dupchecked22222../cacpdo0/2chb/110/06/newsplus172390611021752599324
【拘束】自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明… [BFU★]->画像>2枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【拘束】自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明… [BFU★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1723906110/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
仕事や学校などで拘束される時間より、好きに過ごせる自由時間が多い方が幸せな印象があります。
しかし余暇や自由時間は、あればあるだけ良いというわけではなく、人の幸福度を高められる上限があるようです。
ペンシルベニア大学ウォートン校(Wharton School of the University of Pennsylvania)は、最新研究で、1日の自由時間が5時間を越えると、人の幸福度は低下することを明らかにしました。
自由な時間がありすぎるのは、必ずしも良いことではないようです。
データ分析の結果、幸福度は自由時間が増えるにつれて右肩上がりに高まったものの、2時間を超えると横ばいになり、さらに5時間を超えると低下し始めたのです。
これと別に、チームは「National Study of the Changing Workforce(変化する労働力についての全米調査)」の1992~2008年までのデータも調査。
参加者1万3639人には、「平日は平均してどのくらいの自由時間があるか」「今の生活にどれほど幸福を感じているか」といった質問に答えてもらっています。
全文はソースで
https://nazology.net/archives/96452 お前らはネットに時間をとられて自由時間はそんなのに無いよな
レニー・クラヴィッツの革パンが破けたのは
あれも自由への疾走だったのかな
The human race is a monotonous affair.Most people spend the greatest part of their time working in order to live,
and what little freedom remains so fills them with fear that they seek out any and every means to be rid of it.”
Johann Wolfgang von Goethe
人類とは単調な存在だ。大半の人間はほとんどの時間を生きるための労働に費やす。
そしてわずかに残った自由な時間を恐れ、それを取り除くためにあらゆる手段を講じようとする」
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
金持ってる自由か
金のない自由か
そこらへんで違ってくるはず
屈強なガチムチノンケに自由を奪われてめちゃくちゃに抱かれると幸せだからしゃあないね
ぬるま湯環境に慣れて不平不満の止まらないゆとり日本人みたいなもん
独裁者や神に祈りを捧げたり、瞑想したりを日課にすると幸せになれる
盆休み長すぎて発狂しそうだけど月曜から仕事行きたくなくて発狂しそう
自由時間が多ければ多いほど時間あたりにかけられる金も減る
前にアニメで
戦争で殺し合いしてるのが絶対幸福圏とか狂ったこと言ってたけど
限定状況で生を感じられるのはある意味幸せなのかもしれないな
幸福って不幸との対比だからな
不幸の苦みを知るほど幸福の甘みが染みるのさ
我慢して我慢してひり出すウンコが気持ちいいのと一緒
楽しいことでも毎日続いたら、それと気付かずに退屈と変わらないね。
低下するというか暇だといろいろ思考するからな
何か作業していると充実感があるしね
>>34 16時がベストかな結局帰って家事すると拘束時間あるし
お前らには時間がある
なぜかと言うと何もしたくないからだ
だが何もしないだけでは幸福感が十分とは言えない可能性がある
たとえば、お前らが多少の時間をマクドで働いて稼ぎそれを使って残りの時間で遊ぶならばそこから得た嬉しさのほうが大きい可能性もあるのだ
もちろんお前らは喜び組なので、幸福ではなく怪しげな興奮にしか興味はない
しかし、お前らのその何もしない時間をどのように使うのか?
いつもどおり何もしないことに費やすために極力なにもしないようにする
何かをするにしてもタイパマックスにする
そして残りの何もしない時間を最大にする
そのほうがより嬉しいのかどうか
そんな問題も世の中にはあるのだ
たとえばお前らが百円もっているとしよう
それをすへて自販機に使うのか
それとも競馬場にいくのか
それともマクドで働きにいくのか
もしくは御札をかって超常現象をおこすのか
それによっても結果はかわるのだ
腹減った方が美味い、腹痛我慢した方が出た時気持ちいいってとこだろ
エコノミックアニマル時代が一番しあわせだったという
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールするだけで30,000円貰える方法書いてます!
https://lit.link/tiktokL
金と時間の問題でしょ
稼いで使えるお金と時間のバランスが
今は労働時間長めにしないとバランス取れないってだけだよね
おまえらクソニートの幸福度が低いのと完全に一致するなwwww
その前にこの博士がどう言う計算式で幸福を数値化したのか教えてくれ
拘束からの解放で余分に幸せに感じてるだけよ
DVされてからの優しさみたいなもん
幸せというのは状態であって常に変化します
幸せそのものに”なる”ことはできません
>>6 約30年前の忍空のオープニングで既に歌詞にされてるよなw
>>1 早く9連休終わらないかな
拘束がないと開放感もなくなってしまうんだよなぁ
毎日が日曜日なんかツマランよ
自由時間の使い方が下手なだけや
やりたいことリストを充実させたら時間がいくらあっても足りなくなるし人生の満足度は上がる
>>61 賢いそれな
めんどくさくなっていつも忘れるけど
理論が証明されてない
今回は統計があるのかなマシなほうですよ
>>62 ニコチン切れてイライラしてるとこでタバコうめえって言ってる感じですね
家畜の安寧が幸せか
オオカミの自由が幸せか
こんなの人それぞれなのよね
そりゃ1日5ちゃんに張り付いてる爺さんが幸せなわけないわw
.〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ふ~ん
\_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
>>60 ニートと5ちゃんねらーは世間的にはほぼ同義だよ
人類は走るために生まれてきた
そんな説がある
つまり人類の絶対的優位性は走り続けることにありそれにより動物に勝ち、そして狩りで成功すると言われている
長い時間走り続けることができる人類は他の動物に比べて絶対的優位性がある
したがって人類は長時間走り続けることに喜びを感じることすらできる
つまり人類はマゾにみえたりするのだ
しかし!お前らは人類とはちがうっ!
どこまでも喜び組なのだっっっ!
喜び組だけでいいっ!
何もしたくないっ!
だから何もしないっ!
何もしないお前ら!プライスレス!
何かをしているお前ら!最低!
タイパマックス!!!!
御札最高っ!
御札をつけて瞳孔をひらこう!
ピョンピョンはねる!
ぎゅうぎゅう詰めになるっ!
無心のまま!
もう何もしないぜっ!!!
>>64 幸せは瞬間的なものだと思う
もっと言えば失わないとその価値は測れない
仕事せず何してんの暇じゃないとか
ほんと意味が分からない
>>3 毎日がエブリデイの無職童貞ひきこもりニートの心境は、夏休みの宿題まったく終わってないのに8/31迎えた感じに似ると聞く。そのモヤモヤのような不安がずっと心を締め付けるんだと
ジャップは奴隷根性が深層心理まで根付いちまってるもんな。支配されたいという願望からは一生逃れられんのか。
ニートひきこもりでも楽な仕事でも
寄生主相手に不満たらたらになるし
人間、ある程度は忙しくないと腐るわ
1日5時間過ぎると低下するってことは
5時間は幸福な気持ちで過ごせるってことじゃないか
自由時間5時間とか仕事して家庭もって子供いたら
不可能だぞ
どんなに美味しいものでも毎日食えば飽きるのと同じだわな
高校の国語の授業で読んだ安部公房の「鞄」みたいなやつかな
これは個人的に気付いてたわ
朝起きて今日は何するかなって思うだけでウンザリしてくる
罪深き人間が罪をお菓子自滅していく
授業を毎日自習にしたらどうなる?破滅へのロンド
そお?
あまりにも時間のない生活を送って疲れ果てちゃったので、今は暇人で幸せ
「自由」にもいろんな種類があるよね
常にやることがあるならいいんだけどな
暇は辛いだけ
クソ下らん研究やなぁ。労働させたいという意図が見え透いてる
お前らがどのくらい耐えているのか?
どのくらい辛いのか?
いつもいつもどのくらいしんどいのか?
それは成功のバロメータでもある
トーホグならば!!!!!
いつもニコニコいつも笑顔いつもデレデレ
そんな状態は危険なのだっ!!!
今日も明日も苦渋っ!
いつだって涙目をこらえるっ!
毎日を支えるひとり酒っっっ!!!
それが最高っっっ!!!
それこそが成功の!幸せの!
バロメータっっっ!!!
何となく分かる
社内ニートとかも働いてるやつは羨ましく見えるんだろうけど
本人はすごい辛いんだろうねアレ
>>87 食事や睡眠、家族との時間さえ自由な時間とは思えないのかよ
まぁ自由時間っても極端に変化のない生活は拷問みたいなもんかもな
俺は親がまぁまぁ金持ちで金の心配なしで20年以上ニートしてるけど翌日やらないといけないことがあると憂鬱でたまらんし何も無いとすげえ気分いいけどな
現代人は洗濯機やら炊飯器なんかで時間を作ってその空き時間で趣味やらなんやらやってお金使うの期待されてるんだよ
カオス的自由な社会は退廃する
そのような社会はいずれ強力な独裁を望むであろう
江戸時代が好例である
映画容疑者Xの献身でも
ホームレスを例に出して社会的な時間から解放されたが結局は規則正しい生活ルーティンで過ごすとか言ってたな
適度な労働と休暇こそ人間の姿なんだろうな。だから趣味が輝く
要するに、怠けないで働けよ、というありがたいご宣託の研究なんだね。
不自由があってこその自由だからな
無職だった時は精神的に辛かった
自由時間多い人は仕事してなくて金がない人が多いからっていうオチでは
暇だろうと忙しかろうと
とりあえず健康であればいいんだよ
達成感を感じれるかどうかだよね
自由な時間にダラダラ過ごすだけでは感じられないし
いや金さえあるなら自由時間でいいよ
大抵は無職金無しの自由時間が多いだけの話しで
無職で金持ちの株ニートだけど働かないって最高だよ。
好きなだけ寝られて、いつでもトイレに行けて、
スーツきなくていいし、いつでもチソコかける。
ワクチンも打ってないし、マイナカードも作ってない。
億万長者だけどNHK未契約さ。
あと車もってない。維持管理が面倒だからね。
それに飯塚幸三受刑者みたいにやらかしたら国に労働奉仕だから。
もう車の運転は無事故無違反のままやらずに逃亡さ。
1日中冷房が効いた部屋にこもってるよ。
週休7日最高です。
念に数回作業はあるけどね。
固定資産税を銀行に払いに行くとか、株主総会に出席するとか。
年金は付加年金で多めにはらってるよ。お金はあるから。
働かないって最高だよ。
人類は繁殖する機械だ
繁殖するものだけが生き延びる
繁殖しないものは消える
つまり繁殖するように最適化する
それは人類の掟なのだ
そしてそのために人類は幸福を感じる能力をいつしか獲得した
幸福を感じているとはすなわち繁殖するチャンスに溢れているということだ
繁殖する方向に人類が無意識のうちにでも向かうために幸福感がある
人類は人類の長い歴史においてどんな状態においてもっとも繁殖してきたのか?
トーホグならば?
だが!お前らは違うっ!
生き物ではないっ!
明日などいらないのだっっっ!!!
御札最高っ!超常現象はやくきてくれぇ~~~~~~っ!!!
>>9 調査結果は長時間拘束されとけと言っている
社畜は幸せってこった
自宅勤務になってからタバコの本数が増えた
美味しいから吸うんじゃなくなんとなく吸ってる感じ
いつでも吸える環境はやっぱり良くないね
メリハリが無くなってダラダラ過ごしてまうからな。わかる気がする
>>121 そんなことない
金あってもやりがい生きがいがないと虚無
その立場になればわかる
子供の頃は自由時間が長い夏休みが一番幸福だったけどな
>>122 思いついた金持ち像をありったけ詰め込みました!って感じだな
幸福度なる指標が何なのか。
気分の良さをいうなら労働中にも見いだせるけど
自由を幸せだと感じることは一つの才能だよ
人生が自己完結していて自由な時間にやりたいことがいくらでもある人は自由を得ると幸せだよ
自由を退屈だと感じる人は一生奴隷のように働き続けるしかない
>>122 この前のブラマンもどき、しんどくなったやろ?
5時間超えると低下するバカは筋トレするか一生奴隷みたいに働いてたらいいと思うよ
不自由だから自由を求めるので
自由が多くなれば自由の有り難みが薄れる
アドラーが言ってただろ
もっともっと前から言ってただろ
株ニートにとっては土日祝がつまらない日だよ。
理由は東京証券賭博場が閉まってるからね。
あと街や店に奴隷が沢山いてうざい。
平日大好き、平日最高です。
趣味は平日の駅前での奴隷ウォチング。
>>130 でもこの世の不幸の9割はお金があれば解決するらしいけどな
>>128 だからクレーマーやってるじゃんww
テレビも基本主婦しか見てないんだし
あ~なんか分かるわ~
連休も3を越えるとダレてくる
>>140 ブラック企業の経営者がよく言う言葉だねw
幸福度なんて、感情の相対変化の指標にすぎないから変化が無ければ幸福を感じられないのは当たり前
自由がいくら有っても生活に変化を与えられなければ退屈な時間が増えるだけ
福田恆存が言ってたことだな
人間が欲しているのは宿命であって自由ではないと
>>129 それこそが幸福な日常だろ
今のおれの生活はほぼそれに近いが永遠に今が続けばいいと思っている
「年収1000万以上は幸福度が変わらない」とかいうのも覆されたからなぁ意味のない研究だよ
病気すればありがたさがわかるよ
と書いたが
とっくにガタ来てる病人が多そう
人間は苦しみを感じないと幸福を感じないようにできている
神は非常に残虐である
>>148 働かないで食う飯は最高にうまいぞ。
あと飲み物は水だけにしてる。
健康はお金では買えないからね。
タバコにいたっては生まれてから1度もすった事ないから吸い方わからん。
慣れると飽きるって話だろ
綺麗な山や海や星が見えて感動したような場所でも
毎日見てりゃ何にも感じなくなる
>>153 使い潰されるだけの不自由に自由が潰されるって不幸でしかないな…
>>158 なるほどね。
だから無職で金持ちの俺の趣味は奴隷ウォチングだよ。
スーツにネクタイに革靴であわただしく改札に向かう奴隷をみるのが楽しい。
人類はいつしか人類の身体をハックする能力を身に着けた
それは時の必然であり、長い年月をかけてつくられた幸福感受装置を短時間で興奮させる方法を探し当てたのだ
それが麻薬と呼ばれるものであり人類はそれが破滅的であることを知り自らそれに耽溺することを禁じることで生き延びた
だがっ!お前らは違うっ!
明日などいらないっっっ!!!!
喜び組だけでいいっ!
繁殖なんていらないっ!
じゃっぷらんど滅亡最高っ!!!!
御札つけてピョンピョン!
ぎゅうぎゅう詰めになってぐるじー!
超常現象はすぐそこにせまってるっ!
御札の向こう側にむかって!
特攻~~~~~っ!
命とはあなたが自由に使える時間の事だって聖路加の院長が言ってたよ
ただの無職ニートみたいに社会的に卑下されて不安に生きてるなら
自由時間があっても幸福度は低いだろうけど
金と社会地位があって自由時間が多いなら幸福度は高いだろう
貧乏性やろ 25時間自由でいいよ 1秒も何ものからも拘束されたくない それだけでマイナス1000%幸福度が下がるし消滅する
いや自由時間は多いほうが圧倒的に良いわ
忙しい時期は毎日の残業、休出でストレス越えて何も感じなくなる
確実に心が壊れてくのが分かる
これはちょっとわかるわ
ブラック企業辞めて半年無職だった時より普通の企業で仕事してる今のが幸せや
昔、宝くじ当たって仕事やめて、
家でネトゲしかしなかった。
何で、あの時に旅行とかしなかったんだろうと後悔してる。
労働は別にして満員電車の通勤時間は不幸以外の何者でもないと思う
>>130 金あってやりたいことだけしてるけど虚無なんかねーよ お前が中身空っぽなだけと思うよ
生きがいって他のためじゃなくオール自分のため
じゃあこういうふうに自由を奪えば幸福になれるのか
video.twimg.com/amplify_video/1824693607627948032/vid/avc1/1080x1080/9enAWu2Hl4yrMKcw.mp4
そりゃやることのない人間だけだろ
俺なんか1日1000時間あっても退屈しないぞ
俺ぐらいだとわらしべニートと呼ばれてね
ニートしてたら
頼む息子よこのタバコ箱ごとやるから
形だけでも職安行ってくれと
まあタバコくれるなら行ってもいいか
で出かけたら道端で小学生二人が
困ったなあカッコつけたいのにタバコ買えねえわ
こうなったらこないだ盗撮したこの同級生女子の着替え動画とタバコを交換してくれる大人を探すか
問題はそんな大人が簡単に見つかるかだが
いるよここに
えっ?
