◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【速報】ホンダと日産が経営統合へ ★2 [nita★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734471330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
12/18(水) 3:59配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN
ホンダと日産自動車が経営統合に向けて協議に入ることが分かりました。
関係者によりますと、ホンダと日産自動車が傘下に入る持ち株会社を設立して経営統合をするため協議を進める方針だということです。
日産自動車が筆頭株主の三菱自動車が将来的に加わることを視野に入れて交渉を進めるということです。
3社の統合が実現すれば、販売台数が800万台を超える世界第3位の自動車グループが誕生することになります。
ホンダと日産はことし8月にEV=電気自動車の分野などで提携することを発表していて、三菱自動車もこの提携に参加していました。
アメリカのテスラや中国の自動車メーカーが台頭する中、経営統合によって新車開発の開発費や部品の調達コストを抑え、利益が出る体質を作っていく狙いがあります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c84ee95b8b089519d5dd06343205e04262c06d28 ★1:2024/12/18(水) 04:46:33.38
前スレ
【速報】ホンダと日産が経営統合へ [nita★]
http://2chb.net/r/newsplus/1734464793/ 国内で小競り合いしてる場合じゃないからな
トヨタ連合
とホンダ日産三菱でええ
日産車なんて西部警察で爆発してるくらいがちょうどいい立ち位置なんだよ
お互いのいいところを捨て、
ダメなところの塊になりそう
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
大手が手を組むことで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
Nbox typeGT-R Highway Star
ホンダ自動車と日産自動車が持ち株会社設立
ホッサン自動車に
三菱自動車も参加の可能性
売れる車がない日産を取り込んでホンダが利益無くなるだけやん
ホンダと日産自動車が経営統合
カルロス・ゴーン「俺に任せろ」
ジャパンディスプレイやエルピーダと同じで、危なくなるとすぐに経営統合するね。
そんでもって最後は外資がお買い上げするわけで。いつも同じシナリオ
そろそろ車変え時なんだがどこの何がいいんだか分からん
個人的にいいなと思う車は高いし盗難多いし対応しきれん
航空業界で統合したソラシドエアーとエアドゥーみたいになるだろうな
どちらも名前は残ってて独立してやってるけど財務は統合していずれもANA傘下
ホンダと日産もどっか海外メーカーの傘下で財務面だけ統合するんだろう
韓国に自動車の作り方を教えたのは三菱自動車なんだよな
日本って何でそんな馬鹿なことばかりしてるの?
主導権がどっちかははっきりさせておいたほうが良い
べーやんとまゆげが共同CEOとか言うのになって3年滞留したからな
トヨタ ダイハツ スバル
ホンダ 日産 三菱
スズキ
日産社員はホンダ社員に引っ叩かれても
「ご指導ありがとうございます!」て言わないといけない
それくらいの関係性になる
リストラ!リストラ!解雇!解雇!
死亡!死亡!娘パパ活!
ガラケーの悲劇再びやね
日本は世界でも最悪のIT後進国だからこうなるのは分かっていた
全ては自民党竹中小泉安倍のせい
日本経済新聞がスクープした東京銀行と三菱銀行の合併ニュース以来の衝撃だわ
Σ(⊙ω⊙)
>>57 エスクード良いと思う
学生時代なら選んでた
ゴーンを放逐してまでルノーとの経営統合は阻止したのに内田のボンクラっぷりが素晴らしいな
給料あがるんかな
うちの会社もダメ会社吸収して、ダメ社員の給料が大企業並になったなあ
日産の強みってなんだろ?
こんなのと同等で合併するメリットないでしょ
完全吸収で子会社化なら意味はあるけどさ
堂々の立場で意見言われても経営の邪魔だろ
風の噂自体はもう10年前からあったがやっと発表かよw
えらく伸びるな
外から見たらブランドは残るだろうから大して変わらんぞw
阪神と阪急の経営統合と同じだよ
消費者目線では何も変わらんのでは?
三菱の軽四ベースの軽四ばかりの日産
Nシリーズしかないホンダ
どうすんだよ軽四事業かち合うやん
あれ?気づいたら外資になってた
そこまで5年くらいかな
この絵を描いてるやつは誰だあ?
>>54 色々あるだろうけど(灰皿ビール)まあ飲めよ
ハゲ、お前娘いたよな?
今度の飲み会に連れてこいよ
服装自由だ!空気読めよハゲ?
>>26 ホッサンだと乾いた感じが冷たい印象を受けてしまうので
濁点をつけてあげると少し和らいだ印象になります
加えて、単語の最初が濁音になると発音しやすく親しみやすいフレーズになるでしょう
黒田東彦が異次元緩和で延命してやる
この間に改善するが良い
🧟日産 アウー
🧟三菱 アウー
ありゃ、知性の無くただ腐るだけになったか
こりゃただ生きてるだけだわ救えねえ
ま、いっか俺の金じゃねえし
ダメ同士でくっついてもなあと思ってしまうがどうなんだろう?
>>63 ホンダはまだいいが経営ヤバかった日産は負い目あるがプライド()の駆け引きやろね
>>77 確かにジャパンディスプレイみたいな末路を辿るだろうからな
ブランドとしては多分両方残るんだろ
日本の自動車なんてどれも乗るのには困らんから
日産の不人気中古車無くなるのは結構困るわ
最近の日産ホンダ車を不細工にしたような車ばっかだったからなw
ゴーンが失脚してすぐに統合されるかなあと思ってたが意外と時間かかった
うおおおおお。これでトヨタに対抗できる
社名はどうすんだ?
>>63 日産の社長はホンダから送り込まれるだろう
日産ってそもそも選択した少な過ぎ
何であんなに少ないの?
買いたい車まじない
刘楚恬←この女子中学生く〇れ最新の投稿()でみ〇かい脚()組んで携帯いじってて草😀に〇わな😀しかもハ〇アタマな〇くて草🤣つか俺のイ〇メちょっと効いてんの知ってるからね〜^^
>>75 ブランド残ってるけどNECと富士通はレノボ
かなりイメージ変わった
統合会社もいずれBYDに買われたりして
>>77 そのネーミングはダメな会社になるイメージ
それで成功してるケースはない
オールジャパンとか日の丸なんちゃらとか
そうして結果的にダメになる
もうダイハツとスズキも統合して
日本ダイスキ自動車にしようぜ
人口半分になるんだから
同業会社の数も半分にする
当たり前の事やん
日産はホンダのハイブリッドを手に入れないと北米でジリ貧
でもこれオールジャパンみたいなもんだろ
流石にオールジャパンなら世界取れそう
ここまでぼろぼろにした無能は据え置きなんだろ
あんまり変わりなくね?
ホンダ日産の正体は日立製作所
ホンダ部品子会社を日立製作所が買収して日立Astemoだからよ
日産社長が5割カットで3億円の役員報酬もらってたけど
最後のゴチだったのかな?さすがにもう次はないだろ
これで生産コスト下がって販売価格も下がるならいいけど
どうせそうでもないんだろ
負け組
>>118 フェアレディインテグラRホッサンドナイシテマンネン
>>104 両者まとめてBYDかNIOの傘下になる可能性はかなりあると思う
老害の実力はこんなもん
せいぜい日産社員に体罰して成長させろや
日産幹部を一掃できないとこの合併はうまくいかない
どう考えても邪魔
それだったら本田が日産を呑み込んで日産は法人格消滅で問題ない。それで
>>18、
会社名と自分の名前を出さないなら摘み出すわよ。
とりあえず日産側を大量にリストラせんとあかんやろ
無能を大量に雇う余裕はホンダにもない
日産の工場やディーラーは大胆に減らさないといかんぞ
カルロス・ゴーンは正しかったということを日産に教えなあかん
>>112 いっそ鎖国したほうが現状より日本回りそうな気もするw
日産→日系メーカーで最もEVに力入れている
ホンダ→2040年完全EV化
EVシフトに前向きなメーカー同士の合併だから未来は明るいぞ
ただこの手のオールジャパン形式って失敗はないんだよな
大きく成功はしなくても
自動運転とEVシフト
スケールがないと
トヨタやフォルクスワーゲンやテスラや中華EVに対抗できないって感じか
日産の業績不振がトドメの一撃
最終的に日本の自動車メーカーは3社ぐらいになるだろうな
>>24 日産に関しては自民関係ない
自らフランスに身売りして自業自得
ホンダはそんなに悪くないだろう
ニッサンが吸収される側だな
CMは?サザエさんで流しているCMは引き続き流すの?
