1月24日から日本列島に“最強寒波”が到来すると報じられている。普段は雪が降らない地域も降雪や路面の凍結が懸念される状況となり、JAF(日本自動車連盟)はTwitterで「雪が降ったらノーマルタイヤのクルマの運転はぜったいNG」と強い調子で注意喚起した。
JAFは2017年に「雪道での旋回テスト」を実施。圧雪路の旋回コースをタイヤを替えて走行したところ、スタッドレスタイヤでは40km/hまで安定して走れたが、ノーマルタイヤのクルマはパイロンに沿って走れず、大きく走行ラインが膨らんだ。「慎重に走ってもノーマルタイヤは曲がりきれない。時速30kmでも対抗車線にオーバー」(JAF)。
また圧雪路での制動距離検証では、時速40kmからブレーキを踏んだところスタッドレスタイヤのクルマは17.3mで止まったのに対し、ノーマルタイヤは29.9mだったという。
JAFは「少しの積雪ならノーマルタイヤで走っても大丈夫だよね、そんな考えはかなり危険」と訴えている。
ITmedia NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bdeb88bf90016d43af52fe67b4516e466ee9ba0
東北ですが圧雪道路をノーマルタイヤで走る人は自殺志願者か殺人目的のどちらかです。
そもそも「ノーマルタイヤ」を雪対応にしたらあかんのか?
軽油を入れた660馬力の車ならノーマルタイヤで普通にいける
少しくらいの雪ならノーマルタイヤでも大丈夫だよねって言ってる人は
少しくらいの酒なら飲んでも運転できるよねって言ってる人と同じ!
運転向いてないから即刻免許返上しろ!
罰金100万くらい請求していいよ
請求できなきゃウクライナ行きか原発廃炉作業の最前線行き
スタッドレス売りたい為にチェーン付きより制動出来てる事にしたいのはちょっと
慣れてない奴ほど、無茶な走りをするよな。
あとあまり雪が積もらない地域だと平気で車道のわだちを歩いている奴がいる。
数年前、まぁ大丈夫だろうとノーマルタイヤ(しかもFR)で出掛けて死ぬほど怖い思いして、
すぐさまスタッドレス買いに走った
今は、オールシーズン穿いてるけど、明日の朝、車庫から出られるかなぁ・・・北側の道路に接してる
から、凍結しちゃうんふぁよな・・・
ノーマルとスタッド簡単に見分けられるようにしとけ
そうすればあいつ事故りそうだと分かるからな
亀甲の金属チェーンとビスタイプのチェーンどっちがいいのか分からない
>>1
そもそも車で出かけるなよ
雪国に暮らしてない人間は雪の日に出てくるな >>11
シャーベットなら走れるけど圧雪や凍結は無理。
と言われてたけど圧雪OKのオールシーズンもでてきた。 ダメ、ゼッタイって言えばいいだけなのに
絶対NGとかなんで無理やり英語入れるん
馬鹿なん?
>>24
オートソックは緊急脱出用だからすぐ裂ける。 少しくらいならノーマルでいけるよ
ただ、雪道がどんなか分かってないとダメ
雪国育ちだから俺は滑らないように走れるってだけな
車がいっぱい走ってる大通りなら無問題って近所のノーマルタイヤじっちゃんが言ってた
そもそも雪が降るような地域で車なんかに乗るなよ
車に乗っていいのは雪の一切降らない地域だけだろ
>>28
年1の雪に使えりゃいいんだが、一日も持たないのか 前雪積もった時は坂道登れなくなった車が何台もあったな
ノーマルタイヤって呼称がおかしい
ノーマルっていうからどこでも使えるっていう印象を与える
軽自動に間違って入れてしまう「軽油」といい日本人はネーミングセンスが全くない
雪降らない地域は4駆信奉強いけど、実際はタイヤだぜ
>>35
最近は夏タイヤって言ってるよね
これの方が正しい >>31
あほ
そういう雪の降らない地域の人間が立ち往生の原因やらかしてんだ >>18
これなw
FRのスカイラインで鉄チェーンに夏タイヤで長野の菅平スキー場まで行ったわ
なんとかなったわ
後続車が来たら直ぐに停まるで先行かせればなんとかなる ノーマルタイヤという言葉が悪い
ノーマル以外はアブノーマルじゃないか
何年も毎冬必ず言ってるのにノーマルタイヤで雪道走ろうとする池沼
高速バス乗ってるけど
遅延するからな!
告知された
>>21
もうあるんだよ、普通に法令違反で反則金取られる
でも警察が手加減しちゃってる >>1
別にチェーン巻けばええやん?
ノーマルタイヤがダメとは限らないんやで? >>35
ノーマルって言葉にそんなイメージ持ったことなかったけど、ほかに言い換えある? 年一、二回の雪のために冬タイヤ買いたくない。
今日みたいな突然の降雪に備えるなら、非金属チェーン載せとくぐらいでいいんじゃないかと。
>>35
軽油は重油の反対語やで?
間違ってない
間違っているのは間違えている奴の脳みそがおかしいだけ だからってホイホイ変えられるかよ
ワイパーゴ厶変えるのとはわけが違うぞ
ていうか東京も新潟みたいな水の出る道路にすれば良くね?
一年に一度くらいでも何日か麻痺するよりいいだろ。
今日明日の九州中国辺りヤバいだろうね
殺人兵器がうようよ居そう
>>59
マンション暮らしだと、なかなか家に置いとけないしな
保管サービも金かかるから嫌だし
なので自分は、オールシーズンに替えたけど サマータイヤとスノータイヤって名称変更すれば意識変わるやろ
ハンドルは滑っていく方向にきりましょうだったっけ
タイヤが空転して動かないんだよな
普段雪降らない地域は雪でもノーマルタイヤで走ってる車が多いんだからスタッドレス履いてる車は事故や渋滞に巻き込まれたくなければ走るな!とか言ってて笑った
大阪南部めっちゃ雪積もってるけど、大阪は滅多に雪降らないのでノーマルタイヤの人ばかりだと思う、大丈夫なんかな
関東の高速は雪降っても冬用タイヤ着用の規制出さないよな。
ノーマルで走ってもいいですって頭おかしすぎるわ
>>76
いや家の前の雪かきとかマジめんどいし。
まずが出る道路ならそんなことないだろ?