で着替え動画でムフフしながら歩いてると
ババア~! オカズ買ってこい~!
だからその裏DVDを秋葉原で
こんなんじゃねえ~! 炉動画を買ってこい!
無茶言わないでおくれ炉動画は法律で
うるせえ~! だったらお前が盗撮してこい~!
やれやれ・・炉動画なんてどうすれば
もし手に入るならこのトパーズの指輪と
こんなん自由時間が多くないと書けないだろ
駅前に引っ越して、駅まで徒歩20分てどんだけアホらしいとこ住んでたのかと思ったがしばらくして、
このままだと猛烈に運動不足になる散歩しないと! となったな笑
>>107 その後期高齢者だが
毎日が日曜日で悠々自適な生活はいいぞ
金ならあるし年金もたっぷり出る
労働や金搾取したい側の屁理屈に騙されてるうちはダメよん
人は一人では生きていけないとかも輪に閉じ込めたい側の催眠だからね 金があれば完全に一人で生きていけるよ
じゃあ病気になったら?とかいうのも屁理屈 金で治療すりゃいいし家族の看病とか不要
>>138 8月5日のやつか?
俺はノーホルでスルーしたよ。
7月末に42000円超えしたときに一度全部手放した。
我ながらナイス売り逃げかなと思ってる。
いまドルコストで出遅れ株を少しずつ買い戻してる。
もたれあって関わり合って生きるのが幸福みたいな話
嘘八百
辛いことが小さい幸せをより増大させるだけで、自由なことはやはり幸せだろ
>>3 マジレスすんなら、引きこもり歴20年とかの中年男性とかがむっちゃ幸福かって話よ
自由な時間と言ったらそうだけど、多分本人自分幸福とは思わないでしょうな
>>189 だから移動の自由を満喫してないから却下
完全なる自由は幸福だよ
>>178 なにこれ?違憲じゃないのこれ
外国人に対しても公務員による拷問の禁止は適用されるのでは?
>>158 その苦しみは数日でも数週間でもいいだろ
ほとんどの人は部活や受験勉強で自由時間のない不便を経験しているんだからその後はあれに比べれば幸福となれる
自由な時間になぜ金を生んで幸福になる動きができないの?バカなの?
>>192 引きこもりは自分の意思でしょ
移動する自由ではなく引きこもる自由選んでるだけやん
別に外に出ていいんやで、究極の自由人やぞ、金は親から貰えるしな
半年だけニートしたけど楽しいのは最初だけ
人類はずっと何かしら働いてきたので自由過ぎてもつまらんわな
性格じゃない?
働いていないときの焦燥感に比べたら働いてる今の単休のありがたさ半端ない
働くか働かないかも自分で決められずに働かされるのが最高。金やローンに縛られる人生は最高だな。ありがたいありがたい研究。
>>1 これの自由の定義もよくわかんない
労働時間以外は全て自由かって言われるとね
週4か週5でも6時間労働くらいがいいと思うんだよなぁ。
自由時間の使い方が分からないと幸福度が低下するんだよ
定年退職で老け込む人ってのはそういうタイプ
こんなスレしか立てられないし
住人の質も落ちてる今のν速に構う方が時間の無駄だね
俺は古参のν速民だから余計にそう思う
そりゃ相対的感覚だもん
何等かから解放されたときに幸福感じやすいわな
自分が欲しいもの探してる時は幸せ
それを少しずつ変えていく
とにかくマンネリだと中年でも心身ともに
じいさんばあさん化する
現代社会は人類の身体をハックするものに溢れている
お前らの幸福感受装置はしばしば喜び組により狂ってしまう
幸福感は成功への道しるべ
これが人類を育ててきた成功への鍵であり人類が繁殖するために手がかりにしてきた唯一の希望だったのだ!!!
だがしかし!現代社会は罠だらけ!
喜び組によって人類の幸福感受装置はいとも簡単に興奮するっ!
それをもとめて生きるだけでいとも簡単に破滅するっっっ!!!
それを禁じ手にする戒律が生まれ、それを共同体として保持してきた社会のみが繁栄してきたっ!!!
だがしかしっ!!!
お前らはちがうっ!
はやくしね!はやく魂になれっ!
お前らなど汚物っ!!!!
喜び組だけもとめてさっさと滅亡しろっ!
御札の向こう側に!!!!
特攻~~~~~~~っ!!!
抑圧からの解放が一番幸福を感じるみたいな哲学論なかったっけ?
>>205 週5の4時間勤務のパートやが、子育て終えて中年になって就いた仕事だから辞めれない
2番底はきっとくるから、あまり沢山株は買わない方がいいぞ。
天井の判断は簡単だ。
メディアや有識者どもが、
「株価は回復しました」「異次元の高値に」「乗り遅れるな」
とか騒ぎ出したら天井だ。まよわず全株売却な。
本当に上がる時は絶対に個人に情報は出さない。
だから彼らのいう事の逆張をすれば大抵儲かる。
フランスの何つったか、預言者描いてムスリムの襲撃食らった文屋。
ああいう人らって「自由でなければならない!」と
自由に絡め取られてる印象なんだな。
文明人にとっての自由って一筋縄ではいかないものを。
>>189 それは引きこもりという後ろめたさと家から出ないという不自由があるからだろ
投資なんかで不労所得があって自由に出歩けるなら、時間を拘束されて労働を強制される生活とは比較にならないほど幸福だろ
平日も毎日睡眠7時間+自由時間10時間くらいほしい
生きるために仕事をするより生きがいのために仕事をする方が幸せだとは思う
人間関係でも恋愛でも仕事でも
「束縛される」って事は必要とされてるって事だからね。生きてる甲斐もあるってもんよ。
そういう観点から考えると、リモートワークでどやってる奴らは痛々しいよね
>>217 自由時間が多すぎる、っていうのがら1の定義でしょ
自由時間は多いでしょ、自分の選択でせばめてるだけで
まぁ親医者の金持ちニートだが気持ちはわかるな
親が金くれないならニートしてないわ
仕事がステータスになる奴は仕事するだろ、何を差し置いても
多分自分で予定をどんどん立てられる人は自由時間いくらあっても幸福なんだと思う
個人差があり過ぎて理論として成立させるには無理があるだろ
そもそも幸福度とやらの定義もよくわからんし
>>206 仕事人間は論外だからな
あんなのはカタワ
自分のやりたい事すら自分で見つけられないんだから
普通は定年になれば家族と過ごせる時間が増えるんだから幸福度はいくらでも上がる
労働から開放され自由な時間が増えると
金は失っても幸福度は増す
仕事って「世のために何かしてる、役に立ててる」っていう自己存在証明だからな
社会の中で何者かでいられるって自信にはなってる
まあやる事無いのに10連休とかよりも1か月ぶりの3連休とかの方が嬉しいしな
>>225 それな
金がないのに自由時間がやたら多けりゃ
暇なとき不安ばっかり募るし
そりゃ楽しくないw
>>221 やることをやる事が幸せというなら、労働も幸せの一部ではなかろうか?
やる事がまったくなく、ただひたすら自由時間を消費するのが幸せとも思えんぞ
毎日一度暴れん坊将軍見ることが生き甲斐とかなら
まあ確かにニートとかちっとも幸せじゃないしな…
先の事考えたら死にたくなるし
>>223 24時間自由で文句言うやつなんてやりたい事のないつまらん人間だってことでしかない
ほとんど自由だが全然時間足りないわ
もっとグータラしたいわ
>>224 そんだけ働くと脳みそん中で自家製おくすり
調剤されて幸福、いや快楽
一番幸せなのは責任感も何も背負わないポジションで1日4時間程度週3働く事な
もちろん生活費には困ってない前提で
5時間って
食事1日二食30分で終わらせて1時間
会社往復で1時間
風呂洗濯掃除などで1時間
睡眠時間2時間くらいしか残らないんだが…
いつでも水飲めるなら水のおいしさなんて忘れちゃうよね
週4、6時間程度で30万くらいの独身が多分一番幸福な気はする
生活費だけ貯めたFIREとか意味ないよな
あんなのナマポとまったく変わらない
自由時間が無限にあるなら使い切れないほどの金もないとなにもできないじゃん
>>232 そういうこと
一度しかない人生を自分でつまらなく生きてやることないから仕事したいってアホそのもの
土日休みの金曜夜は嬉しいけど
10連休の8日目夜は憂鬱
みたいなものか
それはある今盆休みだけど長過ぎて飽きた
休日で楽しいのは3日ぐらい
Vの配信とかにたまに赤スパ連打で投げてる人って多分金持ちニートなんやろなって内心思う
ああいう成金チャットレディみたいな連中に自分にだけパフォーマンスしてもらいたいんやろ
だから金があればニートは楽しい
金が無かったら本当に詰まらんだろうし普通に働くと思う
なんにしたって性格の個人差と、やってる仕事によるとしか
そりゃ仕事が楽しくて仕方ない人もいるわけで
自由に使える時間をどうしていいかわからないって知的レベル低いんじゃないの?
ブラック社長「俺が社員を幸せにしてやってる、社員が幸せになると俺も幸せだ」ガハハ
リンク先みたら運動とか趣味とかの生産的な活動ならいいけど、テレビやネットサーフィンだと幸福度が下がるんだって
好きな趣味があってそれにハマれるならそりゃ幸せだよな
当たり前のことだった
1日6〜8時間労働、土日水休みの週休三日制くらいが理想なのかもな
人類が何かをするとき、選択肢を提示しよう
人類が何かをしたいと思うとき、なにがしかの選択肢があることは生き延びるために必須なように思われる
しかし!
実験によると選択肢が多すぎるととても不快になり幸福感はなくなるというのだっ!!!
人類はかしこくも、複雑すぎる状態を嫌う
選択肢がありすぎればそこには選択の自由ではなく選択の困難がうまれる
つまり!繁殖チャンスがどこにあるのかわからなくなってしまう!
それは繁殖のための手がかりではなくなってしまうのだ!!!!
では逆に選択肢がないならば!
人類は不快となるという
人類は選択肢ゼロの一律解を極端に嫌うっ!!!
それは危険を示唆する罠なのだっ!!
だが!お前らはちがうっ!
お前らはカスタム自由度マックスのボタンだらけのリモコンを好むっ!
誰ひとり使いこなすことのない複雑怪奇なスーパー多機能電子レンジをこのむっ!
そして選択の余地ゼロの一致団結っ!
完全連動!完全連結っ!!!!
ぎゅうぎゅう詰めっ!!!!
それを至上とおもうっ!!!!
これでみんな一緒!
多様性ゼロっ!!!!
超常現象っ!
はやくきてくれぇ~~~~~っ!!
孫みたいな大企業の社長とか一生遊んで暮らせるけど仕事してるわな
>>244 睡眠8時間
仕事8時間
通勤飯風呂その他3時間
5時間余るな
>>1 これは
自分で自分が楽しく幸せになるプランを考えられない奴は馬鹿なので、賢い奴の指示に従ったほうがいいよ
という馬鹿に対する救いのお話
オカネのない低学歴底辺貧乏人は時間を有意義に使えない
自由な時間を有意義に使う選択が知能に欠陥があってでできない → 根拠:知能が低いせいで低学歴になってる
自由な時間を有意義に使う選択がオカネの問題でできない → 根拠:底辺のせいでオカネがない
さすがオレ
カンペキなコタエ
搾取する側の屁理屈に騙されるな
自由時間が多いほど幸福なのは疑いようのない事実
こういう研究はアメリカ人対象だろ?世界中でやってくれよ
>>256 5時間以上だと不幸になるとか正気の沙汰ではない
まともに寝かせも飯も食わさず働かせる気かよ
ニートだった時は自由だけど暇すぎ退屈すぎたな
金も無くなってくし
だから働き始めた
>>265 >自由時間が多いほど幸福
それは自分で考えられるレベル以上の話なんだよね
他人にダダ絡みする人って少し走ったり、泳いだりした方がいいわよ
嫌われるから
早く家に帰れたら自由時間5時間くらいあるけど全然足らん、全く満たされんわ
これを支持する人はできるだけサビ残をして死んでください
それでも幸せでしょうから
>>266 日本人だと寝てる時間も自由時間にカウントするからな
たぶんだけど親が金持ちで小遣いくれるからニートしてる類の人はほとんどが「金なかったらニートなんてやらん」
だと思う
ゆえに生活費だけ貯めて早期リタイヤとか馬鹿のやることだからやめろよ
趣味に没頭できるなら自由時間がいくらあっても足りないし楽しいのに
どういう調査してんだろ俺仕事辞めて1年引きこもってた時期は楽しくてしょうがなかったけどな
こんなのが旦那だったら濡れ落ち葉って言われて嫌がられる
ならばなんで正月休みや盆休みは長期休暇取らせるの
ほんとにリフレッシュなんか出来てんのかね
資産の大小で変わってくる
金あるなら好きなことだけやって過ごす方が幸せに決まってんだろ
>>213 夏休みに入る終業式の校長先生のスピーチから解放された時のあれか
どんなに楽しい事でも金使ってやる事はいつか飽きる
時間も余り過ぎると考え事が多くなって病む
底辺アパート住んでるけど隣のおばちゃんがナマポで、友達多いのか1日中電話してるし土日は飲み行ってるし
お盆中は昨日までおっさんが泊まってた
盆も毎日働いてた底辺で友達いない俺とは真逆の生活だわ
Q.あなたが楽しくなることを答えなさい
Q.あなたが幸せになることを答えなさい
↓
馬鹿
↓
A.わかりません
主観を取られてるのに答えが見つからないならもう無理だから
アキラメロン
>>1 何を今更 幸福度 求めて 引きこもってるわけじゃねえだろうしな。
これはちょっとスレタイからだけで
記事は真面目に読む気になれんが
株も基礎控除分だけ儲けたら年末まで寝そべり族さ。
総合課税にして金融所得税すら払わない。
国なんかの為に無理なポジションとってもっと儲けようだなんて思わないよ。
これからは、
働かない、遊ばない、消費しない、納税しない、国なんてどうなってもいい、
の時代だよ。
本当に収入に少ないが最高の節税。
当然消費も極端に少ないから消費税にも殆ど貢献しない。
車なし、生保なし、スマホなし(ガラホ)、低価格低速回線、
酒タバコなし、NHK未契約。
住まいだけ持ち家。
自称悟り、他からはサイテロとよばれてる。
もう遊ぶのも面倒だし、維持管理が面倒だから物イラネ、必要な物だけ所有。
なので金食い虫の車や生保は持ってない。
働かない、もうこれだけで大満足、働かない事こそ最高の人生かなと思ってる。
なんかあったら新聞で無職のAって出るからなんか働かないと
暇なひとは無視してると
しまいには自爆テロみたいなこと始めちゃうからね
オカネがあってもシワアセになれるとはかぎらない
オカネがないとシワアセになれない
シアワセの青い鳥はどこにもいない
このスレにいるようなヒキコモリ以外にとっては常識ですよ
家にいる時ですら明日も仕事だから何時には寝ないとっていう逆算が前提にあって時間を気にするから縛られてる感が嫌だわ
金だよ金
金が無いと幸福度が低下する
ある程度無いとダメ
必要以上は要らんが
>>277 多分ビルからダイブする者に変化するだけ
現在も将来も経済的な心配は一切なく、それでも1日の幸せのために自由時間を5時間以下に抑えてるとかって人じゃないと説得力ないな
フルタイムジョブ廃止法案だせ。家に寝に帰ってるだけっておかしいで。大々的にお金使う時間もない、家電にお金使うほど家にいない
誰にも邪魔されずに寝たいわ
家族にすら自分のことは自分でやれよと思う
時間に追われる生活は疲れるのは誰でもわかることだね
これって自由時間と幸福度の相関性なんか?