>>104 NEC、富士通はパソコン部門だけ切り売り
売られたのだからイメージが変わるのは当たり前
ホンダの車が日産並に値段が高くなるだけか
ホンダはEV車にカラオケ積んだり迷走してるな
鳥取に引っ越してくるって訳ありだよね?…
それ聞いたわよ、知ってる?
あの転校生日産の娘らしいよ…
ええ、惨め…
1.トヨタグループ トヨタ、レクサス、ダイハツ、日野
2.VWグループ VW、アウディ、ボルシェ、ランボルギーニ、ベントレー、セアト、シュコダ、トレイトン、スカニアなど
3.ホンダ=日産=三菱連合 ホンダ、日産、三菱、アキュラ、インフィニティ
3.現代自グループ ヒュンダイ、キア
4.ステランティス プジョー、シトロエン、フィアット、アルファロメオ、クライスラー、ダッジ、オペル、ボクスホールなど
本田、日産、三菱が合体、どうなっちゃうんだ
本田産三(散々)
>>153 方向性は良いが技術面が米中の四半世紀遅れてる
>>24 自民はもともとメーカーの再編勧めてただろ。
日産とホンダがプライド高くて中々合併しなかったけど、いよいよ日産とホンダがヤバくなった。
旅館の女将を幹部にするようなメーカーだからな。
>>171 デザイン
アルファロメオ
エンジン
日産
なら良かったのに何故か逆に
実態は経営統合なんだろうけど、一般人からすれば日産がホンダ傘下に入るってイメージ
日産でホンダ車を売ってもらった方が良いな
最強の自動車メーカー誕生だな
小型車フィットノート、ミニバンセレナ、四駆デリカアウトランダー、スポーツカーシビックGTR
全部バッチ変えて各店舗で販売すれば効率的
ついでにパジェロとランエボ復活させれば最高だ
はたして、
あの浮世離れしたア・アベレージ(全然平均じゃない)のラジオは来年もあるかぁ~?
>>7 またゴーンを招聘してリストラしまくるんや!
まずはEVシフトが失敗だったと認めないと
何も変わらないぞ
まるで狂おしく身を捩るように走るペラペラボディの次期GTR
ホンダ日産連合側はもう電気自動車に振り切るべきかな
トヨタは水素での席巻をターゲットにハイブリッドでそこそこ体力づくり
>>21 最近はバイクもゴミ
MotoGPもWSBKも最下位独走
半沢直樹「今回の統合、ひとつ条件があります!それは日産側の社長以下役員の総退陣、およびに日産社員のリストラ前回発表ぶんに加えてさらに10万人の追加です!」
>>165 軽自動車で一番高いのホンダだぞ
250万くらい
ニッサン株、損切りしたばかり。
もう関わりたくない。
>>1 ノートのマイナーチェンジに大失敗したからなぁ
仕方ない
>>158 ルノーの役員どーすんの?
高給取ってただけの無能だったよ、あいつら
ホンダは航空業界にシフトチェンジしないのか?
戦闘機作れよ
防衛省でホンダの車両あまりみないぞ
>>131 横浜フリューゲルスを横浜マリノスが吸収して横浜F・マリノスだから
横浜F・マリノスと浦和レッズをHondaFCが吸収したらF・M・R・HondaFCかなって
まぁ三菱の低能ゴミが絡んでるんじゃトヨタに追いつくことはあるまい
オカモトいちじく製薬子会社か以来おらワクワクすっぞ
>>162 要らんよね
社名的に対等な合併の代わりに
日産経営陣の総退陣を求めたい
このままなら日産は破綻なんだし
>>204 スズキも軽じゃないけどソリオクラスでオプション入れると300万オーバーとかだからヤバいぞ
日本全体が値上がり半端ない
勿論物理的な新車不足もあったが、そりゃ中古車市場盛り上がる
>>200 サクラバカ売れ(日本で1番売れているEV)
車一つ取ってみても売れてないのに日本の景気なんて右肩上がりで上がってるtか
所詮妄想なんですよ。これで判ったでしょう??
日産浮浪者は体罰でええんちゃう?
厳しく指導してやれよ
どうせなら大日本自動車にしてほしい
車の型式は三菱から二一型甲、乙とかで
家電業界のあっというまの破滅劇は
他業種の大手メーカーの危機感に火付けるくらいの効能はあったかな
看板だけで大きい顔してのらりくらりやってたら
ああいう醜態さらすという
>>177 ほんそれ
自治体みたいに90年代に大手製造業の合併を進めるべきだったね
とうとう自動車までダメになったか
ありがとう 自民党
ホンダe乗りだけどサクラとすれ違うたびにシンパシーを感じてた
>>222 でえじょうぶだ!
日本にはまだ四季がある!
軽ならスズキかスバルで来年出る360ワゴンでいいんじゃね
国内売上は
ノート>フィット
ヴェゼル>キックス
セレナ>ステップワゴン
ZRV=エクストレイル
フリードWRV考えると流石にホンダの方が元気だな
どう見ても日産の方が泥舟状態
今の上層部を一掃してからでないと何のメリットにもならない
大丈夫かホンダ
独占禁止法が元凶
日本企業はもっと合併して世界と戦えるようにしないと
負け組同士くっついて延命しても長期的に中国、韓国メーカーに食われそう
ゴーンの戦略に賛同して株買ったのに
西川っていう安倍と経産省馬鹿のせいで俺は株で損して
市場から卒業
ざまあみろって思ってます
国内同士でよかったじゃないか
ルノー日産みたいに相手が外国メーカーだと
巨大企業だけにどっちが吸収されるかで
裏で経産省が出てきたように最後は国のプライドになってくる
USスチール問題も結局はこれ
日本の中でやるのが一番いいのよ
>>236 社風なんかホンダに統一すんだよ
プライドも思い出も娘も全部捨てて一からやり直せクズが
ダサい日産のエンブレムが消えるだけでなんとかなるんでないか
レクサスしか高級車の日本車がないけど、レクサスってそんなにいいの?
高級車ブランドは日産ホンダはやらないのかな。
>>11 爆発するのはトヨタ車だぞ
スポンサーの車爆発させるわけがないじゃん
日産ってスカイラインGT-Rのイメージ無かったらとんだ三流メーカー感あるよな
>>216 年最安、絶賛更新中なんだが…( ´Д`)
車種ラインナップの整理は当然やるだろうけど
三菱自動車に残しておくような車あるかな
>>249 いま上がってるから安心せい
だいたい390円あたり
アンタがいくらで掴んだかにもよるけど
日本のディーラーを全て経験した奴が言ってた
ホンダの客はおかしいやつばかりだったと
日産は独りで沈んで欲しいんだが
ホンダにもガッカリ
>>237 スバルの360ワゴンはかなり良さそうですな。
>>263 アキュラ(ホンダ)
インフィニティ(日産)
これ国内で展開してたっけ
>>16 あり得る
EV特化とかアホな舵取りして両社一気に沈没しそう
>>94 二輪の収益で支えてる状況なのに、ダメなもん同士で合体して、二輪もダメになったら本末転倒。
>>259 外国人観光客増加したじゃん
安い日本は健在
>>1 アベノミクスの円安誘導で為替利益が出るはずでは?
