◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」自民・小野寺政調会長「103万円の壁」引き上げで疑念 ★4 [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734305083/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
自民党の小野寺五典政調会長は15日、北海道で開かれた党の会合で講演し、「年収103万円の壁」の引き上げをめぐり、アルバイトをしている大学生らを扶養する親の税負担への対応が課題となっていることについて、「根本おかしい」と疑念を呈した。
「103万円の壁」の引き上げは、国民民主党の先の衆院選での看板政策で、自民党が衆院選で大敗して「少数与党」となったことを受け、与党と国民民主党が引き上げで合意し、3党で詳細を協議している。
講演で小野寺氏は、「学生が103万円を超えて働くと、父親の扶養から外れ、父親の税金が多くなるということで、103万以上働かないようにしようという話がある」と説明。
その上で、「野党各党は壁をとっぱらえとか言うが、根本おかしいなと思う。なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」と強調した。
全文はソースで 最終更新:12/16(月) 5:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d0f36a3c8878ba77d983c16a75f36bfe1315d1e ★1 2024/12/15(日) 18:59:04.85
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1734269758/ ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
年収の壁が引き上げられることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
つまりどんなに働いても103万円いかないように最低賃金を引き下げろってこと
月8万円程度と考えると土日マックスで働いたらそんなもんだろ
そもそもパートで25万稼げてる国民に対して壁が低すぎる
要約すると
上級だから下々の不景気や苦労は知りませ~んwww
これから人材が致命的に足りなくなる介護や保育に関しては非課税とかにすりゃいいのにな
>>1 ■なぜ反日バカサヨク立憲れいわ共産エラゴキブリが答えのない連中と呼ばれてるのか?
→ 反米しながら自主国防に反対。
→ 国際連盟脱退ガー叫びながら、日本孤立工作
→ 経済経済うるさいくせに、日本強国化を妨害
→ 解散解散うるさかったのに、いざ解散するとなると反対
→ 反戦だ反暴力だ叫んで、支持されないと火炎瓶自動車テロ
→ 統一だなんだ言って、自分達は統一総連朝鮮極左暴力集団とズブズブ
→ 安倍を「低学歴だ」とか揶揄するくせに、中卒の山本太郎を崇める
'
それだけ困窮してると理解出来ないのか
ジタミの政策のせいで
>>12 なら大麻を買うな
ホスト行くな
キャバクラ行くな
小野寺「ワイは大学行ってたときに親からの仕送りで生活できたのに、なんでコイツらバイトしまくっとるん?アホなの?」
小野寺はろくでもない大学しか出てないんだろうけど
大学って青年の遊園地として遊ぶ金も欲しいだろ
自民政権のせいで親世代が貧乏なんだよ。仕送りの限界なんだよ。
言わせるなよ。
103万までその学生が働くか否かは、本人や親の自由だろう
お前らが税金上げすぎてるせいで親に金がねぇんだよ
馬鹿なのか
居酒屋で周3.4日、働いたら月8万いくぞ
なんか感覚おかしくね?
金ないんです
上級国民の人にはわからないでしょうけど!
大学生がバイトしなきゃいけないのは仕送りが少ないかないからだろ
増税なしで親世代に補助金出してみろよw
政調会長ですらこの程度の脳みそ
自民党には馬鹿しか残ってない
外国人留学生には日本の税金から渡航費も生活費も学費もプレゼントしてるのにな
なんで外国人には小遣いまであげてんだよクソ自民党
本来の勤労学生は学費や生活費も稼ぐから、今じゃ103万じゃ足りないと思うけどね
勤労学生ってのが居たのは、奨学金を誰でも貰えたわけでもない、生活費も学費もが安かった昭和の
時代の話だけどな
今は学費も生活費も高いから、働いて両立は無理だろうね。
必要な分稼ごうとすると学業に悪影響が出てしまう。
親掛かりなわけだから、働いた額の上限ではなく、学生扶養控除みたいな枠を作って親の控除額を変えて
やったほうが良いのかも
大学生しながら103万働ける人っているんだ
医学生の家庭教師とか、Fラン文系で暇持て余してる人かな
じゃあ103万以上稼いだ場合はそこから授業料払ったと仮定して、上限を103万+授業料、にしたら
政治家の給料103万円でいいだろ
多すぎだし年寄り過ぎだし何してるか分からんのばっかだし
昔よりインフレしてんのになんで老害は昔の感覚で喋るのかね
国立は無償化、私立は補助金無しでいいだろ。
大学で勉強した事なんか中間層の仕事には必要無い。むしろ労働力が不足してる現状は悪影響しか無い。
食費と家賃だけでも10万超えるだろそこに光熱費や通信費とくれば年150万円は必要だろ
コドオジ見習えって言うなら清々しいが
>>27 それが理想ではあるんだけど、それをやるなら学費を1~2桁減らさないとね
学生の本分は学問だからな
楽に卒業できる大学など存在してはならない
>>46 理系でその分野に関係する仕事をする以外は関係ないからな
大学生なんか勉強しないんだから働けよ
就活でもバイト経験豊富な方が評価されるぞ
この人は学生時代アルバイトもしたことがないってことか?
子供に金かけすぎ肩書つけるだけの学歴社会なんかやめちまえって言うんだったら
必要ない
さすが似非保守の小野寺
高市に投票せずに石破に投票しただけの事はある
日本国憲法で定められた健康で文化的な云々の最低額の103万円なのに低すぎ
現代にあってなさ過ぎ
税金を海外と大企業とお前ら政治家が無駄使いするからだろ笑
>>1 マリーアントワネット・五典(玉木Xより勝手に命名)
それは『教育無償化』とか、やってからの話だろ
政調会長の立場からこの言葉が出るのは空気読んでない
大学新確率に反比例して、経済成長が下がってるからな。Fラン以下は廃校で良いだろ。インバウンドや介護や建設やドライバーご足りないんだよ、日本の成長には。
おれが学生の時は時給750円だった
当時ハンバーガーも60円だった
ガソリンはリッター100円
ディズニーの入場券は1日5500円でした
今いくらですか?
居酒屋で壁付近まで働かせるのはやめてほしい
居酒屋バイトは学生禁止にしてほしい
財務省に脅されてるのかってくらい変な事言い出すよな
大学生がアルバイトしなくてすむように、大学費用の無償化をしたら?
>>75 記者クラブ含めて各所に圧力掛けてるとは言われてる
自民党も選挙公約で最低賃金1500円を目指すと言ってたのだから、103万円の壁を引き上げないと年末年始の労働者不足が更に顕著になるってば。
外国人を入れる腹積りか。
こいつに投票した有権者を責めろよ
突然心変わりしたわけじゃなかろうに
北海道の親の平均賃金で北海道と東京の生活費遊興費と学費を出せるか頭使って考えてみたら
無能なバカは追い込まれるとすぐ極論を持ち出す
誰も「103万まで働かないといけない」とは言ってないのに
学問を修める為に大学行ってるの2-3%ぐらいだよな
ほぼ全てが遊ぶために大学行ってる
給付金やるから学生のガキは絶対働いてGDP増やすんじゃねぇぞ
働いたら親から頭からケツ毛まで毟り取るからな
その支援先がおかしいから減税しろつってんだよ
これ学生だけじゃねえからな
貴重な学生時代をしゃかりきバイトしてる学生ってアホ
低賃金、円安でしか儲けられない国なのに、大学の数が多過ぎなんだよな。
遊んでないで働けよ。それが国の為。
1500円にすんだから103万なんてすぐ超えるだろ
何でこんなアホな論点ずらしするの?
上級の超エリートなんでしょ?
178万円でも低いのになんで財務省がごねないといけないのか聞いてこいよ
今どきインターンで103万なんかゴミに見えるレベルの高給取りだろ
え?そうじゃないやつらがいるって?最低賃金がわるいんじゃねえええとしかw
それは個々それぞれ好きにしたらいい話だろう
上げたからと言って働かなきゃならないとはならない。
まあ個人的に引き上げたとしても、景気がよくなきゃシフトそんなに増やせないんじゃないのかって思うけど。
消費税廃止や、保険料減税で可処分所得すぐに増やすのが先だとは思うけどね。
これは正論だよ
学生の本分は学業なのに「もっとバイト出来るようにしよう!」ってのは本末転倒
せいぜい年間150万円くらいでいいと思う
真面目に勉強したら月8万円くらい稼ぐのが限界だろうけど
あんたは得意の防衛だけやってりゃ良いんだよ
専門外に口出すからおかしくなる
>>97 社会体験しない学業ってただの哲学だよねw
上級国民の方の感覚は、違いますなぁ〜
だめだこりゃ
>>97 社会体験しない学業ってただの哲学だよねw
哲学だとにしても社会多行けないのでは出来損ない過ぎる
>>97 社会体験しない学業ってただの哲学だよねw
哲学だとにしても社会体験ないのでは出来損ない過ぎる
理系だったら、バイト時間なんかそんなにないけどな。
それに勉強したいなら新聞配達やれよ、遊ぶ時間無くなるけど。できないだろw
>>99 文系ならともかく理系だったらバイトする時間なんて無いけどね
月5万円が限界だよ
真面目に学問したらね
気仙沼の正社員平均年収が最新で376万ぐらいだから、ピンときてないだけかもしれん
こいつ(小野寺五典)自民の政調会長 国民民主との会談に出ているのに全く意味を判っていない。
今まで自民の中では良識派と思っていたが化けの皮が剥がれた。
いよいよ泥船自民党は沈没 ついでにインナー一掃する!!
こいつもっとまともかと思ってたけど防衛大臣止まりの人だな
別に今でも103万まで強制労働させられてるわけじゃないんだけどな
>>104 そこらのバイトならそうだが
単価高い仕事ならいけるんじゃ?
>>104 ITにはインターンで来てたぞ
高度な仕事でリアルを磨くのだ
中国人を始めとする外国人留学生に毎月15万あげて
年に300億円を使うのをやめて
日本人の若者に使えやクソ自民が!
財務官僚含め緊縮財政派全員に103万で一年生活させればいい。
できなかったら全員クビ。
地方税収減だと地方交付税増やせの大合唱が目に見えてるしな
ワープア非正規労働者の話がいつのまにか学生や主婦の扶養家族の問題にすり替わってきた
なぜなのか
全学生に103 万円渡せば103 万円の壁は関係なくなるな
それ以上稼ぐならさすがに納税しろってなるやろ
そもそも少子化対策するなら103万の壁は維持して専業主婦増やすべきだからな
共産党と同じ事言ってて笑う
とっくに論破されてたのに
小野寺さんの言う通りです
だから、学生が働かなくて済むよう親の手取りを増やすべく、国民民主の言う通り来年から178万円まで控除を上げることに政調会長として賛成するんですよね?
食費とか物価高で生活費が足らんからだろ
庶民の生活を知らんのかな
ネバネバ正論を言うのは良いが
そういう政策やっていたのは自民党だろうが
学生がバイトしてんじゃねえよ
とか居酒屋トークみたいなことしていて何の方策を取る気もない
ネバならないネバならない言うだけw
普通に遊ぶ金欲しいからバイトしてるのが大半だと思うぞ
苦学生なんてまれ
本気で言ってるなら大分世間と乖離してる
なんでって30年間の自民党の経済雇用政策が大失敗で大破綻した結果だろが
自分達が間違いを犯したんだから反省して修正していくのは人として当然だろが
>>1 なんでお前は 料亭政治に税金使っているんだよ クソが
こういうズレたこと言ってるから党が愛想尽かされるんだよ
じゃあ学費や生活費はどうすんの?
全額国が出してくれんの?
それとも親が出すのが筋だとか言うの?
この20年でボーナス1回分くらいの手取り減らしておいてさ
>>136 遊ぶ金欲しいだけのやつはインターンせず舐めプでアルバイトなんじゃね
んで
>>1みたいのがでてくる。みたいな
まだバブルだと思ってんだよね
今の大学生の親って氷河期世代
何いってんの???
いくらまで働こうが別にいいじゃん
むしろなんで働きたい人の邪魔するの?
今の状況を作り出し変えようとしてこなかった自民党と財務省の罪だよ
何を他人事のように言ってるんだ
オマエらが言う分にはそもそも論とかは良いけどな
党内野党だった石破氏みたいなポジションで
ネバならない言っていれば良いからね
でだ実際にそういう所に陥らせてきた自民党が言うと酷すぎ
学生がバイトしなくても良い状態にしないで置いてコレとか
石破病が蔓延していているみたいだなw
じゃあ103万以上稼いだら裏金ってことで申告なしにしましょう自民みたいに
どっかのコメンテーターが学生は勉強してろみたいな事、番組で言ってたけど
財務省のご説明がそうなんだろ
若い子の接客拡大が本当の目当て
それがネット民のねっとり王道だしな
「なんで政党は政治献金を受けないといけないのか」
「金権政治の闇」
すっかり自民党はモラルハザードを起こしている
政策をちゃんとやらないで困っている人に説教とか
>>153 制限をして勉強しろ
彼らはバイトを選んだ
結局勉強しないのである
ガチなのはインターンする
パパ活議員は若者を困る状態にして性被害に遭わせているのじゃねえの?
>>1 正論
うちの娘は学生時代コンビニバイトで
150万円以上稼いでいたけど全部遊興費
小遣いも人並み以上あげてたのに
学費や生活費に困ってる学生が多くいる
A案
年収の壁を引き上げて今まで以上に仕事に励めるようにします
B案
学費や生活費を支援し今まで以上に勉学に励めるようにします
そりゃBのほうがいいわな
行く価値のない大学に行って遊んでる学生がほとんどなのに
教育無償化とか無駄遣いでしかない
でだ対案として何やるかは言わねえのな
そもそも論とか良いからw
石破みたなことを言ってんじゃねえよ
>>「野党各党は壁をとっぱらえとか言うが、根本おかしいなと思う。なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」と強調した。
そういう状態にしたのは自民党だろ
巨大ブーメランが突き刺さっとるぞ
仕送りだけで生活なんていまの時代じゃ無理だろ
90年代ならまだしも
>>153 もうトンキン生まれとは住んでる世界が違うんだろうな
東大も600万未満無償で
600万家庭と200万家庭でガキにかけられる教育費が天と地ほどの差があることなんて頭の中にもなさそうだし
マジでなんで学生が働かないといけないの?なんだろうなw
そうなのだよ
政権与党なのだから政策でどうとでもないるのに、そういう状況に追い込んで置いて
ガキは勉強しとけ言うとかサイコパス入っている
金がないなら勉強だけしとけw
こういうことですね分かります
そのまま参院選まで ずっとずれていろ
昨日も選挙負けてるぞw
国立市長戦
浜崎真也氏が自民党、日本維新の会、公明党それに
地域政党の都民ファーストの会が推薦した現職の永見氏を抑えて初めての当選を果たしました。
浜崎氏は40歳。
>>172 浮かれた俳句でも読んでたら勉強してたことになりそうな時代
>>162 コンビニバイトで年150万稼ぐとしたら
1日7時間としても月に18出勤とかになるが
◆早稲田大学が研究不正
◆教育学部大学院・沈雨香助教の疑惑だらけ博士論文に学位授与
★指導教官で論文審査主査の吉田文教授と癒着か
早稲田大学国際学術院に所属し、同大とカタール大学との共同研究プロジェクトに研究員として参加している沈雨香(シン=ウヒャン)助教(教育学)が2020年に博士学位を取得した際の論文をめぐり、論文の主要なテーマであるアンケート調査の集計・分析表が、内容の異なるテーマで執筆した別の論文の表と酷似するなど公正さに疑問があることが発覚した。同種の疑問はほかの部分にもみられ、しかも専門知識がなくても容易に発見できそうなものばかりだが、なぜか論文審査で問題になった形跡はない。審査を行った責任者は、沈氏の指導教官である吉田文教授。日本教育社会学会会長経験者で現在は日本学術会議の部会長を務める”文系の大物”だ。吉田教授は沈氏の学部生時代から約10年にわたる親密な交流があるとみられ、師弟の馴れ合い関係を背景にずさんな論文審査が行われたとみられる。
https://www.mynewsjapan.com/reports/4644
※早稲田大学と日本学術会議に直接、尋ねてみよう!
