門田のマネして箒振ったら窓ガラス割って怒られた件についてまだ話がついてないのに・・・
なんか死人が多くないか?
気のせいならいいんだけど。
野球解説で「今のは素敵な攻撃です」とか面白かったな
なんか孤独死っぽい感じだな。昔気質のパ・リーグの選手という感じだった。合掌。
>>3
そんな事勉強しなくても国会議員になれるこの国がおかしいんだよあぶさんとどっちが年上なん? ちなみに歴代2位はブーマー・ウェルズな
これ豆知識
団塊Jr世代近辺から見れば、団塊世代が逝くのはやっぱまだちょっと早いよな
ご冥福を
1973年の南海ホークス
監督 野村克也
3番 門田博光
4番 野村克也
5番 C.ジョーンズ
リーグ優勝するが、日本シリーズでONがいた巨人に負ける
そして巨人はV9
門田ってもう70越えてたんだ
まだ60歳台かと思ってた
無愛想な選手だったけどなぜか憎めなかった
歴代3位だったっけ通算ホームラン数
ご冥福をお祈りします
小学生の頃
なぜか南海ファンだったんだよ
地方住みだから南海ロッテ戦でも楽しかった
門田が打てなかったのが残念だった
本塁打数に合わせて89まで生きてストレートフラッシュしてほしかった
門田村田兆治落合石毛は38歳くらいですでに55歳くらいに見えた
うーん、また昭和が遠くなったか。
ダイエーホークスの頃が懐かしい。
吉田正尚が跡を継ぐ者だと思ってたら
似てるのは打ち方だけで成績は全く違うんだよな
打てないボールがあるものか
奪ったバットで叩きだす
ブーマーが滑り止めスプレー手袋にかけすぎてタッチした門田の手にくっついちゃったのが原因
>>59
本当に凄いよな
身長170なかったんだって
もっと大きな選手だと思ってたけど ブーマー と体で少しタッチしただけで骨折した ひ弱なおじさん
オレの親父もワクチン4回目接種後、脳梗塞で75歳で亡くなったよ
まだ生きてたことに驚いてる
あんなデブ長生きできないと思ってた
>>20
日本人の平均年齢48歳
あと30年でいま生きてる人の半分以上が死ぬ 野村克也、星野仙一、衣笠祥雄、山本浩二、村田兆治に続いて門田まで逝ったのか
近年レジェンドの訃報が多過ぎるだろ
ホームラン打ってホームインでハイタッチしたら肩を脱臼した人だっけ?
>>76
お前は来るなよ
ここは野球ファンのスレだ >>46
昨年末の珍プレー好プレーでも流れてたしな
若くても知ってる人少なくないシーン えっとドカベン言われた人だっけ
太ってるわりには長生きしたな
>>79
香川ならお前の言うとおり早死にしてる
門田はデブじゃなく骨格 南海ホークスのスター選手がだんだんいなくなってきたなあ
良かった、門田と香川を近藤してるのは俺だけじゃなかった
2023年 - 人はこれから、知らないうちに昆虫を食べるようになる。
2023年の新年から、EUは焼き菓子やパスタなどの半製品に昆虫(国産コオロギ)を「一般消費者向け」に添加することを許可した。
起こりうるアレルギーやアナフィラキシー反応について公表されている知識はあまりにも少ないが、欧州委員会は、起こりうるアレルギー反応に関する具体的な表示事項を記載すべきではないとの見解を示している。
しかし、貝類、軟体動物、ダニにアレルギーを持つ人が家庭用コオロギを含む製品を摂取した場合、アレルギー反応を起こす可能性は非常に高い。
t.me/News_3Dto5D/6954
昆虫食は次のDSアジェンダやから毒ワクと同じで最初から準備万端で動きが早すぎるから分かりやすいで
>>92
事実を知らせることは重要だろ
コロナで亡くなってると誤解してる人が多いからな >>82
山本浩二まだ生きてんだろタコ
勝手に殺すなハゲ >>65
ご存命のようだ。
3月で90歳になるそうで。 懐かしいな
南海の緑のユニ姿も
ダイエー初期のガッチャマンみたいな
ヘルメット被った姿も
鮮明に覚えてるわ
合掌
独身だったと言うこと?