>>267 い、いや、Zやシルビア、あとローレルもあるし…
>>267 プリンスブランド作ってGT-R専売すればいいよ
統合なんかじゃなくて
ホンダがぜんぶ吸収すればいいじゃん
日産と三菱の管理職は全員クビか派遣社員で雇えばいい
トヨタ傘下とホンダ傘下の2極化だな
電通と博報堂みたいな感じか?
>>276 自ら実験台になりたがるんだからただのマゾだわな
自分で整備できる腕がないと
ホンダなんてどこに爆弾埋まってるか分からんからな
泥舟やん
俺のマツダはトヨタと仲良いからこれに加わることはないな
日産はゴーンがメチャクチャにして去っていったからな
経営統合と言ってるが実質吸収合併だろ
>>260 ニッタサン自動車
NITTA SANG MOTORS
3社統合しても
売れそうな車ってNBOX位じゃんww
>日産自動車が筆頭株主の三菱自動車が将来的に加わることを視野に入れて交渉を進めるということです。
へー
三菱もなんだ
>>267 サニーやブルーバード、マーチ
みんな消えてしまった
初代プリメーラは良い車だった
EVはアホの乗り物って、そりゃ大元のメーカーもこうなるわ
見えてる地雷踏みに行く無様よw
ホンダGTR
ホンダZ
ホンダパジェロ
ホンダNSX
ってこんな展開してたらあっという間に潰れるか
なんだかホンダ車も欲しい車なくなりそうな感じがする
家電もアカン。車は唯一トヨタのみ。いったいこれから何が残るんだこの国の経済は・・・
5chの底辺おじさんってとにかくなんでもかんでも叩くよな
こどおじとかの記事は擁護するけど
本社はどこになるんだろう?
日産の本社がなくなると
神奈川の税収が減ってしまう
>>25 日本産田、略して日本自動車 Type-R
三菱って車のせいで家電のイメージまでも悪いよな。
三菱電気は悪くないぞ
輸入依存どんどん強まってんのに円価値が下がっていいわけあるまい・・・
輸出主力の自動車にしたって完全純国産じゃねーし
ラーメンでいうと明星とマルちゃんが統合するようなもんか?
>>12 まともなハイブリッドが無い
その点ホンダのほうがマシだがいろは坂問題がある
日産ディーラーでN-BOX兄弟車を扱えるようになるのか
>>332 ルノーコネクションでエアバスに統合?(;^_^A
三菱自動車がよれよれのとき
日産が支援して
提携状態だったしな
ホンダは日産の技術が欲しいのではなく
三菱のPHEVの技術が欲しいんだろ
誰かこいつ止めろよ⋯
狂ってるよ⋯
//hissi.org/read.php/newsplus/20241218/MVNOZlI0OUUw.html
以外とアホンだと三菱はメリットありそう
日産はカワサキを頼ったらいい
>>328 トヨタは東南海で終わる
だからホンダと日産を経営統合して我が北関東を拠点にすることが肝要なのよw
>>42 何が馬鹿なのかさっぱり分からんけど
日本人は自力で車作れるようになったと思ってんの?
>>99 少しでも売れる車だけ残した結果だよ
合理的っちゃ合理的だが
ベストカーのCG屋を雇ってそのまま出せばいんじゃね
スカイラインは鉄仮面が個人的には好き
R32からR34がピークだったな
乙
>>357 e-Powerなんてアメリカで売れないしね
パシコンだってロクな国産なくて何買おうか困ってるんだよ
海外製は嫌なんだ
>>371 爆誕とか書き出してから見る気ななくなった
ガラケーと同じ歴史の繰り返し。
弱者連合しても余命が長くなるだけ。 自分の代で劇的なリストラ、事業テコ入れしたくないサラリーマン社長の延命療法。
ホンダも単独なら生き残れた可能性あったろうに、これじゃ米国市場で共食いして倒れるだけだな
ハッキリ言って負け組同士の経営統合なんで
どれだけリストラできるかにかかってる
>>337 本社は浜松市移転で良いのではないかな
因みにホンダは浜松市発祥
スバルも日産に助けられた
そういやホンダのs2000
も譲ったBMWと日産ペラシャフの助けで作れたよな
MADE IN JAPANを強調する意味で
日本産田で
人口が減ってるからね。特に地方の。
自動車は顕著だろうけど
日本経済自体が縮小していくのは間違いない
株価は?
株価どうなる?
日産はいいけどホンダは株価大丈夫か?
SMBC日興証券が今の形になるまで一体何社がくっついたのかもうわからない
日産9000人リストラのうち、国内で働く日産社員は大分削られるな。
日産の栃木工場といわき工場はホンダの栃木4輪研究所や日立の主力工場に近いしなw
新しい持ち株会社にどちらでもない社名つけて
ホンダや日産は社名もブランド名もそのまんまになると思うけど
そう考えると
亡命したゴーンさんってすごかったんだな
コストカットと言われ、ゴーンの言うがままに共有部品ばっかり増やしてその結果、デザイン軽視に。
そりゃ同じ部品使わないとダメなんだから必然的にダサいデザインしか残らんわな。
しかもエンブレムまで変えて、結論こんな落ち武者同士でタッグ組むとかどうみても負け戦だろこれ
>>382 チャリンコ事業とか始めてるよな
クリテリウムのスポンサーやってたりする
>>386 リストラされるのは日産
ホンダは日産を顎で使い量産効果でコストを下げたい
いちいちホンダ車は高いからな
そのイメージを払拭したいってわけさ
>>401 日産みたいに販売店だけ前の社名つけるみたいな感じになりそうだよな
そういやなんでエルグランドってアルファードに負けたんだろ
最初は勝ってたイメージあったんだけどな
大阪府の隣の市だったパナソニックとサンヨー統合結果は大阪発展の大勝負で自治体税金大量投入 結果はサンヨー側工場大幅閉鎖で大量失業者 パナソニック本社東京移転で自治体大赤字 日本経営陣のやり方がこれ
>>1
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < 旅館の女将が幹部になるメーカー。
l ト‐=‐ァ' .::::l \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\ >>65 ホンダが苦しいなら
「岩にかじりついてでも頑張れ」
日産からの SOSなら
「しゃーない、助けてやれ」
宗一郎なら言うと思う
車種絞ろう
ミニバン セレナ
小型車 ノート
SUV ヴェゼル
軽 Nシリーズ
商用車 AD NV
>>396 ホンダのADRはほとんど動いてない
そのかわりいままでズルズル下がってたからこれを織り込んでたかもね
ホンダは三菱まで手に入るから願ったりかなったりだよ
オールジャパンって成功した試しないんじゃね
スポーツ以外
本社をさらに都会にしてダメになりそう、自動車通勤しろって
>>366 富士山が連動噴火して関東も生産できなくなる
恐らく合併後中国に売られそうなんはホンダじゃないか?
>>67 これな、つか日産の株主はなんでこの人降ろさないの?
自分で儲からなくなったら首を切れと言ってたんでしょ?
西川、内田とボンクラ社長が2代続くと大企業でも傾くんだなあ
やったことはリストラと下請けいじめ、生え抜きのくせに情けない
>>429 その頃にはBYDが700万台ってオチまでついてそうな
ホンダと日産はことし8月にEV=電気自動車の分野などで提携することを発表していて、三菱自動車もこの提携に参加していました。
これみるとEV関連での統合みたいな感じだな
本田はEV全振り宣言した時に終わったな。当時「何考えてんだ?」思ったらやっぱこの流れに
>>417 それは気の所為 アルファードは出た瞬間にエルグラより売れている
三菱東京UFJが、いつの間にか三菱UFJになった例から考えると、
一旦、ホンダ日産になって、三菱が加わると、三菱ホンダになりそうな予感w
日本は小国のくせに企業がバラバラと分かれすぎて非効率なんだよ
どんどん合併して効率良くしないと
独占禁止法がーとか言ってると大国に全敗するぞ
>>409 東京系自動車企業は全部ダメだな
負け組 日産、ホンダ、三菱、スバル
勝ち組 トヨタ、ダイハツ、スズキ、マツダ
まあ頑張ってもらいたい
トヨタの完全独占市場なんかになったらそれはそれで地獄
>>417 エルグランドはモデルチェンジやらなかったから
現行モデル14年だぜ?
