7億円21本じゃなく
7000万円210本の方が良くない?
このSNS全盛の時代にたったの一人もお漏らしがいないなんてあり得ねぇからな
◯◯売り場の◯番窓口が人気なんて噂ができると
全部の窓口を同じ番号にしたって話は笑った
ギャンブルは胴元しか儲からない
7億なんてポーンともらったところで、タカられたりしてすぐなくなって人生終わり
片田舎の話題性に乏しいつまらない地方都市で取り柄は大きな災害には無縁って事だけかと思ったらそんな幸運もあるんだな
何枚分の1の割合で入っていることを言わないのは詐欺に近い。
お祭りのくじみたいにホントは何も入っていないのかもしれない
>>5
もっと少なくていいから
700万円が21000本なら
当たる望みもありそう 抗争中の組はお金が沢山いるからな
当選者がそういう人じゃないことを祈るよ
怪しいだけ
そもそもボウガンの時点で怪しすぎる
命中率が100%でないとしても近辺の番号を身内に配って自分等だけで楽しんでるとかありそうだし
高額の当選くじなら1割増しでも売れると言うから8億でも欲しいと言うやつはいるんじゃないか
>>23
700円が21000万本だともっと当たりそうだぞ ランダムならまれによくある
変に散らばってる方が作為がある
名古屋の回収員が回収したか
どうせ上級やヤクザや公務員だろ
有名な店に何十分も並んで大金かけた奴らが白目むくわw
>>28
年賀状のお年玉みたいに手動で玉を引かないのは
理由があるんだろうね >>7
冗談抜きに勤め先や名前を出しての報道は
控えるべきだと思う あの弓矢の抽選方式とか、普通に狙った番号当てられるよね
近場じゃないと換金いくのがめんどくさいんでしょうな(棒
俺が全く理解出来ないものの一つなのが宝くじ攻略法
数字選択の秘訣とか売り場のこだわりとか何の意味があるの?
ロト6だけど、去年毎回QP1000円ずつ買って当たったの1000円一回だけ
信じられるか?
もう夢見るの引退したわ
>>28
昔は、バニーガールだか並べてスイッチ手動でおさせてたようなうろ覚え 名古屋駅前か。買いにいくわ。ようやく俺も億万長者だな。なんだか悪いな
名駅前チャンスセンターに過去に出た1等のパターンが張り出されてるけど
連番ばかりでバラは無いんだよ あれ見てたらバラ買う気にならんはずなのに
バラ買ってる人間の多いこと
宝くじ
返金率45%
買う時点で期待値半分以下
頭の悪い底辺から更にカネを巻き上げるアホアホホイホイの国家のシステム
宝くじ買うカネあったら旨いもの喰ったり趣味や本買えよ
人生の糧は誰にも奪われない
>>53
ない。
サイコロに記憶があると言っているようなもの。
反ワクチンや共産党と同じで頭の悪いのを騙して本を売ってるだけ。 トップYouTuberの年収レベルでしかないもんな今
億でも
>>57
有志が再現してた動画あったぞ
距離も同じにしてやってたはず
90%くらいの精度だったな 金ない奴ほど空くじやらヤニやらで余分に納税してるよなw
これ拾った宝くじの場合
それが高額当選してたら
着服した人のものになっちゃうの?
陰謀論信者が大好きなイルミなんとかカードにも宝くじのカードがあるんだろ?
いけませんねぇ?www
そんなことをしてはwwwww
売上の多いところから出る
宝くじの4/21がこの店で売れるんだろ、ハナホジ
買う人が多くなれば当たる確率も上がるからじゃないのか
一昨年夏のナンバーズ当選票水増しは堂々とやってたな
>>55
一見すると人間がボタンを押しているからランダム性が確保されるように見えるけどインチキは可能
人がボタンを押してから矢が発射されるまでの間に狙った数字に当たるようにする調整時間が入っていたとしても
人間の目には分からない >>38
誰かしらっていうヤツにな
宝くじかってる奴ではない >>85
もうかれこれ10年前くらいだけど実証サイトみたぞ
動画もようつべあたり上がってた気がするうろ覚え 当たった人の話はいいからハズレた人の惨状記事にしろよ
当たった人より何億倍もハズレた人のが多いんだろ?
