◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
エアコン暖房を一晩中つけっぱなしにしていると、電気代はどうなるのか 家電のプロが回答 [お断り★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738413471/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
エアコン暖房を一晩中つけっぱなしにしていると、電気代はいくらになる?【家電のプロが回答】
寒さが厳しいこの季節。眠っている一晩中、暖房をつけっぱなしにしている人もいるかもしれません。電気代はいくらくらいになるのでしょうか。
(略)
今回は、参考になる実験結果を紹介します。ダイキンが2017年に行った実験によれば、深夜(23時)から早朝(6時)まで7時間エアコンをつけっぱなしにした場合、消費電力量は約5kWhとのこと。当時は1kWhあたりの電力料金単価を27円としていますが、現在は1kWhあたり31円で計算するため、7時間で約155円という結果に
詳細はソース 2025/1/30
https://news.yahoo.co.jp/articles/546e8c4fec6c6d15c240c4876b6dedce73e7366b >>1 なんで素直にコピペしないでクソスレタイに書き換えるの?
リビングと犬の部屋は夏と冬の間
24 時間つけっぱなし
大した値段じゃない
2DKで3部屋だからエアコン3台稼動させなあかんから2~3万円かかるわ
以前一番つかったのが4万5千円くらいいったわ
俺の馬並みはjsに一晩入れっぱなしでも、いきり立ってるよ
>>8 「プロ」とか「専門家」って肩書に大した意味も価値もねぇから気にすんなw
捜査のプロ、田宮榮一さん以上に言ってることがアレ。
俺はことしから猫のおさがりのホットパネルをシュラフに入れて寝てるけど、
これめちゃくちゃ暖かくていいわ
消費電力も15Wで省エネだし、齧ってもいいようにコードは頑丈にできてるし
去年まではシュラフにエマージェンシーシートとマイクロファイバー毛布入れて寝てたけど
もうこれらもいらないレベル
建屋の断熱気密性能で段違いなのになんで定期でこんなネタが出るのか不思議
だよなあ
エアコンは1日レベルの長時間の外出以外は基本つけっぱなしだよなあ
今日の電気代180円、売電が60円くらいなので実質120円くらい
太陽光発電いれてよかった
掛けの電気毛布、それもフランネルのがこれだけ気持ちいいとは。
エアコンつけながら寝て炊飯器がタイマーでスタートしたらブレーカー落ちるだろ
毎晩猫と一緒に寝てるけどむしろ暑くて汗を掻くまである
どんだけ隙間風入ってくるボロアパートに住んでんだよwww
電気あんかで充分
一晩つけっぱなしで1円くらいだし
喉痛くなるから消してたけど加湿器買って付けっぱなしの方いいのかな
下手に加湿すると結露も心配になるんだよなぁ(´・ω・`)
むしろエアコンつけて寝ないと寒い家ってどんな安普請なんだよ
寝てしまったらあとは暖房無くても体ポカポカになるんだけどなあ
>>34 そりゃ中小のサッシ業者がつけたようなサッシなんだろ
安物の布団とユニクロパジャマとワークマンインナーで十二分に暖かい
寝る直前まで電毛付けておいて寝る時には切っておかないと暑くて目が覚める
逃げる熱を補填して温度がキープされるんだから
部屋のつくりの条件がない実験結果はまったく
意味が無い
>>36 俺も電気毛布
寒い寒いって言いながら温まってる電気毛布に入る瞬間の幸せ
ちなみに4月からの木造新築は
地域区分1~2:0.4W/(m2・K)以下
地域区分3:0.50W/(m2・K)以下
地域区分4~7:0.60W/(m2・K)以下
クリアしないと建てられないからな
これクリアできる家はエアコン付けっぱなしで問題ないが昭和のスカスカ住宅でやったら誰もいないのにフルパワーとかあり得るんだから
>>1 暖房24度って⋯ホテル泊まったときぐらいしか設定しないわ。
家で寝るときは22度までだろ
設定温度キープすんのに電気代なんて大してかかんないだろ
いちいちオンオフする理由のほうが解らないわ
テレビとか待機電力勿体ないとか言って主電源までオフにする年寄り?
>>26 外の路面には分厚い氷が張っていて、北向きの部屋だと
すごく寒いよね。そんな部屋で、ff式のストーブをつけずに布団にくるまっているだけなんて、考えられませんわ
こんな拾ってきた情報をそのまま書いてるだけで
一般人より大金貰って電気代なんか気にしない生活してるんだよね
築5年1LDK40平米1人暮らし
夏27度冬25度でエアコン24時間稼働
電気代月1万以下
まさに快適さを金で買ってる
>>43 上に毛布信じて2~3年やってたけどある年に下毛布にしたらヤッパリ下毛布のほうが暖かかった
25年前のエアコンだけど1日中つけてたら700円ぐらいです
>>23 グラフェンヒーターの採用で物凄く快適になったよな
>>29 ワンルームなんかだと、ガラスの面積がデカくて熱が逃げるんだぜ……
>>36 電気毛布ツケッパで寝るはやめたほうがいい
低温やけどなると治療期が半年一年あたりまえらしいからうちは1000円くらいの電気あんか2台を足元左右に配置して直接体にふれないようにしてる
電気代やばいぽい、今月4万とかいってる、電気代下げるようにいわないと自公
煽りとかじゃなく暖房なんか付けたら暑くて寝れないだろ
東北とかは知らない
つけてないと寒くて起きるわ
冬中家にいる時はエアコンつけっぱなし
温度は23℃設定で
夜間から朝通勤まで点けっぱなし
それとは別に象印マホービンタイプの加湿器使ってる
これが電気代食いそう
でも鼻が乾燥から守らてて呼吸がすうすうしやすくて気持ち良いw
>>47 古い家だとエアコン入れ替えずに古いままってのもありそう
着るこたつがあれば電気代かなり減らせるぞ
冬のエアコンの稼働時間が半分位になった
オイルヒーターを廊下に置いてるけど
予想通りの電気代だった
>>43 掛布団の上にサバイバルシート乗せたら暑暑だよん
熱が反射して戻ってくるからね
おそらく羽毛である必要すらない
豆タンコタツで寝てるが
朝になると寒くて目が覚める
(´・ω・`)
WHOが公表している室温の最低限は18℃
これを下回ると健康に悪影響が出る、とされている
つけっぱだとエアコンだけで月1万5千円てとこか
暖房無しで冬季用寝袋で過ごすわ
リビングは24時間稼働だわな
誰かしらいる時間が長いし
個室は消す
羽毛布団ならエアコン切らないと暑くて寝られないだろ
ヒートテックすら要らない
うちでは寝る時は電気毛布だけだな
布団がどっかいっちゃうと寒くて起きる
セラミックヒーターのサンラメラめっちゃ暖かいで。
マイナスの日でも中間の400Wでも充分。
床暖みたいにポカポカする。
エアコンとかファンヒーターみたいに風で空気を循環させない。
熱源が光るタイプのヒーターは暖かい範囲が狭い上に部屋はそんなに暖かくならん上に乾燥するし。
オイルヒーターは重い上に電気代高杉。
>>73 全く出ないだろ
雪降るとこならともかく太平洋側とかエアコンいらん
夏は死ぬが冬寒くて凍死なんかしない
稼働しっぱなしで室温が一定になれば安定するけど、人の出入りが激しい部屋だと電気代はえげつないことになる
寝る前にドライヤーの熱風を布団の中に 3分間。
これでOK。
>>71 >豆炭
実家に居た時使ってたけど布団に入れたままならたいていは次の日の夕方までぬくぬくだったぞ
喉がカラッカラになるからタイマーで切れるようにしてる
エアコンつけて寝ると、喉カラカラになって目が覚めてまう
冬場の電気代2万くらいだが、エコキュートもあるからだいたい半分が24時間全館床暖房の分かな
断熱等級5ならこんなもん
電気代一万二万でケチケチすんなよ
部屋の快適以上に金払う価値ないだろ
節約したければガチャやパチンコやめたらいい
>>86 だいたい半日くらいで寒くなる
(´・ω・`)
朝だけオイルヒーターとサーキュレーターを使ってる。
家電のプロって、オレたちみたいな5ちゃんねるのプロ(自称)みたいなもんだよ?
(´・ω・`)
>>64 ワンルームならデブの熱気で窓が曇るで
ソースはワイ
年配の人を中心として「エアコンを夜中ずっとつけてるとどうたらこうたら」と
文句を言う人が多いが
そういう人もホテルに泊まるとずっとつけてる
結局電気代がもったいないだけ
うちは3人家族だが夜はみんなエアコン付けっぱ
冬の電気代は確かに高いw
>>67 セラミックヒータ買ってつけっぱなしにしたら電気代が倍になったわ
エアコンと違って常時1200w運転だからなあ
古い電気毛布引っ張りだした
>>79 出ないだろと言われてもWHOのHPでは18℃以上を強く推奨するとある。
脳卒中とか心筋梗塞とか特に高齢者には危ないんじゃね
夏は冷房で一晩つけっぱなしにするけど暖房は無いなー
起毛のパットを敷いて羽毛布団を被ってれば暑いくらいになるし
>>29 気密性はいいのに24時間換気とかいうクソ設備のせいで寒いんだよ
調べると切るなとか書いてあるし
自分で試せはわかるのに、詐欺師の言うことを信じてしまうアホ
エアコン切るとかアホだろ
先進国では基本つけっぱなしだ
あと今年から灯油の暖房はやめた
買ってくるの重いし配達は高いし入れ替え面倒だし火事が怖いし
30年前の阪神淡路大震災もストーブから結構出火してる
>>103 仕方ない過去にカビとかシックハウスで大問題になったから
熱交換器入れるかエアコンを外気タイプにするか
>>108 石油ファンヒーターなら火事の心配はさほどないでしょ
24時間付けっぱなしのほうが安いって知らない奴多いんだな
冬は3万ぐらい暖房費がかかってる感じ
小さな家なんだけどね
起きてるとき20度設定
寝るときは切る
でないと暑い
老人がいるから24度で24時間付けっぱなし
部屋前のトイレも暖める作戦
>>115 石油ファンヒーターはちょっとぶつかっただけでも止まるんだが…
参考の実験が2017年かよ
エアコンメーカーは毎年新製品でやればいいのに。
あと近年ならユーチューバーとかブロガーが個人でやってみれば
アクセス数稼げるかもしれんのに。
やってる人おらんの?
婆ちゃん いくら注意しても
夏は扇風機 冬は灯油ファンヒーターしか使わない
エアコンは電気代が高いの一点張り
冬にエアコンつけっぱだと喉やられるだろ
加湿器はつけっぱでもいいけど
もう寒さに震えながら布団に潜り込むような時代じゃないんだな
エアコンつけっぱなしで軽い毛布で寝てる
>>118 老人ってケチってエアコンつけないんだよ
コンセントを外すジジババまでいる
死んでくれと思っても死なないがw
10畳6畳の1kで電気代が1万5千円とかだったんだが。こんなもの?
>>89 えっそうなの?
腰から下のやつ、おやすみモードでつけっぱで寝てるわ
>>19 なんで18度設定で室温が21度まであがるんや?
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろうな^^
灯油代に比べたら安いもんだけど
全然暖かく無いからなあ エアコン
やっぱ冷房用で夏場しか使わないなあ
ストーブ派です
>>110 なるほど
マンションだからエアコンで対策するしかないな
築50年、断熱材の「だ」の字もない我が家の1月分は
35,000円
寝る時は布団と毛布重ねとけば寒くないけど起きてる時は手が冷えるからつけざるを得ない
>>115 災害対策にポタ電対応石油ファンヒーターかっちゃったよ
>>36 電気毛布だと起きた時だるいから無理だわ
脱水だろうけど
面倒だけど節約のために灯油ストーブ使ってるというやつにエアコンの方が安いよ、と言ったら驚いてた。
>>98 ホテルは乾燥して喉が痛くなる
廊下の静電気が苦手
ワンルームだが熱源はpcとモニター3枚
これでエアコンなしですごせているわ
おまいらの湯水のように電気を使う書き込みを見てると電気料金値上げまだまだ耐える余力ありまくりだな
設定温度、部屋の広さ、部屋の密閉度、
エアコンの機種名、電力会社との契約、
なにも条件を書かないでなにがプロだ。
ど素人の推測にすぎないだろ。
ウチのイグアナ部屋12畳はエアコン&加湿器が24時間フル稼働
俺の部屋6畳は1人用のコタツだけ
30畳のリビングと12畳と4畳半の3部屋夜つけっぱなしで6万くらい
ペットが2グループいるから常時必要だししょうがないかな
>>56 予算があるなら毛布で羽毛布団を挟むのが最強
付けて起動する時に1番電力食うんやろ?
つけたり消したりがヤバいらしいな
>>27 何アンペアで契約してるんだよ
10Aか?
>>73 あの頃チン騒ぎの超本部かw
ある程度の逆が正しいのだろう
うちの場合エアコンだと4台分稼働しなきゃいけない。
アラジンの灯油ストーブだと2台分で事足りる。
昨今のガソリン代高騰で灯油代で毎週3000円近くかかってるから
エアコンフル稼働と大して変わらんのだが
エアコンより暖かさの威力が凄いんよ
爆熱CPU&グラボPC 高発熱大型TV の時代来る!?
>>142 ポタ電対応の石油ファンヒーターなんかあるのか。
最初の気化が電気食うのだろうけど、そんなにW数大きいか?
