◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

給水管が鉛製のアパートで毎日水を飲んでいた男性が鉛中毒に 地裁は大家に700万円支払い命令 市担当者「周知促す」 [お断り★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739507194/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1お断り ★
2025/02/14(金) 13:26:34.89ID:QWppVv0N9
鉛製給水管、知らぬ間に血中の鉛濃度が平均の100倍に…中毒に苦しむ男性「まさかと思った」
原因の分からない体調不良が続く中、病院は症状から鉛中毒を疑った。ただ、近年の症例は少なく、可能性は低いとみられた。念のため血中の鉛濃度を調べると、平均値の約100倍もの鉛が検出された。
 原因は自宅アパートの水道水だった。同市上下水道局がキッチンや洗面所の水を検査すると、最大で基準値の40倍を超える鉛が出た。15年に入居後、水道水を毎日数杯飲んでいた。妻と幼い娘2人に症状は出なかったが、治療中も40度の高熱や全身の痛みが続いた。「『もう死ぬのかな』と思うほどつらかった」
裁判で認定
 退院後も両手のしびれや倦怠感などに悩まされた男性は、アパートの大家に損害賠償を求めて山口地裁に提訴した。地裁は22年10月の判決で「症状は水道管から溶出した鉛に起因する」と認め、大家側に約700万円の支払いを命じた。
宅地建物取引業法は不動産売買や賃借契約の際に重要な事実の告知を業者に義務付けているが、ある不動産業関係者は「水道管の材質まで説明する例は聞いたことがない」と話す。

 山口市は使用世帯に交換を呼びかける戸別訪問を行っていたが、男性は市や大家側から説明を受けたことはなかった。市の担当者は「建築時に提出された図面に鉛管があるとの記載はなかった。事案の把握後に管理会社に居住者への周知を促した」と
詳細はソース 2025/2/14
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bc2e5b6991d4dcfb8317b92643a116bd9052e9
2名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:28:03.31ID:FCB1pyJ+0
鉛水飲むよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:28:30.57ID:T3y4xPYG0
え?これ大家が悪いの?
4名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:28:30.75ID:aKwf/p3U0
殺人未遂じゃね?
5名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:28:35.73ID:RsGkH8lL0
水道水飲まないでしょ普通
6名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:28:41.87ID:zmjjNgyU0
亜鉛ならビンビンになったのに…
7名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:28:50.91ID:X7Sr6ai80
水道管が鉛製とかローマ帝国かよ🤣
8名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:28:51.36ID:92SE2vsm0
個人差があるなら一概に大家のせいとは言えないのでは?
9名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:30:18.06ID:eP7bgE1T0
浄水器使いなよ
10名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:30:21.58ID:6Mxr3mAs0
古い物件はヤバいな
11名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:30:51.31ID:0kKHDC1K0
大家が悪いのかよ?
12名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:31:08.89ID:uQKlc90N0
>>5
田舎だと普通に飲む
13名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:31:13.36ID:rM2XytKk0
>>3
当たり前だろ
大家が所有してるんだから
14名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:31:45.05ID:RsGkH8lL0
鉛製給水管なお203万件…20年前に全廃目標、水道管から溶け出し腹痛や神経のまひの恐れ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250214-OYT1T50038/

終わってんだよなぁ日本のインフラって(´・ω・`)
15名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:32:11.90ID:uQKlc90N0
>>9
浄水器も安いのはアカンな
16名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:32:21.22ID:HnFnApSL0
鉛の水道管のままとかさすが後進国ジャップランド
17名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:32:37.99ID:inTwwkSS0
写真の手の感じだと30代って言ってもだいぶ若そうなのに安すぎる
18名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:32:46.59ID:uaqRaa8k0
トランプ氏、ロシアのG7復帰求めるRFKジュニア氏は、トランプ大統領の司法省が医療委員会、医学雑誌、大手製薬会社の共謀を訴追するために、暴力団対策法に基づく捜査を開始すると明らかにした。
トランプ米大統領トランプ政権、インテルへTSMCの技術移転を要求 [281145569]相互関税に関する措置に間もなく署名する」
「VAT税は関税として扱われる」
「VAT税制度を採用している国を検討する」
「彼らは我々が彼らに課すよりもはるかに高い関税を課している」
「インドは他のどの国よりも関税が高い」
「自動車輸入に対するセクター別関税が近々導入される」
「自動車関税には免除措置を設けない」

「プーチン露大統領をG7の場に復帰させたい」
「USスチールが日本とディールを結ぶのは望まない」
19名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:32:50.44ID:Gc4Epvq60
鉛管とかどこから入手できるんだよ?
20名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:32:51.42ID:Gc4Epvq60
鉛管とかどこから入手できるんだよ?
21名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:33:09.25ID:0YVnBZsZ0
大家が鉛製の水道管にしろ!と言って施工させた訳じゃなくても大家の持ち物であり管理の義務もあるわけで責任は当然大家にいくに決まっとろう
こういうことはどうせ築年数=メンテナンスしたことない歴だろ
22名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:33:19.57ID:AEUwnjaI0
こっわ
23名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:34:24.93ID:x/xuje2n0
身体は治るの?
24名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:35:04.53ID:zIfIpvVR0
たった700万かよ…
25名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:35:23.32ID:Tm0qQ2qR0
違法建築もしくはスレスレみたいなアパートやハイツ結構ありそうだからな
そりゃ鉛製水道管もあるだろな
26名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:35:28.20ID:AVWNKPXL0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
インフラが老朽化することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
27名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:36:01.04ID:Sm0Fl3Fx0
>>3
頭悪そうw
28名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:36:08.93ID:+508wujs0
>>23
治らなくて700万だったら安すぎるな
29名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:36:11.69ID:eIH7BNA10
買ってきた茶ばっか飲んでるけどあれだってPFASがねえ
何も信用できない世の中だポイズン
30 警備員[Lv.3][新芽]
2025/02/14(金) 13:37:28.67ID:QNxbi71M0
>>1
温水配管なんて昔は銅管の繋ぎにハンダ使ってたんだが、それもアウトなのかな?
31名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:37:45.57ID:YAwwYKxW0
これ日本の話かよ
32名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:38:03.78ID:5IpuKiNh0
たった700万
やったもん勝ちジャパン
33名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:38:09.86ID:psTb7f230
ヒ素井戸みたいなもんか
34名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:38:24.42ID:HfgaPLj+0
古い建物なんだろうけど
それだけに現在使用が禁止されている建材は告知するべきだろう
35名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:39:18.46ID:egvv2FMG0
直で飲むかね水道水
36名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:39:21.31ID:kFTDGa9c0
配水管に鉛製がある事自体が驚きだ。昔は普通のことだったのか?
37名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:39:21.69ID:tdcYhngH0
プラ廃止環境活動家しか思い浮かばん。
38名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:39:52.67ID:omxNPyMN0
>>5
コーヒー、米、カップラーメンもミネラルウォーター使うの?
39名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:40:03.05ID:6Mxr3mAs0
鉛管が禁止されたのは平成初期頃なので昭和の物件は注意
40名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:41:23.27ID:7ZrnTCyD0
学生時代の友人の親が水道工事やっててそいつもたまにバイトしてたけど管の中って汚いし見たことない虫とかいるって言ってた
鉛製じゃなくてもみんな色々やばいものは飲んでそうなんだよな
今の水道水はきれいって言うけど管が古くて汚いままだからあんま意味なさそう
41名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:41:25.74ID:T5RtsSKd0
>>3
屋内配管は家屋の一部なんで大家の責任だよ

ただ、配管の選定は建設会社がやったはずなんで
水道配管に鉛配管を選んだ建設会社が何を考えてんだか
42名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:41:34.81ID:AKITfdcG0
>>14
日本は水が安全だと妄言吐いてたネウヨ哀れ
43名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:41:57.66ID:hlWSQfi20
昔は普通に鉛管使ってたから古い建物の引き込み管なんていまだに鉛管のままだぞー
新しい建物でもメーターからしか変えなかったら昔の管のままだったりするぞう
44名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:42:16.11ID:7s2Fmgnj0
>>35
沸かしたところで鉛は消えてなくならないだろアホ
45@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
2025/02/14(金) 13:42:39.76ID:Zd5Y63OI0
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
46@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
2025/02/14(金) 13:42:53.07ID:Zd5Y63OI0
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.〜./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
47名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:42:58.53ID:M7NKZ8930
>>14
我が愛知県は優秀じゃのう
48名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:43:00.19ID:Zd5Y63OI0
木背委華伊日予宇
49名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:43:16.15ID:p0qxkql80
水道管理してる地方自治体が請求先ならわかるが、大家では自体の予見も管理能力もないから無理だろう。
50名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:43:26.14ID:zzCoyTbQ0
水道管の種類まで気にして引越し先を選んだことなかったわ
51名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:43:31.94ID:3XPBxMIV0
昭和のマンションだから怖いな
磁石がつけば鉄管でOKか?
52名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:44:04.86ID:lTbZmPPk0
青森県に住んだら訛り中毒になりました
53名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:44:06.30ID:chuvQFAV0
中国人が大家じゃなくて良かったね
54名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:44:35.57ID:HY+XekpO0
>>5
ワイは水道水飲みまくるで
55名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:44:49.74ID:Q2Su8crT0
加工が簡単で安い!
こんなノリで水道管をつくってたの?
バカだろ日本人w
56名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:44:55.97ID:QoZPkbEN0
水道管の材質なんて今更記録残ってないんじゃないのか
どうすんだこれ
しかも当時は問題ないとして使われていた物だろ?
57名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:44:56.47ID:1KJsQE+N0
鉛管、悪徳業者の仕業だな
58名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:45:33.42ID:vP3EY8bm0
中古不動産で大家に参入したやつ
人生終わったんじゃない
59名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:45:36.81ID:5rsQogO+0
うちもやべえかな
普通に水のんでる熱とかはそんな出ないが
60名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:45:55.94ID:NutpqwsR0
配管屋がトイレの排水管と便器とのジョイントに使ってるのは見た事あるけど、上水に鉛管を使うってあたおかが過ぎるだろう
61名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:45:57.30ID:2aUfd+LI0
>>14
これすごいな
香川県なんて1/4が鉛管なんてヤバすぎるわ
62名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:46:01.85ID:v5AD2I9X0
浄水器売るなら今だな?(笑)
63名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:46:20.87ID:SULZTubd0
水道水ガブガブ飲んでたんだろうな
64名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:46:25.11ID:6Mxr3mAs0
>>56
鉛水道管の有害性はかなり昔から知られていたけど規制が遅かっただけ
65名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:46:25.12ID:syKi3kLZ0
中学生の頃
中学校の校舎が木造の古い校舎で
その脇に水道の蛇口あったけど
そこから出てくる水が鉄臭くて
今思うと、鉛管使ってたんだろうなと思った
まぁ3回くらいしか飲んでないから問題ない
66名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:46:28.60ID:5Rk92zxP0
水道の鉛配管なんかそこら中にあるだろ
それがたった10年で中毒になるか
なんならおまえんちもまだ鉛だろ
うちはかなり前に替えにきてたけど
67名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:46:36.67ID:fmn2gnc/0
誰が鉛管発注したんだよ
68名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:46:40.66ID:AKITfdcG0
>>36
なに新時代ぶってんだ?使用禁止はつい平成時代の話だぞ
69名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:46:52.93ID:gntaHygE0
>>1
【鉛の毒性】
脳と肝臓に多く蓄積し、他の臓器や組織にも広く分布する。
鉛中毒における毒性の原因は酵素の働きを阻害することである。

( ;∀;)健康詰んだわ
70名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:47:10.11ID:iVpUcDZS0
大家は市から告知しろと報せが来てたけど給水管交換も告知することもなく放置したわけか
しかも建設のための提出書類にも記載なし
なら訴えられても自業自得だな
71名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:47:10.72ID:Jo4MRQw40
ボロアパートだったのかな
72名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:47:24.29ID:5rsQogO+0
樹脂管はマイクロプラスチックちがいますのん
73名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:47:34.64ID:apx1pzG40
>>45
誰も読まないから無駄
74名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:48:24.92ID:xIZ8YakN0
浄水器つかっても鉛は消えないよな?
75名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:48:43.52ID:9E/VXu+/0
もう味覚もぶっ壊されてるだろうな
76名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:49:09.13ID:QoZPkbEN0
鉛は1970年代の20分の1しか摂って無いから大丈夫だろ
昔はガソリンに鉛含まれていて排気ガス由来なんかね

給水管が鉛製のアパートで毎日水を飲んでいた男性が鉛中毒に 地裁は大家に700万円支払い命令 市担当者「周知促す」  [お断り★]->画像>3枚
77名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:49:25.08ID:nR9V7bvi0
>>14
日本の住宅は何でもかんでも途上国水準だからな
78名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:49:28.38ID:uB20dQiB
PFASが問題になってるから極力いろはす飲んでる
79名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:49:34.80ID:gntaHygE0
>>71
水道管画像で検索してみ
水道水なんか飲めないぞ
80名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:49:40.53ID:T5RtsSKd0
>>30
無鉛ハンダならOK
有鉛ハンダなら傷害だな
81名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:49:52.17ID:b4Z6Nw680
鉛の水筒、重いコンダラとか体に悪いわ
82名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:51:11.56ID:gntaHygE0
>>14
始まってもいないんだよなぁ...
( ゚Д゚)電柱丸出しやで?グエンが歓喜するわけよ
83名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:51:31.02ID:nhxjGXTz0
でも水道水が飲めるのは世界で日本だけ
84名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:52:16.07ID:m3cGQFYQ0
これ日本の話?
どこの途上国かと思ったわ
85名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:53:12.77ID:QwZDSojG0
>>14
香川突出してヤバくて笑うなこの分布図w
栃木に住んで良い事など一つもなかったがコレに関してだけは優秀で草
86名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:53:36.03ID:T5RtsSKd0
>>76
井戸水も鉛が出ると飲用不可だよね

雨水由来の鉛が井戸水に混入して閉鎖された井戸も多い
今測り直したら値が下がって、飲用可になってるかもね
87名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:53:52.48ID:wGKijYfV0
>>5
ブリタのポットで濾過して毎日飲んでるけど鉛も浄化出来るかな
88名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:53:52.85ID:Wkn9upUU0
>>61
何も考えずに水道水飲んでたら
香川の1/4は鉛中毒になるってことだな
89名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:54:49.70ID:pIHTTGic0
>>78
はいマイクロプラスチックで終了
90名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:54:59.40ID:rGA/ktmt0
>>3
建設業者の独断で勝手に鉛官使ったなら同情するな
91名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:55:11.14ID:6Mxr3mAs0
鉛は微量でも毒性を示すからな
子どもの知能指数を低下させる
92名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:56:05.64ID:adymuZEf0
我が家はメイスイの大型浄水器を通した水を
更に煮沸して湯冷ましを飲む

そこまでやっても
水差しにカルキこびりついてるから
水道水そのまま飲んでると
何らかの弊害はありそう
93名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:56:07.58ID:nR9V7bvi0
>>42
日本の食事は安全で美味しいとか外国人に言わせてる
ネットウヨ向け記事あるしな
むしろ騙されて密かに毒水飲まされてる外国人観光客が可哀想だわ
94名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:56:37.12ID:KD1mcGkZ0
>>36
アルミ鍋も良くないし
海外では芋をアルミホイルで巻いて焼くのなんかありえないって考えだよ
95名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:56:50.36ID:QoZPkbEN0
焼き物にもかつては含まれていたらしい

>中国製の土鍋から調理中に鉛やカドミウムが漏れ出す事件が国内で多発している。
陶器を焼き上げる際に釉薬として使われる上薬に鉛が含まれており、それが熱せられて流れ出したと考えられる。
>九谷焼に限らず陶磁器の加飾に使われている上絵具には、その母材となるガラスの主要成分として酸化鉛が含まれています。酸化鉛は透明性、発色性、運筆性、コスト、加熱温度等の面から、最適な材料として古くから国内外で使用されてきました。
>2009年の食品衛生法改定によって、人体に影響が出るほどの鉛が入った国内生産の食器は、法律上は存在しないことになっています。
96 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/14(金) 13:57:02.22ID:vEo+GgBB0
大家の責任ではあるが可哀想な話だな
建築会社をちょっと呼んでこい
97名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:57:04.96ID:VwVGqdSV0
鉄や塩ビ管の方が安いだろ
なぜに鉛管なんだ
98名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:57:05.90ID:cC1rP0d20
手が震えるん?
99名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:57:08.49ID:rGA/ktmt0
>>14
結構あるんだな。
30~40年前とかでも新築に使われてたのか?
100名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:57:24.17ID:01U+IxdD0
日本のインフラ終わってんな
101名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:57:24.45ID:P2vAjjGv0
>>5
まあフィルター必ず通すからなあ
102名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:57:40.33ID:bhywIyUj0
昭和時代は普通に鉛管だったよね
みんなおいしいおいしいって蛇口から直接ゴッキュンゴッキュン飲んでた
103名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:58:19.68ID:jVLoVpvI0
ローマ帝国か
104名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:58:24.25ID:ooG5Age50
香川ってうどん県じゃん
水いっぱい使ってるし観光に影響出るだろ
105名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:58:52.61ID:KKZBuRIJ0
沖縄でそんな配管見たことねえと思ったら最低なのか。これはアメリカ統治のおかげかな?
106名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:59:03.41ID:bPNjxa0J0
>>1
大家のイメージ
給水管が鉛製のアパートで毎日水を飲んでいた男性が鉛中毒に 地裁は大家に700万円支払い命令 市担当者「周知促す」  [お断り★]->画像>3枚
107名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:59:25.26ID:bPNjxa0J0
>>1
ボロアパート買い占めて何してんだコイツら😂🙊🤣wwwww
108名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:59:36.52ID:3XPBxMIV0
浄水器も安いやつは鉛除去対応してないな
高除去タイプとかじゃないと安心できない
109名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:59:38.05ID:T5RtsSKd0
>>87
製品によっては
> 強力なイオン交換樹脂が鉛や銅などの金属成分を除去
と謳っている

持ってる製品が『強力なイオン交換樹脂』を使ってるか
耐用年数が過ぎてないか確認したら?