14年もあれば3回はフルモデルチェンジするやん?
そりゃ売れなくなるよ
ホンダはエンジン捨てたけど日産はまだエンジンやってる?
モーターだけ?
バイクのKTMも潰れたってな。
もう世界的に駄目な分野なのか?
不景気なのは日本だけかとおもったが。
自動車会社は東京を出た方が自分も良いと思う
感性が狂う
まずは売る車がない日産へホンダからのOEM供給からだな
フリードからだろう
>>458 ホンダと日産はことし8月にEV=電気自動車の分野などで提携することを発表していて、三菱自動車もこの提携に参加していました。
今回の統合も始まりはEV関連な感じもするな
なんかこのニュース1日前からすでに噂されてたよな
そういう傾向があったんだろうか
株込んでおきゃ良かったなぁ…
日本一の産業である車産業が弱体化してるってことでしょ?
日本はこのまま低空飛行続けて大丈夫なの?
他の産業には影響ないの?
このスレ見てなら楽観的なコノザマレスで溢れてるけど間接的に俺たちにもダメージ入るんじゃないのか
>>417 ステップワゴンは販売台数でセレナを超えた事が無い
>>456 伊藤忠商事も絡ませてウィーカーズJAPANホールディングス
>>119 マツダやスバル加えたトヨタグループの方が頼もしいオールジャパン感あるわ
日本の自動車市場って世界から見れば5%くらいだろ
日本市場での一位二位を争ってても世界的メーカーにはなれない
とりあえず、トヨタとホンダ、あとスズキか
こちらも時間の問題だろう
なかなか整理されてきたな。
ホンダの開発は軽自動車部門だけ日本に残して、それ以外はアメホンに移動した方がいいんじゃないか
日産はもうダメなイメージ
組むと余計に酷くなりそう
ホンダは売上の過半数バイクなので
日産にメリットがあるとするとそのくらい
ハイブリッドなんて作ろうと思えば楽勝で
三菱だって作ってるので別にどーでもいい
ジャトコといえば富士市。
富士市には半導体産業もあるんやで、旭化成の研究所もあるんやで。ナメとったらあかんで🏢🗻🍵
旭化成基盤技術研究所(以下、基盤研)は、分析・解析・コンピュータサイエンスにより、旭化成グループ全社の事業創出や事業発展をリードしていく事をミッションとしています。
医薬、医療、樹脂、繊維、高機能材料(水処理、電池セパレータ、電子材料など)、触媒、半導体、住宅、建材など、旭化成グループの幅広い事業に対して、分析、計算、データサイエンス技術で貢献します。
また、基盤研では、旭化成グループ内にその活動をとどめることなく、社外の大学・公的機関との共同研究なども行っており、常に最先端の評価技術の導入・開発に努めています。
おいらが青春時代は
「アート・フォース・シルビア誕生」って輝いてたんだけどな
こんな未来が来るなんて
>>436 というか東日本なんて寒いし冬は雪が大量に降り積もるし
人が快適に住むに値しない場所だよ
経営統合とか中途半端な事してんじゃねーよ!
さっさと合併しろや!
新社名は日田もしくは本産な
新しく出直しだから出産でもいいな
(株)出産の船出だよ
>>487 いやいや世界規模で見てもトヨタ、VWに次ぐ第3位ですぜ、お兄さん
>>482 みんな平等に死んだらいいじゃん
全員中国人になろうや
やはりホンダのフラッグシップとも言える4代目フィットを韓国人デザイナーにしてから崩れ始めたな。
日産の無能経営陣全て切って本田から出向させないと共倒れになるぞ
トヨタ日産の2強に
マツダホンダ三菱の3位争いの時代から考えると
日産ヤバいなとマツダに乗っている同僚が大笑いしていた
取り敢えず日産社員のリストラからだな
もしくは合弁会社に使えない各社のリストラ候補者集めてその会社ごと消滅とか効率よくリストラ進めてほしい
まぁ、こうなるとは予想できてたから驚きはあまり無いよな
日産はディーラーの数が多い印象
あれを統廃合していくのは大変そうだ
もはや、独禁法にも触れないレベルに落ちてるってことだよな。
トヨタが強すぎるってのもあるけど
ホンダはそんな余裕があるんなら軽トラを復活させてくれ
日産と統合してもどうせすぐ社内政治始めて利益潰されるぞ
>>475 あそこもダメなモノを傘下にして、拡大路線だったけど、ヨーロッパだけ見てバイク作りしてたから販売頭打ちになるわな。
あそこのCEO、ホンダをやたら目の敵にしてたけど、身の程知らずというか。
>>65 9000人リストラする時に社長報酬 3億円は有り得ん
宗一郎なら当然、無報酬だわ
>>499 現行シビックみたいなシルビアが誕生するんだな
>>497 その富士市で3月に市役所前で自転車レースやっとる
メインスポンサーがジャトコ
ホンダまで無配にならないだろな
ゴーン追い出してから株価も配当もボロボロすぎなんだよ日産は
日産はここ一年半ぐらいが山田
みたいな話があったもんな
なんかあるとは思っていたが
ホンダに吸収されるのだな
(´・ω・`)
ブランドも統合しとけ
北米はHonda-Datsun
ホンダッツン
かっこええやろ
日産はルノーから自由になったから今度は本田とくっ付くみたいな…本田にメリットあんのこれ
というかルノーは何も言わないの?
ポッケに株ないないしてるけど、金庫から株戻したら議決権ありの大株主に返り咲きでしょ?
>>498 日産のPER0.2倍
ホンダは2倍
日産は解散したら株価の5倍の資産が入って来るので
統合して余った資産を切り売りすると大儲け
メデア使って評判落として株価下げて買いたかったんじゃないの?
日本人がまず国産が如何に糞か痛感して国産品離れ起こしてるのに
その状況で日本の商品が海外に売れるようになるわけがないわな
この先より売れなくなる
さっきからにしゃんたとオスマン・サンコンが頭をチラつく(´・ω・`)
自動車が必需品なのは地方
だが地方が過疎って、少子化が進み
経済全体のパイが小さくなってる訳だから
自動車が売れなくなるのは必然だね
>>465 日本は中部から西側が優勝なんよ
東側は中抜きしか脳がない
>>525 軽のプラットフォームはもうFFしか残ってませんのじゃ
>>504 目先の販売台数がいくら増えても新たな車や技術が出なければ衰退の一途を辿るよ
合併後は派閥争いでスムーズに行かないことも多い
正直なところ自動車って労働者の権利が強すぎてそれが経営難の原因になってるから
真っ先にやるのはリストラなんだよな
かつてはゼネラル・モーターズ今はフォルクスワーゲンがそれに陥ってる
でも日産もすでにリストラはしてこれってのがヤバいか
そういえば日産の営業
昨日けなげにカレンダー配りしてたぞ
>>1 日産 三菱
日本の癌だろ
馬鹿げてる 合併する価値なし
GPIFやら日銀マネーを注入して企業を国営化しまくった安倍だが
やっぱ馬鹿が独裁してる国で民間企業を国営化したらそりゃその企業は衰退するに決まってるわな
日産車はまったく買う気がなかったし、ホンダは、車は良いんだけど近頃中華臭くて…と思ってた矢先にこれか
選択肢が減って楽になるわ
>>348 いろは坂はI-DCTだけ
最新のHVは関係ない
東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ウンコ臭埼玉w
都道府県魅力度ランキング
4位東京
7位神奈川
12位千葉
45位ダ埼玉w
都道府県平均年収
東京都440万円
神奈川県423万円
千葉県410万円
ダ埼玉401万円←低所得の田舎猿ww
何もない田舎で平均所得も1番低い
治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
衆議院選挙の地域ブロックもウンコ臭埼玉だけ北関東ブロックww
国から北関東の田舎に認定された惨めな貧困県wwwww
北関東のクソ田舎ウンコ臭埼玉県に住んでるスラムカッペは全員馬鹿だから見下してるわwwwww
>>539 高圧的な官僚主義に飲み込まれる宗一郎の魂
ホンダはお荷物の四輪を切り離して二輪は独立した方が良い
まず三菱と日産の名前は使わないことが勝利の条件だな
株は、短期上がるかもだが、じきに紙くずの可能性も高い
>>522 トヨタですらディーラーの取り扱い車種差別化廃止にして、結果体力のないディーラーが閉店しているから。
というかトヨタ店の店舗にダイハツが入ってて笑った。
>>542 ルノーなんて今15%しか株持ってなくて
統合したらもっと比率減るので気にしないで平気
>>181 売れ筋のSUVが弱すぎて、うーんってなってる
売れないスポーツカーなんて一車種で良いから、売れるジャンルの車を出した方が良いな
>>549 ヤバそうだよな
村山工場も真如苑に呪われてるしマジで怖い
>>544 PERじゃなくてPBRやろ?