野党の議員が言うなら「お気楽ね」で済むけど
与党の大物議員が言うとか酷すぎ
そういう政策採ってきたくせに
>>88 バイトもせず人生経験ゼロのアホ大学生より遥かにマシ定期
>>1 バブルの頃の景気をお前らが政策で維持しないからだよ
>>3 なんか他のスレでも見た気がする
多投してる?
>>177 なんで学業しながらコンビニなんかいくんだよ
学業に相応しいバイトしろってもんだ馬鹿なのか
働きたい学生なんていねーわな、授業料無償化ならそのほうがいい、2兆あればできるらしいし8兆の金持ち減税なんてやる必要ない
ボンボン世襲議員だらけの自民党w
国民生活とかけ離れたマリーアントワネット発言w
自民党の悪政のせいで格差が広がり
親の賃金が上がらず、学費等が上がれば
バイトで稼ぐしかないのに
何を言ってんだコイツは
103万って学生に対してじゃないよね?
家計を支えるパートのおばちゃん重視じゃないの?
二世議員ならそりゃバイトしなくて良かったでしょう
本当に自民党はお公家さんやなあ
経団連が「人手不足なんだから、学生にもっと働けるようにしてくれ」
なんて自民党に言ってこないのかな
>>172 自民党というより旧岸田派の宏池会が
元々お公家集団で他人様の生活に興味がない
他人様のためになんかしてあげる気もない
ますます労働力不足になるやろ
ポジショントークだろうが酷すぎ
日本は勉強なんかするよりバイトしてた方が就活での評価が高い
>>184 しるかよ
明らかに嘘くせえからツッコミ入れてんだが?
そもそも論としては正しいと言えるが
そういう政策をしてきたのは自民党
中国の留学生には手厚く苦学生は見捨ててきた
学生なのに103万円以上も稼ぎたいのか?
勉強はどうすんだ?
働かないと勉強できないって話なんだが
どうして遊ぶ金欲しさになってんのか
学生を利用して大企業社員の減税を目論む国民民主党、狡猾すぎる
石破なんて世襲3代目議員
明治以来世襲で政治家とか珍しくないボンボン世襲議員だらけの自民党議員にはなんで皆必死にバイトしているか解らんでしょな
お前等なんで自民支持してんの?
>>194 なるほど。
大学行くにしても相応しい職場が周辺地域にあるかも考えないといけない時代だな
そうでないと学校卒業しても学業が哲学にも満たず学業が役に立たなかっただけで終わってしまいそうだね
地方創生とか言いながら
地方民が大学行くのがどれだけ経済負担となるのかも理解してないのは本当に草生える
地方なんて本当はどうでもいいって透けて見えんだよね
鹿児島の田舎だけど不景気って本当なのか?
身の丈に合わない贅沢するからだろ
昨日はイオン行ったけど人多いしカップルも子連れも多かった
少子化だって大嘘だろ
バブルの頃はバイトは自分の趣味のためにやっていた
クルマ買ったり、オーディオ買ったりね
住むとこは親が金出せていたからラクラクだった
バイトに50万ボーナス出たりする時代だし時給1500円とかザラにあったし
ちっさい工場でさえバイト使っていた
それでも唸るほど儲かった
それすらわからない奴は本当に日本で生きてきたのか?が出るような発言
>>207 ほんこれな
しかも貧乏人だと近くの国立しか選択肢がないのに国立無償化とか言ってるやつも頭パーだわ
そんなら私塾一切廃止して全国で同じ教育しろよって話だわ
マリーアントワネットは言ってないのだけど
自民党は言えちゃうけど・・・
自公は法人税の減税は喜んでやってきたのに庶民が主に受益者となる基礎控除上げることに何故そこまで反対するのかなあ
参議院選挙でも惨敗したいってことなのかな?
>>204 大学なんて履歴書に大卒って書くためだけに行ってるようなもんだろ
そのために何百万よ
居酒屋で政治と無関係なオッサンが言っているのなら
そもそも論としてはあり
しかし、そういう状況に学生を追い込んでいる自民党の大物議員が言うなよ
>>6 大学に1円も税金入ってないなら好きにすりゃいいけど実際は入ってるしな
税金入ってるんだから勉強しろよって言われて当然だろう
この人達は何のために政治家になったのでしょうか?
国民が苦しみの楽しんでいるの?
元々玉木の狙いは連合傘下のサラリーマンの減税。それを正直に言えば良いのに、
学生バイトや主婦パートの味方みたいな顔をするからおかしくなる。玉木には
「策師策に溺れる」という格言がぴったり。
>>215 その何百万で初任給が地方でも4万以上変わるから、まあ卒業だけでもしとくか。にはなるんだろ。
20年前と変わってないとかいうけど20年前なら高卒で働くやつも結構いたから比較してもしゃあない
議員は貴族と変わらんしな。努力しなくても数千万円の収入がある。だから、立憲の米山やこいつみたいに数百万の年収で
暮らしてる連中の事なんて頭になくこういう暴言を吐ける。自民、公明、立憲、共産の昔からの既存政党に消えて貰わない
と増税路線は止まらないという事や
学生がやるバイトって正社員じゃないしブラックが多い、国がそっち側に誘導するのは疑問感じるな、アンダーグランドな世界に引き込まれる可能性もあるし
勉強のための金が不自由なくなったら遊ぶための金が欲しくなる
>>188 大学生親の特定扶養控除の問題だよ
パートの問題は税制としてはもう解決してる
地方民は学費の他に自宅から通えない為に生活費がかなりかかるわけだけど
そういうの完全に無視してるあたり
都会に集中するの当然だと理解できないんだろうな
厳しい現実を経験した若者はもう二度と田舎なんて行かないっての
都会の自宅から通ってる学生と比較したら泣けて来るもの
>>225 高卒なら4年分大卒より多く金もらえるけどな
年功序列じゃねえから生涯で考えてももう大卒が有利にはならんのじゃないかな
岸田の宝に使っているので日本人学生には回ってこないのです
>>224 サラリーマンだけでなく自営業者もメチャ助かるけどな
確定申告していればその効果はすぐ理解できる
金持ちの子供は、十分な仕送りを貰って、遊んでいるんだろ。
普通の大学生はバイトしてるんだよ。
月8万バイトして、年間約100万。
夏と冬の長期休暇に各30万稼いで、計160万になるけど・・・
この主張には対策案をセットで主張しなかったら
石破のネバネバ論法と変らねえから
>>239 ん?低所得者の扶養控除ってどんだけよ?
>>240 差し当って公務員は全員高卒でいいんじゃないですかね
学力や特定の知識に関しては試験のみで判断すればいいのでは?
>>218 税金入ってない領域て?入ってるとこは皆わき目もふらず専心専念してるってか?極論は馬鹿っぽいぞ
>>213 庶民は関係ねーんだよ、1000円手取り増えるだけ、その分社会保障削られる
>>239 勉学へのリソースがバイトで消費されてる現状は良くないなあ
大学の弊害
勉強せずモラトリアムを満喫する若者
国からの大量の税金
親からの金銭支援(教育費、仕送り)
晩婚化、少子化
大卒優遇する企業にペナルティ与えて、片っ端から大学潰せば、日本は間違いなく上向く
弱者の味方のフリしてるけど中身は連合傘下の大企業の味方
会社も普通に生活費補助みたいに金出していたから給料が減らなかった
飲みに行ったら必ず領収書落ちたし
遊びもレク名目で落ちた
タクシーなんか券持たされて好きに使えだもんな
これはこれで一理あるが、ワシだったら「国民民の178万円案だと、年収2000万も貰ってる
次官局長が何十万も減税になるんですよ。皆さん、頭がおかしいと思いませんか」と、そっちを言うな。
この話は一発で終わる。
>>236 給与があがりにくいから初任給からの差と、あとは給与上昇におけるテーブルが違ったりするからなぁ。
例えば高卒の定期昇給より大学の定期昇給の方が高かったりする。
まあ、ここら辺は企業にもよるんだろうけど。
>>247 地方から都心部への流出も追加
まじで弊害多すぎ
>>234 こういうときだけ地方と言い出すのは詐欺師だぞ
>>253 詐欺師は地方創生とか言ってるやつのことでは?
一度気仙沼に戻って気高で生徒や親や先生から大学進学についてヒアリングしたほうがいいよ
国会議員の仕事じゃないと言われるかもしれないけどこれも日本の現実の一端なんだよ
>>250 小野寺「僕のほうが学生より得するんですけど、それでもいいんですか」
この失言は命取りになるな
小野寺ってこんなに馬鹿だったか?
誰かに言わされた?
地方創生ってまったく本気じゃないよね。
みんな東京へ集めて、 テロでも災害でも一網打尽 で日本終了w 想定外でした って言うんかなw
気仙沼、糸魚川、輪島の人の手による消火が不可能な火災みてどう思ってんだろ?w
根本的におかしいのはお前の頭だって誰か教えてやれよ
東京の地主、鉄道会社、私立大学
この辺の利権がでかすぎるんだろうなー
それで地方の鉄道は赤字だから廃止!!!
とかねwいやそりゃ赤字なるでしょw
きっちり納税すればいいだろう
その分給料上げる
と言えばいいのに
で?そういう状況に追い込んで置いて何も対策してねえくせに
バイトしてんじゃねえよって酷すぎ
玉木雄一郎君に告ぐ。減税話はもういいから、小泉みゆきさんに
誠意を見せなさい。
マスコミは報道しないが正論だよ
首都圏の大学は自宅から通学している人60〜70%かな?
自宅から通学して、家賃、食費いらない。
そういう人はバイトは遊ぶ金だろ。
私は地方から首都圏の大学に進学したが
奨学金を借り、親からの仕送りでバイトもしたが103万なんていかないよ。
充実した学業とサークル活動でバイトする時間なんてそんなにない。
毎月の必要な金額を教えて欲しいぐらいだ。
確かに奨学金と生活費は自分で賄っている学生もいるだろうが
全体の何%だろうかね?
マスコミは大学生がみんな苦しんでいる風に報道しているけどね。
偏向報道だね。トータルの実態を調べていないだろう。
大学無償化は2兆あればできる、それをやろうとしない時点で連合の方しか見てないとバレてる
>>257 お前は控除受けられないはずだけどなw
ザイムがどれほど馬鹿か と言うと
教員の給与引き上げの条件に、残業禁止を求めてるという
時間外労働があるから、割高な給与だったのに
時給1500円の壁とかのが現実的だな。それ以上はガチで働いてるか濡れ粟やろと
なら学生が働かなくても良いように親の収入増やせよ、てか減税すればいいだけの話だろ
自民には絶対票入れないわ
自民党大物議員 <玉木を論破して遣ったぜ。そもそも論としては私の方が正しい
国民 < いやそうなるような政策してきたのは自公政権
別に働くか働かないかは学生が考えるから何の意味もない議論
時給1200円として学生が月70時間以上も働くのはちょっと異常な気はするな
親の仕送りを当てにできない苦学生がいるのを知らないやつが政調会長とかたまげたなー
さすが、大企業と外国人は宝の自民党
と言うか基礎控除だからインフレ対応しないと駄目なのに
デフレ下だったからやってこなかっただけで
明らかにインフレになっているじゃん
なんでそんなに右往左往しているか謎過ぎるw
今や二人に一人が奨学金
しかも生活費
仕送りほぼなしのパターンもあり
働くな?死ねって事かな?
昔と違って今の学生は飲み会も無けりゃ車も持ってないの当たり前だってのに
どんだけ生活レベル落とせって言ってんだろ
>>270 教育無償化の前原を追い出してるしな、どこが学生の味方なんだか
はいはい、お気持ちの表明とか意味ねえから
対案出してね
>>268 こんなとこで告っても誰も聞いちゃーくれねーよ
控除枠拡げるのと、実際学生が働く働かないは別問題だからな、確かに
インフレだと勝手に増税しているのと一緒になるからね
それを指摘しない政治家は全員ヤベえ
>>282 それは文科省が悪い、私学助成金が入ってるんだから教員、職員給与を適正にすべきなのに何も言わない
親が満足に子供の学費も出してやれないような世の中にしたのは誰だよ
>>283 教育無償化はセコウの味方っていうか肥しだろ
日本有数のマンモス大学のオーナーだぞ
そんな頭悪いこという学生は存在してほしくないんだが
減税すると物価が上がる
ランチ代で400円しか出せないのが600円は出す余裕ができて物価は上がるだろう
サラリーマンは103万関係なく稼いでるから減税で20万ぐらいされるから良いよ
でも大学生で103万以上稼ぐのは稀だから恩恵はなく物価上昇の悪影響だけ受けることになる
どころか一部の大学生や特に主婦が1.7倍も労働時間増やしたら人手不足が解消して時給が下がるだろう
そもそも論を言い出して何もやりません
石破氏のネバネバ論法と一緒ですね
インフレで国民は困っているのにね
>>269 デフレの過去でもインフレの今でも関係なく大学の学費は受益者負担を建前にガンガン上がってきたから昔と一緒にはできない
学生を利用するな、連合のサラリーマンの減税やりたいとはっきり言え
自体錯綜も甚だしいね。
コイツが政調会長とか信じられん。
>>290 まあ、そこに行くのが増えるか?はまた別じゃないかね。
何か集客の魅力でもあるの?
