◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【キラキラネーム】「太郎(マイケル)」は不可 戸籍名の読み仮名に指針―法務省 [Ailuropoda melanoleuca★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739796353/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2025年02月17日20時42分配信
戸籍の氏名に新たに読み仮名を記載する新制度が5月に始まるのを前に、法務省は出生届などで認められる読み仮名の具体例を示した指針案を17日までにまとめた。市区町村が一般的な漢字の読み方と異なる名前の届け出を受理するかの判断基準とする。パブリックコメント(意見公募)を経て3月に通達を出す予定だ。
指針案は、認められる例として(1)漢字の読みの一部を当てる部分音訓「心愛(ココア)」(2)熟語として読み方が一般的な熟字訓「五月(サツキ)」(3)直接読まない置き字「美空(ソラ)」などを挙げた。
一方、社会を混乱させるとして(1)漢字の意味と無関係な「太郎(マイケル)」(2)明らかに別の単語を加えた「健(ケンイチロウ)」(3)書き違いと誤解される「高(ヒクシ)」などは認められないとした。差別的・卑わい、反社会的な読み方など、明らかに名前として不適切で、子どもの将来に悪影響を及ぼすものも不可とする。
改正戸籍法は、読み仮名の導入で行政サービスのデジタル化を促進するため、5月26日に施行される。施行後に本籍地の市区町村は全国民に出生届などに基づく仮の読み仮名の通知を郵送し、1年以内に訂正の届け出がなければ、通知した読み仮名を戸籍に記載する。
改正法施行後に提出された出生届は、窓口となる市区町村が読み仮名を審査。必要に応じて届け出を行った父母などに読み仮名の説明を求める。それでも解決しない場合は、市区町村が各地の法務局や法務省に照会する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021700818 ちゃんと貼れ
金星(まぁず)ちゃんは
惑星繋がりなのでOAkだな
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
悪魔くん裁判を覚えてますか?
子供に変な名前つけ裁判になった話。
実は子供に変な名前をつけるのは半島の文化で、
「犬の糞」とか「下痢汁」「留置場」「無職」などヒドい名前のオンパレード。
それを日本総督府が禁止にした。
つまり、キラキラネームの起源は…
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
1910年代の日本は日韓併合で韓流ブームだった。
1911年から1915年くらい生まれの名前には「アルム」とか「チュニョ」とかカタカナで命名された日本人が少なくない。
それが1920年代にはガラリと変わった。
何が原因だったのか?
当時あちらが私たちに何をしたのか?
想像がつく。
心愛
ここ等辺の典型的な馬鹿ネームを規制できないのならやる意味ねえな
>>7 キチガイ乙
(3)書き違いと誤解される「高(ヒクシ)」などは認められないとした。
当たり前だろ
その当たり前が理解できないバカが増え過ぎ
職員10人に予備知識なしに読ませて
正しい読み方ができるヤツが半分以下だったら
却下でいいじゃん
>>14 書き間違いがダメという理屈ならまず渡邊を禁止してほしい
もう年取ってるせいか
キラキラネームなんて全く理解できないわ
本人がカンイソウとしか思えねぇ
子供の名前というのは、「自分の子供には、こんな人になってほしい」という、親の願いを込めるものなんだよ。
俺に息子ができたら「精神が強く、心が太い人になってほしい」という願いを込めて「心太」と名付けるつもりだ。
このルールなら「危脳丸(あぶのうまる)」とかを弾けなくね?
とやあえず豚切りだけはやめとけ
書類選考で落とされる
マイケル・ジャクソン・ブラウン・ジョージ・マイケル
四月一日とか小鳥遊とか十六女とか十八女とかあるのに
気にせんと日本語の可能性を拡張していけば良いと思うけどね
個人的にはね
まあ、既存の読み方だけにしたい気持ちも分からんでは無いが
もしや、変な読みをつけられた子供の
読み修正チャンスでは
カタカナでマイケルならええんやろ?
(´・ω・`)
樹茶=キティはいいけど
樹茶=キティちゃん
はまじキティ
マイケルって神様の一番弟子くらいのポジションだから太郎(マイケル)なのか
舞蹴(マイケル)は可だな
サッカー基地の家族がつけそう
マイナカードの規約であらゆる名前を「こうのたろう」って読むよう義務化すればいい。
小1で習う漢字縛りがいいとは思うが
教師がやらかすんだよなあ
>>31 (2)子どもの利益に反し社会通念上相当ではない
に該当
>>1 英語の場合、Michaelと書けばマイケル読みしかないから
フランス語でミシェル
ドイツ語でミヒャエル
太郎なんて有り得ない
有田芳生のヨシフはヨシフ・スターリンから来てます
ちなみに共産党からは追い出されました
名前は大事なんだな
太郎(マイケル)はちょっと面白い
カッコごといったらどうか
昔は丈夫になるようにわざと変な名前つけたって檀って本に書いてあった
ヨソ子って名前の妻の話
名前の読み方にまで政府が口出ししてくるなんて本当に息苦しい世の中だな
太郎つったら体にオイル塗ってくねり始めそうでキモイから禁止だな
【悲報】ジリ貧のオワコンメンタリストDaiGo、中町綾の炎上にも便乗いっちょ噛みするが全く燃えず
ホームレスに石投げて中学生淫行して干された奴が、社会に相手にして欲しくてキモい厨二語録と厨二サムネでイキってるw
メンタリストDaiGo
@Mentalist_DaiGo
もはや俗世のニュースなんぞに興味があるわけでもないが、
中町綾さんの発言の炎上について思うことは、24歳の若者が法律違反でもない問題発言を、
さらにいい年したおっさんや女子を献上するテレビ局の悪事を知ってて無視してきていたマスコミが、
よってたかって叩くのはどうなんだろうな。気色悪い。
お前らの方が人生経験豊富なんだから、若者のミスぐらい許してやれよ。
別に法を犯したわけでもないし、他人を傷つける【一線超えた発言】なんて、誰でも言ったことあるだろうに。
他人を叩くことでしか、自分の存在を主張できん奴らの見苦しさよ。
別に中町さんの発言がいいとは思わないが、叩いてる奴らも大概だろうよ。
隠れて石を投げる者に正義はない。
16:05・2025/02/15
高校の頃先輩に安怒龍っていたなそういや、アメリカ人で
伊達(本来はいだてやいだち)の伊みたいに読まなくなったのは?
☓魔王(ルシフェル)
◯魔王(ルシファー)
◯堕天使(ルシフェル)
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
悪魔くん裁判を覚えてますか?
子供に変な名前つけ裁判になった話。
実は子供に変な名前をつけるのは半島の文化で、
「犬の糞」とか「下痢汁」「留置場」「無職」などヒドい名前のオンパレード。
それを日本総督府が禁止にした。
つまり、キラキラネームの起源は…
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
1910年代の日本は日韓併合で韓流ブームだった。
1911年から1915年くらい生まれの名前には「アルム」とか「チュニョ」とかカタカナで命名された日本人が少なくない。
それが1920年代にはガラリと変わった。
何が原因だったのか?
当時あちらが私たちに何をしたのか?
想像がつく。
>>31 岡田あーみん先生のネーミングセンスは最高だな
同級生に昭和時代のジャンプキャラの名前のが居て自殺してしまったなあ
>>83 王子様やラッキー星って名前つけられる子供の身にもなってみーよ
ちな王子様の方は改名が認められた
>>83 子供には選択権がないのにバカみたいなキラキラネームつけるアホ親がいるからだろう
で、誰が判断するの?
窓口で採用された特別枠の漢字が読めない朝鮮人やクルド人?