この手の高性能フィルターは、おもったよりも耐用年数が短く
交換フィルター代のランニングコストがバカ高い
110名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:59:38.75ID:DiEb723B0
釣りのお守りとか噛んでたけどまだあるの?
111名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:59:40.12ID:DiEb723B0
釣りのお守りとか噛んでたけどまだあるの?
112名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 13:59:58.34ID:p2Y/AIZS0
敷地内配管が昔は鉛だったんだっけ
やばいなうちの実家
113名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:00:01.03ID:yCCjtAFY0
>>5
直で飲まないにしても料理に使ったりシャワーや洗顔うがいなどで多かれ少なかれ摂取しそうじゃない?
114名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:00:36.74ID:UJ1GpfZI0
配管工事の業者が新品の配管の代わりに廃材を使った可能性大だな
だったら大家は手抜き工事された被害者だ
115名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:00:38.46ID:t3E1UVGW0
料理もたいてい水道水でやってるし
結局程度の問題なんだよ
116名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:01:09.17ID:rzC33yrK0
>>94
アルミ鍋がよくないwww

まさか認知症の原因とか言わないよな???何周遅れの馬鹿なんだか
117名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:01:22.50ID:wGKijYfV0
>>109
見てみる
118名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:01:24.89ID:p2Y/AIZS0
>>102
やべーな
昔からの家相当数がこれなんじゃないか
まだアスベストのように明るみになってなく社会問題になってないだけで
119名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:02:25.69ID:1L8qaeN70
>>41
昭和60年頃までは普通に使われてた

アスベストと同じだよ
当時は何も問題視されてなかった
120名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:02:38.29ID:T5RtsSKd0
>>102
水道管の溜まり水は捨てる

あと、給湯器内の配管は危ないので、飲む用の水は給湯器を通っていない水を使えと教えられた
今も、真水に切り替えて鍋やポットで沸かして飲んでる
121 警備員[Lv.30]
2025/02/14(金) 14:02:59.26ID:9cDSs68D0
古めの収益物件抱えてる奴はガクブルだな。
122名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:03:13.67ID:e7VA0K2l0
香川はうどん県でうどん締めるのに大量の水使ってんだが大丈夫か???
123名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:03:47.88ID:q/RK+hyf0
あー、水道管はとっくに更新されてても建物内は持ち主が更新しないと古いままだよな
124名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:04:12.87ID:g8ls30CI0
こんなの長年放置してきた市が責任転嫁してるだけだ
125名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:04:26.28ID:+Jk5JTZc0
>>1
この物件が何年モノか知らんが、貧困層や訳アリしか借りないような
半世紀レベルの物件を賃貸にしてるような大家には
強制的に建て替えとインフラ整備をさせる義務を負わすべき
それが出来ないなら強制撤去にして更地にする

これぐらいやらないと
126名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:04:30.93ID:UcXuN42Y0
今の水道管の素材って何?
127名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:05:16.54ID:Mr2oR19V0
>>86
酸性雨で溶け込むとかありそう
128名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:05:35.71ID:jyNUaVHs0
>>14
ワイの石川県やばいんだが?県は責任取れよ
129名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:05:38.41ID:T5RtsSKd0
>>119
アスベストは住人も見て気づいて大家に対処を依頼したりするが
水道配管は見えないから、図面で確認しないと分からんね

鉛濃度試験紙とか売ってれば、この手のニュースで特需ったりするかも
130名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:05:46.98ID:+yJk4/Wy0
経年劣化でさらに溶けだしがヤバくなったみたいな知らんけど
131名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:06:32.37ID:b0LiPbn80
大家が知らなかった場合はどうなる?
購入した時に水道管の状況とか調査しないといけないのかな
132名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:06:42.60ID:DiEb723B0
鉛菅だったら陥没事故とか起こらないのかね
133名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:07:11.83ID:hlugESHb0
これ築何年のアパートだろう?
134名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:07:22.69ID:vKiOw0rU0
賠償金一桁少ないな
135名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:07:25.87ID:T5RtsSKd0
>>125
今住んでるのが半世紀超えの鉄筋コンクリートのアパートなんで、やばいかも
136名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:07:31.84ID:bTHOclIR0
大家なんて儲からない、ますます空き家が増えるな
137名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:07:37.86ID:NM0bkLXr0
鉛中毒は治らない
朝イチの水は飲むな
138名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:07:53.36ID:jOgOS3B80
>>119
とは思えない。問屋なのかしらんけど、
>>14のソースだと最多の香川は最低の沖縄の1500倍強の使用率とかイミフだろ?
139名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:07:59.33ID:MgNzLjCa0
ウォーターサーバー屋が来るぞ!(´・ω・`)
140名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:08:04.60ID:ztJqSggS0
>>80
銅を使う理由は無鉛ハンダで簡単に接続できるからだから使う意味がわからん。
141名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:08:13.83ID:CA3LbX9w0
やっす
死にそうになってんのに700万かよ
142名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:08:14.77ID:YiLgaB2U0
フライパンにコーティングされてる P ファスは?
143名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:08:15.26ID:bb3vYoDf0
まさかの日本の話かよ
業者も鉛管とか用途も聞かずに施工するとか怖すぎるわ
144名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:08:34.82ID:er3a5zCN0
>>14
水道の鉛管率が1位の香川県で27.75%、2位の石川県で17.36%ってなかなかヤバイね

一方で東京や埼玉は0~1%で基本は安心なんだな
まあ古い建物なら建物によると思うが
145名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:08:52.65ID:YAwwYKxW0
嫁には症状内のは一体?
146名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:09:35.99ID:uOEXw0nl0
まあ大家としても被害者としても踏んだり蹴ったりよな
原因と責任はもっと別のとこにあるんちゃうの?
147名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:09:37.79ID:KNvslWvU0
>>135
俺は浄水器付けてる
交換フィルター高いけど
148名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:09:49.44ID:70RR3X1V0
とりあえず鉛中2つね!
149名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:09:55.77ID:CA3LbX9w0
>>5
煮沸しても除去できないから料理もぜんぶダメだぞ
150名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:10:10.58ID:vKiOw0rU0
アパートなら他の住人にも影響が出てそうだけど
151名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:10:48.08ID:hlugESHb0
>>144
これ大家だけじゃなくて行政の責任もあるだろ
152名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:11:02.42ID:T0ahQlqF0
>>126
強化プラスチック
153名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:11:14.14ID:4KKidFdi0
大家は借り主に支払い、大家は建設会社を訴えればいいだけね
154名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:11:24.75ID:cl8SdA4l0
>>94
アホすぎる
例えアルミホイルに毒あっても焼き芋は皮を剥いて食べるのに
155名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:11:30.39ID:Wg57QRh00
大家が管理責任あるわけだから当たり前だわな
156名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:11:49.23ID:Mr2oR19V0
>>129
アマに売ってるわ、鉛だけと言わず鉄銅水素イオン諸々調べられる
157名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:11:51.53ID:8NgLTA4X0
請求しても払えないのだろうけど、700万は辛いな。こんな目にあって。
大体、他の住人も体が頑張って耐えてるだけで同じ被害者だろう。
158名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:12:06.26ID:aCRM0KmD0
>>77
マジで悲しくなるよ
159名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:12:37.01ID:qZSA273u0
水道屋だけど、古い建物のメーター付近は鉛管多いよ
160名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:13:32.83ID:er3a5zCN0
石川県って地震からの復興も遅いし水道管の鉛管率が27.75%でダントツ全国1位とか何かあるのか?
金沢はかつては小京都とか呼ばれて石川県は先進的なイメージもあったが実際は停滞する問題でもあるのかね
161名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:14:01.92ID:HeLvXo570
解決するには安倍さんの移民
162名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:14:23.35ID:Ofosh1tM0
ジャスコの浄水ポットを使っているわ。

s://img.aeonretail.com/Contents/ProductSubImages/0/P-4549414572605_sub06_LL.jpg
163名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:14:26.44ID:bAp3S87e0
ひでえ話だな
体内に蓄積してそうだが、これは治るのかね?
164名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:15:08.26ID:qZSA273u0
>>126
宅内なら架橋ポリか耐衝撃性塩ビ管
165名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:15:34.30ID:I/FaGS8z0
毎日飲んでるわ終わったわ
と思ったけど別に始まってもなかったわ
166名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:15:50.17ID:XLRNWeun0
水に溶けた鉛を除去するためには
イオン交換樹脂フィルターや活性炭フィルターなどの専用の浄水器が必要
安い浄水器使って安心してるバカも危ないな
167名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:16:03.01ID:UcXuN42Y0
>>152
プラも老朽化するとマイクロプラスチックとやらが水中に混ざるんじゃないの?
168名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:16:09.09ID:hlugESHb0
ジャップは国民の健康被害に寛容すぎる
169名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:16:37.84ID:CA3LbX9w0
鉛製給水管がまだけっこう残ってるなら
こうやって鉛中毒になる人とならない人がいるのは何でなんだろうな
少なくともこの人の妻は同じくらい摂取しててもおかしくないはずだが
170名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:16:41.72ID:vKiOw0rU0
>管理会社に居住者への周知を促した
業者が正直にやるとは思えんw
171名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:16:45.03ID:NpyYHFsg0
こわいなー。
いまだに鉛製の配管が残ってたりするんかね?
築何年?
172名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:16:57.29ID:yLfbQxRX0
水が酸性だとやばいみたいだぞ
173名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:17:14.16ID:KSqrLmjj0
>>3
当たり前だろ!
174名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:17:14.50ID:6AaYFlxg0
>>145
ミネラルウォーターか緑茶なんかのペットボトル飲料水飲んでたのかね
175名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:17:16.36ID:Wkn9upUU0
香川と石川の弁護士は古いアパートに
病人になったやついないか探して
訴訟だな
176名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:17:19.70ID:NoKKJbNi0
>>8
そういう理屈は通らないのが判例
177名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:17:37.07ID:6Mxr3mAs0
>>169
この人は朝イチで水道水を飲んでたからかも
178名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:17:53.04ID:qZSA273u0
>>172
酸性なら溶けるからね。アルカリ性なら水酸化鉛の沈殿になる
179名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:18:21.84ID:AgKnarDH0
この中で、
鉛筆の先を舐め舐めした事がないものだけが
大家に石を投げなさい
180名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:18:23.21ID:Wsi2I/f60
>>41
建築時に行政が検査してるのに…
181名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:18:23.78ID:6KcSk7HU0
たった700万かよ
182名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:18:27.58ID:8+2yKrzo0
23年3月時点で約203万件(上水道の契約数ベース)残っていることが日本水道協会(東京)の調査でわかった。
ったー
183名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:18:52.20ID:yLfbQxRX0
ヤフコメで見たんだけど

>鉛は表面に酸化鉛と言う不動体ができるので水に溶けださない

>H2O自体は中性なのでおっしゃるとおりだと思いますが、弱酸性の水源もあり、PH調整せずに水道水として使っていると溶け出ます。
184名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:18:52.92ID:CA3LbX9w0
>>177
あー夜間にたっぷり溶け込んだやつをか
185名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:19:01.70ID:ANg7psul0
>>138
沖縄は
昔から米国が鉛を猛烈に嫌ってたからね
186名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:19:25.27ID:UsGGj+8/0
>>180
>>119
187名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:19:43.39ID:hlugESHb0
25%もあったら一般的な設備なのに大家の責任が問われるのは逆におかしい
188名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:19:48.11ID:qZSA273u0
給水引き直ししたらメーター接続が鉛管ってのはよくある話よ
189名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:20:12.04ID:Mr2oR19V0
>>142
pfasの中でも代替フロンのがやばい、テフロンのptfeは空焚きで気化したのを吸い込むとやばい
190名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:20:47.06ID:wczm2bWI0
なんだこれ…水道水毎日飲んてるぞ…
191名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:21:16.99ID:VdkLXHK40
ボロ家投資とかいって
ただ同然の家を素人の大家が畳と壁紙とか見えるとこだけDIYして
貸すのが流行ってるよな
見えるとこだけ新しくして借主を騙そうとする
ラクして儲けようとする大家に天罰だ
192名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:21:52.92ID:NpyYHFsg0
自治体によっては配管交換のための補助金だしてるらしいけど
国レベルでやった方がいいよね?
193名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:22:06.95ID:T5RtsSKd0
>>179
鉛筆の鉛は、黒鉛の鉛
黒鉛はグラファイトのことで炭素結晶の一つ、鉛原子は入っていません
194名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:22:38.44ID:1fTjTXZB0
チッ、気がついたか たった700万 
もう少しで生命保険○千万手には入ったのに
195名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:23:11.03ID:CA3LbX9w0
給水管が鉛製のアパートで毎日水を飲んでいた男性が鉛中毒に 地裁は大家に700万円支払い命令 市担当者「周知促す」  [お断り★]->画像>3枚
196名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:23:22.94ID:WH6HtOj40
そんなに残ってるのなら鉛中毒がもっと出てもいいような気がする
197名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:23:31.98ID:qlodZeRs0
大家と言えどそこまでは確認してないやろ地裁も無茶苦茶やな
198名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:23:41.20ID:NpyYHFsg0
俺らがガキの頃には
歯磨き粉とかも鉛のチューブに入ってたよね?
199名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:23:43.72ID:X7p+/eOx0
子供の頃は飯作るフライパンで鉛とかしたりして遊んでたよね
200名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:23:43.88ID:yLfbQxRX0
ワイ道民
東京さ旅行に行ったら水が砂の味する
鉛のせいなの?
201名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:24:01.64ID:Iy4Ezwb80
>>180
建築基準法に
鉛管使うななんて条文は無い
202名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:24:23.53ID:ns3bxHaP0
水俣病じゃねえか
203名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:25:32.23ID:SKxgb26W0
鉛の水道管は錆びないし加工しやすいし丈夫だし素晴らしいんだぞ
ちょっと人体に致命的なダメージが来る以外は
204名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:25:49.71ID:T5RtsSKd0
>>185
鉛玉をすぐに摘出しないと、鉛毒で銃槍が腐るから
一般人からして、鉛=毒という認識なんだろう
205名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:26:00.56ID:3r5uGnQk0
日本システム企画の
NMRパイプテクター
つけてれば良かった
206名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:26:44.34ID:XISFC1no0
水くらい買って飲めない貧乏悲しい
207名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:26:51.80ID:Wkn9upUU0
水道水が飲める国の現実
208名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:27:09.27ID:SKxgb26W0
叩かれまくってるアスベストも耐候性強いし丈夫だし温かいし素材としてはクソ優秀なんだぞ
ちょっと発がん性ある以外は
209名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:27:13.80ID:Rk4mCjP90
入居拒否がさらに加速するな
嫌ならタワマンでも買ってろ
210名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:27:49.83ID:bzaJhfK70
鉛だのPFASだの
浄水器つけないとだめだね
211名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:27:51.18ID:8DWfmhkO0
>>3
おまえバカだろ
212名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:27:59.82ID:bhywIyUj0
>>142
実害よりそれによって動く経済の方が勝ってるうちはOK
いつの世もそういうもん
213名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:28:31.07ID:8DWfmhkO0
>>14
自民王国って民度が終わってるよな
214名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:28:34.82ID:yLfbQxRX0
>>210
トレビーノつけてるよ
215名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:28:38.01ID:BCugr4320
>>205
ゴミのステマ辞めろ
216名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:28:38.66ID:hK7WUbWO0
今流行りの中古リノベ物件とかもハズレ引いたら水回り終わってるからな
ただのハリボテ
217名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:28:40.63ID:CITKVAkd0
ちょっと待ってうちの家古いし鉛の水道管とか見えないからめちゃ怖いんだけど
218名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:28:42.39ID:T0ahQlqF0
>>167
まあ水流で内側の塩ビがナノレベルで削れてるだろうから
毎日プラスチックが口に入ってるだろうけど
消化しないからほとんどが小便やうんことして出てるんじゃないの?
219名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:29:05.17ID:UcXuN42Y0
>>200
関東はトップクラスの硬水地域
カルシウムの味じゃね?w
220名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:29:08.00ID:acmKH8uQ0
水銀に切り替えていけ
221名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:29:31.22ID:qZSA273u0
大家もとんだ災難だな
222名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:29:46.95ID:g7k9thiW0
ユーエスエーアイディーについて「90日止める」とは何かって言うのが議論の要だよね注視するって言うよりそれってなんなのどう言う事なのかな悪の組織決定してるのに限定期間が想定されているのは、この先組織名を変えて継続する気だと言う事を想像しなければいけないんだよ。政府の言い訳が未だ解体されたわけじゃないからという弱気な姿勢は突破口が開いていると言う事なんだよフジテレビより電通よりも一点突破でここ詰めるのが正解だったんですね。
223名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:29:53.63ID:8+2yKrzo0
弾丸の無鉛化あとハンダの鉛フリー。過度な訛り禁止・・・
224名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:30:45.24ID:NpyYHFsg0
まだ全国に200万件くらい残ってるってニュースもあるみたいだけど
鉛中毒になってしまう人がそんなにいるわけでもないのは、なぜ?
225名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:30:46.87ID:shfyL3LD0
こんなのがまかり通るのはおかしい
226名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:31:10.21ID:yLfbQxRX0
>>219
へー、骨が丈夫になりそうね
227名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:31:11.30ID:b3DbfOAB0
夫だけが安い水道水で我慢してた末に起きた悲劇
228名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:31:57.15ID:MMD8dJ7U0
昔鉛使った古い分水栓の撤去したっけ
石綿管の撤去には神経使った
229名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:32:03.64ID:b3DbfOAB0
>>224
水道水を飲む家庭が少ない、だから問題になるほど溜まる人が少ないんだろう
230名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:32:35.92ID:xu2Xv2oi0
個人差があるわけじゃなく
おじさんだけが水道水を飲んでたんだろ
231名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:32:38.30ID:prCCvu0r0
古代ローマかよ
232名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:33:29.26ID:aCRM0KmD0
>>135
ワイも
233名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:33:30.63ID:NpyYHFsg0
妻や娘はあまり水を飲まなかったから助かったの?
234名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:33:39.84ID:Mr2oR19V0
>>191
あと地震で倒壊したら揉めそう、下手したらリフォームと称して壁打ち抜いてるし
235名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:33:54.52ID:Bry+0nXq0
過払い金
肝炎
鉛中毒
ネタが尽きないな
236名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:34:11.10ID:LlFzfmuV0
浄水器を通してるけど鉛ってろ過されるのかな?
料理には使ってるし
237名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:34:54.97ID:8+2yKrzo0
トレビの泉、ローマ水道。陶管・鉛管・青銅管等を通り公衆浴場などへとか。
当時は、鉛が身体に悪いことは知られていなかったのデスとある。
238名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:35:06.25ID:4H67ayzL0
古い建物だといくらきれいにリフォームされていても水道管はそのままってこともあるか
239名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:35:06.62ID:ftEWkLj10
古い家は全てアウトやろ
240名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:36:54.92ID:42Bv0dCV0
中古で大家が買わされた物件でもかよ

