◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★23 [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738123623/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2025/01/29 09:53
埼玉県八潮市で県道が陥没し、走行中のトラックが穴に転落した事故は、29日未明に荷台部分が引き上げられたが、運転席はまだ穴に残っており、同日午前9時現在も男性運転手の救出活動が続いている。近くでは新たな陥没も発生している。
最初の陥没は28日午前9時50分頃、同市二丁目の県道で、交差点の中央付近に直径約10メートル、深さ約10メートルにわたって発生し、走っていたトラックが落下した。警察や消防がクレーンなどを使って救出作業にあたっていたところ、29日午前1時過ぎに、近くで新たな陥没が発生した。トラックの荷台部分は午前2時50分頃に引き上げられた。
県警草加署や消防によると、男性は事故後、数時間は会話ができる状態だったが、その後、土砂が運転席付近に流れ込み、救助隊が近づけない状況になっているという。クレーンにつり下げられ救出作業にあたった男性隊員2人が崩れてきた土砂で軽傷を負った。
県によると、地下約10メートルにある下水道管内の流量が大きく減っているという。何らかの理由で破損した下水道管に土砂が流れ込み、地中に空洞ができたことで、道路が陥没した可能性があるという。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250129-OYT1T50043/ https://www.yomiuri.co.jp/national/20250128-OYT1T50065/
【緊急ライブ】市が避難呼びかけ 埼玉県八潮市で道路が陥没 トラック1台が転落【LIVE】(2025年1月29日) ANN/テレ朝
https://www.youtube.com/live/9a32u7rxvjE 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1738121416/ 初期対応がゴミだったせいで
どんどん状況が悪化していくパターンか
はじめから自衛隊に
災害派遣要請しておけば良かったのに
>>1 またか!また無能Fラン理工系どもが
福岡から何ひとつ学べず道路を陥没させたのか!
いい加減にしろ!
そんなんだから予算も給料も削られるんだぞ!
そんなんだからロケット発射の成否でいちいち批判されるんだぞ!
ライブ配信見ながら助ける気がないとかやる気がないとか文句言ってるニートが相当ツボるw
年収の壁引き上げなんかしたらこんな道路ばっかりになるわな
復旧なんか2年先とかになるわな
行政サービス低下仕方ないんだろ
まさか地球の陥没が八潮から始まるとはこの時誰も思わなかった・・・
八潮市は足立区のすぐ北にあるから足立区などから東京消防庁が直々に投入されてるぞ
>>2 消防も自衛隊も、頼む土建屋は多分一緒だけど
民主党から国民に行って知事になった大野元裕は何してるんだ( 'ω')?
もう八潮市はダメだな
いつ陥没するか分からない土地には住めない
日本人はブルーワーカや技能労働者を軽視した結果、いらない事務屋ばかりになった。
なので鉄道、道路、電気水道ガス、建設などの最重要産業の人材がいなくなってしまった
日本のレスキュー隊のレベルの低さにがっかり
税金の無駄遣いやん
博多の陥没で怪我人が出なかったのは
トンネル工事者が「これはやべえ!」ってすぐに警察に駆け込んで警察が周辺住人を避難させたから
数時間は会話もできたのか…
なんとか助かってほしいが…
>>2 消防(レスキュー隊)と自衛隊でできることの違いは何?
自衛隊だったらどう救助してた?
東京消防庁管内なら助かってたけど、無能だ埼玉草加八潮組合には助けられなかったね
米軍に頼んでたらヘリ持ってきて一気に運転手引き上げて終わってたんじゃないかね
こんな死に方したくないなぁ。
まさか死ぬとは思わなかっただろうな...
せやけど、コレ、ほんま、周辺住民大変やなコレわ
少しであっても、傾いた状況のトコで生活するん、めちゃくちゃシンドイで
いまさらドローンとか・・・
中国なら初手ドローンだろ
日本の衰えがいちじるしすぎて悲しい
二次災害(災害拡大?)で巨大な看板が唐突に消えたのに笑た
ドリフの落ちギャグかよ
国民の実質的生活水準を測る1人あたり購買力平価GDPのランキング見ると
日本を基準の±0とすると
アメリカやオランダ +20 ←先進国上位
ドイツフランスイギリス +10 ←先進国中位
ロシア・ハンガリー -6 ←中進国、旧共産圏
とかだからな。
もうネトウヨが日本の仲間と思ってる国より、日本人の生活はロシアに近い
旧共産圏でもバルト三国やチェコとかの上位国には追いつかれてるしマジで終わってる
はっきり言って上級が国民に要求してる献身のレベルのはるか下の生活しかできてない
あと10年もすれば日本全国でこういう現象が頻発するよ
直したくても人手不足でいつまで経っても直らないし、場所によっては何もしないままそのまま廃道もあり得る
断言しても良い
酸素ボンベや命綱つけたりして救助作業出来ないもんなの?
>>25 少なくとも河川級の汚水が流入とかはなかったからな、博多
山岳レスキューみたいにヘリで人だけ救出は無理なん?
市街地だから電線とかで無理かな
>>32 八潮市の現場は足立区のすぐ北だから足立区経由で東京消防庁から増援来てるで
>>1 消防関係の車が大量に集まってるけど何ができるんだろう
おい、埼玉県人ども
わざわざ東京に来て💩するんじゃないぞ
草加とか八潮は、台風や豪雨のたびにしょっちゅう内水氾濫する
>>29 最初に周りの電線を切ってチヌークで運転手を救出していた
>>37 もう十分税金取られてるやろ。無駄なこども家庭庁やらに税金使うからダメなんだ。
グーグルマップで古いけどこんなに電線張りめぐってるのね
前世紀御徒町陥没で数台落ちたけど誰も死ななかったし翌日には完全復旧してクルマ走ってた記憶
とりあえず足立区民のワイは直々に現場を視察に行くかのぅ
>>33 なんでも米軍たよりはねえ
せめて自衛隊に仕事させないと
八潮とかレイクタウンとか水没しそうな土地だらけじゃん埼玉県
日本も埋めたくなったようだな
中国父さん
このまま埋めたいです
>>37 減税して景気が良ければ74歳の爺さんがトラックに乗らなくても住んだだろうな
インフラや施設が形を残したまま、整備ができなくなって
そのまま放置されて朽ちていくって、見た目としても残酷だよなぁ
>>29 決死隊扱いで人吊って運転席切断しに降りるとか。
運ゲーで崩落に巻き込まれる。
消防何もしないでつったってるだけならこんなに人いらんだろ
さらにこの奥地から通ってるよ!
以前自分がつとめてた会社の意地悪なお局!笑
>>33 物理的にヘリで上げられるなら、クレーンでとっくの昔に上げとるわ
>>8 それ(サービス低下)でも公務員の年収は上がり続けるわけですね
今埼玉でウンコしてる奴は運転手にウンコ浴びせてると思え
隣接してるのに三郷市には下水道の影響がないっていう(´・ω・`)
昼頃に東京・さいたまから応援到着って役所の業務時間になってから応援要請したんか
>>62 でもあなた、タマキン応援してますよね?
あれもろに地方税に影響するからこの手の事件確実に増えますよ?
自分がやってることきちんと理解してますか???
>>57 さって県が下水自粛要請してるんだもん。隣の東京でクソたれるしかねーべがw
>>46 田舎wwとなりがちだがこの惨状だと都会の方が先にダメになりそうだな🤔
クルド人問題といい有事の大野県知事が頼りにならなすぎて
運転手が外に出られる状況になかった
おそらく潰れた前面に挟まれてた
だからヘリで蜘蛛の糸を垂らしたところでどうにもならん
>>51 街中だしヘリは無理だろうけど、街中だからこそ周辺の建物や電柱にロープくくりつけて縄梯子を何個も放り込んだら自力で上がってこれた可能性はある
>>66 自衛隊も応援要請あると思ってうずうずしてるんじゃないのかなあ
要請来ないから動けないだけで
広島の陥没事故は巻き込まれた建物は結局元に戻せず解体されることになってたな
>>80 消防車マニアなら喜ぶやろ
何せ東京消防庁から直々に特殊車両とか増援で来てるからな
トラックを上げるんじゃなく人を送って運転手救出できないんか?
>>37 国会議員様の遊ぶ金に使われるくらいなら地方に寄付した方が良いと思うが?
>>48 この世で一番崩落を目の前で見てるから、見えてるならそんな楽観視はしてなかったかも
一番大切なのは人
なのに日本ではなぜか人は後回しに
運転席切断できなかっだ理由は知りたいね
隙間がなかったとかそんなところかな
穴から助け出さないと
穴から出せないって
埼玉で生きるのは辛いのぅ
地球の真裏からブラジル人が攻めてきてクルド人とごちゃ混ぜになってバターになる
穴の上に
はしごみたいな棒を30mぐらい何個ものばして
歩く橋を作り
そのうえをあるくか
ワイヤーウインチみたいなのをもっていけばいいのに
埼玉でしょ、行政も警察も無能過ぎて外人が占領してるどうしようもない土地じゃん、どうせ運転手もクルド人なんじゃないの?知らんけど
>>116 夜にガス屋が来てたからガス管も切れてた可能性がある
朝の犬HKニュースで運転手午前1時最後に応答なしと言ってたな
下水計画中止になればいいのに
もうすぐ死ぬのに協力金払いたくない
最初に隊員が軽いけがしたのにビビってそれから完全に尻込みしてる感あるけど
それでいいのか?