東京も至るとこから温泉出るし地下水豊富だし。 ノーマルタイヤをオールシーズンタイヤレベルにしたら雪道をノーマルタイヤで走る事例が増える
>>73
ドライと同じように走ったやつは事故ってる >>78
でも実際マジこれ
雪靴履いて徒歩が一番マシだと思われがちだが、車が突っ込んできて実は一番危ないかもしれん ランクルだから夏タイヤでも走れるって言ってたアホおっさんがいたな
俺は車で顧客訪問が仕事だけど20年間夏タイヤで無事故
と言っても雪は年一くらいしか走らないからな
1度だけチェーン巻いたことあったな
仕方無い明日は秘蔵してるスパイクタイヤ履いて余裕の出勤するかな
走れる、走りやすいからと言って
調子に乗った結果
コースアウトw
するクロカンやSUV
10cmにも満たない雪ならノーマルタイヤで走れないことは無いけど
雪の下が凍結していたり、雪が溶けかけだったりすると滑ってどうしようもなくなる
どうしてもというときは前輪駆動車なら前輪だけでもゴムチェーン付けるべき
後輪駆動車なら4本全部に付けないとどっかに突っ込むよ
よくわからんアジアンスタッドレスでもいいから履き替えてくれ
>>35
通販のタイヤ屋だとサマータイヤって呼ぶけどな 雪が降ったら早めの帰宅だわ
自分がスタッドレスでも先頭がノーマルだと
6時間全く進まない
ノーマルにバカ→だよな>>1JAFが諸悪の根源
日本の道路事情最悪なのもJAFが諸悪の根源
そもそもノーマルタイヤってもんが存在なし >>77
無いよりはましなレベル
スタッドレスとは雲泥の差がある >>98
量販店で安売りしてる中華タイヤはめちゃめちゃ評判悪い
それとキムチ製バッテリーも >>1
そりゃまぁ
JAFの立場的に
【どうせスピードなんて出さないんだから
よほどの下手糞野郎 じゃなければ
都市部の少々の雪ならノーマルタイヤで平気だよ】
とは言えないワナw >>25
それなら年中スタッドレスを履いてたらいーやん コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうなと
ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。コロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。
米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/
新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も
www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/ アホがノーマルタイヤで坂にはいってスリップしてるせいで大渋滞になってたわ
しね
ハイ、キチガイ→>>8
JAFがヴァカだから
日本人みんなバカ ヤフオクで中古の鉄チンを買って日本製のタイヤを安くで探す
自分で組むと安あがりやぞ
年に1、2回しか雪降らないから当然ノーマルタイヤなんだけど明朝が怖い
政府はスタッドレスを買い替える際、補助金を出すべきだわ
滑ったらアウトだからな
国道8号線でひっくり返ってる大型トラックはなぜか京都ナンバーばかり
オールシーズンタイヤ入ったら凍ってるとこで全然止まらず草
結構危ないわ
ノーマルタイヤで事故かスタックさせた奴は一発免停の10万以上の罰金にしろよ
>>112
乾面では
ノーマルタイヤの方が上
雨の日にスタッドレスタイヤは
結構怖いよ >>108
イエローハットで店員が!「本部の指示で売ってるけど、正直これ買わないほうがいい 安いけどそれだけ 金の無駄」ってハンコック製スタッドレスをボロくそにけなしてたわ >>4
5年で画期的にノーマルタイヤが進歩して全ての車が履き替えたとでも? オレは運転上手いから大丈夫よ、スタッドレス履く ヤツは下手なだけとのたまった86乗りの会社の先輩は
通勤途中で自爆して自慢の愛車を廃車にしたらしく会社も辞めた
どんなに準備万端でも東京じゃノーマルタイヤのバカがやらかして渋滞させるし、田舎じゃ大型トラックのバカがやらかして渋滞させるんだから家で大人しくしてようぜ
たか、なんでノーマルタイヤなんてうってるの?意味わかんねえ。
韓国スタッドレスは北海道のような凍結してる道路にはある程度は効くけど雪で滑るような場合は駄目だから気をつけて
時々、雪道を10k、20kで走ってる奴がいるよな。そういう奴は雪が降ったら運転するなと言いたい。
>>144
凍結路はスタッドレスでもツルツルだわハゲ
諦めろ 事故起こすのアホらしいしな
車体に悪そうで嫌な感じするけど今日からチェーン付けて右側でのろのろ運転してる
>>149
ハゲだけにツルツルってか
上手いなハゲ 明日は会社休みヤレヤレ
だが車検で結局乗っていく
大通りを選ぶ
>>146
ハンコック、ナンカン?あんなの煙がよく出るドリフト用タイヤだろ 長崎だけどバスがノーマルで坂登れず立ち往生してた。
雪は明日からだとみんな思ってて車ノーマルだらけで大渋滞してたよ。
2輪ノーマルでなんとか帰れたけどこんなもん。
雪降ったら会社休みにすればいいだけ
数年に一回あるかないかの為にスタッドレスなんて買ってられんわ
>>132
最近はタイヤメーカーの工作員による陰謀なのか
鉄チェーンに夏タイヤの走行排斥運動がある 普段降らないところだと自分が対策しても他人の対策率低いから怖いんだよな
>>35
無理せず
サマー+チェーンが正解なのに
「冬用タイヤの装着を」と呼びかけるばかだらけ
そもそも「チェーン規制」はチェーン規制。スタットレスも禁止ってきとがわからない
日本人以外の「ヒとモドキ」が、日本人なんですよJAFもそのひとり それよりか、明日車のバッテリーが上がってないか心配
一応チェーン的なものは持ってる
普段使いもしないスタッドレスなんて買わないわ
明日は電車だ
京都でノーマルタイヤが相当立ち往生してたっぽいな
NGといくら言っても必ずこういうことが起こる
きちがいに刃物
都内で事故ってんのはほとんどがスタッドレス
経験も無いのにスタッドレスが1番危険
そもそもノーマルじゃ走れん
練馬ナンバーのランクルが圧雪路で追い越しかけてケツ振って雪山に刺さった事があったな
間一髪で巻き込まれなかったが
バカは車乗るなよって激しく思ったわ
雪少ない場所こそチェーン買ったらいいだけだわな
取り付けなんて意外と簡単、事前にやってみて予習しとけば大丈夫
もちろん外出しないのがベストだけど緊急時のために
帰宅中の坂でぜったいノーマルタイヤで動けなくなったアホがいるだろうと思ってたら、
やっぱり坂の手前で渋滞が始まったので、引き返して高速乗って迂回して帰ってきたわ。
高速の上から、渋滞した車列を見下ろしながら通り過ぎるのは案外気分がよかった。
>>158
一般車むけ鎖チェーンもう売ってない
ゴムチェーンだけ >>6
吸水ゴムはやわいので路面に雪が無いとめっちゃ減るので短命になる。コスパが超悪い 雪が降った日にノーマルタイヤで運転したらヤバかった
大学に行くときは雪なんてなかったのに、帰る時に積もってて何度もスリップして怖かった
対策しても誰か一人でも車動かなくなったら全部止まるしな
冬タイヤでも大体5年で交換しないとグリップ力が落ちる。
チェーンは常備必須。
誰でも1分で装着出来るスパイクベルトを1時間かけて装着して駆動しない方のタイヤにつけたことに気づいた俺が通ります
積雪しようが都市部で莫大な交通量で溶けるし通勤楽勝
もし幹線道路へ出られなければ電車通勤すればいいしな。
チャリで買い物出てた帰りチャリは無理かなて置いてきた
オールシーズンタイヤってのはどうかと聞き込みしたら気安め程度だと言われてガッカリ
やっぱね、冬になったら織田裕二さんのCMを流すべきアイスガード
氷は濡れているから滑る、だからアイスガード
織田さんが言うんだから間違いねえんだよアイスガード
横浜タイヤ
トラックの後輪ダブルタイヤもノーマルだと滑って普通の大通りの坂登らないから、四駆でもノーマルタイヤだとダメなんだろうな。
タイヤは進化してないのかよ。って思う。
少しの雪ぐらい対応できるよう標準装備すればいいのに。
>>1
スタットレスでも経年劣化するから5年ぐらいで価値ないって聞くが 試しにセカンドカーを深夜2時くらいに車出して
ノーマルタイヤどのくらい止まらんのやろうって試したら
マジで止まらなくて死ぬかと思ったわ
>>186
雪道は普通に走れるぞ氷の上では無力なだけで 雪国もつるつるのスタッドレスでとろとろ運転してるばばあか流れ止めてる
>>133
ノーマルタイヤの存在がないので犯罪が立証できません >>194
北東北は3シーズンで廃棄処分だな
真面な奴なら 俺いいこと考えた
路面温度が0度以下になるとゴムの材質が変化してスノータイヤになる
路面温度が0度以上ならサマータイヤに変化
こうすればタイヤ交換不要
>>181
良くわからんが幹線道路より裏道の方が、今日は雪溶けてたな。
歩道もマシで、幹線道路が雪踏み固められてヤバかった。 >>204
0度ちょうどならどうなるの?そのタイヤ >>160
チェーンだと普通には走れない
最後の手段 夏タイヤで雪道走ったことないけどやばいらしいね
どこまで違うのか体験してみたいがそんな機会は訪れないに限る
>>199
赤信号待ちの左折車が青に変わって走り始めたら
めっちゃ膨らんで最前で赤待ちしてた俺の前通り過ぎて刺さったわ
マジ嘘やろって思った、ゼロ発進でこんな膨らむんか?って >>183
そういう奴が譲るような運転をする訳がない。タイヤもノーマルに違いない。 つーか積雪でノーマルタイヤは改正道交法違反でキップ切れるだろ、警察出番じゃん、ノルマ達成に向けてせっせと稼げよ
少量の雪なら車走っててくれた方が雪積もらなくていいんだけどね
>>208
スノータイヤとサマータイヤの両方の利点を併せ持つ究極タイヤになる 雪道にノーマルタイヤじゃ走り屋自慢さんも赤子同然 登り坂道で置き去りにしてやりましたw
4年くらい経ったらスタッドレスでも止まんないんでしょ?
