日本に帰ると必ず向かうのは回転寿司のスシローであり、わが家はスシローの常連でもあります。
子どもがボタンを押して注文するのをおもしろがるので行くわけですが、値段が驚くほど安いのも助かります。
なにせヨーロッパだと一皿八〇〇円はする握り寿司二貫が一二〇円から三九〇円です。
これを二〇二二年一一月の為替で計算すると、英ポンドだと一皿七二ペンスから二・三ポンドです。
つまり日本で食べたら六分の一から二分の一程度の値段でお寿司が食べられます。サイドメニューも一八〇円とか三〇〇円で、これまたありえない安さです。
デザートに至っては、ヨーロッパであればレストランで一品一〇〇〇円ほどするレベルのパフェが三三〇円です。
つまり三分の一の値段です。このような安さが、日本に外国人旅行者が押し寄せる理由の一因です。
このスシローと同じように、東京都心のホテルでも一泊八〇〇〇円とか一万円程度という格安のところがあります。
アメリカやヨーロッパの人たちは「本当にこの値段なのか? 予約サイトが壊れてるんじゃないの?」というほどです。
他の国であれば似たような立地なら二万円から四万円の宿泊料金だからです。
スシローの安さには徹底的な経営の合理化や仕入れの工夫がありますが、
やはりここまで安いのには「日本の消費者は値段が高いものにはお金を出せない」という事情があります。
つまり職場で十分な報酬を得られていない、ようするに給料が安い、ということが背景にあります。
このように物の値段がどんどん下がってしまうのは、企業が妥当な報酬を支払わないからです。
イギリスをはじめとするヨーロッパ、アメリカ、オセアニアの先進国は、働く人の給料が上がっているので物の値段も上昇します。
それが反映されるので、外食は日本より遥かに割高です。なぜ給料が上がるかというと、給料を上げなければ人が来ないし、期待に見合う働きをしてもらえないからです。
また労働組合がある場合や業界標準の報酬がある程度決まっている場合は、働く側が報酬を上げる交渉をしたり、標準以下では働きませんと抵抗したりします。
ところが日本ではこれが起きていません。多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです。
https://gendai.media/articles/-/104641?page=4
★1 23日9時23分クロケット
http://2chb.net/r/newsplus/1674467359/ 日本は税金高いわりに社会保障はクソだから働かないと生きていけないしな
在日みたいに生活保護のハードルユルユルならニートだらけになりそうだが
韓国人じゃないんだから、この考えたは悪手だって何回言えば分かるんだ
兄さんがやった失敗をやってはいけないのね、分かる??w
誰なのかわからんけど、「働いてしまう」じゃなくて、「働かざるを得ない」が正しいよ
>著述家】「日本人の給料が上がらない」のは、多くの人が安い報酬でも働いてしまうから
これ間違ってる。
求人案内に則って、採用後納得づくで働いている。
こういうキチガイ文系の駄文を真に受けてはいけない。
たいして品質のかわらんものを売るには過剰なサービス精神を従業員に押しつけて差別化するしかないからな。
食っていければいいというのが日本文化
無駄に稼ぐような賤しい資本主義とは違うんです
ケケ中とか経団連とか、そこを勘違いして必死に踊ってバカにされてるわけで
非正規はルーチンワークと責任ないクソみたいな仕事しかできないんだからそれでいいじゃん
嫌なら正社員で働けよ
寒波に備えて、念のためにカロリーメイトと水買ってきた、
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。
因果関係は「輸出を増やして平均賃金を上げる」ということなのかもしれない
因果関係は「輸出を増やして平均賃金を上げる」ということなのかもしれない
安い給料でも働いてしまうから
はあ?
どこの仕事も一律で給料安いのに
選べるかよ
しかも働かないと食えないし
馬鹿なの?
>>9
なんだセールスのフルコミのケースか。
新聞屋とおなじだな聖教新聞とか (笑) 発展途上国の給与水準が先進国並みになれば、各国の通貨の価値は安定性させていいはずだ。
それを米国みたいな先進国が横取りするから、歪みが出てくるのさ。今、私たちは米国に踊らされて台湾中国の動向を見守っているが、その前に北朝鮮が暴発するんじゃない?と思ってる
創価の信者も信者獲得のノルマぽいものがある。
取り敢えず友達a,b,c三人信者になったことにして新聞代3人分自分が払っとくか。
創価幹部、いい功徳があるよ。
ねーよばか。
(_*Φ ﻌ Φ*)
あ、昔のメル友が送ってくれた写真
右手あげてるw
ヨーロッパ人
>>18
米国のどの団体に日本のどこの団体が
上納してるって?