なんも悪いことしてない74歳の爺さん見殺しにして
まず下水なおせとかマジで情けない
福岡の事故と似てるけどあの時のようには上手く処理出来そうにないな
八潮みたいな田舎の消防じゃ対応は無理なんだから早めに応援を頼めば良かったのに
いよいよ中国以下になってきたなこの国
インフラがボロボロ
>>126 ガス漏れしてたらとても近づけないのでは
トラックの荷台は引き上げることができたが
人間は後回しなのはよくわからんな
>>125 クルド人エリアは埼玉中部、八潮市は埼玉県東部。
場所が全然違いますがな
>>82 落下事故初動ならヘリで行って一気に運転手助けれたんじゃないのか
クレーン待ってる間に運転席埋まってしまった
>>87 トラックの救助用じゃなくて、これからの大規模崩落に備えての措置なんじゃね?
一人の犠牲者といえば拉致被害者の横田めぐみはん
助けるのにかかる手間やら金やら何やらで見殺しにした方がええやん
と何十年も放置された
八潮市の人らは引っ越すか一生風呂入らんおしっこもうんこもせえへん生活せなアカンのやろ
大変やな・・・
夜中、道路に超音波を当てて
陥没箇所がないか調べ続けないとだめだな
>>126 なるほど
下手にグラインダー使ったら火花で火の海か
状況が詰んでる
東京と埼玉でここまで装備差があると不憫だよな。
崩落現場(大量の下水流入、低酸素、硫化水素溜まり)の時点で、車体を土砂からガードしたり、特殊装備ないと無理じゃね?
>>12 東京消防庁いました?
わかんないけど、全部とか全然みてないとは思うけど今のところ目に入ってない
総務省消防庁とさいたま市はみえた
下水不使用の呼び掛け範囲がめちゃくちゃ広いし、下水の大幹線に大穴があいてるのか
一時的にでも被害拡大を防ぎたかったら、その範囲の上水を止めなきゃ話にならんのでは?
埼玉機能してないな
誰かがやっているだろうで何もしてない
>>140 ガス屋が動き回ってたのは夜だから
周辺のガスを止めに来たんだと思われる
しかしたった直径5mの穴で120万人の埼玉県民の生活が脅かされてるとかえらい事になってんな
クレーン車すら電線切って投入したならヘリは無理じゃね?
>>46 道路とかどうでもいいんだけど
原発の耐久値とっくに過ぎてるのはどうなるの?
また爆発しちゃうんだろ?w
ガス管切れてたらレスキューがあんな軽装備で現場に近づかないわ
なんでトラックごと吊り上げることに拘ったんだろうな理解できん
>>110 ええ、どんどん納税しましょう
じゃないとそこら中に穴が空いてみんな落ちるだけ
>>156 来てるよー
足立区のすぐ近くだし
応援要請受けて来とるで
>>159 旭川みたいな機能をした困るだろうけどな()
見殺しはヤバい
ひとり出してあげるだけだろ
チキン消防隊でナムー
八潮市って結構都心に近いエリアじゃないか
全然聞かない名前だから秩父周辺のド田舎かと思った
ガスは空気との混合率で爆発するかしないかだから外ならまず爆発しない
>>141 キャビンオープンしてもげちゃったんでしょう
>>158 地震用に携帯トイレの備蓄もしてないんか埼玉県民
>>119 海兵隊って、そんなに土建の技術すげえの?
日本沈没のオープニングが新宿のビルが陥没する話だったか
いつまでほさっと突っ立ってんだよ
段取り決めてから来いよ
穴から出す事しか考えてないから進まないんだよ
重機持ってきて周りから掘れば早かった
お金を掛けたくない救助から
莫大な予算を掛ける事態に
政府が動き出すのも時間の問題
自衛隊か
最初にトラックのキャブ背面ガラス窓を割って救出出来た筈
キャブバッククレーンが少々邪魔するが
初期対応で酸素マスク無しで穴に降りていく様を見て愕然とした。人手不足でレスキュー対応もレベル落ちているんだなと思った。人口減少の恐ろしさよ。あとトラックの運転手可哀想だな。
広報担当者が周囲の写真撮ってる
あとできちんと活動してましたと言うためか
>>37 唱えるよ
5年前くらいは今の30歳出でやってたんやろ?
2005年は85兆 2020年147兆円 今年は110兆円見積もり
どう見ても予算の割当優先順位がおかしいのと事前事後の効果検証ないガバガバ予算のせいや
>>157 吉川市は吉川警察署の管轄なんだけど、吉川警察署は三郷市にある
>>106 自衛隊でも無理だ。
自衛隊は救助の為の装備を持っていない。
例えばヘリを使ったとしても、爆音で再崩落の危険がある。
なんでお前ら素人が考えつくことプロが考えつかないと思うかねそして何故それを実行しないのか
できないからに決まってんだろwほんと馬鹿だなwww
クルドならクレーンで直接人を吊るから仕事は速いかもな
下水管の損壊か
何が流れてくるか分からんから腐ってしまうんかね?
>>166 そんなことより人命救助はよ
昨日の午前9時台の事故だろ
>>126 下水管は壊れてるらしいからメタンガスとかたまってないかチェックなのかもしれないしどうなんだろ
>>147 たぶんそうだろう
避難指示出ているとはいえ避難してない人出来ない人が大勢いるだろうし
付近で陥没が起きないとは言えんからな
>>173 キャビン潰れて埋まってたからじゃない?
>>123 人口密集させる為にはそれが必須なんだよな
1極集中嫌いだから構わんけど
>>188 この辺ならつくばエクスプレスで流山おおたかの森に行けば綺麗なトイレたくさんあるんじゃないか
老朽化した道路
老朽化したドライバー
老朽化した救助体制
>>181 秩父周辺の方が地盤はしっかりhしてるから穴なんか開かないよ
>>175-177 なるほどありがとう それならそりゃそうだよな
普通に仕事してたらこんな目にあって亡くなるなんて
せめてあまり苦しまなかったならと思うばかりだ
知識も経験もある専門家集団に対して
偉そうに文句垂れてる雑魚はなんなんだ?
自分の方が賢いとでも思ってんの?
ど素人が思いつくような考えを専門家が検証してないと思う?
>>46 自民党の老人議員「ワシらはその頃は生きてないから大丈夫」
消防隊じゃなく自衛隊に救助要請すべきだったのでは?
キャビンていうのは運転席のある部分
大型トラックの前の部分てことなんだね?
それが陥没が進行中の穴の底にあって水に浸かってるってことなんだね?
蟻地獄みたいに崩れるのがじわじわ進んでるから救助も慎重になってる
って理解でいい?
八潮市民は浦和・川口の公衆トイレで用を足せば済む事。
風呂水を流すよりシャワー使った方が下水量多くならないか
ドローン起動
目眩ましだろこれ
きっと遺体回収してるよ
>>166 その下に河川級の汚水が流れてたって話だからね
>>180 二次崩落で軽傷とはいえ救助隊にけが人が出てる
消防車で何ができんのよ
メタンでも作ってんのか埼玉県民ウンコは
何で先に荷台だけ引き上げなんだよ
人命最優先じゃねえのかよ
4tユニックごと引き揚げるとな悪手でしかないわ
運転手さんゴメンね
落ちてすぐ土砂流れ込んで亡くなったとかじゃないからジワジワ死の恐怖に怯えてると思うと
最初に降りてクラクラしちゃった救助隊って
落下物とか言ってるけど本当はガス考慮してなかったんだろ?w
>>207 プロが想定してないことが起こったんだろ
昨日から何も進展しとらん
ただ一つ言える事は、選挙で知事、市長、議員はしっかり選ばないと無茶苦茶なるぞ?!なってるかw
>>143 北海道ならともかく埼玉に中部も東部も大して違いは無いやろ
アメリカ軍は何やってんの?
同盟国が困ってるから助けにこいよ
最初のロープが切れた反動で人を潰してしまったらしい
>>78 >人吊って運転席切断しに降りる
これは自分も真っ先に思ったし、こうできなかったのか?って思ってる人沢山いると思う
でも人吊るより車体切断する方が難しかったのでは?
地下はガスが充満してるようだし、車体という金属を切断するには火花が起こるしガスに引火爆発の可能性があるのでは
うんこ我慢してる埼玉のみんな
足立区、葛飾区へおいでよ!
細いワイヤーで吊り上げて、切って落とした奴が業務上過失致死じゃないの?
>>232 絶対に切れてはいけないワイヤーを切っちゃう雑魚専門家w
>>200 最初に酸素濃度や硫化水素の測定はしたのでは
下水処理施設にいた時はかなり厳しく言われた
>>203 前が少なかったからもっと少ないほうがいい??
意味のわからない理論ですね
ではなんでこんな事件が起きたと思ってますか?この道路の管轄は都道府県の税金で賄われているの理解してます??
>>224 筑波まで行ってウンコすれば下水問題も解決か
そんな時間かかんないしな
ヘリコプターで釣り上げろ、という意見があったな
どんな力やw
ロケットエンジンでも積むのかよ
これが侵入用ドローンか
いやもうちょい段取りスムーズにならんかった?
>>198 キャビネットと荷台の間に鉄板の衝立とクレーンが付いてるから駄目だよ
>>213 もうその段階はとっくに過ぎてるだろ
応援を呼んだのは被害が拡大する可能性が高いからじゃねーの
我が身可愛さで要救助者を放置して我先に逃げ出すレスキューに価値はあるのか?