雪道を自転車で走る不安定さに比べればノーマルタイヤでも4輪車なら天国だよ
このスレYouTube生配信で晒されていますよ
反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信中
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる
YouTube配信中↓
ダウンロード&関連動画>>
明朝はスリップスタックで会社に遅刻するやつ続出だな
あと通行止めと運休情報を見てないやつ
瀬戸内なのに夕方2時間で積雪3cmくらいになってびびった
皆スタッドレスいれてないからいつもは少々乱暴な運転の多い地域でもトロトロ運転
雪国に比べたら鼻で笑うレベルだけど、数時間で日中にこんなことならないんだよいつもは
ブリヂストンやヨコハマクラスのスタッドレス履いてても路面の状況によってはハンドル取られるか、最悪スリップするからな
テクニックや経験でどうにかなるようなものじゃない
できるだけ低速で、ひたすら慎重に運転するしかない
>>48
そ。
チェーンが最善策
JAFキチガイ
おまえもノーマルにあたまオカシイ 橋の上とか簡単に氷が張るから危険。
特に海の上のゲートブリッジとかレインボーブリッジ。
簡単に多重衝突事故が起きる。
>>212
ほんとヤバいよ
僅かでもハンドルを操作した状態でブレーキ、アクセルを少し強めに操作すると車が回ろうとする >>204
ボタンを押すと、スパイクが出てきて非常用として使えたら最強 今の車は雪モードあるだろ
コンピュータが氷の滑りを演算で補正してくれる
それで雪の日に高速道路をノーマルタイヤで爆走したよ
>>172
マジで?夏タイヤに鉄チェーンで
菅平スキー場までいったのは1999年だからな
売ってないのか、、、
ますますタイヤメーカー工作員による >>216
マジそれな
それと朝の通勤時間帯に飲酒検問やれば入れ食い状態のはずなのにやらないよな >>6
グリップや燃費や耐久性など、普通の路面での性能が落ちる。 >>228
除雪された場所とか雪が降っていない道路をずっとチェーンで走っていると、道路がぼろぼろになる。 夕方からパトと救急車のサイレンずっと途切れなく鳴ってたから相当事故ってんだろうな。
>>219
もうそれオールシーズンタイヤでいいだろ 本当に上手い走り屋なら
「さすがにサマータイヤじゃキツイぜ!
どうしてもアンダー出ちまう!だったらハンドル大きく切って
オーバーステアにする!コントロールできないアンダーよりも
コントロールできるオーバーだ!真の走り屋は路面状態を言い訳にしない
どんなコンディションでもベストを尽くす!そして勝つ!」
スノータイヤ、オールシーズンタイヤの側面に着色義務をすればいい
積雪時の黒いタイヤは即検挙罰金刑でよし
今布被せてチェーン代わりになる奴あるやん。あれ使えばいいんじゃね
すぐ破れるから短期間で使い捨てみたいだが
社用車に冬タイヤ用意しない事業者に罰則
まずこれやらないと
沖縄以外のマイカー通勤でスタッドレス履かない人信じられん
>>228
首都圏在住だが冬期はスタッドレスに履き替えてる
そして積雪時の急な登坂用にタイヤチェーンも常備
最悪のケースを考えて4本分のチェーンを積んでいる
ハイブリッド車は雪に弱いからね >>137イエローハットは韓国スタッドレスなんか売ってないよ馬鹿ウヨちゃん >>243
ゴムチェーンは40kmだが50km以上出すと壊れるんじゃねっけ? 寒冷地法はスパイクタイヤ履かせてあげてもいいと思う
JAF、
彼らの言うことは、バイアスかかってる
けど、安全第一だから、
ここは信用だねw
普段雪が降らない地域向けに
テレビCMで流さないと
同じようにブレーキ踏むアホも多いし
この動画見たけど全く皮むきしてないど新品のタイヤ使ってるから皮むき終わったスタッドレスは凍結路でもうちょい制動距離短くなると思う
冬はスタッドレスタイヤを履いてからどういう風に道を走るか。雪道はまだいい、これが圧雪でツルツルになったり中途半端に溶けた道が夕方から凍結しアイスバーン→ミラーバーン→ブラックバーンになったらと考える。その時外出を控えるか、それとも別のルートを考えるか。
だがノーマルの時点で以上の事は語ってはならない。理由は論外だからだ。
今のスタッドレス10年以上はいてる
もうねノーマルのほうがいいんじゃねってくらい
滑るしはまる
ちょっと積もったらバスに乗って通勤
意味なし
このスレYouTube生配信で晒されていますよ
反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信中
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる
YouTube配信中↓
ダウンロード&関連動画>>
FFならある程度イケるんじゃないの?
4WDの軽トラ乗ってるけど普通タイヤで雪道大丈夫だった
>>246
装着する前に付属しているDVD見てから装着するもんです素人さんは >>235
鉄チェーンは俺も持ってるけど実際はチェーン自体使わんわなあ
いつでも使えるようにスパイクは持ってるけど違法だし
…だからアイスガード! >>262
東京は意外と坂が多くて、雪がちょっとでも降ると宅配のトラックが登れないケースが多い。 >>18
やっぱそれくらいでノロノロ走ってるやつノーマルタイヤか
今日遭遇したからぶちギレながら追い越したわ 邪魔なんだよボケ ふつうにバカ>>50でもそれが正解、積極的にチェーン着脱 >>266
少しだけ制動距離伸びるけど滑るなんてことは絶対にない >263
軽の細いタイヤはまぁゆっくり走ればなんとかいける
ここから朝のアイスバーン張ってる道路が一番怖い
信号待ちで普通に前の車にぶつかってるの何度も見る
絶対はおかしいか
どんなタイヤも水で滑るときは滑る
スタッドレスでも滑る時は滑るからな
大事なのは無理に急ブレーキはかけない事だな
>>95
オールシーズンでも凍ったらノーマルと変わらない
やっぱスタッドレスとは違う 今日の帰り凍結しまくりでヤバかったな、四駆に2年目スタッドレスだがブレーキングの都度滑りまくりだった
>>230
ああ、めちゃくちゃハンドル取られるのは恐ろしすぎるな… >>170
簡単って言うがゴム製チェーンでも30分は掛かるw
何より雪降る中タイヤの裏側まで手を入れないといけないのが嫌
年一も使わないから去年買った車は装着が簡単なスノーソックスにしたよ 冬は冬タイヤ装着義務付けろよ
そんな金もないヤツらは車に乗るな
首都圏人の異常性→>>248
乾燥路面じゃスタットレス凶器
キチガイなんだよおまえら >>274
朝電柱に特攻した車が運転手がどこへ行ったか知らないが空しくハザードランプがチカチカさせているのが定番の風景 2時間前に大阪出たバスいまここ
>>204
普段は柔らかいけど温度が下がるとカチカチに固くなるスパイクを埋め込んだタイヤなら昔有った気がする。 昔雪の日の凍結路でクソヤンキーのスカイラインが立ち往生して傾斜で溝に向かってジワジワと滑ってた
運転手も助手席の奴もどうしようもなく車の中で固まってた
俺の車は4WDだったんでその横を軽く通り抜けられたけどあいつら溝に落ちたんだろうな
>>35
特殊な状態の道を走るのに何故ノーマルで良いと思うのか
おつむの出来が常人と違うのか 昔はアイスバーン走るのは
ブリザック一択だったが
最近はアイスガードも良くなったな
雪が降るようです。積もりそうです。
↓
今北陸は大雪です。
↓
東北で雪崩が起きました。危険ですね
↓
新潟では例年以上の積雪です。注意してください。
↓
全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!寒波と強風でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ〜ん!みんな横断歩道もまともに渡れません!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
池袋も大変ですよ〜!!ついでに横浜も大変です!風も強いです!首都東京が大変です!!
