パナソニックは23日、2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了すると発表した。対象は全品番で、後継商品は無いという。同社は2006年から録画用BDを発売しているが、徹底の理由を「市場規模の縮小に伴い、継続生産が困難であるため」と説明している。
さらに同社は、市場環境の変化を踏まえ「コンシューマ市場においては、オンデマンド配信を中心としたビデオ視聴スタイルの変化やクラウドデータ保存の普及などにより需要が大きく減少しております。約16年間、続けてきました事業を継続できなくなってしまったことについては大変残念で申し訳なく思っております。本製品をお買い上げ、ご利用いただきましたお客様に心より感謝いたします」とコメントしている。
【追記】パナソニックからのコメントを追記しました。(1月24日16時)
生産完了となる対象品は録画用BD-RE 13モデル、録画用BD-R 23モデル。詳細は以下の通り。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f4680fd9864e4d8c08090ceb46825bf0df5aca
★1 2023/01/24(火) 15:09:01.18
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1674540541/ テレビ番組もおまいらと5ch実況してないと楽しみが半減だからな。録画したものを見る気があまりおこらないのはそこだな(´・ω・)
まじで
これテンバイヤーチャンだよな?
生産完了して市場から消えたら500%
転売価格で売りさばけるよな??
ここのは高いばっかりで品質も今一つだったから、無くても困らないな。
8年前に買ったのが未開封で20枚組がある。将来フリマで売るか
レコーダーじゃなくて円盤そのものの話か
焼いてまで保存しようとか思わないから結局一枚も使ってないな
せめて録画用のウルトラブルーレイ出してからにしろよ
録画用ディスクなくなるならブルーレイレコーダーどうすんの
今ブルーレーに代わる媒体あったっけ
俺も録画は外付けHDDばっかで円盤に保存することはないな
レンタルもしないし
もうレコーダーからBDドライブ外してくれよ、USBメモリやLANのNASへ移動できるようにしてくれ
日立のTVにはiVDRスロットついてたんだよね
レコーダーはマクセルでiVDR+ BDのレコーダー出していた
iVDRカセットはIO dataが出してた
iVDRは再生互換性があるHDDだった
MDで時代が止まってるワイには衝撃
ブルーレイって時代の最先端ちゃうんか?
>>16
レコーダーに外付けでHDつけて
そこに保存 パナのBD-Rは1000枚は焼いたが1枚も焼きミスなし
そのうち中国企業が互換品だすからそれまで待て
また中国独占
自社生産はやめるけどOEMで売り続けるのとちゃう?
(; ゚Д゚)HDDと光学メディアに保存してるんだよ!!
粗悪な海外製のはやだよ!!
>>10
僕は、神山満月ちゃん!
∧_∧
◯(´∀`)◯
\ /
_/ __ \_
(_/ \_)
||| AKIRAに出てくるジュークボックスはデカい光学ディクス式だったな
パナは本当にエラー出なかったな
無駄になったディスクが1枚もなかった
代替どこにしたらええんや?
>>27
中華製のBD-Rを買ったら、10枚中10枚エラーが出た 残しておきたい物はPCで録画してmhdサイズに再エンコードしてUSBかDVDに保存て感じだからなあ。
>>21
未だに使ってるわそれ
レコーダーに刺しっぱなしでHDとしてだけど >>19
今はUHD Blu-rayっていう4K規格が増えてる >>24
それで他のレコーダーに繋いで使えるなら良いんだけどね。 結局焼いても見ないしな!録画しても見ないしな!時間がねーんだよ!
規格で主導権争いやってるうちに、
HDDやメモリやネット配信に負けちゃった感じだな。
記録メディアは。
おい!
調べたらソニーのディスクは
Ritek製って出てきたんだがまじ?
