買い控えとかじゃなくて単にスマホで出来る事を覚えただけじゃね
>>1
Windows11で強制買い替えみたいな感じになったからだろ っていうかリモートワーク需要が終わったからじゃないの?
数年前にgtx1060のパソコン買ったけど変えかえる必要無いわ
年取ってくるとゲームしなくなるし
今ではネトフリとユーチューブ、アマプラ位しかしないから必要なし
>>1
もうdellでさえ安くないからなぁ
今やその地位はレノボか 教育用てあるけど、子供の通ってる
小学校がiPadなんだよ。androidにして
国産タブレットにすればいいのにと…
オンラインゲームとか映像編集とかしないなら
数世代前のパソコンで足りるから(´・ω・`)
昔のパソコンは、
時と共に遅くなるようなアプリが、仕込まれてたし。
今は、10年物でもそこそこ使えちゃうからなぁ。
コロナに入る前のPCだったら
もう編集作業やらゲームやらスペック高望みしなければ
十分使っていける所まで来てるでしょ
ゲーミングPCだと20万以上するもんな
いいやつだと40万
>>11
dell安いやん大学の生協が勧めてくるvaioよりメモリもSSDも
倍なのに安かったよ >>13
誤:レッツノート高いわ。
正:レッツノートは、ガチクソ高い。 画面が折りたたみ出来て開くと20インチくらいに広がるノートパソコンが出来たら買いたい
>>7
マウスのPCは大学6年間でCドラ、グラボ2回、電源、メモリが壊れてくれたな…買った当時18万くらい
お陰で詳しくなってそれ以降パーツ厳選して自作するようになった Ryzen7-6800GTX3060のDellG15ノート使ってるけど
ゲームとかクリエイティブ系ソフト使わないなら6万くらいの薄型ノートか3万くらいのミニPCか映像出力できるタブレットで充分よな
3年前にBTOで買って
サイパンやるためにグラボだけ更新して
あとは騙し騙し使ってる
スマホはiPhone買うよね
でもPCはアップル買わないよね
amd,a4-1200だが遅すぎぃ~
ずっとcpu100%だわ…
年末にノートPCを購入した。
世界一軽い富士通のノートにしようと思ったがノートを持って外出することは無いのでHPにしたw
通常売ってるPCってメモリ4G~8Gってのがちょっとな
買い控えというか買う理由がない
壊れたとかじゃないと買わないよな
おまえらネトウヨは隣人の韓国が困っているのに
まだ円安を続けるのか。許さんぞ。
さっさと円高にしろ。
円安で韓国製品売れず。韓国貿易赤字拡大。
日本は過去最高の経常黒字。日本企業は過去最高益。
今年20日で韓国の貿易赤字100億ドル超えた
新年最初の20日間だけで100億ドル以上の貿易赤字が発生したと集計された。
月間基準史上最大規模の赤字である昨年8月(93億9000万ドル赤字)を上回る水準だ。
輸入は438億9000万ドルで昨年同期と比較すると9.3%増加した。これに伴い貿易収支は102億6000万ドルの赤字を記録した。貿易収支は昨年4月からずっと赤字を記録している。今月も最終的に赤字を出すと10ヶ月連続だ。10ヶ月以上連続貿易赤字は1995年1月~1997年5月後初だ。
年間基準貿易状況が史上最悪だった昨年は1年間で472億3000万ドル赤字を出したが今年は20日で100億ドル以上の出したわけだ。
ipadに流れてるいうがスマホで大体の事ができるようになってるのがでかいわな
マイニングのせいでグラボ高騰→落ち着いたと思ったらドル円110円→150円とかだもん
時期が悪いオジサンじゃなくても時期が悪いオジサン
今はストレージの規格の転換期だからそもそも買うべき時期じゃないからな。m.2がもっと安くならないと。256GBのパソコンを売ってる時点でバカじゃないかって。最低でも1Tは欲しいけど、価格も跳ね上がるからな。
>>49
スマートフォンのUIに慣れたソフトやアプリなんかは
PCの前に居るにも関わらずスマホ使ったりするしな
無けりゃ無いで慣れるもんだし >>47
使う頻度が減ってるから壊れないんだよな…
壊れたような動作だけど
usbの接触が悪くなっても空きはあるし 一回買ったらいらないし毎年売れるようなもんじゃないだろう
グラボは高いままだが他パーツは安くなってるよ
タブレットでいい?そう…
ビットコ凄い勢いだからまた値上がりして買えなくなっちまうぞ
4000番台今買っとけばマイニングで実質無料化できる
最近のパソコンはわりと壊れやすいよ。数年で買い替えが必要。
>>15
しかもセレロンのオンボのグラボ無しで困る事ほとんど無いだろうしな 今まで使ってるゲーミングPC
Intel Core i7-4770 16G GPU:GTX 1060 6GB
現状これで遊べてるから使ってるけど次回買い換えるとしたら丸ごと変えたほうがいいのかな
最低これぐらいのスペックとか教えてほしい
企業もあまり買わなくなった感じも
4~5年で買い換えてたところもOSサポート終了まで使い倒してるしな
サポ終了しても使ってる企業が15%あったりもするけど
>>43
そのくらいのノートPC欲しい
中古で2万くらいの 大半以上はネット閲覧するくらいだもんな
そんなのスマホとタブレットで事足る
そりゃPC要らねにもなるよ
大きな画面で見たいならTVに接続しちまえば良いだけだし
そもそも10年毎にしか変えんわ
グラボに金かけたところで4kとか利便性悪いし
>>59
今の電気代でやるやつはいないな
ソーラー蓄電でもあればあれだけど >>1
リモートや外出控えで要る人は去年か一昨年買って一巡してるからな 今のパソコンはもう10年になる。
当時、こんなハイスペックは必要ないと思ってたが、
最高のを買っておいて正解だった。
今も問題なく使える。
>>62
SSDのやつが安くなったら変えても良いかもよ
立ち上がりメチャクチャ早い >>1
10インチ程度より小さい持ち歩きしやすい端末が減った 自作しようって思っても今はOSがな…
winは7に戻してくれや 話はそれからだ
>>71
CPU……パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ……当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ……PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD……何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ……ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源……ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース……一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス……直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ……これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え >>76
廉価版でも前の晩から走らせとけば使えるぞ!