自民党って平安時代の貴族階級みたいなもんやろ
庶民のことなんぞ虫ケラとしか思っとらんよ
>>293 減税したら更に物価が上がる
リーマンは20万とか減税されて余裕ができて物価上昇についていけるけど
減税額が小さいか無い103万も稼がない大学生は物価上昇の悪影響だけ受ける、どころか年収の壁越えて主婦が1.7倍働いたら人手不足が解消され時給が下がり物価が上がる
>>298 選挙の時だけ国民のためというが、当選するとどこ吹く風だもんな。
>>298 庶民より大企業社員の減税額のほうが遥かに高い
そもそも論としてはその通り
学生を追い込むような。そうなるような政策をとっているのが自公政権
何が言いたいかというと人でなし
こいつの言い分だと庶民は子供三人なんて不可能だけど少子化どうすんのかね
自分のポジションのためだけに話をしてるんだろうけど
年収の壁引き上げは、働く人全員が減税の恩恵を受ける
高所得者ほど多く受ける
しかしパートやアルバイトをしている主婦や学生は社会保険料を払わないといけなくなる←これが謎すぎてわからない、なんでそこまで働かないといけないのか、今まで通りの収入で働いていれば厚生年金も払わなくていいよね?
せっかく人手不足で時給が上がりかけてるのに、ここで主婦が1.7倍も働けますしたら時給が下がるじゃん
今まで最低賃金千円で年に千三十時間働くパートやバイトを2人雇っていたのが
1人解雇されて最低賃金千円で年に千七百八十時間働かせることで対応されるよ
上を目指すには財務省に気に入られないとなw
でも公民権停止なったことあるやつが総理とかないから無理すんな
>>300 経済が回っていくとはそういうことインフレが酷くなりそうなら金融でやるのが普通の国の政策
増税するのは頭悪い人達
そもそも103万円に届くほど働かないと言うなら控除の上限200万円にしても関係ないじゃん
金がねえからだよ
そんなことも分からんか上級は?
選択肢を増やせって言ってんだよボケが(´・ω・`)
>>272 詳しく計算してないけども
高額所得者は控除受けられなくなった分で様々な減税案を使えば控除分で色んなサービスが受けられる
寄付金控除とか投資減税とか、さらに格差が生じるかもだよ?
>>310 欧米なみにすれば良いよな
日本は半額ぐらいだから
これ元記事見るとこの後
また、「学生に十分学業に専念できるような支援をすること。本来はこれを国会でやるべきではないか」と述べた。
とも言ってるよな
なんか意図的に切り取ってないか?
自民党が増税しまくってるからで草生える
30年でどれだけ税負担が増えたかも知らない奴が政治家やるなよ
国民皆中流時代の仕組みが国民貧民化で火を噴き始めたのかもしれない
お猿の国なら不思議ではない
玉木は日本をアメリカみたいな格差社会にしたいのか。ますます格差が広がるぞ
流石にこれは…
何処の家庭も学生が働かなくていいほど裕福だと思ってるのかこのチンパンジー
>>311 自民「よだれが出るほど大好き!特に女!」
>>9 それ良いね
そういや友達が学生の時老人向けの施設で働いてたわ
自民・小野寺政調会長アホの極みだな、生活のためじゃなく金欲しいから働いてるんだろ
>>310 まさにそれ
何の問題があるのだろうか?
強制労働ではないのだからか
>>316 宮沢洋一の言動とセットでみると酷い事になるからじゃねえの?
部分的には正論でも全体としてそれやると酷い事になるみたいなの
今まで若者や学生のために何もしてこなかった人がこれを言うと
嫌悪感しか感じない
>>321 働けばええやん
親が貧乏なら扶養控除が無くなっても増える税金はたかが知れてる
10万円とか損するのは世帯年収1000万円程度稼いでる家庭の話
国民の現状を理解してないバカ政治家w
そりゃ増税増税言うわな
>>316 年収の壁引き上げは、元々は働く人の手取りが増える政策
なのになんで扶養学生まで長時間労働しないといけない事になっているのかがわからない
学生時代の一時的な支援より減税の方がいいんじゃないか
江戸時代なら一揆おこされる水準の税率に突入しているのにね
選挙負けるのは当たり前だわな
取っ払おうが現状のままだろうが、誰が103万円以上稼げって言ってるんだ?
レベルキャップが外れたから限界まで行けって?
自分で判断しろよ。
>>1 国会に議員立案を出さない奴が偉そうに
お前らが何もしてこなかったからだろ
糞自民が
家庭の年収によって
返還不要の奨学金制度をお願いします。
宮沢税調が嘗めた額を出してきた時にこの言動するとそう受け取られるから
>>336 学生は親の扶養に入っているのなら勉強するのが仕事
しっかり勉強をしないと
103万円の壁すら国民民主の玉木も最初はわかってなかったみたいだからな
政治家が民衆から離れたところにいすぎだろ日本は
いい加減にしろよ
江戸時代の幕藩体制と変わらんよな
俺らはただ絞られるだけ
年収の壁で103万の控除なんて底辺だけ
所得増えるたびに給与所得控除は上がっていき今でも所得850万以上の高所得者は同じ基礎と給与所得控除で243万控除されてる
国民民主案で75万+したら318万で4割控除
この他に扶養控除や社会保険料控除や住宅ローン控除で高所得者控除は加速する
国民民主の狙いは中流や富裕層の減税
近所で土方服が数人歩いてたのを見た事があったんだけど、その内の1人が「あ~、大学にいきてー!」って叫んでたなw
女のいる総合大学の文化系に入って遊びたいんだろうなあ、って思ったわ。
>>345 すこし違う
お役人様は不忠でも腹切りはなくなりました
腐るばかりw
減税なら所得税の税率を下げればいいのであって選挙で言った103万円にこだわるあまりに控除額引き上げで減税するという政策目的と手段が無茶苦茶なやり方に迷い込んでる
玉木の出世の為に何兆円もの血税の無駄遣いをするわけには行かない
・国立大学法人を国立大学に戻す
・国立大学の授業料は無料とする
・国立大学の優秀学生(上位1/4程度)には月額10万円程度を給付する
コイツはアホだろ
壁があるから103万円以内の稼ぎしか出来ない
親からは手当減るから103万超えるなって言われる
学生でももっと稼いで学費に充てたい人とか趣味などに費やしたいけど壁のおかげで制限されてできないのよ
>>350 まあ江戸時代は圧政やって一揆おこされたら役人は腹切りもんだからな
下手したら藩がお取りつぶし
一揆を起こした代表者は死刑だけどね基本
玉木を支持してるやつー富裕層、公務員、奴隷志願の馬鹿な学生
トンチンカンなこと言ってんなあ
なんで学生の話が出てくんだよ
小郵政民営化も結局は小泉純一郎が総理になるためにミクロな政策をさも日本復活の鍵であるかのように国民を煽ってまだ失われた10年言われる前の貴重な復活のチャンスを逃した
同じことを玉木個人のキャリアのために起こすわけには行かない
発言が本心か内閣の意向に沿った発言かは知らんけど、防衛大臣やってた頃は好感持ってたからがっかりだよ
>>354 親を説得したらいい
家庭内のことに政府を頼るな
もし壁を取り去っても親が学生なんだからバイトばかりするなと言ったら次は政府に何を頼むんだ?
こう言う原則論として正しいだろうドヤ
みたいな馬鹿な事を言っているから
れいわ新撰組に填まっていく若者が出てくるわけで
ちゃんとしろよw馬鹿与党
>>1 アホすぎてツッコミどころ満載やけど
なら学生のバイトを禁止する方が先やろw
自民憎しで言葉狩りになってるけど、本人は「学生がそこまで働かなくていいように
ちゃんと国が支えるようにしないと」って続けてるんだよな
勉強するために大学行ってるのにバイトしなければ生活もできないのはおかしいと
学生は勉強が仕事だろうに、働きたいなら親の扶養から外れてきちんと自立するべき
学校を卒業してから
日本は大学に行くことで適当に働いて遊んで楽に暮らすことを学んでるからな
そりゃ没落するわ
>>364 ならさっさとやれよ
何もしてねぇからボロクソに言われてんだろ
大学の学費は全額無料
生活費も月に10万とかだすんだよな?
>>356 円安になると金持ちになれるオルカンやs&p500といったドル建て投信を買ってる新NISA民も追加で
>>1 労働力不足だからだろ
平成の頃のように従順なロボットがほしいわけよ
子供3人なら大学無償化とか意味わからない、なんでそういう区切り方するんだろ
奨学金使えよw
エア学生大杉w
学生なんか月3万あれば十分だよ
普段のお前らの話聞いてると
若者はバイトやる気ないし楽して稼ごうと闇バイトとかし出すし、バイトで稼いでもvtuberやソシャゲのガチャに金使ってるとか言い出すのに
年収の壁の話になると、苦学生だったり生産的な趣味に金を使う真面目な大学生像を出してくるよね
まず現在真剣に勉強するために大学に行っている人が何%いるかだね?
サークルで飲み会、男女で楽しくやって、ブランドほしい、海外旅行行きたいじゃ話にならない。
大学無償するならもっと厳選しないとな
Fランとか進学する意味ないし働け
介護と建設、運送に限って壁を撤廃したらいい
壁のせいで働けないとか言ってるような奴は結局誰も働かんと思うけど
>>250 自身の、基礎控除等の減税分しか受けられないぞ
配偶者も扶養控除も受けられないから、良いじゃないか?
アメリカなら社会人はほとんど学生ローン抱えてるよな。だから発展してる。リスクも取れない学生甘やかす必要なし。金の無駄だよ。
>>374 こいつら学生でもないただの低賃金だろうね
>>374 それ大学生想定してるやついるの?
無職とか高卒でしょ?
大学で学べることって手抜きとか真面目にやらないことだからな
自民党は大学無償化と言えば良い、2兆あればできるらしいからな、玉木がどんな反応するか楽しみ
>>361 短時間で稼げるように時給や日当の底上げだろ
>>376 飲み会やブランドや海外旅行はまだマシなほう
推し活や投げ銭やガチャやパチンコやオンラインカジノとかもっと生産性ない
親世代が氷河期世代に突入してて
みんな手取り低いのに馬鹿なんじゃね?
お前らの失政が招いた結果だろうに
う~~~~~~~~んこれ
は消去法で自民小野寺!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>387 玉木「学生や主婦はどうでもいい、サラリーマン減税が先だ!!!」
>>376 そういうことなら少子化に歯止めかけるためにもっと支援が必要だな
親の手取りが少ないから学生が働かなきゃならなくなった。国会議員の浮世離れは深刻。
国民の平均年収が400万程度ってときに、非課税の文通費という名目の実質は賃金であるものなど加えた国会議員の給料は年収5000万円超え。国民生活など理解できないんだよ。
だから気楽に増税できる。
インフレは現実なのに対応する気ありません
デフレの時の政策を続ける気まんまん
いくら学生の分にケチを付けたところで、肝心の主婦パートの問題は変わらない
それを解決すれば、学生だけドウコウイッタところで無駄
要するに問題のすり替えに過ぎない
それはそれ
これはこれ
お前が変えた方が良いと思うなら学生の労働環境はお前が変えろ
学生バイトは一律1000円でいいよ
金がほしいなら働け
男の手取りが十分なら専業主婦も増えて103万の壁堅持で子供も増えて万々歳なんだが
大学で遊べなくなって就職すれば、出会いが少なくなるから嫌でも結婚する奴が多くなる。少子化対策にもなるなw。
学生に限れば正しいとは思うわ
バイトより勉強しろって
ただ103万ってのは現役世代全体の高負担何とかしろってことだろ
自公が30年の停滞を招いたせいだろ
それがなけりゃ親が金出して学生は勉学にだけ精を出せば良かった
全て自公の政策失敗が原因
小野寺批判してる方が話をすり替えてるようにしか思えないんだけどな
>>401 いや主婦は所得税絶対払いたくないマンをのぞくとそもそも103万の壁なんて無いから
それを無くしたところで106万円の社保の壁で止まる
立民がこの壁をスロープにする案をだしてるから国民民主がそちらに乗れば良い
これだと8000億円で出来る
>>394 そういうのやってる若者少なくても過剰に批判的になるんだよ
5chのおっさん自分を棚上げして若者批判するから
氷河期世代が多い5chで氷河期が犯罪するニュースが出ても、悲しき時代に翻弄された可哀想な被害者で同情的になるけど
若者の犯罪には鬼の首取ったように何々世代は馬鹿ってなる
小野寺家では子供の教育費や生活費はどうしていたの?
色々値上げしてるんだから稼げる上限上げなきゃいけないだろ
どこまでアホなんだ
Fランを全部高卒で働かせればほとんどの問題解決する
国公立だけでいいよ
>>407 仕事によるが原則バイトした方が就活は有利だ
>>369 国民民主党の金持ち大減税のせいで財源無くなるからそれも出来なくなるんだよね
>>409 やらない理由づけにしか見られてないと言う事でしょう
自公政権は信用されてねえのな
>>409 これな
バカばっかりだから
低学歴らしい
>>382 ハーバード大学は世帯年収が1300万円以下の学生の学費免除してる。アメリカは日本と比べ物にならないほどの大金持ちがいて、彼らが大学に多額の寄付をする。
寄付をする富裕層の姉弟は成績が悪くても資金での貢献ということで入学が認められる。そんなこんなで、成績が悪い金持ちと成績がいい貧しい家庭の子供の両方がいい教育が受けられる社会。
半端な学生が学生ローン使って大学に通う。学生ローン抱えてる学生ばかりではないと思うよ
>>419 いやそもそも玉木の主張がズレてんだよ
学生に支援しろって提案ならわかるが、何で働かせろになるんだよ
>>398 親が貧乏ならそもそも親が所得税大して払ってないんだから扶養控除外れても問題ない
親が浪費家で高収入なのにカツカツというのなら親に土下座して浪費を止めてもらえ
>親の収入が少なく、家賃や生活費を自身でまかなっている学生であれば、「勤労学生控除」の利用を視野に入れつつ、「103万の壁」「130万の壁」はあまり気にしなくてもいいとのこと。
>「自身で家賃や生活費を支払っている学生の場合、130万円以内で生活するのは厳しいでしょう。親の収入が低いようであれば、『特定扶養控除』がなくなったとしても、所得に応じて税率が上がる所得税はそこまで増えません。それであれば、学生自身ができる範囲で稼ぎ、生活を回していくほうがメリットが大きいといえます。家庭の事情を踏まえ、学生自身の自立が必要な場合は、『103万の壁』『130万の壁』を気にせず、アルバイトに励むことも大切です
>>1 バカが行かなくてもいい大学進学なんかするから
居酒屋でジジイが学生の本分はとか遣っているのなら良いのだけどw
>>1 主軸となるのは学生じゃなくて主婦だからだよ
学生はおまけみたいなもんだけど上限が上がればシフト伸ばしやすくなるので限定的な労働力の確保にも繋がるのは事実
学費や趣味の為に金が欲しいだけなんで
シンプルに金くれよな
178万まで稼げても最低賃金非正規じゃワーキングプアなだけなんで
実際の学生ほほとんど騒いでないよね
実態は関係ない氷河期ばっかそう
>>398 親が貧乏ならそもそも親が所得税大して払ってないんだから扶養控除外れても問題ない
親が浪費家で高収入なのにカツカツというのなら親に土下座して浪費を止めてもらって学費を支援してもらえ
アルバイト学生も知っておくべき「103万の壁」「130万の壁」
://money-bu-jpx.com/news/article043632/
>親の収入が少なく、家賃や生活費を自身でまかなっている学生であれば、「勤労学生控除」の利用を視野に入れつつ、「103万の壁」「130万の壁」はあまり気にしなくてもいいとのこと。
>「自身で家賃や生活費を支払っている学生の場合、130万円以内で生活するのは厳しいでしょう。親の収入が低いようであれば、『特定扶養控除』がなくなったとしても、所得に応じて税率が上がる所得税はそこまで増えません
>。それであれば、学生自身ができる範囲で稼ぎ、生活を回していくほうがメリットが大きいといえます。
>家庭の事情を踏まえ、学生自身の自立が必要な場合は、『103万の壁』『130万の壁』を気にせず、アルバイトに励むことも大切です
親が金出して大学行かせて子どもがバイトして遊んで暮らすみたいな時代じゃないんだよ
そもそもそんな時代がおかしかった
お前の根本おかしい。
「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」こっちが聞きたい。
>>424 その通り。結局働かないと暮らせない学生の話ではなく勉強する気がない糞学生の要望でしかないんだよな
>>421 俺の親戚に夫婦で大学教授やってるのがあるけど、両方とも学生ローンだよ。あと、別の親戚の子供は学生ローンか奨学金。スポーツクラブに所属して奨学金ってのもいる。
学生のころ103万意識してるのなんて専門とかのバカしかいなかったわ
そういうこと
普通の大学生はそんな暇ないし
若者じゃ票が取れないから馬鹿にしてんのよ
シルバー民主主義の際たるもん
時給が上がったとはいえ、まともなバイトだと、103万ですら、まあまあ頑張らないと到達しないのに、夜職しろ、休みはガッツリ働けってことか?