ずっとつけっぱなしだけど
今月級に5割増で来た・・・(汗)
エアコン消すと凍える部屋とか何度ぐらいになるんやろ
外が3度とかになっても部屋は10度切るようなことなくね
寒い地域でエアコンのみでしのいでる人は電力会社の宣伝に騙された人
寝るときはエアコン暖房を切ってる
布団に犬も潜り込んでくるから十分暖かい
でも明日は冷え込むから起きる30分前にオンタイマー使う
暑いのは耐えられないが
寒いのはどうてこともないけどな
今部屋の中9度だがちょうどいいくらいだな
(´・ω・`)
今年はスチーム式加湿器を導入したから電気代18000円いったよ
一人暮らしでこれは阿呆らしい
スーツケース1つ持って12時間利用のネカフェ難民の方がコスパ良さそう
>>157 それやってる
身体の上にウール毛布、真ん中に羽毛布団、一番上にアクリル毛布
それでも深夜には寒くて目が覚める
部屋は2℃位まで下がるし
外気温との差がもろに電気代に来るよね
直近の電気代、その前の月の倍近くだったり
エアコンなくて電気ストーブつけっぱなし
寒いんだもん
そういや今冬はまだエアコンの暖房つけてないや
明日は寒そうだからつけるかもしれん
あ、コタツは使ってるよ週に一回くらいだけど
>>165 一般的な石油ファンヒーターは点火時に650Wとか必要、点火時間はかかるけど160W程度でポタ電対応のものがコロナから出てる
暑さと寒さは人によって感じ方違うから正解はない
俺は寒いのどうでもいいから冬でも基本エアコンは全く付けない
買い物とか行くと暑すぎてうんざりする
今年の冬は暖房入れっぱなしで寝て暑くて寝れない寝れないと鬱気味になってたけど寝る時は暖房切った方が寝付き良い事に最近気付いた
少しヒヤリとしてた方が羽毛布団が気持ちいいのだ
暖房入れて羽毛布団だとすぐ暑くなるのだ
布団の中はいいが冷え切った部屋で夜中にトイレに起きた時に身体に負担がかかる
ミポリンもそうやってお風呂場で
コタツと猫とミカンがあれば
エアコンはなくてもいい
永野芽郁を抱きしめて寝たい!永野芽郁の温もりを感じながら寝落ち!ぬるぽ。
>>192 脱糞ショックもあるらしいな
正式名称忘れたが
5年前に庭付き一戸建てを建てた際、ソーラーと蓄電池を設置してから電気代は1円も払ってない
>>91 C値0.3くらいで床下エアコン採用すれば
この手の議論は不必要だと思うんだよな
>>33 寝ながら加湿とかダニとカビでも育てるんか?
わりとこたつと電熱ウェアでやり過ごせる
ねる前は電気毛布で温める
時々暖かいところに行くw
高気密高断熱で瞬間温暖
羽毛布団だけで十分過ごせてる
どうなるのかってつけっぱなしにしたら暑くて寝られないじゃん
寝室で暖房器具なんか使ったことないわ
26℃50%ないと半袖半ズボンでアイス食えないんだが?
おめーら家の中でダウン着てんのかよ?
24時間換気で寒いって言ってるやつ、寝る前後だけ切ればいいじゃん
たかだか8時間で体調崩すほどの化学物質が充満するんか?寒かったりエアコンの乾燥で体調崩してたら本末転倒だぞ?
>>1 そんなんで済まんよね
設定温度や部屋の気密性とかにもよるし
電気代を考えるならエアコンの暖房は使わないほうがいい
マンションと戸建てだと違うのか
実家は古い木造だったから凄く寒かったが最近の戸建ては断念がしっかりしてるから寒くないのかと思ってたんだが
フローリングの床にシーツを敷いて身体にシーツを掛けて寝てる
暖房はなし
東北の古家に住んでるが、エアコン消して寝たら死ぬと思う。
>>197 >排便時は、いきむことで血圧が上がり、排便後は急激に血圧が下がるため
ヒートショックを起こす
@Wikipedia
加湿器は掃除が面倒で捨てたわ
普段は部屋干し
喉の調子悪い時は寝る時もマスク
>>125 頭が昭和50年代で止まってる
夏の事だがその時代の冷房で俗にクーラーと呼んだが性能が悪くコスパが悪く
その冷房をガンガン使っていたら1ヶ月の電機料金の請求が9万円を越えたと聞いた
今はさすがにそんなことはない2万円程度だ
団塊の少し後までの頭が止まっている系の老人はケチってるつもりの動機で冷房を稼働させない
【幸福の科学】フジテレビのドン、会見に現れなかった本当の権力者が本心を語る!【日枝久相談役の守護霊霊言】(25.1.28収録)
https://tmblr.co/Z39dWRgzfb0Z0q00 >>214 電気毛布は自律神経がやられそうで嫌だわ
>>188 俺も、この冬はエアコン煖房使ってない
コタツ復活させたら、これで十分過ごせる
エアコンの時は室温が20度でも寒くてたまらなかったのに、
コタツだと室温が10度でも全然問題ない
猫のために何部屋かエアコンをつけっぱなしだけど、電気代はわずか20000円くらいだ
うちの贅沢わがまま婆さん、一晩中ガスファンヒーターつけっぱなしプラズマクラスタ空気清浄機八台ジアイーノ加湿器に加えて今日からUVC空気除菌機を加えたよ
寝る時エアコンは夏以外付けないな
首都圏だけど、布団かけてれば普通にあったかい
起きる時、布団から出たくなくなるけど
雪国とかはどうしてるんだろ
エアコン暖房なんかじゃ太刀打ちできないよね?
電気毛布つけっぱなしは良くないから
夜中に1時間おきに15分だけつけたり消したり繰り返してるわ
>>195 着る毛布は今のタイプは良さそうだな
流行りたての頃に買ったがウンコする時ちと難儀したな
今年度はあったかいのか
未だに一度も暖房をかけてないな
>>211 古い家の隙間風ってたまらんからな
マジで古民家はパーテーションとかわらん
>>215 昭和のクーラーは性能が悪いどころか
滅茶強力だよ
メモリ一最弱にしてもあっという間に12畳の部屋が冷たくなるから直ぐに切る必要がある
電気マッサージも最弱でさえ激痛を感じるほど強力
今時の家電は人体に優しい
主婦でも自分の小遣い得る為には一日の内何時間か働きに出たら節電と稼ぎになる
だから昔は余程の事情がない限り内職の選択はなかったわ
>>236 朝まで毎日ぐっすりよ
そういや冬になってむしろ夜中や朝方にトイレに行くこともなくなったな
うちの地域は外気温が低いからこんな額じゃ収まらないな
横浜だけどそう言えばまだ暖房のスイッチいれてないわ
関東だけど二階なら夏の冷房は1ヶ月つけっぱなし 暖房はあまり使わないな
電気毛布て寝る前MAXにしておいて布団入ったら消すもんだろあんなんずっと密着してたら火傷するぞ
寝る時の室温は19℃くらいに設定しとくのが一番安眠できるかな
暑からず寒からず
夜中に起きても震えることもない
起きる時寒いのイヤだからタイマーでつけてる
でも20度超えてるのに結局寒くて起きたくないなんやあれ
新潟県だけど外気温は0℃くらいだからエアコンつけっぱなしは絶対
だけどストーブは持ってない
室温は18度は切らないようにしたいからエアコンつけっぱなしは仕方ない
エアコン以外はもっと高い
エアコンって冷房は良いけど暖房は全然暖かくならない気がする
だから冬は石油ファンヒーター使ってる
夏はエアコン入れて寝ることあるけど冬は音が気になって眠れない
数百円節約のために体調崩すくらいならと思ってエアコンかけっぱなしだわ
先月はひとり暮らし8畳22度設定つけっぱなしで7000円だった
設定温度は何度がいいのよ
20より低いと機械に悪いとか昔言われてたろ
家電のプロじゃなくてメーカーが答えろ
>>260 そんな一瞬で低体温症になるの
哺乳類じゃないんじゃ
マンションだけど起きる朝6時過ぎには16度ぐらいまで下がってる時があるけど
寝ている間はたいして寒いとは感じないんだよ
エアコンつけるとしても設定18度ぐらいにするならたいして変わらんし
>>261 え、うち3万だぞエアコンは霧ヶ峰の一番スタンダードなやつな
>>36 電気毛布は脱水→血栓の危険があるんだってさ
やめろやめろと親に言われるが心地良すぎてやめられないよな
やはり他のおぢたちもあったかくて暖房をつけてないようやな
こないだ早朝すごく寒かったから部屋につけてるエアコンを
夏以来つけてみたが、どんだけ経っても冷たく感じる風しか出てこないうえに
くしゃみが止まらなくなった。
買い替えんの金かかるから放置中
>>267 うんそうだな
布団被ればそこそこだから
まあ外の気温とか断熱性能とか部屋の広さで変わるからな
近所の空き家(っても月一度くらいは管理に来てる)が防犯対策かエアコンつけっぱなしで室外機が異音放ってる
火吹いて火事ならないか心配
月一度くらいしか帰らないのにエアコンつけっぱなしで大丈夫なの?
ウチは断熱機能が高いから床暖房だけで20度超えてるな
>>258 空気は暖まっても壁や窓が冷たいとほう遮熱で寒く感じる
1月は電気代5万円だった
雪国なのに親父がリビングで20年前のエアコンをブンブンかけ続けてるせいだと思うが、新しい寒冷地用エアコンを買うと言っても使えるからもったいないと嫌がる
光熱費は親が出してるから別にいいんだけど何であんなに頑固なんだろう
寝る前はわりとエアコンつけてるけど
寝てる間にそんなにすぐに温度落ちないから
布団でじゅうぶん
朝は起きたらすぐつけるけど
電気敷毛布はシーツの下に引いて布団を温めるものだぞ
つけっぱなしで寝るのも良くないから寝てる間にもつけたり消したりしたほうが良い
エアコンが加湿するかどうかで電気代は全然違うよね
乾燥してる地域は爆上がりでしょ?
都市ガスヒーターで暖めて、そのあとエアコン運用
ガスは最初だけ使うとよき
寒いのは布団入った直後だけだな
エアコンは音が気になって駄目だ
電気毛布あればエアコンなしで十分
つかエアコンつけっぱで寝るなんて乾燥するし肌荒れするし咽痛めるしデメリットしかない
>>280 馬鹿だからだろう
歳とると頭固くなるけど考える能力あれば論理的にどっちがお得かわかる
去年までは冬はエアコンつけっぱなしで寝てた
今年は寒い冬になると言われてプチプチシートを買って寝室の窓と網戸に養生テープで貼ったらエアコンつけずに寝れるようになった
風呂場の窓にも貼ったら追い焚きの回数が激減
ブチブチシート買うのに2000円近くかかったけど元とれてると思う
布団入ったら電気毛布のがいいんじゃね?
電気代は分からんけど
エアコンの音ってそんなする?
冷蔵庫の方が聞こえるけど
てかマンション南向きの部屋だから昼間も夜もそんなに寒くない
知人は北向きで死ぬほど寒いって言ってた
うちの妻がホットカーペットのことを床暖という
恥ずかしいからやめてくれとお願いした
つけっぱなしだと暑いから消して寝てるよ
寝る時なんて掛け布団かけるだけで普通に暖かいだろ
うちはPC3台稼働してるから暖房ほぼいらんのよなwww
流石に動作チェックみたいな感じで1日はつけるけど
1人暮らし1月分9600円でびびった
10月は3500円🫠
流石に暖房切ると室温10度を切る部屋はせめて起床時間に合わせてタイマーで暖房オンにしたほうがいいだろ
>>288 加熱式加湿器もつけるよ
石油ファンヒーターも石油燃やせば水分も出るし併用する
デブは常に冷やさないと寝れないから冬でもエアコンいらずだろう
>>34 マンションは大丈夫
やはり一軒家の方が寒い
布団に入ったらエアコン切るわ
つけっぱだと乾燥で喉や鼻を痛める
雪国って賃金も低いし、暖房は高いし、車は必須だし
最低だな
>>306 ニット帽被ってホットアイマスクして寝ろw
それか素直に暖房で部屋を温める
>>7 俺も寝てる時は20℃にしてる
起きてる時は24℃
断熱材が入ってない貧相な家だと一日中付けっぱなしなんだろうなとは思う
>>16 新築分譲マンションに引越しばっかりでエアコンつけるの来週だから小さい電気ファンヒーターだけなんだけど
1時間回してるだけで暑くて消しちゃうぐらい今の高断熱のマンションってすごいなって感動してるところ
朝7時から3~4時間くらいしか暖房つけないわ~
その後は体が温まってるし、動けば寒さは気にならない
で、先月の電気代6000円弱~
そろそろ寝るけど今の室温18度
羽毛布団と毛布で十分
寝る時つけっぱなしの奴多いな
そんなに布団ペラペラの使ってるのか?
朝以外ならつけなくても部屋は温かいだろ
どんなプレハブに住んでるんだよ
24時間ファンヒーターを点けっぱなしにしてるけど、電気代は1ヶ月で7000円台から1万2000円台に跳ね上がったわ
ジジイになったら暖房必須なんか?