怖!
241名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:37:22.42ID:qZSA273u0
トイレの排水管もたまに塩ビ管じゃなく鉛管のことがあるよ
242名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:37:36.30ID:Mr2oR19V0
>>210
濾過する中空糸膜がナノプラスチック化、あると思いますw
243名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:37:37.94ID:iZ94f7T40
>>1
怖い
244 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/14(金) 14:37:47.18ID:wKmpQSTY0
>>14
上水道も下水道もダメなのね
245名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:37:59.94ID:ZZfajdnp0
朝イチの水は炊事に使わないとか常識を知らんかったんだろ
246名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:38:20.48ID:1FOTWzjo0
>>14
これ見ると行政の差が大きそう
都市部が低いのはともかく田舎でも0.1%未満の県がある一方で10%超えてる県もあるんだから
247名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:38:29.72ID:sdFU4DMs0
>>14
国は2004年に策定した「水道ビジョン」で「早期ゼロ」を打ち出した。

二十年以上経ってんのに香川じゃ3割近くが鉛配管かよ終わってるな
248名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:39:05.98ID:x/xuje2n0
>>5
米炊いたり味噌汁作ったり麺茹でたりカップ麺作ったりしない?
249名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:39:25.56ID:iZ94f7T40
水道管を変えようよ、全国レベルで
上水道と下水道も
250名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:40:04.04ID:8+2yKrzo0
鉛が体内に蓄積されると、頭痛、貧血、歩行の協調障害などが起こります。
鉛はおしろいや陶磁器の釉薬、はんだ付けなどに使われてきましたが、現在は鉛中毒への対策のため〜
あれか?さっこん言われてた怪しい輸入激安陶器やめとけもこのパターンか?!
251名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:40:14.73ID:qZSA273u0
>>249
やってるけど更新が追いつかない
252名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:40:20.30ID:aJpkKFI40
>>14
東京ほぼないのウソやろ
253名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:40:22.62ID:x6NMZsP90
結局700万しか出ないんじゃなあ
裁判してもなあ
254名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:40:27.09ID:4mvsMEtC0
特殊健康診断受けていれば、症状出る前に分かったのにね…
255名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:40:40.75ID:PptCz3Zr0
山口か
いつ頃立てたアパートなんだろうな
256名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:41:12.39ID:hlugESHb0
オリンピックや万博やる金あったら水道管を変えるべきだった
257名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:41:34.73ID:VdkLXHK40
四国はけっこう大きな駅のトイレも汲み取りだったり
しかもトイレットペーパーすら設置しないらしいよな
なんか水道関係では時が止ってるなw
258名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:41:40.04ID:x6NMZsP90
>>14
浄水器やったほうがいいのかなあ
でも取りきれるかどうか
259名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:42:02.65ID:qaNm4E2b0
>>233
ミネラルウォーター飲んでるんだろ
260名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:42:06.58ID:Fby4vtWb0
鉛って脳に蓄積するからアホになるし治らないんだよな

お前らも鉛入ってる水道飲み過ぎたんだろ?w
261名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:42:29.18ID:x6NMZsP90
>>54
おれも
262名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:42:41.45ID:k1j4onax0
怖え
263名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:43:04.82ID:k1j4onax0
まあ鉛の危険性が判明したのは最近の話だからそういうこともあるのか
264名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:43:13.76ID:EJIZcIDi0
家の水道管も確か鉛管で、だから頭髪が薄くなったのはソレが理由だったのか?
朝イチに飲む時に滞留している水をしばらく流してから飲めば問題ないって説明を信じていた
265名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:43:17.53ID:4C2zpSBI0
妻子は何で大丈夫だったんだろう
他の部屋の住人たちは無事なのか?
266名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:43:31.02ID:iZ94f7T40
>>251
悲しい
267名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:45:09.89ID:acmKH8uQ0
>>249
問題になってるのは敷地内の私用の引き込み部の話
水道局から交換するよう連絡があったのにケチって放置してた
268名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:45:45.74ID:iZ94f7T40
>>14
香川県は玉木雄一郎
269名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:46:19.42ID:iZ94f7T40
>>267
酷い
270名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:46:23.06ID:HfgaPLj+0
去年一昨年に鉛管が禁止になったとかなら大家に同情もするけど
30年も40年も昔に禁止されてるだろ
その間ずっと知ってて放置じゃ同情できねーよ
271名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:46:39.42ID:qZSA273u0
人体に影響出るぐらい溶けまくってたら鉛管も穴が空いて水漏れしてそうだな
272名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:47:37.83ID:qZSA273u0
>>270
問題なければメーターの配管なんか誰もいじらない
273名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:47:50.99ID:CA3LbX9w0
鉛製給水管は1971年〜1985年ころまで使用されたらしい
274名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:47:58.43ID:D+J2+ozI0
水使用量が少ないから、長時間鉛管に水道水が滞留してたとかじゃね?
275名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:48:12.62ID:k1j4onax0
>>273
使ってた連中逮捕しとけよw
276名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:48:40.14ID:NHmqdAI00
>>185
鉛玉バラまいといて毛唐は何やってんだかwブート岳なんて劣化ウラン弾何百トンとか埋まってねーか?
277名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:48:57.86ID:U0/1ldnD0
ソース読みに行ったらほんの2、3年じゃんマジかよ
278名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:49:50.67ID:b3Wgm+MJ0
>>257
四国から上京した人と話をすると価値観が古くて野蛮で文明や文化が止まっていると感じる
279名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:50:13.69ID:p2Y/AIZS0
浄水器付けるのは意識高い系の神経質な人だけで気にする事はないなんて思ってたけど
水道水は全然安全じゃなかったぜ
280名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:50:31.00ID:RwknsHCQ0
保健所とかで調べてもらえるの?
281名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:50:44.39ID:uKppn/SB0
>>14
怖えええ
282名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:50:46.66ID:/RfBecf70
うちの親は水道水のことを鉄管ビールと呼んでたな
283名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:51:06.41ID:k1j4onax0
使用してた理由は分からんがちょっとだけなのか
給水管が鉛製のアパートで毎日水を飲んでいた男性が鉛中毒に 地裁は大家に700万円支払い命令 市担当者「周知促す」  [お断り★]->画像>3枚

このアパートはそうでもなかったのかなか
284名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:51:09.83ID:nOmPbOQk0
鉛製の配管ってけっこう残っている可能性が高い

自宅の水道の鉛ってどうやって調べたら良いの ?
285名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:51:12.00ID:6xUM+SSi0
どんだけ飲んだんだよ
286名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:51:40.03ID:fuuQkRTu0
まだ残ってたのか
287名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:51:43.04ID:qZSA273u0
>>280
メーターのとこをちょっと掘ればわかる
継手無しで曲がってれば鉛。
288名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:52:28.30ID:nOmPbOQk0
>妻と幼い娘2人に症状は出なかったが

妻 「私達はミネラルウォーター飲んでいますから」
289名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:52:29.42ID:EJIZcIDi0
>>14
203万件(203万軒?)って少なくないか?
個人宅ならもっと多いような気がするがなぁ
290名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:52:46.57ID:k1j4onax0
>>288
有能w
291名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:53:15.76ID:5IpuKiNh0
>>14
打ち立てうどん
鉛中毒が先か糖尿病が先か
292名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:53:34.13ID:VdkLXHK40
>>273
氷河期が子供のころいっぱい鉛水飲まされてそうw
つくづく運のない氷河期
293名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:53:58.30ID:Hp/L3tCK0
最近のは銅管だから安心♪
294名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:54:05.19ID:BNyYo1bp0
古い物件は危険なのか
どんくらい古いとヤバいんだろ
295名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:54:18.55ID:N/y4epOJ0
>>208
ちょっとじゃねえ、工場や帰宅した旦那の作業着に付いてたのを吸い込んだ家族とか結構癌でしんでんねんで?
296名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:54:35.72ID:Fby4vtWb0
しかし下水もボロボロでウンコシティかと思ってたら今度は水道まで毒入ってるのかよw
297名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:54:55.90ID:nOmPbOQk0
>>292
氷河期より上の世代のほうが鉛水の被害は多い
298名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:55:14.18ID:8G+Pnz+u0
>>217
水道屋がメーター周り見て判断できるってさ、今直ぐ見るんだ!
299名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:55:16.34ID:fuuQkRTu0
つーか鉛の方が高いだろ
売れば鉄でも塩ビ管でも交換費用まかなえるだろ
300名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:55:38.28ID:Mu7z3DMc0
ライニング鋼管かVPだな。
今は架橋ポリエチレン管
301名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:56:06.57ID:sdFU4DMs0
>>249
氷河期飼い殺している間に労働力不足になっちゃったw
302名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:56:19.93ID:sNZvDP+S0
>>219
千葉の一部と沖縄じゃね?関東全域ちゃうやろ
303名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:56:24.53ID:N2+fO9C00
13物質除去できる浄水器使ってるから高みの見物やわ
お金に余裕があって良かったあ
304名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:56:31.93ID:Hp/L3tCK0
>>294
水道管から敷地内までは常に最新
問題は敷地内と個室の配管
敷地から個室までは管理組合が新しくしてたりする
個室内は完全に個人持ち(賃貸はオーナー)だから変えてないと古いまま
305名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:56:37.08ID:CA3LbX9w0
>>219
関東、九州は比較的硬水だけど世界基準で見たら日本はすべて軟水
日本は山と海の距離が近く川の勾配が急だから
降った雨はミネラルを吸い込む時間もなく海に流れていく
306名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:57:16.93ID:343fJ94b0
香川は鉛うどん食ってるんだな
307名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:57:23.38ID:qZSA273u0
>>293
銅管はお湯
308名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:57:36.08ID:JEg5cVDy0
>>303
塩化鉛は温水に溶けるからなw
309名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:57:42.32ID:2VQtbRNb0
>>293
銅管なんて一部給湯管でしか使わねーよ

小規模住宅内は架橋ポリエチレン管が多い
直管部はポリエチレン被覆鋼管
310名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:57:49.05ID:sdFU4DMs0
>>257
>>278
徳島県の下水道普及率は、令和5年度末で19.5%です。また、令和4年度末の汚水処理人口普及率は67.4%で、全国平均の92.9%に比べて低くなっています。

まあ生活環境がアフリカ並みだからな
311名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:57:54.41ID:NfTcf/j70
>>119
親から相続したとかだとぶっ壊して検査でもしない限りもう誰にもわかんないな
312名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:58:41.75ID:pY6rSsgN0
古い土地だったから分譲の時の図面調べちまったよ
お隣は既設VG、うちは新設SUS
とりあえず安心した
313名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:59:16.34ID:U0/1ldnD0
調べたらうちの市は0.5%まで減ってた
香川や石川は28%や17%て自治体で更新の力の入れ具合がまるで違うみたいだな
314名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 14:59:26.57ID:sdFU4DMs0
>>256
零細水道屋は献金してくれないし
315名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:00:16.33ID:eNQdHfhN0
>>310
浄化槽処理だろ
普通じゃん

それとも下水道未整備区域は汚水垂れ流してるとでも思っているのか?
316名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:00:18.71ID:UpM0f4QV0
桁ひとつ少なくないか
317名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:00:36.57ID:Pjjh1IW90
>>310
数字で見ると半端ないな
アフリカとか中国の田舎並み
318名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:01:10.16ID:p2Y/AIZS0
築60年のうちの実家は完全にアウトかな?
鉛管て当時は水道管としてかなり汎用的に使われ一般的だったのかな
319名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:01:14.06ID:mK+qPlro0
>>268
終わってて草
320名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:02:10.59ID:8vlg7zyR0
鉛中毒の症状はよく知らんけど700万貰ったら一応納得できるんかな
321名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:02:41.81ID:aCa9a+dh0
>>317
>>315
322名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:03:11.91ID:lxXolKvQ0
>>5
アメ公と違ってここはジャップランドだから飲むぞ?
323名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:03:16.28ID:YuTQvzXE0
>>54
私も普通に飲むよ
324名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:03:33.15ID:uHZmBl4H0
水道管の材質まで調べるのは難しいぞ
325名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:03:49.41ID:5vt+MMv40
犠牲者が出るまでほったらかし
326名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:04:23.01ID:Gvp2pwlY0
>>1
そんなのわかりませんやん
そもそも鉛管認めてたのは国だろ
今さら何を言っているのか
327名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:04:59.35ID:/09daRBg0
水道水飲まないまでも料理で使うだろう
よく家族は無事だったな
328名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:05:44.63ID:Gvp2pwlY0
>>13
鉛管の製造販売していたメーカーや認めていた国の問題
あと施工業者とか
329名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:06:04.54ID:kKLuRvoe0
わけわからん 
こんなの昔の家なら当たり前だぞ
みんな鉛管使ってて平気なんだけどな
330名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:06:08.63ID:pR+TNHit0
築何年くらいなんだろう
昭和のアパートかな
331名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:06:37.62ID:OTKroNf+0
鉛管は行政が管理している水道本管から
宅内の引き込みに使われてる所未だにたくさんあるよ
公共事業を無駄金使いって批判してきた結果
技術者不足も相まってもうおわりだねこの国のインフラ
332名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:06:44.86ID:VSrFWoNc0
>>305
全てじゃねーだろ?沖縄も場所によっては200超えてんのにw
333名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:06:58.13ID:EwfIHniC0
道路陥没もそうだけど外国に金ばらまいてないでこういう整備に金使えよボケが
334名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:07:00.46ID:45xtRxb60
>>14
逆だよ
100年以上前にインフラが完成してるアジア唯一の先進国だからこそなんだ
335名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:07:37.33ID:nXIGHxW90
>>312
包丁の話ちゃうから!
336名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:08:44.16ID:k1j4onax0
お客様の財産なので家では出来ません