>>157 25年前に住んでたが警察消防税務署郵便局などなんでも草加だった
>>213 電気ガス水道のライフラインとまったら他の市民も命落とす人が出てくるかもよ
はしご車を水平にして穴の上に渡してはしごを土台についてして作業出来ないのかな
>>259 やってる感を出すために消防の車両を出しすぎよな
第一報の画像を見た時は日没までには余裕で救出されると思ってたのに
八潮市の特殊性はなんか判明したの。しないとするならどこでも起こるでしょコレw
放屁放屁
ダサイタマ放屁
武蔵うん小杉こっちへおいで
>>207 いままでドローン投入できなかった理由って何?
これ国土交通省の責任になるの
あの省はいつも創価学会員が選ばれる
>>28 水没して一晩たったのに助かる訳がない
今更人数集めてやってる感アピール
>>146 クレーンよりも早く米軍のヘリ持ってこれるとでも?
管制もしなきゃならないのに
>>200 しかも最初に搬送されたのも救助隊という
なんか頭に当たったっぽい
>>232 だったら5分ワイヤーなんて使わない
絶対に切れる
馬鹿じゃないの?
消防関係の車両はマスコミからの目隠しで置いてるとしか思えない
イスラム国みたいに鉄格子に運転手入れてクレーンで釣り上げて火を付けずに救出するやり方が正しかったのでは
穴二つwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがは臭い玉💩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>232 そのど素人の雑魚にキレてるやつなんなんだ?
ど素人にキレてる俺はカッコいいとでも思ってんの?
>>260 埼玉県は南北の路線は有るけ東西の路線は殆どないから埼玉県西部中部と東部では生活圏が違うんや
埼玉県西部中部は池袋経由して都内へ行く
埼玉県東部は足立区を経由して都内へ行く
>>236 竹中は90過ぎても働けとのたまっているから、寿命でもなんでもない。
てか、物流担っている高齢者に、よくそんな冷酷なコメント吐けるな。
>>246 自宅の地震の時やや揺れにくいだったけど微妙だな…
揺れるのか…
>>251 荷台だけ残して運転席だけ引き上げとか、疋田天功でも無理やろ
死刑囚を投入して無事救出したら無期懲役に減軽すればいい
>>278 ドローンなんか監視と簡単な爆弾落とすことしかできんぞ
こんなに消防車集めて何するつもりなんだ
地面に新しい穴を開けるつもり?
>>5 理系はFランほど出しゃばってくるからな
足し算もできないくせにw
初動の判断が難しいが、今回は無思慮なリーダーがいれば運転手はあっさり助かってたかもしれないな
でもって後から地面が崩れて冷や汗をかくパターン
今回は初動で慎重にのんびりやったせいで後味が悪い後悔する結果になった
判断するのは難しい
>>214 えええ…最初喋っていたよね?
日本のレスキュー能力信じて、当然助かると思って待っていたんだろうに…絶望しただろうなぁ
ドローンで遊びに来たのかよ
何をしたいのか分かんねえ
>>270 無職の園が5チャンネルだ(´・ω・`)
>>218 そしてそれを犬の尻尾でも掴むようにケツから釣り上げたうえ
一旦落としてからまた同じ釣り方でキャビンちぎってるもんなw
ユニックなんだからクレーンの根っこでも持ち上げたほうが
まだワンチャンキャビンが持ち上がってたと思うわ。
これ多分中国なら2時間で終わらせてた
まず初動でドローン投入し状況把握
ヘリで救助隊を降下させ被災者の引上げ作業
つか先進国は物があるんだ
日本にも物はある
無いのは頭なんだよな
>>274 作業中にガス発生したらどうすんの?レスキュー隊引き上げたときに落下物で負傷したと言ってたけど、顔は酸欠っぽい反応してたな。
あそこが下水なら処理場で待ってたら死体出てくるんじゃ?
>>244 遺体回収できる技術がうちの国にあると思っているのか?
>>200 そもそも運転手も夕方までは反応あったしな
命綱付けてれば内部で作業は可能だったかもしれん
>>274 測定したから大丈夫なんてわけじゃない
特に硫化水素は空気より重いから特定の場所に溜まってることがある
ガスマスクは必須や
>>286 そのはしご車のいる地面が陥没する危険が
>>330 中国なら速攻で土砂投入して穴埋めて終わりやろ
>>295 そもそもドローン飛ばしてなにするのっていう
やってる感だそうとしてるだけでしょこれ
>>7 ほんと、なんでこいつらこんなに上から目線なんだろうなw
>>295 俺達もドローン出せ出せ言ってたもんなw
発想は素人と同じレベルなのにただ判断が遅いだけもんな専門家なんてw
>>287 他の件でも、消防から人が移動するには消防車現物しかない」という話があるようではあるんだけどとは思うんだが
なんともこの状況なのでねえ><…
現場にムリ言っちゃいかんのだろうし、最初に踏み込んで負傷された方とかきっと相当ギリギリまで頑張っただろうとは思ってはいるんだが…゛
なんでこんなに手間どってるの?
大掛かりなことせんと人間が降りたらいいんじゃないの?
>>61 なんで運転手だけ救助するのに
でかいチヌークを使うんだよ
バカは黙ってろ
>>37 五輪とか万博で湯水のごとく無駄遣いするのにか?
>>330 まあ、戦争になったら壊滅的にやられると思う。まず動けないからw
キャビン部分がもう埋もれてるみたいだから汚泥の水圧もありボディ押し潰されて安否かなり厳しいかも。
>>330 日本は法律、規則、手続き 都心で震災起きたらゾッとするぞ
道路に鉄板敷いてけば陥没リスク減らしてクレーン使えるだろ
>>317 そこまでが二次崩落の最悪の時の想定域なんじゃね
この5chってサイト、本当にクズしかいないんだな
昭和生まれの老害の巣窟と聞いたけどガチだわ
アスファルト割って淵から斜面作ってれば救助スムーズに出来たのに
配管図あるんだからそれを避けて
埼玉こんな道路ばっかりかよやべえな
と埼玉民が言ってみる
>>336 次々に落ちてくる土砂やアスファルト片に耐えながら?
日本てこんな時でもドローン使えないのか?
規制ならおかしくね?
クレーンの先に出川でも括り付けて穴の中に降ろせばいいのに
そういうの慣れてるだろ
径4.75mもある幹線の下水道なら作業用の歩道あるんじゃないの
そこまで行って下から救助できんのかな
まあ崩落進んでるし危険なんだろうけど
埋まったトラックを上から吊り上げるよりマシでしょ
>>292 道路の下に水道やガスが通ってたのが支障になったな
道路と言っても車だけが通る場所ではないって事だ
>>330 中国は人権がないから。何かあってもテヘペロで済むw
>>340 重いガスを探知出来ない探知器って意味あるの?www
>>362 クズしかいないと思う場所になぜいるんだ
辺り一帯人の住めない土地になってしまったな
住民かわいそうすぎる
引っ越し費用とかは行政が出してくれるんだろうか
>>259 昨日の午後からずっと何か待ちよw
トラックの荷台を吊り上げたら何故か崩落箇所が増えて更に何もしなくなっちゃった
何度見ても笑えるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>325 つかドローン使ったところで何もできんだろ
周囲の地下もどんだけ空洞になってるんだ( ;´・ω・`)
ソナーとか使ってみて
うはwwwwやっべwwwって感じになってるのか
>>345 埼玉消防が荒らした現場の現状確認するためだろうな
>>361 あそこは曲がり角になってて余計に負荷が掛かってた
>>362 そんな清々しいまでの負け惜しみ久々に見たわw
>>1 税収が不足し老朽化したインフラ修繕もままならないのに
無責任に減税を主張する大衆煽動政党とそれを支持する馬鹿な低学歴について
人が目視出来る状況でドローン飛ばす意味が分からん
何のためにやってんだコレ
みんなどれで見てんの?
YouTubeのANNよりおすすめある?
>>309 東部と中部は割と交流あるんじゃないの
西部は明らかに壁があるが
お前らは空からできることをわかってない
空から出来る大仕事は破壊だ
このトラックを爆発させるなら空からがベスト
他に空からできることはない
>>362 ツべだともっとひどいものが見られるから行ってみるといいよ
>>325 崩落現場近辺にドローン飛ばして、酸素濃度、有毒ガスの測定、侵入経路の選定とか、事前にやるのでは?
>>109 初動で構内崩壊落下物を
食らって負傷し失敗してる
そもそも運転手が
変形したキャビンに挟まって
動けないんじゃないかな
吊り上げだけなら
苦戦しないだろうし
でも下水なしの生活なんて考えられんだろ
浄化槽+汲み取りの時代になんて戻れんぞ
>>313 キャビンと荷台部分の繋ぎ目は脆いのに、荷台から吊り上げたのはなぜ
>>372 遅いけどな
なんでもっと早く集まれなかったのか
中国のドローンならセメント袋吊れるくらいパワーあるけど
日本にあるやつじゃカメラで撮るくらいしかできひんやろ
>>350 マイクロバスとか持ってるところもあるけど
何か他の災害があって急遽そっちに人割かないとって時の為に
消防車両と隊員セットにしてるんだと思う
>>358 まだ電柱を地下に埋設してない所は救いがある
>>264 テンション掛かった時点で切れてるからトラックは動いてないよ
ロープじゃ無くてワイヤーな
道路が突然陥没し巨大な穴は衝撃映像100中華版だろ
>>1 劣化ジャップさらしすぎ
無
能
が
過
ぎ
る
昨日の早い段階で74歳ドライバーを救出できなかったのは、
無能による人災と認定します。
救えたいのち 還せよ
ドローンガチで今練習してね?