あとPBR1.0の額面通りにならないことがほとんどやぞ
資産価値の簿価と実際の評価額が違う
世の中にカネを回さないと車は買ってくれないよな。少しのカネだと食料品とスマホ代で終わる時代だし
>>531 レバンテ静岡ってあるよね。静岡は何気にサイクリスト天国でもある。
>>475 KTMは品質が悪すぎた
そりゃ余程のドMじゃなければリピーターつかないよ
エンジン屋がエンジン辞めます宣言したらあかんやろって
田舎で我が物顔に振る舞う事それが自信に繋がり良い仕事に繋がる、のかもしれない
シビックtype-GT-R
インテグラtype-GT-R
プレリュードtype-GT-R
やっちゃえ、ぎじゅちゅのホッサン!
3社引っ付けば何とかマトモな車作れるだろという経済産業省が無理やり
音頭だったようにしか見えんね。
今は半導体だけの資金捻出で手一杯だからどうしょうもなくなった時に
ある程度国が面倒見るから、そこまで一旦3社で頑張って見てね?みたいな感じなんだろうな
今って国内ではSUZUKIが1位になってるってのはマジなの?
コアコンピタンスの例でホンダのエンジンだと教わったのに
>>576 最低の国になったよな(´・ω・`)
このスレ見てれば分かる
人間が腐ってる
クズだらけ
ウンコ
💩
いい加減日産はゴーンが正しかったと認めろ
大規模リストラは経営の基本だ
世界中見てもリストラに反対するのは日本くらいだぞ
ホールディングの株1対個別の会社X株と交換になるだけ
ホンサン
ニダ
ホダ
ホンダン
ニッホン
あかん、どんな社名合体しても胡散臭い東亜の社名にしかならん
日産は過去の遺産がいっぱいあるんだからさっさと作れよ
シルビア、180、レパード、パオ、フィガロ、エスカルゴ、ブルーバードsss、パルサー、、ラルゴ、サファリ
いくらでもリバイバルブランドあるだろ
日産の株価が上がるのは当然としてホンダもadrで上げてるのが謎
だから日産は新型車開発止まってたのか
わかりやすいのう
日産はプライドを捨てでも、スカイライン、Zあたりの
売れない高級車を見切るべきだったのかな。
その分、売れ筋の開発に力を入れるとか
>>602 サイクルスポーツセンターに競輪学校もある
海岸沿いの平地から山まで走るところもたくさん
自転車乗りには良いところだよ
>>618 どう考えてもアフリカ系企業みたいな名前になるの大草原不可避
>>589 昔、銀行屋がマツダを仕切ってトヨタと同じように5チャンネル体制のディーラー網をつくってマツダが潰れかけたからな
あの時はフォードに救われて延命できた
スズキは技術がないからねえ
東南アジア需要は少しあるけどフナイみたいなもんだし、トヨタダイハツが動けば勝てる余地はないと思う
比較対象ではないよ
どう考えても三菱が重荷だろう、どの界隈でも三菱を冠する企業は問題を引き起こしている
三菱自動車も度重なるリコール隠しで死人も量産して落ちぶれたわけでホンダにはリスクしかない
Z-RVってヤバいレベルでヤリスクロスに似てるけど
よく販売Goサインでたよな
>>454ワシもそうなると思うの
>>461減配可能性高いし投げるしかないか…
>>633 株主のほうがお前より考えてるだけだろw
>>629 昔のダットサンを上手く使うんだよ
(株)ダットホン
バイクのロゴがHONDAならHONSANになったらいかにも中国のパクリバイクみたいでカッコ悪い
人口減るなら一人あたりの土地や富や手取りが拡大する、という方向になればいいんだけどね
そのまんま縮小
同じように維持しようと頭数だけ増やす
やっぱどこかおかしいわ
偉い人賢い人が無能なのね
日産はEVにシフトしすぎて流れがハイブリッドに変わってきて置いていかれた
CMにキムタクなんか使う感性だからこういうことになる
>>649 SANYOと書かれたeneloopまだ現役だが?
製造業で落ち目部門が一緒になって急回復したパターンってあったか?ないんじゃね
日産やめてインフィニティにすればまだ魅力的な車種が多くあるのに
>>507 米中新冷戦下では有利
トヨタはBYDを育てた罪で西側諸国から排除されるからなw
巧くいかないと思う
三菱グループだからとあぐらかいてる時代遅れの会社と
ゴーンによって新車開発できてない負け組の元二位
どちらも社内抗争ばかりしてて
顧客のニーズとかわかってないだろ
まだ、トヨタスズキスバルたちと組んだ方が強み生かせると思う
プライドが邪魔した?
ワーゲングループも過去最高なんでしょう赤字額
理由は中国とかインドといった新興国が自国のメーカーで車作れるようになったから
スズキもマツダも実質トヨタだろ?
自動車メーカーが2つになったんか?
日産はバブル期までだったなあ
あとゴーン期の余韻で生きてきただけ
35GTRはゴーンの遺産
スカイラインがアコードになるんか
あとはフィットがマーチに?
>>664 やっとこさハイブリッド導入し始めたくせにww
>>597 村山や荻窪はプリンスの遺産だから座間と違って閉鎖することに日産本体は思い入れなんか無い感じだったな
ホンダを先頭に並んで初代シティのCMの『ホンダ・ホンダ・ホンダ・ホンダ』と叫びながらイモムシダンスをしてる画像が頭に浮かんだわw
>>662 未だにホンダってNAのイメージあるわ
でも今のシビックってターボあるんだってな?
これからはEVや!→中国が馬鹿みたいに生産
→安い中国EVがダブついて地獄に→中国だけじゃなくて世界中に流出→ヨーロッパが一帯一路で安い中国産EV地獄に
→ヴォルクスワーゲン死にかける→EVに全力してた日産死ぬ
こういう感じ
掛け算ならいいけど、足し算じゃ、なおさら悪くなるぞ
外国メーカーと組まないとシナジー効果は生まれない
中国メーカーに引き取ってもらうのがベストだった
阪急・阪神ホールディングス
みたいな名前になるんやろ
>>673 三菱は?ミッポン?それじゃ日産が抜けるwミッポンサンw
サンヨーがパナに吸収されたときも
ほとんどリストラされたらしいし
これから旧日産側は地獄だな
(´・ω・`)
セレナのOEMのステップワゴン
フィットのOEMのノート売ったり
キャリトラのOEMでアクティトラック復活もアリエール
さらに三菱が加わればデリカD5のOEMがエルグランドになるのだろうな
日産もHONDAも今も売れてるメジャー車種は3台くらいしかない印象だわ。
セレナ、エクストレイル、Nバン、ヴェゼル、ステップワゴンくらいか?