年はとりたくないなぁ
1Kのマンションだけど雪が降る日以外はエアコン
使わない、電気毛布とこたつで月5000円程度かな
夏はエアコンフル稼働で14000円くらい
一人なら暖房いらんが
家族やペットがいるとそうも言ってらんないだろ
>>7 同じ
寝てる時19℃
起きてる時は19~24℃あたり
>>1 一晩ってか一日中つけっぱなしだけど…w
感覚的にはつけない季節の2倍ちょいかなw
>18〜20℃程度に設定すると、快適に過ごせるでしょう。
それならエアコン付ける意味ねーだろ。
アホか。
消すと0℃近くなるけど最低温度の16℃だと高すぎる
10℃くらいで設定させてくれ
暖房は朝起きる30分前にタイマー入れといて起きて30分したら消すので1日1時間しか使わんな
まぁヒーターは使うけども
>>324 むしろ寒さに強いイメージだったけどな
まぁ最近はヒートショックに怯えて部屋も脱衣所もエアコンフル稼働のようだけどw
消して寝る
布団と毛布2枚で十分暖かい
暑くて夜中に1枚毛布を剥がすことも多い
>>171 😼猫は心まで温めてくれるから安いものだ😽
>>194 もう誰もガッって言ってくれないからやめようか
>>7 エアコンの暖房20℃なんて冷風になるから無理だろ…
少なくとも23℃にしないと、全然暖かくならない
>>325 イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
朝はコーヒー淹れたりパン焼いたり子供の弁当作るのに火を使うしで、すぐに部屋温まるよね
平日ならすぐに出かけるのに短時間のためにエアコンつける発想なかったわ
新築分譲マンションに引っ越す前の築20年のアパートは1日16時間エアコンとヒーターつけてたけど
引っ越してからはまだエアコンないのにヒーターだけ1日4時間(日中は全く不要)
たぶん電気代もめちゃくちゃ下がる
首都圏だけど自動の16℃にして付けっぱなしで寝てる
外は氷点下じゃないけど10℃以下だから16℃でも十分暖かい
あと自動運転だからエアコンが勝手に省エネ運転してくれる
ちなみに2018年製造の国産エアコンだ
>>338 確かにそうなんだよな
20℃だとしばらくするとひんやりした風が出始める
21~22℃設定でギリギリひんやり感が薄れる
あと引っ越して10数年ぶりに家電類も全部買い替えたけど最新ドラム式が静かすぎて朝起きたらもう乾いてるからビックリした
>>309 築年数も近い自分のマンションと両親の一戸建てで
同じ広さの部屋で同型のエアコンでも効き方がちょっと違うね
マンションは暖かい空気が部屋全体に溜まる感じ
一戸建ては空気が循環して暖かい空気がエアコンから吹き出してるって体感
>>335 若い頃は暖房用エアコンなんてなかった
長いコト灯油ストーブやファンヒーター使ってきたが
ここ何年かは結局エアコンが一番ラクだからエアコンを冬も使ってる
>>341 すごい炎で弁当作ってるんだな
コンロのチョロい火でそんなにあたたまるかな
うちはいま22度
部屋の温度が上がったらちょっと下げて21度にする
感想はしてるね 湿度30度
>>343 長野とか軽井沢でも寝る時は暖房切ってたぞ
そういうとこでは暖房なんて入れて寝たら濡れバスタオルかけといても朝にはカラッカラに乾いてるくらいになるし
電気代はヒーター>エアコンっていまだに周知されてないのか
確かに昭和時代はクーラー=贅沢品=高いというイメージだったが
あとパソコンつけてると部屋の温度は結構上がるw
うちの爆熱10900kのせいかもしれないが
暖房付けたら壁、窓が結露するから付けない
結露しない家に住んでる連中がうらやましいわホント
エアコンはつけっぱなしだけど16℃固定だな
それで寒ければmont-bellのハンテンで十分な感じ
前は切ってたけど喘息持ちだからか夜中に冷たい空気吸って咳止まらない時が多かったんだよね
今はかなり改善されたから喘息持ちは付けてる付けてないで違うと思う
24時間24℃で3部屋
そのうち1部屋はLDKで30畳以上ある
電気代でまた飯も食えなくなるね
先月で既電気代6万だった今月はヤバそうだわ
俺、一人暮らしなのにこの冬そんな感じでつけっぱで過ごしたら一月3万かかってぎょっとした
>>352 それで室温何度になるん?
冬に室温25℃とかだったら暑すぎて死ぬだろ
寝る時は消して少し寒いくらいがちょうどいい
その代わり夏は付けてないとダメだ暑すぎて起きちゃう
痩せ我慢して暖房無しの生活してたら踵がパックリひび割れました。
>>358 考えば寝る時ほぼ裸同然だな
でもエアコンいらない
足暖ソックスみたいなのだけ付けてる
ちなみに体温が下がると免疫力が大幅に下がる
色んな病気とか癌になりやすくなるから
暖房ケチってる奴は馬鹿
今年はまだ一度も暖房使ってないわ
暖かいじゃん
コタツさえあれば余裕すぎる
こういう検証する時は
いつも最新型のエアコンなんだよなあ
10年前とか20年前のエアコンでも検証してくれよ
>>359 エアコン暖房は加湿しないから結露はしないぞ。燃焼系の暖房は水分放出すらから家によっては結露するけど
カーボンプライシングと言う名の炭素税が課されるから
来年から電気代上がるぞ
というかもう補助金も切れるだろ
>>375 実際顔が冷たくなるという話。ちな高気密住宅
うちの富士通ゼネラルは内外温度を音声で答えるんだが、
室温がしょっちゅうデタラメ。室温センサーどこにあるんだろ
高級機種だとサーモナンタラで正確なのかな
うちはエアコン使わんな。こたつに入ってれば充分な気がするが他はそうでもないのか?
我が家、一人暮らし40坪の2DKと仮定して
エアコン→155×30=4,650円+休日や寝るまで夜間暖房=2,000円くらい?
計6,650円
灯油→一ヶ月25Lくらい。110×25=2,750
札幌だが寝る時なんてストーブつけない。つけて寝たらクソ暑い
エアコンとストーブの熱効率差もだが断熱システムの違いは相当デカい
>>377 寝間着なり布団なりをちゃんとしたのに変えてみたら?
>>370 マンションで隣部屋に守られている恩恵か?
ありがたいな
今年も暖房使わず寒くなったら筋トレ
ポカポカまっちょやで
>>365 室温25℃ってちょういいだろ。
アホかお前。
>>253 明日から暫く寒いらしい
日中も一桁で夜は氷点下まで下がるかも
風邪ひかないようにな
>>1 そんなことしたら二酸化炭素中毒で死ぬから無理
こういうやつ使ってる
これで十分
寝室は寝る前に消すけど、室温が14度を下回ったら付ける
18度以上になったら消す。
後は起きる1時間前に付けて目覚める時は室温は23度に
こういうコントロールは今は自動でできる
>>386 冬の夜中に室温25℃とか全然クッソ暑いわ
お前どこか体に問題でもあるんじゃねーの?
>>379 猫が各自お気に入りの場所に行くからなぁ
部屋を暖めておかないとトイレも我慢するし水も冷たすぎて飲めなくなる
ペットの為で人間はついでだな
別に寒くてもいいし
>>378 うちのパナのエアコンも自分の暖房熱を自分で吸い込んで室温が上がってる!と勘違いしてどんどん パワーを絞る。
パワーを絞ると暖房熱がまた自分に戻って、室温28度とかになる。
実際は15度ぐらいなのに
そこでサーキュレーターでエアコンに冷たい風当ててやるとびっくりして正常に戻る。
ちょっと間抜けだが 憎めないやつだ
室温10℃で敷パッドと毛布はNウォームの極に羽毛布団
敷き掛け共に肌触りが良く布団の中は30℃でとっても快適
部屋にいる時はコアヒートで体を暖めてる
運動不足で筋肉少ない奴は体温低いから余計暖房がいるんだろ
爬虫類みたいなもん
>>392 寝ている時は室温が低くて布団の中が温かい状態が一番いいらしい
ただし室温も下がりすぎると良い睡眠にはならない
>>385 もしかして特殊空挺部隊所属の方ですか??
一人暮らしでも暖房付けっぱなら月2万余裕で超えてくるからな
今年の年末から暖房器具併用は極力避けるわ
>>397 冬の夜中に25℃がどうかという話へのレスにしては随分と的外れだな
暖房とか無関係に腕立て伏せやるが5分ぐらいで汗ばんでくる
まあ設定温度によって違うからなんとも言えないが24時間つけっぱなしだと1万円行く人が多いのではないのかあ
身の危険を感じない程度にしか上げないわ
あとは着て調整する
病院は24時間エアコン
患者の容体にも良いんだろう
去年までエアコン暖房を仕事から帰ってきたときから朝まで使っていたけど、
今年は電気毛布を買った
>>379 今年の冬は暖かかったからエアコン使ってない人の方が多いだろ
ここは高齢者が多いから寒さがこたえる人が多いのかも
だが来週は首都圏でもかなり寒くなりそうなかんじだな
>>378 日立のXシリーズは設定した温度をしっかり一定に保っている
ちなみに高級機のエアコンと廉価版のエアコンの違う点は
冷房時は殆ど差はないのに暖房時のパワーは段違いに違う
寝る時は消せよ、アホ
体温が下がらないと熟睡出来ないぞ
>>407 病人は体温調節機能が弱くなってるからだろ
>>395 あとはネックカバーとナイトキャップ付けたら完璧やな!!
>>417 だからそういう事は
>>386の方へ言ってやれよ
自分は消してますよ
布団が暖かいんで
てか、今もつけてませんよ
たぶん断熱なんとかなんじゃないですかね
家の古いエアコンは厳冬期には役に立たない。
ほとんどの時間を霜取りしてる。
だから使わない。
気合いだ!!!
気合いだ!!
気合いだ!
寒いと思えば寒くなる
暖房は使う温度調整や断熱で工夫してる
今年冷房は使わなかったな夏はまるまる休む計画
寝る時だけファブルになるから顔は寒くないけど頭が蒸れる
>>420 住んでいる地域にもよるけど
安物で古いエアコンは暖房能力が低いからなあ
>>47 地域区分4〜7:
0.87って聞いたが違うんか?0.60って厳しすぎ?
>>292 25度で暑いとかクソデブだけだろ。
痩せろよ。
恐ろしい額になるわ!冬ほぼずっと暖房ついてるからめっちゃ電気代くうわ夏の倍いくもん冬
冬に25度はやばいだろ
暑すぎて寝れないレベル
むしろ汗かく
電気はそこまで高くねえからな
つけっぱなしだろが切ってようが大差ない
それよりガスが高すぎる ちょろっと使っただけでバカみたいに金とるよな
12月から暖房なし実験してみたが
お風呂やお湯のエコキュート代があるので去年とあまり変わらなかったわね
まあ温暖地ってこともあるんだけどね
エアコンはよっぽど古い機種でもない限りそこまでの電気代はかからないのでは
アルミサッシの部屋は冬は寒くて暖房切ったらすぐに寒くなるな
すべてサッシ屋のせい
つーか普通の家に住んでいて寝間着きて布団に入ってるのにエアコンガンガンかけないと寒いとかいうジジイさ
お前ら不健康過ぎなんだよ
日頃から運動して節度ある食生活をしろ
寝る前に足裏マッサージを片足5分するだけで朝までの体温が高めに保たれたりする
暖房なんて寝る前と起きてからで十分だわ
ペットが居ると基本24Hだからなぁ
快適に過ごす為にある程度の出費は仕方ない
>>407 他にもコメントがいくつかついてるけど、入院理由によっては夜着が肌着一枚だったりする
布団もデフォルトは毛布一枚だし
なんとなくエアコン暖房は高くつきそうだから使わないな
石油ファンヒーターを使ってる
満タンにしたら一週間もつし
>>435 部屋にあるもん適当にサッシの前に置いて隙間を塞げばだいぶ違う
布団の外は適度に冷えていないとグッスリ安眠できなくね?
>>393 ワイの家はメインクーン飼ってたけどモコモコした猫だから真冬でも外出歩いてたし暖房ない部屋で寝てたな。こたつなんて入ろうともしなかったw
>>441 暖房はなんだかんだで灯油が一番安いと思う
そもそも寒い地域はエアコンつかないだろ
寒い地域のエアコンって電気代馬鹿食う強力な奴だろ
>>438 冷えると風邪を引くっていうの日本特有の迷信らしいぞ
だって冷えてもウィルスに感染してないじゃんって
瀬戸内側だしエアコンつけなくても部屋の最低気温は15度くらいにしかならん
寝るときは羽毛布団に毛布かけとけば幸せ暖かさなのでエアコンはつけないな
サッシは樹脂でトリプルガラス
夏の冷房は安眠出来るけど
冬のエアコンの暖房は快適じゃない
起きてる時は電気ヒーターで寝る時は何もつけないで羽毛布団を被るだけ
○立のだけど室外機がうるさくてうるさくて
近所迷惑だからつけない
ただ良いこともあって身体が寒さに慣れて外出てもそんな寒く感じないし
去年の今頃ガンガンエアコンつけていたときは自律神経がおかしくなって体調檄悪だったんだけど今年はとても体調良いわ
風邪も全然引いてないし
>>409 そりゃ人によるだろうよ寒がりのやつはそれぐらいにするだろうし
>>448 自分調べだが 外気温が3度切ったら灯油。
3度を超えてたらエアコンを使っている。
2月は灯油代が上がって電気代が補助で下がってるからエアコン 使う機会が増えそう
>>7 ビビリだから17℃以上にはできない
寝る時は15℃か16℃
福岡だからそんな寒くないしな
エアコンなんて最近は自動見張り機能みたいなん付いてるし基本はつけっぱだろ
暖房はコスト的にもエアコンが一番
他は高い上に結露とか二酸化炭素濃度といった面倒がいっぱい
>>450 体温下がれば免疫力落ちるんだよ。
何が迷信だよ。
アホお前。
寒い地域の広い家なら灯油がいいよ
停電しても使えるタイプのやつ必須
都内は家も狭いしそこまで寒くならんのでエアコンで十分
ウチは32㎡のリビングに
暖房能力6.3kw 4方向吹出の天吊エアコン付けてるのと
冷蔵庫が3台、全録レコが3台に
俺がTVを点けてないと眠れないせいで
例年暖房時期は電気代4万超え・・・orz
今年は石油ファンヒーター買ったんだけど
これが結構暖かい
心配してた換気もそれほど神経質にならなくても大丈夫な感じ
トップシェアメーカーの液晶バックライト付フラッグシップモデルが29,800円だったw
夏 エアコンついてると快眠
冬 エアコンついてると暑くて起きるし不快
大抵の人間はこれ
俺も冷え性だけど流石に25℃はやりすぎでしょww
俺の場合は食べ物気をつけたら随分と改善したぞ
特定の栄養素が効くんだ
俺の場合はあまり食ってなかった魚を意識して食うようにしたらよくなった
電気代1時間0.6円ぐらいっしょ
やっぱ電気毛布最強か
>>320 室温が下がると急死する確率が一気に上がる
室温は低くても18℃以上を維持した方がいい
2017年の値上がり前の数値を今出すことに何の意味があるのか
>>471 それって生活習慣病とセットだからリスクがたけーんだろ
運動してちゃんと料理できる方向で努力しろよ
>>473 記事の内容だと一応は今の単価で補正計算してる
灯油も値段上がったな
去年の11月に入れた時はリッター119円だったが
先月入れた時は125円だったわ
>>475 服もあるし人間の基本機能として基礎代謝もあるぞ
不健康なジジイには何言っても無駄かもしれんが
熱中症で死ぬ奴はよくいるけど凍死なんか全く聞かないだろ
日本で寒さで死ぬ奴なんかほとんどおらん
そりゃ寒いのなんか服着れば解決する問題だからな
暑いのは脱いでも暑い
エアコン1時間22円
電気毛布1時間0.6円
約36倍
貧乏人は電気毛布一択ですわ。
>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ うちでエアコンつけて寝たら暑うて寝られへんわ
へノ ノ 羽毛布団もわざと低性能タイプで寝てんのに
ω ノ
> >>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 逆に夏の冷房は24時間運転や
へノ ノ PCとか24時間稼働やさかいな
ω ノ
> 都市ガスでガスファンヒーター使っているが
文化住宅50年、もちろん断熱なんてない
先月分の請求が18000円、夏場は4000円でこれはお風呂だから
ガスファンだけで14000円、毎日12時間は使用しているかな
>>482 この前いれたら131円だったぞ
中東のイスラム土人共、こっちが石油掘れないからってボッタクリやがって
古い家で1人だが今の時期は基本部屋に石油ストーブ1~2時間付けてコタツに毛布を入れて過ごしてるわ。温度高けりゃストーブも付けない、部屋の温度10度くらいだけどなんら問題無い
灯油の移動販売聞いていたら「灯油18リットル2480円」て行ってて引いた
移動販売価格だから少し高めなんだろうけど
>>484 服着ても寒いのは寒いだろ。
暑いのは脱げばじゅうぶんしのげるわ。
痩せろよデブ。
サーキュレーター使い始めたらポカポカだわ
設定温度2℃ほど下げても問題なし
谷桃子「電気代が凄まじくて酷い目に遭ったわw
東電にクレーム付けたらバッシングの嵐だしw」
>>493 いつも使ってる所の今見てきたら128円に上がってたわ
どこまで上がるだろ…
なんで7時間だけやねん。居る間ずっとついとるがな。もっといくわ。
>>496 デブって血行悪いのが多いから夜中みたいに動かない時は異常に寒がりだったりするぞ
室温は18度で温かい羽毛布団に包まって寝る
が一番睡眠の質が高い
室温は高すぎても低すぎても睡眠の邪魔
電気毛布(電熱線)がコスパ最強だから、
ジャンパーの内側に電熱ベスト来てると、最高だぞ
その場で動いてなくて寒い時は、電熱ベスト(温度高め)
歩いて動いてる時は、自分の熱で暖まるから電熱ベスト(温度低め)
電力量も少ないからバッテリーの消耗も少なく長い時間暖かい
>>495 ワイも宅配使ってるけど
ネット注文だと通常より安いわ微々たるもんだが
来週大寒波到来これを乗り切ればエアコンなし達成出来そうだ
都内、今年というか昨年末から未だに一度も暖房を使っていない
こんなの人生で初めて
この時期の沖縄は暖房要らずで電気代も2千円ちょいくらいだわ
今年は一回も凍結対策してないわ
何年か前は寒波ヤバかったな水抜きしたのに凍ってしまったw
>>502 暑くて寝れなくね?