目視で飛ばすならクソ長い自撮り棒でも突っ込んだ方がマシだろ
>数時間は会話ができる状態だったが、その後、土砂が運転席付近に流れ込み、救助隊が近づけない状況に
防災庁/(^o^)\
>>200 マジか!
近所のおっさんじゃないんだからレスキューなら空気呼吸器くらいは常備してないと
なんだこの国…マジ終わってんな…
>>324 まあ俺も初報で助かると思ってたわ
運転席が潰れて脱出できない状態だったんだろうね
だからカッターかなんかで車体に穴開けないとダメなんだろうけど、それに手間取ってるうちに土砂が来ちゃったみたい
>>1 この画像の時点で重機を使って左側に穴を拡張してワイヤーで横に引きずり出せばあっさり終わったのに
穴を広げるのをためらったせいでこのザマに
>>398 キャビンにアプローチできないからだろjk
>>387 税収は過去最高じゃん?
日本人には使われないだけ
>>404 仕事の休憩中につきテレビは今見られないんだ
>>139 なのに手取りを増やすとか減税主張してる馬鹿な政党があるんだよなあ
ダ埼玉の地下がスカスカなら
その下流域の東京はもっと悲惨だろ
金魚すくいで一箇所ちょっと穴が空いたときと同じだからな
ほんの少し破れただけでもう次に全部破けちゃうんよ
たぶんこの一帯総崩れするだろう
>>375 何か重大な勘違いをしていそうだな…
理解出来ないのか…
>>125 74歳の爺さんなんだから
日本人に決まってるわ
>>395 そんな感じには見えないけど
上下動してる
>>330 ヘリの地上への風圧のすごさを知らんアホ
無いのはお前の頭だよ
>>379 ガス漏洩危険で避難指示出てるししょうがない
あそこらへんて東京圏の最貧困区域じゃないの
道路も適当やろ
隊員が2名負傷したから及び腰になってる感あるよな
本気で救助しようとしてない
誰でも自分の命が一番大切だからね
マイクロバスくらいの大きさの謎のドローンがアメリカで目撃されてたな
運転手救出がまず最優先
その次にトラックは残念だが引き上げ断念してまず埋め戻しが先だろうな…
断水して下水の流入少なくしないと
どうにもならないかな
>>358 そういうときは自衛隊が指揮を執るし自然と組織化されるので割と大丈夫
運転席に土砂が流れ込んでるって運転手は大丈夫なんだろうか
中国なら埋める!中国なら!中国だったら!
って言ってるやつら毎スレにいるけどどんだけ効いてんだよw
>>11 看板が吸い込まれるとこなんか漫画日本沈没そのものやったで
>>395 ドローン使わなくても出来るやん(´・ω・`)
なぜ飛ばすw
>>265 ガスが充満してるなら運転手さんは長い事喋れなかったのでは?
>>391 西部と中部は何だかんだで路線が纏まってるからね
対して東部は中部西部と路線が混ざらん全くの別路線だから
つーかこのガスが厄介で、もし知らなかったらグラインダーで切ろうとして
大爆発炎上で、後出しで素人から「なんでガスの確認しなかったんだ」言われてたろ
>>429 そんな高齢者が働いてるの日本くらいだろうな
>>375 あのね、陥没内の全部の場所を測定できるわけじゃないの、わかる?
>>432 山岳救助隊みたいに高いところから吊ればええんよ
こんな大ごとになるとは
簡単に助け出されてサッサと穴埋めて解決するのかと思ってたら
>>434 八潮は都内の産廃埋め場だったがエクスプレス出来て栄えた
>>422 物価も借金も過去最高だし
地方自治体の財政悪化知ってる?
高齢化社会だから大変なことになってるよ
ネトウヨはニュース切り取りで自分の都合のいいようにしか考えないから馬鹿なんだよ
考えてみりゃ下水道って要するにトンネルだもんな
何十年もノーメンテで汚水を流し続けたら、
天井が崩れて上の土砂を排出→地下空間の出来上がりって事故も起きて当然か
となると今後やべえのは大都市部だな
新しい下水道を敷くスペースなんてもうないでしょ
>>435 負傷したからというより
崩れて来てるからじゃないの?
思ってたより脆くて崩れやすかったからかと
>>435 当たり前じゃん
二次災害の回避が大前提
ミイラ取りがミイラに成っては意味ないもの
恐らく状況から安否絶望的と判断し、キャビンの引き揚げをどうするかに絞ってるかと思う。
>>200 マスクなしで降りてんなら、少なくともその時点ではマスクが必要ないって確認してるって話だぞ、アホなのかお前は
>>445 崩落するかもしれないから穴に近づけないんじゃないか
中に入る手段ないの?
箱状の物に入って作業するとかよ
これだけ集まってすき家のワンオペバイトのはるか上の給料を貰っていく人たち
埼玉は内陸だと油断してると標高がめちゃくちゃ低いから油断できないわ
ドローンはじめてのおつかいwww
>>275 前が少なかったからもっと少ないほうがいい?って全然理解してないじゃん
ではっていやいや論点ずらすなよ
>>440 きっと大丈夫
エアースポットで生き長らえてるよ
わしの荷物が遅延してるのはこれのせい?
昨日営業所からまだうちにも荷物届いてないですぅてわざわざ連絡来たけどよ
>>449 グラインダーで鋼材を切った経験がないと滅茶苦茶火花が飛び散るって感覚がまずないかも
>>466 だからドローンじゃ無くても出来るって話なんだが
選択肢が何故ドローンなんだよw
君の知識量の問題
>>402 どんどんいってほしい
人命より下水の事しか考えてなかったクズだと
もっと技能職を国が旗振って育てんとだめだわ
商工業高校のみ無償化とか手立てはあるだろう。
離職者の職業訓練だってバカの一つ覚えみたいに介護講習やワードエクセル講習やらしても意味ねえからw
例えばドライバーが足りないなら運輸交通特化の運転者講習みたいなのもできるだろうに
国が頑張って普通科Fラン卒や職業訓練でワードエクセル 習った人間を増産してるけど失策としか思えんわ。
ロープ切れたのは明らかにミスだったよな。
あんな細いロープで、重機だけ民間から借りて消防が操作してたらしいけど、素人すぎるだろ
>>439 東日本大震災現場いたけど都心なら間違いなく動き鈍るよ
>>451 アメリカ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドには、定年がありません
ちなみにフランスは70歳
一生懸命やってるんだろうなと言うのはわかるけど何故か緊迫感が伝わらないのはどうしてだろうね
昭和の時代ならこんな人命軽視な事やってたら大問題になっていたのに
それに電線が四方八方に張り巡らせである場所で即座にヘリ降下なんて無理だわな
ったく何いってやがるアホの
>>330 10m下の流れ込む大量の下水底のヘドロの中からキャビンを探し出して吊り上げるなんて無理じゃね?
おまけに周りの地盤もいつ没落するか分からない
>>474 特別手当て でも出るのかね大集合しとる
>>490 じゃあ何のために今更ドローン持ってきたんや?
>>487 人だけズラッと並んでるけど役に立つ人は片手もいない
フジの会見に集まった記者のようなもの
先にどんな方法を使っても運転手だけ吊り上げれば良かったのにね
レスキュー隊員を一人吊り上げて中まで入れるとか…
まあ結果論だから何とでも言えるけど
>>463 そのうちウンチ家庭分解層装置が出来るだろ
どうしてモグラ作戦でいかないの?
近くに穴掘ってそこから横へ進めばいいじゃん
結果的にそれが一番早い
>>474 コンビニバイトなんてせわしなく動き回って時給千円とかなのにな
この人たちは暇そうに立ってるだけで給料もらえる
>>498 民間にやらせて失敗したりオペレーター死んだりするわけにはいかないからな
お前ら穴ぼこに突入して運転手助け出せよ
文句ばかり言ってないで少しは世のため人のためになろうと思わないのか?
東京は巨大な排水トンネル作ったけどさ
ちゃんとメンテしないと周辺に空洞が出来て将来大規模崩落が起きるんじゃないの?
>>406 ジャップなんて機械より人の手が信用できる!って奴ばっかりだからな
なんか送気するやつっぽいのは あとになって設置されたり もうなかったりにも見えてよくわからない
そもそもそれなのかも
人が多いのは運転手を回収後速やかに復旧作業を開始するためだと思われる…大部分は復旧作業人員だろう
>>478 論点ずらし?最初からこの事件みてもまだ減税いうのか?って聞いてるよね
事件を見てみぬふりして論点ずらそうとしてるのお前だよね
吊って落とした時点でキャビンは潰れてるだろうな
転落したときは耐えても一度変形したら次の衝撃には耐えられん
>>502 もう分かっているんだろう
生きていないって事が
120万人もの人はいったいどこに避難してんだ
鳥取県と島根県の人口を足したくらいの人数だけど
生きてるのか?
水や食べ物などは投げ込めないか?
運転手がどこかわからなくなったのか?