人手不足のブラックな職場だと、壁上がったから働けるよね?と、無理やりシフト入れてくるよ。
今の自民の中ではまともで有能だと思ってた小野寺からしてコレか…
やっぱ自民はもう駄目だな
>>1 本来は奨学金を拡充するべきなんだよね。
だけど国の予算は社会保障費でいっぱいいっぱいなんだよ。
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよね。
だから、社会保障費を大幅に削減して奨学金を拡充するべきなのに、
玉木さんが103万の壁を上げる議論に学生まで巻き込んだ結果、
103万円の壁を上げたことで奨学金の予算がさらに103万円を上げることに盗られ
本来行うべき奨学金の可能性の芽まで摘まれてしまったんだよ。
玉木さんの間抜けさが、学生に本来与えるべき支援まで奪ってしまったんだよ。
>>429 主婦はもう控除の壁はない
控除は150万円から減額されるがなだらかなのでより働いたのに手取りが減ることは無い制度になってる
あるのは106万130万の社保の壁
これはなだらかにするか、年金保険料を廃止して全て税金で負担するように改革するかの2択
それが遊ぶためであっても働いて貰った方が経済は回るのだが
インフレなら時給も上がっていくし基礎控除も上げないと駄目と言うごく当たり前のことすら
もごもご言うとかどうしちゃったのでしょうか
>>446 奨学金与えるのに達してないレベルのアホが多すぎる
それならもっとFラン潰すなりして厳選しないとな
>>449 じゃあ大学なんていかず働けばいいじゃん
>>421 あと、最近友達の子供がアメリカの大学に行ったけど、成績や内申書によって奨学金の額が違うとか、貰えるとか貰えないとかあるんだと。
大学選びはそんな感じね。
別に103万以上働かない学生もいてもいいけど
ちょっと上限上げようぜって話なのにな
>>450 給与所得控除が所得増えるたびに上がっていく仕組なんで、能動的に上げないでもインフレ対応してる
問題なのは社会保険料、こっちだけ上げれば良い
>>445 言っていることはまともだと思うよ。
本来は奨学金の拡充を図るべきだよ。
玉木さんやマスコミが103万円の壁議論に学生を巻き込んだ結果、
奨学金を拡充する予算まで103万円の壁を上げる予算に飲み込まれてしまった。
マヌケなのは玉木さんとマスコミだよ。
>>1 別に親が裕福ならバイトしなくても良いだろう
遊ぶ金欲しいからバイトしていても良いし
苦学生ならバイトで頑張っても良い
なんか説教クセえのだよ一々w
社員増やせよってことでしょ
都合のいい雇用形態に頼りきりだから
いつまでも景気が良くならない
>>7,12,23,371
日本経済は、円高とデフレ(物価が下がる事)を問題と考えて円安とインフレ(物価が高くなる事)を進めてきただけでなく、もっとヒトデが必要だと考え、お母さんやお年寄りといった以前は活躍していなかった層の活躍も進めてきました。
そこで、今、いわゆる少子高齢化で人数が減るかわりに1億人がみんな活躍できる状態に向けて、人々のマインドには「活躍したい。」「スキルをまなびたい。」「転職したい。」「副業したい。」みたいな意欲が盛り上がっているようです。
ですから、「日本経済は失敗した。わが国は、小さくなってゆくパイなのだ。」というような見かたは、当たらないのです。
逆に、日本に観光に来て買い物をしたり日本のすごさを語ったりする外国人の映像をテレビなどで観て、視聴者は、自分自身の日常生活では気が付きにくい「日本のクールさ」を見つける事ができたのではないか。
>>1の切り取りが酷いなコレ
ソース元の記事のたった最後の3行を省いてるだけでだいぶ意味合いが違ってくる
>>438 氷河期世代だけど、大学時代に学生ローンなんか組んでる人はごくごく少数の貧しい家庭出身者で、普通のサラリーマンの家庭で学生ローン使ってる人なんかいなかった。
親が氷河期世代ってことで、親世代が貧しいからその皺寄せが子供に出てんのかな。
>>421 数年前の記憶だが、アメリカ人は6000万人が
平均800万円の学資ローンを抱えてたはず、4年前かな
こいつは金利 今だと10%くらいで、破産しても免責されない
死ぬ気で24時間働いて、マジで過労死する奴が大勢いる
今カードローンが20%超えてるから、学資ローンでも10%超えてるんじゃないか?
>>455 それ玉木もそんな認識だったが実態は違っていたと言ったら票が伸びちゃったのだよ
自民党は選挙に負けたのだよ
生活保護は物価上昇に合わせて金額増えるのに、底辺で働くやつにはこの仕打ち。ありがとう自民党。
最低賃金千円で年に千七百八十時間働けるようになっても、ちょっと労働時間が短いワープアなだけ
金渡せよ金
>>451 奨学金で議論すれば、そういうところまで突っ込んだ議論になり得たけど、
玉木さんやマスコミが103万円の壁議論に学生まで巻き込んだ結果、
ただ学生を働かせるだけの結果になりましたとさ。
そもそも大学なんて家に余裕のあるやつか、自分で金稼いででも行きたい奴が行けばいいと思う
何でも国が国がって言ってる方もおかしいよ
>>1 発言の意味が不明、働かなきゃいけない?なんで?
>>1 また、「学生に十分学業に専念できるような支援をすること。本来はこれを国会でやるべきではないか」と述べた。
これを省くなと
国立大学の予算削っといてなあ
もう研究者になる学生いなくなるわ
>>469 令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
さらに103万円の壁を上げるために予算が無くなった結果、
学生に配るお金は無くなりましたとさ。
>>453 佐々木麟太郎くんはスタンフォード大学に行ったけど、4年間でかかるとされる授業料全額免除で5000万円の奨学金だってね
夢があるね、アメリカ。
日本の女はほんと質が低すぎるね
昔はもっと子供の数が多くて家事も大変だったのに
今の女ひでーよ?w
子供ほったらかしでスマホいじり
ぐずぐず言ってないで基礎控除を50万上げれば良いだけのこと
選挙じゃ変わらないから、暴動でもするしか無い
大人しく働いてると、コイツラに吸われるだけだぞ
>>422 どこから学生の話が出てきたのか理解出来ない
玉木さんは年収の壁引き上げで労働者全員に減税で手取りが増える恩恵がある、と言っているのに
なぜ学生がもっと働かないといけなくなるのか、そんな事言ってないのでは
>>467 それ実態じゃなくて日本人の頭が想像以上に悪すぎただけの話だけどね
>>479 そんなの出きるわけない
ネットでチクチクするしか行動力なし
>>467 減税する必要がないやつまで減税しろって煩いだけ
底辺は55万だけの給与所得控除だけど、今でも所得850万で給与所得控除195万控除
十分足りてんだろ
所得850万で195万控除のことは伏せて、年収二千四百万だと基礎控除48万が消えて辛いですとかだけアピールしてる
給与所得控除で195万あれば、底辺の年収の壁103万より多いのに
>>480 何で1100兆以上溜め込んで使わない家計にさらに金を渡す必要があるのか全くわからないんだけど
使わないから毎年豚積みになってんじゃん
>>484 意味がわからない
平均年収400万円の家庭が今の物価高で余裕ある生活なんてとても出来ていないのに
それでも江戸時代と同じかそれ以上の税負担が国民にかかっていて、一揆が起きても不思議ではない状態なのに
>>1 根本おかしい
で、お前ら自民は何をするんだ?
金持ちは馬鹿でも大学行くけど、庶民は高卒で働けと?
自民に政権任せてると格差が拡がる一方だな
あくまで上限上げただけで上限まで働かなくてもいいんだよ
>>471 氷河期時代は大学に行くのって3割ぐらいじゃなかった? 今は高校進学程度の感覚で大学進学してるね。
大学教員は官僚たちの天下り先になってるから、大学の数を国が減らさないからね。大学の数減らすべきなんだよ。
学部しか出てない官僚上がりの大学教員のリストラがまず必要
>>463 個人的には学生ローンと学資ローンでは受ける印象がだいぶ違う
学資ローンは毎年3月頃に地銀が新聞にこぞって広告出すもので親が借りるもの
学生ローンはナントカ馬場の駅前にあるような高利貸しで親の収入を担保に学生が借りるもの
バブルの頃も学生はバイトしてたぞ
ただ物価と時給が安かったから103万を気にせずにだいたい働けただけで
今は仏閣も時給も上がったから同じだけ働いても気にしなくてはいけなくなったってだけ
本当はこういう議論こそ国会でやるべき。国民民案で本当に良いのかは
国民に判断してもらえば良い。自公と国民民だけで密室でこそこそやっ
ている現状が、おかし過ぎる。
>>476 甘いのう
奨学金なぞ、全額ザイムが徴収しにいくぞ 日本人だからなw
学費や寮費も所得として計上されて、税金払うための奨学金5000万なんだと思う
あと、アメリカだと州立大学は州立ってくらいだから州民は優遇されるよな。UCLAとか。日本の県立、都立大学は知らんけど。
>>490 学校へ行くのは何の為か
将来生活していく為なのでは
生活に余裕がない人は学校に行けない
Fラン行ってるようなのを全部高卒で働かせれば人で不足も解決
>>51 それ含めて学業に専念出来るようにするのが国会の役割と言うのが
>>1の発言
分かってるなら与党が過半数握ってる内にやれよって話なんだけどな
大学を卒業しないと得られない資格(医師や薬剤師等)のためならまだいい
だけど4年間遊ぶために大学に行っている奴らのなんと多いことか
Fラン大卒という資格のために奨学金借りたりバイトするとかナンセンス
金がなかったら就職して金貯めて、それでも学びたい事があったら大学に行けよ
>>486 大抵の私立よりは安いけど以前よりはだいぶ上がってる
氷河期世代でも学費に関してだけはまだマシだったように見えるくらいに
>>1 そりゃオマエラが見かけの消費税取ったり
年金払え言うからだろ。
オメーラは税金取りすぎなんだよカス
>>499 それが現実だろうが
現実逃避してんじゃねえ
お前が寄付しろよ
>>487 じゃあそいつらだけに給付したらいいじゃん
>>502 もう新興国ですら大学進学率あがってきてるから、大学行かないと高卒の身分確定して大卒新興国外国人以下まで冷遇される
自分が特別に他人から評価される能力だったり、他人が高卒の自分を評価する目があるなら良いけど
大抵は自分が出来ることは他人でもできるし、他人は学歴や資格でしか人を判断できないし高卒理由に冷遇されるだろう
求人で足切り大卒以上は多い
>>503 今、氷河期の私大の金額が国立だな
で、平均年収は当時より下だからねえw
>>507 そんな余裕は全くない
生活するだけでいっぱいなので
それともあなたは新手の詐欺ですか?
>>473 バイトする大学生なんて今も昔もある普遍的な話で昨今急に出てきた話じゃないでしょ
昔のままの時給で103万に達する人が増えてきてるというなら労働時間長くなってて学生の本文とはという本末転倒面あるから言うの分かるが、
そうじゃなくて時給上がってるからバイトガチ勢じゃなくても辿り着きやすくなってるというの無視して話を転がすなよ
>>496 そう思う
そう思うんだけど、『そんなことわざわざ予算委員会で聞くなよ』ってことをするのが野党
政治が良くならないのは野党のせいだよ、って思う
Fランでも大学行っといたほうが良い
やりたいことがないなら大学行っといたほうが良い
大卒が最低条件の会社は多いし、そういう会社のがホワイト率高い
>>517 普通科とか進学系の学科選んだやつは絶対に大学行くべき
工業商業とかは行かなくてもOK
むしろF欄なんて行くとマイナス
>「学生が103万円を超えて働くと、父親の扶養から外れ、父親の税金が多くなるということで、103万以上働かないようにしようという話がある」
スマソ、ここがよく判らんのだが、それなら170万になれば、170万まで親の税金は増えないんだからいい事なんじゃねーの?