室温一桁布団が快適
北海道生まれで東京にいるけど正直暖房なんて要らねえわ
よほど寒い日は厚着して毛布にくるまってれば大丈夫だろ
けどエアコンガンガンつけて半袖でいるけどな
うちのエアコンは暖房だと室外機がうるさいから石油ファンヒーター買ったわ
冷房だと静かなのに
エアコン24時間1か月 15,942円
電気毛布24時間1か月 432円
電気毛布のコスパが最強すぎる
学生は例外として、普通の人は
職場も家もつけっぱなしがスタンダードですよ。
着れるタイプの電気毛布やズボンは圧倒的にランニングコストが低い
エアコンをつける気にはならないんだよな
>>515 うちのベランダのも轟音まき散らしてる
近所のみなさんごめんなさい
これ改善方法ないんだよね
ネットも適当
>>484 全国ニュースにならんだけで北国なら凍死はいるぞ
電気毛布がこんなに有能だとは、もっと早く買えばよかった
エアコンつけないと布団に入っても寒いって
部屋の断熱が悪いのか運動しない身体が悪いのか住む土地が悪いのか
もしくは寒くもないのにTVで室温低いのは危険と聞いて付けてるかって感じか
結局、エアコン付けないと寒すぎて目がさめて寝付けないから
加湿器とセットで付けっぱだわ
>>492 同じだ
うちは築45年のボロRCアパート
窓がデカすぎる
>>523 主に運動不足と栄養不足だな
要はそいつら不健康なんだよ
夏と違って冬は厚着すればいいだけだからな
エアコンなんて付けない
夏なんか一ヶ月くらい付けっぱなしにしないと死ぬんだから冬は布団に入ってる間消せるだけ電気代節約になってるだろ
ウチはソレが7台あるんだわ
60A契約でこの冬2回ブレーカー落ちた
去年よりマシだろうけど冬は電気代だけで10万は覚悟しとる
>>524 夜中電気消したら猫って勝手に布団に入るじゃないのか
日中はともかく寝たあとも暖房要るとかペット飼うのも大変だなぁ
布団の中にいるときはエアコン消さないと暑くて寝れないだろ
>>532 これはあるんだよな
さすがに夏場にエアコンなし実験は出来なかったw
やってみたいんだが無理だね
>>524 猫は自前のあったかい毛があるんだから暖房なんて要らんよ
前に住んでたところは暖房消したら水道の蛇口からツララ出来たけど
断熱のしっかりしたマンションは
外がマイナス10度でも朝までは寒くならない、こうも違うのか、しょぼい家づくりは車並みにすぐ寒くなる
>>492 単純すぎるわ
冬は風呂の湯沸かし代も高くなるやろが
>>459 お前にとっては異常でもほかの人にとっては違う可能性があるがあることぐらいわかれや
お前の考えが全てじゃねーぞ
冬は寝てる時は暖房付けないなあ
喉がおかしくなるから
布団厚いの被れば暖房なんていらないと思うが
>>532 暑いのは体が汗かいて自然に体温調節するんだよ。
寒いのは厚着したって寒いだろ。
ふざけんなよクソデブ。
寝るの前提なら、一番安い40Wぐらいのを2枚買って
ベッドの敷布団、上に掛ける毛布として2枚使えば、
めっちゃあったかいよ。2枚ある分2分の1の暖かさで同等だから
電気代は同じ。1枚の時と大差なし
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 起きてる間は
へノ ノ エアコン+灯油ファンヒーターやな
ω ノ
>
>>27 エアコン5台 テレビ4台 照明5台 ドライヤー 使っても落ちた事ないぞw
>>506 電熱アウタージャケット買ったけどお気に入りだったのに1年で電熱部分壊れてショックやったわ
似た製品がなくてオワタ
>>509 横ですまんが平成後期のなんちゃって高断熱が一番結露しやすい
絶対湿度を理解してるなら見ても意味ないんだけど自分的に一番良いと思うの貼っとく
ダウンロード&関連動画>> 四人家族だけど、各部屋エアコンつけっぱなしで夏場25000円くらい
冬場38000円かな
ネコ飼いの人は寒いとネコがふとんにもぐりこんでくるから
あえて部屋を寒くしているw
>>546
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 寒冷地でエアコンは効率が悪すぎてだめやな
へノ ノ 寒冷地は灯油や
ω ノ
> 羽根布団にマイクロファイバーのシーツつけて上に毛布を置く
布団に入る時に布団乾燥機のスイッチを入れ5分位で消す
それで朝までぬくぬくで寝られる
>>548 ありがとう
暑いのは良くても汗が嫌だからガンガン使ってるから大丈夫
モフモフの毛布買ったんだけど、モフモフの毛並みが良すぎて抵抗が少ないせいか
寝てるうちに滑って足元に丸まってるんだよね
どうにか出来ないもんかな?
何か案をくれ
部屋を閉め切って練炭を焚くと暖かいと聞いたがやっちゃだめらしい
昔は豆炭を入れるアンカがあったなあ…
布団だけで温まる方法は、毛布を一番上にかける事です
なぜなら毛布が一番熱を逃がさないから
東京だから寝る時は消す
布団かぶれば寒くない
寒さより乾燥が嫌だ
考えてみれば分かるけど、空気は熱を伝えずらい
部屋全体の立方体の面積を温めるのと、
体に密着した平面面積を温めるのを考えれば圧倒的
電気毛布(体に密着)が最強コスパ
>>541 俺の考えが全てではないが、冬の夜中に室温25℃はどう考えても物凄い少数派で異常
>>570 少数派だろうがいるだろ?少数派=異常とはならん
>>564
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ それは暑くて脱ぎ捨ててるんやろ
へノ ノ
ω ノ
> >>570 冷房だと好みが18度から28度までいるからなあ・・・
暖房も幅が広いんじゃないだろうか
あと効きの悪いエアコンもあるし
>>573 いや異常だよ
冬の夜中に25℃が必要なのは身体に異常がある
暑がりで冬でも扇風機で髪乾かしてる知り合いも居るし
体感温度はマジで人によって違うからな
気温どうこうより雨が欲しい
もう何か月も満足な雨が降ってないので湿度がヤバい
天気予報によると明朝にかけてこれから雪なので期待したいが
どうせいつものお決まりでハズれるし
>>575 夏場に18℃設定にして寝る奴とか頭おかしいだろ
厚着して掛け布団でも掛けるのか?
>>579
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 臭そうやな
へノ ノ
ω ノ
> 昭和の中頃までエアコンなんか一般家庭になかったしな
燃えさかる暖炉の炎を眺めながら冬を越したいやね
この世に生を受けたからには人生の一時期でも
生涯通してエアコンで冬を過ごすってのはなあ、何と言うか
インスタントラーメンだけ食って生きるような、味気ない人生
>>570 室温25℃が異常って言う奴は間違いなくクソデブ肥満野郎です。
>電気代はどうなるのか
そりゃ付けてない時より増えるだろ
電熱ベストも最高だぞ、日頃着てるジャンパーの内側に
電熱ベスト来てれば、冬の外出でも暖かい
ただ、電熱ベストを着たまま、寝てたら、
バッテリーとコードの接触部分が圧迫されて壊れたわ。
うつ伏せ寝には使うと壊れるw
>>21 いずれ廃棄するときにたっぷり処理代取られるからお楽しみにw
>>569 布団です…
>>576 うちの掛ふとんはただの重い綿だから、それやっても全く暖かくない
モフモフ毛布は軽くて毛足の長い奴だから、布団の上にかけても何の威力もない
あれは体のすぐ上にかけて暖かい空気を毛の間にたんまり溜め込んで暖かくするタイプの毛布
>>586 お前はどういう前提で会話してんの?
単に室温25℃とかいう話はしていなくて、冬場寝る時の話をしてんだけど
>>535 野良が長かったからか、最初は別々で寝ててそのまま寝る時は別々に
>>538 ペット用のヒーターもあるし大丈夫とは思うんだけどね、甘やかしてしまう…
>>535 家の老猫で体温調整下手くそなのかわざわざ寒いとこ居たりするから部屋暖めてあげなきゃ駄目だわ
潜りベッド買ってあげたけど狭くて暗いとこ嫌いみたいで入らないし
結果エアコンに頼るしか無い
>>591 そんなん言うんだったら諦めて足元で丸めとけよハゲ
温度だけで湿度に触れない時点で、体感温度を分かって無さすぎて……うん
これホントかよ
単身赴任だが今月の電気代17000円引き落しされてて驚いたわ。
寒い時に急激に部屋を暖める電気代の方が、つけっぱの電気代より高いぞ
まじで
ちなみに、毛布を敷布団にしてない奴いる?
毛布は上に掛けるだけじゃなくて、下に敷いて寝ると暖かいぞ
それだけでもだいぶ違う
電気代気にして暖房切るの馬鹿だろ
たまに家の中で低体温症で死んでるやつ居るけど命より電気代が惜しいのか
犬猫ドブネズミ飼ってるから冬場夏場はエアコン付けっ放し
火鉢玄関に置いて一日中付けてるけど良いぞ
>>177 犬を布団にいれて一緒に寝てるのか
バター犬?
場所によるよ。関東はいらないけど
関東民が想像できないくらい寒いところは
日本にいっぱいあるんです。
この冬はまだ一度も暖房使ってない
東京の冬でエアコンいる?
電気アンカや毛布の消費電力量をワットモニターで測った事がある
定格消費電力は40とか60Wだけど、実際に使用する時の平均は10Wかそれ以外だって覚えがある
ファンヒーターつかってるけど
朝の寒いときに限って給油ランプが点灯するのは勘弁してほしい
>>392 真冬でも室内半袖短パンだし布団はタオルケットかぶるぐらい
乞食のおまえみたいにクソ重い布団で暖まろうという貧乏臭い発想は無い
わかったか?乞食クン
寝るときは布団乾燥機を10分ぐらい使って眠ります。手足がこの時期は冷えるからこういうの使わないと眠れない
今年の冬も1回も暖房使ってないぜ
お前らも布団にくるまれよ
>>603 東京都下だけど寒いよ
はるか昔に比べたら氷点下になる日も少なくて暖かいけどそれでもやっぱしペット飼ってるとエアコンは必要
>>36 電気毛布とかコタツで寝てるのと変わらんだろ
寝てる間に体温でじゃなく強制的に高い温度で暖められて、自律神経おかしくなるぞ
賃貸マンションで夏休み中に起きてる間はリビング、寝てる間は寝室のエアコンを
1カ月つけっ放し状態にしてたら電気代は1万円でしたね
>>609 点火までの1〜2分だけだろ
コロナのファンヒーターだと点火して運転中は10W程度
8500円だった。ただここから更に下がるらしいから7900円くらいかな
>>589 買ったけど逆に暑すぎて使い物にならなかったわ
ちょこちょこ外と中を出入りしたりたまに身体動かす仕事向きではないな
そもそもしっかりしたジャケット羽織れば上半身は寒くないし
バイク乗りや釣り人とかには最高だし非常時にも持ってても損はないな
寝るときは寒くないから消してるわ
起きてる時エアコン、寝るとき布団だろ
>>620 オイルヒーターって電気バカ食いするんでしょ?
月の電気代いくら?