この頃のパリーグの選手は本当にヤクザみたいな風体だったがその代表格だな
>>120
川上哲治はとっくにお亡くなりになったよハゲ >>118
晩年は結構細かったぞ
顔が豚に似ていただけで 70歳代
療養中=基礎疾患
優先枠でワクチン接種しちゃったかな
南海ホークスといえば門田、山内トリオ、ドカベン香川
レールウエィズ使ってるとしまいには門田なのか蓑田なのかみのもんたなのかもんたよしのりなのかごちゃごちゃになるんだよな
大阪の浪商でしたかねー
結婚式の仲人は水島新司さん
豚まんの人(´;ω;`)
ご冥福をお祈りいたします
>>111
吉田正尚のスイング見ると思い出すわ門田 南海は投手で山内性が3人いた時期もあったね
門田さん、ご冥福をお祈りします
野村と門田という歴代2位と3位のホームランバッターが居ながら70年代の南海ホークスは地味なイメージだったな
しかし長島の生命力は大したもんだな
何食って生きてるんだよ
>>1
反ワク、ガクガクブルブル、ガクガクブルブル 球が割れるんじゃないかってスイングだった。大打者にご冥福を
門田はレールウェイズで酷使した
若い頃は亡くなる有名人知らないジジイばかりだったのに年取ると知った人ばかりになるね
この間伊良部や稲尾らが亡くなったと思ったら
ついに門田らの世代までお迎えが来るようになったのか
まだ平均寿命にすら行っていないだろ
日本人の平均寿命がこれからは短くなっていくんだろうなあ
男女とも55~60歳くらいで寿命ってのが一番幸せかもね
>>73
通院しなかったくらいで病院から警察に連絡が行くのは人工透析かな? 門田だと思ってた人が香川っていう人だと今日調べて初めて知った
このスレを開いたところで
NHKにニュース速報が出た( ;´・ω・`)
もうみんな70になったら覚悟。
もう20年しかない。
20になるまであっという間だろ
>>123
あと高橋智 通称デカとかいう反社崩れみたいなのもいたな >>142
たしかに似てるね
多少現代風になってるな ええマジかよ!
というか意外とご高齢だったんだな。
オリックス時代に2試合連続サヨナラホームラン、あの豪快なバッティングとフォロースルーが最高にカッコ良かったよ。
どうか安らかに。
寝たきりにならずに亡くなったのは、まだ幸せだったのかねえ
ついこの間まで現役だった記憶なんだが
もう74歳になっていたのか
パンチ佐藤が1塁ランナーに出て
リーリーリーって何回か牽制球を投げられたらバッターボックスの門田に呼ばれて
「チョロチョロすんな!」って怒られたらしい
南海だったっけ?
パリーグだったし俺もまだまだピチピチの40台だから記憶薄すぎる
若い頃は誤魔化せても長年の不摂生が内臓へダメージを与え蓄積する
それが弾けた瞬間に早死が確定
>>154
門田=DH、ホームランバッター、豚まん、大阪球場には学園前から近鉄電車で通勤
オリックスに移ってブーマーのハイタッチで脱臼
ドカベン香川=キャッチャー、捕手としては別の人とW看板のサブ扱いだったが
成績もそれなりによかったがどっちかというと面白キャラで印象を残した、大阪球場には大阪市内の実家から自転車通勤 矢野兵頭の兵頭と間違えるならわからんでもないけど香川とは間違えんだろ
現役時代が長いからいろんな世代の記憶に残っとるんやな
南海の車内で見たわ
これから試合だということだった
>>172
牛島さんは甲子園のアイドルだったんだぜ 50過ぎてもバットのヘッドスピードが球界一だった人だろ、すごい人だ
えーっ?!😭
ホームラン500本くらい打ってなかったかな
清原はブライアントやデストラーデがいたからキング獲れなかったとか言う奴いるけど40過ぎた門田にも及ばなかったのよな
「今年の南海はちゃうで」といって優勝できなかった人?