自由な時間が多くある理由そのものが原因のような気がするがな
Q.ウンコを食べるのが幸せですか?ウンコを食べないのが幸せですか?
Q.あなたが継続的に幸せになる方法は何ですか?
↓
一つしか答えが出せないなら脳みそがミジンコレベルってこと
>>296 金があったら大概は幸せだバカヤロー (´・ω・`)
3つの会社掛け持ちで各週2日みたいな働き方なら楽しめるかも
パソコン2日、部品製造2日、肉体労働2日
電話って今どき迷惑の極みだ
この板()は喋るためのものじゃないって誰か教えてあげなよ
>>294 法務局に行って@円株式会社登録しとけば会社社長のAだし、
税務署にいって開業届出しとけば自営業者のAになるよ。
おれは肩書なんて全然シカトなんで無職のAでも問題ないけどね。
株の世界に肩書はイランから。
自営業選んで良かったわ~
世間の嫉妬が心地良いわ~
っぱ金や世間体なんぞじゃ語れないよね人生は?(笑)
長い時間働いたら働いただけ報酬がかなり増える人ならそうでしょ
自由がもったいなく思える
トランプなんかは子供達も金持ちだし自分も相当なのにあの歳でもまだまだ働いてるな
資本主義社会では
オカネがないとなにも選択できない
また低学歴底辺ヒキコモリのパヨチョンに撃たれた!!!
資本主義社会では
おカネがないと選択の自由がなくなる
アタリマエ
おカネもない、おカネに交換できるモノもないなら
労働を商品として売らないと
おカネを手に入れることはできないワケ
みな自由になるために働いている
低学歴以外にとっては常識デス
おカネもない、働きたくもない
そうであれば、自由がなくなることを
ナマケモノは甘受しないといけないワケ
おカネがないけど自由に生きたいなら
働くしかない
わかりましたか?
株で成功しfireした人がYouTubeやるみたいなもんだな
攻略度は低下するわな、
自由時間捻出してる俺らサラリーマンよりも
働かなくても良いという選択肢が無いのは奴隷と一緒。人に支配されるのが幸せなわけないだろ。経済的独立を達成した上で働くのなら幸せかもしれないな。
承認欲求って自分の現状に自信がないって事なんだよね
>>100 暇すぎてネット見て染まってネトウヨや陰謀論者レイシストになるからな
>>316 心の感じるまま本能で生きてたら何やらかすか分からんから忙しいのもいいかもね
仕事してたら給料入って時間が過ぎる。
ありあまる時間は、貯金には必ず不利になる。
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#X%EF%BC%88twitter%EF%BC%89 コイツの事かww
コイツは不正受給者ナマポでTwitterで毎日悪質なデマを流してる
内容酷すぎる
インプレで月50万以上の収益でナマポ
役所には通報済み
論破ツッコミdisり煽り協力頼む
お金がいっぱいあれば
そんな事無いと思うけどな
知り合いの医者は週2くらい自分のクリニック診て、後は雇いに任せて趣味の絵画買いあさり旅行で幸せそうだしなー
連投株ニートが全然羨ましくないんだが笑
まぁ俺の方がおかしいんだろな
社会主義:働かざる者食うべからず。
資本主義:働いたら負け。
日本は資本主義圏だから、働いたら負けだよ。
>>331 宗教の信者なんかも基本的に暇人だからな
>>339 先週すごい下げ幅だったからフカシだとおもうわ
夏休みのプラン考えてるときが幸せかも、いつでも行けるならめんどくて行かないかも
俺いま無職で暇なんだけどマジで地獄
早く仕事したいけど、暇すぎて気力も萎えて来る
忙しくて文句言ってるぐらいが一番楽しくて健康的だと気付かされる
人類は危険を回避するだけではなく明日のために未知の可能性を切り拓くことで時に大きく繁殖可能性を増加させてきたっ!
その結果、生息圏はひろまりっ!文化は発達しっ!科学技術もまた発達してきたっ!
それゆえに人類はそうした創造行為によっても幸福感を感じることができるっ!
いやむしろそれに向かう幸福感受装置が微妙に作用することで人類を無謀すぎる探検にいざなうことなく、適度に探検にいざない、そしてそれに成功した人類のみが繁栄を享受し、繁殖しまくってきたっ!
だが同時にっ!人類は擬似的な探検気分をあたえるハックもまた見つけてきたっ!
人類はときになぞの趣味にすべてをついやしてそして繁殖すらすることなく消え失せてしまうっ!
それは人類繁栄のための捨て石である場合もあり、人類によるハックによって滅亡した犠牲でもあるっ!!!
お前らはっ!実際に探検することなくテレビゲームの世界に没頭して何もすることなく消え失せてきたっ!!!
ウルティマとかいう謎のゲームをつくった作者はそんな世界を嘆き悲しみ、人類はゲームに埋没するのではなくそこから学び生きるすべを得て繁栄して欲しいとの願いをこめたというっ!!!!
だがお前らはっ!!!!!
もはや明日などいらぬっ!!!
喜び組だけでいいっ!
御札とともにっ!特攻っ~~~!!!
野生の肉食動物が働く(狩りをする)のは1日2時間のみ
残りの22時間は休んでいる
>>340 青汁王子さん、20億ぶっ飛んだらしいけど
あなたはどうして暮らせてるの?
現在自由がそこそこきく程度のテレワーク継続中くらいが
ちょうどよいバランスかな思う。
ここから責任を負わない独り者で&適度な義務や
半強制的にでも人との繋がり全くなしの状態で過ごすって考えると
少なくとも自分には無理だわ。発狂?にさいなまれる未来し見えないわ
どっちかだからな
自由な時間な有意義使う能力がそもそもない
自由な時間な有意義使うためのオカネがない
時間だけは貧乏人にもカネモチにも公平
低学歴底辺貧乏人は時間を有意義に使えない
それでは底辺から脱出できない
金が全てを支配する
ウクライナでやってる殺し合いも金な
ヤノマミ族みたいに週3回数時間狩りにでてあとはイチャコラしてダラダラ寝たり踊ったりそんぐらいがいい
>>343 株は下がっても儲かるんだよ。
先に売って後から買う事もできる。
維持率は500%位が俺ルール。
始めたばかりの人は先に売れないけどね。
テレワ&裁量労働だけど、1日に30分〜2時間ぐらい仕事するのが最も快適
もうFIRE可能な状態なので、会社はテキト〜
だからって仕事に1日の大半を費やしたくねーよ
半分にしろ
>>328 であれば中国人を見倣った方がいいだろう
中国人は稼ぎに対する執着があるから勉強するし勤勉だ
だから低賃金のブラック企業では働かない
あんた50も過ぎてカネもクソもあっかよ
40で実らないものが何で50、60で実るよ?だからバカなのよ
これ調べるなら使いきれないくらいの金渡してからデータ取らないと意味なくね
暇だけど遊ぶ金ないから不幸なだけじゃないの
推しロスも自由に使える時間がそれによって増えるから起こるってことか
だから定年退職しても暇を作らないようにバイトしたり毎日農作業している人が多い
>>346 ほんとに地獄だと思ってたら気力が沸かなくても現状を脱却するやろ
お前らなんでマスクしてるの?
日本人だけなんで今もマスクしてるの??
だれかに時間を潰してもらったほうが楽なら
それは奴隷気質
自分がやりたいことがない
自分がやりたいことがあるなら
余計なことで時間潰されたらイライラするからな
株も労働だよ。
ザラ場は9:00〜15:00(1時間休憩)
とはいえ在宅勤務だし、
自動売買レンタルしてプログラム任せにもできる。
信用取引は身の丈を超えた取引はしない。
低い維持率晒すとAIに駆られるからね。
最小でも維持率500%以上を確保するから追証は出ない。
仕事で忙しくなるとゆっくり読書したり旅行行きたいなと考えるけどさ
いざ休みになると、1日中部屋でスマホいじって終わる
早く仕事行きてーとなる
そう思うなら、朝から晩まで働け
で、50代で癌で死んでも後悔するなよ
無職ニートめっちゃ裏山だけどな。ハロワでなんかの資格1個だけ無料でスクール通えるべ。就職は要はマッチングだし、家で掃除してれば中性洗剤とか塩素系だとか詳しくなる、清掃系の仕事の志望動機に使えるとかその程度でイケるべ。おしおきだべ
(; ゚Д゚)やること沢山あって死ねるな
ゆっくりできる時間欲しい
男尊女卑国の女の方が幸福度高い理由でちゃったじゃんw
旦那が年金受給者になった
企業年金と基礎年金
でも働いてる
働かないと孫いるしね
>>368 そんなに気力あるやつなら問題ないんだが
無職の問題は他人と接する機会が無くなることでもある
そうするとマイナス思考になって向上心も気力もなくなる
これが生活保護の問題で、担当者が就職を斡旋することになってるけどそこまで手が回らないのが現状
俺は生活保護も受けてないし、この先はホームレスになるのかなあってぼんやり考えてるけど、話し相手もいないから何も変わらない日々
滅茶苦茶に金あるならユーチューバーでもやって適当に遊べるし
金のかかる趣味だっていくらでも拘れる
家族との時間に全部注ぎ込むことも可能
自由時間はいくら多くてもなんてことないよ
ようは金です
>>1 「やるべきこと」があるかどうかってことだろ
夜0時に寝るとしたら19時から自由時間にしたい…ってコト?
夕飯や風呂とか考えたら無理だ
朝昼は時間ないし
なんで生きてるのだろうとか考えてるヤツは
死んだほうがいい
命あっての物種
という言葉がある
命あってこそ何事でもできるということだからな
この慣用句の意味するところは
生きててもなにもすることがないヤツは氏ねという意味だからな
>>377 厳しい防衛大学生活して
厳しい自衛隊の訓練に耐えて、
将官になったら自軍のヘリ墜落で脂肪ってアホらしい人生だよね。
政治家として頑張っていたら烈士に暗殺されるのもアホらしいし。
人生は頑張っても無意味に過ごしても同じなんだよ。
早く気が付かないと。
それどころか頑張るほうがリスク多くて無駄死にする事が多い。
モルモットを天敵いなくて食料にパートナーにも困らない幸福な環境でそだてたら
出生率低下して全滅した件と同じだな
足腰弱らないようにしないと
すぐに転んで骨ヤラれるわよ
自由を持て余すってことは孤独であることとも言えるから、まあそうだよね
自由時間=幸せだよ?
幸不幸について考えるだけの時間のゆとりが無いような人間は麻痺してるだけで幸福ではないです
>>397 株長者さんはネガティブな書き込みしちゃダメよ
>>1 自由時間ってのは自由にしていい時間なんだよ。
つまり働いてもいい、完全上位互換なのが自由なのさ。
はい論破。^^
宝くじの高額当選者のその後の足跡たどると結局みんな不幸になってたみたいなものか!
「自由時間が多すぎると、幸福度が低下する」
つまり、これは、こういうことだよ
「自由時間が少ないことを、幸福だと思え」
むかし、人間を大量に殺す、工場のようなところに
こういうことが書かれた立札が立っており
その工場では、それを奨励していたことを思い出した
立札の内容 ↓
「働けば、自由になる」
ガキの頃は自由だったか?って問われるとそうでもない
そんな感じ
そんなわけないだろうが
幸福度を低下させる問題の存在を無視すんな
鬱で自宅でじっとしてて「自由時間」は多く見えたとしても鬱の原因が解決しない限り幸福じゃないだろうがぁ
どんなにオカネがあっても
自分なりの幸福観がないとシアワセにはなれない
自由時間とシアワセは関係ない
なにをもってシアワセとするかだからな
シアワセはすぐそこころがってる 無能ではそれをみつけることができない
キミラの場合はまずチルチルミチルの青い鳥ぐらいは読んだほうがいい
5chやってるとき不幸を感じる
あぁ人気求めてんだなって。
何かに没頭している時がたぶん幸福
そうなのよ人は何かしてる時が幸せなんだよ
過程の時間が実は幸福
カフカの変身ってある日いきなり虫の姿になる小説があるけど
何かに所属してるとか自分が自分であるアイデンティティって無所属とか独り者とか自由になり過ぎると自分の事が分からなくなるんだよ
>>1 嘘だろ?毎日休み(金はある状態で)がいいのに…
抑圧と解放を適度なサイクルで循環してた方がいい気もするな
メリハリだろう
平日働いてるからこそ土日の休みの喜びがそれだけ高くなる
当たり前な事
以前元公務員だかでFIREした人が何度かテレビで取り上げられていたが
好きな登山とかも平日に生き放題だと言ってた割にろの登山のロケ風景も顔は楽しそうでもない
そりゃいつでも行けるとなれば感動も薄い
>>420 カフカの変身って”自由時間”と関係なくない?
>>60 ニートはマジで才能いる
俺はワーカホリックや女を三股とか年中忙しい生活からニートになって10年は経つけど、普通の奴なら耐えられないかもな
俺はたまたまニートの才能があった
>>1 自由な時間をどう過ごすか考える頭がないんだろ
>>414 いや、おれにはきみのオチがわかった
回路がわかった、とでもいおうかw
生きるというのは
記憶の積み重ね
人から記憶をとったらなにも残らない
シアワセな記憶を積み重ねて生きたヤツが
一番の人生の勝利者だからな
>>20 金のない自由は退屈そう
金のある自由なら好きなことしてリア充できそう
すまん もう長いことニートやってるが金がないこと以外は楽しい
他人と接しなくていいのまじで楽
だから暇を持て余さず生き甲斐を与えるために年金先延ばしにしたり定年後も会社に縛り付けられるようにしてくれたんだ
自民党さんは優しいね
>>417 そうだとすると、無能なおまえは一生幸せにはなれないw
>>429 >シアワセな記憶を積み重ねて生きたヤツが
>一番の人生の勝利者だからな
正解だね
この記憶を積み重ねられないってことはその能力がない馬鹿なだけ
ただ、本人は幸せじゃなかったのに幸せと言い張る奴らはごまんといるが
いちいち宣言しなくてもNGにすればいい
オマエのレスはオレにアンカつけたの以外は読んですらないからな
何をいまさら⋯
馬鹿はこんな当たり前な情報をありがたがるのか
マンネリが全ての降伏のターニングポイントなんだよ
目的のない自由も、あるタイミングで必ずそこにたどり着く
「自由時間」じゃなく「目的のない自由時間」なんだよ
この区別すらついてないこんな記事は読んでも学ぶ事は何もないだろう
仕事ない金がない恋人いない
だから暇が辛くなるだけで
金の心配なかったら自由時間なんてナンボあってもいいですよ??