だめじゃん!パナソニックのかわりになるメーカーないやん
何撤退してんの?アホなの経営者
規格のせいで長期保存に向かないメディアにしてしまったので、スタートダッシュに失敗したからね
DVDで面倒や容量不足でどうしようも無くなった頃には
中期保存HDDと割り切って、複数バックアップの方がコスパ良くなっていよいよBDの使い所無くなると言う
しかも、ライセンスのせいでコスト考えるとまともに製造出来ずに、一般流通品は品質的にパナ1択
それも売れなくなって、品質落ちて高いライセンス払って海外製造品と大差なくなっていたので
去年には、一般品止めると思っていたので、今まで良く続けたよ
ブルーレイはDVDよりだめだったな
2層はとにかく耐久性なくて寿命短い
普通にケースに入れた状態で保管してて傷が一切なくてもエラー出る
構造に欠陥ありまくり
TV録画は減ってるかもしれないがその他の録画装置も解像度が高くなってブルーレイディスクの需要も多そうな気がするんだがそうでもないのか
まあSSDとかずいぶん安くなってるけど
製品は一流なんだわ。製品わ。
損切が出来ない経営陣が問題なんだわ。
もー高級外人コンサル入れろや
三菱ケミカルなんざ白人数人入れてるだろ
>>49
ソニーは
台湾製と日本製があるっていうの知らないのか 国産DVD-R時代は太陽誘電
国産BD-Rはパナソニック
そして生産終了
国産BD-REのソニーはどうするか
ファミコンのカセットみたいなやつに1テラくらい収まって、埃まみれの部屋の床に適当に積み上げといても壊れないというのがいいです
PCのDVDドライブから座を奪われなかったのも敗因だな
ダビングがどうのこうのでクッソ面倒になったしな。
テレビ番組で保存する価値有るのないわ。
cmとかニュースぐらいじゃね。
>>37
品質悪くても売ってないなら中国製しかないな
そうやって中国企業は伸びていく 時代はネット配信
Blu-rayを主導してきたパナがメディア生産をやめるってことは
近いうちにレコーダーもやめるってことだよ
レコーダー撤退も時間の問題だな
国産はソニーの一部製品のみになるのか
でも、ソニーもそのうち撤退しそうだなあ
これまでパナBDレコでパナディスクを焼いてきたけど
過去400枚以上焼いて、エラー無し ※俺調べ
だから品質面は間違いないんだけどねえ
ラインナップを減らしてでも、継続生産や委託生産出来なかったのかねえ?
パナソニックは変な所でリストラし過ぎと違うか?
PCでDVDコピー出来ない様にガードも入れなくなったよな
>>44
品数が相当限られるがseeqvaultという規格に対応したHDDなら
少なくとも同じメーカー間での録画データのリレーは可能 >>1
ええーっ?
パナの買ってるのにどういう事??
レコーダーのHDD、未だに2テラとかですぐパンパンになるのにどうすりゃいいんだ?
外付けHDDいうてもワイのテレビ16年ぐらい前のプラズマVIERAやからUSB付いてないしよ フェリクロームならノーマルデッキでも再生可能とかナントカ
|彡サッ
これまだBlu-rayレコーダー付きのDIGAは出す可能性あるよな
エラーもないし何年経ってもちゃんと再生できて品質最高だったのにな
今回の買い溜め分終わったらもう焼くことないかも
今 Blu-rayじゃないDVDの「お皿」って
なぜかUAEとか中東で作ってるな。
時代の終わりか
誘電から続いた光学メディアの国内生産も終わりだな
長期保存に優れた「トリプルタフコート」採用。日本製 録画用ブルーレイディスク【パナソニック公式】 ダウンロード&関連動画>>
無駄な保証金だったか取られたり利権が潰したようなもんだわ
遠くなくTVやレコーダーからも撤退になりそう
>>57
終われよ
クソ品質だからいつ終わってもいいぞ 確かに録画しても見ないよね
地アナ時代にレコーダーで撮り貯めたアニメや特撮のDVD、次のプラごみの日に処分する予定
別にパナじゃなくたっていっぱい売ってるし他の使ってるからまぁいいや
最近LM-BRS25MP30(スピンドルケース入りの1層メディア30枚組)が店頭で全然見かけないなと思ってたが、この前兆だったのか
TVのレコーダーはチューナーレスTVと組み合わせると丁度いいから残って欲しい
まあ小型のチューナーでスマホやiPadにも無線で飛ばせるやつが有ればそれで十分だが