この人も将来の首相に期待してたがダメダメだな。財務省に籠絡されたか。情けない。
>>421 逆に日本の大学に通う金持ちボンボンは破格の学費で大学通えてるってことだわな
そいつらが1億とか2億出せば賢い貧乏人や庶民も大学独自の奨学金で通えるわけだろ
今って体力測定やばいぐらいに低下してるらしいけど学力も相当下がってるよな
生徒の丸付け親がしてるのみてビビったわ
公務員なにしとんねん、生徒の数減ってるのに
>>511 日本が衰退しつつある理由がそれ
日本の中小企業は高卒の即戦力を求めているのに、みんな大企業への就職を求めて大卒の資格を得たいからFランでも行ってしまう
で、大企業の面接の時に「大学時代に打ち込んだ事は何ですか?」と聞かれて「飲み会やバイト先でのコミュニケーションです!」とか言ってしまい不採用になっている
中小企業は大卒の役に立たない人材を雇う余裕はない
そもそも控除を理由に仕事控えとか言ってる奴を甘やかすなよ
>>489 そういう人は高卒で就職したもんだけど、今は大学の数が増えすぎて、誰でも大学に行っちゃうから、「大学に進学できなくてかわいそう」ってなっちゃったのが問題なんだよ。
大学に行ったらその後人生安定って時代じゃなくなったのに、大学進学すればレールに乗れるって信仰だけが残っちゃってる感じ
親の扶養控除も確か親の方にも所得制限があったはず
そして物価と所得が上がるとそれも実質にすぐ引っかかるようになるけど自民党は改める気はない
所得税は累進だし、所得制限なんかも固定だけど、この先物価と所得が上がっても政府は改める気はなくて自動増税まっしぐら
自民ってボンボン世襲議員だらけ
一番酷いやつになると明治維新以来世襲で議員やっている奴がおる
2世とかザラ、3世もザラw
親ガチャ大成功の苦労知らずのボンボンだらけだから無茶苦茶な政策しまくる
お前等なんで支持してんのんw
>>1 時給上がるの見込んでんだぞアホ
これぞ負の30年脳
>>465,468,495
まさに、日本経済が緩やかなインフレ(物価が高くなる事)を目指してきた中で、戦争やコロナの前は逆にインフレが緩やか過ぎる状態が長引いていた事は、「日本経済はインフレを起こすのに失敗した。もうやめよう。」とは判断されませんでした。
その背景にあるのは、ヒトデを得る事がもっとも優先されたために、インフレをもたらす円安が「雇用を増やすのに役に立つ。」という角度から歓迎されていた事でしょう。
また、はたらく人々の側にも、インフレが緩やか過ぎる状態が長引く事への不満よりも、「そんな事よりも、今の若者には仕事があり、いわゆる氷河期は解決したから嬉しい。」とか、「そんな事よりも、今は主婦にも仕事があるから嬉しい。高齢者も働こう。」といった前向きなマインドがあったようです。
ですから、「日本経済は失敗した。わが国はだんだん小さくなるパイなのだ。」というような見かたは当たらず、人数が減るかわりに1億人がみんな活躍する状態に向かっていると言えるでしょう。
>>520 資格取得の目論見があるなら工業からFランもアリ
例えば建築士の受験資格とか工学部の関係学科を出てるとずっと有利だからね
だから壁を引き上げて親の手取り増やしてやるんだろ?
そうすることで学費なり仕送りを親が出せるようになって学生はそんなにバイトしなくても済むようになる
>>523 日本の金持ちの基準って他の先進国から見ると金持ちじゃないけどね。年収1300万円以下は貧しい家庭だから学費免除する国と、年収1300万円世帯の子供が
金持ちのボンボンって呼ばれる日本。
大学に通いながらバイトしても
余裕で、その額到達するから
問題なんだよ そうならないように
バイトの時間減らしてるのが現状
また反日自民党の国会議員が話を逸らしてるな😠😠😠😠😠
実際に103万円働くかどうかなんてお前らが気にする必要はない。
お前らは最低賃金の上昇とともに103万円の壁を上げとかなければならなかったのを怠っただけ。
結局研究者含む大学関係者と公務員の天下りを切れないからF欄も必要なわけだろ
んで、文系学生も理系の研究費をねん出するために必要
企業も新卒採用かつ総合職がほとんどだから採用の基準がなく基本大学名のみでの採用
もう全体の改革をしないとあかんやろ
だから親の手取り増やして子供は学業に専念できるようにしようって話じゃないんか?
勉強しろっていうなら学生は逆に壁を引き下げるべきじゃね。150万じゃなくて20万くらいにしたら?
働かないといけないなんて誰も言ってないでしょw頭おかしいwww
スレ立て屋に踊らされている人大杉
ゾースを全部読め
働きたい人、働かないといけない人もいるだろ
想像力足りてなくて自民やべぇな
扶養控除とかいう不公平なものをなくせばいいだけだろ
こいつやべえな
勉強するのも勤労するのも本人の自由だ
>>543 うん、小野寺氏もそういう議論しましょうって言ってんだけど
>>1が発言切り取ってるから…
>>550 そうやってここ10数年格差を広げて来た結果が今の日本だよ
金持ち優遇策はやめろ
何らかの理由で実家を出て一人暮らししながら通学する場合、
学費+生活費を賄うのに奨学金と仕送りだけでは足りないからバイトするってだけかと。
実家から通学しているならそこまでする必要はないかもだが。
壁を高くするんじゃなくて50万円くらいまで下げればいいのに
経団連「安く働く奴隷が欲しい!」
自民党「オッケー!わかったwww」
>>553 給料が上がって来たからこそこの103万の壁は放置して良いものになったんだよ
>>552 ここ二十年、超低金利政策で国民の所得上げてこなかったのが自民党ですけど?
自分達で貧困を拡大させといてこの言い様
自民党って自分達が悪かったとか思わないんか?
>>560 低金利はまた別問題だけどな
いま金利上げたら子持ち世帯の多くは更に実質手取り減るぞ
>>562 別じゃないよ、これのせいで所得上がらないのは事実
諸悪の根源は
やはり
罪務症真理教だった
ウウォール街ユダ金金融マフィアゴロツキ本部の
便所掃除請負
日本支部ミジカメ料上納金せっせとせしめてる
天下り
ヤクザ団体の
罪務省ここが諸悪の根源だった
>>562 負債をどんどん後に追いやってどうしようもなくなってるしね
>>564 別だよ
変動金利で住宅ローン借りてるやつ完全無視ならどうぞご勝手に
>>562 金利上がったら預金金利上がるんだから手取りは増えるよ
国立大の授業料下げとかはやるべきだろうけど
財務省の絶対減税したくない意図が見え見えでキモい
>>562 金利が低いからこそ円安になって更に上げづらいこと理解してる?
>>568 そいつらのために借金してない奴らが預金金利を損してるって理解してないバカがいつもこういうアホなこと言ってるんだよな
貧困だからだよwお前ら自民党が裏金で遊んでる間に円安、少子化で物価ぶち上げ中なんよw
どっちかというとこれパートおばさんの方が圧倒的におおいいと思う
おばあちゃんが30年ぐらい前バイトしてたときは130万までよかったらしいけど
なぜか103万円まで下がったらしい
これで年末とかバイト時間調整しなくちゃならなくなったって言ってたわ
>>568 だからそれこそ二十年も超低金利政策続けたからだろ、馬鹿だな(笑)
>>576 超低金利政策続けた結果やろ、理解できないのかwww
>>573 預金の金利なんてどうやっても借りるより上がることねぇのに馬鹿かと
超富裕層でもなけりゃ預金金利で金が増えるなんてねぇんだけど理解してます?
億の金でもない限り
>>576 超低金利政策続けてなかったら柔軟に対応できること知ってる?(笑)
>>579 答えになってない
変動金利上げたらどうなりますか?
手取り少ないのに
>>576 なんで今、変動金利にするとそいつらが困るの理解できる?教えてあげるね
二十年も超低金利政策続けた結果だよwww
だから学費を下げつつ親が払えるようにしろよお前ら自民が今外から議題に上げられるまでずっとやってこなかったことだお前らがけちつけられる立場じゃねー今さらでもいいからどっちもやれせめて邪魔すんな
小野寺ってこんなにポンコツだとは総裁選で石破につくまで知らなかったわ騙されてた
自民党の政策で学生が103万円まで働かないといけなくなっているんですけどね。
今ごろになって何を言い出すのかと思えばそんな事か。
私立大学文系の学費が100万円。自分の授業料を自分で稼ごうと考えるのは当然だろ。
>>582 現実逃避しないでwww
なんで今、変動金利にするとそいつらが困るの理解できる?教えてあげるね
二十年も超低金利政策続けた結果だよwww
>>584 実質手取り減ってるから今上げたら困るんだけど?
ようは返す金があまりなくても借りれるように低金利にしてたんだけど?
何を言ってんの?
防衛大臣になった頃は良かったように見えたのにメッキが剥がれたな
>>590 それはね、自民党が20年も超低金利政策続けたから所得が上がらなんだよwww
>>580 借りるって何?預金は貸してる側だぞ
昔はゆうちょに預けてりゃ8%の利息がついたんだよ
そうやって経済成長してきたんだけど
今は雇い側がきっちり時間を制限してるけど
私たちが若い頃って制限なんて何も考えずバイトしまくってたけどあれはなんだったんだろう
税金と事とか何も言われなかったけど
さすがボンクラ
学生がバイトせず学業に取り組めるようにしてからそんな戯言を吐けよ
>>590 金利が安いと他国の通貨買われて円安になる構図理解してねwww
>>593 所得税も法人税も散々減税してきてるが年収下がってるよ
世間とズレてるから全く庶民に響かない金持ちの意見で笑う
>>594 大抵が借金して回してんのな
そうしないと経済回らない
キャッシュでしか家が買えませんなんてしたら経済落ち込むのも理解できないとかすげぇよ
>>592 アホは覚えたばかりの同じ言葉を連呼したがるなw
>>598 全然減税になってないから手取り減ってんだけど?
減税にするな金利上げろとか言ってるアホは死んでどうぞ
そういえば学生時代は色々重なって仕送り期待できなかったので、
奨学金(第一種)と学生ローンとバイト併用してたわ。
・・・親からは高校出たら働いてほしいって言われるぐらい不運が重なってたしな。
>>603 10%~70%→5%~45%が減税になってないは草
「ケーキを食べれば良いじゃない」
に通ずる現状を知らない感
馬鹿はとっとと辞めろ
大学が増えすぎた
何の為に大学に行くのかが曖昧になってきた
大学を出て倉庫や運転手をやるって何か意味があるのだろうか
>>605 へぇじゃあなぜここ20年で手取りが減ってるんですか?
所得税以外が上がってて実質増税だからでは?
絶対に減税させたくないマンはどこの工作員なのかな?w
>>588 そもそもなんで大学に行くのか
資格を取る為なのか
自民党は普通の日本人労働者の生活実態すらわからなくなってるんだな
これで政権与党ってヤバすぎでしょ
政治屋が政治資金報告書不記載なら俺ら学生も好きなだけ稼ぐわ。
小野寺わかったか?
昭和じゃないんだからそんな見え透いた論点逸らしは通用しねーよ
>>609 高齢化で労働時間が減ってるからってデータがハッキリあるんだけど
賃金って単価✕時間で計算されるんだぜ
小野寺が評論家なら問題ない
お前自民の政調会長だろ
じゃあ対策する法案出せよアホ
お前らがやるべきことをなんでお前が放棄して文句言ってんだ
「やるべきではないのか」じゃねえよ
お前がやれ
大学生をもっと働けるようにとかいうアホがわるい
大学生に103の壁は関係ない
働きながら大学に行くって一昔前は偉いなーって感じだったけどな ボンボン政治家しかいない自民じゃ発想すりゃできないだろう
こっちより差別そのもんの三号をなくすほうを優先すべき
働きながら大学に行くって一昔前は偉いなーって感じだったけどな ボンボン政治家しかいない自民じゃ発想すりゃできないだろう
こっちより差別そのもんの三号をなくすほうを優先すべき
>>437,553,574
まさに、日本経済は「円高とデフレが理由で上げられなかった賃金が、円安とインフレ(物価が高くなる事)を進めれば企業が成長し、最後に上がる」というアイデアを実行してきました。
いわば、戦争やコロナの前に長引いていたインフレが緩やか過ぎる時期にはまだ時期尚早だと考えられていた抜本的な賃上げを、インフレがパワーアップした今は、おこなってもよくなったのであります。
反対に、これまではヒトデを得る事がもっとも優先されたので、賃上げがインフレよりも緩やかな傾向は受け入れられ、「そんな事よりも、円安は雇用を増やすのに役に立つ。」と前向きに受け止められてきたようです。
>>614 高齢化というか、働き方改革の影響も
週休3日制も
もしかして額面と手取りの違いも分からないようなのが絡んできてんの…
さっし
政治資金も103万円以上から所得税や住民税を取るようにすれば少しは庶民の気持ちがわかるのだろうね
>>595 最低賃金どんどん上がってきたからな別に悪いことじゃないが基礎控除ていう上の蓋が変わらないのに単価だけ上がったら労働時間はどうなるか
昔は学生程度なら結構頑張んないと103万の壁なんて意識しなくても良かった物価の問題じゃないんだよな
日本を衰退させたのが自民党に投票してきた自民党支持者だということがとても良く分かるやろ。
自分は消極的自民党支持者なんだけど、
小野寺五典(宮城6区)には当選して欲しくない
流れによったら次の次の総裁選に立候補しかねないこいつは絶対に落とすべき
>>610 企業が大卒しか採用しないからじゃね?
そこらの地方公務員ですら大卒枠あるしな
地方公務員の仕事なんて中卒でもできるのに・・・w
学生がそんなに働きたいなら、働きながら大学へ行けばいいのに
親の扶養から外れて社会保険料を払って自立しながら勉強をすれば良いのでは
小野寺終わったなw
もうずーっと言われるだろ
めでたく緊縮財政派入りですね
どうぞ次は落選してください
お前らが遊んでる間上級国民は必死で勉強して出世競争に打ち勝ってきたのに
努力もしないで国のせいにする馬鹿な下級民の言いなりになるわけないじゃん
悔しかったら今からでも東大でて官僚になれよ
>>60 まあ高市が正しいかはともかく岸田は自民党を弱体化させるようなことしかしてないんよな
昔はまともな政治家、自民党のエースみたいな扱いだったのにな
今じゃパソナ大好き女超大好きのズレたボンボンおじさんになってしまった
まあ被扶養の域を超えてるやな
月3万くらいなら分かる
今時は宏池会ってだけでアホだと思われてるのにまた要らん事を
>>635 もっとガンガン言ってやれ
そうすれば益々自公は嫌われるからなw
この馬鹿ほんまどうにかしろよ
こんなのが政治家なんてほんと終わってるわ
お前らのせいでこうなってんだろうがアホ
年収の中央値で働いてから物言えよカス
>>637 官僚さんは東大で学んだことをどう仕事に活かしているのですか?
また、東大でないと出世に影響するとのうわさがありますが、それは本当ですか?
また、本当だとしたらなぜですか?
>>1 税金を上げて行ってるのは財務省じゃなくて与党だってことがよくわかるね
>>615 大昔なら103万の枠内で大学通えてたのが
統一財務自民党による物価上昇と国立学費高騰のおかげで
通えなくなってんだから仕方ないだろ
文句は小野寺に言え
>>640 同年収で手取り減ってるのも知らないとか
お前さぁ
なんだろうこの老人どもの認識のズレは
古き良き時代のとおりに統治すればいいと思っているんだろうか
それを繰り返して世界で唯一ブッチギリで衰退してるのに何も感じないのだろうか
学生がそんなにも働く必要がないと言うなら、当然控除は178万まで上げるし、教育予算も増やすんだよな?
今までサボってた自覚があるなら来年から対応開始できるように働けよ
自分でやってきたことも忘れる悪夢のような自民党政治
>>652 だから単価が上がっても時間が減れば同年収なんだよ
インフレしてんだから昔と同じ時間働けば手取りは増えるんだよアホ
>>636 緊縮財政論が絶対誤りというわけではないし、高福祉高負担という選択もある。
世界にはそういう潮流もある。国民民真理教こそおかしい。
学生って大学生や院生も含むわけだろ
全員が親の仕送りだけで生活してるとでも
思っているのかな?