教えてくれよ。 給料が安くてもストもデモも起こさないからな日本人は
骨の芯まで奴隷精神が染み渡ってんだろうな
敢えて言うなら?
こんな友達がいることが嬉しくて嬉しくて
>>18
もうグローバリゼーションに反省してる
風向きだぞ。 そら働かないと仕事がなくなるから
脅されているのにストなんてできない
だから最低賃金あげろ
>>1
低賃金のブラック企業で社畜やってる奴は生活保護受給者より遥かに迷惑だよな この国は行き着く所まで行かないと気が付かない
今の現状は入口に過ぎない
違う
本物の日本人は金のために働いてないから
会社は社員を家族だと思って定年まで面倒見てくれる
上司は自分の娘を部下と結婚させる
そこまで自分に尽くしてるれる会社に対して社員は贅沢は言わないものだ
会社が苦しいときは率先してサービス残響する
納期に間に合わなければタイムカードは押さずに休日も出勤する
じゃあ家族から「駅まで迎えに来て」と言われたらお前らは金取るのかよ?休日だったら割増料金ってか?
そんなことしないだろ
それが家族というものだ
日本はそうやって敗戦国から世界第二位の経済大国になったんだ
それを反日左翼や労働組合やらが労働者の人権ガーとかアホなことほざいて日本をここまで貶めた
>>1
日本が安いデマは良いから
アメリカなんて今でも外食は日本の半額以下
ダイナーに行けば7ドルで特大のハンバーガーと皿に山盛りの
フライドポテトが食える
ステーキも12ドルくらいのもんだ 中小企業優遇政策をしてるから生産効率が上がらずに給料が上がらない
最低賃金でないと維持できないだめな企業はバンバン潰れると、良くなるどうせ人手不足だから労働者は他に吸収される
>>26
管理職ですらUNIONに入って保身してんのに
平社員が少なく圧倒的に非正規でどうやって
ストやんの? 価格は需要と供給で決まるという原則そのものだからな
報酬が少なくても働く人が集められるなら上げる必要性はない訳で
逆に言えば頑張っても報酬が上がらないなら今以上に頑張ろうなんて思わなくなる
英語が喋れないだな
英語が喋れたら安い給料で働かず
みんな海外で働く
>>37
最低賃金で働いてるのは大概パートのおばちゃんで103万以下に抑えたいんだから最低賃金上がると逆に困るのよ >>31
肉の産地じゃあそうだろ。
合衆国だから州により格差あるじゃん。 最低賃金での募集なのに偉そうに面接する企業はやめとけ
賃金なんかほぼ上がらん
2022年
ドイツ証券株式会社アドバイザーで、ストラテジストの武者陵司氏も、記録的な円安が、日本経済の“神風”になるという。
「日本企業の世界的な競争力を奪ったのは、ひとえに1990年代から2010年まで約20年間続いた、超円高時代なんです。円高のせいで、国内でモノを作っても国際的な価格競争に勝てなくなってしまいました。そこで企業は工場を海外にシフトしたり、輸出業をやめて輸入業者に変わったりしたんです。これが円安になれば、産業が復活します。
円高でダメになった日本経済だからこそ、円安になれば勝てるようになるんですよ。IMFのGDPの成長予測からもわかるとおり、来年は日本の株価が、世界の中でいちばんパフォーマンスがよくなると断言しますよ」
>>34
富士通通年採用だから一度働いてみろ。
毎年1回上司と成果を話し合って、翌年の
年俸が決まるから。 ホテルに二万~四万払うのは外国人がぼったくられてるだけ
>>50
国民一人当たり400円大した額じゃないな。 >>52
安く働かせられる経営者のほうが有能じゃね? >>57
横から絡んできてなんやこの出来損ないの大ダラズがw >>47
調べてみろ、カリフォルニアとコロラドの違いを
バカにはわからんだろう。 本来は、苦しくても社員の給料上げることでモチベも高まりパフォーマンス向上▶︎結果的に会社の売上up
なんだけどね
業績苦で給料下げたら、やる気やパフォーマンスも下がって売上も下がる悪循環でしかない
無能経営者は気づけ
>>60
カバチタレはははは まあ、図星であったようだな >>8
違うよ
納得づくで働かないと生きていけない氏ぬしかない社会だから
生きるために納得づいて働くしかなくなってる
こういうのが権力ってもの うるさい脳障害はNG逝きやw
世の中こんな大馬鹿もおるんやなww
>>1
辞めたらもっと低い給料で働くことになる
足元見られてるから奴隷として働くしかないの コンビニで最低賃金で何年も働いてる人いるけど
何故あの環境に満足出来るのか理解できないわ
団塊ジジイ「仕事をえり好みするな!マジメに働いてれば給料が上がる」
団塊ジジイ「うそぴょ~~~~んwww」
日本衰退の原因は全部団塊だよ、こいつらを粛正しなきゃ日本病は治らない