展伸と書いてムクいたよ ひろのぶではなかったから覚えている
結局のところ「そんな名前を付ける親から生まれた奴」という風に見られるんだよな
>>6 単純に漢字辞典に記載されとる読み方以外は役場が弾いてほしいわ
名前の読み方変えたらワンチャンあるやつはまさに今回の読み方記載はチャンスでしょ
泡姫(アリエル)→あわ(姫は置き字)
光宙(ピカチュウ)→ひかり(宙は置き字)
弥有二(みゅうつー)→ゆうじ(弥は置き字)
黄熊(ぷぅ)→コウ(熊は置き字)
>>129 音訓読み以外はNGにした方が良いだろうな。
名前に限らず
そうは読まんだろって漢字は
もしかして痛い奴が作ったのかな
高校野球の選手名簿読むと頭の悪い高校ほどキラキラが多い
>>53 光宙は当用漢字だし、読み方としては正しい。
イナビカリとか、濁点がつくこともあるし濁点と半濁点は時代や地域によって入れ替わることがあるのでピカは変じゃない。
宙は宇宙の宙だから、いうまでもない。
黄色いネズミの固有名詞でなければ。
中浦ジュリアンwwwww
原マルチノwwwww
伊藤マンショwwwww
千々石ミゲルwwwww
昔からキラキラネームあったじゃんwwwww
思いっきりアジア顔なのに、マリンとかアリエルとか恥ずかしくないか?
>>142 こいつらがキリストの名の元にジャップやアジア人奴隷を献上してたんだよね同胞なのに🤭
どうせこういう子の大半が小学校に上がる前に虐待で殺されるかパチンコ屋の駐車場で蒸し焼きになるんだから
18歳になるまでは仮名の制度の方がいいんじゃね
本当かどうかは不明だけど
金星(まぁず)は変金星はびぃなすで火星がまぁずじゃなかろうかと
マイケルはミカエル(神)が語源なんだから
太郎じゃ釣り合わないだろ
太郎(マイケル)
キチガイかよとおもったら
>>6 ジョージマイケルで草
とりあえず、ピカチュウはガチ禁止したれ、子供がカワイソウだw
どこまで子供の利益って考慮されるのかね
たとえば「のび太」これ受理されると思う?
国民的愛されキャラで人名だけど
コナン、ならOKなのか?
それって役所の担当の個人的なキャラ認識だよな
しかしこれだと夢輝はありになるのか
オナニーネーム被害はまだまだ終わらないな
こういうバカは1年ぐらいの懲役にしたらいいのに
人間として欠落してるんだから
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
悪魔くん裁判を覚えてますか?
子供に変な名前つけ裁判になった話。
実は子供に変な名前をつけるのは半島の文化で、
「犬の糞」とか「下痢汁」「留置場」「無職」などヒドい名前のオンパレード。
それを日本総督府が禁止にした。
つまり、キラキラネームの起源は…
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
1910年代の日本は日韓併合で韓流ブームだった。
1911年から1915年くらい生まれの名前には「アルム」とか「チュニョ」とかカタカナで命名された日本人が少なくない。
それが1920年代にはガラリと変わった。
何が原因だったのか?
当時あちらが私たちに何をしたのか?
想像がつく。
政治家見ると通名や旧姓ばかりだからな。まあ、届出の名前なんてどうでもいいんだろうな。
ソラはダメだろう
ケンサマとの違いが分からないって揉める
今高収入者が結婚して子供作っているとか
ほざいているのがいるんだけど
そんな輩がこんな痛々しい名前つけてんだwww
今朝NHKでこのニュースみたけどたかし↔ひくしは声出して笑った
稲垣吾郎のファンだからって
吾郎と付けられたらしい 女の子に。
吾郎は名前としては普通だけど女の子の名前としては酷い
その辺のジャッジは難しいのかな。
心愛いいじゃない
そのまま読めるし、漢字も美しいし
キラキラネーム欲しかった
>>6 宇宙でそらはどうなんだろう?
お手持ちのスマホでそらと打ってみたら
これは難しいと思う
娘の中学の同級生にアナスタシアがいた
勿論カタカナだが、どうみても日本人だった
市町村の職員は地獄だろうな。
国が審査するならまだしも、窓口でハラスメント増えるだろ。
国は命令だけ、負担は窓口、かわいそうに。
キラキラネームは就職試験のエントリーで排除される。
企業の人事部の人から聞いた話。
例えば外国人が日本に帰化する場合はどうなるの
マイケルとかって間池留とかって書かないといけないのか
太郎って書いてマイケルと呼んだってええやんけ
>>161 エースセブンとかはカッコええと思うけど
>>195 意味的には、太郎と書いてスミスじゃないかな。
太郎をマイケルと読ませるのではなく
たとえば山田・マイケル・太郎というように
ミドルネームみたいにしてはどうか?
さすがに天皇の名前に出てくる
「仁」の字を使うやつは少ない。
昔は畏れ多いといって、やんごとなき
人の名前に使われている漢字は忌避した。
どうしても使うときは、棒を一本減らす
とかして違う字にした。
>>196 そっちのがまだ理屈に則りだよな
愛をあとかマイルールすぎるわw
ココアはギリ許すとしても美空ソラはだめだろ
それを弾かないと意味ない
>>1 高校無償化なんてやめろ
今のガキに教育は無駄
肉体労働させる環境及び意識を植えつけろ
飛鳥だって古代のキラキラだよね
歴史で習うから自然にインプットされてきたけど
>>205 だからその区切りの根拠はどこにあるのよ
>>209 結局、線引きができないから、窓口の地獄が待っているよな。
自治体によって判断基準が違うとか、ざらにおきそう。
>>192 「心」の訓読みは「ここ」じゃなくて「こころ」
部首
心 (こころ・りっしんべん・したごころ)
画数
4(部首内画数:0)
漢検の級
9級
音読み
シン
訓読み
こころ
種別
常用漢字・教育漢字
>>197 すまん、俺のスマホは変換で出てこないわ
そら、は宇宙が出るんだが
変な名前つけると年とったら困るはずなんだがな
子の将来を考えていない馬鹿な親のすること
>>213 「普通」っていうのがいかに適当かよくわかるな。
>>214 いや変換できるかじゃなくて読みと全く関係ない連想や通称の読み仲間て事よ
>>219 昔も 晶子があきこか、しょうこかわからんし、
ヨーロッパ人みたいに過去の偉人の名前限定にする?
デーモン小暮に悪魔って名前どうって聞いたら
お前は自分の子供に人間ってつけるのか?っての好き
去年イチローの神戸智辯と対戦した女子野球高校選抜に凄い名前いっぱいあるぞ
露朝(アキノ) 夢生(メイ) 梨絵瑠(リエル) 来々杏(ココア) 朔來羽(ソラハ)
>>229 晶子も子供に説明負担をさせるから避けた方がええな
>>226 江川富士一二三四五左衛門助太郎
太郎喜左衛門将時能
とか、OK?
>>1 14歳まで、子どもの戸籍名を固定しよう!
一郎、二郎、三郎と。
女子は、子で。
通称はキラキラでも構わない
>>231 ろちょう、ゆめき、りえる、らいらいあん、さくわ
>>237 共通テストはじめ、大体の入試は名前書く時間別だからOKかも。
てか、欧米も、移民ネームやめろやと言いたい
ドラマのキャストとかみても、読めん!!w
キラキラネームは就職でも苦労するのでリスク高いよね
宇宙って書いてでコスモって同級生いた
不良になった
読み仮名訂正しようかな?
訂正したら、銀行口座やクレカの契約も読み仮名を変えてカード再発行してくれるの?
>>245 感性の問題だけど、脳がキラキラDQNなのが混ざるので厄介なんよ
せめて古典から引用してほしい
>>225 普通に「ヒカリチュウ」て読めるからな
ヒカリ→ピカリは自然だし
読みの1部を使うのは許容されてるので
光宙は完全セーフですね
やんごとなきお方のお名前、良子(ながこ)、節子(さだこ)、愛子(なるこ)、慶子(よしこ)
>>34 これ例が男女逆だったら大騒ぎになってるよな
キラキラネームって言うから駄目なのでは
歌舞伎ネームとかにすればいい
>>236 履歴書の名前欄の所だけフォントサイズ変えないとキツイな
日本語で読めない漢字を使うのは不可で良いだろ、どうしてもそのような名前にしたいならカタカナか平仮名使ってねで誰も困らない。
日本の支配者階級的には、音読みと訓読みを使い分けるのが伝統だったけど、今回の制度はそれを破壊することになるな。
>>253 こすも、で宇宙はスマホでは出るな
現代のスマホ普及率を考えたら今はアリかも
個人的には小宇宙でこすもにしたい
キラキラ
ミドルネームが抜け道
佐藤セントバーナード一郎とか
亜斗夢
稀神 読めない
櫂生 読めない
龍海 海夏人 凛音 理雄 夢星 天真朗 崇詩 楽音 凱治
凛々人 たぶんリリトだろう 々つけれるよな
あいる ひらがなで
大空樹 読めん
獅王 海瑠 聖渚 空穏 夏南汰
>>263 たしかに。Webエントリーだと入らなそう。
>>188 訓読みで「こころあい」にしかならない
ここ・ろ
あ・い
ぶった切りだから
特に外国人には通じない
説明できない
高齢化で逆キラキラも出てきたし
(ババアでアケミとか、ジジイでヒデキとか)
戸籍ネームは固定で、通称ってことにしようよ?