>>537 ダッツンダで良いだろ
志村けんみたいで言い易いな
>>648 というか、不正騒動で傾いた時、修がモリゾウ訪ねて助力を請うたからね。
現在のスズキの経営陣にトヨタの人間が入ってる。
二輪のレース撤退もそれが原因。
>>678 あとウクライナロシア戦争でのエネルギーコスト増加
>>684 村山は立地が悪過ぎただろうしな
当時は圏央道もなく
>>658 GDP減るに決まってるのに、何言ってんの
>>692 中国メーカーに引き取ってもらってこその支那爺効果
こういう微妙な立ち位置同士の統合で上手く行ったケースってあるのかな。
まあ、ホンダ単体はそこそこ上手くやってるとは言え
トヨタ 1123万台
フォルクスワーゲン 923万台
ホンダ日産 735万台
ヒョンデ 730万台
ステランティス 639万代
GM 618万台
フォード 441万台
>>689 そもそもニホンなのかニッポンなのかも決められない国の時点でこの国終わってるわー(´・ω・`)
ホンダ側が主導権握りそうになったらゴーンと同じ事になりそう
日本メーカーらがトヨタ勢とホンダ勢にはっきりわかれたってことなん
弱者連合キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>>690 車って最早どこの国でも作れるようになったから日本やドイツの車である必要ないんだよな
これからメーカーはリストラ加速するだろ
>>679 スズキとマツダはゆるやかにグループ入り
スバルは軽生産を辞めてからかなり利益だせる会社になった
ダイハツはトヨタ完全子会社になって命令ばかりされて疲弊してる
>>687 当時から車重が2倍になってるから
ターボじゃないとパワー不足だからな
>>694 今年産のスイスポMTに乗る俺も当分高みの見物だわなw
>>696 エネループを消してエボルタをゴリ押ししてたからね
サンヨーの色を消し去ろうとしてた
中身の美味しいところだけ抜いて人はポイ
サンヨーのザクティとか良かったんだけどね
>>717 まさかシルビアとプレリュードが姉妹車になるなんてなw
企業は人だな
どんな大企業でもトップがしくじるとたちまち衰弱する
トヨタは先見の明があったな
というか冷静に見ればEVはまだ無理と分かるんだが
世界的なEV真理教に逆らうのはなかなか勇気が要った
業界の転換点で進路を見誤った企業同士が一つになるって事か
果たして盛り返せるのかな
>>677 それが複雑でな
ホンダのメインバンクは三菱UFJ
日産のメインバンクはみずほ
ホンダのEVを担う日立のメインバンクがみずほ
その関係でホンダの取引銀行の2番目か3番目がみずほ
こんな経営統合はみずほ主体で進められてるとしか思えない
日産には技術よりも何よりも、大切にしてきた選民思想があるから、ホンダの足を引っ張る事に専念するだろな。
ほとんどリストラで良いよ
こりゃ令和の特振法だな
本田宗一郎は一升瓶を持って通産省に殴り込んだというが
こんな社会主義政策に頼るようになった日本車も
衰退産業決定か
本田宗一郎 特振法について語る 1983年
ダウンロード&関連動画>> ニッサンはアートフォースシルビアが最後のヒット作だろw
フリードはスタイルは良い
でもそんだけ
日産は全部駄目
三菱がスタイルで一番まとも
果てさてどうなることやら
>>575 今の三菱自動車のラインナップ輝いてるぞ
日産とは比べ物にならんくらい魅力的だよ
>>704 カルソニックからマレリになり
そのマレリは破綻した
いまの日産の予兆だったね
俺が予測してた通りになったな。
GTRとかは欲しいもんな
こんな事やってるからダメなんだよな
さっさと潰して新しい産業に移っていくべきなんだが
未来のない物に生き残りを賭けてどうするよ
このスレの名前のドン詰まり感を考えると、NISSANもHONDAも消えるんじゃねーの?(´・ω・`)
これで平等だろう
ホンダってEV主力にするなど
ポイントポイントで判断誤っているよな
先を見る力無さそう
また変な銀行の名前みたいになるのかな?
三菱東京UFJとかみたいに
2025年に日産がエタノールを給油すれば水素に変換する車販売するとか言ってたけど
それ充電も水素の運搬も必要ないので最強
>>417 エルグランドが勝ってたのはグランビアやハイエースレジアスだよ
自動車メーカーも自動運転が実用化することになれば今後減っていきそうだな
それが10年後か20年後かは知らんが
>>661 電池は唯一の黒字部門やったよなぁ
吸収された後にpanaの電池部門がぶち壊したけど
>>574 相乗効果でマイナス×マイナス×マイナスでプラスだよ
どうせならテスラに買われるくらいのぶっ飛びが良かった
スタレンティスみたいに社名やブランド名はそのままだろ
なんかもう、自動車産業も衰退の一途だな
トヨタの一人勝ちじゃねーか
>>762 自動車やEVエンジン技術自体は必要だよ
ただ最早どこの国でも作れるし規模縮小は避けられないだろうが
ニッサン本田はリストラ加速する
>>754 宗一郎「よりによってガチガチ官僚主義の日産とは死んでも死にきれんわ」
ルノー切ってからやれよ。
どうせ、寄生主義のボーア人が
シャシャりでてくるんやろ。
異民族寄生で、能力あるふりをする差別主義者や。
>>761 インセプションで機関車に壊されたのはヒュンダイ車
VTECのランエボ、RB26積んだNSXが爆誕か長生きしてみるもんだぜ
>>740 名前は変わらんだろ
銀行の経営統合みたいに持ち株会社の何とかホールディングス設立するだけで
>>651 その昔、ストリームに対してウィッシュってパクリがあってお互い様かもしれん
オッサンばかりだなw
今のヤングにシルビアだのプレリュードだの言っても通じないぞw
これはうまくいかない
どちらも図体がでかすぎて無理
ソニーとパナソニックもくっついてLG電子に対抗するべき
>>624 HONDA
MITSUBISHI
NISSAN
MIHOSANG Motors
もしくは
MIHOSANG TECHNOLOGY
>>708 村山工場跡地の公園にひっそりとGT-R発祥の地の碑がある事は意外と知られていない
>日産自動車が筆頭株主の三菱自動車
車に興味なかったから知らんかったけど、三菱もかなりやばくないか?
>>770 だからニホンなのかニッポンなのかハッキリしろよ(´・ω・`)
>>801 内燃機関自体は必要な技術だよ
ただどこの国でも作れるようにはなった
日産もホンダもCMだけは元気いっぱいだったのになw
ホンダ『F1・SUPER GT』
日産『SUPER GT・耐久レース』
三菱『ラリー』
得意分野でレースしまくって名を売るしかない。
前向きに捉えるんだ
ニューディール政策キターー\(^o^)/
>>733 正直、スイスポくらいの排気量の車を思いっきり踏んで走るくらいが一番楽しいのかもしれんなw
もうエンジン開発縮小してるんだろけどホンダエンジン搭載のZやGTR売り出してよ
でもさバブル期から言われてたけれど日本はメーカー多すぎ問題
こんなに自動車メーカー多い国は日本くらいじゃね?