今や学生も働かないと食っていけない世の中なのに
20年前はボーナス非課税だったのに
そういう事やっといて何だこのいい草
>>658 法人税はガンガン下げる
政治資金と宗教には非課税
労働者階級の可処分所得は下がりっぱなし
30年間成長無し
そんな潮流はおかしくないし自公政権はその選択をしたって事ですね
>>666 お前がバカなんだろ
働く時間減らして手取りが減った!なんて当たり前の話なんだが
>>664 流石に所得税や住民税の課税はされてたよ
社会保険がかかっていなかったんだな
>>668 働く時間と手取り無関係で草
ボーナス課税とかしってますか?
非正規無職さん
【今まで】
103万円以下は無税だけど暮らせないから働きます
【不倫タマキン法案】
178万円以下は無税だから働きません
税金は上がります
公共サービスの質は下がります
>>1 自宅通学として
国民年金が月17000円
昼食代が1回600円で月20日だとして12000円
通学の電車賃が月7000円ぐらい?
通信費が3000円
固定費で毎月4万ぐらいかかるし交際費や衣装代とか考えたら
週末フル勤務の月8万じゃちょい大変だなってレベルなんだけど
大学生にもなって全部親に出して貰えっていうのかな、この人は
本年10月27日の衆議院議員選挙で惨敗したのだよ。
小野寺五典政調会長はいまさらガタガタ文句を言うな。
これまでは統一教会のミコシにかつがれて、怠惰な政治活動を行ってきた。
時給が上がってるから上げるってことなんだが
さすがパヨ石破の部下は狂ってるな
この話、なんで学生に限った議論なわけ?
専業主婦働かせろって言ったら
なんか問題になる?
大学生まで私立国立問わず入学金や授業料完全無償化にしたらそれで全て解決
学生バイトしなくて済むな
>>674 増税になるだけだよ
クソ統一教会やろう
>>670 無関係なら労働時間ゼロで働いてない無職でも手取り増えるはずだけどさっきから何いってんの?
第二次安倍政権の頃は自公が多数派と言うことで世間を無視して勝手放題にやってきた。
小野寺政調会長はいまだにその夢から覚めないのか。
>>180 身銭稼ぐ程度適当で許されてるから大した経験でもないな。
バイトを従える立場だったから言えるけど、大学生ってクソみたいなバイト君ばっかりだったわ。小遣い稼ぎとしか思ってないから。
稼ぐことに真剣な主婦や老人のバイトとは比べ物にならない。
経験なんて責任あるポジになってからじゃねーの。
>>680 年収400万の実質手取りが減ってますって話に時給がーは草生える
>>660 そこおかしいよね、雇用する側が人手不足で困ってるというのがそもそもの発端だからな
誰も上限まで働けとは言ってない
もっと稼ぎたい奴が働きやすい用に法整備してるだけだろ
12月の飲食店は猛烈に人手が足りないのに
今年はもうシフト入れませんてやつばかりで
>>675 専業主婦は103万円の壁は無いからじゃね?
103万円の壁は大学生の子を持つ親に対する減税策なんだよ
だから対策も特定扶養控除を上げようって話になってる
結果として大学生も103万円を超えて働きやすくなる
基礎控除上げは全納税者に対する減税策だからまた別の話だね
マスメディアはわざとそこを一緒に扱って混乱させてるんだな
財務省の指示と疑われても仕方ないよね
>>683 インフレしてんだから当たり前だろ
昔の年収400万円稼ぐ時間働いてれば今は年収400万円になんかならないんだよ
何でバカはこれが理解できないんだろうか
統一教会がやりたい政策だからだよ
年収178万円の奴だけ無税にして教団に寄付しろ
これが目的
>>658 中間層にとっては低福祉高負担だから怒ってんだよな
高齢者や怠け者、外国人には甘いという
親が金出せるならそうだな
つまり、金のない親は子供作るなってことかな
この国はどうしても高齢化社会にしたいらしい
>>689 インフレとどう関係が?
手取りの話で生活費じゃないんだが?
分かってますか?
噛み合わないけど時給の話しか出来ないのきみ?
インフレしてるんだから手取りは増えないとおかしい
こんなことすら分からないとかw
誰も103万円まで働けなんて言ってないが
ガイジか?
話すり替えてんじゃねーよ!
これのせいで人手不足になってんだよ?
世の中全て値上がりして行って、まず給料を上げて欲しい
小野寺さんには期待していた
もうすっかり財務省の犬に成り下がった
学生の本分は~みたいな話にすり替えるなよ屎小野寺
働いても働いてもおまえら屎自民が税金を払えと学生の親の財布に薄汚い手を突っ込んで掠っていくから
当の学生は自助するしかないんだろうが
インフレしてるのに
20年で手取りが大幅ダウン
なんですかねこれ
>>693 だからインフレしてんだから物価は上がっていく
なのに労働時間減らしたら手取りが減るなんて当たり前だろっていってんだよ
普通大学生は仕送りで生活できるはずなのに
バイトで生活費を捻出って根本的におかしい
30万くらい仕送りできて当然だろ?
>>703 ウンウンそうだね
手取りも増えないとおかしいよね?
馬鹿は気がついたか?
>>693 バイトしかしたことのない底辺に年収と額面とか
ボーナスとか高度な話ししても異次元すぎて理解できるわけないだろ
底辺にそんな事言うお前が悪い
そんな税制が根本的におかしいからだろ
小野寺馬鹿かよ
無税範囲引き上げて、専業主婦に課税するぐらいやれば、
労働力不足を移民で補うとかアホなことやらず済む
>>709 ずっと同じ年収の手取りがって言ってんのに
労働時間減らしたら手取りが減るの当たり前だ!とか意味不明なこと言ってるからさぁ
自公維推薦の75歳現職、40歳新顔に敗れる 東京・国立市長選
現職で新人に負けるとかよっぽどでは(笑)
【社会】三菱UFJ銀行 半沢頭取が会見へ 元行員が10数億円相当窃取で [あずささん★取り付け]倍返し
韓国与党代表、辞意表明…「弾劾賛成、苦しいが後悔しない」[12/16] [ばーど★]韓国共助捜査本部、尹大統領に18日の出席要求予定…内乱・職権乱用容疑 [12/16] ばーど★]この銀行に金を預けると取られますw
韓国検察、尹大統領に改めて出頭要請へ 応じない場合は拘束令状請求の可能性も
動画
先ほど、兵庫県の警察本部の捜査二課か、ら、電、話、
奥谷に対する名誉毀損の事情聴取
12月22日の13時から
とりあえず非正規無職はレスすんなよ
お前らのせいで話がおかしくなんだわ
パパに聞いてこい
>>707 働く時間減ってるんだから増えるわけないだろ
お前らが親世代から絞れるだけ絞ってるからそうなるんだろ馬鹿かこいつ
>>704 進学する必要のないレベルにも受け皿を作っちゃったからそうなってる
本当に学びたいならバカにはならない
>>716 うんうん
世界には時給以外の仕事もあるんだよ?
マジで政治に整合性、効率性がないよな
労働人口増やしたいなら大学は国公立とB欄以上の私学のみにすれば?
無駄な私学助成の分国公立の成績優秀者への学費免除に使えるし
バカは大学行けず働きに出れるんだからいいだろ
高校を普通科じゃなく商業工業農業高校もっと増やして手に職つければ下手な大卒より稼げるよ
>>713 60代の小野寺さんですらこれだけ庶民感覚とズレてるのに後期高齢者の市長なんてリーマンの多い都市部で選ばれる方が怖いよね
しかし維新の見る目のなさは相変わらずだな
学生が働かなくても良いように国民全体の年収上げろって話じゃないの?
>>720 お前は時間外手当ても知らないニートだったのか
>>725 うんうん
時間外手当の話なんてしてないよ?
同じ年収での手取りという話をしてるのな
>>726 時間外手当てが減れば手取りも減るんだけどニートにはわからないか
>>724 民民ゼミは馬鹿だからわからないんだわ😇
>>728 同じ年収と言ってんだけど
意味が通じないの?
年収が分からないならもう絡んでくるのやめてよニート
そうだよな
親の税金ゼロにしたら学生が働く必要なんてないかもな
早くやれよクソ自民
>>724 年収上げるかどうかは国民が努力する話であって国が何か出来るわけじゃないよ
学生が生活のために働かないとならない環境を作った自民が何言っとんねん
コイツら永久に下野せんとわからんだろ
今までは消去法なら自民っていう有利な立場でのうのう出来てたが大分変わってきたな
アメのハリスと同じで今まで政権与党の立場でやってこなかった奴らがなに偉そうに言ってやがるって言われる立場に変わってきてる
>>721 その国公立とB欄以上の私学出身研究者の就職先がF欄私学なんよ
そいつらを食わせるためにF欄含む多くの大学がいる
ついでに公務員の天下りポストでもある
>>730 インフレしてんのに名目だけ同じ年収とかバカ丸出しなこと言ってることをいい加減理解しろよ
インフレしてんだから支払う額は増えるのに同じ年収なんだから手取りが減るに決まってんだろ
壁自体を無くして、増えた税収を直接子育て補助に充てればいいのに
母子家庭も共働き家庭もメリットあるだろ
>>738 昔と比較して同じ年収で手取りが減ってます
こんな簡単な話が理解できないとか嘘でしょ?
そんなことを言い出したら、なんで働く必要があるんだと言いたい
中卒でも高卒でも働いてる人いるだろ
学生だって金が足りないからバイトするんだろ
それにバイトだけじゃなくてパートのおばちゃんだっているだろ
何にも考えてないなコイツ
本当に政治家なのか?
>>740 同じ年収じゃないってことを理解できないからバカなんだよお前は
ハンバーガー80円で買えた時代の年収400万円と300円で買わないとならない年収400万円が同じ年収なわけないだろ
「野党各党は壁をとっぱらえとか言うが、根本おかしいなと思う。なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」と強調した。
おまえの党が日本をそういう国にしたんだよ
アホなんか?
減税で親御さんの所得を103万以上上げてやるからバイトせずに勉強しろって事ならカッコいいんだけど
そういう話じゃないんだろ。
>>743 家賃、光熱費、食費のためパートやバイトで働かなきゃ生きていけない人たちがたくさんいる現実がある。その視点が全く欠けてるのは政治家として失格だ。
>>744 同じ年収の話をしてるのに何言ってんの?
馬鹿なの?
あと同じ年収でも海外の場合はインフレに合わせて非課税枠増やすんだが?w
学生さんはそんなに働かなくても
親の収入や奨学金制度改革する方が健全ではあるよな
>>750 だから同じ年収じゃないから
お前が勝手に同じ年収と思い込んでるだけ
>>753 同じ年収じゃないなら手取の比較はできないが?
いいからもう恥の上塗りやめとけよ
>>754 出来ないのにやってるのがバカのお前なんだよ
ハンバーガー80円で買える年収400万円とハンバーガー300円で買える年収400万円が同じ年収!とかバカ丸出しなこと言っちゃう知能だからな
現役世代から搾り取っておいて寝言ぬかすな!
バイトしないで学業に専念出来る奴は政治屋のガキだけだろw
親の所得が増えないのに学費は鰻登りに上がってるんだぞ。
それを何とかする事がお前らの仕事だろ。
お前らが仕事サボってただけなのになんで上から目線でダメ出ししてんだよバカかよ
>>755 ではどうやって比較するのかどうぞ詳しく
控除額の話をしてるんだけど分からないようだからさ
>>756 その通りで
小野寺は君の意見と同じ事言ってるんだと思う
ここまで日本の衰退が実感できるようになると自民の方がマシとはもういえん
時勢はあっという間に変わる
>>758 税金だろうが医療費だろうがインフレすりゃ支出する金額が上がるんだから控除額も上がるに決まってんじゃん
何で国の支出だけはインフレの影響受けないと思ってんの?買ってるのは一般人と変わらんものばかりだぞ
小野寺君は自民党政治が悪かったと理解しているって事やな。
小野寺さんやっちまったな
浮世離れした人達が議論してるのが明らかになってしまった
宮澤、田村、小野寺… 岸田派の議員ってこんなのばっかりだな
>>762 じゃあバカにもわかるように年収50万の話をしようか
1960年では年収50万は高所得な方で当然税金も引かれてた
いまは非課税ですな
手取りはどちらが多いですか?
いいぞその調子、奨学金も外人同様返済無しにしてやれ
>>767 俺の言ってること理解できてるか?当時50万円で買えるものと今の50万円で買えるものは全然違うんだよ
これが理解できてないからバカなんだよお前は
こういうのを論点逸らしってんだろうな
しょうもない詭弁
>>769 うんうんそうだね
なので非課税枠が増えて手取りが上がるんだよね
分かりました?
>>682 そらこんなクソみたいな上司ならクソみたいな適当仕事しかしねぇわなww
なんでこんなこと与党にいながら言えるのか
野党で言うならかまわないけど
苦学生なんて昔からいくらでもいたのにな
まぁ世襲の議員は何不自由なくバイトもせずに大学にいっていたんだろうけど
>>771 なら今50万円は非課税なんだから何の問題もないな
良かったな
>>776 あ、自分の馬鹿さ加減に気がついた?
インフレしたら同じ年収で比較したら手取りが増えるの当たり前なんだわ
よーやっと気がついたねw
>>777 ただ税金払いたくないワガママ野郎のための政策だぞ
>>779 昔の50万円で買えたものが今の50万円で買えないんだから増えてないけど何いってんださっきから
野党で大学無償化に反対してんのが玉木率いる国民民主だからな
お前が言うなって感じ
>>781 つまり同じ年収で比較したら手取りは増えてないとおかしいよね?
理解した?
>>783 だから増えてないだろ
昔の50万円で買えたものが今は買えないのに何で増えたことになるんだ?
本当に頭が悪すぎる
自民のお前が言うな
自民が大増税して生活が苦しいからなのに
「そんなに働かなくても」って、ふざけるな
>>784 だからインフレしたら手取りは増えるわけ
何故なら年収や物価が上がるんだから
非課税枠も上がるから
なのでむかしと比較したら課税される年収が変化してるだろ?
お前が言ってんだぞこれ
もう自民党に政権担当能力がまるでないことがあからさまになったな
これが自民党よ
自民に入れてる奴全員死んだら日本が綺麗になるわ
>>788 だから労働時間が減れば増えねえんだよってさっきからいってんだろバカが
>>791 そうだね
全く働かないならゼロだわな
そんな話はしてないんだけど?
問題は法律にスタティックな数字が入ってていいのかってとこからやって欲しいよね
もう色んなとこに入ってるから1個づつ変えてくのは時間がかかり過ぎる
年々、親の仕送り減ってる…自分で生活費払ってる概念がないんだろうな
親に全部払ってもらってるコイツらはw
ガチで自民党ってクズしかおらんのか?
自分たちの政策で2馬力じゃないと暮らせない社会作っといてこれか?