実家は断熱材が全くない。
ずーとガンガン回ってる。
7時間が155円なんてありえない。
条件をちゃんと書けよ。
>>625 ⊃加湿器
これまた電気代食うけど (スチーム式は特に)
>>623 電気暖房で電気を熱に変換するほどの非効率なものはないな
>>2 壁が薄くて断熱効果ゼロの住宅だけだろ
高機密高断熱住宅はつけっぱなしとか無い
>>70 それすると、シートの裏側、水分でびちゃびちゃになるやん。
なんとなく、で
科学的知見無しに28度と言うて
国民に強要するバカ国家日本。
お上の言うことだからと
鵜呑みにするバカな日本国民。
バカばかり。
六畳一間のアパートで24時間1ヶ月間エアコンつけっぱなしにしたら電気代24,000円だった
極寒の日はエアコンで一気に温めてパネルヒーターに切り替える
温風がいやなのよ
なんとなく、で
科学的知見無しに28度と言うて
国民に強要するバカ国家日本。
お上の言うことだからと
鵜呑みにするバカな日本国民。
バカばかり。
ってか
冬場は石垣島のコンドミニアムで過ごすので暖房必要ない
ちなみに
夏場は釧路の別邸で過ごすので冷房も必要ない
>>628 オール電化住宅が高額の電気料金で酷いことになっている
>>626 近年の省エネエアコンでも寒冷地で一日中つけっぱなしだと電気代でひっくり返りそうになるなw 出力に余裕のある奴選んでるけど-5℃あたりからエアコンが全力出してるのが分かるわ 室外機の霜取りも頻繁になるから室温下がるの早いし
寒冷地はエアコンで暖房のつけっぱなしは冷房と違って甘く見ると後から電気代で驚くハメになる
>>626 一番熱を失うのが窓とサッシだから、そこに自分で断熱材を貼るだけでもだいぶ違ってくるよ
北海道でヒートポンプの全室暖房24時間だと暖房代だけで4万円超えた
給湯調理その他諸々で別途1万5千円
>>640 寒冷地ならエアコンよりストーブとかのがいいと思う
冬の極寒北海道で夜は中毒死予防でポータブルストーブつけられないから白い息を吐きながら寝てた
それを考えたらエアコン消して寝ても全然平気
寒さに対する心構えが違うんだぜ
どんなに厚着したり毛布何重にしても
室温が1桁代になると顔が寒くて寝れない
帰ってきて飯と風呂終わったらずっと毛布にくるまってる
こたつがある実家が恋しいぜ
寝てる時、顔はひんやりしてるほうが気持ちいいから付けないな
>>641 ちゃんとした断熱カーテン買ったり
ビニールの断熱カーテン張るだけでだいぶ違ったわ
後は加湿すると寒く感じにくい
ワンルームアパートで大体付けっパだなあ
先月12月に電気代2万円、去年より上がってる
まあ部屋の電気も付けっパで風呂場やキッチンも付けっパで寝たりするけど
莫迦な姉が停電になるとエアコンより石油ファンヒーターが良いとボケたオカンに出鱈目言うから参るは
>>643 結局どこを重点に置くかなんだよな
とどの詰まりエコと快適は両立出来ないからな ウチは下がっても-7℃程度だからエアコンと加湿器で凌いでる
まああと家族だと家に何台エアコンがあってその台数のエアコンがどれだけの時間稼働しているのかによっても電気代は大きく変わって来るだろなあ
>>527 むしろおまえがなんだこいつなんだけどwww
会話の仕方忘れちゃった?www
雪が降るような土地でもないのに昼間に暖房つけるのは意味わからない
日が当たらない日は別だけど
神奈川だけど天気がいい日は日中ぽかぽかだぞ
>>595 典型的ダメ人間じゃんお前
他人が自分の思い通りの言動しないと暴れる
ヤレヤレ
不用意に他人に絡むなよ
お前そのバカみたいな絡みストレスでハゲるぞ
>>646 毛糸の帽子を二枚深くかぶる。
更に鼻と口が乾燥しないようにアベノマスクをする
コレで完璧
乾燥で朝喉が痛いから、加湿器とか買ってたけど、
加湿器買わなくても、タッパーみたいに面積広めの奴に水入れて放置するだけで
勝手に湿度が低いと、水面から蒸発して湿度保とうとするから、
朝起きても喉痛くなることなかったわ。
>>627 気化式は蒸発熱でまわりの熱奪うから寒くなるのよ、その分エアコン稼動増えて電気代はかかってる
超音波式加湿器は雑菌やウイルス撒き散らして肺炎の原因だから使ってはいけないやつ
はえ~みんな寒がりなんだな
ワイなんか日によっちゃ寝汗かいて起きるよ東京だけど
今冬全然寒くないわ
冬なんて洗濯物を部屋干しで加湿するくらいでいいよ
加湿器使ったけど黒カビの原因になるだけでした
エアコンは温度設定が
外気温度と差あればあるほど金額高くなる
1000W以上のセラミックヒーターや
オイルヒーターとかよりはマシだが
これらのはエアコンより絶対高い
ちなみにエアコン代を安くしたいなら、窓にプチプチ貼って断熱だな
>>666 昔とは違ってそのへんの性能はだいぶ上がってる気はするがやっぱりそのへんは石油ファンヒーターと比べたら雲泥の差か?
だから根強い利用者がずっといるのだろうなあ(石油ファンヒーターは使ったことは自分はないけどね)
最近引っ越してエアコンないから中古のガスストーブ買ったけどこれがめちゃくちゃいい
初めて使ったけどこんなにあったかいと思わなかった
スイッチ入れた瞬間からもうあったかいもん
あとエアコンと違って頭がボーッとしないの
エアコンの暖房すごい苦手だからガスストーブ買って正解だった
エアコン買うまでの繋ぎと思って買ったけど毎年ガスストーブ使うと思うわ
冷房はともかく冬は厚着すれば良いだろ低学歴馬鹿野郎がよ
>>634 大家が安物エアコン入れてる物件なのかな
石油ファンヒーター使った方がいいかも
石油とかガスの燃焼系使ってる人は換気も気を付けて
FF式とか今時あんまりないよね
>>677 ガスだと換気しないとだけど使いこなしてるのは偉いね
あとガスは燃焼すると結露が発生するけど窓とか拭いてるの?
やっぱり電気毛布バカが湧いてたな
空間を暖める暖房の電気代の話題スレなのにバカすぎる
寝る前に布団乾燥機かけとくと幸せにすぐ寝落ちするからオススメ
もちろんエアコン要らず
一階100平米のフロア全体を全館空調20℃設定で24時間暖房つけてる
オール電化も相まって今月の電気代35,000円たったわw
外気温で金額なんて簡単に100円200円違ってくるから参考にはならない
ちなみにいまどきはエアコンの省エネ技術も進歩してるから
部屋全体を温める暖房器具で一番安いのがエアコンにもうなってる
昔みたいに石油ストーブが安いなんて時代はもう終わった
雪の日はつけっぱ
つけてないと頭とか耳とかのあたりにダメージくる
保温性の高い布団掛けて寝てるから暖房つけたまま寝ると汗だくになる
ちなみに、タッパーに水入れておくだけの加湿のパターンなら
ハイター1割ぐらい混ぜれば、次亜塩素酸が気化してジアイーノ的な効果が少しある。
コロナや雑菌対策にもなるよ。ちなみに乾くと個体で残る成分は気化しないから安心
逆に超振動のような加湿器にハイター入れると、
アルカリ成分の個体も一緒に空気中に舞ちゃうからやらないように。
一番暖かいのは石油ファンヒーター
俺は灯油で生きていく
>>682 24時間換気でトイレ上部のファン回してるんだよ
コロナかで二酸化炭素モニター買ったけどある程度の濃度から上がらない
なんだダイキンか
部屋の断熱とかで変わるもんだし
実際の10000件くらいの家で
どうなのか検証してほしいやね
>>683 いや1時間も付けない
昼間は南向きでめちゃくちゃあったかいから付けないし
朝起きた時と夜寝る前に部屋あっためるくらい
ワイがくそデブだからあまり寒くないんだわ
今も何もつけてないわ
明日雪降るのに今日暖かいよね
こういう記事が出るってことは
国民の半分以上が電気代の計算できないってことなの?
だいたいわかるだろ
温度設定できる暖房の場合最大値より少なく済むだろうが大まかにはわかるだろう
>>634 冷房で6畳対応だと暖房はその3分の2位の広さまでしか対応してないかもね原付で峠越えしているようなもんだから出力不足かも あと6畳1間ならそこまで大仕事じゃないと思うからDIYで2重窓にしてサーキュレーターを設置してみるといいかも とにかく冷気を遮断して暖気を外に逃さず循環させるようにしないと
つけっぱなしで寝ると朝起きたら喉がカラッカラで脱水症状起きてるからしんどい
>>682 北東北だから全部屋にFF式ファンヒーター完備。
寒いときは-15℃くらいまで下がるから
寒冷地用のエアコンでも効率が落ちまくって電気代は爆上がり。
室外機の効率を上げた、値段の高い寒冷地用のエアコンでも
-10℃以下になる地域ではオススメしない。
最強の暖房器具はFF式ファンヒーターだね。
>>698 実際の部屋の温度は何度なの?
デブだけど20度はないと冷えちゃってきつい
家事とか仕事してる時なら交感神経働いてるからもっと低くても平気
>>676 18℃って暖房じゃなくて冷房だろ。
アホか。
>>695 最強はガスファンヒーターな
本体金額もコストもガスと電気両方かかるからクソ高いが
石油ファンヒーターでも十分
灯油の匂いとめんどくさいだけで
>>676 設定は20℃だけど室温が10℃になったら止めてる
「エアコン暖房を一晩じゅう点けっぱなしにしていると、どうなる?」
「知らんのか。朝になる」
>>676 六畳の子供部屋は20℃でもクソ暑くて空気乾燥しまくりだからその程度でもいいのかもね
腹減ったから台所に下りてお菓子食ってる
コロナの石油ファンヒーターを600W相当の弱運転でつけてるけど、室温は10度だがヒーターの前に居ると暖かい
>>706 今ガスファンヒーター付けてみたら室温15℃だった
いつもはもう少し寒くて10℃くらい
ワイもじっとしてると寒くなるからじっとしてる時間長いと付けるかも
あとは布団に電気敷毛布みたいなの敷いてるからそれが結構あったかい
ガスはつけっぱでなくても即暖だからいいよね
外から来て、すぐ手足とか暖められる
最近の石油ファンヒーターは性能が良くなって臭くなくなったし燃費も良いよ
つけっぱなしは乾燥して喉カラッカラになるから1時間くらいつけて温めたらもう次の日の同じ時間までつけない
暖房は寝る前の1時間だけ
>>699 5地域でもそんなかかるのか
太陽光発電欲しいな
ちなみに電気毛布は、温度MAX設定にすると暑すぎて脱水症状気味になるから
寝るなら、テープか何かで、温度の半分より上の設定を物理的に貼り付けて温度設定が上に上がらないようにしとくといいぞ
低温やけどになったことはないけど、気にするなら、
ベッドー電気毛布ー薄いシーツー人間ー毛布ー電気毛布ー掛け布団
みたいに間に挟むといいぞ
>>719 電気毛布のMAXってダニ殺しじゃね? そら枯れるわ
>>8 ダイキンの資料じゃないと駄目なん?コロナの資料じゃ駄目かね?
>>716 燃費は変わらない
灯油の発熱量は変わらないんだから変わりようが無い
>>716 燃費は昔から変わらんわ
灯油の燃焼カロリーは決まってる
電気毛布ってダニ対策になるのか。
今度ベッド使ってない時に、MAX設定で5時間ぐらい放置してみるか
良いこと聞いたわ
こういうのって冬場の除霜運転の
電力計算に入れてるのかな
最新のコロナ石油ファンヒーターに換えたらなんか燃費が良くなった気がしたのは気のせいだったのか
>>725
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 灯油には器具ごとに燃焼効率が違うんやで
へノ ノ 効率が違えば出力も違う
ω ノ
> >>718 太陽光はあった方がいい
まぁウチは7.2kwの太陽光パネルついてるけど今は雪の下だわw
>>716 電気代があんまり上がらないから助かってる
灯油代も月1万くらいかなぁ
条件がバラバラだから全然意見が噛み合わない
エアコン無しだと室温が何度になるかで変わる
部屋の気密が一番大きい
去年とかその前は冷房つけてる次の日に暖房入れた日があったな
>>63 電気代金最悪なんはセラミック電気ファンヒーターやで、これでかいエアコンより電気代金が高い、つけっぱなしなら1日で250円位いくらしい
電気代見てみたけど24時間つけっぱで一日300円で寝てるとき消すとマイナス50円とか60円程度だな
八畳くらいの1Kで気密性は多分高いほう
>>732 スイッチ入れてからの点火のスピードも速くなってるし
とにかく即暖だからすげえ便利
デロンギのオイルヒーター、アホみたいに電気代かかるのに気づいたので我が家では封印指定になった
>>727 本当に死ぬかは知らんぞ ウチの電気毛布はMAXの所がそんなマークになってるだけで ダニって天日干ししてもすぐに裏側とかに逃げるらしいから本腰入れて撃退したいなら乾燥機に入れたほうがいいぞ
今年富士通ゼネラルのエアコンぶっ壊れてコロナにしたら倍ぐらい温かい、やっぱりコロナは良いね、いらん機能が付いてないのがまた素晴らしい、センサーやレーダーとか自動ゴミクズポイッとかいらんねんな
>>732 コタツ併用したら更に灯油代安く出来るしコタツは省エネで暖かいし最高
ネコも喜んでる
ダニ移動しちゃうのか、じゃあ、何かに密閉して毛布と一緒に
電気毛布入れたりしないとダメなのかな?
まあ、一回ベッドに電気毛布挟んだ状態でしばらく放置してみるわ
>>730 古い石油ファンヒーターは、煤や未燃焼ガスを室内にばら撒いてるのか?
>>38 日本では鎌倉時代に兼好法師が『家の作りようは夏を旨とすべし』って言ったんだよ
この伝統に口出せるほど歴史がおありなんですか?って言っとけや
暖房ないと寝れない奴病気かなんかか?