>>152
ノムさんは南海で選手兼監督だったから
門田がホームラン狙いばっかりだったのに対して
ヒットの延長がホームランだと王さんの助けも借りて説得したけど
難しかったみたいだな >>205
ヤクルト杉浦も40過ぎてんのにスイング超速だったな
日本シリーズ代打サヨナラ満塁ホームランのとき鳥肌モンだった 近鉄、阪急、南海の選手がオリックスとダイエーに散りばったのとレールウェイズのメンバーがごちゃごちゃになる
南海入りしたときノムさんならどう育てていたか見たかった
水島新司「門田さん、打撃の達人と呼ばせてください」
門田「達人はやめてください」
水島新司「達人ですよ」
門田「ほんとにやめてください」
>>12
昔珍プレー好プレーで、門田~いっしょに豚まん食おう~ってスタンドから呼んでた人いたな 西武ファンだがこの人は怖い打者だった
そしていい野球選手だった
門田のような打ち方だと今のプロ野球じゃ万年三振王候補だろ
>>222
あれは最高だった
優勝する勢いがでたね 門田氏が74歳だったことの方が衝撃だわ
そんな歳だったっけ?
>>233
ノムさんは戦後初の三冠王とか取ってたからな >>9
俺はいつも掃除の時間ジミ・ヘンドリックスの真似して左手で箒を弾いてた。火までつけたんだが担任はゆるしてくれて学校で問題になったときもかばってくれた 江本が出ていった頃から野球みてないけど
門田には一度はどっかの監督やって欲しかったな
歴代安打数4位
歴代打点数3位
過小評価が過ぎる選手だよね
病院に通院来ないからって病院から警察に電話するって人工透析だよ
現役晩年の成績もエグすぎ
40歳打率311、HR44 ※本塁打王
41歳打率305、 HR33
42歳打率280、HR31
43歳打率264、HR18
44歳打率258、HR7 ※現役引退
アゴの人かと思ったけどこんな歳いってるわけないな誰や
>>242
現役生活が長いとそんなイメージになるのかもね
工藤ももう60才になるからね >>249
糖尿で腎臓悪くて脳卒中だったのかよ
実生活では三冠王だな >>218
んで門田が名球会入りしたときの
ノムさんのボヤキ
「HRばっかり狙ってなかったら
もう少し早く入れたんやで」
門田はニコニコ笑って聞いてたそうな >>208
フーズフーズは2球団が1つになったチームだけど
レールウェイズは3球団が1つだからな
門田や石嶺や福本が代打にいるなんて反則だ >>267
懐かし過ぎて、、
初めて買ったのが南海だった うわあああああああああーーーー毒ワクだあああああーー
>>270
未接種ならそう書くよ
100歳で死亡したお婆さんが未接種だった、と書くマスゴミだぞw イチローともオリかぶってたっけな
あれ岡田さんやっけ
プロ野球華やかなりし頃のスター選手が亡くなってゆくね
今のスターは大リーグに行ってしまうから日本の野球界が寂しくなる問題点がある
マサカリ投法の人に続いて同じような死に方だな、次は誰だろう
キャンプ見に行ったらグラウンドにおっさんが居るからなんだ?って見に行ったら門田やったわ
春野に行ったらバイトのジャージ履いたイモみたいな高校生がグラウンドで遊んでいて、ティーバッティングを始めたから調子に乗りすぎやろって見に行ったら松坂だったわ
40代でこれだけホームラン打った人って門田とタフィーと山﨑武司くらい?
香川、ブーマー、門田、スタントンの4者連続ホームランはその場で見てたけど興奮したな
ついこの前も近所のアパートのドアを警官立ち会いでこじ開けてたけど孤独死やったわ
次はわしの番かも知れん
70越えて持病もあった人に急死と表現するのはどうなんだろう
現役時代晩年はボール見えてなくて大体この辺て感じで打ってたっていったのは門田さんだたかな
>>259
あのとっちゃん坊やは永遠に年齢不詳だな 星野仙一、権藤博、村田兆治エピソードの宝庫。どうぞ!