>>71
DRで保存してるね
俺も劣化許さない人です >>71
テレビ買い換えろよ
今のテレビいいぞー
そんなに録画するのなら好きなんだろ? >>64
でも買って全部不良。使用済みだと返却できないから、お金出してゴミを買っているだけ 今の時代わざわざBDに保存する人いるんだな
たまに見たくなった時に媒体あるのはいいんだけど
あったらいつでも見れるから余計見なくなりそう
>>55
REは日本だけどRは台湾みたいだけどネットで買うときにRの日本産は分かるの? 何故無くすんだ
某メーカーの50枚2000円のポンコツ商品なんて買いたくないお
昔はHDDに録ってBDに残してたけど
動画配信メインになったらやらなくなったからなあ
配信サイトにないものは見なくても良いやになった
テレビは終わりだって言ってから
当然録画するメディアも終わるのは
当然なのに今更騒ぐのもおかしいわ
パナっていろんなことから撤退してるイメージ
白物家電も危なくね
パナのBD-REしか使ってないんだけど何度も何度も使ってるとエラーが出ておしゃかになるのでとりあえず終売になる前に少し買っておくか…
録画してもダビングできなかったり、規制が多過ぎて使えない。
再生だけで良いわ。
一番信頼性高くて売れ筋商品を販売中止とか狂気の沙汰
ヨドバシ行ってみろ、パナソニックが一番高いが一番売れてる
困ってる人はゴニョゴニョする有料ソフトでPC等に保存するしかないね
>>93
最初から日本産と書いているところだけは分かる
後は多賀城ディスク さっき注文した時はまだ在庫があった 楽天ブックスの
Panasonic録画用4倍速ブルーレイディスク片面2層50GB(追記型)20枚パック 5,500円
もう売り切れてる・・・・おまえらw
>>77
DVD-RはMade in D.P.R.Kもあったりするよ。上からChinaのシール貼ってある事が多いから中国経由で制裁逃れしてるやつ 記憶メディアとレコーダーの区別付いてない人多くない?
>>96
老害やろうけど
保存してくれる人がおるから
何か事件の時に見直す事ができる 円盤を焼いて保存する人が少なくなったために売れなくなったという事でしょう
ビジネスとして成り立たないのであれば生産中止も当然の成り行き
パナは今後何で利益だしていくの?
家電は殆ど撤退のイメージだが
>>114
と言いながらお前らは見てるし言ってることとやってることが違うやつ多すぎ ディーガで録画したのをパナのBD-REに焼いてそれをPCでリッピングしてHDDに保存するっていうちょっとめんどくさいことしてるんだけど
終売となるとこれはいい加減PCだけで録画完結しろってことかな
書き換えメディアでBD-REの性能が良い印象がないのだが何回書き換え出きるの?
数年前大きく値上げしてから一気にシェア減少してたよなパナのメディア
結局安いのには勝てないってこと
>>71
2テラパンパンになるなら
円盤じゃ石焼きミミズだろ
テレビじゃなくてレコーダーに大容量HDD繋げ Amazon、既にPanasonicのBDーREの50GBが代替商品を検討ください。と表示されちゃったよ…。
いまどき50枚1700円の中華ディスクでも焼きミスなんか出ない
>>86
どのメーカーも動作確認自分のところの製品でしか試さないから
例えばソニーのレコーダーで保存したデータをパナのレコーダーに
繋いて再生できるかは相性次第なのが
正直な所 ソニーのBR-REは10年使っててエラーは出たことないな
1000回は書き換え可能らしいし、日本製だったのか
ほとんど機種交換時のデータ移動用に使うだけなんだが
ヤバイな地デジのNHK特集とかクロ現とかBSのアニメを全部パナソニックのBD-Rに録画して残してるからな 50Gのヤツが残り80枚
>>84
これから撤退するんじゃね
まあ完全に無くなることはないとは思うが100均が最終ライン チューナー付きTVもレコーダーもそろそろ終わる時代だね
地上波をライブでみるのがニュースとスポーツ中継くらいになってるし
>>107
負けちまった悔しいぜーからの東芝テレビにTB級ハードディスク繋げて格安で録画できるようにしてやるぜ自爆により
ブルーレイHDDVD戦争両者死亡って結末だからな すまん誰か教えてー
ソニーのBD-Rは日本製ある?