付けて羽毛布団とか暑くて絶対寝れないわ
下手すると汗だく
電気代金マックス
1位 電気セラミックファンヒーター
2位 石油ファンヒーター
ワシ東京のマンション住まいだけどエアコン暖房なしで室温20度近くある
日当たり良すぎて昼の熱がこもったまま抜けない
夏はホントに地獄
去年までは寝る時は消してたけど
今年からはつけてる
寝室の温度が低いと認知症になる確率高いと聞いて
我慢するのやめた
電気セラミックファンヒーター追加したら1か月で+1万円アップなった、ワロタマジで
暖房器具は嫌いだからクーラー以外は使わない
今もうっすい夏用のタオルケット一枚ですわ
室温18度湿度63あるし寒くない
>>630 つけっぱなしでも必要がなきゃエアコンは稼働しないんだから
高「気密」高断熱住宅でもいちいちオンオフしねえだろ
エアコンつけっぱより布団乾燥機で15分ほど暖めたら朝までグッスリ眠れるよ
>>742 電気毛布のダニ対策って電気毛布自体のダニを殺すのであって他の布団のダニを殺すためのものじゃないよ温度全然足りないし
あとポリ袋に入れなきゃダメだよ
折りたたんで別の毛布かなんかでくるんでポリ袋に入れて約3時間だよ
でも普通の毛布のダニは殺せないからね
夜寝てる時に布団蹴っ飛ばして寒くて起きて気づいたら風邪引いてるってのが嫌で
もう何年もつけっぱなしで寝るようにしてるな
仮に1ヶ月で1万円上がろうがつけっぱなしにするわ
風邪が1万円で即治るとかなら絶対払う額だから
うちはエアコンとコタツの併用がメインで空気の乾燥に耐えられない時に
イワタニのカセットガスストーブを使ってる
あからさまに喉鼻のカサカサが減るので高くつくけどやめられない
資源ゴミの日にかなりの量のボンベを出すのがちと恥ずかしいし面倒
200ワットの小さい電気ストーブ買おうかと思ったら意外と高いでやんの
爬虫類を飼育してれば今の時期は電気代高くつくな
ほとんどが暖房必要だから
電気代はオイルヒーターが一番高い
次にセラミックファンヒーター
部屋全体を暖めたいなら基本的に温風出て首振りできるタイプでないと
外気温に関係無く暖める暖房家電はどれも一長一短
寒い住居で生活すると、老人は動かなくなることが認知症の原因らしい
寝るときは関係ないと思った
寝てるときは暖房なんかしてないわ
オフトゥンであったかいじゃん
認知症の対策は考えながら体を動かすこと
10年以上前に脳トレの本買ったが全部読む前に3日坊主で終わった
囲碁将棋とか体動かしたほうが良いね
認知症は早いうちから気つけないといかん
50歳からでも遅くない
電気代がかかるからペットの部屋で起こしてる時しかエアコン付けてない
お風呂の暖房はヒートショックにならない様にまあつけるかな
これは人によるかもしれないが、寒いとトイレで目が覚めないのだろうか?
実はもうだいぶ前に楽天で新品でダイキンのエアコン買ったが、設置業者が悪かったのか、そのエアコン悪いのにあったのか(1年間保証期間中はどんなささいなことでもいいからダイキンからどんどん呼ぶべきだったと後になって後悔した)
違う場所に住んでいた時はけっこう高めの霧ヶ峰を買ったら電気代は安かったし、性能も無茶苦茶よかった
それを他の親族に譲ってしまって、新しく行ったところのエアコンは前の人がつけていた富士通ゼネラルエアコンでよくなくてダイキンの新品を買ったのに…
その時のダイキンのリモコンには風ないスがあって、いろんなビジネスホテルに泊まったが、その風ないスのリモコンエアコンはダメだと思った時が多かったわ
そんな悔しい経験をしてからは冬場はここにいろいろ書いている人がいるように自分なりにやって、そのダイキンエアコンを夏も冬も使わないで過ごしている(夏はDCモーター扇風機2台とサーキュレーター2台で過ごし、最高時期は普段より3000円高くなる)
冬だけではなくて夏も温風に近いがあっちからもこっちからも風をあてているのでなんかトイレが近くなって目が覚める
もうそんな生活で不便だが仕方ないとあきらめて生活するようになってしまったなあ
>>>エアコン暖房を一晩中つけっぱなしにしていると、電気代はどうなるのか?
答え 上がる
>>743 正解
Q.古い石油ファンヒーターより最新の石油ファンヒーターの方が燃焼効率がよいのはなぜですか
A.最新の石油ファンヒーターが古いものより燃焼効率が良い理由はいくつかあります。
制御技術の向上:
最新のモデルは、燃焼を細かく制御できるようになっています。
例えば、室温が高くなると自動的に燃焼を抑え、室温が低くなると再度燃焼を強めるといった調整が可能です。
不完全燃焼の防止:
新しいモデルは不完全燃焼を防ぐための技術が進化しています。
これにより、燃料が無駄なく効率的に使われます。
燃焼部分の改良:
燃焼部分や気化器の改良により、少量の燃料でも効率的に燃焼できるようになっています。
省エネ機能:
一部の最新モデルには、省エネモードや微小燃焼モードが搭載されており、
必要最低限の燃焼で室温を保つことができます。
これらの技術進化により、最新の石油ファンヒーターはより効率的に燃料を使い、快適な暖房を提供します。
>>747 ええ
カーテンなんかいらなかったのかな
>>753 エアコン使ってないか?
走行中ならエアコン切って外気導入にするだけでほんのり暖かい
それで寒ければファンを作動させる
>>747 夏の電気代エグそう
今は南向きより東向き物件の方が好まれるってのは本当なのかな
ペットもだが楽器、特にピアノな
グランドピアノが置いてある防音室の
除湿機は湿度50%を保つ為に1年中つけっぱなしエアコンも室温20℃になる様につけっぱなし
だけど除湿機もエアコンも設定湿度や温度に
なると運転停車するからさほど電気代はかからないな
防音室は密閉空間だと言うのも大きいかも
>>770 洗濯物乾燥機かけられるとこはそれでいいかもね
西日なんか当たってもいい事ないし
でも外で干すなら真冬は絶対に乾かないよ
最低でも5時間くらいは日に当たってないと乾かないと思う
東南がいちばんいい
暖房とか冷房を付けっぱなしで生活してたら自律神経ぶっ壊れたんでやめた
虫が苦手な人は冬は心配無いね
20℃近いとゴキブリが走りまわれるが
今ならしばらくは大丈夫だろう
ペットにして暖房要らない動物はロシアやアラスカや北海道に居る動物
もちろん北極グマもな
じいちゃんはエアコンつけても足元が寒いと言って
ファンヒーターつけてるわ
今年の冬は一度しか暖房つけんで済んだわ
太ったというのもあるが今年は暖かいな
明日は流石に必要かもな
うちの3匹の猫、布団の上では寝るけど布団の中には入ってくれないので、一晩中エアコン23度くらいでつけっぱにしてる
つけてないと猫寒そうじゃん仕方なし
通称名:木圭 華
大阪市 淀屋橋
田嶋陽子似 現役バリバリの草加闇バイター
本日も嫌がらせ中 集団stalkerを他の人らに斡旋もしている
最近はつきまとう集団すっとーかー車に笑顔でいつまでも
手え振ってやるとビビッて逃げてく(笑)もはや単なる笑いもの
今日は黒のワンボックスだったよwwwww
怖がられると思ってるあたりがウケル、わははははw
今もまたきたでえ〜同じく黒のワンボックス屋根にはしご2つ
そそくさと走り去ってったwwww いっぱい手え振ったったでえ〜おもろ〜(笑)
今日は全国でも超有名の 集団stalkerド定番
草加儲が乗った 草加ケツモチ「黙れ」脅し口封じパトを
11時と18時に大阪市は淀屋橋へ召喚走行www 個人情報お漏らし
他人様の様子をじぃ〜っと観察 ぺらぺらぺらぺら言いふらすw
どこにでもひとりは必ずいるタイプの「気持ち悪いイジメおばさん」(笑)子供のころからこんなことばっかりやってて
これからもずーっとこんな恥ずかしいことばっかり
やってくんだろうな〜ってタイプのニチザイ
でも自分の悪事も 同類の草加いじめオバサン達に
「ぺらぺらぺらぺら」言いふらされてて草wwwwwwwwwwww
コイツの仲間の集団stalker犯罪者実物 → いめぴく.jp/QyGwHLAU
どこの誰か知ってる人がいたら通報してください
草加による 全国的に超有名な 集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯 家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税
こういう輩が本当に頭から信じ込んでる真っ赤な嘘
「犯罪やらかしても草加が守ってくれる」
「草加がだめならぼーこくこーあんが守ってくれる」
んなわけねえだろ いや何でだよ(爆笑)
そんなVIP待遇の上級草加シンジャ様なの?集団stalkerのくせに???
ルフィに顎で使われる受け子のくせに???
ふーんルフィは受け子をかばうんだ?
あべこべに受け子をケーサツにつきだすって脅すんじゃなくて?
なんか撃タレタ総理が死んだ途端に 逮捕されないはずが
逮捕されちゃってボー然としてた人に激似www
「なんでこんなことになんべ」名言www
はんざい働いても 草加が揉み消すそうなので
ぜひ、通報拡散してください
大阪市西区の靭公園の
どこの役所が どこの建設会社に発注してるか
でかでかと書いてある工事看板の前で
「おかされる〜 怖い!!」
と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている 公共事業の土木作業員の
集団すっとーかーの不審者男性がいます
行かれる方は
看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、
十分にご注意ください
なお「おかされる怖い大騒ぎ土木作業員(幸●興業)」のお仲間の
集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を
爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)
付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
一般市民に 脅しとして暴走族を送り付けて来る反社土木作業員が
天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!
靭公園すぐ近くの「西船場公園」にも 「お猿さん、なんでおるの?」と
声をかけてくる不審な保育園女児が出没中!!
公園にいるのに、何でコイツの許可がいるんでしょうか?
是非通報・拡散してください
大阪市西区の靭公園の
どこの役所が どこの建設会社に発注してるか
でかでかと書いてある工事看板の前で
「おかされる〜 怖い!!」
と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている 公共事業の土木作業員の
集団すっとーかーの不審者男性がいます
行かれる方は
看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、
十分にご注意ください
なお「おかされる怖い大騒ぎ土木作業員(幸●興業)」のお仲間の
集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を
爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)
付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
一般市民に 脅しとして暴走族を送り付けて来る反社土木作業員が
天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!
靭公園すぐ近くの「西船場公園」にも 「お猿さん、なんでおるの?」と
声をかけてくる不審な保育園女児が出没中!!
公園にいるのに、何でコイツの許可がいるんでしょうか?
是非通報・拡散してください
>>764 あのな、ネットでエアコン買うなマヌー笑
あと普通はエアコンの修理無料保証期間は5年やろ?1年間ってアンタどんなけセコいねん。笑い
うちは節電しまくってたのに浄化槽の排水ポンプの漏電で一年中、電気代4万超えてたんで、節電ハアとかしか思えんわ
今は一年中エアコン回してるけど漏電時代より電気代安いわ
寝る前の2時間切りタイマーと起きる1時間前の入タイマー同時指定が攻守最強だわ
>>786 エアコンは設定温度で止まるし
今の新しいエアコンは安いモデルでも
省エネ設計であまり電気食わないからね
古いエアコン、これが一番電気代がかかる
エアコンもPCと同じ買い換えるもんだからね
光熱費だけじゃないけど何もかも高くなって悲鳴あげてるのね
振り返ると昨年は暖冬だったし補助金効いてたから確かに安かったな
冷房も暖房も1日中付けっぱなしにしてもスタバ1杯より安いんだからどうってことない
部屋の広さ、天井の高さ、地区による気温差、エアコンの新旧で消費電力は倍以上違う
帰宅してから朝までなら10時間ぐらいで計算すべき
人によっては1日800円ぐらいになるだろう
どうも寒いなと思ったら窓が開いてた
昨日まで外で寝ていたようなものか
>>788 エアコンは構造が変わって無いから
たいして電力差はないよ
古い高出力ならそれだけ温まるのが早いし止まるのも早い
小電力でダラダラと稼動させっぱなしを省電力wと言っているだけ
古いスカスカの家についた古いエアコンと
新しい断熱構造の家についた最新エアコン
やっぱり最新エアコンは高性能だ
とか言われて騙されてるのはタダのバカ
南関東だけど寝る時ハイブリッド加湿器の高温モードだけで充分温いわ
>>745 問題は起きた時なのよ
消すとヒートショックとか起きる原因だぞ
病院でも徹底されてる
わんこ飼ってた時からずっとつけっぱなしなんだけど、つけっぱなしの方が電気代かからんことかわかった
おまえら掃除ってどうやってるの?
なんかもうエアコンの効きが悪くなりすぎたんだが
貧乏は厚着で我慢
寒い部屋にはゴキブリは入ってこない
真冬は
暖房に頼りすぎると寒い日に外出るのが辛くなる
試しにでかい寝袋買って毛布と一緒に入って寝てるがなかなかいい
>>745 そういうバカが低体温症なって数百倍の金を失う
貧乏人なもんで寝るときは湯たんぽ2つでヌクヌクです
>>29 機密性なんて震度5以上喰らったらすぐダメになるぞ
>>806 ヒートショックは主にトイレに起きた時や風呂場で起きる
寒さで血圧が上昇するからだ
北国で多い事象だから北国の人間は灯油使用したファンヒーターでメチャ暖かくしてるよな
幾つか分からんが注意したほうがいいぞ
暑いなら布団や毛布を薄くすればいいだけ
築30年のボロアパートに住んでた時は暖房かけっぱでも寒過ぎてしんどかった
今は新築だが昼間は暖房かけてなくても暖かいし築年数って大事やな
>>129 エアコンの温度制御は目安なんだろうな
家は3年前に新築したから断熱はそこそこ
電熱ベスト買って頑張ってエアコン使わずに過ごした結果去年より使う電気使用量下がったのに電気料金は上がってるわ
14畳用が7時間で5kWhって夜中(5→0度)を25度設定で検証してんのか
寝る時は寝袋が最強でしょ
衛生のために中にライナー入れるの忘れんなよ
エアコンを夜通しつけてどうするつもりんなんだ
18度でもやりすぎでしょ
Q.エアコン暖房を一晩中つけっぱなしにしていると、電気代はどうなるのか
A.上がる
Q.エアコン暖房を一晩中つけっぱなしにしていると、電気代はどうなるのか
A.上がる
1日300円程度か
月10000円はどう判断するか
最近ヒートショックとか言い出すやつすげー増えたよな
こういうのに簡単に乗せられすぎだろアホくさ
一人暮らしほとんどテレワ
暖房はミニホカペと電気ひざ掛けのみ
電気代は4500円
ベタ飼ってなかったら3000円で済むけど
熱帯魚魚飼ってたらヒーター必須やからね
うちは電気の床暖房春までつけっぱなし
オール電化家族3人、平屋の家で今月の電気代3万円
>>822 頭は大丈夫かな?