電車が止まってます!社員のみなさんは会社に泊るそうです!
あ〜大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーがスリップしました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京で大雪です!
みなさん気をつけてください!!
ああ〜日本の首都東京が大雪で大変だ!立ち往生!大渋滞!
みなさん!東京が大雪で大変ですよ!ほら!!
↓
名古屋で雪が降ってます。がんばって
倍も変わらないんだな
制動距離は速度の2乗なんだし、ちょっとスピード落として走れば十分
面倒だから一年中スタッドレスタイヤつけてる
いちいちタイヤ交換もめんどいし
>>130
チェーンとスタッドレスの摩擦考えたらチェーンやろ
でもみんな言う チェーンは切れる場合ある >>288
昔の日産FRは雪にクソ弱かったな、C33乗ってたが2センチ程度の積雪でノーマルじゃ動けなくなった思い出 オールシーズン買うくらいなら通年でスタッドレス履いてりゃ良いじゃん
寒冷地のトラックなんか通年スタッドレスだし
思った程雪降らないんだが…😭
明日店閉めるつもりでいたのに
>>282
夏冬とタイヤ履き替えてたら
タイヤ2倍持つから
ノーマルタイヤだけ履いてるのと
大して経費変わらないよ
ノーマルタイヤだって減ったら履き替えなんだし
安全面考えたら雪の増えてる首都圏でも
冬はスタッドレス履くのが正解
スキー場やとうほぐにも出掛けられるしね 当たり前だろ
積雪路面のノーマルタイヤは凶器だと思え
どんな重大な用事があろうが雪が降ったら
スタッドレスタイヤを履かずに車に乗るな
でもスタッドレスタイヤってなまじ性能良くなって雪道でも普通に走れてしまうので雪道走ったことないやつには危険だな
香港からの観光客が北海道で大事故してたみたいだし
都内でみんな走ってるから大丈夫だと思って走っても
他の車はスタッドレス履いてる場合とかあるからな
その辺普段雪降らない地域の人は全然分からんかもね
無知低能底辺キチガイ→>>300
スタットレスの乾燥路面摩擦熱ジェル化も知らんバカが自動車所有するなアホ 汚らしい屑中の屑の肥溜め神戸特刑のダニ検察官ウジ事務官ども
今年も証拠捏造隠ぺい頑張れよ外道ども
神戸地検の犯罪行為「証拠」改ざん
>>228
世の中には、チェーン着けたら駄目な冬タイヤ規制ってのもあるんやで >>301
アウトなw
普段から雪降る地域の人がオールシーズンタイヤ履かない理由を考えたら分かるだろw いうてスタッドレス履いてても
信号待ちからのアクセルで横滑りしたりするの怖いわ
慣れてる人なんか知らんけど雪道で60km位で煽って抜かしてく人とか
控えめに事故れやクソが!って思っちゃう
>>301
1のデータの逆現象のキチガイ
制動距離の危機管理できないバカ 空車のトレーラー乗るよりノーマルタイヤのFF乗用車乗る方が気楽だな
トレーラーにチェーン巻いてやっとFR車レベルだろうか
さっきスタッドレスタイヤ履いた嫁ジムニーで雪道初めて乗ったらFRのままでも無茶苦茶走れて驚いた
逆に4駆入れると滑り出してからのコントロール難しくて飛ばすの怖いな
>>295それで良いよ
雨でも常識的な運転していればノーマルタイヤと変わらないし 雪が積もるなんて10年に一度という地域だが
移動も多いし念のためスタッドレス履いてるんだ
でも昨日から修理預けてて
今週はノーマルタイヤの代車なんだ
これで今週雪積もったら
何のためにスタッドレス履いたかわからんぞ
雪降ったらノーマルタイヤの空気圧抜いて走ればいいんだよ
スタッドレスなんてもったいないわ
>>278
アイスバーンに一般的なスタッドレスは効かないぞ >>296
繊維&材料物質は、日本の独壇場
日進月歩で今はみごとに強い >>313
とうほぐだけど
4駆の人もスタッドレスタイヤ履くよ
4駆は雪道走行できるが止まるのは
普通車と同じで滑るし タイヤ替えてても大雪は危険。
田舎の家の親が数年前に大雪になった時、ガードレールの上まで積もった
雪に気付かず乗り上げてしまって、JAFも手一杯でその近所に人に助けを求めて
数人がかりで車を救助してもらってた。
>>314
北海道の奴らは雪でも高速道路100キロで走るらしいぞw 明日会社の通勤のルートを考えてるんだがどうしても凍結必至の下り坂を通らねばならない
どうしたものか…
オールシーズンタイヤでもSUVとかに標準で付いてるようなやつはだめだぞ
スノーフレークマークが無いやつはノーマルよりちょいマシという程度
>>298
知り合いのドライバーさんに聞いた話だが
走行距離半端ないから
秋口に新品スタッドレス買って
一年で履き潰すと言ってたよ
スタッドレスはゴム柔らかいから
磨り減るの早いかららしい 雪の時ぐらい車運転すんなよ
緊急事態宣言で辛抱できたんだから容易いだろう
前を向いていたと思ったら突然横を向いたりするよね
景色が急に変わるからびっくりする
もう年間三千キロしか乗らないしスタッドレスずっとはいてようかな
>>333
ゴムが柔らかいのが良いんだぜ
ゴムが硬くなって来たら減ってなくても履き替えがベスト >>327
恐ろしい集団やな
慣れもあるんだろうがやっぱ怖いわ!
ノロノロ運転万歳!もしくは外に出ない!こういう思想に落ち着く 北陸だけど会社に1人いる
どれだけ言っても会社との往復だけだからとずっとノーマルタイヤ
>>342
ゲームセンターにあるレーシングゲームじゃないんだよ、車の運転は このスレYouTube生配信で晒されていますよ
反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信中
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる
YouTube配信中↓
ダウンロード&関連動画>>
>>221徐々に性能が落ちていくけど溝が残っていれば止まるよ
ブリザックは長持ちする >>341
北海道の奴らが「チェーンなんて履かないぜえええ」って拡散して
馬鹿な見栄晴関東民が、「チェーンって恥ずかしんだ」になって
日本人おかしくなった 俺も北陸だけどそいつ死刑でいいやろ
危険すぎる
会社によっちゃ12月頃までにタイヤ交換しないと車で出勤すんなって言ってくるぞ
明日朝から雪かき面倒臭いなあ…
でも降るなら降るで1杯降ってもろて店閉めて休みたい
ただ東海だけど全然積もる気配はないわ
>>167
京都市内の積雪凄いな
電車で30分ぐらいなのに大阪は全く降っとらん >>327
高速どころか下道でも平気で100キロ超が普通だぜ・・・!だからアイスガード!
という人も最近は少なくなって、今はかなりマトモになった気がするよ >>348
極端な言い方すればスタットレスは発熱ゴム。
日本の灼熱アスファルトに発熱ゴム=キチガイ。 雪が降る前日とかに駆け込みで慌ててスタッドレスタイヤに交換する人はなんでギリギリまで粘るんだろう?