身長そんなないけどパワーやばいんよな
1リットルのコーラをガブガブ飲みながら常にダンベルあげてる変人やったらしい
反ワクってほんと人でなしだな
訃報記事には嬉しがって集まってきやがる
>>6
コロナなんだよなぁ
日本国内で今20%を占めてる変異種の
BF.7は中国で死者出しまくった株 うてーそれゆけかーど-たー
右-へ左へホームランー
うてーそれゆけかーど-たー
めざーせ60ぽーん♪
ほんと反ワクって最低だよな
碌な死に方しないだろ真面目な話
ブーマーとアニマルも阪急電車で何回も見たけど誰も近寄らんかったな
門田の現役時代前半ホームランはそれなりに打っていたけど
目立つ成績じゃなかった
現役時代後半になって毎年40本以上打てるホームランバッターに変貌してきた
この点が山本浩二とよく似ている
ホームランを打つコツをつかんだんだろう
誰でもそれが出来るわけじゃないから歴史に残る打者になった
>>313
本当にもう訴えてもいいんじゃないのこれ
これから遺族に報告していくかもしれない 浪商と言えばドカベン香川と牛島、池田は水野
懐かしいな
>>8
ポジョンは違うが
個人的に、雰囲気あったと思ってた >>251
久保寺が正月に急死したのにはびっくりした >>309
あの時代やったらコーラやのうて焼酎が多かったな 家族はいるけど
一人暮らししてたご老人が
たまたま看取られず亡くなってたってのは
孤独死とはまた違うんじゃなかろうか
>>327
カドさんは一時期オリックスに行った
南海がなくなったときに、家庭の事情で子どもが小さいから単身赴任は避けたいと
関西の球団への移籍を希望して、オリックスが受け入れてくれたのよな
ブーマーはそのとき同じオリックスにいた
数年後には子どもが大きくなったのでダイエーに行ったが 糖尿病から透析だろ
独り者だったのかな
カネはありそうだが
ワクチン打ってから重症化しなくなったが中等症でコロっと死ぬらしい
そして何故か死者は急増中
珍しく温和そうないい選手だったよな
門田さん安らかに(´;ω;`)
'88年の門田は40歳なのにもう少しで三冠王だったからな
あの独特のバッティングフォームも好きだったわ
ご冥福をお祈りします
>>339
ありがとう
オリックスの香川が記憶になかったもので >>342
だから反ワクは来んなっつってんだろ
去れ 腎臓が弱ってたら、コロナでもワクチンでもどちらも危ないよ
おまいら血液サラサラにしとけよ
地味な名選手といえばなんつっても昭和のパ・リーグとくに阪急南海やな
昔のパ・リーグは人気なくて報道も余りされずかわいそうだったねえ
>>338
通院するハズが来なかったので病院から家族ではなく警察に連絡がいったって話だから
家族とは疎遠だったんじゃないか
だったらやっぱり孤独死と言うべき
まあ孤独死のドコが悪いんだって思うけど >>339
いや香川やスタントンやらはオリックスじゃねーだろ
ってツッコミだろ 昔のパリーグはテレビ放送してなかったし
スポーツニュースでハイライト見るくらいしか出来なかった
南海の帽子はおれだけだった
門田の柔らかいバッティングは落合以上
ブーマーによる脱臼ばっか言われるけどアキレス腱よな門田は
なんか早死にしそうな体型ではあった
170cmなかったんじゃ
>>381
相生といえば、昔バイクで国道走ってて道の真ん中にイノシシの轢死体が転がっとって危うく踏むとこやったわ 40歳時のホームラン数
門田博光 40本
王貞治 30本
野村克也 28本
あぶさんで
半裸で子供と一升瓶の酒呑んで
応援する家族おったやろ
あれ、ホンマやで
藤井寺か日生球場の南海スタンドで
隣りにおったわw
現役時代の終盤は太り過ぎて、ドカベン香川と見分けがつかなかった
顔も良く似ているし、兄弟みたいだったなw
>>281
ドカベン香川も透析やってて急に死んだ。うちの親父もだけど、血を半分入れ替えるとかで生きられるのが驚きだよね。 この人の野球人生は太く長くだったね
やっぱり無理が祟ったのかな
オペラの中島啓江も急死したし。デブは怖い。
10年後、マツコ伊集院松村は生きていられるかねえ。
ヒートショックだな。
急激に気温が下がったから…。
結局塩分や糖分の取りすぎなんだよな
歳をとったら一日一食で十分
>>401
ドカベンは香川伸行捕手
8年前に亡くなった 「声優はワクチン接種済みでないとオーディションすら受けられない」
ってマジなんだろうか🤔
サッチーの暴挙を最初に暴露しめノムさんと仲違い。
当時小学○年生の雑誌に「野村監督と門田選手が仲違い」と書かれていたが、まさかそんなスゴイ事だったとはねえ(笑)
また70歳代の急死か、、、
ワクチンは打ちましたか?