日本は自己主張する奴は厄介者だと教えるのが義務教育だしな
人間に自由意志なんて無い
多くの場合、社会や環境に意志させられている
ロシアは核は使いそうもないやはりウクライナ本気で核で終結させたら穀倉地帯が
台無しだからな、そこはプーチンも考えている。
中小企業の経営の辛さを目の当たりにして言いにくい
法律で何とかしないと無理だ
それかアメリカに統治してもらい日本無くすかの二択
>>65
じゃあ、給料の高い求人探せばいいだろ
権力どうのとか的はずれなこと言わんでいいよ
おまえ社会を知らない学生だろ。
それにしても、日本語通じねえやつだな。 仕方ない仕方ないで労働の安売りをしてきたからな
景気のいい時はそれでも安定してたが上級がしゃぶり尽くしてもう何もなくなってしまった
>>69
まあ高度成長させたのも団塊世代だから
プラスマイナスゼロやなw >>68
コンビニ辞めても別の場所で労働しなくちゃならない
その別の場所と比べたらコンビニはマシってだけだろ
無職になって生活保護で生きていく
ずっと無職じゃなくても、別の進路を選択出来るようになるまで福祉で溜めの時間を作るってことも出来るだろうけど
それをさせないために10年前にTV主導でネットでナマポ叩きさせて、国民が心理的に福祉を受けられない環境を作ってきた 安い方が良いでしょ?
できればタダで欲しいでしょ?
>>1
日本人はお金のために働いてるわけじゃないんだけど
バカチョンには難しいかな >>79
昔の萬屋の時代の話か。
そろばんつかってたころな。 日本は誰かデモおこせよとみんな思ってるけど、みんな他力本願だから結局なにも起こらない
ストライキなんてしたらネットに無限にいる無能な正義マンから叩かれてたこともあったし、日本人が日本人の足を引っ張る地獄
>>78
何のためのユニオンや
ドイツなんかユニオンだらけで
スト発生率が日本の約60倍
文句があったらすぐストライキやで >>80
言語障害のようだから、メンタルクリニック
で診てもらえよ (笑) ストライキって「変わってくれる」という希望が有るからやるもので、希望が無いものに対してストライキという名の改善策をぶつけようとしない
そんなことするなら辞めるだろ
PPPが韓国以下のなんだから、韓国以下の賃金なのは仕方が無い
>>82
それを突き詰めると無料奉仕になるんだ
でもそれを続けられる裕福な人は少ないのよ 日本は労働組合活動も許されない社会主義国家だから賃上げなんか出来ません
>>69
団塊と一括りにするのはどうかと思うけど
成田悠輔の炎上した集団自決すべき人間ってこういう奴らだろ?っては思うんだよな
しかし、それを聞いた連中が、自分の親にそう言えるのか!自分がその立場になったらどうするんだ!と噴き上がる
つくづく革命が起きない国だなと思わされる
左派やリベラルを自認する連中自体が資本主義の奴隷根性を内面化させて
無能な支配者を吊るせって言った人間を叩いてる
絶望的よな 安い賃金で働いてしまうのは、権力者の後ろ盾がない日本人には生活保護を出さないからだろ
日本はニート多いぞ
あれは嫌だこれは嫌だと言って働かない
>>1
ヨーロッパやアメリカで寿司が高いのは
意識高い系な外国の食事だから、に決まってるだろw
向こうは向かうで、安い地元の食い物があるだろうさ
アホな事言ってんじゃねぇよと 日本はレールの上から外れたら戻れない
自分には甘く他人には厳しい国民性
だから低賃金でも他に移れないから働くしかない
転職回数が多いと復帰できない社会だから
>>1
じゃあこの谷本真由美の雑文にいくら払ってんだろね?この程度の文章に高い報酬くれるの? 昔は男の高い給与を維持するために女は専業主婦だった
貧富の格差拡大の問題なのに
貧乏人になったのは貧乏人の自己責任とし責任転嫁なんかしてんじゃねぇよと
無駄に経営者目線で奴隷気質も持ってるから
「会社が苦しいから」でなんでも受け入れちゃうという肉便器さw
なぜ実力通りの国に戻ろうとしてると
発言力のある人たちは言えないのだろうか。
覇権争いレースからは1945年に決着がついて
アメリカさんにいけすの中で飼われてるようなものなんだよ
悔しくないのかとかじゃなくて枠組みがそうなんだから
個人としての立ち回りをこの前提で考えなきゃ。
頭のよさそうな少年少女たちはこの書き込みでいろいろ発想膨らましてほしいよ
生活保護を取って他人から冷たい目で見られるよりは低賃金でも働いた方がマシという奴隷根性が染み付いてるからやろな
他人の目を気にする日本人の特性をうまく利用した洗脳教育の賜物だとは思う
ただケチな日本の経営者が給料を安く一律に抑えてるってだけだろ?