てアホかよ。
水道料金値上げしてでも交換しとけ
337名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:09:06.86ID:1PWOCWUA0
え、マジか
平成入ってからの建築なら大丈夫?
338名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:09:15.52ID:mUmP9ck+0
昔京都の水道管は鉛だったけどね
ローマの水道も鉛
339名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:09:56.80ID:mUmP9ck+0
>>337
明治時代とかは鉛の水道管が一般的
昭和は鉄管だろ
平成は塩ビ?
340名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:10:02.64ID:iAcDWD5P0
>>336
メーターの2次側だから自分でやるんだよw
341名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:10:08.96ID:0nCn1lUy0
>>329
>>14見るに行政がちゃんとこつこつやってたところはほとんど交換終わってる
342名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:10:42.71ID:h0xhIlpd0
>>1
パンドラの箱だろ
大変なことになる
343名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:10:44.98ID:EOM6Yfrd0
>>337
平成建築ならほぼ大丈夫
アスベストもH7からほぼ可能性無い
344名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:11:09.95ID:sJRNb6Ty0
>>334
イギリスも19世紀に整備された上下水道が今老朽化で大変らしいからな
345名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:11:15.89ID:gi0ulkBK0
水道メーターよりこっち側は大家の責任
346名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:11:33.54ID:k1j4onax0
>>340
法律変えとこ
347名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:12:07.55ID:sdFU4DMs0
>>317
まあアホウしかいないところだからな、国宝もないし文字通りの未開地だよ。
348名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:12:14.46ID:OgCfS5mq0
古いアパートを観ると憧れちゃうけどこういうリスクもあるってことね
349名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:12:19.78ID:Hoc8Sfe10
>>341
香川「鉛の水道管じゃねーとうどんの味がイマイチ」
350名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:12:26.97ID:mUmP9ck+0
>>339
Q:鉛製給水管は、いつからいつまで使用されたか。 A:昭和 46 年から昭和 60 年まで使用しています。
351名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:12:50.10ID:DLJi63iR0
>>3
他に悪いやついるか?
352名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:13:11.96ID:EKAOvX7K0
今日から古民家ユーチューバーが煽られまくりか
353名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:13:15.28ID:sdFU4DMs0
>>315
汚水処理人口普及率の数字が見えないの?
354名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:13:18.61ID:wGKijYfV0
メーターボックス開けて管の色確認したら色ですぐわかるらしい
355名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:13:24.99ID:mUmP9ck+0
水道管の鉛管は健康に害がありますか?
鉛管を使用している給水管では、水道水中にごく微量ですが鉛を溶出していることがあります。 この 場合であっても、通常は、現在の水質基準以下の場合が多く、健康上問題はありません
356名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:13:49.27ID:SJ57oIUB0
たった700万なのか
完全に体外に排出できるもんなのかね
357名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:13:58.84ID:shfyL3LD0
敷地内や建物内の給水管交換なんてよほどの補助金でも持ち主に出なけりゃそのままでしょ
全額自腹でやる奴なんかいないわ
358名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:14:00.27ID:RRdxa7CZ0
>>336
私有財産を公費でいじるわけ無いじゃん
359名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:14:34.81ID:h59cQIYk0
だから水道水は飲むな言うたろ
360名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:15:06.53ID:mUmP9ck+0
通常じゃ鉛中毒は起きないんだな
何が原因で溶出してたのか
361名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:15:21.84ID:kqA/xJTA0
>>355
要は調べるならキットを買って朝一とかに測って見ればええんよな。それで基準値以下ならまあ平気やろ、基準値超えてんならもう飲むな料理に使うなってお話。
362名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:15:53.84ID:zXcWA3Zl0
嫁と幼い子供は平気っておかしいよな
363名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:15:54.49ID:U0/1ldnD0
かなり酸性寄りの水だったんだろうな
それも相当にボロボロの管でないとこんな数値にはならんようだ
表面が荒れて微粒子状に流れ出すらしい
364名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:15:59.53ID:mUmP9ck+0
>>356
症状は貧血、腹痛、知能の低下
365名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:16:30.83ID:f95Vk1Jw0
>>353
汚水処理人口普及率に単独処理浄化槽が含まれないの知らないのか?
366名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:17:40.15ID:l1KHXgEp0
鉛中毒への賠償が700万は安すぎるけど、誰が悪いって訳でもないんだよな
これを機に水道管の種別を重要事項説明書に記載するしかない
367名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:18:45.84ID:5IpuKiNh0
効果あるのか自身で調べてもないのにメーカー鵜呑みでフィルターつければ大丈夫と思ってるやつも大概
368 警備員[Lv.11][新]
2025/02/14(金) 15:19:00.84ID:ksdwLIcP0
大家じゃなくて建設会社が悪いだろ
建設会社を相手にしたくないから大家に押し付ける
だから施設賠償保険なんてもんがあるんだ
369名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:20:26.48ID:NfTcf/j70
>>362
古い家の水道の水なんか鉛関係なくなんか臭かったりするのにゴクゴク飲めるのはおっさんくらい
370名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:20:30.44ID:N0HcYZpo0
>>14
どこの知事が無能なのかまるわかりやね
371名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:20:53.05ID:ZwIOc+km0
図面にない鉛管の責任を大家が取るのか?
大家が建設会社に請求しろって事か。
時効というか瑕疵責任の期限があったりして。
372名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:20:57.42ID:T8+88Y6K0
>>278
四国の味方するわけじゃないが
四国に限らずど田舎から来てる人って大抵そうじゃね
373名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:21:02.32ID:9YLFqGAE0
>>368
昭和のアスベスト使用で業者責になった件が1つでもあるのか?
374名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:21:44.11ID:NeqgvWc70
大家も中古でこのアパート買ってるかもしれないからそしたら全くわからないよな
自分も築古戸建数軒持ってるからこれ本当驚きだわ
375名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:21:48.87ID:X9/qBhAz0
安アパートは水さえまともに飲めないのか…
376名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:22:15.22ID:McvnXq6e0
うちのアパートもどきマンション
築年数50年くらいなんだけど大丈夫かな
ちなみに壁には断熱材が一切入ってないので冬はシベリアです
377名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:22:15.49ID:mUmP9ck+0
鉛は色々使われてるからね
以前は100均の食器とかでも問題になってるからね
あと鉛を含んだおもちゃをしゃぶることで赤ちゃんがアメリカで鉛中毒にもなっている
日本は緊急点検を石原都政の東京都が率先して調べましたよ
陣頭指揮を取っていたのは猪瀬副知事

あとワイングラスとかのクリスタルガラスにも鉛は使われてますからね
378名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:23:12.16ID:DLJi63iR0
>>371
契約上はそうなる
入居者と建設会社には何の関係性も無いからな
379名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:23:18.04ID:NfTcf/j70
>>371
古いアパート建設した会社なんかもう現存してなさそう
380名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:23:54.05ID:hrLlALPW0
香川で糖尿多いのってうどんに加えて鉛中毒で内臓やられてるから説まで出てきたな(´・ω・`)
381名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:24:56.11ID:IgOIbhbm0
>>14
もしかして少子化の原因これじゃねーか。
水に溶けやすい猛毒だからたち悪すぎ。
382名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:25:36.09ID:1EgK2A7C0
>>154
焼き芋は皮むかないだろ
383名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:27:30.09ID:p2Y/AIZS0
>>381
プラスチックとか色々な物質が有害か無害かボーダーラインで議論されることがあるが
重金属の人体への効果はガチだからな
鉛もまた水銀みたいなもの
384名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:27:48.23ID:XlPoIr3l0
>>278
四国はほんと野人みたいな人が生息してる
あの関西弁をさらにいやらしく汚くしたような言葉がだめだね
385名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:27:49.16ID:pyNr8i+90
うちの配管も何が使われているか分からない。
皆もそうだろ?他人事ではないな。
386名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:27:52.82ID:NfTcf/j70
鉛なんか重いし浄化装置使うまでもなくしばらく寝かせてるだけでも大部分沈むだろ
387名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:28:04.57ID:Wgu9AEsX0
終わってる国
388名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:28:28.17ID:sdFU4DMs0
>>365
知ってるけど、今の時代に単独浄化槽だとかそれこそ未開地の発想だよ
電車もない非文明地にふさわしいね
389名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:29:35.54ID:3o3qqiVe0
この年代のアパート・マンションは必ず鉛の管だった
数百万棟くらいあるのでは?
390名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:29:38.06ID:ZpoisI0W0
これやばすぎるだろ…
391名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:29:56.82ID:VGxAr1Bm0
>>42
日本の水道水が安全なのは概ね事実だし、ネトウヨが一体何の関係あるんだよバカか?
392名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:30:21.82ID:rey2RTa20
どうやって調べんねん
393名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:30:58.04ID:U0/1ldnD0
調べるも何も古い家は基本鉛管だぞ替えてなければ
394名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:31:10.41ID:8vlg7zyR0
鉛管が普通に使われてて貸すたびにそれを確認する義務があるならともかくわかんねーよなー
大家に請求が行ったってことは屋内配管だろ?
395名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:31:24.02ID:3o3qqiVe0
給水タンクあるマンションとかの方が水汚いよ
あのタンク清掃してないところ多いから
396名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:31:42.75ID:p2Y/AIZS0
>>389
百万棟単位であると思う。むしろ統計取るなら建物を建物登記簿から築年数から拾った方が正確な数になる
397名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:32:40.95ID:NfTcf/j70
>>389
建設会社も潰れ初代オーナーは鬼籍に入りその子の世代の現オーナーはそんなものがつい最近まで使われていたことさえつゆ知らず
まず発見するのもかなり無理ゲーだな
398名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:32:50.81ID:3o3qqiVe0
>>396
いまうちのマンションみたら鉛の管だったw
399名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:33:48.62ID:G+IEsKRc0
関係ないが、オレは高校の頃から約40年メタルばっかり聴いてきたからか鉄分不足はない
400名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:33:56.41ID:QoZPkbEN0
>>393
うち20年ぐらい前に建て替えしたけど水道管なんか替えてないんじゃないのか
新築分譲で新しく作って無いとみんな鉛?
401名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:34:07.13ID:pymEbB1D0
もう家賃値上げしかないなぁw

不動産バブルの便乗値上げでリフォーム代倍くらいになってるし
更にこんなん言われたら無理だわ
402名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:34:14.78ID:NfTcf/j70
>>395
いつの間にか人間の死体が入ってたりな
403名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:34:27.88ID:WAs4BM/u0
玉木のお膝元の香川www
404名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:34:28.01ID:xCTpTT5P0
鉛中毒とかどこのフランス貴族だよ
405名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:34:36.66ID:Qw+qPxIy0
>>384
そんなこと全く感じないけど四国の大ギモンがあって

下水道普及率が明らかに四国が低いんだよね全国比較で見たときに、、これナンデ?って言う
406 警備員[Lv.7]
2025/02/14(金) 15:34:49.97ID:itXMZvji0
>>119
いや、鉛管の水道施設は、こんな鉛害を引き起こす、って
ローマ時代から問題になっていた様なら気がする
日本だと、戦後はコーティングした鉛管を使って、
鉛害が出ないようにしてたはずと聞いたけど
どうしても鉛管の代替ができない場所だけに使ってた、とか
407名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:34:50.31ID:y/keAUix0
>>38
素麺茹でるのもミネラルウオーターよ
もったいないから茹で水をカレーとかに使い回すけどw

大阪市内の築20年のマンションだから本当に水が不味い。
戸建てだとそうでもないから引っ越す前は水道水飲んでたんだけど。
408名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:34:57.42ID:tGlq5IE50
>>395
年一度清掃と検査をしないと違法な
409名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:35:48.66ID:eKdn1spl0
>>131
ノークレイムノータリンでおながいします
410名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:36:07.42ID:PKsxgA+i0
香川県は4軒に1軒以上が鉛管ってことじゃん
怖すぎ
香川ってうどん食べに観光客よく行ってるけど
その水鉛水かもよって話か
怖すぎる
411名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:36:10.55ID:TGq7UW0/0
>>393
そ、そんなんでええんかん?
412名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:36:18.94ID:i+MQvGRM0
>妻と幼い娘2人に症状は出なかった

飲まなかったのかな
413 警備員[Lv.7]
2025/02/14(金) 15:36:40.40ID:itXMZvji0
>>405
人口が少ないから、
大規模な下水道を整備するよりも、
簡易浄化槽で下水を処理した方がコスパが良いということ
414名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:36:43.38ID:U0/1ldnD0
>>400
だいたい1980年代あたりより前なら鉛管
建替えでも4、50年経ってたら普通は配管やり替えるけどどうだろうな
415名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:37:04.37ID:3o3qqiVe0
>>408
タンクが小さい所は違うみたいよ
416名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:37:49.25ID:LMKGSUSC0
鉛の配管って違法なん?違法じゃないなら賠償責任はないだろ
417名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:38:07.58ID:yuwYEsSQ0
水道水の水が飲める
とか言ってた日本もインフラ更新せず
このざま
418名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:38:07.91ID:eKdn1spl0
>>160
なんかいきなり暗黒イメージができちゃったな…
もう8番ラーメン🍜ぐらいしかないわ
419名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:39:05.39ID:sbYBteqq0
ペットポトルの水買った方がいいの?
ウォーターサーバーは置きたくないんだよね
420 警備員[Lv.7]
2025/02/14(金) 15:39:09.66ID:itXMZvji0
>>416
アホがまた出てきた
民法では無過失責任による被害も賠償対象になっている
421名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:39:18.14ID:F4BT1ZCm0
築何年だよコレ

普通鉛はねーぞw
422名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:39:29.09ID:I8X7HLGb0
薬屋のひとりごとでありそうな話やな
423名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:39:39.56ID:3o3qqiVe0
マグロの赤身も水銀やら含まれてるしな
424名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:39:46.28ID:PKsxgA+i0
>>160
ダントツ1位は香川県だぞ
石川県は2位
425名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:39:51.11ID:sVO6KpID0
鉛管を使う業者が悪いでしょ
それと鉛管を使ったと告知したって症状が出なくなるわけじゃないでしょ
鉛管を交換しないとならないんだから
426名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:39:52.59ID:RrZV5SK60
かなり古い家屋だよね
浄水器付けてれば良かった訳だが
427名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:39:57.97ID:RwQX4+dF0
>>328
住人が契約しているのは大家だからね
大家が施工業者なり訴えるかどうかは
また別の話じゃないかな?
428名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:40:19.43ID:3o3qqiVe0
鉛製給水管なお203万件…20年前に全廃目標、水道管から溶け出し腹痛や神経のまひの恐れ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250214-OYT1T50038/
429 警備員[Lv.7]
2025/02/14(金) 15:40:42.68ID:itXMZvji0
>>418
鉛管の水道で供給された新鮮な水道水で湯掻いた麺と
新鮮な水道水を使ったスープをどーぞ堪能下さい
430名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:41:14.96ID:h59cQIYk0
最低でも蛇口直付けのpfas対応浄水器
理想は据え置きの整水器かウォーターサーバ
水は体の源だから、ほんと大事だよ
431名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:41:40.72ID:ii85fqSj0
>>427
だな
432名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:41:45.22ID:Jj95A9AH0
>>9
鉛は無理じゃね?
433名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:42:00.74ID:3o3qqiVe0
石綿も今でも使ってる建物あるし全廃は無理
434名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:42:13.80ID:rTcPCnoY0
鉛管つかって水道引いたのって市じゃないの?
435名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:42:14.18ID:8pIlBGvO0
>>415
水道法適用外の小規模貯水槽水道も
ほとんどの自治体条例で衛生管理義務付けあり
436名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:42:33.76ID:g7k9thiW0
山口は2年住んだけど全部そんな感じだぞ100年以上前の建物ばっかりだし何の価値も無いんだぞ
海沿いは安岡ダイレックスから長門までスーパーねえんだぞ?意味わかるかな
437名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:42:43.69ID:/0ZVnYrO0
>>421
だから昭和まで普通に使われてたっつーの
438名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:43:16.58ID:3o3qqiVe0
>>435
水道局は調べに来てないよ
自己申告なんだろな
439名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:44:15.94ID:3o3qqiVe0
食品からの鉛の摂取量
https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_pb/exposure.html
440名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:44:44.50ID:VDMLtSgN0
>>382
皮ごと食べると胸焼けとか胃もたれしないから皮ごと食ってる
441名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:44:45.07ID:fee2JsQ70
>>119
だから何だよw
頭悪すぎだろw
442名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:44:51.44ID:CRp6yfM/0
鉄  30円/kg

鉛  200円/kg

グエンに鉛管盗んでもらえよ
443名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:45:20.74ID:0MDX8d780
>>404
それなら花魁や歌舞伎役者やろが
444名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:45:42.85ID:6kFWBxhJ0
その前に築何年かくらいかけよ
築50年とかならそうなのかとかあるだろ

>>1
445名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:46:12.28ID:ukS1WYdP0
>>14
香川ヤバすぎだろ
うどん食ってる場合じゃねえ
446名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:46:16.85ID:yuwYEsSQ0
日本凄いで自慢してたものが
マジでことごとくなくなってきたよね
自慢はするなってことだなw
447名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:46:41.35ID:rTcPCnoY0
香川県なんか30%近くが鉛管なんだとさ
うどんやばくね?
448名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:47:12.09ID:+DsIZANm0
>>70
アパートとか濡れ手に粟の商売してるくせに強欲で無責任な大家多いんだよな。
だから相続税対策に立ててるサブリースのアパートなんか税金倍でもいいぐらいだよな。
449名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:47:26.97ID:RrZV5SK60
>>432
除去グレードの高いヤツは溶解性鉛も除去する
安いのはダメだったりするが
450名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:47:44.46ID:+R/I5pdS0
てすと
451名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:47:47.88ID:sdFU4DMs0
>>445
鉛でまろやかになるねん
452名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:48:01.28ID:fee2JsQ70
>>437
昭和が何年前だと思ってんだw
453名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:48:12.21ID:LxduA32i0
どこのアパートじゃw
やっぱり新築が良いのかなぁ
454名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:48:27.20ID:3o3qqiVe0
>>448
家賃が上がって苦しむのは借りる人では?w
455名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:48:29.67ID:l1+UOE700
>>437
沖縄や栃木をみる限り普通では無いだろ。他と比べてあまりにも低いから資材として出回ってないな。県で条例でも作ったのか?
456名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:49:06.11ID:spoDP2zc0
きついなこれ
煮沸してお茶にしても意味ないよな?
457名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:50:02.08ID:yG7ZXJb50
トレビーノで除去できんのかな
458名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:51:04.41ID:CRp6yfM/0
鉛管通った水道水が下水処理場通って川や海に戻って魚介類を汚染する

強制的に全部撤去しなきゃダメだな
459名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:51:40.87ID:L6AwACCa0
鉛って浄水フィルター通過するよね
460名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:52:02.01ID:pymEbB1D0
ググると

東京都では、平成7年3月31日をもって、水道管の鉛製給水管(鉛管)の全面使用が禁止されました。
【経緯】
明治31年(1898年)に水道が開始された当初から鉛管が使用されていました
昭和30年代以降に硬質塩化ビニル管が普及し、使用が減少しました
平成4年11月には、既設の鉛管の緊急修理以外での使用が禁止されました
平成7年3月31日をもって、全面使用が禁止されました

とりあえず東京都ならセーフか
461名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:53:38.34ID:rXaYvxhu0
>>452
完全に鉛製水道管が規制されたのは2004年だから古い家では普通に使われててもおかしく無い‥
462名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:54:32.89ID:PKsxgA+i0
>>460
東京都でも30年以上前に建てられた物件はやばくね?
463名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:55:13.55ID:U0/1ldnD0
浄水器で鉛除去をうたってるやつはそれなりにはあるな
でも一般的なjis規格準拠では80%つまり1/5に減らすだけだからこの人のところみたいに基準値の40倍も出てるようじゃダメだわ
464名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:55:26.67ID:Xt09mdJ70
高速有鉛
465名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:55:48.41ID:pymEbB1D0
「鉛製給水管」健康被害が懸念されるが、山口県の残存率は10・97%…所在不明 ...
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250214-OYTNT50015/