REは高いしいらない
今の時代もわざわざ焼いて保存してんのなんか二槽洗濯機から全自動に移れない婆さんみたいなもんだからな
別に使えないとかじゃなくて気分で移行出来ない連中
パナソニックのコードレス掃除機検討したけど、スタンドがついてないのと1回1回ACアダプタ差し込まないといけないのが面倒でやめたわ
そういうとこの詰めが甘いんだよなパナソニックは
前スレで読んだけど
外付けHDDだと今使ってる機器限定なんだね
なんかモヤっとするな
ディーガに録画して見るだけだわ
容量貯まったら適度に消してる
金ローとかで放送した名作くらいはBDに保存した方がいいんだけど
サブスク全盛なのはいいけど、意外と見たいときに消されてるもんだしなぁ。
結局好きなアニメや気に入ったドラマは録画保存しておくのに限るんだよな。
こんなにパナソニックの BD-R 買ってるバカがいたとはwwwwww
>>89
いや、普段録画は10倍w
これは絶対保存するってやつでも6倍かな
1年間放送の仮面ライダーとかは6倍で全話1枚に収まる
家族も使ってるんでもうパンパンなのよ
>>90
買い換えたいのはヤマヤマなんだが、今のプラズマの画質が結構良いのよ
確か50PZ700だったと思うけど、地上波見る分には現行の有機や液晶より画質良いのよ マジかよっ!!
でもすごい枚数焼いてるけど1枚も再生したことないわw
>>71
DIGAならDRじゃなく7倍くらいでもたいして劣化わかんないよ
でも後で取り回しきくのはDRなんだよね >>65
総合家電ってのに、無理がある時代なんじゃないか?
東芝、シャープもぶっ潰れ得意分野に金掛けないと電機メーカーはやばいわな。 >>147
今のテレビ見に行ってみろ
全然違うから 1枚1Tくらい保存できるメディア作って下さい
HDDがエロ動画でパンパンです(´・ω・`)
>>135
二層式洗濯機は洗浄力強いから結構好んで使っとる人おるやろ >>142
サブスクでもおれば直角とかみれないもんな
テープからDVDに変換できるレコーダーご売られてたことがあったが今では貴重品だな
パソコンでもやろうと思えばできるけど >>109
転売ヤーじゃない?買い占めているの
DVDの時、幕撤退時HGがアホみたいな値段になった事あるし(こいつも長期保存向かないのに) 以前はよくTDKのブルーレイディスクを使用していたけど生産中止になってしまったみたい
ブルーレイディスク販売量のパイ自体が縮小しているんだろうな
太陽誘電DVD-Rみたいに価格低下に負けて撤退なら分かるが
もう10年くらいずっと最安値でも100円/枚をキープしながら
台湾製の値下がり圧力にも負けず売ってこられたのにな
うちはちゃんとUltra HD BD Playerでレコーダーで録画したBD-Rは見ることにしている
オレも昔のREGZAのテレビの画質で
十分過ぎで買い替えできん
パナソニックの BD - R なんて買わないでしょ普通バーゲンタイムですよ俺は
>>151
ブルーレイは消えないよ
日本メーカーが消えるだけ >>148
そうなって、棚がBD-Rに埋め尽くされている ドラマやバラエティ録画したVHSは押し入れに眠ってるけど今じゃ見る術がないからな。
デッキ買うの無料じゃないしめんどいわ。
BDも残したところでって感じがする
>>120
ディーガに外付け2テラ繋げてるけどこれもパンパン
複数同時接続できないし、録画してもこの再生はディーガのみに紐付けされてしまうので外付けは使い勝手悪い
なもんで現状ブルーレイディスクに録画が一番良いのよ You Tubeで女の子が「ガクブルまだあるじゃん」って全自動DIGAのCM今日もやってたけどな
>>21,39
便利よな
1TBのiVDR-SがMaxellとバーベイタムの含めて
4本くらい現役でぐるぐる使い回してる 最近1万円でブルーレイプレイヤー買ったけどソニーの製品しかなかった
ボクシングなどのスポーツも放映権料の高騰で放送できなくなっていよいよ録画するものがない
逆にAmazonでボクシングやりだして存在感増してる井上も村田もケンシロウもAmazonで見れた
一応ノーパソのドライブが対応してるみたいだけど再生も書き込みも録画もしたことないわ
メディアは中国と言うより東南アジアってイメージ
それにしても、焼いたBDは見ないねー山積みになってるw
パナソニックは抱樸と繋がってるのか
もうパナの家電買うのやめたわ
取り敢えずWeb回って100枚程入手した
多分今年中は大丈夫w
VHSテープですらいまだに生産してるくらいだからしばらくは大丈夫だろ
1台持ってるけどあまりにも高い殿様商売を続けすぎたな
俺が買った時は6万円台だったかな
HDD録画が8000円ぐらいで録画時間も5倍ってんだから話にならない
でもパナソニックのTVは予約録画のしやすさや、録画したやつの見やすさで評価してる
たぶん今のテレビが壊れたらまらパナソニックを買う
パナ使ってたがソニー、TDKでも未だにずっと問題なく見れるぞ
パナはパナでしか無理ってのないけどな
TDKは今でもあるのか知らんが
SONYは全く問題ねーわ
ハードディスクに保存してる動画いくつかあるけど
ハードディスクって壊れやすいイメージ
BDは傷さえ付けなければ人間の寿命よりは余裕で長持ちしそう
>>171
それ貴重なコンテンツが混じってるかもよ
パソコンにダビングすれば差し替えなしで見られるし
編集だって楽チンもちろんディスクにもできる >>153
HDDパンパンになるレベルのデータ焼いてたらどれだけ時間掛かるんだ? >>186
全くエラー出ないディスクだと他に選択肢ないだけだよ >>185
それでいうとS-VHSテープが生産終了したのに近い
画質こだわり派はVHSじゃ我慢できない お前らって企業が何か生産中止するとネット上でギャオるけど、今までその製品を買った事無いし今後買うつもりも無いよな
クソ迷惑な集団
台湾BDメディアはCMCとRitekが各社向けOEMしている
この記事にあるRitek Archivalシリーズはどのグレードで出ているの?
