しておけば大丈夫 >>172
伝統校の女子校
幼稚園からだから全員の偏差値が50代な訳じゃなく、中学受験してくる生徒の偏差値だけど >>161
そうなんだけど本人も中学の馬鹿と一緒は嫌だと言うし
下位校は民度が…ね… 両親共に公務員で二人子供のいるところは塾に家庭教師にで中学受験させてるな
まぁ二人とも公務員だから世帯年収は余裕で1000万円以上だからな
中高は公立で大学は旧帝行けよ
もちろん塾なんて行く必要皆無
暗記か解答パターン覚えるだけなんだから
一人でできるやろ
できない奴は諦めろ
>>176
ずっと公立の話してるんだけど
流れ見てないのに話しかけんなよ >>173
そこらへんをバカにしているのは自称理系の田舎者だから日東駒専は範囲外だよw
私文、私文いって国立国立言っている連中
国立大学なんて名前の大学はないし、東大なら東大、一橋なら一橋、東工なら東工と個別名いうのに
国立卒とか言うから田舎者だとすぐわかる >>126
やっぱそうだよな
でも公立でも偏差値が高くなるほど変な子は少なくなるよな
当たり前だけど
>>145
富裕層ならなんにも問題はないよな
問題は無理して私立に行かせようとしてる家庭
これって周りと金銭感覚が合わなすぎて子供にとっては逆効果になる気がする
一般家庭は偏差値が高い公立を狙うのが最適解っぽいのになあ 私立に行かせるのはイジメ対策だと思っていたわ。
私立ならクズ教師は文句付けてクビに出来るからな。
>>173
リアルではマーチも行けないのはみんなわかってると思うw 公立だろうが私立だろうが、教えてるのは結局、同じ教育学部卒のパッとしない人材だろ。
なんで私立ってだけでぼったくるんだ。
>>189
こっちは真面目に子供の進路の話してんのに
何も知らないんじゃ話にもなんないわね 本気で思うんだけど、塾に行かせる奴ってほんと頭悪そう
勉強法も教材も無料で溢れてんのにさ
親が勉強しないくせに子供を塾に入れれば賢くなると思うなんてアホすぎる
>>185
後半同意。無理して私立に行くことない。
友達付き合いももしかしたら辛くなるかも。 >>191
絡んでくんなよ気持ち悪い
ただの嫉妬ババアじゃん >>186
私立の教師なんて40年変わらないよ
親の世代で新卒担任になった先生が、子世代で出世して偉くなってて卒業生枠で入るのもよくある
すごく閉じられた世界だよ >>185
近隣が旭川の中学みたいな所しかないなら絶対私学に行かせたいと思うのは理解する >>193
入れないと馬鹿だけど入れたら普通になるなら入れるでしょw 学校でとったアンケート見たら大体塾あり・塾無しは半々くらいだったな
中学の頃のアンケートだから受験期ならもっと多いと思うが
>>195
ババアは正解
娘はすでに大学出て30歳だわw
2016学部卒 私大の付属校ならともかく東大目指すなら鉄緑とか行かないと不利だろうに
これが芸大や音大だとしても別な方向性の塾は要るだろう
>>186
いじめっ子の親が金持ちでめっちゃ寄付とかしてたら負けそうw
知らんけどなw >>185
地元のちょっと金持ちの家の子にいたな
某私立中行ったら芸能人の子供みたいな本物の金持ちばっかりで
そこそこ裕福な家庭だったのにこんな貧乏家庭に友達呼べないってグレた >>106
綺麗だから行きたいとかいうアホに教育費かけるって
無駄以外の何物でもないな 公立小中高以外の課金が必要なのって、
東大・京大・国公立医学科上位だけでは
いまの地方帝大は偏差値70(40人中1位)で受かるから、
公立の学習ペースでも現役合格できる
私立の勉強についていけないなら2科目ぐらいだけ安い個別塾に入れればいいだろ。
月3万もかからんし年間で30万程度で済む
>>185
男子校だったが、エルメスのカバンとか財布使ってるヤツはいたな 俺の経験上、塾は行ってよかった。塾の先生より
知っているかどうか確認できる。w
そもそも慶應、無理なら上智あたりで英語一点突破で受かるのが最高にコスパが良いし塾なんか一切必要ないのに
バカみたいに全教科やってる奴らは脳みそついてんのかね
アホなくせに科目増やしてどうすんだよ
バカとブスは英語だけやっとけよ
>>210
90年代はまだバブルの余韻あったから中高のガキがヨーロッパおブランド普通に持ってた >>212
カトリック一貫からカトリックAOで行きゃいいだけ >>197
あー…たしかに地域差はあるか
学校が腐る程ある地域なのでそこまで想像出来なかったが
個人的に不満なのは、小学校はまだしも公立の中学も学区で区切られること
いくら公立とはいえ中学も学力別にしてほしい
それだけで子供の学校生活と学習環境は格段に良くなると思うのだが 東大京大行かせるためだけに中学受験させるのか?