ノーマルタイヤでも4駆なら大丈夫だろ
大雪の関ヶ原でも普通に走れたぞ
最初から準備しておけば寒波だからと騒がなくてすむのに
普段雪がふらなくて、今日は短時間の雪で道路が真っ白(タイヤの痕は黒く露出するくらい)になったけど思ったよりは滑らなかった
凍ったら怖いだろうなぁ
>>47
警察も普段より荒れ模様の現場にいちいち出向いて取り締まるのが面倒なんだろうな
待ち伏せするにしても寒いし >>349
冬タイヤに履き替えてるんだもの
峠越えするわけでもない普通の道路でチェーン履くわけないじゃん >>310
> スタットレスの乾燥路面摩擦熱ジェル化
コンパウンドがジェルになるとか
そんな荒唐無稽なことは知らんなw >>296
徐行プラスαぐらいしかスピード出せないんじゃね >>356
おっすげースピードでかっ飛んで行ったなあと思ったら路肩に落ちて田んぼに積もった雪に刺さってるヤツならたまに見る >>362
走れるかも知れんが
滑って止まれないぞ
止まる時は普通車と同じだし 余裕があるならスタッドレス一択だわ
中古でもA/Tよりしっかり効く
A/Tはシャーベット雪まで
年に一度降るか程度の地域なら
チェーンでいいよ!うるさいけど
スタットレスタイヤに交換しろって言うけどさ
実際にどうやるの?
スタットレスタイヤを4本買って、倉庫とかに保管して、冬になったらタイヤ4本車屋に持っていって、ノーマルタイヤと交換するの?
で、また春になったら車屋でノーマルタイヤに交換を繰り返すの?
>>362
絶対ダメ
北海道の人間はうっかり履き替え忘れてて雪降ったもんなら
夏タイヤでは絶対乗らん >>378
雪国は駐車場家にあるよ。
つーか車庫がある。
大体12月の土日にタイヤ交換自分でする。 >>383
一回痛い目にあってもらった方が良いんじゃね? タイヤ交換は自分でやるよ
いちいち行くの面倒じゃん
>>378
まさにそんだけの話やで
工具あれば自分でも変えられる、わいは自分で交換してるし
空気圧は調整した方が良いけども
ホイールがあるなら交換も2000円位で済むところあるし
そこまで費用がかさむものではないと思う てかタイヤくらい自分で交換せえよ
その辺の主婦でも自分でやっとるで
どんだけ文系なんだ5ちゃんのおっさんは
にしても何でタイヤってあんなに高いんよ
突然の雪でスタッドレスに履き替えたくても確実に躊躇する値段だし
>>378
自分で交換できないならそういうことだが? >>374
前の車がスタッドレスでブレーキ踏まれたら
ノーマルタイヤじゃ止まれない
だが追突ならまだマシな方で滑って対向車線にはみ出したら死ねる まあ都市部で育った人はタイヤ交換どころかオイル交換もクーラント補充も車検任せだろうけどな。
>>378
だいたい11から12月にはスタットレスに履き替え
3月下旬頃にノーマルに履き替える
業者に頼む人もいれば
自分でやる人もいる >>388
雪国ってタイヤ交換の工賃って安いんだよね
うちの方は全く雪が降らないから交換に一本1000円取られる ガソリンスタンドで交換してる所目撃したけどマジで雑やったぞ
車からタイヤ出すときほん投げてホイール傷つきそうになってた
ありゃトルクとか空気圧チェックも適当やぞ
>>397
しっかり整備してあれば誰がやったかなんてどうでもいいよね >>390
大きいヘンテコな車に乗るから…
普及車でホイール混みの主流サイズだと安い
冬に無敵な軽トラが良い例 いやー、ふだん雪ふらんとこはスタッドレスタイヤ買ったりレンタルせんでええだろ
チェーンでええと思うよ
まあわざわざ雪降ってるとこ運転しないにこしたこたあないけど
1日2日の話やし
俺がビックリしたのは東京で育った人が石油ストーブの灯油補充が出来なかった事。
セントラルヒーティングでやったこと無いとかで。
普通ならぼったくりの稼ぎ場ではあるんだけど、JAFは良心的なんだね。
運転していて一番チェーンが安心するよ
地面に食いついて削ってる感覚があるからね
スピードは全然出せないけど、それだから良いんだよ
>>27
だよな、飲酒運転は絶対NG、じゃ様にならないのと同じ。 >>399
そうなのか…普通にGSとかは4本2000円くらいだな
まあ商売だし仕方ないね タイヤ交換できない人とか日常点検整備どうしてるの?
>>397
え?自分でオイル交換やクーラント補充すんの?
廃液処理に困るだろ >>359
ん?冬の話しで今夜からの寒気の話しだよ? >>405
首都圏で積雪が皆無の場所は無いですよ
冬季には積雪が必ずあります >>397
豪雪地帯はの人がどんか感じかはわからないけど、車好きでもなければそんな人が普通じゃないか?
タイヤよりノックスドールとかで防錆しないとすぐ錆でやられそうでそっちのが大変だろうなぁって感じだけど >>418
首都圏ならチェーンでええ
そんな雪が残ることなんてねーし >>397
廃液の出る作業は業者に任せるのが普通
それすら自分でやるのはただのドケチ >>421
チェーンだけでなんとかなると信じているのは分かったが
時代遅れだな >>415
廃油処理用の箱がホームセンターとかに売ってるし、燃えるゴミとして出せる まあ東京は交通量も多いしそんな雪積もらんし道路の雪なんてすぐなくなるもんな
>>425
前に進むだけで止まらないのは変わらない 当たり前だろ
11月中旬ぐらいにはスタッドレスに履き替えしないと間に合わんだろ
え?1日2日の雪のためにスタッドレスに履き替えるん?
まさか春になるまで雪がないのにスタッドレスなんてことはしねーよな
チェーンでいいだろ東京は
>>425
> ノーマルタイヤにチェーンではダメなの?
冬季にはスタッドレスタイヤ
それでも登れないような時の最終手段がタイヤチェーンだよ
スタッドレスタイヤだけで十分なケースが多いので
交換しておくだけで良い
今のスタッドレスタイヤは性能良いしね 東京だと整備する場所もないよ
自分でやると貧乏くせって噂されて終わり
登りも怖いけど下りはもっと怖いな
雪国でも、最近日産アリアとかサクラ目撃したんだけど電気自動車クソ重いから制動距離伸びるぞ
>>431
そら積もってなければチェーンもつけんわ タイヤに釘をさして!!
自作スパイクタイヤ!!(`・∀・´)エッヘン!!
この作戦はどうでしょ!?(●^o^●)てへ♪
>>43
アホなん?
スタッドレスよりチェーンの方が上に決まってんだろ >>427
今夜、記録的寒波がどうたら言ってるけど予想気温でみるなら北国の初冬よな
そんなのあっさり溶けるから騒ぐなと思ったよ このスレYouTube生配信で晒されていますよ
ID:8O4GHhwu0
反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信中
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる
YouTube配信中↓
ダウンロード&関連動画>>
>>432
昭和かよw
今は令和だぞ
スタッドレスタイヤの性能良いから
非積雪時にも普通に使えるよ 都心なら非金属チェーンをネットで購入するわ
…で装着めんどくさがってダラダラしてるうちに雪解け
>>425
尻を振って720度ターンを決めたいならそれもいいかも。
対向車が地元車で危うく正面衝突を避けてくれたのは一生の感謝 通勤に使ってて、雪が降ったからお休みとかできないんよ。
>>443
燃費すげー悪いぞwww
アホなのか?www ガソリン入れに行く
タイヤ交換もお願いねと言う
飯食って帰ってきたら出来上がってる
たったこんだけの話
東京に住んでるだけで罰ゲームといつも言ってるだろ
車にたまにしか乗らないのにたまに載ったら雪で右往左往。
普通はスキースノボのことも考えて12月にはスタッドレスにする
だからSUVの馬鹿でかいタイヤの車はタイヤ代がかかるからそこまで考えて車を選ぶ
スタッドレスなんてカローラクラスな四本でも五万以内で収まるだろ、
だいたい4~5年は持つ
>>327
まぁ高速道路はしっかり除雪されてるからね
その日の天候によるけど >>451
スノーマーク付きのオールテレーンに敵わないよ >>448
多くの会社がテレワークみたいだよ?