夫婦別姓より
むしろファーストネームなんや、運用を変えるべきは。
アジアの伝統じゃんか。マイケル・ホイとか、ビビアン・スーとか。
けど不如帰とか山梔子とか読めんよな
ただ辞書に載って広く認知されてるから読めるわ
辞書にある読みのみ可にしたら良く無いか?
太郎と書いてマイケルと言いますとか完全にコントネタ
がんばれ!がんばれ!ドカベン〜
やーまだマ…あれえ?
女流棋士は親の願いを一身にうけて育った子が多そう
里見香奈、北村桂香とか
>>280 あなたのおっしゃるアジアって、どのアジアのことかしら?
>>282 辞書って時代よって改訂して変わるから。
依存もさいきんは「いそん」じゃなくて「いぞん」になってる。
心も「ここ」になるかもよ。
>>288 スポーツ選手2世もそうだよな。特にオリンピック選手。
>>294 三省堂の国語辞典は8版からかわったんじゃない?
ずーっと名前間違えられても何も言えないよな、読めねーもんと言われたらそれまで
>>283 日ハムのルーキーだな、獅子王じゃなく獅子だけど
>>287 次男なのにイチローとか、次男なのにシンゾーとかはOK?
>>291 音は入ってるからね
心地よい
愛は例がないが。。。
どっちかつと、なる、いと、なんだけど
>>300 三省堂は2014年から、NHKは2014年から依存みたい。
>>306 三省堂は2021年でした。
広辞苑はまだ「イソン」っぽい。
澤井家
玉城家
>>307 東アジアの範囲って、結構曖昧なんだよ。
東南アジア入れること持ったりなかったり。
>>293 横だが知らんかった。ガイシュツなのか。。
>>311 自分でも、昔はイソンショウって読んでいたのに、今はイゾンショウって読んでいたことに驚愕している。
2の健みたいな付け足し読みはわりとありそう
一字でけんとみたいなの
>>310 そうでつか。でもその意味ならマレーシアとかシンガポールの中華系も
ファーストネームを英語にしとるので
アジアでいいのかも。
日本人も海外に駐在する間だけ、英語名で名刺作る人いるもんな
自分の名前もガイジンは発音できんから、適当に変えられたことある。内緒w
「美」も「み」の読みは音訓両方に無いからな
名前だけで使う名乗りにあるだけだし
心とか愛とかの変なぶった切りの読みもそのうち名乗りに追加されていったりしてな
これまでの無法地帯は何だったんだよw
最初から禁止しときゃ良かったのに
五月でサツキはいいんじゃね
普通に「さつき」で変換すると「五月」が出てくるし
翔ぶの翔をと読ませるの→まあ変な感じはするけどギリわかる
音をおん、水をみと読ませる→観音、垂水みたいに特殊条件下で読ませる読みから持ってきてるの変な感じするけどギリわかる
けど命をいのとか愛をあとか光をひとか一部を好きなように使うのはわからんw
>>293 捏造も「ねつぞう」が一般的になったしな
>>7 緑輝(さふぁいあ)は大丈夫だな
色なんて些細なこと
>>315 上の世代だと、海外駐在するとミドルネーム的なニックネームを使うよな。
まぁ、当時は多様性なんて概念なかったから、日本人の名前難しい、お前の名前はマイケルでいいじゃんってなったのかもね。
キラキラネームは就職や社会生活において不利になるってアメリカの大学で研究結果がとっくにでてるやん
>>229 裕美でユミとヒロミのヤヌスの鏡を思い出したわw
男だと剛がツヨシなのかゴウなのか分かり辛い
ツヨシの方が多い印象だけど
>>320 わかる。日本人として根本的に忌避感のある読み方というか。
命→みこと、いのち、みょう、
愛→なる、めでる、いとし、
光→てる、みつ、はげ
>>317 国家が名前を管理したのは150年ぐらい前からで、それまでの日本の伝統は名前なんて適当だったんだよ。
幼名も、通名も、諱もたくさんあったし、相手によって変えていたわけ。読み方も、音で読ませたり、訓で読ませたり。
>>305 それでオーケーなら心-算(つ-もり)もオーケーだしガバガバじゃん
>>333 それだとマイケリューだよ
るは留にしたげて
>>331 毅 は同世代に多いけど、読み方どっちかいつもわからない。
トレンドって長い周期で来ることもあるから
トメがカッコいいとなる時代も来るかもしれん
どんなキラキラネームも「X Æ A-Xii」君には勝てない
>>338 経理の智子さんも
サトコかトモコかわからん(´・ω・`)
>>6 なにこのフェミくさい表。男子はことごとくアウトな事例
女の名前は自由に決めていいよってか。だから夫婦別姓も平気ってか
今はほとんどないんだろうけど本家から独立する時に
一(にのまえ)
小鳥遊(たかなし)
みたいなシャレ名字をつけるのもアウトだろうな
>>6 サンプルに飛鳥が出される意味が全くわからないんだが…
>>295 中村輪夢(りむ,自転車)、西村拳(空手)、飯束潮吹(しぶき,ヨット)
とかか
>>346 候補が出てくるだけマシやろ
出だしから何て読むかわからんのが困る
>>339 小林茶猫でもいいかもしれないw
マイケルといえば、日本ではジャクソンか、猫の名前
小鳥遊(タカナシ)とか一(ニノマエ)とかは?
一般的は熟字訓に含まれるの?
>>316 「美」の音読みに「み」はある
てか最近のキッズは音読みの中に呉音・漢音・唐音・宋音の区別があるのを知らないのか?
「美」
教育漢字
音
漢音: ビ 表内
呉音: ミ
訓
訓読み: うつく-しい 表内、よ-い、うま-い、い-し (古訓)
そういや、こてこての日本人でもクリスチャンは聖書から持ってくるよな
信とか光が入ってるからわかりやすいけど
>>283 ハズレた!(悔しい)
ただのクイズだよ…
>>9 こんなデマ拡散機のポストをコピペして何が楽しいんだ?
>>355 昔はそれが優雅だったけど、日本政府は伝統的な優雅さは認めないんだろ。
そもそも心は心地(ここち)とかで状況によっては「ここ」になる身近な例があるからな
なので弾くなら愛のほうからなんだが、こっちも愛宕(あたご)とか微妙な例はあるし
というか熟語地名人名で読みの前後が削れるのは珍しくない
だから、心愛でここあはむしろルール的に弾くのが難しいんだろうなとは思う
まあまだ読みが予想しやすいだけマシではある
今 自分で名前付けられるなら . (ドット)にするな…
>>380 芸能人とかプロレスラーとか野党政治家とかにする前提なら利益になるだろ
>>381 それ言い出すと、結構なんでもOKになるな。
北海道とか沖縄とか意味を当てた読み方も多いし。
>>385 なんもなしの空欄にしてきょむでもいいな
田中 たなかきょむ
>>389 それはそう思う。役所が勝手に利益か不利益か決めるのは横暴だという主張は当然。
太郎とか、花子とか、この利益になるのかって?
>>390 喜屋武てあるしな
田中喜屋鳥布 たなかきゃとりーぬ
老人とまではいわないが成人しても問題ない名前にはしておいた方がいい
>>379 男でもかわいそう
ヨット選手じゃなかったらいじめられるよ
>>6 いわゆる豚切りもありか
金星(まぁず)はダメだけど火星(まぁず)はアリかな
8月生まれの弥生ちゃんとか真冬に生まれた真夏ちゃんはいいのか?