>>430 (二フ にのってタイタニックみにいって爆縮とか。
遊びもリスクだらけだよ。
>>431 社交的な人間だけが正しいって社会だと疲れるよな
幸福感は絶対と相対があるから
他の人は拘束されてるのに自分はと思う人には自由時間が増えるのは向かない
したい事があるのに時間が足りないという人は向いてる
>>440 >その能力がない馬鹿なだけ
虐待されて生きてきた人に対して失礼じゃね
>>437 ということは
なぜ理解できないのかも、おれはこれでわかったw
俺は仕事の拘束時間が少しでも長いと死にそうになるわ
永遠に働きたくない
本音は
まあ、忙しいと余計なこと考えなくていいから鬱にならないっていうのはあるわな
>>429 おまえみたいに敗北の歴史を積み重ねて、いったいどうする?w
そりゃそでしょ
引きこもり無職が幸福なんて感じるわけないし
ナゾロジー、しかも2021年の記事がトップって…w
社会の働きの恩恵だけを受けて生きれるならそうしたいだろ
でもそれはフリーライダーだし
誰しもが行いだしたら
社会の働きがもたらす安全や快適さや自由にして行いたい娯楽も何もかもなくなることを意味するから
仕事はしたほうが良いんだよね
>>449 むしろ、小学校に入れない人間がいるのか?
おまえみたいなのか?
>>431 俺もだな
人間は慣れるから外向的行動していれば、そのキャラ、生活にも慣れるが、
それでも元が内向型だと、どこかで疲れちゃうんだよな
怪我で仕事辞めて障害補償金を会社にもらって
一年間無職で好き勝手過ごしてきたが
障害年金と労災年金に失業手当あったらなんとも思わなかったわ
投資も特に問題なく行ってるし
この前の下落でさらに仕込んだ
余剰金あると下落はチャンスにしか思えない
欠損部分が痛いだけで十分幸福だわw
メンヘラになるのは暇だかららしいね
暇じゃないと病んでる暇ないし
じゃあなんで月曜日に自殺増えるの?
月曜は一番幸福度上がるはずでは?
結局みんな奴隷
幸福にならなければならないと縛られている
収入や資産との相関も見てほしい
自由時間多い群に困窮した失業者が多いとかではないの
>>457 そうでもないよ
ヒッキーが本当に辛いなら、世界中でこんなに増えないからね
>>441 自分に都合が悪いものはなにも見えないわけだ?
ウスラ馬鹿最強だな?
んなことはない
時間があればそれを使う自由もある
時間がなきゃ自由すらない
ようは本人次第だろ
>>3 大学出て50まで無職で趣味も少しあって好きな時だけ外出するヤツ知ってるけど、ありえへんぐらい(プラス20歳ぐらい)老けてて病院脱走した老人みたいで怖いぞ
働きながら精神安定剤を酒で流し込んでたら幸福度上がったよ
自由な時間があっても
カネがないとな
でもカネ持ってるお金配りおじさんもいろんなことやってないと気がすまないだろうし
イーロンマスクなんてワーカーホリックだしな
>>461 「誰しもが行いだす」てのがあり得ないのよ
全国民が同じ価値観を持って、同じ行動をするなんて現実には起こらない
だから、そんな心配とか前提は無意味なんだよ
フリーライダーしたい人はすればいいんだよ
俺はチェリーピッカーて自分で名乗っているけど
>>463 外交的か内向的かは平均よりも頭の回転スピードが高いか低いかと決断力で決まる
スピードが高く決断力があると常に優位に立てるので楽しい事ばかりになり外交的になる
逆が内向的になる理由
ファイヤー目指してどうすんの?とは前から思ってた
仕事しないなんてつまんねー人生やん
>>469 自由に出来ない自由時間は幸福度低そうだな
月1で髪切って、3日置きに爪切って、毎日髪洗って
週5化粧をする
57歳にしてはやれてるわ私
>>429 プラナリアは記憶が無くても生きる
おまえはとても頭が悪い
ニート歴10年現在年収250万の奴隷だが
ニート時代に戻りたいとは全く思わない
でも学校卒業後ずっと奴隷だったらそうは思わないだろうな
>>346 忙しくても楽しいのは管理職だけ。
仕事がどれだけ楽しいかは裁量権の大きさによって決まる。
そのため裁量権がある管理職と上から指示されたことを機械のように行う末端の労働者は分けて語る必要がある。
>>493 良かった
末端バンザイだわ
責任ないし
>>490 それはおまえの意志で選択したのだから、奴隷ではない
>>484 内向型も決断をしているよ
知能も関係ない
ビル・ゲイツやバフェットやメルケルや村上春樹だって内向型だからな
一概に自由と言っても質が違う
金や生活の心配がない自由とそれがない自由じゃまるで違う
少しでも不安ののある自由なんてそりゃ長いほど苦痛にもなるだろ
幸福度高めるためには多少のストレスを感じた方がいいらしい
何にもストレス感じない世界は逆にストレスで
>>483 年間休日120日以上完全週休2日制
1日8時間労働
こんなとこじゃないっすかねえ
まあこの条件ならあこがれのホワイト企業っしょ
>>1 自由時間が2時間でいいとか頭大丈夫か?
家返って風呂入って飯食ったらもう寝るだけってことじゃん
アホやろ
そんな生活してたら精神ぶっ壊れるわ
元IT土方の俺が言うんだから間違いない
今すぐ病院いけ
ストレスって幸せなことが訪れた時も感じるってホント?
>>503 宇多田ヒカルがそのようなことをツイートしていた気する
年収1000万超えるとそこから幸福度は上がらないんだっけ
人は何かに縛られている方が幸せ
人は何かに支配されてる方が安心
これがSMの基本
金うなるほど持ってるけど毎日つまらんわ
たまに薬局に買い物行くぐらい
特に趣味無し
友達はみんな子どもの写真をネットにあげてて、構ってくれる人いない
>>485 逆だわ
週に4時間労働で生きれないとか考えちゃうからね
それでアフィや投資になったわけだけど
ま、ネットが無かったら外向的に生きていたかもな
テクノロジーの産物でもある
>>497 内向型が決断をしないとか頭が悪いとか言ってない
スピードが遅いかその決断が間違ってないかを見極める即断力に欠けると内向型になる
すべては回転が遅いのが原因
体感では分かってても
当たり前のことをちゃんと調べてデータ化していかないと発展しないからなあ
キミラは小さいシアワセを拾い集めて
シアワセに生きればいい
>>508 ものっそいストレスになりそう
現場でチャカチャカ忙しくしてる方がわしゃ好きやわ
>>493 厨房の妄想
技術畑出身で現在管理職の50代が言ってたが
組合員の労働者時代より今の方がキツいって言ってたぞ
日本人さんおかしいですね…
本当は幸福感でいっぱいなのでは?!
>>509 つまり、内向型はコミュ力低くて人生を楽しめるチャンスを逃してるってこと?
>>503 アメリカの研究結果は「積極的行動は正義」てのが多いけどな
そういうのが好まれるお国柄だからな
幸せって金のある無しでは無いとは言うよね
あった方がいいのは間違いないけどさ
結局は人それぞれ
なにが幸せかみんな違うんだから
時間があるないも同じさ
>>1 そんなことはないそれは奴隷的考えで洗脳されているだけ
むしろ時間だけあっても金がないほうが不幸
いやいや、議論するとこちゃうやろお前ら
昔みたいに家帰って2時間後には寝てるような生活に戻りたいか??
ないよ
絶対に
確実に仕事中にぶっ倒れるやつやん
あ、これあれだ、夏休み終わったから、強がりニュースだね!
>>501 俺それに近いけど、マイルドに無視されてる感じのグループがいてストレスなんだよ
続けるかどうか迷ってる
ちな、妹は雇用主がキレて物投げるような人で、給料は専門職でとても良かったがガンで死んだからな
金がないと嘆いてる人って一生金がないループにハマったままだよね
>>509 例えばアフィリやるかやらないかの選択がある時、俺は即断する
さっさとやって結果を見てから次の一手を考える方が合理的だから
リスクに関しては小さく始めればコントロールできるので、悩んでいる時間が無駄
ビル・ゲイツもそういうタイプだろ
外向型でもチンタラする奴もいる
だいたい仕事してなきゃ誰とも話さないし着信もないんだろう?おまえら
アメリカ人の自由時間は精神安定剤飲んで株価眺めてるんだから不幸だろw
長年戦争や紛争をしている国は貧困国で明日食べる物すら無い明日生きてるかどうかもわからない国は
その日生きているだけで幸福度は100%
そういう国では自殺もほとんど無ければイジメなども少ない
一方日本の様に平和で経済的にもまだまだ恵まれた国では些細な事で不幸だと感じる
ちょっと友人に悪口言われただけで不幸だ、ちょっと車に割り込まれて不幸だ、道でガム踏んだだけで不幸だ自殺となる
平和ボケ=不幸
こんなしょうもない論文、日本人を奴隷にしようとしてるんだと思う
>>532 ビルゲイツが俺と同じ!って
あなた幸せね
>>529 終わってねえよ!!まだ一日あるよ!!!
あと27時間くらいは休みだから!!
自由時間には家事育児食事風呂は含まれないんじゃないか
仕事してるけど休憩時間が苦痛
誰も喋る人いない
気を使って話しかけてくれる人いるけど、それが更にストレス
幸せな記憶の積み重ねとか言ってる奴がいるが、記憶の仕組み的に嫌な記憶の方が優先的に思い出すように出来てるんだよね残念ながら。同じ間違いを繰り返さないようにな。だから幾ら幸せな記憶があろうとも不意に思い出すのは嫌な記憶だよ。
>>518 >内向型はコミュ力低くて人生を楽しめるチャンスを逃してる
そうだね
回転スピードの重要性を認識できなかったか高めるチャンスを自ら回避してきたのかそもそもの知性が無かったのかは知らないけど
毎日が暇でつまらない理由
紳助 「何やってももう感動も興奮もないねん、毎日退屈やもん」
松本 「誰かが言ってました、『自分のやりたいことしかやってない人間は暇』やって」
紳助 「名言やな。それいま重く心に入ったわ」
松本 「そうでしょう。嫌なことも抱え込まないとね、忙しくないんですよ」
紳助 「あー心に響いたわ」
松本 「『そんなん嫌や嫌や』言うてたら、やることなくなりますからね」
紳助 「おっしゃる通りやわ」
>>500 おまえは文脈を理解できないウスラ馬鹿である
とても頭が悪い
>>537 著名人を例にしないと分からないだろ
「俺の友達もAは内向型だけど決断スピード速い」と言っても、「Aって誰よw」になるからな
人と交流して社会と接点は持った方がいい
誰とも喋らないと本当に言葉が出てこなくなる
>>544 そんなこと言ってみてどうにかなると思ってるのが、また、知性を感じさせない
>>539 仕事や学校などで拘束される時間よりって書いてあるやろ
拘束時間以外は自由時間って定義だ
つまり家帰ったらあとは自由時間
>>488 元講談社重役かつテレビタレントで現在売れっ子YouTuberでもある山田五郎も
仕事と名のつくものは全部辞めたいって言ってたぞ
ストレスを大きく受けない範囲での拘束時間ならこれは事実だと思うよ
何かを我慢した後に思いっきり解放するカタルシスで同じ娯楽でもより楽しめるようになる
自由時間の定義も人それぞれだしな
本当の自由時間ってなにも縛られない時間
極端な話1日なにもせず寝てても全く困らないこと
>>544 コミュ力も関係ない
指向が外でなく内なわけ
このスレで俺とやり取りしている外向型がいるけど、コミュ力が低いから会話が噛み合っていないじゃん
>>557 ないよそんなの
仕事以外は全部趣味に使うんだから
寝てるなんて勿体ない!!
時間があるとユダヤに気づいちゃうからな
だからユダヤはゴイムを忙しくしさせておきたい
疲れ果てさせ気力も落としときたい
>>561 だからあなたの人生は全く楽しくないのよ
つまんねー人間
>>550 どうにもならない人もいっぱい居るよ
でもどうにもならないと自分で殻に閉じこもる人もいっぱい居る
割合的には後者の方が大量発生
>>560 なぜ寝ない?
嘘をついたのか?
おまえは嘘つきか?
>>561 お前と話しても楽しくない
友達いなそう
>>522 貧乏が金持ちになった時の方が
金持ちが貧乏になった時より自殺するケースが多いとか
>>548 引きこもりの一方的超絶しゃべりヤロウ知ってるけどな。
ほとんど言ってることわからんレベル。
まあ、何事も例外がいるのかなあー
金が無くても楽しめる事くらいいくらでもある
金かけないと楽しめないなんて自然の生物として終わってる資本主義の歯車
>>565 内側は深淵。自分にもわからない自分の世界
神と歩む場所なのです。
そうすれば何事も幸福であるのです。さて、神とは?!
なんか、私、いいこと言ってしまったかもしれない!
つかねえ自分が強く思うことって今の反動なのよ
なんでもそう思うならやってみればいい
そのうち、あれ?思ったほど良くないなこれってわかるから
>>574 俺もラジオみたいに一方的に喋るやつ知ってる
人間のほぼすべての感覚は差分・他人との比較の結果なんだろうなぁ
すべての人は茹で蛙
内向型は自分の独立した価値観があるので、ファッションや食事に興味がない
外向型が金を持つと、高級レストランで食事するシーンをSNSにアップする
内向型はそういう行動が無駄で面倒なだけだと思うし、そもそも食事なんて普通にバランス良ければいいで、高級レストランにも拘らない
外向型は指向が外なので、世間の物差しを重視するので、ブランドとか拘る
ここで俺と会話が噛み合わない奴も、マウンティングしようと必死になっている
あれはSNSに自慢画像アップするのと同じ原理だよ
内向型はそういうのに興味がない
>>564 誤っておきながらその言い草はいったいなんだ?
おまえはとても頭が悪いのか?
明日の私より、今日の方が若い
と考えながら生きるといいよ
仕事してても「何やってんだろ俺…」って虚無感に襲われて突然死にたくなることある
上級搾取側にしてみたらそれ
ジャップ下民には言うなよ
おれたち自公与党マリーアントワネットさらる明日
>>562 趣味や遊びも結局は少なからず縛られてる
だから楽しくても疲れるしストレスも溜まる
それはもう完全な自由とは呼べないんだよ
>>568 ほら、また嘘をついた
おまえはとても頭が悪い
>>581 内向型と外向型てなんでつか?実は逆かもしれないよ?
内側でめちゃめちゃ燃えてる奴が何かするんだと思うけど
>>563 商君書「民を操る五術」(商君?,?民五?)目次 馭民五術
1.愚民:思想の統一。
2.弱民:国を治める道は、治める国の民を弱体化させること。
3.疲民:民のために仕事を探し、 命を受け奔走し疲れはて、他のことを考えないようにする。
4.辱民:一つは、自尊心と自信の欠如。二つ目は、相互告発を扇動し、互いに暴露し合い、恐怖の雰囲気の中で一日中生きさせる。
5.貧民:生活の必要を除いて、余剰の銀と余剰の財産を奪う(すなわち財政インフレや貨幣印刷の乱発)。(すれば)人々は貧しく、意志に欠ける。 5者が効かないなら、殺してしまえ。
商鞅の考え「民強く国は弱く、民弱く国は強い。国家が富強であるためには、人民の力を弱め、人民の力を最大限に削減しなければならない。昔、天下を制することができた者は、必ずその民を制することができた者である。強敵に勝つ、必ずその民を制する者なり。故に国の道があり、務(つとめ)は弱民にある。固く弱民の根本的な手段は民を『素直』にすることであり、つまり愚民である。
歴代天皇陛下が学ばれた帝王学「商鞅馭民五術」(民を操る五術)
https://note.com/zenika/n/n42c7097c0f82 >>596 明日からは死んで行きなさい!(会社へ)
なにかと比較してるようではシアワセにはなれない
シアワセは自分でしか見つけることはできない
>>586 そうか
頭がとても悪いのならしかたがないな
ではウスラ馬鹿宣言をしたまえ
考える時間を与えると不幸になる、ある程度縛りがある方が生きやすい
>>599 あの人まじに死んだの?なんか生きてそうで嫌だ
>>580 週休2日ではなく土曜半ドンだった時代の土曜午後の幸福感って半端なかったよな
>>581 それは外向型じゃなくてキョロ充
外向型と内向型はそんな大差はない
ただ内向型はチャンスを逃す割合が多いので損をする可能性が高いってだけ
>>587 冷静に、もう一度自分が書いたレスをよく読んでみて
だいぶおかしくなっているなってわかると思う
それでもわからないなら早めに病院行ったほうがいい
>>600 社畜おまえら会社辞めろ自公与党に搾取されるだけ
これわかる
リモートワークで午前寝てるけど充実感がない
>>594 おまえはまた嘘をついた
その事実に誤謬力はなんの関係もない
おまえはとても頭が悪い嘘つきだ
ニートだけど今が人生で一番楽しいぞ
性に合ってるんだろうな
なにかと比較するヤツがいっぱいになると分断がおきる
ジラールのミメーシス理論のとおり
現にそれが起き始めてる
SNSはそういった側面ではかなり有害になる
>>607 小学校はそうだけど、仕事はそんなでもない
必死こいて仕事してんの俺だけだなって気分を味わえるくらいかな
>>330 そうそう 自己評価高ければ他人にいちいち求めない
>>590 内向型は燃える動機が自分の物差しなんだよ
ブランドは勝ち、引き籠もりは負け、みたいな世間の物差しに興味がない
世間てのは自分にとってどうでもいい人達でしかないから
なので名誉欲やブランド物を買えるようになりたいとかでは燃えない
俺の場合なら「誰も命令されずに生活できるようになる。女とのセックスに困らない」この2つだったな
結婚とか恋人でなくセックスだったね
なので金持ちになって風俗嬢や愛人でもいいし、小さなハーレム教団作って(澁谷とかいう催眠術やる爺さんいるじゃん?)