山口県が特殊で全面禁止されてないそうな
しかも所在不明で10%
どうすんだこれ
466名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:56:00.87ID:rXaYvxhu0
でも昔の人って長生きだからそんなに影響ないんじゃ無いかな?
よう考えたらワイは水道水飲んで無いしなペットボトルのお茶飲んでるから
467名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:56:15.68ID:W+Kjl8xf0
Dr.HOUSEなら自宅調べに行ったのに
468名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:57:00.98ID:pymEbB1D0
>>462
H7年で全面禁止だから大丈夫だろ
469名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:57:11.16ID:q0pchmJe0
もう日本のアパートなんか全部取り壊せよ
大体これと似たようなもんだろ
470名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:57:41.02ID:HB6cTtvh0
他の部屋の人は大丈夫なの?
471名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:57:56.70ID:Tyx2Cblf0
>>460
平成7年4月以降の敷設は0のはずですってだけのお話で既存のは交換しない限りあるって話だけど東京って高度成長期に相続税払えず土地家屋処分も多かったから結果的に少ないってことだろよ。
472名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:59:35.21ID:rTcPCnoY0
>>455
栃木県の統計だと鉛管はゼロなんだけど
逆にその数値がどこから出てきたのかと
473名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:59:42.83ID:IrPJ0sqs0
田舎だと
まだまだ鉛管なのかな?
怖いね
474名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 15:59:48.45ID:h59cQIYk0
>>466
ペットはナノマイクロ問題があるから
紙かガラスならよりベター
475名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:00:13.93ID:EHuItZya0
>>462
この感じだと塩ビに置き換わったのが早いからそもそもの使用率が低そう
昭和30年以前の建物とかレアだし
476名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:00:22.74ID:vzUbBPXO0
うちも古いURだから…と思ったけど
そういえば水道管は後付けでむき出しのが付いてるや
477名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:00:36.35ID:shfyL3LD0
築古アパート建て替えたいからこの際税金で建て替えてくれよw
478名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:02:38.57ID:Jj95A9AH0
>>449
すげえなw
昔から浄水器があれば水俣病も起きなかったわけか
479名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:02:44.94ID:pymEbB1D0
>>471
残存率0%ではないがほぼ解消済み
今後も「水道局の負担で」鉛管交換しますだってさ

トーキョーでよかったw
480名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:03:08.96ID:2OICgXw70
大家そんなの知らんだろ
水道管の材質まで普通把握するかな
481名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:04:01.14ID:eCRtrTgZ0
>>401
そう入居者に帰ってくるのよね
482名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:04:04.22ID:zgnhjrJE0
なんで嫁と子供は大丈夫なんや?他の住人は?
483名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:04:07.42ID:s3/AHO9o0
>ある不動産業関係者は「水道管の材質まで説明する例は聞いたことがない」
 
こっちだって現代で水道管に鉛を使ってるなんて聞いたことねえよw
どんだけ粗悪品の管を使う施工会社を選んだんだ?
484名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:04:37.95ID:pymEbB1D0
ちなみに全国の水道鉛管残存率見ると500万戸以上で地方が多い
香川とかは27%とか出てた

これ大家の責任とかヤバすぎるだろ
485名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:04:45.83ID:6C6PASWK0
【鉛管の使用の禁止】
水道の安全性に対する観点から、平成元年にはライニング(被覆)されていない鉛管を新たに使用することが禁止されました
大阪市では、昭和56年には道路部分での使用禁止、昭和62年には宅地内での使用制限を行い、平成6年1月からは全面使用禁止となっています
486名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:04:53.01ID:qvl77OW/0
マイクロプラスチック水を飲めばいい
487名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:05:00.02ID:HmEQF1E90
日本の水道水が清潔という幻想抱いていた時期もありました
まじめに水道管の中見たらとてもじゃないが日本の水なんて飲めません
488 ハンター[Lv.471][UR武+15][SSR防+15][木]
2025/02/14(金) 16:05:12.82ID:0bP/Ux4l0
水道局の怠慢だな
489名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:05:45.81ID:k1j4onax0
>>484
そうだけど他人に貸してたら自己責任じゃすまんからな
貸すなら水道の管理権ごと引き渡さないとな
490名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:06:46.72ID:6C6PASWK0
>>8
安い部材でケチった大家の責任はある
491名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:07:00.07ID:FP6KwgZJ0
>>1
700万は少ない
数千万円が妥当
492名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:07:38.97ID:6C6PASWK0
>>23
鉛中毒で治るのか?
493名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:08:42.18ID:yMvbaOnV0
今は一戸建てに住んでるけども賃貸マンションだった頃は
水が錆び臭いというか、違和感を覚える事がたびたびあったな
古い建物だと浄水器は必須かもしれんと思う
494名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:08:47.44ID:e0QP5lYq0
昔は鉛管が普通だったからな
古いアパートとかヤバイよ
495名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:09:55.93ID:8utK1jQu0
>>459
大半の浄水器で90%オーバー除去できる
496名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:10:32.74ID:eCRtrTgZ0
サービス終了。半強制退去
高くて狭い物件へどうぞ〜
のパティーンじゃないか
497名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:11:55.28ID:U0/1ldnD0
鉛中毒は最終的には不可逆的作用(例,認知障害,末梢神経障害,進行性の腎機能障害)を示す。

オワタ!
498名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:12:16.64ID:6C6PASWK0
>>59
珍珍がフニャフニャになるぞ!
499名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:13:15.90ID:k1j4onax0
>>493
錆び臭いのは鉄だから安心てことでねw
鉛は臭いするのかな。
この健康被害出るレベルだと臭いもあるのかもね
500名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:13:29.60ID:zgnhjrJE0
・他の住人は訴えなし
・嫁と子供は平気

コナン「僕わかっちゃった」
501名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:13:39.67ID:kp/o5o3+0
重金属飲み放題だよ!
502名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:13:48.27ID:ZsRsnQd10
>宅地建物取引業法は不動産売買や賃借契約の際に重要な事実の告知を業者に義務付けているが、ある不動産業関係者は「水道管の材質まで説明する例は聞いたことがない」と話す。

そこじゃないやろ?

1⃣民法
・民法606条(賃貸人の修繕義務)

賃貸人(大家)は、賃借人(借主)が物件を通常の使用に適する状態で維持するために必要な修繕をする義務があります。

給水管や排水設備に異常があり、通常の生活に支障をきたす場合、大家は適切な対応をしなければなりません。

2⃣建築基準法
・建築基準法第8条(維持保全義務)

建物の所有者は、建築物が適法な状態を維持するように管理する義務があります。

給水管の不具合が健康被害につながる場合、適切な維持管理が求められます。

3⃣水道法
・水道法第15条(給水設備の管理義務)

給水設備は、衛生的な状態を維持しなければなりません。

大家や管理会社は、建物内の給水設備を適切に維持し、飲料水の安全を確保する必要があります。
503名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:13:58.23ID:TT/o0e/p0
水道使わなかった時間が長かったら水出しっぱなしにしてしばらく捨ててから使えって話しあったね
なかなか習慣化出来ないけど
504名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:14:35.38ID:6C6PASWK0
>>497
分かっていながら水道管に使ってたんだよなぁ…
ほんま昭和の爺どもは使えねえ
505名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:14:49.95ID:vEXRud9v0
ケチな大家だったら見てみぬふり
506名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:15:18.48ID:kp/o5o3+0
他人の生命身体財産に害与えて700万は安いんじゃない
507名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:15:59.22ID:3ZauNaDI0
>>5
茶にしたら鉛は消えるのか
508名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:16:22.47ID:52IOIo5n0
心配な人は自分の地域の水道配給水管図だとか公開されている場所もあるから調べてみるといい
509名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:16:27.08ID:XLvPPgUh0
うちの地域の水道管も余裕で古いが
鉛中毒とか聞いたことないなあ
510名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:16:29.27ID:xxQMReVG0
安くね?
511名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:16:50.68ID:3ZauNaDI0
>>407
死体でも浮いてるのかもしれんな
512名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:16:54.10ID:T5oPIuvy0
水道が使われない夜中に鉛が溶け出して
朝イチの水に多く鉛が含まれるから
朝起きたら水道を少し出しっぱなしにしてから使ったらいい
513名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:17:01.45ID:qGoMSNWw0
ずっと水道水飲んでたんだが・・・・
内の賃貸マンションは築40年くらいだからヤバそう
これって管理してる不動産屋か大家に相談すれば教えてくれるものなの?
514名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:17:50.93ID:nLMPIDOn0
そもそも鉛製水道管って溶けるにしても微量でそれほど健康に影響する事は稀なんだけど何でこの人だけこうなったんだ?
515名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:17:54.09ID:U0/1ldnD0
ボロ家は耐震基準も満たしてないしはよ潰すが吉
516名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:18:20.09ID:kp/o5o3+0
都会でも田舎でも水道管漏れて下水飲んでるなんてザラに
517名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:19:18.67ID:6C6PASWK0
>>509
慢性中毒はハッキリと分かりにくいのが多いからだろ
何故か身体が怠い…とか中毒とは普通思わないし
518名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:19:25.25ID:nLMPIDOn0
>>515
簡単に潰せって言うが昔は重機でガリガリやって安価で更地に出来たが今は600万くらい取られるぞ‥
519名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:21:01.29ID:A6+0vcN40
鉛管が原因というより釣りとかやってる人なんじゃないですかねえ?
同じ水摂取しているご家族の血中濃度はどうなんだろう
520名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:22:36.02ID:8Ln13EjL0
しぇー!怖い。職場の水は赤い錆が出てたので、俺はペットボトルの水しか飲まなかったな。
それで茶を飲んでた上司は癌で死んだ。ごめんなさい。
521名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:23:54.22ID:8Ln13EjL0
>>513
先ずは、水道局に相談が宜しいかと
522名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:26:41.75ID:Ci2PKD490
嫁と子供に症状出なかったのか?
523名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:27:11.18ID:vEXRud9v0
善良な市民が鉛中毒で死んだらと思うと目も当てられん
524名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:28:42.70ID:360bDFiq0
>>58
訴え放題になったな
各地の弁護士がウキウキしてるのか
525名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:29:32.09ID:sHiZaE+20
鉛の水道管なんてそもそも製造販売されてるのか
526名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:30:26.81ID:KBKX7ZuC0
だからタワマンはだめなのに
527名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:30:44.78ID:ft8AOxwn0
>>119
俺の実家は昭和四十九年築なんだが?先月親爺が死んだから母に名義を変えなきゃいかんが水道管はどうすりゃ分かるんだ?
528 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/14(金) 16:31:45.54ID:NUcCvY0f0
>>513
40年前に敷地の造成から新築してたら問題ない
鉛水道管は昭和53年から新規使用が禁止されてるから、それ以前の古い引き込み管を流用してなきゃ大丈夫
ヤバイのは上物だけを建て直した古い家
529名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:32:03.99ID:fmn2gnc/0
>>524
アディーレ法律事務所がアップを始めてしまう
530名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:32:58.77ID:WJ4r6OCB0
>>485
築50年の我が家
分かろうはずもない
531名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:33:13.88ID:k1j4onax0
>>519
ちょい超えくらいなら他を疑おうとなるけど規制値の100倍だからなw

鉛中毒に対する感度が高い固体の人の訴えに対して他は現時点で影響ないからおら知らねは通じないでしょう
532名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:33:29.42ID:HtlC2q1k0
>>479
香川だと知らんがなか鉛管のがうどんに適してるからとっとと帰れ!まであったのかもしらんなw
533名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:34:45.54ID:I0k0g7z30
>>527
水道局の給水係に身分証明書(もしかしたら認印いるかも)持って行ったら
図面残ってたら見せてくれるんじゃないんかな
図面に管種書いてなかったら庭掘って確認するしかない
534名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:35:03.92ID:OHO8/N6Q0
>>493
錆び臭いなら寧ろ安全って話だw
535名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:35:24.46ID:2jB1d8hz0
>>391
じゃあ飲めよクソウヨくん
536名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:35:48.98ID:uLCDJWKQ0
家主にしても不動産屋にしてもこの業界はまともな人間はいないからね
537 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/14(金) 16:36:32.12ID:NUcCvY0f0
>>527
一番簡単なのは水道メーターのボックスを開けて管を見たら良い
メーターに繋がってる管が灰色だったら高確率で鉛管
538名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:37:28.90ID:eTBzyxJU0
水道元栓までは、市の管轄。
元栓からは、持ち主の管轄。

最近は耐久性、柔軟性優れた水道ケーブルを床下に通すのが主流。ビニール&金属の混合管(レガシー)は、築30~40年過ぎると寒暖差で破裂して漏水発生するから、余裕あるときに置き換え必要。味も良くなる
539名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:37:29.56ID:4EjMfjsJ0
安全安心がタダで手に入ると思うなよ
築年数経った賃貸且つ水道水直飲みとかもうね
540名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:38:09.71ID:Xt09mdJ70
>>529
アメリカでは似たようなのあったよ
古い塗料に鉛が含まれてて、子供が塗装のかけらを食べて鉛中毒になると
それで大家を訴えましょう!みたいな弁護士事務所の広告を何度か見たことがある
541名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:39:03.73ID:DRM8OWkI0
鉛の水道管なんて逆に高いのでは・・・
と思ったが、錆びないしプラより強いしで体への害を考えなければそこまで悪い素材じゃないのか
542名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:39:04.21ID:gmZfJGhV0
ローマ皇帝に基地外が多い理由は鉛の取りすぎなんだってね
543名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:39:17.22ID:sTKP3sJh0
無鉛ガソリンを入れてる俺に隙はなかった
544名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:39:22.17ID:9mIFgWs80
昔はその耐久性から鉛管多かったそう
古めの住まいや地域では気をつける
最悪、飲用は別調達だな
545名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:40:01.79ID:X7p+/eOx0
浄水器って溶けてる鉛も除去できるの?
546名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:40:42.94ID:U0/1ldnD0
全国水道水水質データ【山口県】 www.gex-fp.co.jp/fish/megreen/?page_id=1507

やっぱり山口市は酸性寄りだなこれも一因だわ
547名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:41:27.75ID:DRM8OWkI0
>>545
>すべてのモデルが溶解性鉛に対応しており、NSF認証において99.3%以上の除去率が認められています。
基準値100倍の量が流れてるとすれば基準値同等前後は通してしまう
配管ごと変えないと無理かと
548名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:41:54.88ID:04tPFwcB0
>>545
金属がイオン化すると無理でね?
鉄錆ぐらいなら、フィルターできそう。
549名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:43:11.41ID:2FDxHCTR0
子供二人が症状今のところないとはいえ許せんな 700は安すぎる
自分の子供に10億もらってもこんな水飲ましたくない
550名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:43:21.88ID:K+f1q10w0
鉛やフッ素が何だ
毒も喰らい栄養と血肉に変える度量こそが肝要だって鬼龍さんが逝ってた
551名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:43:23.33ID:Ipk/mrnH0
水質検査したいんだけどアマゾンでトップに出てくる中国製っぽい水質検査キットって信頼できるのかね?
日本製のパックテストってやつは鉛の項目が無いし鉛セットにするとバカ高い
552名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:43:30.93ID:w47xSYc90
東北なまりのみんなは大丈夫なん?
553名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:43:49.49ID:82hnw62h0
今の、普通に使われてる塩化ビニールの管のが
鉛の管より格段にコストは安いだろ。
相当昔に施工されてた、水道管だよな
554名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:44:40.53ID:A50nXnDY0
神戸市では1970年に鉛管の使用を禁止したらしいからほとんどの家は大丈夫だろ
555名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:45:30.96ID:9mIFgWs80
>>5
古いマンション住まいだった時、給水槽の管理甘かった 水マズイから買って飲んでたな
給水槽の掃除後に、明らかに味変わるからなw
556名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:49:02.94ID:xQcGutkB0
鉛は溶出して人体に甚大な悪影響及ぼすからな
軽井沢に昔あった国際射撃場を潰したのも騒音もそうだが地面に埋まった弾丸から鉛成分が溶出して近隣に被害出そうになったからだしな
557名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:50:05.09ID:5yLm64WB0
なぁジャップ

鉛が健康に悪いなんて韓国では小学生でも知ってる常識だぞ?