門やんは60歳位の時に死亡説が
出るくらい体を壊してたからなあ
ABCラジオで酒屋の大将みたいな番組やってた後位か
ホームラン567本とはコロナで死ぬのを予見していたかのよう
>>407
門田曰くそこまでの大事じゃなかったらしいけどな
引退後もノムさんと交流あったし ダイエー時代の門田にサインもらったのがすごく良い思い出
ただ山之内って書いてあるから
山之内かもしれないけど
>>275
プロ野球カード的にはバースよりポンセとパチョレックだよな 江本のようつべで、コーラ1日10本飲んでたとか、
野村がいくら指導してもアッパースイングにこだわったとか
田淵監督が腫れものを触るように扱っていたとか
あんなバットスイングの速い奴見たことないとか
逸話のオンパレードやったな。
基礎疾患のある人はワクチン打ったらダメなんだよ
最初は逆に考えてた
>>41
「南海ホークス子供の会」会員対象の野球大会があって、
大阪球場でプレー出来るぞ!と応募したら中モズ球場に振り分けられた苦い思い出 確か糖尿病だったような
結局コーチも監督もやらなかったか
>>428
オダギリジョーが昔、外国人にサイン頼まれて倖田來未って書いたことあったな
希望を持てよ 浪商で牛島とバッテリー組んで甲子園出たんよな
南海行って40歳過ぎても活躍したのは素晴らしい (-人-)ナムナム
>>421
こまけぇこたぁいいんだよ!!
70代でみんな死ぬってこった 急死って報道が増えたよな。今までそんなに耳にしたことなかったけど。
平均寿命より早いと、ワクチンかな?って思ってる。
>>448
お前がボケーッとしてただけだろ
つか、来んなよ >>332
当時は、ぽっくり病だといってたのをおぼえてる >>428
ブレーブスってオリックスになっていくんじゃなかったっけ? >>233
失礼なやっちゃな
岡本も打ちそうな顔ちゃうやろ 新人にターゲットを定めてプロの洗礼を浴びせることにこだわっていたんだよな。
その甲斐あって野茂から第1号を打つことができた。
小宮山悟には強烈なピッチャー返しをして恐怖を植え付けた。
>>451
あんたさ、何でそんなに偉そうなの?
人格障害の疑いあるよ。
リアル社会では知らない人に絶対そんな態度取らないでしょ?