女信者たちに食わせて貰ってセックスもするでもいいし、恋愛して結婚するでもいいわけ
外向型だと恋愛結婚以外は駄目なんじゃないの?
金で女とやるだけで結婚しない子供作らないのは負け、ハーレム教団の教祖も負け、恋愛結婚は勝ち、そういう物差しっしょ?
俺にとってはどれも同じなわけ
達成するのに最も労力と時間が少ないものを選ぶだけ
>>608 おまえが寝ると言っていたくせに、いったいなにを言っておるのだ?
>>611 まあ!何て言い草!
もっと言ってやりなさい!
さあ、吐き出すのです!!
>>620 そりゃあ他人との比較やろ
数値化するには比べる必要がある
金は選択肢を増やすものだからな
時間があっても選択肢がないのはきつい
まぁこんなこと議論したって何にもならないただの無駄な時間だわな
>>626 よーわからん!
それがあなたの中身です!!これはマチガイナイ!!!
ニートだけど毎日が夏休みで遅れてきた青春を謳歌してるぞ
>>625 外向型の自己評価の高さは、他人に高く評価されることなんだよ
指向が外だからそうなる
肩書やブランドに拘る
内向型は自分の物差しなので、何に拘るかは人それぞれ
内向型でも、自分にとって権力を行使することが快感な場合は出世を目指す
これは他人から評価される肩書が欲しいのではなく、他人をコントロールする行為に価値を見出しているわけ
同じ出世欲でも動機や価値観が違う
>>626 人の顔覚えらんないから美醜気にならないな
ただ、絶対にダメなのは声
みんな明日から仕事ということで、なんて幸せそうなんだ
活気にあふれているスレではないか
>>623 それは週休2日が一般的だった時代に半ドンだった場合
世間全般が土曜半ドンだった時代の話だよ
これが当てはまるのは友人がいない奴だろ
少しの友人がいる精神状態なら
自由時間が多すぎるとしても幸せに過ごせるよ
実際他所の国からしたら日本って幸福な部類に入るんやろうな
>>637 テメーのパパとママ50年後死んだ後はどうやって生きていくんだい?ふざけた野郎さ
>>630 「幸せ」の数値化なんて
典型的な「嘘つきは数字を使う」やろ?🙄
>>640 老害無職の年金受給者が全日本国民の4割とか
終わってんだろ
年金受給者老害だもはバスの運転手とかして働けや
今、在宅で週4×1日4時間で働いてるけど、幸福度が人生で過去最高だわ
8時間睡眠としても仕事のある日で12時間自由時間があるから本当に贅沢すぎて幸せすぎる
シアワセを計量なんかできるワケがないからな
最近みないが、もじゃもじゃがクヲリアクヲリアといってるのと同じだからな
いかにも胡散くさい
このスレで暴れてる人はエネルギーが有り余ってるから、スポーツや仕事して発散した方がいいよ
>>642 アメリカの研究は「積極的に行動するのは正義」という結論が多い
ネオリベだから、リスクを取れ、仕事しろ、て価値観なんだろ
社会主義の国だとのんびりしてるもんなあ
国民がのんびりしちゃうと世界一のGDPを維持できず、超大国の地位が危うくなるので、
こういう洗脳をしているんだよ
日本の場合だと儒教で「上級国民に文句を言わずに従え」という洗脳が多いかな
>>618 崩壊するのまってとりこみゃいいだけなのに
そんな無駄なことしない
ここの住人も無職で自由なのに幸福度が低そうだもんなw
>>649 選択肢がありすぎても不幸を招くぞ
選択肢が10倍に増えても平均寿命はせいぜい2倍しか増えてない
拘束されてる時間があるからこそ自由な時間に幸せを感じるというのはあるかも知れんね
しかしそれは感覚的なもので、実際の幸福の総量は自由時間が長い方が多くなる
>>662 リーマンで不幸なのも多いよ
コロナ自粛が終わった時に自殺者が増えただろ?
会社や学校が再開されるから死にたくなったんだよ
サザエさん症候群だな
それと独身が不幸という洗脳も少子化だと困るからしているだけで、
既婚者や子持ちの不幸は独身者や子なしの不幸より遥かに大きいからね
最悪殺し合いになるし
>>286 そのおばちゃんのネットワークに入れてもらえばよい。
>>286 そのおばちゃんのネットワークに入れてもらえばよい。
そんなもん当たり前よ
選択肢も少ないほうがいいに決まってる
マッチングアプリ婚なんてどうやって相手選ぶのよ
競馬で馬券当てるよりはるかに難しいぞ
うまくいかなかくなったらやっぱりあの人のほうが良かったと後悔するに決まってるのに
馬券外れたら武豊のクソボケで済むけどさ
>>631 適度な金は選択肢を増やすが
過剰な金は選択肢を狭めると思う
>>669 ま、慣れだけどね
人間の脳は慣れるから
ホームレスだって慣れると幸せだから、保護してもシェルターから出て再びホームレスになる人は結構いる
俺はワーホリとネオリートとどっちも経験したが、どっちも慣れだな
ワーホリしてた時は「◯◯さんは体からオーラが出ている」と言われるくらい仕事人間だったし
ただ、指向が内だとワーホリよりネオニートの方がしっくり来たのでこっちを選んだ
楽なんよね
これは人によるでしょう。
俺は人生と名誉を回復して渡米したら睡眠時間以外は
全て俺の自由に行動したいね。今まで自由を奪われていた分も含めて。
もちろん皆さんの自由も同じように尊重しますので
対話をする時は時間を合わせますけどね。
>>668 それは囚われの身が解放された事で相対的に幸せ感じてるだけだからな
自由になればなるほど絶対的な幸せが重要
幸福度は低下するけど、しばらくしたら慣れて普通になるし大丈夫だよ
親も自分もド底辺だから
年収1000万台のアッパーミドル階層には憧れるが
億万長者が羨ましいとは全く思わないな今も昔も
>>653 ヒャッハー集団がアップを開始したかとしないとか
自営業
1日12時間労働
週一休みも掃除で半日浪費
幸せ〜
な訳あるかい!
まぁ自業自得でソレなりには金に余裕あるけど時間も欲しいわ
一日8時間寝るとして、残り16時間
ここから5時間自由時間だと、どのくらいだ?
自由時間ではなく選択肢が増えすぎると幸福度が減るというのは聞いたことがあるな
いわゆる自由、であっても物質的制約はあるのです
内面の自由は無限に広がっていますが、物質的制約を感じるようになると物質的な外面に自由ではなくなってしまうのです
思考停止なうえに、金もないとなれば、内でも外でも絶望しかないのはイカのよっちゃんなのです
つまり、これは、景気の良い国のお話でありまして、あなた方には関係のございませんし、絶望にして聞こえない話題なのです
金も自由もあるはずの退職組も現役時代より幸福度下がる層と二極化する
>>1 日本の刑務所も自由がないから甘い
もっと自由度を増やして受刑者を痛めつけるべき
ネットはもちろん使い放題で、ネトフリとかウーバー、アマゾンなんかも活用して厳罰に処すほうが良い
>>689 Amazonでなんでも安く選び放題となると
何も買いたくなくなる
金があって容姿も問題ない芸能人が
くだらない理由で絶望して自殺するのも同じようなものだよ
上を望みすぎておかしくなる
ささやかな楽しみで喜べるのが一番いいのです
>>693 そういう国だから暇さえあれば哲学的なアートでもした方がいいよね
自由になっても思考停止でやることが無いのと同じになり不幸に感じるバカになるだけである
自由時間が多過ぎるとか一部の上級だけだろう
おまえらには関係のない話しだ労働こそ自由への扉
>>693 そういう国だから暇さえあれば哲学的なアートでもした方がいいよね
自由になっても思考停止でやることが無いのと同じになり不幸に感じて、
外に要らんことばかり求めるぼけ老人の国になるだけである
選択肢が多いなら行動をサイコロで決めれば良い
不幸になるというのが良くわからんな
>>698 儒教かなおまえはさっさとシナに帰れやアイヤー!
>>698 岡田斗司夫の名言
幸せは日常の細々とした物に宿る
それこそエースコックのワンタン麺でも幸せになれる
金や仕事の心配なく自由時間を確保できるなら
どんだけあっても足りないわ
色々考えちゃうからね
ブラック企業とかは
休ませない事で辞める事を
考えさせない
今仕事辞めて専業主婦で子供もいないし
夫は家事に協力的でほとんどの時間自分のために使っていいけど
確かに虚しくなると言うか他人からみたら恵まれすぎてるほど
恵まれてるのに満足感がないかもしれない
3年前に絵を描き始めて漫画描くようになって
扶養の範囲内の売上くらいは半年くらいでいってしまうから
あとの半年はただ絵の練習してるだけになるのも虚しいのかな
>>8 独身とかもそうだわ
道理で独身って生気ない面してると思った
自由でも孤独のほうが辛いのは誰でも理解できる
>>704 ちょっと何言ってるかだポン中か何かだろうなぁー
健康なだけでも幸せだと思うけどねえ
足一本骨折すれば普通に歩けるだけで幸せだと思うし
高熱で苦しんだあとは平熱になっただけで幸せだと思うし
なにより戦争がないだけで自由で幸せなのに
贅沢なんだよね今の日本人は
心の無限性とアートの無限性は唯一共通の内=外の性質である。← ここ、今日の冴えまくってる私からプレゼントだよ!
思考停止して暇が苦しい等と言う事なんかまず生じないハズなのがおわかりだろうか?!
俳句なんかでもいいだろうし、作曲なんかでもいいだろうし、なんでもあるじゃろ!バッカモーーーーン
中学・高校生のDQNみたいな頭ぐちゃぐちゃになって事件を起こす老人にならないようにね!
世界一幸福度が低いのは日本人に自由がありすぎただけなのか
そんな事ねぇわアホかよどんな陰謀が渦巻いてんだよ世の中
>>709 それはちょっと違う
独身の人は孤独死するけど自殺しないんだよ
自殺するほど追い詰められるのは家族と暮らしてる人なんだわ
人間の一番大きなストレスは家族との確執
もちろん喜びも同じくらいあるだろうけど
>>712 修正
心の無限性とアートの無限性は誰にでも可能な唯一共通の内=外の性質である
時間だけあって カネがないから では?
要は、時間的自由+経済的自由 あと、健康な体
時間は自由だけどカネがない とか
カネがあるけど病気 とか
カネがあるけど時間がない とか
いろいろな組み合わせがある
刺激になれたら金持ち貧乏関係なく幸せとは感じない
変化がないほど、なんも感じない
例えば世界中プラプラしたら何十年もかかるわけやん
その間幸福度下がるものなのかな
そんな暇ないと思うけどなw
自由というのは自分の信念に従って行動できること
これが簡単そうで実に難しい
自分って案外自分自身をも簡単に裏切るからな
これって哲学の幸福論とかじゃなかった?
お金が有り過ぎると何をして満たされるかを探し、何をしても満たされず虚無や虚空を感じる
金が無いと金を稼ぐ為に時間が忙殺され考える時間すら許されない
つまり19時間労働が人間にとって最も幸福ということか
>>715 より起伏がはげしくなるだけだわな
そして深い谷に落ちればね
カネがあれば 変化に対してカネを投入すればいい
時間があって カネもあれば カネを使って変化を起こせる
つまり 時間があって 不幸だと感じてるなら
おそらく カネがない っという問題を抱えている
あるいは 時間はあるが 手も足も動かせない
怪我や病気でなんも出来ない
時間が自由だから不幸? そんなわけない
時間が自由であること自体は、悪い事ではない
不幸の原因は、それとは別の所にある
>>722 時間がないから考えられないとも思わんけどな
むしろヒマな時ほど何も考えない
>>34 10時15時がいいな、その後も遊び行ける体力が残っているし
自由時間の過ごし方について「生産的な活動(趣味や運動、ランニング)」か、「非生産的な活動(テレビやネットサーフィン)」のいずれかを指定し、それに応じた幸福度を報告してもらいました。
その結果、「非生産的な活動」では、自由時間が多いほど幸福度が低下するのに対し、「生産的な活動」では、自由時間が多くても、幸福度が「1日3.5時間(適度)」のグループと同じであることが示されたのです。
要するに、自由時間が長くても、自分に有益な活動であれば幸福度も落ちない、ということでしょう。
ナマポやニートが不幸な理由
無職歴長いと心の底から楽しいと思うことが無くなってしまった
>>723 規則的な8時間労働が1番良いんじゃない?
3分の1をプライベート
3分の1を睡眠
移動時間や仕事の下準備に自分時間の16時間を侵食さえされなければ理想的なバランスだと思う
カネなし無職と
100億円持ってる無職じゃ
ぜんぜん意味が違うじゃん
時間が自由=不幸 って、なにそれ?
おかしな話だね
>>715 厚労省の調査で自殺者の割合で独身者は男女とも自殺が配偶者ありより多いってデータ出てる
まあ1番多いのは既婚で配偶者と死別離別した人らしいが
>>734 暇すぎてもハゲるねニートどもを徴兵して前線送り
時間を忘れて
夢中になれた小学生の頃が
幸せのピークだった。
じゃあ、不幸の理由は 彼女がいない とか
奥さんがいない とか
そういう事か
プロニートだが幸せ優るんだけど
奴隷だった頃は氏にかけてた
>>738 それを今すぐやれやれ今でしょおれは言ったからな
>>1 俺は保険金暮らしで、24時間自由だけど幸せ
少なくとも体壊すまで働いてた頃よりかは
日常生活に支障ないクラスまで回復して本当に良かった、
悪いがもう二度と働かん、労災と貯金(早期退職)、
就業不能保険金で暮らす
俺は時給の派遣アルバイトだから8月分の給料ヤバイな
お盆にどこかアルバイトしないといけなかったわ
>>738 別に時間に縛られてなかったからじゃなくて
何もかも未知で新鮮だったからじゃないのか
俺は底辺労働者の今より小学生の頃の方が時間に縛れてたと思うが
世の中真面目なやつが多いんだね
もう数年無職だが全然幸せなんだけど
自由時間にお金が発生したらどうなるのかってデータも取らないとだめだよな
>>746 俺もアーリーリタイアでもう死ぬまで働かないつもりw
ビジネスの素養がある連中が集まって
イケてるビジネスやって 大成功して 大金を手にして
そのカネ持ってバカンスに行って 遊び惚けて
人間の最高の幸せは このうちの 大成功して←これ だね
お金がある事は 結果に過ぎない
幸せ は 大成功←これ
やったぜ! 大成功!