それもなんか間違ってるぞ
>>206
別に無駄じゃないだろ
金に困って国立ってわけじゃないんだから
国立マンセーな人にはわからんかw >>203
ばぁばが子どもに受験させてた昔と今は違うのよ
早く寝なさい >>213
自分は2000年代
ブランド物持ってたのは医者の息子とかだったわ確か >>217
逆だろ
東大京大に行けるような頭じゃないとわかってるから
下駄履かせようとするわけで >>162
二浪しても東大受からないって酷いわ
三浪、四浪してでも東大受かれよって >>129
父母が等学歴ならわからるなら、高学歴ブサ男と低学歴美人嫁(この組み合わせはよく見る)のカップルなら
両親どっちに似るかで話はぜんぜん違ってくる。 >>220
わたしが42のとき、上の娘、大学出したんだけどな
あんたいくつよ 受験業界に食い物にされてるバカ親子の典型
そうやっていろいろ不安を煽って
親に金出させるという典型的手法に取り込まれてると気づかないのか??
ま、自分の頭使わないバカはそうやって食い物にされとけ
>>216
勉強に着いて行けないから荒れるって昔の不良や登校拒否ガキはこうってテンプレだったが
実際それで荒れたり逆に向上心ある子供も潰す位なら学力や素養で分けるべきだよな
過密地帯なら出来るだろ >>219
意味がわからん
学ぶ意欲も能力もない阿呆に教育費かける価値なんてない 東大現役合格するためには、2年先取り学習しないといけない
そのためには中学から先取りしはじめないと苦しい
実際は自分でスケジュール組んで、2年先の内容を参考書買ってやれば、
大学受験まで10万円もかからない
そんな無理させるような家庭は私立なんて無理無理
子供が惨めになるだけ
おやのじこまんぞくかよ😡
自分なんてただのエンジニアで学歴も大したことないけど
東大が入ってきたよ
就職出来なかったらしい
あと音大生と美大生もきた…
最終学歴の意味!wってなったわ
私立の中高一貫校の子の家庭教師をしたけど、提携大学への推薦もらうために定期テスト対策をやったわ
定期テストの過去問まであったんだぜ 先生が同じなら類題が出るからというわけで類題させてさ
大変だったわ
>>216
学力別はたしかにメリットだらけだけど
多くの市町村で最大に近い議席を持つ共産党が猛反対するから無理だな
奴ら多数当選式の選挙では票分けして実際の影響力以上の力を行使するからね
うちの自治体も一時学校選択制度ができたけど、選択制をつぶしたとかいって喜んでいたよ 本人と親次第だろwww
何処に挑むつもりだったんだよ
塾の授業とその宿題が幼少期からの勉学スタイルだったら独学に切り替えるのは難しそう
>>229
若いもんなんて皆んなそうだよ
頭硬い頑固老害にはなりたくないな 結局は子ども本人のやる気次第
やる気スイッチ探してあげて(超難問)
>>216
思い返すと中学までは選別しないほうがいいと思う。
様々なレベルの人間の中で学ぶ事は多いし自分の立ち位置が分かってくる。 >>238
社会から離れちゃってるお婆ちゃんには理解できないよねw 宮廷か国立医学部行けないなら公立中高いって高卒で働いたほうがいいよマジで
>>239
反論できなくなったらロウガイガーかよ
バカはすぐ思考停止するからバカのままなんだぞ >>244
54だよ
長女に2人、次女にひとり孫がいるの
いいだろー 東大でも、二浪か一浪一留までにしとけよ。それ以下はランク下げて扱われるからな。
資格を取る医学部は別だが、中ではやはり二浪以上はついて行くのがつらそうだな。
>>131
馬鹿が
こういう子が産まれたんじゃなくて、産まれた子をこういう子にしたのがお前なんだよ
クズ親に人生壊滅させられた子どもに同情します 中1~高1までの4年間で6年間分の学習を終わらせる
→1.5倍自習すれば良い
高1で3年間分の学習を終わらせる
→3倍自習しないといけない(たぶん潰れる)
>>247
5ちゃんで煽ってるお婆ちゃんね…
家柄がわかるわ >>154
みんな入る時は6年後、東大やら国立医学部やら行けると思って入るんだよ。
サッカーのジュニアユース入る子がみんな6年後プロになれると思ってるのといっしょで。 他人を腐してもおのれが偉くなるわけじゃなし、
あきらめな
あんたの人生、これ以上にはならないのよ
>>251
あとはぼっちで嫌な老人になるだけね 方程式で解ける問題をコネクリ回して
チン毛も生えない餓鬼に解かせる虐待行為
それが中学受験産業
子供が某中高一貫校の特進クラス中学2年生の時に
体験入塾させたら
そこの講師がこう言った。
お子さんは大学受験レベルの授業を学校で受けているようなので
ウチの塾では無理です。
こう指摘されたよ。
それ以来、全国模試以外は塾に行かせたことはない。
ちなみに今は某国立大理系3年生だ。
マウント取られたーってヒトがいたらレスしても良いよ
(笑)
東大は1浪までに合格できなければそれ以上やってもあまり意味は無いよ。
文系は知らんが理系は勉強量の勝負じゃないんだし。必要なセンスが無い。
>>245
それは俺の学生時代みたいな昔だとそうだったな。
今はどうだろうか。 私立行ったから良い教育が受けられるわけではなくて、
私立に行くような家庭は自らも幼少期から受験を経験してて、塾から家庭教師から習い事までお金を注ぎ込んでる人たちの集まりってだけ
そこについて来られないなら公立で学費分を子供に使ってあげた方が良いと思う
>>249
ほんとそれ
乳児期からどういう声がけや問いかけするかで
子供の言語能力や思考力なんて大きく変わるからな >>246
バカとか簡単に言う奴にはなりたくないなぁ
語彙力ないしw