ネットを介してても、向こうには人間がいるってことを理解した方がいいよ。 村田と門田。パリーグの月見草が次々と死んでゆく( ノД`)
>>20
マジ死んでるよ。
超過死亡でググってみ。 >>435
一度「バッターボックス内で歩きながら打ってサヨナラホームラン」と言うのがあった。
後で水島新司が漫画「おはようKジロー」で主人公に同じ打ち方をさせていたが、
「落ちる変化球をホームランにするためにあえて歩いて腰の高さを合わせる」
と言うパワーとテクニックを合わせたもった超一流のバッターにしか出来ない
特別な打ち方のようだ。 なんか引退してから
昼間からビール20本くらい
飲んでたらしい
日本だけ毒ワクブースター連打
広域火葬計画
超過死亡
マイナンバーと口座紐付け
文鮮明「日本人の資産を巻き上げろ」
コロ枠の有無わ。まあ、デブは短命の方が多いけどさ。この間癌で亡くなったミュージシャンの方は
2枠を自分のSNSで出してたしな。
キャップのツバに門田に香川そして湯上谷のサインして貰ったな
懐かしいw
しっかし、70代前半とかで亡くなる人が本当に増えたな。
あの体でしかも高齢であれだけホームランを量産できる選手はもう現れないだろうないい選手でした合掌
吉永幸一郎
的山哲也
門田博光はここらへんとごっちゃになるわ
現役時代に、パワーつけるために食べて食べまくったらしいな
反ワクw
門田と言えば、ホームランハイタッチ脱臼と、阪神掛布とのトレード未遂だな
それくらいの選手
>>475
その頃と比較するとね。
今は男が81歳、女が87歳だっけ。
平均寿命より早く亡くなる人が周りでも増えてるから気になってね。
まあ、理由はさっき述べた通り。 人生100年時代とかいう言葉や死がシステム化して身近じゃないから、みんな気がついていないけど、実際は男性は65歳までに10人に1人は死ぬし、75歳までに4人に1人は死ぬ。それが現実。ソースは簡易生命表。
4人に1人は死ぬんだから、何の不思議でもない。
後楽園球場で南海-日本ハムを見に行ったな
友達とその親と ガラガラだった思い出
神宮ヤクルトなんかは結構観客いた
>>487
まあ、小学校で算数を勉強し直したらいいよw 野村克也の天敵は大澤親分と門田。
めちゃくちゃ仲が悪かった。
>>7
門田はシーズン前に毎年減量のため絶食してたらしい
それで怪我しやすくなってたと言われてる 現役時代大阪球場まで電車で通ってたんだよな
当時40歳(44本)なのに60歳くらいの貫禄があった
最強のオリックス ブルーサンダー打線89年。優勝に一歩届かず。
1 三 松永浩美 .309 17本
2 二 福良淳一 .259 8 本
3 一 ブーマー .322 40本
4 DH 門田博光 .305 33本
5 左 石嶺和彦 .277 20本
6 右 藤井康雄 .292 30本
7 中 本西厚博 .302 5 本
8 捕 中嶋聡 .234 5本
9 遊 小川博文 .247 5本
>>495
食べ過ぎたり絶食したり、忙しい人だったんだな >>493
野村の天敵は鶴岡親分に決まってるだろうに >>385
これよこれ
若い時に勢いで打つ奴は沢山居ても年食ってからも打てる奴がどれだけ居るのかと >>76
厄介者が片付いた上に千万単位の遺産が入って最高だね! >>30
風呂場から帰ってこないから心配したお手伝いさんが見に行ったら死んでた、後から見つかったわけではない。 接種済なら
○○癌、○○病、○○炎etcで死亡報道。
ワク害死の可能性は全力スルー
未接種なら
水でも陽性になるPCR検査()で
陽性・感染者扱い・コロナ死報道で、
「未接種でした(キリッ」
いえ、今回がそうだとは言ってません
>>56
数字は吉田なんてまだまだ門田に並ぶレベルじゃない なんばパークスの南海ホークス メモリアルギャラリー行ってきますわ
>>512
(; ゚Д゚)お手伝いさんか
家族と暮らしてると思ってた ゆけそれ打て門田、右に左にホームラン、ゆけそれ打て門田、飛ばせどこまでもー
謹んでご冥福をお祈りいたします。合掌。
ノムさんとの関係話は恨みや尊敬混ぜこぜが面白くて毎回楽しみにしてたのにもう読むことは出来ないのが残念だな
何年か前にヤフオクドームで
野村克也氏と王さんと門田さんで
レジェンド揃い踏みしてたろ