これが、幸せの瞬間だ
実家寄生ヒキニート歴25年
アラカン独身収入は不動産少々
自宅警備員+家政夫だが1日5時間は自由時間
幸い親が健康だから旅行や風俗遊びはできる
幸福度はまあまあ
>>748 仕事してない方がお金使わないよね
変な付き合いもないし趣味も家庭菜園とかになってるw
>>742 こんなとこでクダ撒いてるおまえがそれをやれてるとは到底思えないがw
外で働くことに向いてないのに気づいてからは少しだけ楽になった
農耕時代は一日の労働時間は3-4時間
後は祭祀や祈祷に時間を費やしてた。
今の私達は食えるだけでは物足りず、何故か金の量を増やそうとしている。
金の量を増やす意味があるのか無いのかさえ分かっていない。
これはどういう社会に属しているかによって違いが大きい。
快適だと思う自由な時間は就労と余暇との最適なバランスを規定する社会的圧力との相関関係で決まるものだからね。アメリカのような伝統的に勤勉さが重視されて幸福度と社会経済的裕福さとがほぼ一致する社会では社会的義務から開放された余暇が5時間超えたらそれを良しとしない社会的圧力に耐えるのが通常は困難になる。
図式化すると就労に拘束されるべきだという社会規範は自由の束縛という負の要素と帰属意識や安心感という正の要素の両方を持つが5時間を超える自由時間が正と負の絶対値の分岐点だということ。アメリカでは、ね。日本ならもっと短いかもしれない。
この調査結果の真の意味は幸福度は社会規範に大きく左右されるという点にある。社会に属している以上は。
4種類あるじゃん
金あるが自由がない
金あるし自由もある
金ないが自由はある
金ないし自由もない
間違いなく4が一番低い
1と2なら2の方が高いだろ
>>746 バリバリ働いたことがある無職と満年無職は全然違う
才能 実力 能力 何もかもを備えていて
成功する人生を歩む
失敗を乗り越える強さもある
最後には大成功する
結婚して子供が出来たら
自分の息子に武勇伝を語って聞かせたりな・・・
いい人生じゃないか
最高の 幸せ だよ
田舎の実家寄生とはいえ家事はやる、それくらいは身体動く、
あんなの1人暮らしの時にやってて仕事のうちに入らない
保険金は共通口座へ入れてるし文句言われん
もう二度と37連勤とかしなくていいんだ
規律とルールをしっかり守った自己管理できた人生
これが一番幸せだよ
大事なのはルール
>>1 そんなわけねーだろwww
社畜育てようとすんじゃねーよw
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールするだけで30,000円貰える方法書いてます!
https://lit.link/tiktokL
自由時間が有っても幸福じゃないやつは人生の楽しみ方を知らんやつだから自由時間が減っても幸福じゃない状態は変わらない
つうか自由時間が減ったら幸福になるメカニズムがそもそも存在しない
金も自由もある人たちって思ったより幸せじゃないのよ
金も自由もあって家族を大事にしてる人はめちゃくちゃ幸せそう
奴隷推奨かよ。アメリカの考える論文に日本は当てはまらないんだぞ。
睡眠時間も短い、移動時間も長い、有休も長期休暇もとりにくい日本でこんな記事を紹介されたとて何の利があるというのか。
あーあるっちゃあるか。一般国民をこき使う経営者側にとっては嬉しいニュースかw良かったこのまま労働者をこき使っていいんだ、と。クソくらえだな。
それが低下するとしても
低賃重税労働で8時間拘束されて奴隷にさせられる不幸よりははるかに幸福
だから働けとかいうのは大馬鹿
ルールをしっかり守った完璧に自己管理された人生
これが真の幸せ
なんか趣味を持てば?
例えば、5chで遊ぶとか
あ・・・ 今やってるなこれ?w
じゃあ、みんな幸せじゃん♪
自由時間て何もやることがない時間て意味だろ
趣味や没頭するものがない人間
俺の隣の家に住んでるのは15年ぐらい前に大手家電メーカーを定年退職したサラリーマンと専業主婦の老夫婦
子供はもうとっくに独立してずっと二人暮らし
真面目を絵に描いたような小市民で、これと言った趣味もないようで、毎日毎日朝から暗くなるまで庭に出ては雑草取りしてる
毎日やってるから雑草も生えてなくて庭の中を目を凝らして見つけてはピンセットで抜いてる
あれがハッピーな暮らしとはとても思えない
毎日自由時間が有り余っていてもやりたい事も、やらなくちゃならない事も無いと人はハッピーじゃ無いと思わせてくれるサンプルだわ
>>768 このスレ主は、自由も動労による所得も、選択肢のなき日本に、絶望を与えてるのだよ?
おさっしくださいね!
他者に自分の時間を支配されることに幸福を感じるわけもないことは子供でも解るだろう
まあ、アメリカは戦勝国だし 資源もあるし 国力も凄いからね 消費も旺盛だし
ザクザク稼いで じゃんじゃん使え! が、国民性だし
日本ではまねできない
厳密に言うと年齢によっても快適だdと思う自由時間には統計的に差があるはずで、もちろん年取るほど長くなる
自由時間が長いと20代なら快適さと不快さとが拮抗しているだろうが、40代過ぎたら不快さをほとんど感じなくなっても不思議じゃない。年取るほど社会規範からの圧力に強く(鈍感に)なるから。
流行りの早期退職にしても早すぎると逆にストレスに負ける。多くの日本人にとっては50歳過ぎてからの方がいい
>>744 バイトするならトンキンなんかよりインドに行くよ
バカンスみたいな長期の休暇がある国より、日本や韓国みたいな国のほうが自○率高いよ
幸福度が低いのはどっちなのやら
主要国の自○率
韓国28.5
日本 19.5
フランス15.1
米国13.4
ドイツ12.6
カナダ11.3
英国7.5
イタリア7.2
少なくとも 5ch っという 趣味 が、ある我々は 不幸ではないなw
もしも、5chがなかったら このスレの住民の約半数は 趣味 を失って 不幸になるだろう
間違いない
無趣味 で 時間だけあっても 退屈 だからな
>>780 これマザームーンのせいだろさっさと韓鶴子をギロチンしよぜ見せつけの為にわざわざ天安門広場でな
20代はFIREしたいとか思うけど、30代になるとこれに気付く
「社会に貢献していると思える仕事を週4くらいでやって、週3日休む(遊ぶ)」くらいの生き方が一番幸福度高そう
拘束あっての自由だよな
50でfireしたが仕事終わった後の開放感がよかったんだよ
まぁもう仕事できる体じゃないからいいが
幸福かどうかなんて本人にしか分からないだろ
何をもって他者が勝手に幸福度とか決めてるんだ何様だよ
1日の自由時間が5時間を越えると、人の幸福度は低下することを
時間が余れば、現状を振り返り、考えてしまう 「この幸せは、本当に幸せなのか?」
いわゆる、「庶民奴隷は表面の薄っぺらな幸せだけを感じていればそれでいい」
「深く考えるな服従しろ」 「働き・眠り・国に従え・幸福だと思え」、シビリアンコントロールとかいうやつ?
>>780 日本は自殺者のカウントを捏造してるからなw
例えば、遺書がないと電車へ飛び込んでも自殺にならない、
WHOは「行方不明者の半数を自殺者へカウントしろ」と言っても無視
これが美しい国、上級国民のための国
売国アカモンの作られた日本という国です、
陰謀的な観点からみるとドルが基軸通貨となっていた時代は終わっていきアメリカは崩壊します
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールするだけで30,000円貰える方法書いてます!
https://lit.link/tiktokL
俺は幸せだけど
やりたいこと山程あるし
もちろん+生活の保障、ある程度の金は必須だけど
そもそも幸福な人と30分でも話した事がないのが今の日本人だし
インターネットは双方向とか言うが経験した事がない
>>786 ゴミ収集業者の声
おれたちの会社は週休1日で盆も正月もありゃしねーからなぁこれじゃ若いもんが来るわけねー
年金制度が破綻しBIが導入され国民総生活保護と化した近未来の日本では心の健康が最重要視されます
そうだよ
だから社会に適応できる本質的な 優秀さ が、備わってないと
本当の意味では 幸せ にはなれないんだ
そんな人々でも 趣味 を持てば
疑似的には 幸せ にはなれるけどね
結局、個人個人で 能力に差があって
だから 得られる 幸せ のレベルにも違いが発生する
金を稼がなきゃ稼がなきゃって焦って幸福度が下がるわけやろ
下がるのは当たり前やん
>>780 新自由主義国が世界最強に不幸だということがよくわかるな
韓国と日本とか資本家に支配された新自由主義国家の二大巨頭だろ
金持ちよりも貧乏な方が幸福偏差値が高いみたいなのと似たような話か
心の健康力を高めるいくつかの方法:自分で作物を育ててみる、友人と話す、日光風水の流れを感じる
社会的奉仕活動 など
>>799 ケアメンタルトレーナーの資格立ち上げておれ一花
社会不適合者 でも 5ch っという 趣味 を持ってるだけで
ちょっとくらいは 幸せ だろ?
誰でも得られる幸せは たぶん 趣味 を持つこと だね
それ以上の 高度な幸せ を得たいなら
相当な努力が必要だろうな
持って生まれた才能の必須だろう
チャレンジングな人なら きっと より高次元の幸せに至れるよ
金持ちの方が長生きするやん
貧乏には自分で終わらせるから平均寿命短い
ざっくり言うと、10年後に同じ調査したら幸福度が横ばいになる自由時間が今回の2時間から4時間くらいになって逆に幸福度が低下する自由時間は5時間から8時間くらいまで伸びると思う
要するに、加齢の影響も含めて社会的動物である人間の幸福度はその属する社会規範の圧力との相関関係においてのみ決まるということ。但し完全な世捨て人は除く(ニートや隠居は世捨て人に含まれない。社会の中に存在しているから。)
>>1 お前らの自由は本当の自由ではないからな
自由な気になっているだけ
親の年金で暮らすお前らひきこもりは親が死んだら自由ではなくなるんだぞ?
分かっているか?
働け!
カス
>>772 園芸に興味がなければそんな感じなんじゃないか。雑草をそのままにすると藪蚊の棲家になるし。
外構系の某YouTuberはフェンスだのタイルだのあれこれ推す癖に植樹が大嫌い。
要は庭をどうするかというものは家主によって本当に様々だからね。
うちは雑草抜きだけだと作業がつまらない。なので少しずつ花木だのグリーンカーテンだの植えて世話している。
貴方のお隣さんがそれで羨ましいよ。こちとら裏手の古屋の主人は雑草放置。いつも裏手から藪蚊が沸き上がってきてうっとおしい。うちがいくら雑草抜いてもキリがない。
俺盆休みだけどゴロゴロだと人と合わないからきついな
何もやることが無いのに時間だけあるのは不幸せかもしれんけど
とはいえ資本家の金儲けさせるために人生を浪費することを肯定することにもならないよね
何もやることが無いのに時間だけあるのは不幸せかもしれんけど
とはいえ資本家の金儲けさせるために人生を浪費することを肯定することにもならないよね
これはマジそう
無職の時より働いてる今のほうが断然幸せだわ
仕事は確かにストレスもあるけど毎日の充実度が違う
自由時間が多い専業主婦が不満ばっかなのはそう言ったことか
>>801 「何故稼ぎたいか」が明確な奴は下がらないだろ
親の借金返済とかなら話は別だが
少なくとも我々は 5ch っという趣味を持っている
このスレの住民は 幸せ だな
いくら時間があっても 5ch を知らない人は退屈で不幸だろうな
>>805 勤労や人付き合いに追われている人でもハードルを下げて気軽に取り組めます
土いじりを始めなくても、責任を負わなくていいデジタルペットを(お金のある人はロボット)愛でてもいい、食物は得られないが育て上げた成果が得られる
友人がすぐにつかまらない人も、ライブ配信に参加して(できる人は配信も)数時間時間をつぶしてもいい
カーテンの隙間からもれる太陽、風を感じるだけでも引きこもっている時は一日の体感が変わる
ボランティアが難しくても募金を少量、お金がなくても署名活動などに参加することで暇がつぶれる
月曜から夜ふかしの桐谷も言ってるじゃん 「お金も時間もたっぷりあるけど全然幸せだと思わない」って
>>772 (; ゚Д゚)何のために生きてるんだろうな
うちの隣の高齢DQN夫婦もまさにそれだけどw
社会貢献で幸福度が上がるとしても自分にできることは何もない
働く理由が 親の借金返済とか でも 幸せだろうよ
その仕事が、自分にマッチしてればね
あと、周りの人達との人間関係が良好ならね
そうじゃないなら ツラいだけだ
休みとか2週間位で飽きるよな
何年も引きこもりとか才能だわ
>>810 むしろ俺の保険金が当てにされてるがなw
俺自身がカネ使う趣味じゃないので代わりに身内が使ってるし
インターネットがなければもっと楽しく生きれた可能性がある。こんなもんいくら書いても意味ないしYouTubeで幸せを発表するのも見えない人(壁)にブツブツ言ってるのと変わらん。よく分からんシステムだ。
仕事はどんどん効率化されてってるのに、労働時間はあんまり減らないねえ
AIロボができてから急減するのだろうか
>>825 ひとつのことを長時間できる人じゃないとダレちゃうね。
医者も弁護士も税理士も家事もセックスもできる美少女ロリAIロボが欲しい
定年退職した高齢者がこれと言った目的もなくただ規則正しく(地球の自転に合わせて)生きるというのは生物学的には最も自然な生き方なんだよ。
社会経済的要素を生活の動機づけや幸福度に持ち込むようになったのは人類としてはごく最近の「流行り」みたいなもの。流行りなんで時が経てばその内容も変わる。
引きこもって神経質な書き込みばっかしてるヤツ
一回外出て働いてみ?マジ爽快感あるから
社会不適合者でない場合は、自分にあってる仕事について
人間関係もイイ感じに構築しとけば 幸せ だろ?
社会不適合者は、このかぎりではない
不幸か より不幸か
社会と関わると より不幸になる から ひきこもり の方が、ややマシな不幸
不幸 か 超不幸 かの違い
不幸度の軽い方を無意識が選択している
結局、人それぞれなんだよ
たぶんね
平日は在宅で9時5時で働いて、家族のためが5時間、残りが4時間くらい
いまのバランスが個人的には良いみたい
休みはあまり長期間になると退屈で
仕事したくなる
>>827 勤め先が潰れちゃって失業手当で食ってた時、無職になって10日後にはジムに入会してたわ
人間、暇になると健康を意識するんだと知った
>>1 仕事がほぼ出勤しなくとも回るようになったんで
1ヶ月に20時間くらいしか拘束されなくなったけど
結構幸せやけどな
そんなに暇なら少額で投資でもやってみれば?
スリリングだぜ?w
いきなり日経平均1万円大暴落とか 体験できるぜ?w
>>833 身体壊してしみじみ思う。身体が資本
2日に1回のウォーキングは欠かさん
だが昨日はクソ暑くって不快だった、
あとコメが売ってなかったw
報道番組でヒキコモリ特集をみたけど、よく続けられるなあとは思う
時間をつぶす才能がないとできない
何を今更
そんな事引きこもりやった事がある奴はみんな知ってるわ
>>844 そうなんだ
好きでヒキコモってるんじゃないのか
時間はありすぎても無さすぎても幸福度が低下する。
「やや忙しいが、充実している」これが人生を最も気持ちよく過ごす秘訣である。
社会人経験あればこんなこと誰だって知っていること
定年退職して一気に老けて死ぬのは愚の骨頂
人間は死ぬまで(好きな)仕事をしていないと、退屈ですぐ死ぬように設計されている
みんな 勘違いしてるんだよな・・・
一番大なのは 健康 と 時間
その次くらいだね カネ は
もちろん 一番大切なのは 命 だよ?