少なくとも、昨日の段階で現場は低酸素、硫化水素、ガス漏れが指摘されてて、人が降下するときは、送風、換気用のファンたくさん設置してからトライしてたよな。
二次災害にならないよう健闘を祈る
道路の瑕疵による事故は、道路管理者の知事が責任を負う これはつらい
パパ活に税金使ってる政治家しかおらんから日本はもうダメだよ。愛国心ある政治家は潰されちゃうし
隊員「俺が降ります! 降りて助けてきます!」
隊長「馬鹿野郎!お前らを危険な目に合わすわけにはいかん!」
隊員「しかし!これでは要救助者の生命が!」
隊長「…それが上の命令だ」
しょうもないドラマだとありそうなセリフ
>>502 下手すりゃ全滅するのに、ここに突っ込ませるアホ救助隊なんぞ世界のどこにもないぞ
>>275 もちろん、都道府県の管轄であることは理解しているよ
でも、地方交付税交付金や国からの補助金がある以上、国の予算が地方のインフラ整備に影響を与えないとは言えないよね?
そもそも、道路の維持管理に必要な予算が足りていないのなら、なぜ増えたはずの予算が適切に配分されなかったのかを問うべきだろう
例えば、社会保障費が膨張してるのはわかるけど、それならなおさら歳出全体の優先順位を見直す必要があるよね?
『予算が増えているのに問題が解決していない』なら、それは予算の総額の問題じゃなくて、配分や使い方の問題だと思わない?
「減税=公共サービス低下」という単純な論理にしようとしてるけどさ
>>497 技術職のことは何十年も使ってネガキャンしてきたので
第一次産業と技術職は日本では底辺ですよ
>>514 まず人命だよな
トラックごと吊って運転席の上に落とすなんて悪魔の所業だろ
>>501 キンクだろうけどワイヤー切れる、キャビンだけ取り残す、撤収、規制せずチャリが通る 一連の流れ見てるからだと思う
>>511 みんなで犠牲者に手を合わせてから帰るんじゃね
地盤ユルユルなんだろうなあ
埼玉って海ないのになんでこんなにゆるい土地ばっかなんだ?
>>497 そんな事しなくていいんだよ
高校、大学を減らせばすむ
ほぼ全入制みたいになっているからみんな楽な仕事に付こうとするんだよ
>>200 まず穴の時はガス出てるか調べてから作業する
それと酸素マスクじゃなくて空気な
>>133 120万人は避難じゃなくて水道使用制限じゃないの?
>>514 やったんだってば
2人やってふたりとも周辺からの土砂が続いてたから怪我して中止
もうお亡くなりかと思うけどこんな死に方ないよね
100%運でしかないもん
>>313 クレーンで引き揚げようと上げ下げ上げ下げギコギコやってる内に運転席がもげちゃったんだよ
意図せずに
>>539 救助隊が一番最初に教えられることは自分が要救助者にならないことだから無いよ
とりあえず八潮にはもう住めないな
放っておいたら陥没は拡大する一方
人体みたいに自然に治るなんてことは無い
>>489 >>507 そりゃ投光器におがくずをぶっかける国ですから
>>546 あのタイミングではもう中の人は…って状況だったんじゃねえかな
じゃなければ普通はあんな風に上げない
車体の後端が1メートルも落ちてない感じなのにこれで助からんのか
>>521 では言い出しっぺからどうぞ
当然やるよな??
嘘つきは朝鮮人の始まりだぞ
>>552 そもそも平野ってのは川が運んだ土砂で埋まった沖積層
強いわけない
>>497自己レス
職業選択の自由みたいなのわかるけどさ
もっと勉強や仕事のできないやつに対して手に職をつけさせることの方が
自由なんかよりもそいつの人生にとって幸せになると思うけどね。
さらに国家の屋台骨も強まるんだからそっちのがいいだろ
自由が一番大事って不幸になる自由も含まれてるだろう今の状況は
もっと個人も国も人間一人一人が幸せになるやり方考えようよ
>>512 特に意味はない
ドローンを使えという苦情対策に使ってみせただけかと
>>509 現状の救出はほぼ不可能なので下水道の流れを止め掘り起こすしかない。
>>556 下が全部空洞っぽいし衝撃で交差点全て落ちるかもしれないよな
道路の下が空洞とか怖すぎだ…
>>453 バーカ
狭い陥没穴の中でトラックが運転席ごと土をかぶってんだよ
そんな精密な作業、高所から吊りながらどうやるんだよ
そもそも現場は電線が張り巡らせてある
山岳救助と何もかも違うんだよバーカ
>>460 借金て国が国民からしてるだけだろ
加味するのがおかしい
税金とるなら適切に使えば日本もましになるよ
>>552 関東平野なんて万年単位の昔は海だったんだからゆるゆるだぞ
運転手さんものすごい恐怖と絶望感だろうな
なんとか助かってほしいけどもう厳しいのかな
>>512 思えみたいなバカが、目視できるのにドローンドローン煩いから念の為じゃね?
>>534 死んでる言うてるやろ
シバくぞ
なめてんのか!
えぇサガミの看板沈んだ穴めちゃくちゃ広がってないか?
人多すぎとか言うけど、みんな必死なんだろ
特別手当もらうためにやることなくても現場に行かなきいけない
>>449 エアー切断機もあるんだよ、水中使用可のものもある
ハイパーレスキューが助けてたら成功したのかな…
め組の大吾とか見るとそんなこと思ってしまう
>>552 川が多い低地だからだろ
山に近い県西部ならこうはならないかと
>>171 対策する気有るなら新規でいくらでも作ってるよ
原発は絶対壊れないし壊れたら左翼のせいで国民は納得
納得しないのは国民じゃない
>>588 キャビン水没してるからな、カッパや人魚以外助かる目はないな
>>528 復旧は それこそ土木と 道路電気とかインフラ関係者なんじゃねーの?
それもたくさん来てんのかな?
ってかまず下水の損傷状況から確定させないと 手のつけようなくないのかこれ
>>589 異変察知して周辺の人たちは避難させてた
>>529 478じゃねーけど減税はやれと言うに決まってるだろ
そもそも歳出する先の見直し等をしろよって話になるだけ
大体減税で一番最初に削るのはインフラですとか馬鹿な事言うならそんな政権要らんわ
>>474 報酬ぜろでバカな書き込みするやつばっかりだしなここ
ガンダムがいればうつ伏せになって手だけ穴のなかに伸ばせば、と思ったけど
うつ伏せになってる地面が人型に陥没しそうな気がしてきた
>>560 レスキュー隊員は2人しかいなかったのかな
ハイパーレスキュー隊呼ばなかったのはなぜなんだろう
初動があまりにもすぎる
>>517 穴の中に下水が大量に流出しまくってたぞ
>>589 予兆あって通行止めにしてたから死傷者はいないよ
付近の停電したビル内で転んだ人はいたけど
みんな来てくれた助かった!
からのこの展開は成仏できそうもないな
>>586 国債は貨幣
借金すらしてない
政府が国債残高を減らしたら、国民の資産が減るだけ
東京消防庁なら助かってたって人よくいるけど
東京消防庁ってヘリから女性落としてなかったっけ
>>521 要救助対象を増やす提案するお前はバカなの?
そんなに現場のレスキューに負担をかけたいの?
>>451 近所のお爺さんが老人介護施設の送迎バスの運転手してる
裏に住んでた1人暮らしのお婆さん(95歳)の介護職員が
60代くらいのお婆さん
こえーよ
あの穴が徐々に広がると考えたらほんとこえーよ
>>545 マジで現場人間を底辺呼びする感覚が嫌だ
>>445 ドローン使わなかったらどうやって計測する?
消防隊員にいつどこが陥没するかもしれない場所を歩いて計測させるん?
昨日大丈夫だった場所も新たに陥没する危険性あるわけだけど(現に二つ目にできた穴は徐々に拡がってるわけで)
インフラ老朽化で今後もこういう事故起きそうだよね
今後のために車は全部屋根がパカって開く構造にしようよ
>>437 下水道直さないといけないだろ?
ただ穴があいたわけじゃないんだよ
>>573 ただの崩落ならねえ
蓋を開けたら河川級の汚水が漏れて周囲の土砂を攫ってます、だとはっきり言ってただの地下の洪水だからな
全国1位のエリートハイパーレスキュー隊員とかいればなぁ
深夜に開いた穴めちゃくちゃひろがってるな
どんどん救助する側も危険になってくる
チヌークで酸素マスク装備の隊員吊り降ろして車体にフックして吊り上げる。チヌークは10トンまでスリングも持つから余裕。
>>580 汚水が止まらないから、このままダラダラ何日もかけて周囲何キロも崩落しまくる、まである
救助つかご遺体回収フェーズな気もするが、こなると穴の上部からのアプローチは無理じゃね?
手前側の道路から斜めに掘り進めて行って重機を入れるしか
>>586 借金って返す予定みたいにみえるだけで
返すことはないだろうし
その分紙幣を刷りまくるから
刷れない株価とかがあがり
紙幣はインフレしてマックの値段がどんどん昔より上がる
ヘリから人を落っことして殺した奴も
まあいいじゃんそういうの、で許されたというし、これも平気平気
>>589 博多駅前の大道路だけで誰も何も落ちてない
>>624 やっと人の役に立つ日が来たな
近所の畑を見つけて野糞だ
>>609 だからお前もタマキン応援してるよね?
それこそがまさにこのインフラに影響する政策なんだけど自分でやってることきちんと理解してる??
地方の税収が落ちるってのはこういう事件事故が増えるってことなんだよ???
ヘリの映像みたら想像より大きいし深い
大きいほうは土砂で埋まってる
なんでトラックの積荷側だけ引き上げて
運転席を最初に助けなかったんだろ
自力で脱出して帰って寝てるとかないの?