当日電源入れは固まるけど… スマホの進化を見てるとボッタクリにしか見えないんだよな
PS5がやっとアマゾンで買えたが、これも買い控えの影響なのかな。
10年近く使っていたパソコンがさすがに調子悪くなってきたから買い換えたわ
物価が値上がりしてない時期に買いたかったけどこればっかりは仕方ない
>>84
それはあるわ
スマホは10000円くらいで4~8コアが買えるから sandyおじさんからalderギャルに転生しました
>>79
俺は今も7。自分で入れ直せばいいじやん。
これでないと動かないソフトがたくさんあるからな。
ソフト自体今は日本人好みのものを日本人は作らなくなったし。 >>73
最近はグラボが乗ったゲーミングミニPCってあるね >>83
これ以上スペックは落とせないよ。
ウインドウズ10すら入れているだけでよく固まる。 BTOも見てたがWin10モデルも用意して欲しいよ
総合的に見ていらないと判断した
パソコン買うくらいならスマホ良くした方がいい
パソコンはゲームか仕事か創作活動する人以外不要
買い控えといえばそうだが円安時に買うほどアホじゃねえだろ
>>67
性能云々の前に、電源の劣化だの拡張スロットの対応だのメモリ相性だの対応ドライバの問題があるから、
買い換えるなら丸ごとの方が良い。
それを全部自力でどうにか出来る奴なら、こんな所で聞いていないだろう。
性能は何のゲームをするかに依る。 >>1
スマホで代用できる程度のことしかpcでやってなかった事に気がついた。 ネットサーフィンと動画見れればいいからな
windowsである必要もない
2万の格安でいいよ
戯画スクールであほみたいにpcが出たからな
その反動だろ
>>101
ここ数年スマホデータの編集くらいしか使ってないからネカフェでいいことがわかった
何万も出して買うくらいならスマホもっといいやつ買う方がいい 台湾が戦争に巻き込まれればマザボ全滅するから早いうちに買っておいた方が良い
>>102
自分もそんな感じだがスマホとファイアスティックTVで良いことがわかった コロナのテレワークで甘い汁吸ったんだろ?
これが日常なんだって
いい加減わかれよ
PCのスペックがずっと前から頭打ちになってる印象がある
ここ10年の進歩といわれてもHDDがSSDに置き換わったくらい
>>98
スマホの機能が頭打ちな理由知ってる?
スマホは絶対的にパソコンと同じになれない 久々にノーパソ買ったけど便利だわやっぱ。タブレットよりも安いし。
動画視聴やネットサーフィンなら格安miniPCや中古ノートにLinuxで充分よなー。
まぁ大は小を兼ねるで18万くらいのノート使ってるけど。
>>105
そもそもPCがいらんけど台湾ということなら今使ってるROG Phone3を最新のに買い替えるのはありかなとは思う
ていうかまずそれで予定より一年遅れで始まるとかするとやっぱり型落ちで止まる
結局わからないからいつも通りが良い >>112
だからその機能が今の使い方だと必要ないんだってば 買い替える余裕ないからマザーボードだけ換装させる予定
windows20くらいにならんと爆発的に売れんだろ
社員の給料減らすか
国に補助金おねだりするしかないな
なお財源は増税
高くなってしまったがwin11PC組んだ
けどあんまりメリット無いから移行できてないw
>>3
中古の3080狙って15万以内に抑えれるぞ? 今年はWindows8だっけ
サポート終了するから買う人増えると思ってたや
6年前に自作した
CPU 7900X、グラボ 1070、
マザボ X299-Aやけどまだまだいける
2025年にはWindows11にせざるを得ないから
買い替え需要あるんじゃないの?
>>111
GPUの進化は凄いぞ
モザイクはAIの計算で破壊できる時代 >>116
スマホで完結できるなんてことは、パソコン使っている人から見たら、それだけの器しかないと簡単にわかる。 パソコン欲しかったけど
昨年は値上がり激しくてスルーした
>>126
プライベートの趣味以下の話で器言われてもな 買い控えっていうかコロナの影響で
需要を先食いしたばっかじゃん
あと2年くらいはハードの買い替え需要は起こらんのじゃない?
>>121
マイニングしたあとのグラボだったら目も当てられない 仕事で使うとかじゃなければスマホでだいたいのことは出来るからな
>>128
パソコン使うような趣味もないければ、仕事での使い方もできるわけがない。
だからパソコン使えない人は器が知れる。 テレワーク需要も落ち着いたし一般人は買わんわな
今はマニアも相場的に二の足踏む状況だけど