シナは電気自動車メーカーがわんさかあるらしいけど。。。
HONDAはどうしてここまで落ちぶれたのかw
三洋を吸収したナショナルに被る
今は行けてるように見えても遠からず落ちるわな
>>759 日立に吸収してもらった日産系ユニシアジェックスやホンダ系ケーヒンなどは命拾いしたよな
>>738 ホンダは当時のRVブームに出遅れてたからな
そしてオデッセイ・CR-V・ステップワゴンを出した
>>773 サンヨーの電池部門はトヨタ様が拾ったよ
5chの底辺おじさんがやたら「新社名は~」とか言ってるけど、経営統合の意味わからないのかね
重複してる部品メーカーも統合されるのは間違いない
このままでは生き残れないから
あらかじめ先回りして安いうちに系列の部品メーカー株買ってみるか
ニーサやってるやつどう思う?
>>823 もう自動車競技してクルマ売れる時代じゃないけどな
合併ではないから、日産車をホンダブランドで売るみたいなことするんでしょ。
トヨタとダイハツみたない感じで
>>820 汎用レシプロエンジン性能世界一のホンダは次を目指さなきゃいけないのよw
ダメ企業同士の合併でよりダメさが際立つなw
5年後にはタタ自動車の下請けでもやってんじゃないの?w
ホンダにしてもトヨタを独走させないために日産を助けるしかなかったんだろ
お荷物なのはわかってるけどダイハツもスバルもマツダもすでにトヨタ組だからな
リストラ勢は中韓のメーカーに就職できるかな
もう無理そう要らなそう
統合して車種を減らして売れ筋だけを生産するしか生き残れないのか
>>838 去年からもう日産はルノーの子会社ではなくなった
今は対等な資本関係
HISSAN自動車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日産の社員もHONDAの社員もだけど転職できる有能は辞めちゃうんだろうな
誇るものが勤続年数しかない、ただ繰り返してきた人は。。。
TOTTORIってトイレみたいだよねー(´・ω・`)
>>761 BYDがすごい勢いで伸びてる
今年400万台超えてくる
>>816 実際ヤバかったから日産と一緒になったんだよ
ただのコストカットだなw
トヨタ連合
トヨタ、スズキ、スバル、マツダ
弱者連合
ホンダ、日産、三菱
>>846 出来の悪いペテンハイブリッドe-Poorなんか売らないよ
日惨はペテンハイブリッドe-Poorしか売らないように車種を減らしまくった上に自社登録しまくってランキングを捏造してるだけ
そのせいで販促費が莫大で会社が傾いてるぐらい
持ち株会社にルノーの連中が入り込んできてホンダも終わるんじゃないの
国策ゴーン排除からほぼ国営企業になった日産がこのザマで
近年国策企業剥き出しでネトウヨからも担がれまくってる不正もしちゃうトヨタが安泰のワケねーだろ
つかさ
どっちの経営陣もクルマが好きじゃないだろ
作るのも運転するのも
>>860 すでにトヨタが先にやってるしね
まさか全てのトヨタ系デラでカローラ買える時代になるとは予想もしなかったでしょう
昭和の団塊ジュニア世代は
日産は一流
トヨダは3流
ホンダはバイクと軽自動車メーカーという刷り込みが有る
今でも田舎に行くと日産の古いセダンに乗るオッサンが多い
最も普段はアルファードと軽トラで冠婚葬祭だけ日産に乗るオッサン
HONDA「EV全振り無理そうだから、合併で誤魔化すね。」
>>884 いつものことだが、5ch民ってあの大企業は駄目だなんだと騒ぐけど、なんでそんな心配性なのに底辺職なんだろ
自分の勤めてるとこの心配はしないのな
まあ、冷静になってみれば、この3社の車を買うことはないので、どうでも良いんですが。
ノートオーラnismo4WDは試乗するかどうか迷うとこまで行ったけど
>>874 自動販売機とかもね
OEMとかBtoBが強かったな
一時期、国内のデジカメはニコンもカシオもオリンパスも中身はサンヨーだった
馬鹿自民工作員はいつも都合が悪いネタの時にどうやってスピンしてダメコンするか
キショクの悪い工作すり替えだけ考えて書き込みしてるが
このスレだと国策日産が潰れる状況を誤魔化す為に国策トヨタが安泰だと言い張ってる
頭がイカレてる
>>6 ホントだ!
言われてみれば自動車業界が見事に二極化してる。
唯一の独理系はいすゞ自動車くらいかw
経営統合はどーでもいいけど、それで余裕出るなら国内用の5ナンバー枠ワゴンとかもちっと出してよ
>>1 「円安で業績アップ!」「円安で景気回復!」
やはり投資詐欺業者によるデマだった…
>>892 ゴーン改革でやった日産のレッドステージ、ブルーステージが先だろ
>>744 つまり顧客とか技術力とかでなく
銀行の都合でむりやり結婚させられるのか
みずほはシステムトラブルまみれの、技術のなんたるかがわかってないダメ会社だろ
>>848 タタはバカに出来ないぞ
イギリスの高級車メーカーのジャガーとランドローバーは身売りしてタタ自動車が持ってるからな
ボルボは中国だし
日産も下手すりゃそうなるところだった
>>874 洗剤のいらない洗濯機開発で
洗剤メーカーに潰されたって都市伝説あるな
持株会社の下に入るってプライド的にはホンダ側も嫌な人いるだろうなぁ
でもセブンイレブンとかもすでにそうなってるのよね
乗用車はホンダ、日産は商用担当になりそう。
部品供給はどうなるだろ?
ゴソウダンと爆上げの2社だしな
昨日しれっとホンダがHV頑張ります!ってニュース見た気がするんだが
つまり
ジャパニッシュ・モーター・ホールディングス(JMH)ですね!
で、その後トヨタグループと合併して、さらに国有化されてジャパニッシュ・トヨタになり、最後消滅するんですね?
わかります
>>76 知ってる奴少ないけど元々は京阪の中之島線と阪神尼崎をつなぐ予定だった
村上ファンドのせいでそのプランは消えてしまい
消費者にとっては同じ区間を併走する訳の分からん状況になった
>>96 対抗できるわけねーだろ
トヨタのほうが上だよ
プラットホーム統合してギガキャスト工場を一緒に作るとか
EVは同じ車をデザインと名前だけ変えて別々に売るとかだろ
5年で形にしないと中国に置いていかれる
何気に三菱は好調だからな
でもフラッグシップまで共通シャシーにしてるしどうするんだろ
日産三菱は死に体だからアレとして
ホンダ社員にとってはデメリットしか無いだろ
ホンダの完全子会社になるとかならよいだろうが対等関係ならもう終わり
>>901 いすゞも独理とは言い切れない
バス部門はトヨタ系の日野と協業してるし、トラック部門では旧日産ディーゼルのUDトラックと
協業しているからな
ついでに言えば、日本では売っていない乗用車部門ではかつてはホンダのOEMを受けていた
>>935 破綻寸前の日産が経営に口出してくるんだぞ
地獄だろそれ
驚きではあるけど
海外も一つのグループに山のようにいろんなブランドやメーカー一緒になってるよな
障害者マークのところによく止まってるアホンダイキリぐるま
>>823 スズキ「MotoGPで前年度優勝!今年度も好調や」
トヨタ「ウチに泣きついてきたくせに、金食い部門閉鎖せい」
スズキ「はい」
3社ともレースやってる場合やないで。
あ、収益が好調な二輪部門は別な。と言いたいけど、この調子では今後に暗雲が。
>>886 フェルスタッペンが間違って買ってしまうかも
日産車 GTR以外どれも欲しくない 本田側に吸収するメリットあるの?