「RITEKが満を持して開発した高品質録画用BD-Rいよいよ発売開始。VGP審査委員も「永久保存版に最適」と太鼓判」
コンシューマ市場は無くなってもしょうがないがB2Bのメディアとしては何が残るんだろう
日本の官庁とか海外製禁止のところも多いし
出始めの頃格安BRを使ってたけど
何年かしたらエラーだらけだった
パナのは当時のでもいまだにエラーなし
やっぱりある程度品質はいいんじゃないかな
>>124
ありがとう。
自分でも調べてみたが、動作確認機種とかの情報は載ってるね。
問題は信頼性なんだよなぁ。今迄に買った外付けhddって、皆2年位で逝っちゃってるんだ。 BD付きの録画機もほとんどBD使ってないなあ・・・ほぼ全てHDD録画オンリー
一度アイカツのライブを全話編集してBDに焼いたっけな
>>198
うるせえよ
よくわからんからどれ買えばいいんだよ
どこがパナソニック並の品質なのか教えろ
ソニーか? 俺も出始めたとき20万出して買ったがもう使ってない
録画することがなくなった
>>191
地上波テレビボクシング世界戦やらずにネットでやられてしまったのは大きいな
ワールドカップも大半の試合放送せず全試合配信はAbemaだったし
コンテンツのテレビからネットへのいこうが進んでしまっていよいよ録画すべきものが少なくなってきた
価値あるものだからこそディスクに残すのに >>154
メルトン(ウール)のコートをエマール(洗剤)で洗う時に便利 時間をかけずに手早く洗いたいからね
エマールは革製品も洗える パナにこだわらなければ慌てる必要はない
パナ命なら急ぐしかない
しばらはブルーレイディスクドライブの付いたディーガを販売し続けるでしょうから焼いた円盤の再生は問題ないだろうね
ただこれもいつまで続くのか時間の問題のような気がする
生産終了するにしてもいきなり来月とかじゃなく半年くらいは猶予ほしいな
その分がっつり生産するのか
エアコンと冷蔵庫は頑張ってくれ
中型冷蔵庫はパナが一番薄いし
左開きにもよく対応している
エアコンはナノイーが気休めになるし
>>197
プラズマテレビのKUROが評価されて生産しなくなって惜しまれたが買わないからメーカーごと沈んでいったのにな >>8
そんなん中華がパチもん量産して尼に溢れる絵しか浮かばん また底辺が買い占めして
メルカリするんだろうな
パナだけなのに
それよりお前ら、ラジオをどうやって録音してんの?
MD?