>>392 ふさふさになりますようにという親の悲願を感じる<紫電改(カネボウ)
>>389 そりゃプロレスラーとか利益でもいいけどどっちかと言えば慶次か慶次郎の方が
直接読まない字があってもいいなら、
舞蹴寂村(まいける)もokだな
小鳥遊(たかなし)
凸守(でこもり)
石動(いするぎ)
月見里(やまなし)
百々(どど)
物集(もずめ)
道祖土(さいど)
あたりも禁止
子どもができたら英語と中国語と日本語で同じ音になる名前にするといったアホがいた
できなかった…orz
>>417 日本では普通の名前でも、外国語だと卑語やスラングってあるから怖いよな。
>>417 中国語と日本語で同じ読みになる漢字ってあったっけ
>>420 厳密には母音も子音も違うから同じじゃないけど、有名なのだと椅子とか。
そういやDQNネームの有名人って
出てこないよね
せいぜい野球選手くらいか
>>358 なんで?
アルファベットの世界は無茶な読み方をしない
Paulと書いてステファンとはならない
ポールのまんま
パウル、パウロと国によって変化するだけ
緑夢(ぐりむ)とか獅子(れお)とかが問題か
本来の読みじゃないけど 緑=green だから「ぐり」という読みを認めるか
関係ないが同級生に二卵性双生児の一姫と二太郎ってのがいたな
二太郎はそのままニタロウだが一姫はカズキだった
別に何つけてもいいと思うが
アホな両親の家庭に育ったんやなと思うだけ
置き字は何文字あってもいいの?
美美美美美美美空(そら)はOK?
>>427 X Æ A-Xii
エックスアッシュエートゥエルブ
>>428 帰化外国人には認めないと音だけ当てたらとても長い名前になる。
じゃあ、外国人には認めて、日本人には認めないの?って話になると思う。
なんか、戸籍に読み仮名つけるにあたって確認書が来るんだよね?
ヤマザキさんにヤマサキで確認書来て
めんどいから開封しないで放置したらヤマサキさんになってしまうって事だよな
なかなか混乱が期待できるなあ〜
>>417 英語なら城島健司とか安藤龍とかケント長野とかいるね
中国語は難しいんか?
なんで馬鹿って変換候補に出てこない名前を選択するの?
主計(かずえ)、斎宮(いつき)、主水(もんど)
なんてのは熟語として読み方が一般的では無いけれど
キラキラでは無く古来よりある言葉なんだが
こういうのはどうなんだろう?
獅子座(アイオリア)
こんな名前の人、マジで存在するかもしれんな
>>438 知り合いで、戸籍の電子化のとき、担当者が入力ミスしたらしく、親戚で戸籍の漢字バラバラになった一族知ってる。あとから修正を認めなかったらしく、戸籍ごとに漢字が違うらしい。戸籍制度ってそんなもんだよ。
>>445 レオも玲音とか礼雄とかだったら漢字の読みは使ってるんだよね
>>449 古事記とか、万葉集とか、当て字ならいくらでもあるよな。
>>434 イーロン・マスクの子供か
それでも読める
>>450 名前をつける理由が他と被らないって事が大事なんだね
その考えが浅くて草生える
許したれよ どうせカスみたいな家族だろ
その勢いで不幸な人生を歩ませたれ
>>455 斉藤さんかもよ
いや斎藤さんかもよ
いやいや齋藤さんかもよ
>>438 起きるよね
戸籍をいじりたがる連中は、下手にいじるとどうなるか、身をもって知るがいい
藪蛇とはこのこと
>>1 [下部][脩徳] 嫡 徳孫
チャック トクソンは?
元祖キラキラネームだよな百済人😂🙊🤣
>>318 帰化したサッカー選手で舞行龍ってのがいる
女の子にルカって付けるのとか
誰か一言声かけてあげてほしい
古本武尊って中日ドラゴンズにいたな
日本武尊とややこしい
間抜
馬鹿
糞
このへんの名前にしたらいいね
被らないオリジナルなら良いんでしょ?w
>「太郎(マイケル)」
日米ありふれた名前繋がり
ということ?
>>446 生まれつき役職名って可哀想な気がする
公文ちゃん
>>449 獲加多支鹵(わかたける)
天皇の名だから無理か
日中で同じ読みは、新とか鈴とか音読みなら割とあるけど
簡体字とか中国の字体の都合で微妙に違うのはありなのかどうか
英語圏では本名でなく愛称だけど、レンとかは日中英いちおうどれでもいけそう
>>468 ウンコは人名漢字に入ってなかったはずだが
物理学者の息子で原子(アトム)と妹が陽子(プロトンでは無くウラン)て兄妹がいる
読めてなおかつ可愛いorかっこいい
そういう名前ならいいんだけど
この手の名前付けるバカ親って
大抵センス無くて残念な結果に
ボーイさんって言うんだろ?
満州語で。ᠪᠣᠣᠢ
えー!!
日中英の発音なんて、まあ、カタカナレベルで音を合わせようとしたんだろうが、
ピンイン?なんて表現できんし。
とにかくあのアホの子が生まれなくてよかったと今は思える
メイくらいしか浮かばなくて、子作りの前から、命名の楽しみを奪われて鬱になったんじゃ
漫画の登場人物は被らないようにとっぴな名前をつけるみたいだけどもう無理かもな
>>472 あの当時のジャンプ漫画のダジャレネームに
現実が追い付きつつあるな
運子
満子
陳子
穴塁
いい名前だなグローバル感があって
>>479 カーリング女子のウンチ選手は4年後はウンジ選手に変えられててがっかりした
>>454 弥都波(みつは)とか那芸佐(なぎさ)とか現代の名前よりずっと凄いのあるよね
>>474 おかだ しろ
じゃないの?こじつけ過ぎる
太郎=ジャックならOKじゃないか?
日米で意味的にはほぼ合ってる
万葉かなは一音一漢字だからたくさん漢字使っちゃうじゃん
>>1 じゃあ聞くけど天使長でマイケルはアリ?無し?
>>470 シンデレラをおしんと訳した明治人の心意気よ。
ᠪᠣᠣᠢ??boyなのか?
シャロンだろ?
郁久閭社崙
イスラエル?
>>423 意外にあるんだな
>>435 今ではマーさんはまんま中国読みでは
>>191 学校の先生も大変だよな
覚えられないし、間違えたら怒られるし
ただの暗記問題
>>477 そうもめたらしい。
揉めはしなかったけど、役所が困ったって。
賽子でダイス
田中賽子たなかだいす
すこいギャンブル好きそう
>>454 万葉仮名はひらがなカタカナができる前だから仕方がないだろ( ;´・ω・`)
万葉仮名に選ばれた文字がひらがなやカタカナの元になったとも考えられている
>>7 ソレがokならば
星金(あずま)も許可できなきゃダブスタになるな
>>516 歴史的なのOKだと、頑張ればワンチャンあるかも。
いくらなんでも太郎をマイケルと読むのはねえわ
当て字ですらないもの
それならカタカナかひらがなでいいじゃんって話だわ
そもそも漢字でなくてもいいんだから
>>366 お経読みだから
実際の発音はどうなのやら
>>483 反対からよめば
さおりーなのに。ローマ
高達とか鋼弾は
問答無用でガンダムと呼ぶことになるわけだが
魔人我亜乙(マジンガーZ)
とかどうすんだろ
>>475 Joは、あだ名っぽい
Kingはよくある名前
読まない置き字が良いなら…
と抜け道を探すようなこと考えてしまうからいけないな
英語などは綴りを登録するだけで読みは勝手で良いのかな?
英単語もけっこういろんな読み方するよな
>>495 俺の知る限りだとその時点では弟はいなかった
もしかしたらその後お父さん頑張ったかも
>>3 緑狸(まるちゃん)←紛らわしいから駄目だな
>>535 順番に太郎、次郎、三郎
あるいは昭和式に、令一、令ニ、令三で。
>>366 >てか最近のキッズは音読みの中に呉音・漢音・唐音・宋音の区別があるのを知らないのか?