そろそろ文明人になろうぜジャップwwww
558名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:52:15.46ID:08cqbMZD0
2年で症状でて3年目になる前に重症化してるのか
体内に溜まりやすい何かがありそう酒とかサプリとか
559名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:52:55.44ID:BVT7Ur2+0
>>36
昔は配管工のことを鉛管工と呼んでたくらいだから当たり前だったんだろうね

>>407
マンションはいったんタンクに水貯めるからね
水道水自体は高度処理になってから随分おいしくなったという噂だけどうちもマンションだから料理に使う水は浄水器通してるな
560 警備員[Lv.33]
2025/02/14(金) 16:53:59.88ID:O2zyVZiF0
築何年のアパートだろう?
家は一軒家だけど築55年のボロ屋だから不安だわ
水道管が鉛か別の素材かどうかなんて分からない
561名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:54:12.01ID:Bg66pRXo0
そんなボロアパートの大家に、700万も払える財力があるとも思えんが
562名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:55:59.38ID:itXMZvji0
>>502
まあ、宅建法は重要事項説明義務を定めているが、
今まではその中に商慣習としても水道管の材質までは入ってない、
ってことだわな
この裁判の判決では、
健康被害が出る恐れがある水道管を使ってます、
って事実を伝える義務が大家、宅建業者に有る、って判断された
かなり業界が騒つくぞ
563名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:56:10.61ID:Csxe9Goz0
鉛管かどうか調べる方法ある?
564名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:56:31.10ID:sERCqgKS0
ガキの頃から数十年以上も釣りの時にガン玉や板オモリを歯で潰してるけど全く何ともない
565名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:56:35.73ID:dCAQr/xz0
>>94
「海外」ってどこ?
566名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:57:44.41ID:ZQYT8oKx0
日本人は鉛に強いから昔は水道管にも使われてたって聞いたことあるわ。
567名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:57:52.49ID:rvHEqjEj0
>>3
公務員様(労働貴族)の罪は民間の罪
民間の罪は民間の罪
568名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:57:55.68ID:Mz+h1MJy0
>>557
ジャップに近代文明を与えられた分際で何いってだコイツ
569名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:59:17.42ID:dewC1kOL0
>>3もレス付けてる奴にもいるけどさ
悪いと責任を同一視または混同してるんだよな

世の中悪い奴、あるいは原因を作った奴が責任を取るとは限らない
そんなのたくさんあんだろ
570 警備員[Lv.33]
2025/02/14(金) 16:59:31.59ID:O2zyVZiF0
>>537
今見たら銀色だった
鉛なんだろうなあ
改築する金なんて無いし
571名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 16:59:44.11ID:PsGLaON/0
>>564
そういや1番やべえのは鉛溶かしてオモリやJH作ってる釣り人だろ。換気きちんとやらんと鉛中毒必至よなw
572名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:01:09.93ID:E16rjhP00
>>570
水道局に問い合わせろ。補助金の範囲内で交換可能かもしくは相場がいくらか教えてくれるだろ。
573名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:01:46.60ID:/9RCxG9n0
大家は儲けやがって許せん
とかネットでよくみるけど
実際はこんなんだからな
574名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:02:09.94ID:2YmSQ3QN0
浄水器で取り去るのは難しいのかね
575名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:02:12.44ID:F5F9S/zY0
古い物件はこの事例をもって無償で立退きさせることができちゃうので、大家にとって悪い話でも無い
576名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:03:11.78ID:dewC1kOL0
>>571
中学ん時、ヤンキー漫画とかの影響で警棒が流行った
親父の釣り道具から鉛くすねて溶かして警棒に詰めたわ
めっちゃ重い警棒になって
他の中学の奴と喧嘩になった時それで殴ったら骨折れた
577名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:04:07.46ID:auY9/lwO0
「日本は水道水が飲める!」ってホルってたネトウヨどこいった?
578名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:04:39.50ID:7VWpz7+h0
香川とか古屋ばっかだしそこがヤバイんだろうなぁ
579名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:05:19.81ID:GBKdyjoW0
>>575
なるほど
580 警備員[Lv.15]
2025/02/14(金) 17:05:27.65ID:1LHfcBbZ0
700万とか安過ぎわろたwww
581名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:08:57.09ID:uLCDJWKQ0
大家さんに世話になったなと思えたのは平成初期頃まで。それ以降の家主とかクソ以下
582名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:09:41.33ID:ypwLpvYj0
>>9
浄水器で鉛とるって相当難しいような?
583名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:13:29.48ID:we5kBeEI0
え?これよくある話なの?
584名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:13:48.49ID:q9aeuqkE0
>>582
ほとんどの浄水器は鉛除去も謳ってるぞ
585名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:16:55.32ID:y1gOgqu20
ヤクザだらけの山口県
586 警備員[Lv.17]
2025/02/14(金) 17:17:03.18ID:sTjRPq9R0
水道水が飲める名古屋はどうなんだ
587名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:17:35.32ID:T5RtsSKd0
>>582
取る取らないで言えば取れる
活性炭で取れるからね

ただ、除去率はピンキリかと
濃度・温度・水量でも変わるだろうし、広告の除去率もどこまで信用してよいのやら
588名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:18:01.86ID:1mzWSVRw0
鉛ってチンチンが勃つとか精子が増えるとかそんなんじゃなかったっけ?
589名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:18:43.92ID:Mr2oR19V0
>>584
除去効果を維持する水量が少ない、しょっちゅうフィルター交換が必要になるよ
590名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:18:44.95ID:T5RtsSKd0
>>588
恐らく亜鉛の話とごっちゃになってるかと
591名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:21:17.98ID:eqKLqSSc0
火災保険に施設賠償責任特約が付いてたら、こういうケースはカバーできるんやろか
592名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:23:32.77ID:eqKLqSSc0
施設賠償責任特約とは

保有する賃貸物件の欠陥や、賃貸・管理業務と
これに付随する業務の遂行を原因とする偶然な事故により、
他人にけがをさせたり他人の物を壊したりするなど、
法律上の損害賠償責任を負った場合の損害(賠償費用)を補償します。
593名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:23:58.19ID:vztvcvZg0
うんだから古い建物の水道は絶対に飲まない
594名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:24:35.94ID:3XPBxMIV0
旅行から帰ってきた時とか水道水があきらかにさびの味がするけど
これは鉄管だからだな
鉛よりは安全
595名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:25:19.60ID:S+hIrmzg0
安っと思うが
多分、家賃も格安の所だよな
金かけるくらいなら潰す所出てくるだろ?
596名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:25:38.59ID:0TqUxedy0
マンションやアパートって年一回の
浄化槽清掃や水道管清掃
あと6年に一度?の水道メーター交換が
義務づけられてるんじゃないっけ
597名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:29:05.21ID:AJD2GuEh0
死ぬような思いして700万か
相変わらずジャップの命は軽い
598名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:31:47.99ID:kmkYLDNz0
こないだ泊まったホテルの洗面所に「水道の水は飲まないでください」って書いてあったけど、そういうことなのか
599名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:32:41.52ID:MuycqW7V0
>>14
やっぱジャップってクソだわ
600名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:34:31.24ID:bxWbVFqg0
昔住んでた築50年の古家は、台所用洗剤で洗ってるのに徐々に白いカップや皿の底がグレーになったりして汚れが付いて劣化して来たのかと思ってたが、アレは水道水に鉛が溶け出してたのか?
水は美味しかったが。。。
601名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:37:55.54ID:LsryNYpa0
>>1
昔は普通に使っていたからな
賠償請求はおかしい
602 警備員[Lv.17]
2025/02/14(金) 17:38:05.75ID:sTjRPq9R0
古民家漁ってる外人が鉛接種しちゃって
国際問題に
603名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:40:01.35ID:PXMaEg5H0
石綿セメント管は流石になくなったのかな
他の建材と比べてアスベストが空中に分散しづらそうではあるが
604名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:41:29.47ID:x+JnyNss0
>>14
公共の水道管じゃなくてボロアパートの配管だろ?
そんなとこすんでるのら無職アホパヨクだけ
605名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:41:43.35ID:1cUES/tJ0
>>598
上水道じゃ無かっただけかもw
606 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/14(金) 17:43:12.24ID:0BC4roGh0
ここの水まっず!ってならなかったのかな
607 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/14(金) 17:44:38.24ID:0BC4roGh0
>>598
伊東のビジネスホテルは水道から温泉が出た
608名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:48:01.80ID:NgNroBCt0
>>3
悪いというか、大家に責任ありとみなされたってことではある
個人的には悪くもないし責任もないと思う

配管が何で出来ているかなんて知ろうとすることもないし記事を見る限りは知る術もなさそう
責任があるとしたら設計者か施工者か法整備していない行政の責任だろう
この裁判で上告して仮に負けたとしても施工業者や行政を訴訟すれば勝てるんじゃないかな
609名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:48:25.62ID:6Mxr3mAs0
>>606
鉛自体は味がしないが、酢酸鉛は甘味がある
610名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:50:53.38ID:Jw8ABTOC0
>>5
トレビーノの高機能タイプ付けて飲んでるよ。
611名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:51:46.63ID:ifblGF350
いまどき鉛の水道管なんてまだあるんかいな??
612名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:56:33.13ID:ft8AOxwn0
>>533
>>537
サンクスコ
田舎県だからな~心配だは
だが上のレスにあった読売の記事では白いとこだから確率は低いのかもしらんが
613名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:58:14.82ID:nc3Wzxis0
鉛管つけた建設会社に責任があるんでは?
素材なんぞわかるわけない
614名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:58:30.56ID:Bry+0nXq0
鉛が微粒子じゃなくてイオンレベルで溶けこんでるなら並の浄水器じゃ除去できないんじゃないの
塩水を真水にするようなもんだよ
615名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:59:05.69ID:EQsE2+GH0
海外だと水道水は飲めない国が多いからな
鉛の水道管使っている家は飲料や調理に使う水は飲用水を購入すればいい
616名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 17:59:32.75ID:RNeljVf50
むしろ甘みがついて美味そうだからなあ
617名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:01:02.12ID:rpttMm/S0
>>613
昭和のアスベスト使用で
一度でも建設会社の責が問われたことがあったか?
618名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:02:12.64ID:igl0roy30
欧米に比べたらマシな方でしょ、
ルーズベルト大統領とか、昔の金持ちは年を取るとみんな歩けなくなってたけど、原因は水道管の鉛
そのぶん、早くから規制が徹底してるわけだが
619名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:02:19.28ID:LkHO0TtX0
たった700万?
620名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:02:31.56ID:Ct7p3JQa0
施工主のバカ!
621名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:03:56.30ID:Qz6TNwhe0
>>613
民法勉強したほうが良いよ
622名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:05:20.27ID:6C6PASWK0
もう駄目だあ
日本人は終わりだあ
623名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:07:15.60ID:zLZNBkaf0
> 。15年に入居後、水道水を毎日数杯飲んでいた。妻と幼い娘2人に症状は出なかったが
15年前に単身で入ったようなアパートで
妻と子供二人増えてもやっていけるって
どんだけ広いアパート借りてんだよ
15年前に借りたときに広すぎだと思わなかったのか
624名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:07:20.05ID:EiZeSVKM0
鉛の給水管とかあるの?
うち大丈夫かな?
625名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:07:55.60ID:04tPFwcB0
>>587
現在、活性炭は逆にPFASの発生源として危険視されてるから要注意。西日本のとある街で、流産とか健康被害が多発してて原因調査したら、水道道水のPFAS値が異常に高く、取水場近くに不法投棄された活性炭(埋め立て)が流出原因だった。

山間部に産業廃棄物の埋め立てに、炭が混ざってるとかなり危ない。
626名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:08:22.29ID:E0D5NUD40
腎癌が発覚し大きさから発生時期を逆算したら建って半世紀以上の実家の水を連日がぶ飲みしてた時期と重なるんだよね
果たして鉛が関係するのかまでは知らん
627名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:08:34.94ID:Bry+0nXq0
地方は古民家をいい感じに改装して貸し出すとかやってるけど水道周りは大丈夫なのかな
昭和のままだったりしてな
628名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:09:13.50ID:WSKzsBmk0
あれ以来日本の水はうんたらみたいの誰も言わなくなったな
つか基地から毒が漏れてるなんて話だれも聞く耳もたなかった
アルミホイル〜ってw
ところがどっこい俺らがクソバカでしたってオチw
629名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:10:37.07ID:nc3Wzxis0
行政と建設会社や工務店は責任がある
持ち主は管が何かわかるわけがない
建てた側が持ち主に周知するべき
630名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:11:30.83ID:HSujWg9e0
不動産て投資としてほんと割に合わないよな
予測不能なリスクばっか
631名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:12:38.25ID:igl0roy30
>>624
昭和30年代ぐらいから、塩ビの水道管に切り替わってるが
それ以前に施工された水道なら鉛管が使われておるよ
632名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:12:49.00ID:MwrX91PA0
古い水道が鉛管使ってるのなんて常識だと思ってました
633名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:14:25.14ID:yyDEbu/d0
浄水場でいくら美味い水作っても無駄じゃないか
634名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:14:48.98ID:eTBzyxJU0
>>626
井戸水ガブ飲みをしただろ?
ピロリ菌感染者は、3%ぐらいの確率で胃がんになる。
635名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:15:58.70ID:T5RtsSKd0
>>625
PFAS溶剤工場の活性炭フィルターを、産廃業者が引き取って不法投棄してたやつやね

日本一PFASを吸った活性炭フィルターの川上の雑木林に野晒しで捨てられていた
PFASの有害性の生体実験の様な組み合わせで、失礼だが、余りの酷さに笑った
636名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:16:18.56ID:EiZeSVKM0
>>631
サンクス
そしたらうちは大丈夫だ
637名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:16:25.64ID:MBI377Om0
水しか飲まないのに体重が減らない
→鉛のせい
638名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:17:23.68ID:lxbqxRqF0
マリオ兄弟もびっくり
639名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:18:56.52ID:E0D5NUD40
>>632
昔は危険性がさほど認識されずとも近年になってクローズアップされた代表としては他にアスベストがあって
昭和の小学校理科実験では必須品で小テストに出た、アルコールランプでビーカーの水を温めるとき敷くものは?(石綿)みたいに穴埋め問題で
他にも食器のテフロン加工はPFASで近年のは安全な種類らしいけど昔のは・・
640名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:20:16.82ID:hRMVRxsX0
責任は、大家じゃなくて施工業者じゃねえの?? 上水道の給水管に鉛製とかありえんでしょう
641名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:21:27.90ID:E0D5NUD40
>>634
それとは別。井戸水はおっしゃるとおりの危険性があるが、古い水道管を通る水道水には鉛が溶けだす。。。
夏場になると実家の水道水飲むとお腹壊すんだよね多分クリプトスポリジウムていう微生物がいるらしいけど
642名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:21:55.01ID:ePUsC1nZ0
隣ん家は鉛管だな、10年程前に本管を交換して引込み工事しているのを見たら鉛管だった 
楔で広げて差し込んでバーナーで炙ると完成、爺さんは健康で長命だったぞ、息子も元気だ
ちなみに我が家はプラ管
643名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:22:11.31ID:r5hzYWAh0
>>9
大家の責任なのになんで住人が浄水器買わないといけないんだよ
644名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:23:26.72ID:hRMVRxsX0
増税しまくって史上最高税収額!とか言ってんのに、道路に穴は開くし水道管は鉛のまんまで、
政治家は裏金の事しか頭にないし、終わってんなこの国
645名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:23:41.82ID:6Mxr3mAs0
>>642
10年前はとっくに禁止されてる
646名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:24:52.91ID:ePUsC1nZ0
自衛としては、新築を借りるしかないかな
647名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:25:41.07ID:hRMVRxsX0
新築でも、引き込みまでの上水管が鉛だったら詰むのか 地獄だな
648名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:29:28.59ID:edgbBlGZ0
1983年以前の建物は鉛管使ってる可能性がある
本管からメーターまでの引込部分が鉛管の場合は水道局負担でやり替えてもらえる
宅内は自己負担でやり変えるしか無い

〉水道水を毎日数杯飲んでいた。妻と幼い娘2人に症状は出なかったが、
鉛管使ってる場合はある程度流した後で使えば人体への影響が軽減されるから
朝一番(鉛が一番溶け出してる状態の水)で旦那が水道水を飲んでた感じなんじゃないかな?
649名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:30:21.94ID:EQsE2+GH0
>>639
アメリカは相当以前から欧州も最近テフロン禁止になってる
日本でも昨年禁止にしようとしたが反対があってできなかった
既にほとんどの企業はテフロン加工してる製品は製造してないよ
テフロン加工以外のフッ素加工はまだ残ってるけどね
650名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:32:27.63ID:eTBzyxJU0
>>641
胃の粘液を減らしたり、細胞を継続して刺激を与えるものなら、癌化する要因になるから、その他の悪性細菌かもね?

アルコール、喫煙、塩分取りすぎも含まれるから、
なんとも言えない。幼少期に感染した場合は、40代にまず胃炎を発症するとのこと。
651名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:33:41.60ID:RNeljVf50
テフロン加工だとカビや藻が付かなくていいんだけどねえ。
652名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:35:38.38ID:r5hzYWAh0
>>646
施工業者がケチってるんならそれも駄目じゃね?
借りる前に水道管の材質調べられるかだけど
653名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:35:58.88ID:igl0roy30
がんはあんま関係ないだろうな
骨粗鬆症、リューマチ、関節痛、腰痛なんかは、鉛の影響も疑われるね
654名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:38:12.38ID:qd0CxsNc0
事故物件作製計画
655名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:38:44.23ID:vB3BPbbd0
うちアパートなんだけど
そもそも水道管がどこかわからんかった(´・ω・`)
656名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:38:50.14ID:WXGhULQB0
>>1
一時期「日本は水道水が飲める!」って礼賛する勢力がいたけどあれ大嘘だったんだな
657名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:40:18.09ID:lCJtH7tt0
鉛中毒て
推理物の見過ぎかよ
658名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:40:36.80ID:XjCzOwvb0
アスベストみたいなもんか
659名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:40:57.74ID:HgdGd+W60
こういうインフラの話って、事故が起こると知ったような口調で叩いたり批判する輩が必ず湧いてくるが
普段からテメェの住んでる家屋や物件のインフラがどんなものか
社会的に現在のインフラがどうなってるか把握するだけの知識を養ってたのかよと

無知蒙昧な分際で勝手にコレはこうだろと思い込んでる阿呆ばかりじゃねーか
テメェが興味のある情報だけを仕入れてる自称情強に限って事故が起こると全て他人の責任にするんだよな
660名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:43:58.99ID:+WnNf1M+0
>>659
きゅうにキレてんのこわい
661名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:45:51.42ID:r5hzYWAh0
>>660
心当たりがあるんだろうなぁ
662名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:47:59.04ID:q6qxcOAc0
格安の携帯浄水器でも9割以上鉛をカットできるぞ
日本製を買ってる馬鹿は知らんけど
663名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:48:18.09ID:Pp3TImXa0
チンポは鉛みたいに硬くならないのか
664名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:48:57.29ID:LGmj+kks0
鉛が毒っていつから知られた話なんだ
665名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:49:43.61ID:6Mxr3mAs0
>>664
古代ローマ時代には気付いた人がいた
666名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:50:51.61ID:cQ0E6NkS0
>>283
余目町かよ
立川と一緒になったんだよな
667名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:51:30.26ID:E0D5NUD40
>>649
キャンプに持って行ってるミニフライパンが40年前に買ったものでフッ素加工されてる・・。捨てた方がいいんだな
あと学生のときテフロン製の電子回路基板にバーナーで半田付けしたとき凶悪な匂いのガスが発生したの思い出したけどそれって・・
668名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:52:54.59ID:kMzRhAp70
>>7
鉛の水道管は今でもどこかで使われているだろうな
ボロ屋にいけば掘り出した鉛管が安く売ってる
669名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:55:20.98ID:oJzs2GVH0
>>659
八潮市道路陥没といい
この手の話題はみっともないネット軍師が湧いてくる
670名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:56:52.38ID:d9xTuZCa0
>>663
むしろ鉛は手で曲げられる程度に柔らかい
671名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:57:07.88ID:88qJmAxU0
毎日水道水1リットルぐらい飲んでるけど俺死ぬんか
古い民家や
672名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 18:59:11.99ID:XsLFjbYt0
古いマンションに住んでるから俺も怖えよ
日本の水道管はゲキヤバだし水道料金を2倍にしてもいいからちゃんとメンテしてほしい
673名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:01:41.92ID:EQsE2+GH0
>>671
>>672
飲料水を買えよ
毎日1L飲んでも100円もしないぞ
674名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:02:47.85ID:SflCftQR0
頭痛、めまい
嘔吐、下痢、便秘
倦怠感
口の中に金属の味を感じる
歩行が困難になる
性格の変化
骨や関節の痛み
高血圧
貧血
手足のしびれや感覚障害