親が貧乏だから働かざるを得ないんだろうな
親が裕福層のとこの子弟がバイトしてるとか聞いたことないしな
>>792 そんな話をしてんだよ
インフレで単価は上がってるんだから昔と同じ時間働けば全員年収は上がるんだよバカが
>>782 玉木は学生の敵だから
玉木支持してる学生は知能が低い
>>799 昔は年収50万稼ぐのに1年
今だと3ヶ月
働く時間は今のほうが短いけど手取りは多いが?
保守脳なのかな
女は家で子ども産む機械で奴隷
子どもは親父には絶対逆らわない。
しかしカネは男が外で稼いで一家を養うという家族観ですね
下手したら憲法に法律にスタティック不可と追加する事態に発展する可能性すらあるし
>>798 貧乏ではないと思うが?
何をもって貧乏と定義するかしらんけど
年収1000万以上は全体の5%
それ以下を貧乏というなら、おまえの価値観が狂ってる
>>801 学生は「学業より労働」の玉木信者かwww
そりゃ減税は嬉しいだろうけど財源示さないのは無責任、小野寺は責任与党だからそんなポピュリズムに引きずられてはいけない
>>802 だから50万円で買えるものが全然違うだろっていつになったら理解するんだよ
そもそも大学は本来就活予備校ではなく
就職後で企業に所属する学生がいてもいい場所なんだがな
扶養学生は働いてはいけないって、大学を何か勘違いしてないか
国民民主って自民党よりも昭和的だよな
自民党が過半数割れになったのはいいことだったけど
国民民主がのさばると日本は悪い方向に向かう
>>810 答えになってないが?
働く時間が短いから手取り減るってお前の理論はどこに?
>>813 昔50万円稼ぐのに1年かかったなら今1年かけて稼いだ金額が昔の50万円相当額なんだよ
それが今は3ヶ月で働くの止めるから手取りが減ってんだよバカが
年収103万円が178万円になって嬉しい人っているの
学生のアルバイトレベルじゃないよね
嬉しいのは主婦なんか?
>>814 無税だから手取り増えてるけど?
何言ってんだ?
103万については急だからアレだけど
法律にスタティック問題は放置すると国の形が物価変動で歪んでしまう
>>816 だから買えるものが少ないんだから増えてないんだって
いい加減理解しろアホ
>>1 安倍晋三のせいで日本が貧しくなったからだろ!
なあバカウヨ?
義務教育でもないのになぜ優遇が必要なのか
大学いく年代で税金も社会保険料を払っている人もいるのに
大学行かせてもらうだけでも十分過ぎる優遇だろうに
学生の本分が学業なのはその通りだが、ずっと政権党でやれることあったはずなのにやってこなかった奴がほざくなよ
>>818 それは手取り額の話ではないし
お前の理論だと今の年収400万の手取りは上がってて然るべきだが?
働けるようになったのと働かなければいけないは全く別問題なのに
最近はこの程度もネットやチャットGPTに聞かないと分からないレベルなのか
日本人が金持ちになるのは断固反対!
幸せになれるのはクルド人など
在日外国人だけだ!
そもそも扶養として減税されて優遇されてるのがもとに戻るだけだろ
大学生なんか勉強もせずに遊ぶために金が欲しいんだろ
そんな奴らは103万で十分
これ年末のクソ忙しいときに税の壁があるせいでバイトやパートがシフトに入ってくれないことが問題なわけで
いっそのこと12月については税計算と無関係にしてしまったら良いのでは
>>822 手取り額の話だぞ
さっきからなにいってんだ
昔の50万円相当額は1年働いてやっと稼げる額なんだよ
今の50万円は雑魚年収なんだから手取りは圧倒的に減ってるんだよ
>>828 手取りが分からないんなら
わかりませんって認めるところから始めよう
そうしないと何も始まらないよ
一つは授業料や生活費が高すぎて親に頼れない
もう一つはコンビニは学生バイトで持っている
学生は学業が本筋だが、できる状況かどうか・・
最後の一文を省略するとまるで印象が変わるね
また、「学生に十分学業に専念できるような支援をすること。本来はこれを国会でやるべきではないか」と述べた。
>>1 親に金が無く育英資金で苦学生しとるからやで?
>>829 昔の50万円と比較して手取りが減ってるから50万円に税金が掛からないのに本当にバカなんだなお前
>>830 授業料なら公立、生活費なら地方に行けばいいじゃん
都心の私立なんて選んどいて「金がない」とかアホかと
国立大学の授業料と寮費の無償化(寮はちゅーる製造会社レベルて可)やれば勉強したい、優秀な子は救われるから学生は103万でいいけどね。
なんで炎上してるのかわからん
うちの大学教授も似たようなこと言ってたぞ
元総理、岸田兄弟が経営する外国人移民受け入れ企業が外国人テロリストを受け入れる事こそ正義!
1億3000万人の日本人が移民外国人テロリストに殺害されても
元総理、岸田兄弟の移民利権企業の利益こそが自民党支持者や公明党支持者が大切にしているものだ!!
この疑問は正しい
学生は学業が本分なのであって
経営者に搾取されてしまっては国力が衰退する
>>1 壁を理由に仕事セーブしてきたのに
今以上に働くことになったら憂鬱
ヤフーで12kコメ達成したキチガイ発言w
これでまた支持率下がるなwww
選挙遠いからって調子のってんだろうなwww
誰が好き好んで子供にバイトされるのかと?
衣食住に困らず勉学に励んでほしいと思う親は95割
おかしいと書こうとしたら「余所でやってください」になっちゃった
不思議だ
根本的に自民党がおかしいからシステム変えろと言われてるわけでな
103万の壁を排除したら、労働力不足が解消して
クルド人など外国人移民受け入れが中止になるだろうが!
外国人受け入れのために、103万は死守だ!
海外じゃ物価や年収に合わせてスライドさせてんのにやってないから文句出るんだろ
永久に変えるつもりないんだなこいつら
自民「そんなに働かなくてもいいんじゃないの?」
増税しまくりながら、このセリフ
文書交通費で毎月100万円貰える議員に103万円の壁なんて理解できるわけねーだろw
バイトしてないやつも多いからな
バイトしてるやつもギターが欲しいからとか生活より欲しい物のためだし
>>854 サークル活動のために時間を割いて働く話も多いけど
学生の本分を忘れてそうだしな
103万円の壁をそのままにしておいたら
「おっと労働は103万超えない程度にしなくちゃな、じゃあ余った時間は勉学に励むか」
ってなるのかって話
小野寺ってもうちょっとまともな人間だと思ってたよ
自民党って人間腐らせるんだな
こんなん「貧しい若者は国民民主を応援しとけな」ってアナウンスしてるようなもん
そしてこの国は貧しい若者ばかりなんだよね、自民党のおかげもあって笑
来年の参院選が楽しみで仕方ない
学費と一人暮らし代は親に全部出してもらってバイト代は遊ぶ金だったけどな
学生は103万円まで働かなくて良い人は良いよな
議員の子弟とか
格差社会の拡大が自民党の目的だからな
自分たちが高いところから庶民を見下して悦に入るために
学費と生活費自分で稼ぐ学生どれくらいいる
んかね?
ここまでズレたやつが未だに国会議員とはまさに老害大国日本の闇だな
学生なんて普通その境界線にたどり着けないんだよ
両立考えると年60万くらいだよ
最低賃金が上がってるんだから学生のスキマバイトでも夏休みとか頑張っちゃうと103万超えることも普通にあるだろ
ていうか、物価高なんだから収入増やさないと暮らしていくのもままならない学生も多いんじゃないのか
>>868 単なる国会議員ではなく、自民政調会長だとすると与党の政策責任者
「教育費が高いから少子化が進む」という根本的な理解がないとすると、国が滅ぶ原因を自民党はまったく理解していない
ナニをしようが個人の自由なのです
つまりこの輩がやっていることは話のすり替えです
こんな不誠実な輩が国会議員でいいのか?
大学でいかにいい研究をしようが、修士号博士号を取ろうが、結局は有名大学に入学したかどうかで判断される世なのだから、無意味
さすが自民党だ こんな人たちに庶民の苦労が分かるはずもない
(´・ω・`)馬鹿なのか?実家が苦しいからだよタコ
小野寺五典は自信をもってクルクルパーだと言える
物価がどんだけ上がってると思ってんだ?このタコは
働く前提で話してるのガイジすぎるだろ
んなもん個人の自由だ
そんな世にしたのは自民党なのだが こいつらまったく自覚無いんやな
「なぜ学生が103万円まで」自民幹部発言に 玉木氏「マリー・アントワネットの感覚」 [どどん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1734324198/ 学生が働かないといけない世の中を作ったのは誰よ(´・ω・`)
何十年も前から大学生のバイトなんてあったけどね
今更になってこの疑問?
最近コールドスリープから目覚めたの?
よし、学生が働かなくて済むように103万円プレゼントだ
>>887 いま還暦ぐらいの世代が国公立大学に通っていた時代は
医学部などでなく文系だと半期の学費は十万円台の半ば程度だった
だとすると、家庭教師でも塾講師でも学業の片手間で
短時間に簡単に学費を稼げた
=====
国立大学の学費は、年々増加しており、その推移は次のとおりです。
昭和50年度:3万6000円?
昭和53年度:14万4000円?
昭和56年度:18万0000円?
昭和59年度:25万2000円?
昭和62年度:30万円?
平成元年:33万9600円?
平成15年度:52万0800円?
2004年度以降:文部科学省令で定められた「標準額」が続いており、2024年時点で年額53万5800円です?
【速報】奈良公園で「K―POP無料イベント」事業費「約2.7億円」含む補正予算 賛成多数で可決 奈良県議会 山下知事「日韓関係を安定的に保っていく上で、若い世代の交流が重要」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe8367f7fbe5fa78cbdf50452d6685de0599bbb5 県議会の賛成多数は草
K-POPのライブみるだけなのに交流ってどういうことやねんwwww
あと奈良ごときが外交について語ってるのはほんと謎w
>>1 仕事のミスマッチを減らすために学生時代からインターンで働いてる学生多いのに、
自民党はそれを全否定すんのかよ
なんで103万円超えて働かないといけないのか
自民党のせいだよ
>>33 そういう大学生もいるが、今の大学生はインターンで積極的に学生時代から社会経験積もうとしてる
学業と並行しながら社会で求められるスキルも学ぶ
その経験を仕事選びに活かしたり、面接でアピール材料にしたり
>>897 学生インターンは基本的に3か月から半年な
せいぜい時給1500円くらいで週20時間以内がほとんど
12万円×6か月で72万円
インターンだけで100万円超えるケースはレア
バイトで103万円って結構大変だけどね
夏休みとかシフトたくさん入れればいいけど
うちの息子はそこまでやる気がないからまだ余裕あり
だいたい飲み代で消えてる模様
>>899 学生に話を聞いてるとインターン2つくらい掛け持ちしてる
秋頃になると扶養の問題かあるので辞めさせてほしいと毎年言ってくる
企業側も仕事覚えた頃に辞められて困る
>>852 もうみんなすっかり忘れただろうが
子ども子育て支援金の徴収もこれから始まるw
議員「なんで学生がはたらくの?学生に支援すればいいじゃない!」→増税コンボwww
>>903 え?
自民党は150万円まで引き上げるつもりだろ?
税収減はたいした額じゃないし譲歩するかと
つまり103万円以上稼いでる学生なんて1割もいないという事
昔の103万円が円の価値低下=物価上昇により178万円になっただけ
現実を理解してないな
103万円以上働かなきゃ行けない貧乏学生は大勢いる
東大農学部3年生の極貧生活
実名と顔まで晒してる
YouTube
1日1食か2食」貧困にあえぐ学生が政治に願うこと
年金生活者も苦しむ物価高 衆院選の“争点の現場”【報道特集】| TBS NEWS DIG
バイトしながら苦労して大学に通っている学生もいるのに、それを嘲笑うような問題発言だな。
社会の実態を知らない、パンがなければケーキを食べろみたいな発言だろこれ。
>>663 だったら親の扶養を離れて社会保険料を払いながら働きながらとかは出来ないのか
>>670 非正規労働者を完全に無視しててワロタw
竹中平蔵さんもそんな事は言わないのでは
単純に一定以上の所得があれば扶養には入れないと決めてるだけだろう
アルバイトの学生やパートの主婦や、全ての労働者が全部恩恵を受けるのに、なんで文句を言っているのかがわからない
文句を言うとすれば、減税をしたくない人達だけだろう!?
貧乏人の現実を知らないんだな
新聞奨学生とかもたぶん知らんだろ
自分はコンビニ夜勤で月12万円ぐらい稼いで大学卒業したけど
親の仕送り一才なし
サークルや友達付き合いもなく
学校行ってバイトで終わりだった
コンビニの期限切れ弁当が生命線だった
小野寺にはがっかりだな
語り口が優しくていい人そうなのに
もう裏金と高給の議員が増税と言っても票は増えないでしょ
>>914 親が貧乏なら当然奨学金は貰ってただろう
なんで地元の国公立大学に行かなかったの?
意味不明だなあ
×学生が103万まで働く必要がある
〇103万以上まで働きたい学生はそうできる様にする
だろ?
石破の「法人に人権があるから企業献金は権利」もそうだけど、
詭弁すぎて正気を疑いたくなるな
>>905 103万円が決まった30年前の最低賃金と
現在の最低賃金を比較したら178万円に
なってしまっただけの話だよな
>>921 おれはそいつじゃないが本当に貧乏なら奨学金はゲットしないな
医学部ならゲットするが
ガチの貧乏人は借金の怖さを知ってるからそんな借金は作らない
おれも免除+バイトだけで宮廷いったよ
それも家から通える一番近い大学だからそこ行っただけで地方国立しかなかったらそっちいってた
落ちたら高卒で公務員だったろうな
貧乏人にはとにかく選択肢がない
アホ大学は有料で卒業資格をもらえばいい
優秀なやつは自衛隊みたいに国が引き取って面倒みればいい
外国人留学生には日本の税金で学費から生活費からお小遣いまでやってるのに
大学が学費ぼったくるから
奨学金だって本音はボンビーに貸したくない
最近は能力のない人は結婚してないから能力ない子供は居なくなるわな
まあオレは国立大学卒で且つ別に貧乏でもなく学生時代お金で苦労してないからな、、
>>913,919,920,921,922
まさに、日本経済は、「輸出に不利だ」と言われる円高と「消費者が嫌がるせいで値上げができない」と言われるデフレだけでなく、「ヒトデが足りなくなりそうだ。もっと雇用を増やしたい。」という点も問題と考えていたと言えるでしょう。
ですから、これまで、円安とインフレ(物価が高くなる事)を進めてきた過程で、戦争やコロナの前にインフレが緩やか過ぎたので抜本的な賃上げも時期尚早だと考えられていた時期が長引いていた事は失敗とは判断されず、ヒトデを得る事がもっとも優先されたので、「そんな事より、雇用が増えているという事は日本経済はうまく行っているという事だ。」と言われていたようです。
そこで、緩やか過ぎたインフレがパワーアップして十分緩やかなインフレに育った今、お母さんや高齢者だけでなく、若者の活躍がさらに進む事で、「輸出で儲けられない円高」、「消費者が嫌がるせいで値上げができないデフレ」、「日本経済が少子高齢化でだんだん小さくなるパイである事」といった問題点は、もはや問題ではなくなるのではないでしょうか。
自公は日本を滅茶苦茶に破壊した事を全く自覚してないのがわかる発言だな
コイツらに任せてはいられないのは明らか
能力のない人は結婚しない方が気楽な人生が遅れるわな
子が103万以上稼いでも小遣いにするだけで実際は親の負担が増えるだけなんだろうな
日本人が金持ちになるのは断固反対!