俺なんか CDR だって DVD だって一番安いやつ使ってますけどね
MR.DATAですよwww
HDDやSSDがクッソみたいに容量上がってきたからな。しゃあない。
パナで焼いたらほとんどエラーが出ないからね
コピワンでエラーが出たらHDD BDの両方データ飛ぶから
実績でパナしかない
よく考えたら今までBD再生用も録画用も一枚も使った事なかったw
ブルーレイレコーダーあるけどここ2~3年全く録画してねえわ
そんで録画したものも見てない
ソニーは放送局向けのXDCAMで殻付きのブルーレイ生産してるから即撤退はないだろう
>>223
さすがにバカ高いBDはマニアでも買わない >>234
マウント取りに来たんだよ
わかってやれよ >>233
生産終了した
太陽なんちゃらのCDRって
プレミア化してるぞ 初期に焼いたCDRがそろそろヤバくなってきた。カセットテープとVHSビデオテープとMOとMDはもう確認する手段もない
>>10
姉DVDとか知ってる奴生き残ってるんか? レコーダーのドライブって故障率高過ぎる
そのくせメーカー修理で専用ドライブに交換しないと素人じゃ無理
PC用の汎用ドライブをポン付け出来るようにすればもっとディスクに焼いたりしたけど
今はHDD拡張出来るからいいけど
俺、テレビの前でDVビデオ構えて録画しているから必要ねーわ
>>186
エラーが全くと言って良い程に出ないんで >>243
死にかけると寄って来て引導渡すハイエナみたいな奴らだね 秋葉原でも数ヶ月前はその値段で売られてたが、さっき見てきたら1000円近く値上がりしてた
見たい映画は動画配信サイトで見られるし、
録画したいテレビ番組もHDDに録画すればいいから、
ホントにブルーレイを使う機会って無いのよね
うちの亀山アクオス
録画用のBDがついてるけどほとんど使わずに壊れた
使ってないのに何で壊れたん?
実績で選んでるだけなんだよな
他でエラーが出なけりゃパナにこだわる必要は無いが
コピワン焼いてるときにエラーが出たら致命傷
PCではじめてDVDを自分で焼いた時は感動したけどなw
太陽誘電がDVD-Rの生産やめるって時に結構買ったけど
結局余りまくってる
コピーガードで全日本家電企業爆死w
あんなもんやるから家電ファンが全員そっぽ向いたんだよ?
ばーか!ばか!ばか!ばーか!!!
>>248
有名なゴミだろ?
空気清浄機のほうが億倍マシ MDも短かったけどCDよりコンパクトという利点は感じた
ブルーレイとDVDは画質の違いがいまいち分からなかった
みんな何倍録画でBDに焼いてるの?
おれは、実写は基本5倍w
どうしてもなものでも3倍まで
劣化絶対許さんDR派は、ディスク交換だけでも大変でしょ?
もう円盤はゲーム機で使うかどうか
それでも新型のPS5の噂でBDドライブを載せないとか
言われてるから事実上の終焉だろうな
>>45
時々見てるよ
焼いたやつでもじっくり見たいやつは時々出してみてる
スポーツの試合とかが大半だけどね 録画はもう要らんよなぁ
dアニメとアマプラで賄えるし
ブルーレイってSONYが開発したのか
すっかり忘れてた
旅行で撮った動画を
一緒にいった人に配る時に
メディアは何使ってる?
バッファローの外付けだけが増えていくな
1万のが5個ある
これは困る
これからアニメをどこに保存すれば良いの?
>>97
松下の名前捨てて、工場を中国に移転してから
どんどん衰退してるな ええ~~めっちゃ困る
ある用途で死ぬまで使いたいのに・・・
HDパンパンになったらBDに落とすんやけどみんなやらないのか
HD保存は怖くね?
>>71
そんなにテレビ大好きさんならいい加減ボロいテレビ買い換えろよww LPレコードくらいデカい円盤だったレーザーディスクが懐かしい
>>1
ブルーレイってなくなるんだ
いま大容量メディアってなんなの >>264
殆んど全部、15倍圧縮モード 50G 1枚に編集無しで100番組以上入る事も有る 笑 >>271
そっか、まだ物理的に配るんだな
そういう決まり事? >>280
多分HDDが壊れることをまだみんな知らんのじゃないか
あるタイミングで一斉に失われ始めるぞ パナのディスクは買ったことないからいいんだけど、他のメーカーは追随しないよね?
BDないとバックアップに困るからな
今ソフトの容量がでかすぎて、DVDではバックアップの用途に足りなくなってる
録画用だけでデータ用をやめるとは言ってないならいいんだけど
データ用BDは絶対必要だろ
いずれDIGAからブルーレイ・ディスクドライブがなくなる日がやってくるだろう
UHD-BDがSACDみたいなマニア向け規格になっていくのが惜しい
今の時代は環境整えて高画質高音質を堪能するより、そこそこの画質音質ですぐ見られるのがウケるに決まってるもんな
>>294
そういう用途だったらUSBメモリや外付けケースに入れた余ったSSDでよくね? Blu-rayどころか
DVDプレーヤーも20年前に買ったのが最後
番組保存の為に使う理由昔程ないな
>>291
でもHDDが壊れる前に録画機器のが先に壊れるなぁ
で、機器が変わるとHDD読めないんよ
全部チャラになったことあるわ
使いにくかったよなぁアットワンスとか
終わってよかったよ >>271
適当なクラウドにうpするじゃダメなの?