思い当たるやつは鉛中毒やで!
675名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:04:52.86ID:TP2drY8x0
これ引っ越してそんなに長くないのにガッツリいかれてんのよな
怖すぎる
676名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:07:57.40ID:7OHV/l3o0
仕方なく水道水を使うとしても、1分くらいは流してから使った方が良いとか
677名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:09:09.93ID:XsLFjbYt0
>>673
風呂はどうするんや?
毒は飲むより皮膚から吸収する方がヤバイんやで?
678名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:10:19.26ID:LjPiziIK0
>>672
止水栓に繋がってる給水管が灰色なら鉛管だ
679名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:12:07.94ID:yxfMcXIL0
鉛中毒の発症には個人差あるの?
680!
2025/02/14(金) 19:12:46.45ID:9WdotWRQ0
鉛管なんて1995年で禁止されてるけど、もうその頃はほとんど使ってなくない?
35年過ぎた安普請のアパートはやばいかも
681名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:16:23.87ID:20EgDWxj0
>>125
家賃値上がりするからと住民に反対されるケースもあるよ
682名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:18:06.35ID:rJR/rOXx0
これもうイタイイタイ病だろ
683 警備員[Lv.3][新芽]
2025/02/14(金) 19:20:14.21ID:xhMWsPvN0
>>575
その場合、大家は借家人が立ち退くのに
相応の費用や迷惑料とかを支払う羽目になるけどな
落ち度があるのは大家の方だから、
大家が不利益を与える被害者の借家人に相応のカネを払うのは極めて当たり前
684 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/14(金) 19:21:50.77ID:4qPN7Led0
自地体の補助の差もありそう
うちの所はメーターまでは市が直してくれた
685名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:23:41.56ID:adbRasRk0
>>38
東京都内だと何もかもミネラルウォーターやな
水道はお風呂と洗濯とトイレやわ
686名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:24:12.07ID:sVCXuvpu0
水道水は最低でも浄水器を通さないと
それでも飲水はミネラルウォーターに限るね
687名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:25:18.40ID:K4rDJG4O0
鉛管とかヤバすぎるやろ
688名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:26:25.81ID:N7g2n8CC0
700万円もらえるなら毎日でも鉛飲むわ普通
689名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:27:38.07ID:IDKD/Wnm0
>>5
キッチンのビルトイン浄水器通して飲んでる
鉛の毒は除去できるのか知らんけど
690名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:28:13.24ID:u4CC4y1p0
まあ検査等理由で家賃値上げは正当な理由だしな
家賃値上げは仕方ない
691名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:28:37.44ID:XR8yDdPv0
>>682
これまで原因不明とされてた病気もこの案件が契機でまたひとつ解明される過程かもしれないな
今や常識で明白な有機水銀の害ですらかつて何十年にもわたって延々と因果関係で裁判で争ってた程だからな
692名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:29:57.28ID:LEuvyGU/0
高いけどペットボトルの水飲んでるわ
その代わり酒もジュースもお茶も飲まない
693名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:30:54.11ID:81h+xt6K0
15年程前、大阪の某施設の配水管が鉛管だったな、漏れた時に先輩がトーチで焙って治してたわ
上水は普通に塩ビ管だったけど
694名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:32:58.94ID:hjqhwGla0
60年物団地なんかたくさんあるぜ。
695名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:33:30.70ID:luMJwEBY0
大家は鉛が使われていた事を知らなかったんだろうな
このあと大家が建築会社を訴えればいいんじゃない?
696名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:36:10.08ID:hjqhwGla0
壁だか落下して、腕が挟まれたってさっきニュースやってたな。
日本中、経年劣化して一気に来た。
統一教会始め新興宗教、自民党公明党に復讐するしかない。
697名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:36:11.10ID:0nxVXX+/0
給水管が鉛製のアパートで毎日水を飲んでいた男性が鉛中毒に 地裁は大家に700万円支払い命令 市担当者「周知促す」  [お断り★]->画像>3枚
給水管が鉛製のアパートで毎日水を飲んでいた男性が鉛中毒に 地裁は大家に700万円支払い命令 市担当者「周知促す」  [お断り★]->画像>3枚
698名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:39:50.21ID:JEg5cVDy0
体がなまってるのは鉛のせい?
699名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:44:57.80ID:tk95CgPb0
>>1
怖いなぁと思ってたら案の定か
仕事柄他人の引き込みや管の種類調査するが鉛管はたまにあるぜ
気になる人は管轄の水道局で当該番地の埋没管を聞きに行ったら教えてくれるぜ
俺も引き継いだ物件の引き込みや本管ちゃんと調べとく(・ω・`)
700名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:46:10.12ID:RT+Ncuk/0
つーか水道水なんて飲むか?
普通は飲まんやろ
701名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:46:57.24ID:Bry+0nXq0
観賞魚水槽に入れる水草は鉛の重りを付けて売ってるのが多い
店員もネットもこの程度の鉛は魚の健康には影響しないから気にすんなと言うんだが俺は信じてない
便利だろうけど水槽には絶対入れない
702名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:47:48.96ID:RT+Ncuk/0
>>695
建築会社が存在してればいいなw
大手じゃない限り40年以上前の建築会社なんてほぼないと思った方がいいよ
703名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:47:53.26ID:Bry+0nXq0
>>700
あなたの国ではそうだったんでしょうね
704名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:48:32.88ID:AA/dY6uX0
鉛管なんか未だあるのかよ。昭和も良いところだぞ?今は塩ビらしいな。
705名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:49:00.17ID:tk95CgPb0
古い分譲地とか怖いよぬ
大体鋳鉄か塩ビだとは思うが……
706名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:49:31.57ID:RT+Ncuk/0
>>703
田舎は知らんが東京ならミネラルウォーター買うのが一般的じゃね?
水道水飲むやつなんて聞いた事ないぞ
707名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:49:52.21ID:qCcBrkPO0
賃料7万の10世帯の住むアパートとして1カ月70万入ってくるから生活費引いても2年もあったら払えるじゃん
708名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:50:04.64ID:M/EkkWDK0
北海道は少ないか
709名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:50:43.75ID:bop0CuvM0
香川27%とか
ヤバいな
710名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:50:50.66ID:RT+Ncuk/0
>>707
税務署「せやろか?」
711名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:51:12.86ID:XR8yDdPv0
団地とか一戸建てでも普通に築後50年の建物なんてゴマンとあるわけで水道管は全て鉛
712名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:52:04.20ID:KwYGI9kc0
進次郎が日本の水道は飲めると言ってた
713名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:52:14.44ID:hjqhwGla0
スーパーのレジの後ろの水や氷のを契約した方がいいのか?
714名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:52:23.52ID:L213e7M+0
ローマ人以来の話だな
715名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:53:58.06ID:MbXVjb0a0
井戸水だと水質検査がある
水道水も元は検査してる
でも管からそんな溶け出してるとは…
ピーファスとかはどうなんやろ
716名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:54:13.24ID:7OHV/l3o0
築40年を越えるような古アパートに7万も出して住むんか?
717名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:54:20.72ID:hjqhwGla0
水銀のイタイイタイ病だかも死ぬまで控訴する自民党統一教会一味
718名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:56:00.86ID:4UNQslD20
築何年のアパートだよこわすぎ
719名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:56:04.51ID:XR8yDdPv0
>>715
>406によれば新設時にはコーティングしてて検査もしたのだろうが、何十年も経てばコーティングは剥がれてくるし、一般家庭対象の水質定期検査なんてないから溶け出てるんだろうと思う
720名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:56:45.42ID:qCcBrkPO0
>>716
妻と幼い娘二人の4人家族なのに賃料7万もしない築40年のアパートに住んで鉛中毒かよ
721名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:56:52.45ID:hjqhwGla0
医者のYouTubeで銀歯も溶けると潰瘍性大腸炎になるとかあったけど、セラミック?に変えたら体調良くなったとか本当っぽいくらい、具合い悪いわ。
722名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:57:29.45ID:qCcBrkPO0
貧乏人はどこまでも転げ落ちるように困窮していくんだな
怖え
723名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:59:09.38ID:XR8yDdPv0
>>721
銀歯のアマルガムは水銀が溶けだし身体に悪い
昔はそんなのばっかり
金属のは噛むと反って外れるから全部白いセラミックか樹脂性に替えた
724名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:59:20.74ID:7OHV/l3o0
>>677
最初にいくらか流してから使ったら?
供給されてきた水にすぐさま吸収されるわけじゃないだろうから
725名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 19:59:52.46ID:GhbeA6230
ミネラルウォーターだよ
ありがてえ
726名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:00:09.55ID:wyiJoDg10
汚い水道管だらけやな
727名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:00:27.17ID:VAqcPB2U0
ナマ中
728名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:00:40.06ID:1x3zNSH60
鉛管は通常の使用には問題がありませんが、長期間水道を使わなかったときには微量の鉛が溶け出すことがあります
また、1〜2日で塩素が無くなったりしますので、ねんのため使い始めのバケツ1杯程度は飲み水や調理以外に使用するとらさらに安心してご利用いただけます
729名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:00:42.61ID:QY22zshW0
鉛管の買取価格
鉛管(付物なし) 200円/kg(税込)

意外と安いなぁ、取り替え工事代には全然足らんね
730名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:06:44.84ID:7OHV/l3o0
15年に住みだして、2年間毎日数杯の水をのんだだけで中毒になっちゃうのか。
そんな短期間でなるとは思わんかった。
731名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:07:52.18ID:StyefRF60
古い家で鉄管は見た事あるけど、鉛管なんて見た事ない
732名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:07:54.85ID:TZGB65bU0
>>414
本管からメーターまでの管は水道の新設の時に切り替えるから
建替えでは切り替らない
733名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:08:22.77ID:drw4G5+10
実家が某天然水に近い地域の水源のはずなんだよな。
734 警備員[Lv.1][新芽]
2025/02/14(金) 20:10:11.23ID:LJbVaEvN0
こんなもんは建築会社に責任負わせてほしいわ
大家も悲惨やな
735名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:11:27.64ID:lFq6b3kr0
>>731
お前は=観ても分からない
736名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:11:28.03ID:g7leelM10
鉛管なんか今どきどこで何のために作ってんだ
737名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:11:58.56ID:HM2b7Ucl0
やっす
738名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:14:26.68ID:yhwIBvCA0
そらそうなるよな
ひどい話だ
739名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:14:50.92ID:WVEXSG540
>>14
きょうのニュースなの??
鉛分析するキットとかあるん??
740名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:16:05.71ID:RvjIT6UQ0
ぐにゃぐにゃするのかな地殻変動に強そう
741名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:20:37.78ID:ijv81qLM0
築47年の分譲マンションを相続
共有部敷地内、建物内給水管は更新時に貯水槽から戸建と同じ直結式へ
専有部給湯給水配管も交換済み
他にもLow-eペアガラスだったり
管理組合がしっかりしてるマンションは強い
742名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:21:42.60ID:WVEXSG540
わかんないけど、大家さん保険とかあったりするのかとかこういうのが適用になるのかどうかには関心かなあ…
っていうか、鉛の分析とか一般人がするには一体どうすればいいの?
743名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:25:57.88ID:JJpu/nGC0
大阪市西区の靭公園で

「おかされる〜 怖い!!」

と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください

なお「おかされる怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?

草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!

※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→いめぴく.jp/20250206/3096306

今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と
大声を張り上げてましたw
現物 → いめぴく.jp/Maj6D3k1
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、偽名だと思って犯罪働く奴いますからね〜

草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)

是非通報・拡散してください
744名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:26:14.18ID:JJpu/nGC0
大阪市西区の靭公園で

「おかされる〜 怖い!!」

と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください

なお「おかされる怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?

草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!

※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→いめぴく.jp/20250206/3096306

今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と
大声を張り上げてましたw
現物 → いめぴく.jp/Maj6D3k1
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、偽名だと思って犯罪働く奴いますからね〜

草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)

是非通報・拡散してください
745名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:26:49.55ID:RwknsHCQ0
ひょっとして夏が暑いせいなのか?
746名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:28:12.44ID:4EoZlO400
鉛管とか使ってるのが信じられないんだが?
そんなアホなの日本人って
747名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:29:06.46ID:gTnRi3fb0
>>5
日本の水道水は世界一美味いんだぞ
748名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:30:56.73ID:Wgu9AEsX0
>>747
現実はゲロの味
749名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:31:42.01ID:byDNANqC0
古い家だろ鉛やろ
750名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:32:49.38ID:yxfMcXIL0
>>742
試験薬売ってるから買おうよ
751 警備員[Lv.18]
2025/02/14(金) 20:42:13.66ID:sTjRPq9R0
これ新たな詐欺のネタになりそう
お宅の水道管が鉛で出来てるか調査しませんか?
からの~
752名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:43:07.18ID:IBUN1dtI0
昭和50年代に建てた家なんて曲げやすい鉛管使ってるのは
珍しくないけどマスコミではまともに扱われないよな
753名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:43:10.53ID:AKCnHKln0
この件のような前例が出来た事だし注文付けたら変えてくれるかな
工事代金は払うとしても
754名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:44:23.74ID:/JlZq//j0
>>685
ペットの飲水もミネラルウォーターあげてそう
755名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:45:56.29ID:jtX5BJe30
ローマ人は鉛のグラスが好きだったららしいがな、酒がうまくなるからって
このアパートの水は水道水なのにうまかったのかな
756名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:46:01.65ID:AKCnHKln0
>>751
役所の水道課行ったら所有者本人なら普通に教えてくれるわいな
それすら知らない騙されやすい人を狙いそうだ
757名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:47:12.05ID:QIseVuxS0
うちのボロアパートはお風呂の水がサビくさい
半年くらいしてようやくマシになった
758名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:47:32.17ID:jtX5BJe30
>>752
鉛管か、配管工事やっているが名前は知っているが実物はみたことがない
759名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:49:29.83ID:hTzs/LDh0
塩ビ管は体に悪いからとわざわざ金属管鉛含む?指定して建築してた素人がいたわ
760名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:49:55.06ID:lr0wYjBs0
水道水を500ミリくらいいれて放置してから飲むと、底の方は金属の味がするねw
761名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:52:50.19ID:iqUrhaWE0
そのうち四季もなくなるだろうな
762名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:55:16.56ID:Y8pxiQH40
>>562
現役の売買営業だが俺の営業エリアの不動産会社は鉛管の場合は重説の備考欄に記載してる
賃貸業者はほぼ100%記載していない
763名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 20:58:13.84ID:ii0SsnuJ0
鉛管は石綿管と同じように危険性が問題視されない時代には普通に使われていて違法でもなかった
いまだに残っているのもかなりあるはず
それを取り替えする義務がどこにあるかが問題だが水道の宅内への引込みは地元の水道局の認可を受けた業者がする事になっているから水道局に責任が無いとは言えない
自分の地元は水道局が毎年鉛管の取り替え工事をしている
つまりまだ多数の鉛管が使われている状態だと言う事
しかも自宅で鉛管が使われているかほとんどの人はどうか知る由もない
764名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 21:00:07.72ID:o6bgQL5P0
700万て安すぎじゃね
765名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 21:01:00.15ID:lr0wYjBs0
宅建士だけど、これは大家様の責任に転嫁しちゃうね、35条37条でも水道管の材質とかは範囲外だね
石綿はなんか特例みたいになってるね
766名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 21:02:03.01ID:ii0SsnuJ0
水栓金具や止水栓とかメーターとか水道用の器具にも鉛が使われていて鉛レスの製品が出始めたのが20年ほど前から
鉛管ほどのリスクは無いだろうけどいまだに鉛を含む多数の製品が水道に使われ続けている状態
767名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 21:02:30.04ID:Kh79Mp4u0
田舎に境界知能や統合失調症が多いのは鉛管のせいでもあるんだよな
768名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 21:03:34.56ID:0TqUxedy0
>>706
飲みますよ?
769名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 21:17:31.23ID:01AXrL030
いつ建てたアパートなんだよ
それが一番肝心
770名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 21:18:43.51ID:gspfM0NR0
ペットボトルなんかのマイクロプラスチックが問題になったり
もはや何のリスクを取るのかの問題でしかない
インド人なんてあの汚い川の水飲んで生きてるんだから
771名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 21:21:31.37ID:3XPBxMIV0
昔から使われてる割に被害報告が少ない気がするね
かえって免疫力が付いてると見た
772名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 21:24:31.20ID:01AXrL030
古いアパートなら飲み水は浄水器通せよな
773名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 21:29:02.93ID:ywj0y0/k0
全国の鉛管残存率3・43%って他人事じゃねえよ
700万も取れるなら裁判続出だろうな
774名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 21:44:08.58ID:aaNFGBO40
これで大家の責任なるのって可哀想だな。
鉛管なんか普通に使われてるよ
775 警備員[Lv.34]
2025/02/14(金) 21:48:23.67ID:O2zyVZiF0
10年間住んでたのか
それにしちゃ妻と幼い娘2人に症状出ないのはおかしいな
旦那だけ鉛が溜まりやすい体質なのかね
776名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:06:35.61ID:JEg5cVDy0
ミネラル(鉛)
777名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:07:36.69ID:61xEwTFl0
トンキンの水はPFASまみれだ
鉛のほうがマシ
778名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:08:06.56ID:M7lYO2bB0
>>610
おれも
779名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:08:25.54ID:bEkt3Ia20
えぇ…鉛中毒とか怖えな
780名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:11:14.08ID:UYsVe2Oi0
>>11
大家は管理義務あるからな
781名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:14:04.40ID:64ysZr3Z0
>>1
何で鉛管なんか使ってた
戦前の建物か?
782名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:14:51.96ID:64ysZr3Z0
>>1
>ある不動産業関係者は「水道管の材質まで説明する例は聞いたことがない」
お前が聞いた事あるとか無いとか
関係ねえわ
馬鹿w
783名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:17:05.40ID:64ysZr3Z0
>>90
その場合は大家は補償した700万を建設業者に請求できるな
784名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:21:03.49ID:aaNFGBO40
>>781
普通に使ってたぞ。メーターのとこに。
785 警備員[Lv.6][新]
2025/02/14(金) 22:23:57.19ID:ELBU2ozC0
飲み物は買ってくるもの
786名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:26:11.64ID:64ysZr3Z0
>>64
規制が無くても鉛管なんて高いし物は無いしで
いったい誰が何の目的で使ってたんだよって思うけどな
おれは南だから知らんが
北の方だと凍結破裂防止に使ってたのかも
787名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:26:19.21ID:ZaVkYFXu0
>>780
管理いうたって各々の材質までは把握できんよ
この判決は無茶苦茶だと思ってる
788名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:27:42.74ID:Vuqs9F6S0
>>90,783
昔は鉛管使用は何ら違法性無かったし
民法の消滅時効考えたら100%無理な
789名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:28:33.44ID:zzKVzXrN0
水道水で麦茶作ってがぶ飲みしてんだけどヤバいか
体が鉛だらけになってるかもしれん
790名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:28:41.41ID:Ql9RpjS60
アスベストは詰め物として固定されてる分には問題ないらしい
地雷みたいなもんか
791名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:28:47.60ID:FozF410x0
日共は大家の味方する
792名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:30:58.85ID:64ysZr3Z0
>>65
鉄臭いのは鉄さびだろ
793名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:31:01.61ID:5KmB/b5O0
こんなん規制してそうなもんだが築何年なんだろか
794名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:32:53.21ID:64ysZr3Z0
>>83
なこたあねえわ
それは日本ホルホルなだけw
795名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:34:03.38ID:7tF5hRTR0
築50年の一軒家でこの15年間毎日1リットルぐらい飲んでるわ
毛も歯も抜けた
これって鉛中毒なのか
796名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:35:21.94ID:64ysZr3Z0
>>788
え~
大家丸損かよw
797名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:37:08.48ID:WsCMB5ZF0
平成の終わり頃から日本ホルホルニュースが目についたが、ここに来て一昔の日本に戻りそう。今年のホルホルは大谷くらいか。
798名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:37:45.46ID:64ysZr3Z0
>>795
歳だw
799 警備員[Lv.11][苗]
2025/02/14(金) 22:38:37.78ID:RUegz5yn0
銅のフライパン良いなと思って買おうと思っだけど、銅が溶け出すと聞いて辞めたことあるわ。
800名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:44:53.34ID:lr0wYjBs0
陰謀論で水道水にフッ素入れるのを歯科医団体が反対してるっていうのがあったね
801 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/14(金) 22:47:30.67ID:9irOLteU0
>>695
不動産の瑕疵担保責任は10年が時効じゃなかったかな?
802名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:48:04.47ID:33fIeoRm0
>>799
銅は食品にも余裕で入ってるぞ
栄養的に言うといわゆる微量必須ミネラル
803名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:49:10.63ID:VoQJ7fcb0
>>801
そのとおり
民法で決まってる