ン十年前の中学時代の学習塾のテキストに載ってたけど
漢和辞典では音訓の区別しかないからおっさんでも知らないと思うぞ
>>537 ジョーキングって呼ぶんだって、ジョークね。海外のキラキラネーム
>>545 明日香にかかる枕詞をキラキラ認定するのは日本の建国を否定するようなものだよな
宇宙(そら)
超男(ウルトラマン)
頂女(りりちゃん)
>>417 ナオミ・キャンベルのナオミは中国語表記だと娜奥美らしいので
娜が日本だと人命に使えないから那とかに変えれば米中日で同じにできる
中国語は外国人名には音に合わせて漢字を当てるし
日本人名として定着してるけど実は海外由来の名前もあるから
探せば結構あるかもしれん
宇宙で「そら」は多分通るけど「こすも」は微妙かな?
>>
>>550もうマイナンバーでいいじゃんってなりそう。100年後ぐらい。
>>555 小宇宙でコスモだわ
小宇宙ドリアは壮大なドリアだな
キラキラネーム叩いてる奴は自分の子供になんて名付けてるんだろう
まさか子無しが叩いてる訳じゃないよな
>>559 例えば、トメやシメ
花子って、子供の利益になるかな?
十兵衛光秀とか
太郎二世なんてのはどうなんだろう?
十年以上前、地元フリーペーパーの赤ちゃんコーナーにとんでもないDQNキラキラネームが載ったことがあって地元スレが一瞬ざわついたことがあった
おそらく唯一無二だからここには書けない
あの娘さん、そろそろ年頃だと思うけどちゃんと育っていることを願ってる
>>568 わたしが使っているIPアドレスです。勝手に使わないでください。
>>562 小梨ですがなにか?w
日本人の民度に関わるテーマだもん、そりゃ無視できんて
>>547 古風をシワシワとするならキラキラはギラギラと呼ばないとな
>>565 名前の良し悪しは利便性のみ
誰からも問題なく読まれて呼ばれるなら充分
かっこいいとか可愛いとかは時代によって変わるから定義できない
高校の同級生に万希雄(まきお)だかっていたの思い出した
万の希望の雄とか字面は良い名前なんだけど
マンキォ的に読むとアレなせいでたまにイジられてた
そういう少しひねった感じで変な名前にするのも出てくるのかね
子供に「X」と名付けたイーロンマスク。子供の名前が「太郎」だったらツイッターから太郎へ?
>>581 トム容疑者とかマイケル容疑者はたくさん見てきた
>>578 利益になるかどうかなんて、役所が確定できるとは思えないけど。エスパーじゃないんだから。
Speedo(スピード) スイムキャップ メッシュキャップ 水泳 ユニセックス SD99C60 ネイビーブルー O
Speedo(スピード)
5つ星のうち2.0 子供用?
品物自体は良かったのですが、サイズが小さ過ぎてびっくりしました。
ふつうMサイズでピッタリなのですが頭が入らないのです。
使いものになりません。
袋をすぐに捨ててしまったので返品も出来ず諦めました。
サイズ表示の確認をお願いします。
ちなみにMは50cm?55cmでした。
この値は子供のMなのでは?
ーーーーーーーーーーーーーーー
なんか最近世の中の帽子が小さくなり過ぎじゃね?
レビュー見ると
どの帽子もサイズが詐欺とか小さすぎるとかそんなレビューバッカなんだけど
知人の八代(やしろ)君は長男に「吉宗」って名付けた
>>589 paypalを売った後に、少額決済システムにXって付けてた。スペースXもだね。子供の名前は後。
自分のプロダクトにXって付けてるだけ。
>>582 いいね!もののあはれをその字面に感じる
>>427 なんで?ってそれが「浅い知識」だと思ってないってこと?
心愛も禁止でいいよ
親から酷い虐待受けて死亡した例があるだろう
>>605 教養がないのバレるけど、なんで一番が太郎なんだろ?太って最初って意味ある?
>>581 森於菟(オットー)、森茉莉(マリー)、森不律(フリッツ)、森杏奴(アンヌ)、森類(ルイ)
鴎外ちゃんたら
悪魔くん騒動の時点で
キラキラネーム規制しとけば良かったのに
>>220 苗字が黒井とか草井とかだと皆に覚えてもらえそう
「美空(ソラ)」
は許されて
「健(ケンイチロウ)」
は駄目なのか
親がケンシロウにしたかったが
拳四朗とか健士郎にされちゃった子は
今からでも拳志郎に改名すべき
>>610 海外展開したらそうなるよな。
日本企業もどんどん名前変えてるのを見ると、日本名って海外では発音できないんだろうな。
去年の男子1位名称がキラキラだったような
もう子供は犬猫ペット扱いなんだな
>>612 ダメじゃない?閃光(ライトニングさん)ならいけると思うけど。
>>618 舞行龍(マイケル)ジェームズってやつなら知ってるわ
というか英訳系はどうするんだ
海で「マリン」はもう1000人くらいだかいるから下手に規制できないって話を新聞で見たが
規制しないと酷いことになりそうだし
>>622 漢字が表意文字の流れ汲んでいる以上無理じゃない?
>>607 自分も不思議に思ってググってきたけど、これ!ってソースがないのはわかった
嵯峨天皇が太郎、二郎、三郎を使ったとかいう話がウィキ(ソースなし)
元気に育ってほしいので一郎じゃなく太郎がTBS雑学(ソースなし)
>>626 ありがとう。当たり前が当たり前じゃないってことだね。勉強になりました。
>>622 規制は可能(法を変えるだけ)だよ
苗字は問題ないけど
旧漢字は人名(パーソナルネーム)としては使えないし
鐵瑯で(てつお)とかはダメ
>>628 明日香はいいけど、飛鳥はダメな気がする。唐かぶれっぽい。国風でいこう。
公共性や効率化のための国家による漢字や読みの規制って、中国の簡体字運動や戦後のローマ字推奨活動っぽくて好まんな。
>>607,608
物事の始めや最初にあるものを指す字
太だけで長男という意味がある
他にも太閤の太の字のように偉い尊いという意味が有ったりもする
家長制度からきた名付けだね
俺の勝手なイメージだが
一郎よりも太郎の方が意味合いが重いというか深いんじゃないかな
風俗の源氏名みたいでウケるw
キラキラネームの子が嬢になる時は地味な源氏名を希望するのか気になる
親の知り合いが子供に偉くなって欲しくて
権力から「権」と名付けたんだけど、読み方がなぜか「ごん」
思春期にグレて失踪した
>>644 権って、定員外の意味があるからな。家族にも学校にも居場所なかったのかもね。
>>26 いいえ、勝手な名前つけてはいけません。国家が決めるのです。
>>611 あのときしっかり規制できてたらなぁ
と思うような名前が20代に多すぎて
でも、自分の周りの名前の半分ぐらいは100年前から見たらキラキラネームだよな。って思う時ある。
>>1 リアム、リズム、あなむ、ティアラ、アトム
有名人の子供の名前
この方法で、果たしてこの世から「変な読み方」を一掃出来るだろうか?
それは「既存の名前」に関する問題だ。
>市区町村は・・・仮の読み仮名の通知を郵送し・・・訂正の届け出がなければ・・・
これは、逆に言うと「訂正の届け出があれば」→「その訂正を認める」ということになる。
例えば90歳の爺ぃで「高(ひくし)」という人物が居る場合。
通知書「あなたの名前の読み方は たかし ですね?」
それに対する爺ぃの回答「違う。ひくし だ。俺は生まれて以来90年間、ひくし で通して来た」
この場合「新生児」の「名前の届け出」ではないから、役所の「窓口での拒否」が出来ない。
結果として「高(ひくし)」が戸籍に残る=この世から「変な読み方」を駆逐することが出来ない。
更に言うと、戸籍に残る=その「変な名前」が、国家公認となる。
戸籍の所の人ってこういう判断のプロなの。それともPCに打ち込んだらNG、OKとかシステムで出るのw
>>656 アナムちゃんは
アナルと呼ばれる運命だからやめたほうが良いと思うの
>>658 次はおじいさんが高と書いてヒクシと読んだから、私の子供は高尊と書いてヒクソンと主張できるかもね。
>>659 窓口では受け取らずに、「預かる」形で法務省に問い合わせだと思う。で、法務省は責任取りたくないから、前例がないけど禁止もしてないって答えを返して、窓口混乱。
太郎でマイケルって読むとかもはや虐待
生まれる前から虐待する親、やばい
民主党時代に世界2位だった日本のGDP、安倍不況でシナに負け1人当たりでは韓国に負け、とうとう5位に転落
http://2chb.net/r/news/1739802902/ >>664 「禁止していない」って明確な回答が来たら窓口は混乱しないんじゃね?