ストリーミング再生ならDLする必要も無いし >>286
さぁ?そういやSSDに押されて生き残りをかけたHDD勢が、20テラHDDの容量に達して大容量保存デバイスとして生き残り戦略を・・・
みたいな記事は見た気がする データ用は残るんじゃないか。
まあなんだかんだ言ってフラッシュメモリだけにはならんのかな。
因みにフラッシュメモリと円盤はどういう用途で使い分ければ良いんだい
>>297
そういうのは信頼性が低いんだよ
いつダメなになるかわからないし、ダメになったら一巻の終わり
ディスクだとまずダメになった経験がこれまでないし >>295
ディーガってCDリッピングできるのがいい
ドライブ自体なくなるのは嫌だわ 転売屋買い占めてるだろこれ
どこも無くなってるぞ
滑り込みでBDDL20枚買えたけど
>>264
1話と最終話はDR他は3倍
作監を確認してこれはと思う回はDR
とにかく1クールを1枚に収める >>291
BD壊れると修理にHDDも消去なんだろw >>1
ニッポンスゴイとは、
なんだったのか、、、 これってWOWOWとかスカパーが地味にダメージ受けないか?
保存用に映画撮って置くというのがなくなってしまうよ
記録はローテクの方が良い
電子ハイテクは記録も維持保全も再現再生も環境要求が惨い
>>265
俺の自作パソコンのドライブも外そうかと思ってる
もうUSBからOSインストールできるし全く使ってない 未だにdacやフロッピーも使う時有るけどな。mdは安心して使える方だよな
ネットで無いならBDディスク確保の為に
実店舗へ買いに行こうにも・・・
雪で身動きが取れないでこざる
ブルーレイディスクの生産終了やろ
ブルーレイディスクプレーヤーは生産継続ですよね
パナソニックは大画面カーナビもトップモデルがブルーレイディスクプレーヤー付きになってるし
しかし1TBのパナソニックなブルーレイディスクプレーヤー購入して丸10ねんになるけど
1度もブルーレイディスクに焼いたことないし
焼き方も知らんわ
まさかBDレコーダーがかつてのVHSビデオと同じ扱いになるとは
ぶっちゃけブルーレイディスクて
どこのメーカーでも同じやろ?
俺なんかよくわかんないとこの BD-R 使ってるけどエラーなんて一回も出たことないのに。
みんなパナソニック使わないとエラーが出るって変な話だねwwwwwww
>>314
直ちに影響は無いだろうけど、BS・CS録画派への心理的影響はあるだろうね・・・
今後の株価どーなるかなあ? 一見とても便利に見えるのはそういう環境の良好な状態に置かれてるからだしなww
気づかなくてもこういう更新時に本当の酷さが垣間見えて分かる
HDDに録画したら円盤に焼くのめんどくさいもんな
ほとんど配信するからそもそも録画の必要性すらなくなってきたし
配信サービスで見逃しも見れるからレコーダー自体がいらなくなってるんだろうな
SSDも安いのはけっこうすぐ壊れるからデータの保存で信用できるのはもうクラウドくらい
余りにもハードディスクが有能過ぎるもんな
最初から勝負見えてたね
>>304
耐久性
映画のDVDもなかなかフラッシュメモリにならないのはそんな理由だと思う
耐久性ランキング
1位 長期保存用光ディスク
2位 MO
3位 CD DVD
4位 磁気テープ
5位 フラッシュメモリ
磁気テープより下だ、 ブルーレイはねチューナーが入ってる時点で
負け組だと思うよ。そもそも要らないからね。
BDに焼いて今に至るまで何度も見返してて、人に頼まれてダビングもしたとなると、10年ほど前の映像の世紀リマスター版が最後か
nasneもバッファロー版が出て引っ越しダビング対応したし、最後にBD焼いたのいつだか分からん
>>329
いらなくはないけど
結局テレビなんて録画してるとキリがないと気付いてやめてしまう
録画しては焼いてを繰り返しても見ないからな
みんな目覚めてしまったんだろう 実は100枚ほどダビングして1枚が再生不可能になったわ
>>316
BTOのPCでもドライブはついてないのが