出勤しなきゃならない工員とかは大変だよね >>455
たまにしか乗らないなら雪積もった日に乗らないだろ >>459
クレーン車と乗用車を比較する馬鹿ってことか? ID:Kv5V9V980
スタッドレスをスタットレスとか意味分かってないし何も分かってないな
まあ明日の昼までに役所が俺の行く先々に融雪剤撒いておいてくれるだろ
俺は悠々と重役出勤だわ
>>449
一年中乗って履き潰すつもりかよ
それはただの貧乏人だぞ >>463
たまにしか乗らないからノーマルで出かけたやつが大渋滞起こすんだろ
東京以外じゃあんなことにならない F1みたいにどのタイヤかすぐにわかるようにしとけよ
>>464
お前イカす奴だな。
いいぞーいいぞー、その調子だ >>462
多くの会社ってどのくらい?
ソースは?
誰が調べたの?
>>182
目から鱗が落ちるな、自分もそれやってみようかな
普通路面でのオールシーズンは音がうるさい
燃費が悪いまでは分かってる スタッドレスは雨は逆に滑る。これは構造上の問題。
だから減ったスタッドレスを夏用に使うのは基本的には危ない
スタッドレスは夏の路面にも耐えられるのかな耐えられるなら年中スタッドレスでもいいな
ノーマルタイヤもスタッドレスもあまり変わらんよ
雪道ならチェーン付けないと駄目だから
>>455
雪の日は乗らないし必要な場合はバスなりタクシー使ってる タイヤに釘をさして!!
自作スパイクタイヤ!!(`・∀・´)エッヘン!!
この作戦はどうでしょ!?(●^o^●)てへ♪
ノーマルタイヤだと事故しても保険対象外だから気をつけろ。
朝は氷のスリップ事故祭りだよ
車は止まらないミサイルになる
交差点に立ってると轢かれて死ぬ
近畿~九州の太平洋側や瀬戸内じゃ雪自体見たことないってのが大半だろうし
スタッドレスなど存在すら知らない人がほとんどだ
どんなに啓蒙してもノーマルタイヤで走る人は絶えない
それによって被害を受けても全てが補償されるとは限らない
このスレYouTube生配信で晒されていますよ
ID:8O4GHhwu0
反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信中
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる
YouTube配信中↓
ダウンロード&関連動画>>
>>476
> スタッドレスは雨は逆に滑る。これは構造上の問題。
> だから減ったスタッドレスを夏用に使うのは基本的には危ない
雨天時に高速コーナーでジリジリとアウト側に逃げ始める
要するにアクセルコントロールしてもアンダーが出るようになったら
そのスタッドレスタイヤは寿命だね
オレは2シーズンまで
3シーズン目には交換しているよ 覚せい剤ダメ絶対
飲酒運転ダメ絶対
ノーマルタイヤダメ絶対←new
>>479
雪の日は乗らないじゃなく乗れないじゃん
だって出かけたら下手すると帰って来れるのは翌朝だったりするのが東京だよ
道が狭いのとただでさえ渋滞が起きやすいところに積雪じゃ
雪は東京では車は無理ということ >>475
安全考えるならやめとけよマジで
スタッドレスもう保管状態悪いと5年もう持たないしそもそもあれは進行方向に対して強力に制動するだけ
雨にも弱い
平常な道路でノーマル感覚で車線変更とかやってみると良い
かなり怖い体験できるぞ ノーマル(普通)タイヤ
スタッドレス(棘なし)タイヤ
この言い方もう止めない?
スノータイヤでいいやん
>>1
布チェーン乗せとけば安心。軽いし小さいし、意外と強度ある >>25
凍結には細かなミゾがないから効果ないらしいな。 >>478
それはものすごい勘違いだぜ
てか何にも知らんくせに適当言うのやめろよ、韓国人じゃあるまいし スタットレス履いてても赤信号で止まろうとしてすべった時死覚悟したもの
>>486
大きい車、SUVなんかは全てにおいて非経済的ってことだね
スタッドレスだけで十万は覚悟しなきゃいけない
おまけに車重があるからタイヤの寿命も短くなる。下り坂も滑りやすい
ランクルなどは雪に弱い車と言える >>1
雪対応にすると排水性が悪くなり、雨天時の制動距離が伸びる。
特にスタッドレスはノーマルと比べ、雨天時に滑りやすくなるからね。 初めて電動アシスト自転車で雪対応したけどパワーあるから楽チンだった
むかし、前輪駆動のプリウスの後輪にチェーン巻いてる馬鹿がいたな
ノーマルタイヤとスタッドレスの違いが分かるの雪の坂道だな
ノーマルだと坂で止まってたら下りの方に滑っていく
>>491
布チェーン載せる人ならそもそもちゃんと悪天候にも備えて無理な運転しない感
チェーンも寿命あるしおまけにタイヤと違って5000kmも耐えられない スタッドレスを4シーズンにして夏タイヤと2セット持ちにした。
>>478
お前スタッドレス履いて雪の上走ったことないだろ? >>494
おまえID:Elaph6b50 だろ
(笑)
無知で低能
そして馬鹿 >>495
ランクルはマシな方
ジムニーは弱いしよく転倒してる >>478
道民だけどチェーンなんて使った事無いぞ >>477
長期間長距離使うために作られてるわけちゃうから夏じゃなくても消耗激しいし燃費も悪くなるから辞めとけ メーカーは5年で更新しろって言ってるけど冬タイヤ高いよね…
スタットレスでもヤバいのに雪降ってノーマルタイヤは無い
>>510
スタットレスはかなりやばいと思うぞ
スタッドレスならいいけど スタッドレスタイヤで雨の日スリップする様な人は
雪道の運転は控えた方がいいね
職場のバカがノーマルタイヤだからゆっくり走って来ます言ってたわ
雪国民なら初雪でヤベーなタイヤ履き替えるの遅れたわ
くらいの感じで夏タイヤでも乗り切れるスキルや経験あるけど
南国民がノーマルタイヤ走行は無理に決まってるだろバカすぎる
>>505
ジムニーが雪に弱かったのは先代まで。
現行ジムニーは横滑り防止装置の義務付けによってモデルチェンジ、
これでほぼジムニーはオールラウンダーとなった
ただし車高が高く正方形に近いので無茶をするといけない >>498
FFの後輪だけにタイヤチェーンを巻くのはアホだが
プリウスのようなハイブリッド車は
モーター保護のトラクションコントロールが過度に効くので
4輪全てにタイヤチェーンを巻くのは
効果的なんだよ
コレ豆な スタッドレス履いてても4駆じゃないと登れない峠あるからな
>>514
ひょっとして暗に出勤強要のブラック職場じゃねーの?