10年経てば仮に鉄筋が入ってない手抜き工事でも訴えることは不可能
804名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 22:52:27.90ID:BhQM4Q6S0
鉛を使うのは施工性じゃない
曲げやすく溶けやすい
昔は樹脂の高精度加工は無理だったのかも
鉛以外にも温水に銅管は使われてるから
805 警備員[Lv.34]
2025/02/14(金) 22:55:33.72ID:O2zyVZiF0
>>799
銅のサプリメントあるぞ
806 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/14(金) 22:59:31.09ID:9irOLteU0
銅のサプリ飲むくらいなら、
綺麗に洗った10円舐めたらどーなん?
807名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:05:30.65ID:lFq6b3kr0
>>795
膝痛も怪しいからな
あり得る
808名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:05:44.04ID:UXSoBpRk0?2BP(1000)

ご長寿県は大体鉛管率低い県で色々察するべきだよね
薬害エイズどころの騒ぎじゃないよこれを放置してるのは
809名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:07:25.56ID:lFq6b3kr0
>>787
>>788
今回の被告は通知や告知を受けた証拠があたんだろよ
810名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:07:28.13ID:3lvzmD+G0
>>790
何を今更w
811名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:09:38.77ID:lFq6b3kr0
>>786
よく曲がるから施工は容易
マンションや公営にもよく使われてる。PSから蛇口=床下の部分に多い。
812名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:10:41.37ID:vd48iP7n0
道路からの引き込みが鉛管の所もまだ残ってるからな
朝とか、暫く管内に静置されてた水を最初に出した時に
白く濁ってたら(細かい気泡が混ざってるとかではなく)
鉛管の成分が溶け出してる場合がある
市によっては鉛管無くす工事に助成してくれたりする
813名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:18:00.35ID:Jj95A9AH0
今は知らないけど、昭和の小学校は長い休み明けに水道から水飲むと錆びの味がしたな
814 警備員[Lv.26]
2025/02/14(金) 23:21:10.46ID:TuCevXrv0
希死念慮に苛まれている奴らをそれとなく誘致したら儲かると思う
815名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:23:40.55ID:rK6CPeZQ0
未だに鉛製給水管を使ってるとか...
ちなみに鉛中毒になると歯茎から血が出ます
816名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:25:51.73ID:0D8Er4260
>>802
>>805
銅を過剰摂取すると有害
817 警備員[Lv.26]
2025/02/14(金) 23:25:57.59ID:TuCevXrv0
>>815
通りで最近リンゴを噛むと歯茎から血が……
818名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:29:10.94ID:WjBQMeuo0
700万で済むかよ
819名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:32:39.37ID:FWaIGsx30
>>809
788は建設会社を訴えることは不可能って言ってるぞ
820名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:33:04.38ID:sOPkExIl0
>>816
そら過剰摂取すれば水ですら有害だわ
821名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:33:48.13ID:sSmvqeDY0
鉛管とか何10年前の物件だよ
822名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:34:00.33ID:owdJiFns0
それにしてもいくらなんでも 700万円は法外だろ
2015年から住んでるということは約9年
仮に家賃が 月6万円としたって支払った 家賃総額648万円
家賃より多い 賠償金 ってアホか
823名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:37:23.48ID:VxkNB71y0
>>5
浄水器を使うのが44.6%
824名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:37:23.75ID:Zag9k7w10
悪徳商法がはびこりそう
825名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:43:30.51ID:shCJFlLi0
>>582
うち多分鉛の給水管だと思う
一昨年くらいからハイグレードタイプカートリッジのクリンスイを使ってるよ
鉛も含めて19物質除去のフィルターとか何とか

3ヶ月毎の交換を2ヶ月で交換してるから多分大丈夫
826名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:44:46.29ID:CeSjsQhP0
鉛で配管するなんて普通にあるのか?
827名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:49:38.19ID:Wgu9AEsX0
>>822
一生障害残るんだから安すぎる
828名無しどんぶらこ
2025/02/14(金) 23:57:32.60ID:rXDLNcUO0
古い家だから一部は鉛管ですが父母は100歳まで生きました
神経質に考える方が体に悪い
829名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 00:08:08.70ID:UzKVfP9W0
そんで建物はアスベストwww
830 警備員[Lv.3][新芽]
2025/02/15(土) 00:35:23.02ID:2962CgEf0
ウォーターサーバーが安全だな
831名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 01:08:15.39ID:UydHLHs90
>>5
飲まない
まずいもん
832名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 01:21:37.72ID:MaFnL3pe0
>>427
だよね
833 警備員[Lv.35]
2025/02/15(土) 01:21:39.44ID:GtPD1NH20
地裁だから未だ分からんぞ
当然大家は控訴するだろうし
834名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 01:27:01.56ID:e+RklP2u0
>>16
ゴミクズがしゃべってる!
835名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 01:27:05.37ID:0zG65OKu0
>>828
これ
836名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 01:27:48.82ID:qZVVC+Dd0
大家を殺人未遂で逮捕しろ
837名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 01:32:18.74ID:w4VHByUw0
>>427
そういうことか
838名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 01:35:56.10ID:Ct3OShTk0
>>14
愛知岐阜三重 優秀!
839名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 02:04:02.59ID:UOxdsJW80
浄水器勧めてくるアパートってこういうことか…
840名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 02:09:19.62ID:2aqKGKWi0
昭和じゃないんだから水道水直飲みしないやろ
841名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 02:15:27.34ID:rHEoWSzq0
地裁の判断だしなあ〜
842名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 02:21:50.76ID:9pSYCbzi0
>>685
トンキンの水道は下水処理水やもんな
843名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 02:25:01.65ID:nSNxxa7P0
管理会社の責任もあるだろ
844名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 02:28:38.71ID:zi+G8em+0
>>843
鉛管なんて想定すらしないだろ
845名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 02:34:33.12ID:lknxeLqI0
水道局に全家庭の水質検査を義務付けるべき
846名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 02:36:53.02ID:rHEoWSzq0
>>843
貯水槽あるタイプのマンションとかは、清掃ついでに水質検査もやっていたりする
それをクリアしていれば鉛菅ではないだろう
847名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 02:51:52.15ID:kJ+sqXTE0
溶接とか塗装とかやってる人もヤバいよな
うちの親戚で板金屋いるけど肺がん率高いわ
金属とか吸い込むのが原因らしい
848名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 02:59:12.25ID:ki/lfFlU0
>>842
東京コンプかっぺ土人w
沢で水汲んで肥溜めでトイレしてそう
849名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 03:00:44.57ID:VpeqifDB0
ミネラル…じゃないもんな、まあ後遺症が残りそうな案件だな
850名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 03:04:11.25ID:rHEoWSzq0
だけど何も知らされていない?大家さんに責任を負わすのは酷やな
851名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 03:51:58.44ID:o+r3m/oL0
ヤカンの内側が錆びまくってボロボロで変なカスが浮いてる時あるんだが使ってたらヤバい?
852名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 03:55:42.81ID:ZbskJXv+0
>>851
とっとと捨てろよw
853名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 04:00:09.63ID:0JZqM5Bz0
>>351
被害者の運が悪い
854名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 04:00:56.25ID:lS/ONRyz0
うちの地方の水は美味い
855名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 04:04:20.53ID:4gjVNGxG0
>>839
まだまだたくさんあんのか?!
856名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 04:16:28.82ID:eM5Lu0Zs0
こんなもんどうやって把握するんだよ?
うちのマンションの配管が何製かなんて分からんだろ
857名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 04:25:07.79ID:57W7Xsvg0
>>822
アホはテメーだろ
何の落ち度もない住人が障害抱えて生きてくようなもん

7000万にしたら全国のボロアパートが必死に調べるだろうな
858名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 04:35:47.45ID:2kffJXIk0
昔釣りやってて噛み潰しで鉛ペロペロやってたのは大丈夫かな
859名無しどんぶらこ
2025/02/15(土) 04:40:13.11ID:ISN8q/YY0
昭和マンションは高級でも耐震やら水道やら危ない

lud20250215044401
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739507194/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「給水管が鉛製のアパートで毎日水を飲んでいた男性が鉛中毒に 地裁は大家に700万円支払い命令 市担当者「周知促す」 [お断り★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【話題】またまた“はまった”中国の子ども!排水管に頭がすっぽり―浙江省[6/9] [無断転載禁止]
【悲報】肺炎ウイルス、中国人があれだけ怖れていた糞口感染・排水管から感染…ガチの模様。「マンションは感染しやすい」
新幹線工事で「確認ヨシ!」からの配水管破損 水道局の埋設物位置図を渡さず 「別のに全部書かれていると思った」
給水管設備会社の社長が仕事帰りに職質を受けて仕事道具を所持していて逮捕 不当だと都知事を提訴
台所の配水管に栗が・・・
【豊洲】豊洲新市場 地下水管理は破綻
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見 ★2 [蚤の市★]
【東京】京急架線切れ(12日)、原因は清掃機の接触 詰まり除去作業で排水管破損
【社会】京都・中京など記録的豪雨、下水管に流入しマンホールから噴水のように吹き上がる雨水
【漏らしたらアカン】最低制限価格+1万円で落札 配水管工事の入札めぐり鈴木啓晋職員ら2人逮捕・燕
【社会】漁港で水道無断使用か…高校の給水管に不正接続 [無断転載禁止]
【群馬】自転車(ロードバイク)ごと高架下へ転落…東京の男性を跳ね飛ばし逃走 首・腰・骨盤を骨折する重傷 水管工の男(21)逮捕 [ばーど★]
【韓国】LG製のバッテリー搭載車が炎上 今度はルノーのEVが全焼で住民避難 終わらない「火災物語」 [11/26] [新種のホケモン★]
【悲報】日立製のイギリス高速鉄道、初日からエアコンの不具合で車内が洪水に
【完全防水】ゴアテックス製の靴【蒸れない】
【企業】オリンパス、不祥事続出で米司法省から警告…同社製の内視鏡で死亡事故、中国マフィアとの契約
アパッチ野球軍
■鼻水が止まらなくてムカツク■
「LGBT生産性ない」杉田水脈がついに謝罪よ!
【原発】神戸製鋼 福島第二原発の配管でも改ざん
【偽りの和製アプリ】衝撃! LINEの役員、12人中6人が韓国人★7   [Toy Soldiers★]
【既出可】ハロメンの水着画像が貼られるだけのスレ その3
【最恵国除外】「ロシア、日本が輸出規制するフッ化水素の供給を韓国に提案」ロシア製は品質の試験期間必要で減産は不可避★4
【スピードスケート】自民党大会に高木美帆選手が登場 橋本聖子議員に水を向けられ、冬季スポーツのナショナルトレセンを“陳情”
【めざアクア】女子アナ +α 20161130(水) 【めざまし】
3大伝説のアイドル亀井絵里、嗣永桃子あと1人は?
アーノルドカプラーの電車製品は消える運命。
独身の精神障碍者の死に方って結局アレだよな
アメリカは必ず衰退する時代がやってくる!!!
【アステラス製薬】白血病薬を欧州で販売承認
アップル製ノートがGfkの調査で顧客満足度No1に
缶切りは使ったら洗ってきちんと水を拭いて管理
【テレビ朝日】ラストアイドル パンツ小便臭い
元スタッフ清水佐紀さんのアンジュルム個人評価
【BSプレミアム】我が家の問題【水川あさみ4役】
デイケアのストレスを愚痴るのが許されるスレ 16
世界水泳ロシア・カザン2015 競泳決勝 第2日★4
アイドルマスターミリオンライブが大コケした理由part77
朝長美桜が漫画アクションでデコ出し水着チアガールwww
【エボラ】米カリフォルニア州も隔離措置=エボラ熱対策
女子高生触られけがる 大分市職員を逮捕 [水星虫★]
【国際】中国、学歴が高いほど初任給も高い 行政当局調査
【アクア】女子アナ +α 20150819(水) 【めざまし】
【アクア】女子アナ +α 20160217(水) 【めざまし】
【社会】福岡 大牟田 全域断水で自衛隊が給水活動 
永遠のアイドル吉川友ちゃんを応援するのだ!Part325.5
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part21【総合】
ラスアス2のシナリオを越えてるゲームタイトル教えて
ヤンマガの下品な漫画、下品な方法で水分補給をする
オーバーロードのアインズ様って結局何がしたいの?
【水】アクアノート part15【本格始動】
【時給695円】青森コンビニバイト親父 2【水曜休み】
本格的な潜水艦のラジコンが欲しい。アドバイスおくれ
【滋賀】ダンディーサウナアクア【水口】
歌うまいアイドル教えて
【UESUGI】真空管アンプの上杉研究所 3
円ゴミ化 円安止まらず益々下がる円の価値と目減りする円建預金 背景に日米金利差「年明け以降、5年ぶり水準」バイバイアベノミクス
【画像】ベトナムのeスポーツ美少女Minh Nghiちゃんがアイドル級に可愛いと俺の中で話題。これAKBとか超えてるやろ
☆駅前☆春日部のパチンコ店Part28★郊外★
【千葉】給食センター水道水にアカダニ。調理中止に
【グラビア】傳谷英里香、初の水着写真集を発売!下着姿も初披露
パンピーオ国務長官「中国製アプリは変なもの入ってるから禁止な」
Amazon、中国製アプリTikTokの使用禁止を社員に通達 機密情報流出の可能性
基地外カルトパヨクのデマ「安倍を次期天皇に、と右翼がいっている」www Part2
【社会】バニラ・エアに声をあげた障害者に「クレーマー」、広がるバッシングに疑問の声★7

人気検索: マッサージ teen あうろり 邏?莠コ 高校生 ロリあうロリ illegal porno video リクルート 11yo 中西麻耶
15:39:15 up 32 days, 16:42, 3 users, load average: 95.90, 95.01, 91.77

in 0.76139187812805 sec @0.76139187812805@0b7 on 021505