板尾みたいに
>>578 下水って止められないんだよ
20万世帯分の主流水路の下流部分だし
>>639 それで車体が引っ掛かって上がらなければ墜落からの下手すれば全滅ですが
救助が来たのに救助出来ないって本当に絶望しかない地獄だな
穴3つに増えてんじゃん
こりゃ救助無理だな
重機が近づいたら陥没する
>>497 給料面でも事務方より低いとこ多いからなあ
まあ自民党がインバウンドとか大事にしてインフラ大事にしなかったからなあ
>>597 火花が散るのは鉄とカッターの間やから
何で回すかは関係ないな
油圧で挟んで切るようなのならガスあっても切れるやろうが
>>490 検知機能ドローンの知識学べよ 状況把握って言葉も学べ
いまだにヘリでー言っている奴はどんだけ頭悪いんだ?
ヘリの吊り上げ能力じゃ対処できるわけないだろ
>>585 運転席ごと土砂を被ったのはその後だと思う
最初ここで貼られていた画像だとトラックは気持ち斜めになってるくらいで深さも4メーターほどだった
土砂被ってからはトラックは45度でその時はもうすでに死んでるだろ
まさか運転手の安否が確認できていない中で浮いてる道路部分をわざと崩して工事し易くする方策はとらんな?
>>632 どっちかいうと、コンクリートから人で予算減らした民主党の時に土建屋は規模を縮小しちゃたから元に戻らないんだよ
みんな諦めて解散して誰も居なくなったら
ジジイどんな顔するやろな
>>1 これが103万円の壁を上げた地方自治体の日常になるのか・・・。
わかってないやつ多いけど日本の道路の作り維持管理は世界一って言われてるから
海外だとこんなの日常でニュースにもならん
穴広がってるのか?
救助隊も飲み込まれる可能性あるから難しいね
消防のレスキューが得意なのは火災現場と交通事故のレスキューだからな
こういう土木工事が絡む事故の救助は想定してない
想定したとしても自前の重機を揃えるのは限度があるから民間の業者を指定して委託するしかない
>>524 別の穴が陥没した時に持って行かれたのかも
さっきの大型ドローンは定点測定の3Dスキャン付いてるタイプじゃないかな?
サイエンスゼロで見たことある。
穴が広がるだけでなく別の場所が突然陥没する恐れもあるから
上水道も完全に止めて下水に水流さないようにしないと
このくらいの事故でいちいち自衛隊なんか呼べないし
ワイヤー一本吊りでワイヤーが切れたのがまずかったと思うよ
>>659 さいたま市じゃなくね
草加とか越谷とか春日部とかでは?
可能なら下水使用制限地域の皆さんごと違う地域に出て行ってほしいだろうね
洞窟とか海底パイプラインに閉じ込められて見捨てられるような事故が埼玉で今起こっています
空撮見てるけど、ここまで穴でかなったんか
ガバガバやん
>>673 案外ないんだよなーこういう状況
まあ今後への教訓として生かすしかない
>>533 中川流域下水道事務所管轄
さいたま市(一部),川口市(一部),春日部市,草加市,越谷市,八潮市,三郷市,蓮田市,幸手市,吉川市,白岡市,伊奈町,宮代町,杉戸町,松伏町
以上11市4町から集まって来た下水がすぐそばの処理所へと流れて行ってる
つまり下水管網が集まって来たほほ最下流の本管
九州の玄関の誇り…強気1週間工事200人 大成建設も汚名返上フル稼働
URLは貼れなかった
クマがスーパーに立て籠もった事件を思い出す進展のなさ
🥺
>>63 深夜に手作業で電線ブチブチ切ってて電流は流れてないと分かっててもヒエッてなった
>>656 崩落するくらい脆いんだから吊り上げ荷重の方が大きい。
>>667 最初の段階で運転手が動けてドアなり窓が開けられるなら出てこれた可能性もあるよな
ただ、走行中の落下だから、動けない程度にかなりの衝撃受けてるわな…
>>652 懐かしいな ビジュアルバムか
「古賀」
>>653 上水を止めれば下水も止まるのでは?
お願いとかじゃなくてさっさと付近一帯で断水すればいいじゃん
サガミのとこはまだ下が見える感じなんだな
さらに崩れそうで怖い
>>653 そうだね。雨降ってたらどうしようもないな。
>>277 大型ヘリの吊り上げ重量は30トンを超える
この現場で使えるかどうかは知らんが
>>674 町中に心霊スポットができるのか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これなあ、早く水を止めないと地下の土壌崩壊がどんどん進むぞ。
このままだと周辺3キロくらいは土壌入れ換えのために1年近くは立ち入り禁止になる。マジで。
>>207 大体においてはそうだと思う
ただ、何かもっとやり方はなかったのか、後の検証はしっかりしてほしい
意外と素人が言ってる事にも的を得てる事もあるかもしれん
今出来ることのベストは尽くしているとは思うが
装備の面で足りていないものあるならそれは共有して広げて欲しい
例えばドローン、初期段階で作戦会議をするのにもとても役立つ気がする
レスキューに装備してもいいのではと思う
>>690 今ガス管の作業してるから離れてると思う
リポーターが言ってた
>>670 むしろ引き上げてからが本番
これからは河川並みの地下流水による大規模崩壊の可能性が出てくる
もうこの一帯地下は空洞だらけなんだろ
人が住んじゃいけない
穴が広がってきてトラックの荷台がまた落ちそうで怖い
>>681 これ事故直後即座に自衛隊要請してたら運転手は生きてただろうねってのがまたなんとも言えんのよね…
>>647 先に他の不要なイベントや地元利権企業への補助等の見直しからやれよ
インフラを一番先に削るような政党は支持しないって書いた日本語読めなかったのか?
減税しろと主張する奴はお前の中で全部玉木支持と確定してるのかよw
消防は給料に見合ってない
削減してその分を警察に回せ
1カ所陥没しただけで県内120万人に
下水の使用を控えるよう要請
120万人だぞ120万人
近隣120万人が協力して24時間以上今も
トイレも風呂も洗濯機も洗面所も台所も使わず
ずーーーっとガマンしてるかは不明
落ちたトラックと同じタイプ
>>697 そりゃ大手ゼネコンが出てきてくれればな
ノウハウも持っているし業者も連れてきてくれるから早いよ
運転席も人も土砂の中に埋まってるならまずそれらをどかさないと救出できない状態か
人が降りた所でどうしようできないのか
コロナで街から人が消えたときにインフラ点検整備するべきだったな
糞みたいな旅行飲食関係に金ばら撒かないで
>>697 人命救助不要だった復旧工事美談の話しても
全く意味ねーさろ
>>714 どの道、ここまで来たら下水道管総点検とかやるだろうからな
腹くくるしかないわ
命綱つけて目視チェックかよ
暇そうだしカメラも持ってけ
>>705 >>695 11市4町の水道全てとめるの?
>>664 エアーソーは火花出ない スプレッダーも使える 問題は救助隊が車体に接して使用可能な状況にあったかどうかだが
>>591 なんやきさん
やんのか
ぶちのめしてやろうか!
トラック吊り上げたの巨大クレーン車2台だったけどそこが崩れなくてよかったね
人がいる場所が崩落するシーンはこわいから5分くらい遅延して配信してほしくなってきた
他に応援呼んで効率上げることできんの作業が敏速に進んでるとは思わない
大穴があるってことは土が流出してるわけですぐに救出しないと流れて行っちゃう
どうしようかのんびり考えてる場合じゃなかった
>>547 切れる強度のワイヤーなんて普通使わないけどな
>>649 車両全体を引き上げてたらワイヤー切れて落下して運転席部分が穴の底で埋もれた
そんで水道利用を住民へ自粛させてるはずなのに下水道管からどんどん水が溢れ出してきて穴の底が泥で埋まってきたんで
とりあえず急いで車両をゆっくり慎重に引き上げたら
コクピットというか運転席部分がもげてた
>>708 下水を完全に止めるのは不可能だろうけど、少なくとも上水は止めないとダメだろう
>>697 寄ったらあのセブンで買い物しとくわ~b
埼玉が陥没して最後は関東陥没だな
トンキンざまぁw
アスファルト崩れそうで怖いな
人いなけりゃ崩すんだろうけど
>>654 なんか変?
爺婆が働いて更に上の爺婆の世話をしてる
って言いたいだけだけど
>>647 金があってもやる人が居ない、ってのが今の労働者不足
やる人がいても能力がない、ってのが氷河期で技術断絶
ま国民全員椅子に座ってネットで投資するのが目標だから
この国(うんこ垂れ流しでなw)
>>730 下水が大量に流出している中に
こんな格好じゃ入らないよ
>>160 ヘリはある、機材もある。しかし扱える人材がいなかったのだよ
救急「運転者さ~ん!」
運転者「助けてくれー!」
救急「いまどんな気持ち~?」
>>705 理屈ではなあ
まず、全部分流式であることが前提な上に、マジで断水すると言っても工事は普通で考えて楽観的に考えても数日どころか数ヶ月かかってもおかしくないレベル
地下の運河を新たに作るレベルの話だぞ、しかも地盤が最悪な状況で
そのあいだずっと断水?
もう、それ、完全に能登じゃん
九州の陥没は誰も落ちなかったからさっさと復旧できただけだろ
>>677 言われてたけどオリンピックとか万博に何兆円も使ってインフラ維持できなくなって、
穴に落ちた人間1人救えない国になり下がってるっていうのが今の目の前の光景だろ?