立地や住まいにもよるが交通網麻痺したら流石に何らかの措置取るのが通常 凍結したらタイヤに何しても制動距離50m超える方を強調しろよ
>>490
元々あったスノータイヤの上位互換がスタッドレスタイヤだ
以前のスパイクタイヤに代わりに生まれた
冬の長い寒冷地では総称して冬タイヤ(ウィンタータイヤの直訳)と言う 道路横断してたら眼の前でブレーキかけた車が追突しててちょっとビビッた
>>498
昔だけじゃなくトンキン民が今でも毎年やってるのテレビで流されて失笑を買ってるだろ >>522
> 雪が降ったら出勤しないからノーマルで大丈夫
たの、他人の命奪わないでな。 今日は転倒や事故続発するだろう
でもコロワクで救急車が空いてないw
東京はそもそも雪つもらんからなあ
あまり雪関係の事故はないよ昔から
>>112
残念ながら、ドライでグリップ弱い、雨に弱い、よくすり減る、プラットフォームがつながったら雪道に使えない、値段高いって事で、次シーズンに買い替える時以外はぜんぜん得じゃない 雪に一番強い車はやはりスバル車じゃないかな
セダンかワゴンタイプ。
今年発売される新型インプレッサなどは雪国でバカ売れするだろう
デザインも少しだけ原点回帰の雰囲気がある
>>14
スタッドレスに履き替えるの面倒だからオールシーズン興味あるんだけど
どれぐらい雪走れるん >>470
鉄チェーンなんて巻いてないじゃん
そもそも高速道路の冬タイヤ規制より上位のチェーン規制がある事についてなんか意見ないの? >>537
雪国じゃ無ければオールシーズンは有りだと思う 今日の昼だけで家の回りの道路が凍結、アイスバーンになってた。
二三日は気温も氷点下のようで道路はつるつるだろうから歩き一択。さみー。
>>534
車高低いし雪深い所で走れるとは
限らない
雪道での走破性能は4駆+車高が高いだから
車高低いと前に雪が詰まって進めなくなるよ 凍結路面(ブラックアイスバーン)に薄らと雪が積もった状態が一番最悪だからね
スタッドレスタイヤでも全然コントロールが効かんのよ
圧雪とか、ガッタガタのスケートリンクみたいな状態はまだマシ
>>517
昔、FRで4輪チェーン巻いてた。
やっぱこれが最恐だよな >>543
スタッドレスよりは
チェーンの方が、圧倒的に優れてるという >>483
それはバカにしすぎだわ
瀬戸内はそれなりに寒くて雪は毎年降る
関東よりも寒い 雪道での車高、これは通常は車高が低い方が圧倒的に安全
平べったいものと立方体でどっちが安定するかは当然前者
車高が高くて有利なのは新雪や凸凹な雪のときだけ
これはゆっくり走ればいいだけ。そして一般道は全てすぐに除雪、圧雪される
ノーマルタイヤは雪道ではゴムが固くなりグリップしなくなる
レースでもタイヤを温めるでしょグリップ力を上げる為さ
スタッドレスタイヤは雪や温度が低くてもゴムが柔らかくグリップする。この違いを理解しないと本当に事故に車の修理など無駄な金が出て行くだけだぞ
昔、仕事してたら30分くらいであっという間に積もって帰るのにかなり苦労したわ。
ハイグリップ履いたMTのFRスポーツカーだったが、雪道帰るの初めてで舐めてたと後悔した。雪道にドライ用ハイグリップなんて何の役にも立たない。
それでも超低速でカウンター当てながら何とか帰れたが二度とゴメンだわ。あれは仕事途中で降ってきたから仕方なかったが、積もってるなら乗らないのが一番だな。
>>532
東京の雪なんか知れてるけど一度溶けて乾き切らない内にまた凍ったり溶けたりを繰り返してる状態が一番厄介 アンタらの知らない世界になる 道路に雪がないけど凍ってるかもしれないとき、
手っ取り早く確認する方法は走りながら窓を開けてみる
融雪剤で凍ってないときはシャリシャリと水の音がする
路面が濡れているようなのに音がしないときは凍ってる可能性があるので要注意
>>477
ほぼ新品のスタッドレスでも夏場の高温に雨が加わると3部山でスリップサイン出てるサマータイヤより止まらんのよね >>546
オレはスタッドレスタイヤでも
同じことすることあるよ >>552
タイヤ屋でよく言われるよ
硬くなったらスタッドレスは替え時
なんだよね
そしてタイヤは時間と共に硬くなる
前にまだ溝のあるスタッドレスで坂道で滑って前の車にぶつかりそうになってタイヤ屋で見て貰ったら硬化してて
危ないって言われたわ
スタッドレスは柔らかさが命 南関東はオールシーズンタイヤ履いておけば万年大丈夫
>>559
そりゃタイヤ屋は売りたいからそう言うわなw ミシュランのスタッドレスが一番柔らかいらしいが
日本だとブリザックが最強だな
仲の良いタイヤ屋の知り合いが言ってた
>>556
クルマの室外温度計のセンサーは
車体下部に付けられているので
ほぼ路面温度なんだよ
室外温度計は見ていれば
そんなことでしなくても路面凍結に注意可能
そもそも窓を開けたら寒いしなあ >>546
FRでリアだけチェーンでフロントノーマルだとブレーキが下手くそなやつはカーブで真っすぐ突っ込むからなw >>2
おまえらもなんか起きてから「知ってた」とか後付けで言うだけだからバカさ加減は同じ 新しいスタッドレスタイヤ買うと15万円くらいかかるから五千円くらいの安いゴムのチェーン買ったわ
まだ一度も使ってない
タイヤ買い替えるよりも非常時用の布チェーン買うか従来のチェーン買ったほうが安心かもしれん
アイスバーンだけはどうにもならないのでブリヂストン履いた四駆でもノロノロ運転するしかない
>>7
軽油で660馬力って何だよ
スーパーグレートとかでも660もないのに 雪国じゃないから全然知らないんだけど
スタッドレスタイヤってめっちゃ燃費悪くなったりするの?
すげー摩擦力ありそうなイメージ
おめーら、助詞の帯下付きパンティークンカしてぇか?
今回みたいな気温だと、ワイパーとかヘッドライトも対策してないと危ないよな。
発熱しないライト+ノーマルワイパーだ凍結して前見えなくなるからな。
ノーマルタイヤで雪道走ったことないから実の所どれだけ違うのか分からない
>>568
金なさすぎて、ヤフオクで落札した4本ホイル付き8000円の付けてるわ
こういうとき、195/65R15みたいな汎用サイズはいっぱい売りに出てて助かる
まだ雪道走ってないけど、一応山はあってトレッド面もプニプニだった
明日からの雪道でようやく出来を確認できる 雪国の人間は数年毎に高価なスタッドレスタイヤ購入と
毎年冬にタイヤ交換という出費もあるねん
そんでも文句言わずに歯を食いしばって生きとんのや吹雪の中でな!
どんなDQNでも雪国でノーマルタイヤで走る奴なんかおらんからな
>>574
1割ぐらいかな
道民でチェーン付ける奴見た事ないがオレが都民なら夏タイヤにチェーンだろうな
せいぜい2~3日の我慢だし 雪がめったに降らない地域でもスノーソックス1つ持っていたら一応走れるのにな
スピードは出せないけど
雪道をノーマルタイヤで旋回コースのような旋回しちゃう人は絶対アカンな
何をしたら滑るかわかってる人のノーマルで良いと無知ゆえのノーマルでええやろwは天と地との差がある
>>572
リープヘルのLTM11200NXだろう 貧乏人は交換したタイヤを保管する場所もないらしいな
タイヤ交換は貧乏人にはハードル高いんやないか?
>>574
暖気も長めになるから2~3キロ燃費悪くなるね >>582
経費はかかるが
一年で4ヶ月はノーマル履かないから
一年通してノーマル履いてるトンキンみたいにノーマルタイヤ減らないしw 昔、山とか自由に走り回れた頃、オフロードバイクで雪山越えとかやってたわ。
平地で4輪、FFならノーマルタイヤでもどうにでもなるだろ。
>>590
タイヤ交換できないならせめてチェーンぐらい買っとけって思うな
金属無しのゴムチェーンもあるし、金属チェーンつける程の積雪じゃ無くても気軽に使える ノーマルかスタッドレスかはアイスバーンの話じゃないの?