>>665 戸籍ではない(通り名の襲名だ)から問題ないでしょ
>>673 神道や仏教だと家裁で改名すること珍しくなくって、子供に法名つけることも少なくないけどね。
>>675 100年後生まれたら番号が手に彫られるのであった。
>>664 役所の仕事が停滞して余計混乱しそうだな
>>1 キラキラネームくらいで社会は混乱しないだろ
周囲は多少困惑するかもしれんがw
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
悪魔くん裁判を覚えてますか?
子供に変な名前つけ裁判になった話。
実は子供に変な名前をつけるのは半島の文化で、
「犬の糞」とか「下痢汁」「留置場」「無職」などヒドい名前のオンパレード。
それを日本総督府が禁止にした。
つまり、キラキラネームの起源は…
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
1910年代の日本は日韓併合で韓流ブームだった。
1911年から1915年くらい生まれの名前には「アルム」とか「チュニョ」とかカタカナで命名された日本人が少なくない。
それが1920年代にはガラリと変わった。
何が原因だったのか?
当時あちらが私たちに何をしたのか?
想像がつく。
>>659 その割には変体文字も普通に人名登録してるよね。「彁」とかどっから出てきたんだかね
あとは明治期に戸籍吏員が勝手に書いた由来の文字とか
「𑈽」とか「圡」とか明らかに土の字に汚れが付いたのを異字体として扱っているのはどうかと思う
>>687 戸籍と住基ネットの完全電子化の時にフォント作ったからね。当時の日本の戸籍の文字は全部出せる。
文化的には正しいんだろうけど。
なんで通.名は許されてるのにこれはダメなんだよ?おーん?
朴と書いて木下と読んどるやろがい!
太郎(マイケル)って何だよw
そんなやついたら思いっきりバカにしちゃうよそりゃw
当て字かカタカナでええやろ
馬鹿の言う事全部聞いてたら国が傾く
なんでわざわざ漢字付けるかな
「マイケル」で申請しろよ
よくわからないな
字を登録するだけで どう読もうが自由なんじゃないか?
直接読まない「置き字」を認めたらそれを利用した無数のキラキラネームが作れてしまうだろが。
漢和辞典に記載されている音読み訓読みと人名読みだけに限定すりゃいいやろ。
辞書を引いても載ってない読み方なんかどないしろっていうんや?
つかそもそもそんなにDQNネームにしたいならカタカナで申請したらダメなのか?
昔の人は普通の名前だけどカタカナの人とかいなかったっけ?
DQNの発想力侮れんな
太郎(マイケル)が実際いたのか知らんけど
>>1 魔王と書いて「まお」と読むのは、これだと認められてしまうことね?
そうならまだ指針がザルじゃん
>>700 当て字でもいいから漢字の読みに合わせて
第三者が読めるようにしろってことだな
谷岡マイケルマクドナルドって純日本人いたけど凄く暗くてあまり学校こなかったし誰とも会話せずに卒業していった
>>1 かたかなやひらがなで日本語英語でもなく他言語での極悪な名前にしたら役所が気が付かないことね?
そうならまだ指針がザルじゃん
>>705 差別的・卑わい、反社会的な読み方など、明らかに名前として不適切で、子どもの将来に悪影響を及ぼすものも不可とする。
だいたいキラキラネーム認めた前の改訂がクソだっただけよ
だいたい他人が読めない様なキラキラネーム認めた前の改訂がクソだっただけよ
>>713 あくまで読み方はかわいい名前だから通りそうだけどな
>(3)書き違いと誤解される「高(ヒクシ)」などは認められないとした
知良(かずよし)アウトか
>>721 通るわけねえだろ
可愛いとかじゃないんだよ文盲
>>1 キラキラネームのその後の人生を特集ドキュメンタリーして欲しい
成仏してほしい
何故太郎(ホワッツマイケル)
難波和(ナンバーワン)
役所の人間大変そうだな。
クレーマー程変な名前付けようとするだろうからな。
ゴリ押しで可とする判断を下すこともありそう
昔のウメさんとかカメさんも当時のキラキラネームだからな。
いつの時代にもキラキラネームを付けたがる人はいる。
どうせなら日本人の名前をハングルにするっていう法律作ろうよ
안녕하세요
とか可愛いよ
窓口にはズケズケ言うおばちゃん置こう
夏井いつきさんみたいな
>>736 ジョージやマイケルになりたい
黄色ジャップマンwwwwwww
そろそろ、キラ名の人間が逮捕者でニュースに出てきてもいい頃だと思うが
なかなか、目立って出てこないね
自分の名前を苦にして、極力目立たない、暗めの人生を送ってる、から??
>>743 中田未祐(えめらるだす)容疑者(57)
>>28 一族に文字違いで何人かいる(實もいる)がミノルの名前をもつ人は全員堅い仕事についてる。
別に一族が堅い職業ばかりなんて家ではないのに不思議。
キラキラネーム付けてるのって夫婦揃ってコーソツらしいからなw
2000年から2015年くらいに集中してるから、キラキラ世代はすぐ分かる
ずっと続けば良かったんだろうけど、今の子供からも馬鹿にされてしまうという
友達の子供が海月(みづき)ちゃん
生涯のあだ名は決まったな
>>309 やべー・・・
自分の名前大好きみたいなノリのいい子に育つほうが稀だと思うんだ
朝ドラ舞いあがれでヒロイン子役だった浅田「はろ」ちゃんは
聴覚的にはキラキラネームだったけど、当てた漢字は「芭蕉の芭」「路傍の石の路」で文学的イメージのため、
視覚的には問題ないと思うのは自分だけではないと思う
キラキラネームの議論してるやつって殆どが架空のネタをもとに怒ったり笑ったりしてるよね
まず実在するか確認しろといいたい
>>26 俺の名前は江戸時代からずっと付いてる一文字入ってるわw
曾祖父は歴史の教科書に載ってる
>>13 プー(黄熊)君とアリエル(泡姫)ちゃんも今だったらダメなんだろうな…
古墳時代とか平安時代、場合によっては江戸時代の人が見たら現代人のうち多くはキラキラネームというか「それって人名なの?」と驚くようなケッタイな名前だろうな
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
基本、常用漢字で発音通り当てる分にはすべて無問題ってことよね?
「天使」でエンジェルはダメだけど
「縁慈依流」でエンジェルだったらOK?
>>795 日本の伝統としては割とあり
悪霊が近づかないように名前に「糞」の字を使ったりした
良い意味の漢字を使うのはどちらかというと中国風
> 「太郎(マイケル)」
自分の子どもに旧約聖書由来の天使の名前をつけるとは
ユダヤ教徒かキリスト教徒か
>>796 マルポスお爺ちゃん
マルチポストのことをマルポスなんて言ってるのお爺ちゃんだけよ
>>795 誤爆
悪い霊的な存在に子供を連れていかれないため
悪い霊的な存在に、人間の子供だと知られてはいけないから。
ヒドイ名前をつけるのではなくて、ヒドイ呼び名で呼ぶだけ
本名は別にあるよ。それに半島は全く関係ないかと。
なんでこの人はこんなデマ垂れながすんだろう?
釣られてしまう人がいるから?
>>728 「明らかに名前として不適切で」に引っかかるだろバカが
>>6 心愛(ココア)は、今となっては普通の名前だと思う。だいぶ世間に認知されてきた
>>805 たとえば日本三大実録に出てくる平安前期の対馬の住民「卜部乙屎麻呂」なんかは公的な記録を元に書いてるはずだから恐らく本名
ド田舎だから古い時代の習慣が平安時代まで残っていたのだろう
半島は関係ないね
今現在DQNネームで悩んでる人が
常識的な名前に改名する申請が通りやすくなるのかな?