医療機関が推奨してるんだから確かなエビデンスがあるんだぞ
一人暮らしだがテレワークでほぼ1日中家にいる
去年エアコンつけっぱしにたら月2万5千円超えてたわ
今年は更に値上げと聞いてエアコン無し生活にチャレンジ中(電気代は1万)
ダイキンの社員はそんな低い温度で使うんだな?
絶対、温度上げるなよ?
本当に小賢しい実験と結果だわ。
欲しい(そんなにコストかかりませんよ〜という)実験結果の為に、
ありえないような設定温度と環境でやるなよ、ダボが。
このダイキンの試験は1日かぎりだからアテにならん
なぜなら断熱材が暖まるまで1週間はかかるからな
何週間もつけっぱなしなら電気代はもっと下がる
>>813 私も買ってみたが一部の場所がけっこう熱くて返品してしまった
あまり熱くならないのよりはずっとよいんだけど
でも電熱ベストは大抵USB接続だから最大でも
15Wのぐらいの消費で済みそうだからかなり安くなると思ったんだが
独身独り暮らしで1月は15,000円だったわ。
仕事無い日は一日中家に居てエアコン点けっぱなし。
TEPCOのアプリ入れてると自分と同じような生活スタイルの人と電気代比較できるんだけどそいつらは9,000円位。
因みに去年エアコン無かったとき電気毛布だけで凌いだ時は5,000位だったわw
i.imgur.com/wVvdRjO.jpeg
ファンヒーターをガンガンに焚いて、温度調整は空気の入れ替えを兼ねて窓の開閉かな?
寒い空気を浴びると気持ち良い
ネックウォーマーをすると暖かいから暖房は使ってない
オール電化だけど電気代夏は14,000円冬は8,600円
エアコン1台10000円/月でも、家族で住んでたら、4台〜5台あるだろう。
エアコン、本当に経済的と言えるのか。
金持ちばっかりだな。
>>834 ホームセンターに売ってるそこそこやつ買えばそんな事ないと思うぞ
通販で中華の安いヤツなら分からんけど
電気ストーブよりエアコンのが安いんかね
寝るとき出かける時以外900wの電気ストーブつけっぱなし
室温は20度はあるやろな
電気毛布が1時間1円でコスパ最高
ただ布団から出られない
しかしまぁ何で日本て断熱が悪いのだろう
一人暮らしのワンルームなんかは窓も少ないし寒さも感じにくいけど一軒家の実家は寒すぎる
布団と毛布2枚で普通に寝れる。寝てる時もヒーター使うとかありえん
アイリスオーヤマのカラリエて布団乾燥機の弱タイマーで生活するとヘブン😇
石油ファンヒーター最強
都内マンションだと使えないってマジ?
トンキンはかわいそうやな
俺のつかってる電気カーペットは1円/hだから最強だな
今は電気代上がってて1.4円くらいしてそうだけど
電気代ケチって暖房器具無しで過ごしてたら足の指が赤くなって霜焼け(軽い凍傷)になった
さすがにヤバいと感じて電気毛布を買ってからは凍傷にならなくなった
>>841 900ならエアコンより高くつくな(20年以上前のエアコンを今でも使ってるとかでないかぎり)
でも電気ストーブは電気の光当たる場所だけだから部屋全体を暖めるのには不向き
同じ900Wぐらいでもセラミックファンヒーターの首振り機能あるタイプのが良い
セラミックヒーター 600 1200のあれ
毎日数時間つけてると電気代けっこういく
>>767 燃焼効率というより制御技術だな
でも昔から燃焼制御は細かくやってた
不完全燃焼も、これも昔から煤や未燃焼ガスが発生して部屋が汚れたり臭ったりという事もない
微小燃焼モードは、暖房能力を出来るだけ小さくする事で、
>>713みたいな使い方の時は有効だけど燃焼効率とは違うな
省エネモードも能力を抑えるモードだけど、燃料のカロリーは同じだから、同じ室温にさせるには時間がかかる
通常モードと比べて灯油の消費量が少ないかと言えば微妙だろう
それの元ソースは知らないが、最新機種を買わせる宣伝にしか見えない
>>843 昔の日本の家(茅葺きの家)から、断熱(分厚い茅の屋根と分厚い床(畳)を取っ払ったのが近年の建売だからな。
「新しくてきれい!フローリングかっこいい!」けど、寒いんだよ。
屋根は断熱なしのペランペラン、床は板一枚のペランペラン、ガラス一枚の窓がたくさん。雨戸もないと来る。
そりゃあ昔よりも寒くなるわ。
ソーラー発電のせいで電気代が超値上がりした令和の時代じゃエコだのなんだの抜かしてもエアコンはありえない
原発フル稼働してた平成中期までの深夜電力料金ならまぁ考えてやってもいいかなってレベル
我が家は暖房は石油ファンヒーターとこたつのみだけどエアコンあるならそっちの方が多分安上がりだよな。ファンヒーターは本体の消費電力も結構使うんだよ
>>841 ちなみに1戸建てでリビングとキッチンでエアコンと電気セラミックファンヒーター(1200ワット)とオーブントースター(1200ワット)を付けてる時に炊飯器で米炊いたらブレーカー落ちた、エアコンより電気ストーブや電気セラミックファンヒーターのが1日の使用電力量が多いから電気代は高い
>>33 エアコンで空気が流れるからそれで乾燥するのかも
あとは寝てる時に直接風が当たっているか
口を開けて呼吸しちゃって喉が余計乾燥しているのかも知れない
部屋を加湿するよりもマスクを付けたりして寝て喉を直接保護した方が良さげ
もし加湿するにしても加湿器だと部屋がカビやすかったりするんで
濡れたハンドタオルを絞って干す程度で十分
普通に洗濯物を干しとくだけでも十分なレベル
>>38 関東以南の断熱の低さはマジでキツイ
北関東は気温の低さと低断熱でマジヤバイー
電気毛布は確かに身体がだるくなる
うっかり強で寝た時はコロナで高熱が出たと勘違いした
>>859 はじめの点火にヒーター使って1分ぐらい灯油を温めるだけで火がついたらファンの消費電力だけだろ
そんでそれはエアコンのシロッコファンと大して変わらんよ
電気セラミックファンヒーターは買うときは5千円前後で安いけど1か月の電気代金1発で1万円プラスされるから赤字なるんよな
もし一人暮らしで電気代や暖房代を使わずに温まりたい人は
余ってる上着とかを部屋着にして室内で着てると暖かいっス
家族とかペットがいる場合は強制出来ないから難しいけどねー
暖房つけっぱとかどんな雪国?
真冬の最低気温は1℃2℃くらいだが
そんなやつ聞いたことないわ
>>866 点火までの数分間500Wと点火の瞬間にもう何割か上がって
以降は風力最大で20W、安定運転で10W未満てとこかな
幅広じゃないコンパクト型の安定運転時で灯油100ml/hくらいだった
1番温かくてコスパ良いのは石油ストーブ、だが安全性がなぁ、俺は犬がぶつかって軸がずれて煙が充満して危なかったから石油ストーブは捨てたけどさ
>>872 動いてなかったり筋力が無いとデブでも寒い
冷えた脂肪は温まりにくいっス
夏は外よりも暑く、冬は外よりも寒く
それをエネルギーバカ食いのスポット冷房・スポット暖房で誤魔化してるのが日本の家で
国を挙げて省エネを詠いながら、断熱ゼロの住宅しか作れない日本の建築
欧州並みの断熱性能なら、6畳用エアコンで全館暖房余裕らしいからな
登山にも行くような防寒着着て
暖かい毛布と寝袋だけで
電気毛布みたいな無駄な物は要らない
>>876 日本の戸建てはラグビーの代表がスクラム組んで押すと壊れるレベルだからな
いずれにせよ鉄筋コンクリート以外はダメなんだよ
寝てる時にエアコンつけっぱだと乾燥し過ぎてのど痛めて風邪の元だよwホテルなんか濡れタオル保湿用に掛けてても朝には完全に乾いちゃってるそのくらい危険な行為だよ
今日久しぶりに雨(そのうち雪?)が降ったら気温は低いのにいつもよりあったけえ
やっぱ湿度って関係あるんだな
つけっぱ民は金さえあれば別にイイだろwなんだろうけど被災とかしたらすぐ死にそうだなwあと物価が何でこんなに上がってるのか分かってないのかしら?w
>>879 大半の建物の断熱性能が足りないから厳しいよねえ…
南の風だからねwこれって電気料金が今の3倍になっても同じこと言える人間どのくらいおるんやろな?結局最後は服たくさん着るか脱ぐかしかできなくなるのにねw
どんだけ貧乏長屋なんだよお前ら住んでるのw
港区高台一軒家のおレンチは夜は消しても朝までほのかに暖かかいからこの時期はぐっすり眠れるよ
>>882 ダイキンのエアコンとかは昔から加湿機能がある機種が有るわけだが
ついてなければ加湿器でもいいし
仕事の日とか朝起きるの辛いぞ暖房何も点けてないと
北海道とかは断熱が良いのかな?とすると断熱が悪いのに暖房つけっぱしても外に熱が逃げるだけで意味がないってことなのかな?
>>891 出来れば快適な室温にして薄着で過ごすのが良いんだろうけどねー
環境や状況が厳しくなってる場合が多いから着るしかないかなあ…
輻射熱で温まるから常時フル稼働しているわけじゃない
6畳用で平均150Whくらい
どのみち体温維持に熱が必要なんだから寒いと食う量増えるだけ
布団の中は温かいじゃんwそもそも睡眠中って暑くも寒くもないのに電気代払って空気温めて何の意味があるの?トイレかwたった1分じゃんそんでまた布団の中で熟睡逆にエアコンの音邪魔じゃね?って思うけど・・・
-20℃でもそのまま寝られる極地用のダウン着てるけど暖かいぞ
光熱費の安さ
一位 最新エアコン
二位 旧型エアコン
三位 石油ストーブ
四位 ガスストーブ
五位 石油、ガスファンヒーター
六位 電気ストーブ
七位 セラミック電気ファンヒーター
湯たんぽや電気毛布とかはなしな
>>890 以前、東大の研究で、年間の温度推移が北海道とほぼ同じアメリカ・コロラド州の家の燃料消費量を比較したものがあった
それによると、北海道とコロラド州の家(どちらも全館暖房)で年間の燃料消費量はほぼ同じ
だけど、この研究には壮大なオチがついてて、比較対象としたアメリカの家は北海道の比較対象とした家の5倍広かったらしい
つまり日本ではトップクラスの断熱性持ってる北海道の家は、低性能と欧州からバカにされるアメリカのツーバイ建築の家よりも五分の一の性能しかなかったと
ジョークみたいな話
富山にいたころ
昔のガスのエアコン
月3万円かかったな
電気毛布を、布団や人体で熱が外気に逃げないような状態で使うと
10~20W程度の設定でも普通にあったかい
暖房器具は電気毛布しか使ってないな
それと登山用のダウンシュラフだけ
マンションで室温は10度前後だけど部屋全体を暖める必要を感じないし
体調のが大事ですよ。
20度ぐらいでいい気はするけどね。10度以下は論外
ヨーロッパに長年住んでたけど、向こうは住宅の契約回りはとにかく第一条の第一項に室内温度保証条項が来る
それが法的に義務付けられてるんだと
年間を通して15度〜25度に抑えなさい、となってたりするのね
まぁ、断熱性能が日本の8千倍とかあるから出来る話なんだろうけど
着込んでしのいでりゃヒートショックも起きないのにバカじゃねえかと思う
リビングで18畳用使ってるけど、こんな料金じゃ済まない
>>910 断熱がまともなら200平米の家全体を6畳用エアコン一台で賄えるらしいがな
断熱くらい簡単なのに、なんなんだろうな日本の建築界隈の無能さは
>>714 10度で平気なのはすごいな
電気式毛布とかいいね
断線とか怖くて使ってないけど毎シーズン買い替えたら不安なく使えるかな
電気あんかは今年買った
>>5 どんより天気の雪国より、晴天続きの太平洋側の方がはるかに冷え込むことくらい常識だろ。アホー〜💢ほんと頭悪い‼
>>905 あまり寒暖差があるのもよろしくないしな
エアコン設定20℃だと外気と体温の間くらいで調度良い
そもそも最近の人間が軟弱過ぎるのはエアコンに頼りすぎるからなんじゃねえの
昔なんか今より寒かった上にヒートテックなんて無かったしダウンジャケットも高級品だった
着込んでるくせに寒い寒い言っていいのは冷え性のババアだけなんだよボケ
断熱がいいと通気性が悪すぎるって事でそれはそれでカビだらけになりやすいわけで
かと言って換気扇付けたら断熱性の欠片もないと
小雨で寒い日に洗濯物乾かすのにポータブルクーラーを除湿で動かしたが
温度低過ぎで送風しかしなかった
ダメかと思い石油ストーブ点けたら除湿が働きダクトの排熱で洗濯物が乾いた
スターターにストーブ使えば洗濯乾燥機として使えるな
>>917 昔ってどのくらい昔、ダウンジャケット言うてるから近代か
エアコン普及してない時代だって炬燵に石油ストーブなんだわ
食べてるものが悪いのは確実だろうけど
部屋の温度を上げる話で
電気毛布を何度も書いてる暇な暇なガイジは最高レベルのバカ
部屋の温度を上げるには
電気毛布使えば安いよ
この考えに至るのが凄いよ
うんこしたいけどトイレが近くにない
食べればいいよ
こんな感じ
東京の冬だったら付けててもずっとフル回転してるわけでもないしなあ
>>918 何当たり前のことをw
全館空調(エアコンのことではなく、空気の循環システム)と熱交換器はデフォじゃないの
夏涼しく冬暖かい南房総
現在の気温
東京 4℃
勝浦 6℃
電気毛布って乞食に一歩手前の家庭が使う道具だよ
僕んち常に25℃キープで布団かけずに1年中雑魚寝してるけど
エアコン18度で夜間だけだな
喉乾くからTHERMOSにお湯入れて夜起きたら飲んでる
>>927 今のローマの気温
最低 6度
最高 15度
これ、もう日本の秋ごろの気候やろ
今どき消して寝る貧乏人なんておるんか?