あたりまえだけど
>>1 刑務所は幸福度高いんですねwww
そういう馬鹿見たことありますwww
自由時間の大小ではなくなぜ自由なのかの理由で幸福度が変わるのでは?
社会に居場所がないから自由なのと社会の居場所を保ちつつ自由を勝ち取ったのは全然違う
>>834 社会不適合って何をもって定義するかだけど、自分にあった仕事が選択できればいいんだけどね
コミュニケーションを必要としない仕事は少ないけど、そのなかでもリモートでできる事務作業的な
むしろここの住人が実験なんかしなくても
実感してる事だろうね
仕事じゃなくても何か目的意識持って取り組むのは大事かもな
外に出て誰かとのコミュや触れ合いがないとココロが腐る
ネットばかりの理屈人間になると悲惨だぜ
>>846 老後、女は群れて趣味を共有出来るってのが大きいよな
男の老後は本当の意味で「家と金以外何もなくなる奴」が出てくる
>>832 なぜ? 仕事しなら規則正しく生活するのが本来の人間では?
じじらは暇でおかしくなって逆に寿命削ってるのが現状
>>840 金と時間があると皆投資やるよね
とっくに富裕層の両親もやってるわ
インデックスの方が勝率高いのに
ついつい個別に手を出して勝ったり負けたりを楽しんでる
とりあえず仕事終わって帰宅後に何か楽しい事する時間が有るかどうかは大きいわ
深夜まで残業してた時は何も出来ない鬱憤で休日に散財・ドカ食いしてた
自由時間が充実してたら幸せだろ?w
何して良いか分からん時間を自由時間とは言わんw
暇を持て余してる時間だwww
そういやヒキコモリのニートだけど幸せだ、という人を見たことがない
小学生の頃に近所のおっさんが定年退職後暇になり角地の自宅を改造して夫婦でたこ焼き屋始めたの思い出した
小ぶりの15個で250円と格安で学校帰りの子供もちょいちょい寄ってて幸せそうだった
全くボケなかったし90越えても犬の散歩してたなあ
でも誰からも必要とされていない平日の昼間に自分の部屋でポツンとパソコンの前に座り
時間を潰すだけの日は凄く不安になることは確か
3~4日の仕事の合間の休日ならそれも楽しめるんだけど
無職の時の予定のない平日などどうも精神的に落ち着かないんだよなあ
きっと独身で65過ぎて何も予定のない自由な時間が続いたら1年もたたず気が狂いそう
ひとそれぞれじゃね?
ひきこもり が、得られる幸せの限界は 趣味を持つこと
社会不適合者 の 得られる幸せの上限は だいたいそこらへん
とっても有能な人なら 起業して 大成功して 大金持ちになって
美人の奥さん と 可愛い娘がいて 悠々自適で
でっかい家 と かっこいいクルマ に
会社でばりばり仕事して 充実した時間を過ごす
休日には家族と一緒に海外旅行でバカンス
もっともっと 質の高い 幸せ も ありえるだろうな
上を見たらきりがない
どうせ得られる幸せは人それぞれ
せめて 趣味 くらい 持ったら?
>>864 webライターとかブログとかなんかやれば?
社会に発信しようと思うと頭使うし面白いよ
5chでシャレの効いた書き込みでもしてみなよ?
そ〜いう 趣味 を持てばいいんだよ
まあ、仕事があるから解放されたときのワクワク感があるし
平日があるから土日祝日が楽しみで目いっぱい楽しめるってのはある
ダラーっとずっと暇だとメリハリがなくなるからな
>>838 普段、どうやって過ごしてるの? 趣味ばかり?
その生活長いの?
>>855 確かに。女は仕事しなくてもそれでやっていけるかぁ。いいな
仕事も学校も自分に必要だからしてるんだよな?w
必要無いなら辞めて時間を作りゃ良いw
自由時間が増えるよwww
愚かな味方は 狡猾な敵より厄介
ポンコツの俺が労働市場へ出たって邪魔なだけ
仕事したい人が自由にすればいいのさ。止めませんよ、
>>865 ひきこもりはそもそも趣味に回す金が無いんじゃね
大人の趣味なんてそこそこ金使わなきゃマウント取れないし
だからネットやTime to Winのゲームとかに走る
5ch が、趣味だとしても
その 幸せ にもレベルがあるからね
クソつまんねー書き込みしか出来ない
5chの才能がないやつ
そ〜いうやつは 趣味が5chだとしても 不幸 だね
たぶん、その人と相性が悪い趣味だから
その場合はもう 5chはやめちまえ
もっと、相性のいい趣味を探すんだ
逆にいえば おもしろおかしい書き込みが出来るヤツは、5chが楽しいだろうよw
共同体(家族や友人など)に貢献しようとすることが幸せな人・苦な人
一人で何でも楽しむことができる人・できない人
どの組み合わせでもそれぞれが幸せと感じ続けられる方法はあるんですね
安易な消費の渦・スパイラルに取り込まれることなく自ら何かを生み出し続けることが鍵です
だったら俺が社会貢献として、その自由時間を消費してやるよ。
定年した人から聞いたけど何をしたらいいかわからないって
んで何もしないでダラダラ過ごしてるって自立的に動ける人間て少なくてほとんどの人は指示されないと動けないんだよね
ネパールの幸福度がインターネットでの普及でだだ下がりなんだってね。まわりと比べ始めたからって言われてるけど、まわりと比べることが一番幸福度下げると思うんだ。
えーっと・・・
カネを得る 才能 が、無いんだろ?
じゃあ、カネで決まる趣味なんて論外だろ
もしも ゲームの才能 が、あるなら
Eスポーツ系 だな
カネを稼ぐ才能があるなら 課金ゲーに莫大課金すればいいよ
ぺいとぅうぃぃん だよ
ゲームっていうアプローチひとつとっても ひとそれぞれ
Time to Win の ゲームは・・・
それ、運営が嫌がるだろ?
ビジネス的に成立しないし?
重課金者以外の雑魚は、嫌がらせして追っ払う
みたいな行動に出るだろうから(運営側が)
Time to Win みたいなゲームはやめとけ
ろくなことにならない
Time to Winでも
オンラインゲームは、避けて
オフラインのやつを選択するならアリだね
っていうか、フリーゲームのやつで
評価が高いやつやればいいよ
>>857 それは視点によって見方が変わる。
自分は元々が生物学専攻だから「本来の人間」というのも人類学的に見ちゃう。「仕事」「労働」という用語もまず定義自体がそう簡単ではない。
高齢者夫婦の話に限定すると、例えば2親等以内の親族を複数看取って自分もその時が近づいて来ているのを実感すると、属する社会の規範の圧力から開放されて「本来の人間」に「戻っていく」というのは自然のこと。人も有機物に還元されるからなね。
上にもあるけど拘束からの解放 これが最高なんよな
ずーっと自由って実は自由度低いからな
なんにでもある程度の枷が必要
>>870 ここ4年くらい
普段は子供と遊んだりゲームしたり執筆活動したり
結婚する以外には抜け出せないから結婚する気ないなら幸福なんてものは諦めたほうが良い
>さらに5時間を超えると低下し始めた
睡眠除いて5時間も自由になるのは仕事や家庭が充実してる人は無理ってオチでしょ
>>880 周りと比べないなんて資源大国か人口が少なすぎる国以外無理じゃね?
食料やエネルギーを買うために、自給率の低い国はそれに見合ったモノやサービスを産み出さないといけないし
経済力、体力あるフルリタイアの、なんと幸せなこと!
誰が名付けたかしらんが社畜とはよく言ったものだと、つくづく思うよ。だからといってサラリーマンの生き方を否定したりしないけど。
だってサラリーマンだったから。
ただ、自由時間多くて幸福度が低下することはない。
訳間違えたんじゃないの?
「暇すぎる人は幸福度が低下する」と。
それはたぶん正しいね
偉大な投資家のメッセージ
嫉妬 が、不幸を招く ってね
そんなニュアンス
あいつよりも金持ちにやってやりたい! みたいな 嫉妬の心が
無謀なハイレバ投資を実行させて
その結果、破滅する
人と比べる から 不幸になるんだよ
つまんねーなーとは思っても働き尽くめで追い込まれるぐらいの人生よりは幸せなんだよな
幸せと思わないだけで
>>885 執筆は労働じゃん 出勤じゃないけど それ含めると月60hくらいはいくんじゃないの?
>>880 だな。特に自分の中での「衣・食・住の順位付け」が出来てない奴は、他人と比べることでしか幸福度を維持できない上に自分より生活満足度が高そうな他人を見ると一気に幸福度が下がる
人よりちょっといい服を着て、人よりちょっといい物を食べて、人よりちょっといい暮らしがしたい←こいつは一生幸せにはならない
自由時間はやりたいことをできる時間
やりたいことがなければ自由時間は暇時間
>>892 野良猫の寿命は短い
野良犬はそもそも生きられない
執筆って労働なん?
ブログもそうだが、ただの同人活動やん
サラリーマンが不幸ってのも変な話だ
その会社が、自分にあってて
人間関係も良好で
順調に出世してて
みたいな感じで 充実してたら
わざわざファイヤーするか?
うん俺 カネ溜まったから もう会社辞めるはw
って、なるか?
単純にその仕事が、嫌で嫌で仕方ないけど
カネのために仕方なくやってる
みたいな 不幸なサラリーマン は 不幸 だね
>>894 それはそうかもしれない
でも人に命令されてやるわけではなくて
やりたくなければやらないので自由といえば自由かな
奴隷には2時間の自由時間を与えるのが正解ということだなw
文才がある人が 執筆 を趣味にした場合は 最高に幸せだろうな
文豪ですよ 文豪
>>883 視点でも2つあるわな
当事者の視点と評価する奴の視点だ
視点というのは価値観も含む
だから無限にあると言ってよいが、確実なのはマンネリを幸福と思えるのはかなり生産性が低い存在だ。AIが代替する様な流れ作業が好きな奴以外はな
だからノーベル賞級の学者の老後の価値観や幸福度、時間の密度を私立文系程度が語れるわけないんだよ
年齢で分けてる時点でそいつも自分の世代では何も抜けてないただの凡人ってことだ
全くそうは思わない
自由時間はあればあるほど楽しい
リモートになってめっちゃ自由時間増えた
幸福度が多少下がったとしてもストレスが無くなったわ
早起きして通勤とか、会社でのコミュニケーションが無くなっただけで
お釣りがくるぐらい幸福
>>898 そやね
多少のお金になるという点では労働ともいえるし
同人活動といえばその通り
結局こういう生活でも家族の生活が困らないってのが
とても幸福だなーと思ってる
ドMにとったら拘束されるのが
快楽だからな
ドMを引き合いに出されても
ねえ?
>>883 人間は高度に発達していて自己実現や社会貢献の実現が人間を人間たらしめているのは言わずもがな
食っちゃ寝して排泄繰り返して生殖活動して死ぬだけじゃないと思うんだけど、生物学にその概念がないとも思えないけど???
金があるなら働かなくて良い これも違うんだよなぁ
確かに金は無関係ではないが仕事って本来自己を高めてくれるものなんよ
仕事に打ち込む人って人生が輝くし他人からの魅力度も高い
>>890 みんな解釈が
>>1と違うことを書いてるから俺もそれに合わせた話題を書いてるけど
>>1自体は「1日の内の自由時間」の話だぞ
記事の「自由時間」は、24時間から労働時間と睡眠時間を抜いた時間のこと
大人とは裏切られた青年の姿である
みたいなシャレた一文を繰り出せたら
かっけーなぁ〜
文豪だなぁ・・・
サラリーマンの1日8時間労働は絶妙な設定かもな
仕事から解放されたら幸福感は感じる
しかしそれはストレスあっての開放感だから人間のメカニズムをうまくついてるのであって、果たして誠の幸福なのか
ここにもいるが
自分の不幸せすら認められない人間も多いからね
>>902 なんとなくわかるんだけど、なんでそう思ったの?? 他にも創作活動いろいろあると思うけど
>>897 小型の鳥類も人間に飼われてる個体は10年以上生きたりするのに、自然界のは寿命数年だもんな
自然界のは泥水飲んでるし、飛ぶほど寿命が縮まるし
>>905 その場合、絶対幸福度上がってるよね
自由時間が「多すぎる」と不幸なだけで、もともと不足していたのが適度に確保できてるのでは?
暇な人間は目標なく漫然と生きているだけだからねえ
何かに打ち込む人生でないと、そら味気ないよ
>>902 私、10代20代と一回ずつ大手出版社に純文学作品を寄稿しそれぞれ予選通過しました
今年30ですがデータ入力のアルバイトでつなぎつつ実家の自室で取り組んでいます
スマホが普及する前からパソコンで書いていたのでタイピングを活かす仕事しかできませんが、
基本的に初期投資やランニングコストが一切かからないので無理なく夢が追えています
目指せ芥川賞 目下、働かなくてよくなった近未来を舞台にいつか一作かき揚げたいと思っています
なんか5ちゃんって他者からの評価を欲しがってるヤツ多いんだな
他者基準じゃなくてもっと主体的に生きればええのに
全力で河原で石を積む人生
漫然と河原で石を積む人生
どっちが幸せかって事やね
株ニート、毎日日曜日(市場開いてる時はパソコンに張り付いてること多いけど)
>自由すぎると幸福度下がる
自分の経験じゃほんとと言える。
映画、マンガ、ゲームなど面白くなくなる。日常のメリハリがなくなるから没入
できない。年食ったのも原因するか知らんが。
時間追われていた方が余暇を楽しめた気がする。
日本人はもっと休んだ方がいいよ
日本人が一番睡眠時間短いらしいから(ポケモンスリープ調べ)
>>34 10時~12時 昼飯 13時~14時
がベストだな
出勤は月~水
>>906 報酬貰ってないし、
定植と収穫期で1日置きとかだけど、
知り合いの農家を手伝ってるよ俺は、
それも仕事でなく、ただの手伝いでしょう?
>>914 え? でも 才能が 文才 なんでしょ?
絵とかじゃないんでしょ?
じゃあ、漫画家とか無理だし
イラストレーターも無理だし
才能が 文才 だったら 文章しかないじゃん
それ以外の 創作活動 をむりくりやっても・・・
>>754 多分恐ろしく退屈だと思うぞ
人は必ず死ぬからこそ生の輝きがある
>>896 だな。「仕事終わってから寝るまで何しようかな」って考えられる奴と、そんな事は何も考えずに帰ってすぐソファに寝転んでスマホ触り始めちゃう奴とは時間の使い方に天と地ほどの差がある
くそ映画だったら ただちに席を立つ 帰る
クソ漫画だったら ただちにそっとじ 読むのをやめる 他の面白そうなのに移動する
クソゲーだったら ただちにぶん投げる プレイをやめる 他のゲームで高評価なゲームへ移動する
これだけで解決する
>>888 FIREする前は働いていたからこそ快適なんだよ
ニート適正がないだけ定期
俺はニート4年やってたから余裕だわ
制約があるからこそ自由なんよな
無制限って人を戸惑わすしかえって不安にもさせる
人口問題は、そのうちAIが解決してくれるよ
2035年頃からは量子コンピューター搭載型のマッチングAIが、マッチングしてくれるからね
二十歳以降になると日本政府からツキイチでお見合い相手が紹介される
凄い時代になるなぁ・・・
極端な自由度は、能力が低い人だと困っちゃうよね
あれ? このゲーム なにやったらいいんだ?
ゲームクリエイター:自由です! プレイヤーの自由です!