>>810 どこまでがキラキラネームかは人によって判断が違うだろうからどうしても無くしたければ国で数百種類くらいの名前のリストを作って出生届け時には「ここから選べ」とするしかないね
「屎」については排泄物の呪力に肖ろうたした説もあるよ
肥やしだから何らかのパワーがあると信じられていた
光宙(ぴかちゅう)には、どんな名前も勝てねぇ。光宙だけはガチ。
犬猫の名前じゃないんだから「みるく」とか「おんぷ」は止めたほうがいいと・・・
>>831 >>差別的・卑わい、反社会的な読み方など、明らかに名前として不適切で、子どもの将来に悪影響を及ぼすものも不可とする
この一行でなんとでも出来るように設計したんじゃないかなあ
死とか苦とか無理だろ
>>823 ドナルド・キーン先生が帰化した際の日本名が鬼怒鳴門(きーん・どなるど)だった
偉い先生だから受理されたんだと思う
>>834 ドナルド・キーンは成人だから自己の責任で名前作ったのだろう
女性(あの人)
強敵(ライバル)
とんねるずのネタにあったなw
>>818 スミスは名字だ
エージェント・スミスはエージェント太郎じゃねえ
エージェント鈴木とかエージェント佐藤だ
だが個人的にはあいつはエージェント田中っぽいと思う
何の話やねん
太郎はジョンだ
紹介例で健(けんさま)ってあったけど本当にこういう人がいたの?
バカにされて笑われるためにつけてるようなものじゃん、子供に毎日恨まれるよ
>>813 20年くらい前は改名に数年かかったけど、今はすぐ受理してくれるみたいだよ。自分の時は家裁まで行ったけどそこはどうなってるか知らない
2004年生まれあたりから当て字読めない名前が増えてる
親の命名は子の代理であって親の独善を無制限に許されるべきものじゃない。
それが愛情の現れと称するものであったとしてもだ。
こう考えたら、それなりに節度ある命名になるはずなんだけどね。
>>9 どんな名前をつけようがこういうガチ基地カルト女になってしまう時はなってしまうという例か(´・ω・`)
子供の将来を真剣に考えたら珍妙な名付けできないと思う
頭がおかしい親の元に生まれた子は気の毒だ
女だとなんかものすごく可憐な名前で不細工とか結構いて面白いんよね
>>6 でもこれはだいぶ担当者の感覚に左右されそうじゃないか?
窓口の知識も試されるというか
マイケルにしたいならカタカナで申請したらいいだろ
無理矢理漢字にするなよw
>>835 亜駆(あく)
になったと記憶してる
駆をバラすと「くま」なのが本当未練たらたら
一時期はギャルゲに出てくる「姫乃」だの「花音」だのが水商売の源氏名かよwってバカにされてたのに
現実が追い越すとは思わなんだ…
>>864 太郎(マイケル)みたいな常用漢字表にかすりもしない読みはダメなだけで
舞蹴みたいに常用漢字準拠の読みならok
大昔から外国人名を漢字に充てるのはあったからな
譲二とか直美とか絵美里とか
今は外国系日本人とか国際結婚もあるから「マイケル」で申請するのは拒否できんしな
>>871 ナオミって日本名っぽく見えて意外と外国起源なんよね
昭和に流行った
心愛はokなんだw
心愛は最近よく見るねココアだのココナだの
さすがに、音読みも訓読みも
無視するような読み方は禁止しろよ
宇宙(コスモ)とかね
本気と書いてマジと呼ぶ
すべてはココから始まった気がする……
今の親は子を付けるとダサく感じるのかもしれないが
北川景子みたいに子がついてるとちょっと古風で品がある感じするから
〇〇子を復活したらいいよ
読み方が一般的なら認められるんなら
宇宙(そら)(コスモ)
地球(ほし)(テラ)
の類はOKってことやな?
名前をひらがなにしたらええやん。
相手が外国人でも読んでくれるで
>>39 ( °∀°)春夏冬などトンチ系ってドーなんだろうね?漢字の意味と全く関係ないとも言えないし、ギリギリアリだと思うけど。
>十六女
( °∀°)「イロツキ」って卑猥なんじゃね?CMで女子のホッペが赤く染まってるダケで叩かれるご時世だし。
( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
(( °∀°))ヒヒ!ヒヒヒヒヒヒヒヒ!
(( ・∀・))キョキョ!キョキョキョ!
全社に潜入してみればマスコミみたいに
実態がわかる
例として浜田、渡辺とか統一しろと思う
それ以外の類似は全て禁止
>>9 これを一緒に言わないと意味ないんよ
※第1渡航期(1910〜20年)
この時期は憲兵と警察と暴力によって朝鮮において強制的植民地政策が推し進められた時期である。1910(明治43)年の日韓併合の翌月、朝鮮総督府が置かれ武断政治が強化された。日本政府主導のもとに設立された東洋拓殖株式会社は土地所有権を制度として確立するために1910年から土地調査事業を実施した。これによって多数の朝鮮人農民は土地を奪われ小作人となった。「1914(大正3)年から1919(大正8)年の間に地主の割合は1.8%から3.4%に、小作は35.1%から37.3%にふえ、自作農と自小作はともに減少している。農民は生活に苦しみ、年利4割4分という高利貸しの借金に苦しんでいたとされる。」
1914年には第1次世界大戦が始まり、軍需好景気の波に乗った日本は国内労働力の不足と低賃金政策を維持する観点から朝鮮からの労働力の輸入に本格的に乗り出した。以上のような背景を受けて日本に出稼ぎに来る朝鮮人が次第に増加した。
この例のような
いちいち、たろうと呼ばれるだろうから
いちいち、いいえマイケルですなんて
言わなきやならない
面倒くさくねーのかね
キラキラネームつける親
光宙 ぴかちゅうはokか
まぼろしの銀次もokか
もう少し踏み込んだ方がいいと思う
改名は自由にさせろよ
あほちゃうか人権後進国ジャップ
マイケルはミカエルだから弥勒と書いてマイケルとかじゃないんか
カタカナでマイケルにしろよw
獅子でレオとかいう野球選手も笑えるわ
>>309 中川家にも飛飛丸(ぴゅんぴゅんまる)がいるからまあ普通かな
>>54 ( °∀°)一とかニはサンノマエなのかイチノツギなのかイチタスイチなのか覚えにくいからやめて欲しい。
( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
だからマイケルって付けたい人はカタカナでマイケルって付ければいいんだよ
つか日本人の名前は全員日本生まれの文字であるカタカナで付ければいい
何で中国の文字である漢字に拘るか分からない名前はカタカナと平仮名でいい
言ったら名字もカタカナでいいそれで名字も名前も読めない人はいなくなる
いまさらキラキラ変態ネームを禁止したら大混乱になるぞw
すでに使ってるやつはどうなるんだよwwwww
山田護持良(ゴジラ)はOKだよなw
舞蹴でマイケルとか
これで野球好きになったら可哀想
>>911 ( °∀°)規制されるマエはやったモン勝ちよ。ファーストペンギン、大事だよ?鶏口が勝ち抜けてグドンな牛後が規制されるんよ。
( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
>>898 (・∀・)せやな、どんなキラキラネーム✨来ても俺らにはマボ銀がおる!
なんてカッコいい名前なんだマボ銀
>>912 ( °∀°)トークのネタが増えてラッキーじゃん。
( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
置き字ってなんだよ(笑)
あと桜を「さ」心を「ここ」とか読まないからね
豚切は本当に頭悪く見える
そういえばなんで太郎=マイケルなんだろう
太郎ってのは古くから日本の汎用名として使われてたわけで、それに相応するのはジョージでは
マイケルは大陸由来の移民の名前だろ
>>908 ンとソとリとか紛らわしい地獄になる悪寒
ギリギリを攻めて命名する親はそういう親、家族同士で仲良く独特なコミュニティを作るんだろうね。
>>908 帰化したプロスポーツ選手はなぜ音の漢字表記にこだわるのかね。
>>923 同級生に結城姓の娘がいた。多分由緒ある良家の血でおっとりして痩せて笑顔がくしゃくしゃでかわいかった。
>>546 動詞だとは思った
でも読めるんですよ、アルファベットは
日本のキラキラネームとは違う
キラキラネームの子は悲惨な人生待ってんだろうな
生まれてすぐに親から呪い掛けられて大変やわ
本当は花音(かのん)もおかしいんだよなぁ
そうは読まないはず
あと昔ながらある格(いたる)みたいな名前はオッケーなのかな
最近の若い子は卓(すぐる)も減ってるから読めないみたいだけど
このレベルではない脈絡ない当て字ってことだろうけど
名字の小鳥遊や一(にのまえ)みたいな方向性のとんちネームな名前はどう扱うんだろうね
>>602 だから何?