4駆か2駆かは積雪時
AWDとかだとノーマルでも走り出しはできるけど止まらんよ
走れるに全振りしてるレス多いけど
4駆は止まる時は普通車と同じ
注意しないと滑るからな
4駆動ならノーマルで良いとかw
>>586
俺が都民なら乗らんで済ませるな
よく冬道に慣れてない都民ドライバー達が信用出来るな 恐らく半分以上の奴は夏タイヤだぞ 道路に積もってないならいくら降ってても平気だろう、たぶん。
ゆっくり走っていてもハンドル効かなくなっちゃうからな
社会人で初めて中古車を買った時体験したわw
アイスバーンは凍結防止剤か砂まいておいたらどうにかなったりせんの?
スタックして乗り捨てたやつの車は没収でいいだろ
売り上げは国庫行きで
ノーマルでAWDだと走り出しはできる
道も大きな道はワダチに沿えばなんとなくコントロールできるし
車が少ない道は新雪が多いからなんとかコントロールが保てることが多いけど
ブレーキ踏んだら止まらなくなって終わる
スタッドレス&4WDで楽々発進したのはいいが
スピード出しすぎで
曲がれず止まれず事故るのは
だいたいクロカンやSUV w
ノーマルってどれがノーマルなの?
ネオバとかに履き替えたらノーマルじゃないよね
>>603
別に雪なんていくら降ろうが、積もらなければどうということはない
正しくは「雪が積もったら夏タイヤはNG」だね
特に太平洋側は、雪が降る=雪が積もるではないのだから >>607
二駆はアクセルとかハンドルで路面の滑りやすさすぐに判るけど四駆はブレーキ踏むまでわかりにくいよな 福岡 国道3号下り熊本方面 鳥栖付近 停滞して約一時間 100mくらいしか動いてない
上り方向 福岡方面は流れてる
>>609
特に大きくて重たい車な
スタックしてるのもそう言う車
ジムニーみたいな軽い車は有利 >>1
てか、ノーマルのまま走るやつは保険は相手側だけでいい 雪道で急ブレーキかけてみろ
ABSなんか糞の役にも立たないとわかる
急ブレーキかけたくなる時点で
お前はもう死んでいるんだよ
夏タイヤからスタッドレスにしろってのは基本だけど
もし今スタッドレス持ってなくてこれから買うつもりなら新品より状態のいい中古の方がいいよ
完全な新品だとタイヤ表面覆う殻が消えるくらい走行しないと夏タイヤ以上に滑りやすいからね
雪の只中に新品買うものじゃないんだよ
>>622
なるほど
雪国では雪が降る前からスタッドレスに交換するからちょっと削れるんだな
よくできたもんだ >>605
一応どうにかはなるんで雪国では坂道に常備されていたりはする
でも雪国ですら坂道にしかないくらいにすべての道路ってのは不可能だよ スタッドレスは新品が最高で、
中古スタッドレスなんて新品のアジアンタイヤ以下だぞ?
>>624
雪国はヤバいところには電熱線埋めてあるからな
都会こそスタッドレスが必須になるという皮肉な現実 立ち往生の先頭ってノーマルタイヤでしょ?
でもそれをハッキリさせちゃうと大変な事になるから言わないだけでしょ?
ダメな奴らの集まりだよね
冬に納車されたらノーマルタイヤってスタッドレスになるよね?夏タイヤはなんて呼ぶの?
>>611 そんなにどかっと積もってないけど、気温が低いときは、日影とかだけうっすら凍ってるトラップあるぞ 今日はノーマル86で出勤だ
会社の駐車場への道以外は大丈夫なはず
>>627
電熱線?そんな話は初めて聞いた
消雪パイプならそこら中にあるけど 雪が積もると、都会では4WDもスノータイヤも役に立たないよ。
自分が走れても、そこら中で車が道を塞いでるから。
>>633
信号の前5メートルぐらいだけ春のように雪も氷もないねんで >>633
新潟とかかな?
北海道で水なんか撒いたら溶けずに速攻でスケートリンクになるよ >>632
シーズン始まる前の10月中にタイヤ交換すると割引き価格だったりするぞ。 さっき菅平越えて帰ってきたわ
ちょいヤバかったやっぱ4区じゃなきゃこういう時は不安だな
>>361
ギリギリまでおしっこ我慢して出すと気持ちいいだろ?
そういう事なんじゃね? 寒冷地じゃなきゃヤフオクで二束三文のスタッドレスでええやん
取り敢えずノーマルはやめれ
>>636
そう新潟です
確かに-10度以上じゃ消雪パイプなんて害悪でしかないな
ちなみに新潟の消雪パイプは地下水汲み上げが多いので温泉成分多すぎで白い車が茶色くなります グラノード
大和ハウス工業
シーレックス
テイケイ西日本
裏社会
広島県警察
公安警察
検察庁
草津病院
事故った時の修理代を考えるとスタッドレスの方が安い
国道162号をノマールタイヤで家族四人で大雪の夜中100km帰ったのはキツイ思い出だったな
とにかく滑るしスピード出せないから残り50kmもダルイダルイ
さすがに今日はトラックあんま走ってなかったな
みんな高速に行ったのかな
>>641
へえー、それは知らんかった
温泉成分が多いと下回り錆びないのかな? お、ついに布製タイヤチェーンの出番じゃん
雪国じゃないならあれで十分やろ
>>647
下回りの錆なんてこの時期は常時塩カルばら撒いてるので気にするだけ無駄な気がする 2号線が止まるとか有り得んわ
止まるわけないだろ車がずっと走り続けてんのに
最近は布製とかスプレー式があるらしいと東北某県在住の知人に言ったら効果に懐疑的だったが実際どうなんだろう?
>>649
俺もそう思った さらに温泉成分って化学反応起こさないのか?海沿いなら潮風でもっと傷むしビビる 大阪南部うっすらと積もって凍結してカチカチになってる
商用のノーマルタイヤで走ってきたがこえー
免許更新で無駄なビデオ見せてねーでチェーン装着講習でもやりゃ良いんだよ
ダンロップから出てるオールシーズンタイヤの性能が知りたい。
高速道路でも「冬用タイヤ」扱いになるそうだが。
あなた、一体なんの仕事をして食べているのですか?愛知のストーカーは、親の年金に縋ったインセル不細工ストーカー。一日中私を見張っている。なんの仕事をして、生計をたてているんだろう。相当の権力者みたいだし。二人共、まだ元気だから、いい気になって面白がっているけど、年々歳をとっていくだけなのに。皆んな、この不細工インセルストーカーに媚びへつらって。相当な権力者なんだろうね!皆んな、媚びへつらった奴隷にしか見えない
>>653
どちらも一度きりしか使えない上に摩擦を上げるものの雪が積もった状態の道には効果薄いらしくて結局チェーンに戻ってきた こどおじやヒキニートには分からないだろうが、今日の積雪をノーマルタイヤで乗り切ったやつのほうが事故ったやつの数百倍いる事実
>>3
SUVとかRVの近くは気を付けないと
オールシーズンタイヤだから安全って頭w
特にハイラックスやランクルが危ないw 4WDでスタッドレスはかせていようが滑るときゃ滑るし滑り出したらどうにもならんのに
やたら車を過信して雪の壁にすぼ
姫路バイパス加古川バイパスを止めたバカ
何なんだよマジに?
2号線なんてひっきりなしにトラックが走ってて凍るはずないのに
何で止めたんだよアホ
なんで勾配あるとこの動画出してやらないんだろうな
ノーマルでいこうなんて気0に出きるのに
4wd だと思いのほか走るもんな、肝心な時に止まるかは知らん