プレイヤー:いやいやいや それ困るよ?
ゲームクリエイター:いいえ、自由です! 何をやるかは あなたが自分で考える OK?
星新一のショートショートで
生まれてから死ぬまで全て機械の指示通りに生きる話があったよな
しかも50年以上前に書かれている
結局 自由 に対処できるのは 人間だけなんだよね・・・
どんなに優秀なAIでも AIはAI
人間が 何か? を命令しないと 何も出来ない
>>920 こういう人結構いるんだろうな
付き合いで行った銀座のクラブにも小説家目指してずっと書いてるという女の子がいた
純文学と言わずに書くのが好きなら院行って博士でもとれば
社会的にも一応肩書きになるのにという気もするが余計なお世話か
まだ30ならこれからかな、頑張ってほしい
スポーツの後も美味いじゃん
労働じゃなきゃいけない理由がない
休みって言ったって勉強しないとな
社会人はみんなそうしてる 子供もそうだけど
デイヴグロールのlearn to flyも人間が空を飛べないからこその名曲
>>944 リフレッシュをアルコールに頼ってる時点でな
文才 が、際立ってる人は 文豪になるしかないんだよ
生涯 それ をやり続けるしかない
それ以外で 幸せ を感じられるとでも?
>>944 同感
ビールはノド乾いてりゃいつでも美味い
仕事の後のビールより休日のビールの方が美味いし
酒なんて飲まない、クッソマズいw
散歩行って風呂入った後のポカリだって美味いよ
そうやって、あの手この手で労働させようとするの止めてほしいわ
そんな仕事したいなら、そういう人だけ働けばいいだろ
労働を否定したいからってビールの美味さの尺度にまでケチつけるのかよ🤣
そんなことしなくても無職を続けりゃいいじゃん 誰も否定しないよ好きにしろよ
そんなわけあるかw
どんだけ奴隷増えてほしいんだよ
>>956 大量にあるものは贅沢に使われる。時間の無駄使いが増えちゃうんだよ。
結局、能力次第だよ
例えば、Vチューバーだって
ずーっと事務所に所属して頑張る娘もいれば
独立する! っつって 個人勢になる娘もいるし
なんでも自分で出来ちゃう多彩な娘は、事務所なんて不要だし
そういう娘は、誰かに何かを指示されなくても自分でぐいぐいやっちゃうし
極めて多彩だし 極めてユーモアセンスあるし 極めてトークセンスあるし
企画力もあるし いろいろな事に汎用的に高めの才能を保有してるし
だから社畜(事務所所属)みたいな生き方では満足できない
自分でやるんだ! 独立するんだ! やりたいことをやるために
それが 私の幸せ ってね
能力の高い人 の 幸せ は 自由 ですよ
誰かに何かを指示される必要もない
誰かに何かを考えてもらう必要もない
すべて自分で考えて 自分で実行する
そういう人の 幸せ は 自由
自由=幸せ
幸せ=自由
結局は 才能や能力 の問題なんだ
あと 意思
今の時代は権力者にとっても奴隷が都合のいい存在ではなくなってる気がするけどな
>>958 じゃあもう40くらいで安楽死したらいい
自由に幸せを感じられない って事は つまり 能力がない っということ
ボラでスポーツ教えるとかやっても幸福度が下がるのか
そんなことねーしょ
1日だけの単発休みは朝からウッキウキだけど大型連休最終日はものすごい鬱
時間的な量と幸福感は比例しない
拘束されてた時の方がよっぽど不幸だと思うがな、
過労死認定されない奴や、飛ぶ奴も居たしな
労働を否定してないぞ、やりたけりゃご自由にどうぞ
俺は過労死したり、飛ぶ奴を魅力的と全く思わないけど
社畜やってた時にバカにされてたので、
俺含めて、誰も魅力的にも見えなかったと思うけど
仕事があるから休みが楽しい
無職だと不安で何も楽しくない
労働を否定するのは勝手だけどお前が普段使ってるもの食べてるもの、全部労働の成果なんよな
だから、労働を否定してないってばw
働きたい人は、どうぞご自由に、
働きたくない人は、どうぞご自由に
働きたくない人に、あの手この手で働かそうとするのは違うんじゃねーの
報酬貰ってないけど、俺の農家手伝いも労働と言っていいんかい?
>>970 そもそも無職だと不安って人は無職を辞めろ。
親・親族が裕福で親が気前よく小遣いくれる人にだけ許された特権なんだよ無職って。
月に使える金額10万20万、あるいはそれ以上とかある人だけが無職やってええんや
>>964 それは自分は恐ろしいけど時にはそれをも望む人もいるわな。
死が身近にないと生の充実感を得られない人。
>>966 それは限定的自由の制限だ。
特定の時間に特定の場所で技術を教えなければならないという
枷を設定している。
教えるという優位性を感じることで充実を得る。人は一人完結した
世界で幸福を感じることはまれだ。
だから 才能と能力 の問題だっての
自分で稼げれば 社畜 の必要は無いし
自分で稼げれば ファイヤーの必要もない
自分でぐいぐい なんでもやれちゃう人は 幸せ ですよ?
そりゃそうでしょ?w
このスレのどのへんがあの手この手で働きたくない人を働かそうとしてるの?
それ被害妄想じゃね?
スレタイを「こんなもん当たりだろ」とか言ってずっと否定し続けてる奴は
>>1をちゃんと読んでやれw
記事の場合の“自由時間”は「24時間から労働時間と睡眠時間を引いた時間」だから
普通は長いほうが幸福度が高いと思うだろ
夏休みに子供が暇〜てグダってた
遊びのスケジュールが詰まってなかったら夏休みの幸福度なんてそんなもの
少なくとも俺は自由時間あればあるほど幸福度は上がるな誰が好き好んで労働とかやりたいんだよ奴隷か?
10年ニートから就職したけど
ニートの頃の方が健康で文化的な生活送れてたわ
あれだろ、
ホントは僕の事が 羨ましいんだろ♪
これも被害妄想って言われちゃうのかねw
拘束される方が幸せなら、どうぞご自由に
ニートが資格とりたがるのはそういうこと
なにもポーズだけではない
自由を不幸だと感じるって事は 能力がない っということ
自分で考える 能力 が、ない
貴方は AIではない 人間だ
だから 何をしたいかは あなたが自分で考えるしかない
貴方がAIなら誰かがあなたに命令を与えてくれるだろう
だが、残念ながら あなたは人間だ
貴方は 自由 である
どうするかは 自分で考えるしかない
資格というのは
資格を取る側が儲かるわけではない
取らせる側が儲かる
そ〜いう ビジネス だ
資格を取れば儲けられる 稼げるかも? みたいな発想では勝てない
誰かに資格を取らせて 資格を取らせる料 をいただく っという発想が必要
コレ本当、若い時に無理してでも働いて、少しでも時間を作って楽しい事をした時の方が密度と思い出が濃い
つか5hも時間取れなくね
横ばいがピークだから低下しないが結果ではないかと思ったw
フリーシナリオのRPGとか、苦手そうだなぁ・・・
自由すぎる! っつって
自由時間5時間は大体残業なしの場合だな最低でも5時間は欲しい
残業が2時間続いただけでイライラしてた、自由時間2時間とか何もできねぇだろ
>>110 江戸時代の日本人ってさ、いろいろおもろいよ。
現代人が、必死で金を稼いで、それを音楽スポーツ芸能につぎ込むわけだが、
江戸時代は、自分が演じて自分が舞うことに時間を注ぎ込んでいた。
日本全国の多数の「祭り」は全部自分が演者になってた人たちによる作品。
準備したり練習したり、結構な時間がかかるからな。
ド田舎のけったいな風習に縛られている、と信じている人には理解できないだろうけどw
田舎がどうのじゃない。今はよそ者が多くなっちまった神田明神の祭りや祇園祭の参加者だって
もとは地元民だけがやってた。彼らは雇われているわけじゃなくて、「主催者」だからな。
まあ、消えちまった祭りもたくさんあるが、それでも、このあふれるような多彩なまつりを
作り上げた江戸時代って、すごいわ。
社畜とは違う文化。社畜の文化って武士なんだろうなあ。
偉い人たちは、「武家の子孫」だから、こういうのを経験していないし、「下層民がなんかやってる」くらいの意識しかないから「日本の文化」だと思っていないんだよ。
まあ、日本は、国内に2つの国がある状態だなw
独立や自立して自分でカネ稼いでる人は別だが、
社畜に達成感なんてあるの?
無駄に高いノルマ熟せなきゃ叱責されたり笑われたり、
そんなのばっかだった気がする
-curl
lud20250106173252caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1723906110/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【拘束】自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明… [BFU★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明 無職や老後のお前らとか
・長引く自粛生活、陰キャは全然ストレスを受けてないことが判明 一方陽キャは幸福度が低下…
・日本、先進国から脱落へ、幸福度は韓国以下、女性進出世界最低レベル、ほとんど世襲政治家、死刑制度維持、著しい民度低下
・残業を月60時間以上すると幸福度があがる事が判明!今すぐやれ!
・【朗報】独身中年男性でも「オタク」だけはめっちゃ幸福度が高いと判明
・幸福度が高まるSNSの使い方と低下する使い方…心理学研究で明らかに [生玉子★]
・日本で1番幸福度が低いのは 40代50代の未婚男と判明 低年収で結婚できない 日本一不幸男😿
・【衝撃】研究者『Xを使用すると30分で幸福度が低下し、怒りが増加し、思想が先鋭化する』
・【衝撃】研究者『Xを使用すると30分で幸福度が低下し、怒りが増加し、思想が先鋭化する』
・【社会】「子供を持つと女性の幸福度が低くなる」ことが判明…子育ては素晴らしいことのはずなのに何故? ★4 [ボラえもん★]
・日本で1番幸福度が低いのは 40代50代の未婚男と判明 低年収で結婚できない 日本一不幸男😿
・【健康】1週間ソーシャルメディアから離れると幸福度が増してうつ病や不安も改善することが判明 [すらいむ★]
・【社会】「子供を持つと女性の幸福度が低くなる」ことが判明…子育ては素晴らしいことのはずなのに何故? ★2 [ボラえもん★]
・世界銀行調査で「女性が教育を受けた期間が長くなればなるほど、出生率が低下する傾向」少子化原因判明
・世界銀行調査で「女性が教育を受けた期間が長くなればなるほど、出生率が低下する傾向」 少子化の原因が判明
・世界銀行調査で「女性が教育を受けた期間が長くなればなるほど、出生率が低下する傾向」 少子化の原因が判明 [無断転載禁止]
・【社会】「働く妻」と「専業主婦」どちらの幸福度が高いか★2
・【宗教】第2の清水富美加に!?月9女優・新木優子「幸福の科学信者」と判明 大川総裁から最高のありがた迷惑を食らう★2[09/02] ©bbspink.com
・工場作業員って幸福度低そう
・工場作業員って幸福度低そう
・何で独身男性って幸福度低いの?
・日本って世界レベルで見れば相当恵まれた国なのに何で幸福度低いの?
・幸福度低い→メンヘラ同士でひっつく→アダチル生まれる
・日本って飯食えなくて死ぬ事無いし(しかも美味いし)、治安も良いし娯楽や観光地も多いし自然も豊かなのになんで幸福度低いの?
・【PSO2】FFに続きTERAも難易度低下へ、一方
・限界突破 WIFI★2 速度低下の限界に挑戦中
・つるの剛士の嫁とその両親が幸福の科学信者と判明!
・スマブラSP アプデで難易度低下してしまうwwwwwww
・【光回線】速度低下問題のNURO光、集団訴訟に発展か
・【光回線】速度低下問題のNURO光、集団訴訟に発展か★2
・NURO 光、速度低下は「とある事業者の異常なトラフィック」が原因
・【経済】ディズニー値上げ・満足度低下の裏にバイト時給の低迷
・【光回線】速度低下問題のNURO光、集団訴訟に発展か? ★2
・関東明日はゲリラ豪雨で気温10度低下、天然エアコン発動
・【アップル】iPhone速度低下問題で謝罪 バッテリー交換の割引発表
・ぬるむ別府温泉ほっとけん 50年で温度9度低下も 大分県、掘削規制を拡大 [蚤の市★]
・【生物】熊本でアサリの死滅相次ぐ 豪雨で海水の塩分濃度低下 [すらいむ★]
・世界各国で出生率が低下。23国が2100年で人口半減。結婚しないほうが幸福で楽で自由に暮らせることを知ってしまったからか
・日本映画凋落のA級戦犯「製作委員会」 参加企業への忖度で大根タレント起用&表現の自由度低下
・約2000年前のローマ帝国による支配が現代人の幸福や性格に影響を及ぼしていることが判明 [すらいむ★]
・【朗報】愛媛県、なんと幸福率が高く温暖で災害が少ない日本一の幸福都市であることか判明
・韓国では世界に先駆けて導入した5Gの品質に問題、一方で4Gは速度低下 [Felis silvestris catus★]
・スターバックス、深刻な顧客満足度低下…格安のドトール以下に転落「うるさい」「客が鬱陶しい」★2
・スタバ、深刻な顧客満足度低下…格安のドトール以下に転落「うるさい」「客が鬱陶しい」 [無断転載禁止]
・【心理学】日本とアメリカの「幸福度テスト」で世界の人々をテストして判明した驚きの事実とは? [すらいむ★]
・【PC】Windows11にアップグレードするとゲーム性能が10〜15%程度低下 AMD製CPU [haru★]
・【韓国経済研】「政府債務の急増、対外信用度低下が懸念」未来に福祉支出の急激な増加が予想 [10/14] [新種のホケモン★]
・【医学】米国人、平均身長わずかに低下 全国調査で判明[12/21]
・【健康】果物の摂取量が多いほどうつ病の発症リスクが低下、国がんなどの調査で判明 [すらいむ★]
・【ナゾロジー】家の近くに「緑地」があると、脳卒中のリスクが低下すると判明! [すらいむ★]
・ジャップの30代〜40代「読書量」がめちゃくちゃ低下 思考停止のネットバカになってると判明www
・日本人「衰退しよう!経済成長はいらない。幸福度が大事」←はぁ…
・文系の脳、理系より劣化してるのが確定 16歳以上で数学しなかった脳は機能が低下すると判明
・【PC】CPU脆弱性問題、AMD製CPU(RyzenやThreadripper)も僅かに性能低下すると判明
・ジャップの出生率低下の要因「男」だったと判明。専門家「『適切な』男性が不足している」
・日本の30代〜40代(ゆとり~氷河期世代)「読書量」がめちゃくちゃ低下 思考停止のネットバカになってると判明
・ひろさき「牛乳飲まない人、馬鹿です。」乳製品は血圧を低下させることが弘前大学の研究により判明
・【精神病】統合失調症の脳で特定の脂質が低下していると判明、新たな治療薬創出に期待 理研ほか [樽悶★]
・【研究】少子化は日本だけじゃなかった…世界の半数の国で出生率が低下していることが判明
・2020年には日本人女性の過半数が50歳以上になる事が統計で判明、爆発的に出生率低下へこりゃ終わりだな
・【悲報】石破の支持、現役層で急低下したことが判明 つまり未だに支持が多いケンさんって・・・あっ・・・
・【死民党】安倍「雇用が増えました!」 ←団塊の大量退職が原因 安倍の政策で起こったことはGDP低下と実質賃金低下だけだったと判明
・【新型コロナ】後遺症で集中力や記憶力が低下する「ブレインフォグ」の原因は脳血管からの出血であることが判明 [すらいむ★]
・【ガザ】パレスチナの世論調査で、10月7日の攻撃に対する支持が大幅に低下していることが判明[09/17] [Ttongsulian★]
・「苦しみの総量」と「幸せの総量」って釣り合ってないよな。地球人から幸福エナジーを吸い取ってる宇宙人いるだろ