>>934 トヨタは5%しか株持ってないのにトヨタグループなのかよ
結構大ニュースだけどどーとも思わんな (´・ω・`)
ホンダはまだいいけど
日産と三菱って売るものなんにもないじゃんw
ホンダは日産と三菱捨ててトヨタに頭下げろよ
>>945 クリッパーもアクティもないんだっけか
でもミニキャブはまだあるよね
日産がヤバいとは聞いていたが、統合するまで追い詰められてたんか
ホンダもホンダでラインアップがショボくなってたしな
>>946 ステランティスとか仏伊米の寄せ集めだし
>>822 というかここまでダメだと買うわ
そのまま消えるがない企業かどうかは難しいが、まあ行ける
>>948 スズキの撤退はけっこうブーイングだったよなあ
ファンへの裏切りみたいな形になったし
年末の忙しいときに、わざわざビッグニュースぶち込んできたね!
株式市場は活性化されるけど、
所詮弱者野党連合で、ホンダ日産ともに、株価暴落なの??
>>945 三菱ミニキャブにホンダマーク付けて売るだけ
ホンダは他と違う事をするのが良しとする文化だから統合は無理だ。
業務提携すら上手くいった事が無いだろ。
>>194 だがPCXの125ccバージョンやハンターカブの売り上げは好調
日本三菱自動車か
略してニッサン
ホンダなかったことにされそう
日産はとりあえず海外事業は全て撤退しろ
全員リストラだ
>>963 三菱のエクリプスクロスやアウトランダーをホンダの名前で売れば売れると思う
大概経済予想は高橋洋一をベンチマークして逆張りすればいいんじゃね
-curl
lud20250120171334caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1734471330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】ホンダと日産が経営統合へ ★2 [nita★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【速報】ホンダと日産が経営統合へ [nita★]
・【自動車】ホンダと日産が経営統合へ ★3 [nita★]
・【自動車】ホンダと日産が経営統合へ ★4 [nita★]
・ホンダと日産が経営統合へ ホンダ三部社長「可能性はあると思う」 [少考さん★]
・ホンダと日産が経営統合へ…HONDAオワタ
・ホンダと日産が経営統合へ…HONDAが可哀想★2
・【HONDATSUN】ホンダと日産、来年6月に経営統合へ
・ホンダと日産が経営統合に向け協議へ 三菱も合流すれば販売台数800万台超 ヒョンデ・起亜を超え世界第3位に [12/18] [ばーど★]
・【爆笑】ホンダと日産が経営統合かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【超速報】日産ホンダ三菱、来年6月に経営統合へ
・ホンダ日産 経営統合へ 新会社トップはホンダ指名の取締役から ★2 [蚤の市★]
・ホンダ日産 経営統合へ 新会社トップはホンダ指名の取締役から ★4 [蚤の市★]
・ホンダ日産 経営統合へ 新会社トップはホンダ指名の取締役から ★5 [蚤の市★]
・ホンダ日産 経営統合へ 新会社トップはホンダ指名の取締役から ★3 [蚤の市★]
・【自動車】ホンダ日産 経営統合へ 新会社トップはホンダ指名の取締役から [ムヒタ★]
・日産とホンダが経営統合wwトヨタを抜いて世界一位の自動車メーカーに
・【速報】中国3大自動車メーカーが一気に経営統合へ トヨタホンダ日産VWの技術を全て取り込んだ最強企業が誕生 [無断転載禁止]©2ch.net
・ゴーン元会長、日産は「パニック状態」 ホンダとの経営統合に発言 [煮卵★]
・「モーニングショー」玉川徹氏、ホンダと日産「経営統合」を巡るカルロス・ゴーン被告「見解」を解説「あながち外れてない」 [きつねうどん★]
・ホンダと日産の経営統合協議、打ち切る可能性 近く両社が取締役会 [蚤の市★]
・ホンダと日産の経営統合が破談 日産幹部「到底受け入れられない」… ★4 [BFU★]
・ホンダと日産の経営統合が破談 日産幹部「到底受け入れられない」… ★3 [BFU★]
・ホンダと日産の経営統合が破談 日産幹部「到底受け入れられない」… ★2 [BFU★]
・【超緊急】HONDAと日産が経営統合、「新社名」は??
・【超緊急】HONDAと日産が経営統合、「新社名」は??★2
・ホンダと日産の経営統合協議、打ち切る可能性 近く両社が取締役会 ★2 [蚤の市★] (1002)
・日産ホンダ経営統合、下請け9000社が倒産と試算、孫請や曾孫受けは含まず。この人たちを救う方法ある?
・スズキ社長「“三本の矢” で強くなって」 ホンダ、日産、三菱の経営統合にエール
・ホンダ・日産経営統合に三菱自動車も加わる協議、トヨタと戦える世界規模の企業誕生か [お断り★]
・経営統合協議入りを発表へ ホンダ・日産、三菱合流も(午前経産省国交省に報告 午後会見) [蚤の市★]
・ホンダ・日産経営統合に三菱自動車も加わる協議、トヨタと戦える世界規模の企業誕生か ★2 [お断り★]
・ホンダ、日産との経営統合は"ホンダ主導" 日産の関係者「事実上のホンダへの吸収だ」と落胆
・ホンダは日産と経営統合ってしないほうがよくね?
・八十二銀行と長野銀行が経営統合へ 23年6月めど [蚤の市★]
・愛知銀と中京銀が経営統合へ 22年にも持ち株会社、合併も視野 [ひよこ★]
・【企業】「森永製菓」と「森永乳業」が経営統合へ 売上高8000億円の総合製菓・乳業メーカーが誕生
・【経済】仏ルノー、昨年4月に完全な経営統合を提案 3者協議で日産は拒否 米紙報道
・【銀行】関西3地銀が経営統合へ 来年4月 関西最大の地銀グループに 近畿大阪銀行、関西アーバン銀行、みなと銀行
・【企業】日本触媒と三洋化成が経営統合へ 20年10月、競争力強化
・【ドラッグストア】打倒!イオン系・ウエルシア 大手のスギとマツモトキヨシが経営統合へ
・【速報】札幌、中京、読売テレビ、福岡放送の日テレ系4社が経営統合へ
・【企業】ルノー、日産に経営統合案を正式提案
・【西川日産社長】「今は経営統合を考えるときではない」
・【大学】北海道の3国立大が経営統合へ 生き残り図る 帯広畜産大、小樽商科大、北見工業大[05/29]
・【ゴーン退場】フランス「ルノーと日産を経営統合する」 日本政府に意向伝える
・【どうなる日産】仏経済相「経営統合は未交渉」日産・ルノーめぐる駆け引き激化
・【ゴーン退場】フランス「ルノーと日産を経営統合する」 日本政府に意向伝える ★2
・日本政府、ルノーと日産の経営統合をなぜか拒否
・【日仏】ルノーと日産の経営統合議論に日本政府が関与か:仏報道 [04/14]
・【フランス政府】「ルノーと日産の経営統合の意向」を日本政府に伝達 ゴーン時代より仏政府の日産への影響力が強まる事態に
・【ゴーン退場】フランス「ルノーと日産を経営統合する」 日本政府に意向伝える ★6
・【速報】ルノーが日産に経営統合 要求
・【ゴーン退場】フランス「ルノーと日産を経営統合する」 日本政府に意向伝える★2
・【ゴーン退場】フランス「ルノーと日産を経営統合する」 日本政府に意向伝える ★7
・【日産】ルノーと日産 仏政府が“経営統合”に西川社長「まだ、聞いていない」
・【ルノーが態度一変】日産に経営統合要求 両社の関係不安定化も ★ 3
・【三菱自動車】日産・ルノーの経営統合は3社に建設的な結果もたらさず=三菱自会長
・【仏産に】ルノー、日産への態度を一変 ルノーと日産の経営統合を要求し泥沼へ
・ゴーン逮捕から半年前のルノーによる日産「経営統合」問題、フランス政府の意向でゴーンも賛成していた
・【ゴーン退場】フランス「ルノーと日産を経営統合する」 日本政府に意向伝える ★9
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 157199 ルノー日産経営統合
・【ルノーが態度一変】日産に経営統合要求 両社の関係不安定化も ★ 2