反論になってない
具体的に説明してくれ
ココア(心愛)とか日本人はやってるけど
当の欧米人はそんな事やってない
みっともないねw
ココアとかプリンは、ペットに付ける名前だよ
読み仮名聞いて、ああなるほどねってなるならいいけど
コレの場合は、は?死ぬの?だもんな
>>920 米の記入例「(マイケル)」名「(ジャクソン)」姓って多いかららしい。
さふぁいあで思い出したけど、女の名前で「修羅」とか通るんかな
意味的に反社会的の部分か、明らかに(女性の)名前として不適切とかでひっかかるんかね
ただ男/女の名前としてってのもジェンダーどうこうでキレる人出そうではある
>>920 米の記入例「(マイケル)」名「(ジャクソン)」姓って多いかららしい。日本で言う山田太郎
( °∀°)ドッキュンぽくて雛(ひいな)などと付けられてる香具師はオヤがスロッターだと思っている(偏見)
( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
観音とか加濃だったらいいのかね
と変換してみたら菓響とか翔音とか聖典とか出てきたぞおそAQUOS
聖典は本来の意味に近いが(キリスト教用語)、響はまったく関係ないだろ(;・∀・)
>>6 高(ひくし)ってオードリーの春日みたいな言い方のこと?
>>938 「社会的に不適切」というのは悪魔くん事件レベルまでいかないと無理ジャマイカ
下村(アンダーソン)
梅村(バイソン)
若村(ジャクソン)
津村(バスクリン)
ここあという読みにこだわる理由は何だろう?
甘くてホッと温まるイメージだからか
こうひいはブラックな感じ
太郎でマイケルとかつける奴流石におらんだろ
意味不明過ぎる
じゃあ、太郎はミハイル(MICHELE)でいいよw
フランス語ではミッシェル、スペイン語ではミゲルったか。
愛も心も名前占い的にはイマイチとされてるんだけどなあ
愛子さまの場合もちょっと考えてあげてほしかった
あっちは言うに及ばず
輝理素人(キリスト)とか奈保玲音(ナポレオン)はokなのね
>>6 そらは認めない漢字に入れるべきだろ
美に「そ」の要素なんてない
発音では読まないとか英語じゃないんだから
前から思ってるけど、ココアってペットの名前だよな
>>6 マイナカード作れない名前ばっかりで草
マイナ押しつけが生き甲斐の
河野ジョージマイケル太郎さん、どーすんのこれ?
>>1 翔 虹←この字がついてる時点でキラキラ定期
太郎=ジョンだろが
ビーチジョン=桃太郎=AVメーカー
最初から「マイケル」とカタカナで戸籍登録すれば良くね??
無理して漢字で登録するバカ親はなんなんだ?
歴史的記法とは言え奈良時代の飛鳥とかの当て字は人名としては平仮名強制でいい気がする
ていうか15歳以上なら申請で名前くらい変えられるようにしろや
>>968 読めないって理由なら、今でも15歳から変えられるでしょ
太郎マイケルなんて誰が見ても明らかにダメな
例としてわざと出してるだけなのに
相変わらずアスペ多いわ
>>968 破産者でもカードなどを作りやすくなるからダメみたいだよ。
よほどの理由がないと家裁が認めない。
2日前くらいに詐欺のリクルーターで桃太郎くんが捕まってたけど、古来からあるやつでもとんでもないインパクト出すおかしな名前ゴロゴロしてるから名前の基準はある程度作った方がいい
>>956 学派っていうか、流派っていうのかな
流派によって
言ってることが微妙に違ってくるからなあ
>>956 占い(笑)で人の人生が左右されたら苦労しねーよ
>>22 命名時に書き間違えたのではないか?って事だろ。
キラキラネームって、本人はともかく、親が明らかにDQNだって分かるのがな
子どもにとっては、親がDQN、親がDQNってずっと言われ続けているようなもの
明らかに人名に不適切なのはダメなら、「幻の銀侍」さんは認められないって事か…
>>973 調べてきたら
流派は300ぐらいあるって。
太郎をマイケルとは読めないからな。
何故?これがOKだったの?
マイケルがアメリカで一番多い男性名だったからなのか?
でも、太郎は日本人で一番多い男性名ではないだろ。
太郎とストレートだと順位は低い。
一、小鳥遊系はダメってことで日本文化の否定だと思う
>>981 マイナンバーに借金や破産情報なんかないが。
虎でタイガもダメなの
特に寅年生まれにはまぁまぁいると思うけど
悪魔は、あの裁判以前に3人居て、
あの裁判直後にも5人受理されてる。
たまたま、あそこの役所が受理しなかっただけ。
今なら普通に悪魔は付けられるハズ。
韓流ブーム()という割には
韓太郎
みたいな名前をつける人がいない件について
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 13分 31秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250218082901caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739796353/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【キラキラネーム】「太郎(マイケル)」は不可 戸籍名の読み仮名に指針―法務省 [Ailuropoda melanoleuca★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【キャラコロ】すごろく
・固定ランキング【決定版】
・【エリオス】鳳アキラ
・【漫画】怖い漫画ランキング
・キリーク・ザ・ブラッド
・【急募】プラモに自信ニキ
・【青い花】キャラ総合スレ
・6面真空パネルのクーラーBOX
・【オリキャラ板案内スレッド】
・【PSO2】キャラコンってさ
・【出会い喫茶】キラリ大宮店2
・【夜食】ラム肉のステーキ
・【青い花】キャラ総合スレ3
・キャラハン喫茶・3【なりあり】
・【復活】神戸キャバクラ物語
・【8107】☆キムラタン☆ 2
・【ナリゾコナイ】和田アキラ【蛇メタ】
・町内会。自治会絶対イラネ 84丁目
・アンチ・ラフィネ【癒し?】
・【PSO2】俺の自キャラきゃわわw
・【静岡】スズキ関連トラック会社
・【あいざわ】NOBODY【キハラ】
・【gta5】キャラメイクスレ
・【岩屋の】靴のヒラキ5【汚便所】
・【低ヒット】閑古鳥ランキング【弱小】
・【TX】キラっとプリ☆チャン
・【TX】キラッとプリ☆チャン
・【TX】キラっとプリ☆チャン
・【最新版】感染者数ランキング
・【木村屋】銀座キムラヤ【木村家】
・【ネトウヨ涙目】トランプ敗北
・【MHW:I】火力ランキングpart7
・【LINE】クッキーラン 升スレ
・【TX】キラっとプリ☆チャン
・【MMO】アカツキランドpart4
・【MMO】アカツキランドpart6
・【日光】キングコブラ【銭湯】
・ボロ雑巾ラッキーGJ大東【隔離】
・【Newton】理工系大学ランキング
・【MMO】アカツキランド part8
・【MMO】アカツキランド part7
・【国家資格の難易度格付けランキング】
・【NHK】ラジオビジネス英語 part2
・歯チャンネル【ラバーダム必須】
・【TX】キラっとプリ☆チャン 4
・【刀剣乱舞】キャラアンチスレ2
・【コロプラ】ユージェネ その12
・【PSO2】デウスクラスランキング
・【WORKING’!!】キャラ総合スレ
・【WBC】キューバ vs オランダ ★2
・【刀剣乱舞】キャラアンチスレ14
・【MHX】使うキャラ女キャラ奴www
・【刀剣乱舞】キャラアンチスレ8
・【世界都市ランキング 2012】
・【祝】メガネドラッグ!【35周年】
・【放送】実況ランキング【配信】
・【ZOO!!】ネクライトーキー★2
・【元祖】コードネームはセーラーV【るんるん】
・キラッとプリ☆チャン キラチケ13枚目
・★ポルノ428 15thライヴサーキット“BUTTERFLY EFFECT”
・キラキラプリキュアアラモードの主人公が無理
・【ラブライブ!μ's】ことりちゃん、今年のクリスマスもチーズケーキを計画中
・【鬼ZAINピピ真】ネオジャスツイッタラーヲチスレ7【ニコゼロ割】
・【SGメガドラ】セガハード総合【サターンドリキャス】
・【ベネズエラ】マドゥロ大統領、米国と国交を断絶