当たり前っていうかケースに5インチベイが
ないのが殆どだから需要がないんだと思う ゲーム機だけは円盤やカセット無くならないだろうな
容量デカすぎてDL販売できないし
もうしぱらくすると、今度はレコーダーからブルーレイ関連の機能がなくなると思うわ。
俺みたいなおっさんはコレクションしたい衝動に駆られるから
やめられない
正直焼いたやつほぼ見ないんだけど溜まる一方ですわ
パナって規格見捨てるの早いよな。
批判されてるけど負け規格でも散々売り続けるソニーを少しは見習って欲しい
>>337
そう見返さない
見るとしてもネットのサブすくw
ちょい消しHDDすらいらない
チェックして予約すらめんどい >>301
機器が変わると読み取りできないよね
自分はBDでなく未だにDVDに焼いているが
というかテレビでなくて自分撮影の動画とか長期保存はどうすればよいんだ
どんどん保存媒体が変わって愛犬の動画をどうすべきか悩む >>342
録画することによる安心感が捨てられないんだよな
あと録画することで食い入る様に番組見なくてすむから他のこと出来るのも大きい >>323
ソ○ーのならまだまだ売ってるよ
>>304
フラッシュメモリは昔より大容量化出来るようになったがその代わり耐久性と信頼性は落ちてる >>314
今はライブをDR録画だと25Gでは入らないし商品化されないと積む >>1
DVDと違ってBDはデータ用も録画用も中身一緒って知らない阿呆しかいないスレ 液晶テレビではDVDと差がわかりにくい
階調性がない
HD-DVD規格が成功してればmpeg4 H264をDVD-Rに記録出来たのに勿体なかった
書き換えはRAMがエラー訂正機能して繰り返し記録も出来たのに
ダビング10なる一般家庭が孫コピーを造れないクソ仕様がトドメを刺した
松下はむしろその被害者
>>291
安いフラッシュメモリ、格安USBとかに使われてる奴
寿命1年ぐらいなんだよ
コスト掛ければ、超長寿命可能なんだけど
長寿命高品質のSLCなんて余りに高価すぎて特殊業務用に3社ぐらいしか生産してなくて値段も容量小さくて高いから誰も一般買わないし、誰も一般買わないから余計に大量生産出来なくて高くなる。
今ググったら価格コム登録がIBM50G16万円とシリコンパワーが6万ちょいで64G、あと一社も似たようなもん。
今の普及してるSSDはHDDより本質的には寿命短いのを、ソフト制御で同じ所書き込まず、分散書き込みで疑似的に寿命伸ばしてるのだよ。
技術的には長寿命出来んだけどね。全く売れないから、そういう理由で保存デバイスはどんどん短期寿命のものばかりになってる。
CDもDVDもBlu-rayも壊れるからね。
結局、HDDに保存して使わない時は電源切って、定期的にコピーコピーで行くのが一番保存しやすいと
どっかのサーバー屋言ってた気がする >>347
ときどきでいいからSeeQVaultのこと思い出してあげてください 最初期のBDは記録面が脆弱という理由でカートリッジに覆われてるやつ(DVD-RAMとも違う形状)だったけど、このディスクって今も製造してるメーカーあんの?
HDDっていつぶっ壊れるかわからんし
いまいち信用がおけない
HDDとSSDは圧倒的に信用度ではHDDだからね
SSDは所詮高速の使い捨てよ
>>360
今はどうかわからないけどSeeQVaultだと予約録画できない、4K録画できない、番組まとめ編集できない、とかで購入やめた 2層の品質ってことか
そんなみんな2層使ってるの?
blu-rayもいいんだけど速度がなあ
データバックアップには1枚の容量が大きい方が便利なんだが
BD-RE XL3層(100GB)の書き込みに6時間かかってワロエナイ
著作権保護→誰もテレビ見なくなった
次世代規格争い→規格ごと消滅
>>346
見たいドラマあってもジャニーズが出てるとサブスクに置いてないことが多くて
録画保存はまだ必要なんだよなあ HDDVDを使えなくした恨みがあるからBlu-rayは絶対に買わん。