絶対に当たりませんて書いてても買いかねないのが日本人🎯
昨日近所の売り場にロト買いにいったら前後賞合わせて10億出てたわ
裏山だわ
>>51
いつぞやからは抽選会じゃなくて発表会になったぞ?
つまり、番号が公正に選ばれている証拠のない多空クジだぞ?
あんちゃんよろこべ。 1等がバラか連番のどちらで販売されたか公表されてるんだっけ?
宝くじやtotoで年間150人以上の億万長者が毎年誕生してるんだって
このSNS全盛期の時代に当選したってツイートが少ないのが気になる
ヒカキンやはじめしゃちょーが買い占めても
絶対に1等出ないんだからな
ジャンボ宝くじの1等は今までに数千本は出ているはずなんだが当選者は一人も知らないだろ
このネット時代なのだから当選を自慢したくなる奴が一人ぐらいはいるはず
それが一人も現れないという事は……つまりそういう事だ
今どき宝くじはアプリで買うだろ
ポイントつくし公平だし
なのに名古屋だけ店舗買いな4本でるんだ!不思議だな~
年末ジャンボと言う名の
日本国家の第2の税金搾取システム
消費税に猛反発してるのに
宝くじ買っちゃうアホ
>>5
実際に当選額と確率がそういうくじはいくらでもあって
その上でジャンボが人気になってるんだよ >>103
世の中お前が思ってるほどSNS依存症の非健常者ばかりじゃないからな >>53
宝くじなんて、小遣いの範囲内で楽しむもの
ガチの攻略法なんて存在しない 当たりの通知来たから新規口座に手数料を振り込んでくるわ!
>>118
どちらかというといまだに5ちゃんやってる人のほうが
社会的にアレな人なんじゃないか 天下り一家全員に当たる奇跡が起こりまくってても記事にはならんか
毎年億万長者がたくさん出ているはずなのに
みんなダンマリ
詐欺だね
お布施だね
>>93
国そのものが歴史的に陰謀工作ばっかやってきたアメリカのほうがくじは真っ当 例えば百億円銀行が用意してくれて
宝くじの胴元になれば買ってくれる馬鹿を釣って50億円儲けられる
簡単なシステム
>>135
向こうは1等当選者の、顔と名前公表してるからな
インチキしてないの証明させるために 買う人が多いだけ
地元の高額当選多数の売り場も県警本部と最寄駅の間にあって公務員が大量に釣れる所だし
1等大当たりの最後の下2桁だけが69と96の違いで外れたことがあるんだけど
不思議なんだがその日その売り場の午後イチが狙い目だと大雑把に感じてた
たぶん10分〜15分の違いで外れたわけだが俺の子供の頃は何か特別な能力あったと思う
発達ガイジ特有の何か
ルーレットを回す方を人力にしない限り不正は続くよ
時々逆回転させる様なランダム性が必要
買わないとあたらないけど
買ったところであたるわけではないんだよなあ
>>146
結局外れてるから
能力ゼロや心配要らん
特別な能力ある奴はそもそも資産家の子供に生まれてる 名駅で最終日行列に並んで買ったが
前のおばちゃん大量に買っててマジかって思ったよ
一回当たってるんかな
>>28
そろそろボーガンはやめて欲しいな、あれは不正を疑われてるんだから
別の方法にすればいいのにな、だから購入者が減るんやで >>85
パチンコのクルクル回って当たり穴に入るのだって調整されているんだから
直線で数字狙うのくらい簡単だろうな
空気で粗悪米をはじく米の選別機を見たときに確信したわ 当たった人、とりあえずソープ行って落ち着くのかな?
じゃあ一体どんな抽選方法すればヤラセではなく完全にランダムだと皆に思われるんだろな
ルーレットの回転数がバラバラで、発射タイミングもずれてるw
完全にデキレくじ
自分の予想で好きに買える上に、公営ギャンブルの中では1番高配当が見込める 競馬が1番効率が良いな
100万馬券を7万円買って的中だけでノルマクリア
1年に数回は、明らかに自信を持って荒れると断言出来るレースが有るからな
そこが馬券センスと大きく貼れる度胸の見せ所
>>160
そもそも頭悪いから
折角当たったカネをコンビニ経営とかに手を出して溶かす