ホークス福岡移転30年記念かな
一人暮らしだったんか
稀代の名打者が寂しい死に方やね
ご冥福をお祈りします
>>493
当時のマスコミも、ともにチームの主軸である門田と野村の確執をこぞって取り上げた。
今、門田の口から明かされるエピソードを聞いても、まさに「確執」と呼ぶにふさわしい憎しみに似た感情が門田の中で渦巻いていても無理はない。
しかし、当の門田は「そんな単純なもんやない」と繰り返す。
78年、当時野村と愛人関係にあった“サッチー”こと沙知代の度重なるチームへの口出しが噂され、チーム内は野村派と反野村派の真っ二つに割れていた。
球団は、監督の野村を解任する動きを見せるが、投打の柱である江夏、柏原が野村の住居である刀根山マンションに籠城しながら徹底抗戦し、チーム内は泥沼状態となった。
そんななか、当の門田はあえて静観していた。結局、野村は球団を去ることになる。
「おっさん(野村)が辞めるというんで、恐る恐る電話したんですわ。『いろいろとお世話になりました。みんな(他のチームメイト)からも連絡きてますか?』と尋ねると、『いや……連絡してきたんはお前だけや』と言うんです」 >>492
あんたのレス見ると、2ちゃんが過疎化するのがわかるわ。 >>491
そんなに持病もってたのか。知らんかったわ。 スポルティーバのウェブ連載は面白かった
続きが読みたかったのに
合掌
大澤と野村は南海のチームメイトだった。
その時から犬猿の仲だったんだが。
野村が南海の監督になった時に大澤親分は「南海にふさわしく無いのが監督になった」と非難しとったのよ。
鶴岡親分の葬式の時も野村は来なかったのでそれも非難してた。
>>530
(; ゚Д゚)二世帯住宅なのか!!
ありがとう!
ってまだ感染しとりません!! >>500
この打線、マジですか!?
とんでもない強力打線じゃないですか
これで優勝できなかったの?? ご冥福お祈りします
明日は551は無理だけど本館の豚まんを食べたいと思います
>>500
石嶺と福良が本調子だったら'85阪神は越えていた 野球って昭和の頃は親子のコミュニケーションツールでもあったんでしょう?
それなのに夢を与えてくれた元野球選手のほうは持病があったのに一人暮らしをしていて亡くなっている方がちょこちょこいるのが悲しい
何気にデンマークダイエットの先駆者なんだよな
ゆで卵とグレープフルーツで痩せるやつ
>>500
なぜだろう。長島巨人のオール四番打線と違ってなんか筋が通ってる感じがするんだよな。
怖さは完全にこっちのほうが上 そういやドカベン香川は元気かな
最近テレビ出ないな
香川照之も出ないな
>>536
野村は杉浦の葬式さえ行かなかったからな。 >>425
クラプトンもオジーオズボーンも生きてるしスターキーもまだ生きてる
コカイン、ヘロインって実は体に良いんじゃないのかる >>536
鶴岡さんも野村にゃ来てほしくないだろう >>538
第2次上田時代は西武の
全盛期だった事が不運。 >>549
むしろブライアント一人に全部持って行かれたのでは (; ゚Д゚)かっとばせキヨハラくんでたまに出てたな
門田のオールスターの2連発のホームランは印象深いな
>>546
ジョーダン・ベルフォートもまだ生きてる 試合に勝ってmRNAに負けただなご冥福を祈ります。
>>516
門田はイメージより率が良くて驚く
野村がヒットの延長がホームランと諭したエピソードのせいで
率が悪いイメージが付きすぎてるな ブーマーとハイタッチして、肩脱臼した人…
ご冥福をお祈りします。(-人-)
>>17
人生100年時代とかの言い出しっぺも人生(100分の67)年で死んじゃったしなぁ… 江本もガン患ってたな。大谷翔平の二刀流も批判してたが
門田みたいに振り回してる打者って
ゴロの打球が速くなって二遊間抜けるし
外野フライも打球が伸びてツーベースになったりするから
意外と打率が良いんだよな
実はホームランの延長がヒットなんじゃないかと思う
宮城球場で村田兆治から打った
ホームランはすごかったね
フォークを読んでボックスの前に移動して打ったとか
あの頃のヒーローは落合や梨田だったな
江本江夏とかも
野球関係の仕事もなく寂しい老後生活してたみたいだし、長生きしてもしゃーないだろ