こういう企業の支援はありがたいね
>>734 そんなんパソナがちゅーちゅー出来ないじゃないですか
無駄な道路工事は無いって証明された
定期的に点検しないと
解体キングダム見てると
ワイヤーかける職人って熟練工なんだよね
>>748 全下水管の腐食検査は金銭的にも技術的にも時間的にもできない
>>702 崩落した土砂が乗ればもう無理だろ、アホか
八潮なんて何にもないところでこんなことが起きるなんてなぁ
崩れる危険性あるからそろりそろり近寄ったのに結局肩並べて下見てるのはギャグかな
>>759 運転席引き上げたら
ドライバーいなくて流されるかもね
3Mのマスクやな。やっぱ保護具はアメリカかEU製じゃないとな
>>749 小さい方の最初に陥落した穴
夜中にトラック吊り上げてる時にまた新たに陥落した穴ができた
そちらの方が穴が大きい
早くお前ら助けに行けよ、役立たずクソジャップどもが
>>743 火花はのこぎりの刃の金属と切断対象の金属が擦れることで
出るんじゃね?
安否を伝えないということは、見殺しにしちゃったってことかな。
>>725 あのな、補助金打ち切れってどういうことだよ
そこで働いてるやつ全員ナマポになれって言ってんのか?
減税した意味ねえじゃん
バカなのお前???
>>476 隣県民だけど利根川の橋渡るたびに思うわ
特に群馬板倉と埼玉の道の駅があるあたり加須とか
>>790 崩落が始まったのが数日前で、一切兆候なし、とかなら、年一で検査したところでどうにもならんぞ
>>782 そりゃ下水に周辺土砂が流出してるんだから広がり続けるだろ
結局危険冒して穴に入るなら昨日のうちにやっとけって話なんよ
とにかく判断が遅い
>>790 昔、それを仕分けしないと!って言う政党を支持した愚かな国民がおってな
>>794 もう日本中ヤバいの分かってるからな…
団塊が後のことを何も考えずに作ったから…
>>699 道路に負担のかかる過積載とかもっと取り締まらんとな
>>699 トップ連中は過去の震災などから何も学んでないんだな
行ける距離なら現場に本部立ちあげろよ
中を確認したいんならこういうときこどドローンだろ
アメリカは有毒ガス検知できるタイプのドローンとかあるぞ
>>774 今、三郷の水処理センターで探してると思う
>>795 アホはオメーだよ。
他に方法あんのかよ?
言ってみろ低脳。
所沢あたりのやつがいつも地盤が固いことを自慢してるから
みんなもっと西へ移住するといいんじゃないかな
>>613 路面直下のコンクリートの壁みたいな所から漏水してるのは河川を暗渠にしたボックスカルバート
そのボックスからの漏水した水が
陥没穴の底にある腐食破損した下水本管に周辺土砂と一緒に流れ込んでるしている
暗渠の漏水と下水本管の穴がたまたま同じ場所で上下に配置されて巨大な土砂流出が起きた
と見る
>>787 まあ足立区の近くだし支援はやりやすいやろな
>>808 ダウンウォッシュで風圧あてて穴広げろってか?あほか?
横から下水がかなりの量が流れ込んでいるのは厳しいね
なんで今まで分からなかったんだろう
新しい穴の方広がってきてるな
://i.imgur.com/vcr7Ru3.jpeg
://i.imgur.com/7oweWB7.jpeg
://i.imgur.com/5KS8Mft.png
都市部はアスファルトとコンクリで表面覆ってるから下が空洞になっていても分からないよな
そしてある日突然崩落
>>780 能登にできたなら埼玉にもできる理屈
人口規模が違うだけで住民の協力があるかないかの違いが大きいだろう
腫瘍の感染 道路を何本か通行止めにしてそこに地上配管で下水管を通すとかしかないと思うが
災害の時には被災地は我慢が必要というのを学ぶ必要があると思うわ俺は
よく我慢しなくていい避難とか叫んでる主義者がいるけど現実が見えてないよ
田舎だろうと街だろうと災害で被災したら忍耐を強いられて惨めなもんだよ
>>703 トラックの形状と落ちた状況からキャビンの前がつぶれ足が抜けない状態だった可能性がある.
これは最近のワンボックス型の乗用車も同じで、正面がつぶれたら逃げる事が不可能になる.
でかい下水管がつまったなら
この先工事終わるまで
上流の家の下水どこに流すの?
日本のレスキューが国民をあっさり見捨てる中継を流していいのか
>>825 その三年を除けばほぼずっと自民なんだが
>>770 俺は常々こういっている
必要なのは減税じゃない
公務員の給与を減らすことと上級国民への増税だ
今の減税論はこいつら公務員・上級国民にメリットがありすぎる
どう考えたっておかしいんだよ
レスキュー隊A「被害者男性応答あり、急がなくて良さそうですね」
レスキュー隊B「周囲陥没の恐れがあるし対応は慎重に、上からの指示があるまで待機だ」
上司「ヘリ?手動させるのにいくら金かかると思ってるんだ。老人一人の為にそんな金だせるか!適当になんとかしろ!」
レスキュー隊C「クレーンで吊り上げてみたけどワイヤー切れた……被害者はどうせ死んでるだろ、撤退!」
>>711 もし作業中にワイヤー切れたらバランス崩して墜落不可避
>>839 西部は西部で最近はゲリラ豪雨多発という大災害が控えてるからなぁ
土掘り返して管入れて新しい土入れてるんだから軟弱地盤とか関係ないんだわwww
既出かな
前スレまであった概要
2 名無しどんぶらこ sage 2025/01/29(水) 11:05:08.89 ID:O3HAIB6M0
■これまでのあらすじ
10時、道路陥没が発生、トラックが落ちる
↓
すぐにレスキュー隊が到着する
トラック運転手は無事、会話もできてる
↓
レスキュー隊
救助方法をゆっくりと考える
周辺の陥没を調査、上の指示待ち
トラック運転手は車内で待機
↓
午後、崩落。土砂、水が徐々に流入しはじめる
トラック運転手が大声で助けを求めるも
レスキュー隊は、二次被害を恐れて退避
↓
夕方には助けを求める声が途切れる
トラックは埋まる
↓
夜、ワイヤー1本でトラックを吊り上げようとするが、
途中で切れて失敗
大きくガシャンと音が響く
↓
深夜、頑丈なワイヤーでトラックを吊り上げるが、
運転席が潰れて無くなってる状態
トラックを吊り上げたせいで、周辺の土砂が流入
さらに周辺が陥没して看板が飲み込まれる
↓
レスキュー隊は二次被害を恐れて、さらに退避
トラックの荷台は陥没穴の横に放置
↓
皆が退避したので、周辺に誰もいなくなる
何も知らない自転車のオジサンが、陥没の穴のすぐ横の道路を横断
↓
なにをあーでもないこーでもないやってるの?助ける気あんの?
>>446 酸素送るホースで酸素供給はされてたから辛うじて息はできてたと思うけど
もう亡くなってるとしたら死因として硫化水素による窒息死もありうると元より推測されてた
>>855 安全優先しなきゃ何も出来んのかw
俺でも出来そう
プロジェクトX
120万トイレ難民を救出せよ。首都東京戦いの100日間。
>>711 30tあれば挟まった運転手を無理矢理引き抜けるな
なんか今日にでも穴と穴の間の舗装部分も陥没しそうだな
隊員集まって人を助けようという気持ちめちゃくちゃかっこいいな
運転手の安否は?あのワイヤー切れた時にはもう・・・
穴大きくなってた
なんでここだけ二つ陥没?って感じ
>>866 公務員、いま、ほとんど非正規でそう言う意味ではワープア並みやぞ
殺すつもりかw
事故直後に運転手の体だけロープか何かで引き上げることはできなかったんだろうか
素人考えだけれども
これかは国民の血税で造られた無能レスキューのコントが始まります
>>826 団塊の更にその親世代もだよ
兎に角行けー!!!って勢いだけのを礼賛して、細かいチェックするのをやる気がないとかケチつけるとか言ってバカにしてたから
>>840 緩募した交差点は下水本管の角部分なんだよね
繋ぎ目部分とも言うべきか
>>669 なんで日自民党様は増やさなかったの?w
>>727 ただの穴じゃなくて 県内120万人の下水道がブツ切りにされたわけだな
「なんで早く救助出来ないの~? なんでまだやってんの~?」
って言ってるアホはここをわかってなさそう
行ったり来たりしてるけど穴付近まで行ってエロ画像見てるだけとかないよな?
>>875 最後のおじさんつええ
つか規制すらろくに出来てないとかどうなのよ…
報道陣は大海老天ざるそば食べてるのかな
周囲の飲食店は特需だな
>>885 お前が指揮したら部隊も全滅して救助者も死んで終わる
>>906 いやこれは運が悪いとしかいいようがない
>>880 酸素じゃ無い
ただの空気
酸素吸ってると中毒起こすぞバカ
秋田のスーパーマーケットのクマを捕獲するのにも3日もかかったしな
これは4日かかるかもしれん
>>724 災害で自衛隊が出動するのは、電気ガス水道食料、なにもなくても単独で活動できる組織だからであって
なんか呼んだら奇跡を起こしてくれる特殊能力もった集団ではないですよ
首都圏なら〇〇組とか××建設とかいっぱいあるのにねえ…
リニアとか後のメンテが大変な無駄な公共事業拡大やめさせないと消費税30%とかになりそう
>>875 水が流れ…
「トラック運転手が大声で助けを求めるも…」
この部分がツラすぎる
>>859 そのまま垂れ流しだよ
実際120万人分止めるなんて無理
タイミングが一秒違ってトラックのケツから落ちたんなら助かったんだろうな…
>>714 周辺住民ら 簡単に考えてるのかも
浄水場まで 流水の砂利が詰まってるのかな
かなり時間かかりそう…
一番損傷しては困る場所は
大抵一番損傷しやすい負荷がかかっているところ
>>895 下水管の補修工事があるから埋め戻しはできんよ
>>905 穴の中に梁というか暗渠の天井部分が何も見えないけど
本来はどうなってるはずのものなの?