幸せになれるのはクルド人など
在日外国人だけだ!
貧乏人が私立へ行く事が間違い。
国立大学なら授業料免除が取れる。
学費のためなら新聞奨学生がある
むしろ新聞奨学生が103万超えずに学費も払いつつ給料も10万貰えるように設定されている
新聞奨学生もやらず金欲しいって言ってる奴らは
家が貧乏だからとか学費のためだとかじゃなく
単に自分のお小遣いが欲しいだけだろ
おのでら 馳せ知事から土砂撤去についての要請を石破に伝えていない!
ま、今時学費の為にバイトしとる奴ってどんだけおる?
殆どが遊ぶ金欲しさやろ
貧乏苦学生だった時に何の援助もしないのに
稼ぎ始めたら課税しまくるクソ国家
学生が働く時間は別に0時間でもいいから詭弁でしかないよ
働かないといけないとか頭大丈夫?増税党は言うこと違うよな
控除額の問題だから
昔103万、今178万にしなければならないの
学年がバイトしなくても済むようにお父さんの給料を上げればいい
って話でしょ?
ぐう正論だな
バイトに精を出すとそっちに引きずられる
そもそも金も頭脳もなく勉学できるというのが甘いんだよ
バイト漬けになるくらいなら婆のツバメになるほうが賢い
それなら、選挙に金かかるのも疑問だし
70以上の年寄りが議員やっているのも疑問
仕送り出来ないから働くしか無いんだろ
自民党議員って違う世界に住んでるよな
いやいやいや
それは大学を無償化してから言えよ
みんながみんな国会議員サマみたいにやらずぶったくりの大金持ち世帯じゃ無いって知ってるか?
ん?
>>960 金無い奴は大学進学すんなってことですね
生まれで進学を差別したがるのが石破自民の本流ってことですねw
高校に入ったら103万まで働くのは普通になっている
>>965 金ない学生は働け、って言ってるのは玉木だろw
読解力なさすぎw
>>967 パーとの主婦は超えて働いてるよほとんど
ふつうに遊び金欲しさにバイトしてる大学生がほとんどだろうに。
ベンチマークを貧しいほうに寄せすぎ。
苦学生をジミンガーに利用するのはやめなはれ。
小野寺氏の発言は、減税勢力への援護射撃発言として
減税政策に繋げればそれで善し。そうすれば自民の顔も立つ
>>965 自分の世代とかそれが当たり前だったしな
>>968 5典に賛成してる時点で金足りないなら諦めろって言ってるのと同じなんだよ
国で学費やら面倒見てくれるのはどうせ最速でも2年後なんだろ?w
だから氷河期でいつも賃金抑え続けられてきた親世代の賃金上げて
国立大の学生は学費無料生活費半額くらい下げればいい
「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか
だよね!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーなんで!なんで!学生は勉強するための学生だろ!!
僕!年収168万円ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー社会保険料も税金も払っています!!
>>46 私立は理科大と四工は少し援助してほしいわ
ちゃんと理系研究職技術職につく人多いし
この政策は一部税制の改善の話でしかなくて日本経済全体が大きく動くようなもんではない
>>977 学生が金稼がないとダメな時代にした自民の責任ですねで終わる話だバカなの?
>>980 マリー・アントワネット玉木に文句言えよ。
>>983 そこを変えたらいいんじゃないの、という発言だバカw
>>984 マリー・アントワネット玉木ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーは!ゲロチンで首が吹っ飛んだ!!
やっぱ政治家ともなると学生時代はバイトなんかしなくても遊び放題だったんかな
そりゃなんで学生がバイトしてるかわからんだろうなぁ
>>973 玉木も同じだよ、今でも大学無償化は反対の立場
小野寺さん釈明と言うか補足してるけど「支援するなら中国人への学費の援助をやめろ」と返り討ちに
>>985 今まで与党に居て出来てない奴に出来るわけないだろバカw
国民民主や自民党経団連、ユニクロ柳井や楽天三木谷は労働者を低賃金でこき使うことしか考えてないよなww
103万の壁なんてどうでもいい
さっさと最低賃金2000円にしろ!!!
少し5典には期待してたけど所詮はぬるい与党で甘い汁吸ってただけのクズだったわ 何も見えてない
>>990 だったら野党がそこ言えばいいんじゃないのって発言だバカw
つーか君、その読解力だと低学歴だろうしこの話題に関係ないだろw
いいからまずは
>>1を100回読めw
>>991 何の苦労もないボンボンだもんなぁ。
高校2年のとき、文化祭委員長を務める。ダンスイベントを企画した。
軽音楽部で仲間とともにバンド活動も。ギターやピアノはその頃独学で覚える。よく、曲も作っていた。
体育の時間に、立ち幅跳びでかなりの記録を出し、体育の先生に陸上部入りを進められるも、陸上は大学に行ったらやるからと言って断る。
学校の屋上でのキャッチボールがもう一つの楽しみだった。カーブの切れは、あの当時が最高。
https:// www.tamakinet.jp/episode/
>>935 ついでに
子供に働かせるってマジ~?
小遣いくらい親が困らないように渡せよ!
うちはやってる!
てとこだろうね
この問題は、年収1000万に満たない庶民の問題であって
それ以上の上級、アッパーミドル(少数派だけど)には
無関係な問題である ということなのだよ
俺も関係無いけど、日本社会を良くするために10年以上
これの活動やっとる
アフリカ、フィリピンクラスになったら、生活費が1億じゃ足りんからなw
>>993 だから与党が野党に言われる前に率先してやるべきことをやらずに今更言われてもって話だバカw
お前らはバイトしなくても学業に専念出来る大学の環境作りを政府が支援するべきという小野寺の意見に反対なのか?
学業より学生にも103万以上のバイトをさせろというほうがいいのかよ
-curl
lud20241224133657ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734305083/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」自民・小野寺政調会長「103万円の壁」引き上げで疑念 ★4 [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」自民・小野寺政調会長「103万円の壁」引き上げで疑念 [首都圏の虎★]
・「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」自民・小野寺政調会長「103万円の壁」引き上げで疑念 ★3 [首都圏の虎★]
・「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」自民・小野寺政調会長「103万円の壁」引き上げで疑念 ★2 [首都圏の虎★]
・自民党・小野寺政調会長「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」
・自民・小野寺政調会長「103万円の壁引き上げより教育無償化のほうが大学生が喜ぶ」
・国民民主激怒!「103万円の壁」引き上げめぐる自民・宮沢税調会長らとの協議10分で席を立つ [どどん★]
・国民民主激怒!「103万円の壁」引き上げめぐる自民・宮沢税調会長らとの協議10分で席を立つ ★2 [どどん★]
・178万円まで引き上げで、自民・小野寺氏「何で税源穴埋めするか提案して欲しい」国民民主に要請 ★7 [お断り★]
・178万円まで引き上げで、自民・小野寺氏「何で税源穴埋めするか提案して欲しい」国民民主に要請 ★3 [お断り★]
・178万円まで引き上げで、自民・小野寺氏「何で税源穴埋めするか提案して欲しい」国民民主に要請 ★2 [お断り★]
・178万円まで引き上げで、自民・小野寺氏「何で税源穴埋めするか提案して欲しい」国民民主に要請 ★5 [お断り★]
・特定扶養控除の要件緩和へ…学生年収対象「もう一つの103万円の壁」引き上げ検討 [蚤の市★]
・小野寺自民党政調会長「トランプ氏、思いやり予算増要求も」 [蚤の市★]
・【緊急経済対策】1世帯あたり現金30万円給付へ 首相、政調会長に伝達
・【自民】下村政調会長が政府に「最低賃金の引き上げ」を要望… [ブルフラうどん★]
・【萩生田政調会長】旧統一教会系に会費6万円 継続的な関係か [クロ★]
・【コロナ】困窮世帯に1人10万円考え 下村自民政調会長 [ramune★]
・【 #消費税 】 #岸田文雄 政調会長「引き上げ方針変わらず」 野党は凍結求める
・【自民】岸田政調会長 10万円は「自民党としても当初から訴えてきた」ツイートが炎上
・【蓮舫】「なぜ一律に30万円?安倍総理、岸田政調会長は、こんな当たり前の疑問さえもうかばなかったのだろうか」
・【朗報】103万円の壁引き上げ、世帯年収178万円までの家庭に限定で合意へwwwwwwwwwwwwwww
・【自民・下村政調会長】住民税非課税世帯に10万円追加給付検討する考え [クロ★]
・【通名・民進党】問われる任命責任 山尾志政調会長「声なき声」背負い政治資金1千万円ネコババか?
・蓮舫氏、収入減世帯への給付に「なぜ、一律に30万円?安倍総理、岸田政調会長は、こんな当たり前の疑問さえも…」→国会行きまーす
・【政府・与党】一定水準まで所得減少の世帯に現金給付1世帯30万円 安倍首相と岸田政調会長が一致
・【「(現状の日額)8330円】「雇用調整助成金1万5000円引き上げ」#岸田政調会長が言及 [孤高の旅人★]
・【住民税非課税世帯2000万人以上】下村博文政調会長 1人あたり10万円の給付を私案として党内で検討、政府に提案へ★4 [孤高の旅人★]
・【萩生田前政調会長】「現金で管理」の裏金利用に「クレジットカード払い」の矛盾発覚…同じ日、同じ店で「130万円超」複数の支払いも [クロ★]
・【住民税非課税世帯2000万人以上】下村博文政調会長 1人あたり10万円の給付を私案として党内で検討 [孤高の旅人★]
・【103万の壁】「手取りが増えてしまう」急上昇!自民政調会長の発言映像が拡散、ネット「これが本音」「悪いんですか?」 [シャチ★]
・【悲報】岸田政調会長「桜を見る会で国民が疑念をもつなら首相には説明責任がある」→ネトウヨ大発狂
・【自民・下村氏】総裁選立候補断念へ 首相に“政調会長か立候補か”迫られ... [クロ★]
・【政治】自民・稲田政調会長 再増税までに景気回復の実感なければ「アベノミクスは失敗」「憲法改正より景気に専念」
・電気料金再び値上げへ “影響大なら追加支援も”自民政調会長 [首都圏の虎★]
・【自民】宮沢税調会長“103万円の壁”めぐる3党合意に不満にじませる 「釈然としない」 [シャチ★]
・【正論】萩生田政調会長「本当に国を守るために防衛費を積み上げていくと、GDP比2%では足りない」
・3党協議、打ち切りも 「103万円の壁」見直し不十分なら―国民・古川税調会長 [蚤の市★]
・「120万円が妥当」自民・茂木敏充氏 「103万円の壁」引き上げに [どどん★]
・国民・玉木代表 不倫報道を謝罪 今後は国のため「全力で104万円の壁引き上げに尽力したい」 ★2 [どどん★]
・【借りた金返せよ】奨学金、若い大学生が最大年91万円までしか支給されず 未返済が1兆の世界へ
・「国民民主の協力が不可欠、丸のみしかない」自民・国民が初の政策協議会合…「103万円の壁」を178万円に引き上げ求める [どどん★]
・【経済】「103万円の壁」引き上げを表明へ 石破総理29日の所信表明演説で [田杉山脈★]
・国民・玉木代表 不倫報道を謝罪 今後は国のため「全力で103万円の壁引き上げに尽力したい」 [どどん★]
・【国民民主】玉木代表“103万円の壁”の178万円への引き上げ「譲る気ない」自民の税調が検討開始 [シャチ★]
・「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★6 [お断り★]
・【共産】志位和夫委員長「自民党は萩生田氏を政調会長にしておいていいのか」 [ボラえもん★]
・8兆円か2.4兆円か…玉木代表の爆弾発言で注目される「103万円の壁」引き上げ後の「税収減額」 [きつねうどん★]
・【民主党】細野政調会長「名護市辺野古への移設が本当に正しいのか、検証に入らないとならない時期だ」[10/31]
・「なぜ学生が103万円まで」自民幹部発言に 玉木氏「マリー・アントワネットの感覚」 [どどん★]
・【速報】2025年は自民が年収の壁103万円を「123万円」引き上げ案を提示、国民民主は「話にならない」と協議継続へ [お断り★]
・【自民党】稲田朋美政調会長 慰安婦、百人斬り…あまりにも多くの中韓の“虚偽”訂正は「世界の中の日本」という視点で歴史を学ぶことから
・【政治】「産んだことないのに、私も言われた」「今回のヤジ問題、世の中を変えるきっかけになって欲しい」…自民・高市早苗政調会長★2
・「ボールがグリーンに届く前にゲームセット」協議の状況をゴルフに例え…年収「103万円の壁」引き上げめぐり国民側が協議を打ち切り決裂 [ぐれ★]
・【自民党】#岸田政調会長 「(現金給付)必要な方に必要な額を支給するという考え方のほうが国民に理解されるのではないか」
・「103万円の壁引き上げで自治体の税収が減り公共サービスが低下しても、自分の手取りが増えるのなら構わない」→過半数が賛成
・【大敗】 岸田前政調会長の手腕に疑問の声 「あの人が首相になっても選挙の顔にならない」 「地元で勝てないのでは」 「甘いぬるい」 [ベクトル空間★]
・「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★3 [お断り★]
・自民党・萩生田光一政調会長「安倍さんは晴れ男。今日は本当に気持ちのいい秋晴れで、前向いて前進をしろといってるよう」 [Stargazer★]
・【東京】「風俗店で働いて払え。地獄を見せてやる」 大学生ホストが、客の専門学校生女性に暴行、逮捕 奨学金から66万円払う
・【話題】民主党 細野政調会長「極めてとんちんかんで稚拙だ。国民をバカにしている。」…安部首相の家屋模型の解説を批判 ★2
・「103万円の壁」見直し 村上総務相、玉木氏主張の“工作”を否定 「なんで玉木さんがおっしゃったのか、残念ながら理解できない [ぐれ★]
・「手取りが増えてしまう」急上昇!自民政調会長の発言映像が拡散、ネット「これが本音」「悪いんですか?」 [香味焙煎★]
・【萩生田光一政調会長】旧統一教会、今は社会問題ないと認識していた 苦しんでいる人に思いが至らず反省 今後は適切な対応をしていく [Stargazer★]
・【広島】103万円の壁に立ちはだかる「ラスボス」自民・宮沢洋一税調会長が地元でパーティ三昧だった [七波羅探題★] (73)
・【札幌】女子中学生とのいかがわしい行為を撮影して販売、大学生を逮捕 300万円ほど稼いだという [シャチ★]