安い給料かも分かってねぇよ現場の労働者は。(安い報酬で働いている訳ではない。相場を知らないだけ)
これはあるな世界一の奴隷民族だからな
1ヶ月も日本中で放棄すればすぐ変わる
地方は賃金の安い報酬ばかり。
我儘言ってもどうしょうもない。
高い報酬でも働ける職場は限られてる。
壺自民が30年間血税の使い道を間違い続けたからですよ
>>11
その正社員の給料が安くて馬鹿にされてるって気づかない? >>121
お金なのか?🇷🇺ルーブルは
初めからこども銀行券じゃないのか? >>117
国民にとっては間違ってたが、壺自民・経済界にとっては成功した政策だったろw 待遇悪ければやめるって行為を下っ端同士で攻撃しあってやりにくくしてるんだよな
同調圧力社会の恐ろしいところは、流れだけ作ってしまえば上は黙ってても下同士で勝手に上に都合のいい動きをしてくれる
田端ってやつが
日本の給料が安いのは
無能な社員の首切れないからだって言ってたよ
海外の給料が高いのは
要らなくなったらすぐ首にできて
会社がものすごい効率的だから
これが真実でしょ、たぶん日本では言っちゃいけないことなんだろうけど
>>131
有能なやつを採用しないところから始まってる 古代中国みたいに𓂸おちんちん切って働かせてもらえばいいんじゃない?
😂🙊🤣
>>133
日本は学歴差別だとか言って騒ぐけど
外資は露骨に東大からしか人とらないでしょ
だから日本のFランのやつは海外なら
清掃とかやらされるんだろうね
だから給料高いってのは上流の話で
ホームレスとか貧しい人もたくさんいるんだろう 犬食いは何を勘違いしたのやら😂🙊🤣
アメリカと同じ位の給料だった民主党時代に円高と騒いで、10年間でアメリカの半分の給料にした安倍と黒田が犯人
最低でも年収600万くらい稼げないと日本人として認められない
アベチョンノミクスで大失敗
韓国アベチョン教会のせいだな
>>132
末端に金配ったら相対的に金持ちの資産が減るんだよ
だから給付金だってしぶしぶ1回だけやったじゃん >>136
うん
その形にもうなりかけてるけど
無理に耐えなくていいよね 「完全失業率」をよく見せるには、
おそらくこんな世論操作が有効だと思います。↓
・自信を喪失させるようなことを言いふらして、
就職をあきらめさせる。
(就職活動をしていない者は「完全失業者」ではない。)
・「無職」であることを徹底的に非難して、
「家事手伝い」と書かせる、または低い条件で働かせる。
(家事手伝いは「就業者」に含まれる)
日本は派遣業世界一の国だから、政府、国が派遣業を規制して正社員を増やす事から始まらないと
今のままだろうなあ
>>131
ひとつ質問があります。
要らなくなって解雇された人は、どういう運命
を辿ってるのでしょうか? 無賃金残業をする奴隷が多いから当然賃金も上がらない
ほとんどパート主婦だから
給料を上げることより
扶養内に収めるように働く
むしろ、安く働きたい人達
>>151
優秀でスキルのある人材なら
また同じ業種の他の会社に就職できて
どこにも必要とされなかった人は今より給料が安い業種の仕事に就く >>1
この人の書いてる本って、日本人をバカにしてるようなのばかりだな