寒すぎやろ
電気代の安さなら最新エコエアコン
温かいのは巨大石油ストーブ、スキー場とかに置いてるやつ
ヒートテックの肌着と湯たんぽで暖房器具なしでも十分暖かい。
エアコンなし生活で困るのが指先
他は防寒すれば余裕だが室温15度ぐらいになると手だけはどうしてもキンキンに冷えて困る
>>927 夏は勝浦だけ特殊でそれでも海辺だから湿度ましましでカビとサビ
>>932 それか、ケチでニート君濃厚なんだろう
寝るだけなら着込んで暖かい毛布で寝袋したら電気毛布なんて無駄な物は不要
しかし部屋が寒いと寝袋から出たくなくなる
仕事も学校も行ってないニート君なら昼まで寝たら節約はできるだろうね
夏はエアコン消せないけど、冬はある程度つけて部屋中暖まったら消すようにしてるわ
ホットカーペットつけて、毛布かけてたらかなりあったかい
>>932 高気密で二重窓とかにすると3~4時間着ければ消しても8時間くらいは20℃くらいだから
布団被ると暑くて朝起きたら全裸になってるわ
日本って、住宅性能低すぎて年の半分くらいは活動(生産性)劇落ちしてんじゃねえの?
日本の足を引っ張ってるのはあまりにも低レベル(だけど建築費は断トツ世界一w)の建築分野だと思う
日本はセントラルヒーティングがほとんど普及してないからな
本当に住環境が貧相
部屋の温度を上げる話に入ってこれない電気毛布連呼の馬鹿ガイジはニート君は確定w
電気代は基本料金も掛かるプランがほとんどなし
エアコン以外に何も電力使わなくても料金発生するよ
昔の感覚で未だにエアコンの暖房は電気代がバカ高い観念に襲われて付けられない、知識のアップデートが出来ないのが哀しい
6畳なのに1日つけっぱだと600円くらいかかるから痛いわ
まぁ、日本の建築家というと世界ではバカの代名詞みたいな存在だものな
人が食えない飯を作るのがドイツの料理人、人が住めない家を作るのが・・・とはよく言ったものでw
確かにエアコン我慢してるけど電気代クソ高かったわ
もう尾張だよこの国
人のいないところまで温めるセントラルヒーティングなんて無駄の極致だろ
人のいる所だけ局所的にエネルギーを使うこたつとホットカーペットが最強
家の風呂に入るまたは出る、朝起きて新しい服を着る、または帰ってきて脱ぐ、その度に真っ裸になるんやが、部屋全体が暖かくないと意味がないがな、ヒートショックの原因なるがなミポリンみたいに、何やねん電気毛布とか湯たんぽとか浮浪者じゃねんだよ
笑笑
日本人は家全体を暖めると言う発想をしないんだよな
一部屋だけとか目の前だけ局所的に暖めるのが日本人
ひたすら筋トレしろ、身体も鍛えられるし温まるぞ、免疫力もついて風邪ともByeByeだ
>>955 本来、それが住宅という箱の果たす役割のはずなんだけどねw
変化する気候や天候から、人が暮らす空間を隔離するための箱が住宅のはずなのに
日本の家ときたら、「夏は外よりも暑くなり、冬は外よりも寒くなる」トンデモだもの
それを無理やりエネルギー馬鹿喰いのエアコンでスポット冷房・スポット暖房
もうね、ほんとうに知能的な欠陥を感じると言わざるを得ない
建築費用だけは信じられないくらい高いのにね
火鉢とかな
考え方の違いで半纏着て火鉢の前とかが日本
でももう部屋全体暖かくして活動的になろうってのが標準化してるんだが
貧乏人には無理な話
あのな服脱ぐ時の事も考えろや→エッチは服着たままかい笑→シャワー浴びんのかよ笑→童帝かよ笑笑
日本人はもともと気密性の低い木造の家に住み
部屋の仕切りは襖や障子だったからな
隙間風に震えながら目の前の囲炉裏で暖を取ると言う生活をしてきた
だからセントラルヒーティングのように
家全体を暖めると言う発想に到達しないんだろうね
夏は死ぬ可能性あるから冷房は使うけど
冬は着込めば使う必要ない PC冷えるので丁度いいし
セントラルヒーティングがデフォの国では
真冬でも家の中ではTシャツと半パンで過ごしてるからな
日本の炬燵とか床暖房とか鼻で笑われる
>>950 エアコン自体は進化しているが
電気代は一気に上がったからバカ高いよ
先月なんて去年より一万くらい高かった
>>103 冬は乾燥してるから切ってるよ
換気無しは結露しやすいけど、換気有りだと結露しにくい
>>961 今の価格は儂の若い頃の3倍じゃって親父の息子さんが言ってた
貧しいロシアですらセントラルヒーティングは100%普及してるからな
まぁソビエト時代の数少ない良遺産てことなんだが
冬はどうにでもなる
問題は夏。エアコン無しでは生きていけない
>>918 断熱が悪いともっとカビやすいッス
効率悪すぎて暖まりにくい上に何とか暖まっても温度差で内壁が結露したりするんで
日本人「寒い国から来た人だから寒さに強いんでしょ?^^」
↑
これ言ってムッとされるんだよな
彼らからするとセントラルヒーティングの家に住んで寒い思いなんてしたことないのに
日本にきて初めて家で寒いと言う経験して
寒さに強いのはお前ら日本人だろって内心思ってるわけで
>>968 俺はドイツの家ではまさにそんな過ごし方してたわ
寝具も夏も冬も同じもの使ってた
外は寒いんだけど、家の中で身体の芯から温まってるから、次の建物まで歩けばまた暖かいから無問題なんだよね
>>972 ロシアは貧しくはないけどな
ロシアとか北欧や西側ヨーロッパも部屋の床や壁まで暖かくするセントラルヒーティングがデフォやから外はマイナス20度で部屋の中はタンクトップとパンティーとかでおるからな、それが普通なんだわ
>>976 ぶっちゃけ日本の住宅建築水準ってヨーロッパの三百年遅れくらいだと思う
ボン(旧西ドイツの首都)にあるベートーヴェンの家が、今の日本の住宅にそっくりだったw
ベートーヴェンは十八世紀の人
日本の場合、一部屋単位とか局所的にしか暖めないから
隣りの部屋に行くとサムっ、トイレや風呂場に行くとサムっ
ってなるからな
田舎は作りがあったかい
東京は作りがさむい
雪国の人はその寒さに驚く
電気代にしても3段料金のうち
1段目と2段目が数千円上がっているだろうから値上がりを実感している人も多いんじゃないかな
>>979 でも
>>898みたいな有様なんよ
結構建築としては低レベルなアメリカの住宅よりも遥かに性能は低い
3月で補助終わるから4月からまたあがるんだっけ
今年の夏は老人何人死ぬかな
室内と屋外の気温がずっと同じとかメーカーの実験室でしか起きないありえない設定だろ
自動車メーカーのカタログ値みたいで信用できない
そんなにセントラルヒーティングがいいなら注文住宅建てて住めよ
毎月5万とか掛かるけどな
資源国のうえに日本みたいに高温多湿じゃない国なら成立する
冬も辛いが夏は更に問題だよなあ
断熱が駄目だと日光で天井と内壁が熱を持ってコタツ状態だもの
エアコン付けて寝ると乾燥して喉やられるから使わないし去年の12月から3日使ったかどうかって感じ
>>14 どの程度の部屋の寒さか知らんがそれは布団から一歩出たら身体に負担がかかるやり方。
あまり部屋が寒いと呼吸がしにくく咳や鼻詰まりを誘発する。頭も顔面も鼻の先も寒くて痛くて寝付きに時間がかかる。
理想としては部屋の温度を適度に温めつつ、布団は薄綿でも羽毛でもいいが軽いのがいい。
身体が弱っていたり介護や育児などで夜中に起きて世話しなければならない時…ことに深夜は身体が寒さでこたえる。
そもそも日本はしょぼい家でも建築費の高さは世界でトップクラスで
おまけに公務員以外は低賃金
高気密住宅だのセントラルだの無理だろ
>>987 欧州並みの断熱性能なら、200平米の家を六畳用エアコン一台で賄えるって言われてる
つまり、光熱費は圧倒的に低くなる
現にヨーロッパの家の電気代やらはめちゃくちゃ安かった
灯油130円とかの人は精油所から遠い所にお住まいか?
ウチは一昨日に安売りスーパーで109円だった
>>993 建築費は高くて性能は低いんだから、お笑いみたいな扱いされるんだよな>>日本の住宅や日本の建築家って
世界ではジョークの対象になってるよw
北海道は大変やね
灯油代爆上げやね
札幌は夏もくっそ暑いし
材木が無限大で激安で家建てれる
土木建築する人が山程ある
セントラルヒーティングに使うガスや石油が腐るほど有る
ロシアは外がマイナス30度でもTシャツで過ごせる
これを貧乏というフジテレビに洗脳された日本人の感覚
-curl
lud20250202112358caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738413471/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「エアコン暖房を一晩中つけっぱなしにしていると、電気代はどうなるのか 家電のプロが回答 [お断り★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・「こたつ」と「エアコン暖房」を8時間つけっぱなしにした場合どちらの「電気代」が安い? [Gecko★]
・【地球温暖化対策です】エアコン「3時間で自動切断」に苦情 レオパレス、猛暑で対応策 7月の問い合わせ千件超
・【CB】急に暑くなって暖房からエアコンに。変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★315 [隔離病棟] [太郎★]
・【東京】猪口議員「床暖房やエアコンを使用していて、ストーブはない」 文京区2人死亡のマンション火災 [ぐれ★]
・岩谷産業、カセットガスが使えるインテリア暖炉 炎がゆらめくさまを楽しめる [少考さん★]
・【地球温暖化対策】トランプ米大統領、パリ協定離脱を決断…米メディア報道
・飲食店に高機能換気設備 コロナ対策、温暖化も抑制 環境省 [トモハアリ★]
・【温暖化対策】合言葉は「髪を1センチ切って体感温度を1度下げる」今年のクールビズヘアがお披露目に/理容業界団体
・【気象】インド洋ダイポールモード現象 オーストラリアの森林火災と日本の暖冬にも影響
・【環境】トランプ氏 地球温暖化を信じる
・【国際】猛暑と暖冬でトリュフが「壊滅的」な不作 フランス南東部
・【地球温暖化対策】トランプ大統領 パリ協定「ことによっては復帰も」 修正が条件
・【e-Gov/パブコメ】フロン類の廃棄時回収率向上について 意見募集【地球温暖化対策】
・【トランプ】「大統領は温暖化信じてる」=米国連大使が弁明 ★2
・トランプ大統領 パリ協定脱退方針発表 米の温暖化対策後退へ(04:36)
・【コロナ専門家会議】インフルのように暖かくなって消えるウイルスではない。コロナとの戦いは数か月〜半年、もしかしたら年を超えて続く
・【社会】暖かいから〜ボンネット開けたら猫がいた!?事故防げ…車乗る前は叩いて!日産「猫バンバン」プロジェクト広がる
・【おさかな】温暖化でストレス、「ニモ」ピンチ? クマノミの産卵数が7割減
・【省エネ】暖房をつけても寒い問題「アルミサッシに貼るテープ」で解決。設定温度を1℃下げられた [ぐれ★]
・【止まった状態でのアイドリングは無意味!】クルマで暖機運転が必要な箇所と正しい方法とは
・【環境】オーストラリアの反地球温暖化ストライキに参加した号泣少女、実は子役だった
・温暖化防止の嘘。日本だけは二酸化炭素を出してもいい?実はそのほうが人類のためになる [パンナ・コッタ★]
・【コロナじゃないです】寒暖差にもご注意を 平塚の小学校、集団風邪で学級閉鎖 [アルカリ性寝屋川市民★]
・【オーストラリア】若いウミガメ、99%以上がメス 地球温暖化影響か 29.3度を超すとメスが増える
・【環境】温暖化対策に一斉消灯 大手コーヒーチェーン「スターバックス」と東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県
・【南京虫】クモと思ったらトコジラミ 東京都内から乗った電車座席に 暖かくなると被害増加か★2 [PARADISE★]
・【研究】2050年までにチョコレートがなくなる 地球温暖化や栽培法、消費量の増加が影響 (米海洋大気庁)
・【新型肺炎】4月には終息?トランプ氏予想、「一般的に言って、あの種のウイルスは暖かさで死滅する」 専門家は批判
・【地球温暖化】スウェーデンの16歳 グレタさん もう1つのノーベル平和賞「ライト・ライブリフッド賞」受賞
・【トコジラミ】クモと思ったらトコジラミ 東京都内から乗った電車座席に 暖かくなると被害増加か [PARADISE★]
・【北極】温暖化で氷河から溶け出した水が、アマゾンの熱帯雨林を上回る勢いで大量の二酸化炭素を吸収している…調査結果から明らかに
・【宮城・石巻市】駆除ウニをパプリカの葉で養殖 「ワカメで育てたウニより美味」低コストの陸上養殖実現へ 磯焼け、温暖化問題 [ガムテ★]
・【米国/トランプ政権】ペンス新副大統領「進化論は邪教、天地創造説が真理。地球温暖化は捏造。血統主義支持。ホモは治療が必要」★2
・床下エアコン
・なんJ トラビアン部
・ミトコンドリア
・エアコンつけちゃった
・もうエアコンいらんね
・お前らエアコン何℃?
・アンダースコート 2
・エアコン無い奴集合
・コンビニでアルバイト♪
・アトピーの原因はパソコン
・コナンアウトキャスト
・雑談 エアコンON!!!
・アニメBDエンコスレ 157
・コスメアカウント総合26
・アニメBDエンコスレ 156
・ラディアント・ベイビー
・コスメアカウント総合16
・コスメアカウント総合17
・エアコン清掃方法 vol.16
・アトム ザ・ビギニング 3
・明治アーモンドチョコレート
・エアコン清掃方法 vol.12
・おすすめのエアコン Vol.166
・【社会】 アダルトビデオ出演強要被害考えるシンポ
・【G7】トランプ大統領がビアリッツ入り フランス
・【根性論】それでも「教室にエアコン不要」と言う大人へ
・アメリカ大統領選挙 トランプ氏にコロナ逆風は吹くか
・異常ミトコンドリアが移動 がん免疫療法の効果低下 [蚤の市★]
・【根性論】それでも「教室にエアコン不要」と言う大人へ ★3
・【根性論】それでも「教室にエアコン不要」と言う大人へ ★4
・【根性論】それでも「教室にエアコン不要」と言う大人へ ★7
・【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル [雷★]