穴の上に土砂置いてアスファルト敷いてるわけじゃないんでしょ?
>>931 お前みたいな現実見れないバカのせいで自民党みたいなクソがのさばって日本が没落してんだよ
>>901 それやろうとして失敗したって見たで
だからトラックごと引き上げようとしたけど予想外に時間かかって詰んでるんや
>>901 運転席の上部にワイヤーをまいてウインチで引っ張りつるしておけば落ちなかった
>>932 周囲何キロの崩壊で止まるだろうかね…
一週間後とか景色変わってるかも
防災ヘリやドクターヘリなど人命救助に当たる公的ヘリは、その任務中、航空法に定める最低安全等度以下の飛行をパイロットの判断で行なってよいと改正されました。
と言うことは救助に当たるヘリは航空関係法で航空障害標識が着いた150メートル以上の障害物より下を飛ぶことが合法化されたわけですから、常に線状障害物にぶつかる可能性があるわけですから、相当な練度が必要でしょうし、万一、線にぶつかっても墜落を免れる可能性が高い装備があるなら、当然装備することを義務化するべきでしょう。
それがワイヤーカッターなのですが、なぜ義務化しないのか不思議です。
>>908 緊急で断水させればよかったんだよな
災害時の田舎なんてただいまより断水しますと町内放送があって即断水させるからな
住民の同意とか理解とかを待ってたら大変なことになるのよくわかってるよ
当然田舎だって住民は腹立てるし今回の場合埼玉の人間は 腹立てると思うけど
必要な時にやるべきことをやらないで何がトップか
覚悟が足らなすぎるわ
>>929 千切れないようなロープの付け方あるんじゃ?
ヘリで人を引き上げるときのようなやつ
>>905 腐食破損ではないと思う
何mmかは知らないが本管だし
数日前に横断歩道で、こっちは把握して待機してるのにトラック運転手にクラクション鳴らされて苛ついたが、アイツも今後は陥没穴に吸い込まれないかビクビクしながら運転することになるんだ@越谷
>>932 大型下水経路みると出口は1つしかないみたいだけど
>>813 20年の台風の時
どこを決壊させるのか察したと思うよ
>>770 金はあっても人がいないんじゃなくて金あっても出さないから人が来ないんだぞ
>>948 そのかわり、ウインチごと崩落して何人か死んでたかもな
落ちたトラックの前を走ってた車がトドメの一撃だったのか
運が悪すぎる
>>950 少なくとも周辺家屋は居住不可になるだろうね
>>901
発生直後にレスキューがロープ伝って降りていって壁が崩れて2人救急車で病院へ行った
もう、ほぼ百パー死んでるし、ジジイだし、のんびり安全にやるわな
>>944 下水管が破損してその中に土砂が入って流れて行ったらしい
全国的に起こるインフラ老朽化を食い止めるリソースを確保するのは厳しい。
技術士の試験問題に数年おきに出てくるんだな。
ハイパーレスキューてワイヤー張ってそこから宙吊り下降して活動できるよな奴らと思ってたから、なんかしょんぼりしちゃった。
>>943 続きは自転車の高齢者が横断するgifだが、自分の端末では規制で貼れなかった
>>812 採算取れない第三セクターみたいな箱物やそこの職員には悪いが実際に不要だろ
インフラや医療なら歳出先として一般の国民も許容するだろうが、赤字垂れ流して利用率の低い施設の建設や維持なんて誰も求めてない
国民から税金を巻き上げて配り続けますなんてのは経済が好調な国でないと無理なので要らん
今現在も土砂が下水管で流されて穴拡大しているとして、流された土砂は何処に堆積するんだろか
いずれは何処かで詰まるんだよな?
それとも東京湾に放出?
>>947 そうなんだ
運転手さんも最初はすぐ助かると思ってただろうなぁ
中が空洞で上はアスファルト1枚だけの状態で何年キープしてたんだろう
>>67 埼玉県だけじゃなく
南関東はヤバイと思うね
都心部だけだろ?再開発は
>>959 止めないで垂れ流すしかない
途中で溢れようが出口で溢れようが120万人分止めるなんて出来ない
>>933 走ってる時に急に崩れたんじゃなくて
元々空いてた穴に運転手が気づかず突っ込んだだけだぞ
学校無償化とかよりも
インフラどうにかしろ
生死に生活に直接かかわるんだぞ
道路の穴に突っ込んでいくの想像すると怖いな
特に落ちる寸前。えっ?ってなる瞬間
生きた状態で救い出せないのに救出活動ってのは日本語間違ってるよな
遺体搬出作業が正しい日本語
まぁトラックの運ちゃんは稼げる職業だから
遺族に支払われる脂肪保険金生涯年収億超え確定か
>>952 >>695 120万人居住してる範囲が広すぎる
石破になってから地震の復興もまだ
熊1匹捕まえるのも四苦八苦
道路に落ちたトラックの回収さえもたついてる
そんで税金は12兆上がる
楽しい日本はじまってんな
>>875 レスキュー隊員2名が穴に降りるが何故か5分後に軽症で救助断念が抜けてるよ
>>982 気づいても、人間、信じられない光景は脳が理解を拒んだりするからなあ
俺らも突っ込んでたかもよ
>>20 ほんコレな
知能も現場感覚も備えた人材育成が不可欠
昭和のブルーワーカー目指すんじゃなく、令和のブルーワーカー像を新たに打ち出さないと
交通規制してると八潮市は言ってるが
>>977 アスファルトの強度は0なんで0秒くらいじゃないすかね
>>988 夜だと気付いた時にはもう遅いって感じだったんじゃない
-curl
lud20250130052633caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738123623/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★23 [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動中 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動中 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★51 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★56 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★58 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★57 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★55 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★62 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★70 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★64 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径20m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★58 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★67 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★65 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★61 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★68 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★66 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転席部分は水没状態、午前2時半過ぎに現場で衝撃音★43 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・埼玉・八潮市の道路陥没事故 道路が陥没した瞬間の映像 現場では救助活動続く [七波羅探題★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★31 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★12 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【ツイッター】散歩してたら道路が陥没して温泉湧いてた。伊豆だなあ(動画)
・【悲報】日本、世界一のトンネル技術で長大トンネルを掘るも、地上部の住宅地の道路が陥没してしまう
・【社会】現場に横断歩道なく…道路渡っていた89歳女性 49歳男性運転の車と衝突し死亡 信号のない交差点で 愛知県 [凜★]
・【神奈川】川崎市の交差点で車同士が衝突、はずみで1台が登校中の女子中学生の列に突っ込む 6人が重軽傷
・【北海道】道路横断中に「7歳男児」はねられ心肺停止…信号機のない交差点で軽乗用車に 52歳女逮捕 札幌市 [ばーど★]
・【名古屋・緑区】「道路が陥没して車がはまった」隣の車線で水道管工事 けが人なし [Ikhtiandr★] (268)
・【五輪】渋谷の交差点で演技した女子高生は誰? リオ閉会式映像
・【愛知】自転車で横断していた20代くらいの女性がトラックにはねられ重体 どちらかが信号無視か 未明の交差点で 名古屋市 [Lv][HP][MP][★]
・【漢】ひき逃げを目撃した男性が現場から立ち去った車をバイクで追いかけ、200メートル先の交差点で車の前に立ち塞がり通報・藤沢
・【大阪】右折しようとしていたタンクローリーの側面に直進してきた乗用車が衝突、乗用車の男性(47)が死亡…堺市の交差点
・【道路陥没】北九州市門司区で道路が1メートル陥没
・どうせ平成最後の夜は渋谷の交差点でおっぱい祭りだろ?
・下水道管破損で道路陥没、福岡で2023年度に80件超【九州7県3政令市の内訳】 [蚤の市★]
・【交通事故】車同士の衝突で2人死亡、埼玉 行田市の交差点、1人重傷
・おでんの餅巾着が1.5倍 親子の愛ゆえに起こった「善意の交差点での接触事故」
・愛知の交差点で車動詞が衝突。男女2人意識不明。右折の車カス横井智哉(23)を逮捕
・【魔の交差点】防犯カメラが捉えた 香川県丸亀市にある事故多発交差点で合同現場点検
・【鹿児島】天文館の交差点で横断歩道を渡っていた女性が大型の観光バスに巻き込まれて死亡
・【社会】東京・池袋の交差点で男性が大型トラックにはねられ死亡 ひき逃げで捜査[02/12]
・【八潮道路陥没】「前から糞のようなニオイが…」近隣住民らが感じていた“異変” アスファルトのヒビは予兆だったのか [Ailuropoda melanoleuca★]
・夜の交差点で右直事故 直進の原付と右折の軽がぶつかり原付運転の15歳中3男子が頭を強く打って重体
・【バカッター】渋谷のスクランブル交差点に男性が寝そべったベッドを置く動画、道路交通法違反の疑いで警視庁が捜査