◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

昭和世代の家庭によくあった「ジャラジャラ」 最近見かけないインテリアグッズを懐かしむ声が続出 [おっさん友の会★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740444248/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1おっさん友の会 ★
2025/02/25(火) 09:44:08.32ID:woDt51ho9
昭和の家庭ではよく飾られており、くぐる度にジャラジャラと音が鳴る「珠のれん」。 最近見かけなくなった懐かしいインテリアグッズが、X上で話題となっています。

投稿したのは、Xで昭和スポット巡り(@showaspotmegri)というアカウントを運用している、昭和愛好家の平山雄さんです。

当ポストには2025年2月25日時点で7200件を超えるいいねが集まり、「懐かしすぎる」「実家にあったな」といった多くのコメントが寄せられています。

1. 昭和のおしゃれなインテリアグッズ「珠のれん」
昭和世代の家庭によくあった「ジャラジャラ」 最近見かけないインテリアグッズを懐かしむ声が続出  [おっさん友の会★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚

「『昔は多くの家庭にあったのに、今では殆ど見かけなくなったもの』で、真っ先に思いつくのは珠のれん。(画像は自宅)」というコメントとともに投稿された3枚の写真。

そこには、昭和レトロな雰囲気が漂う「珠のれん」が写っていました。写真はすべて、昭和愛好家である平山さんの現在の自宅で撮影したものだそうです。

玄関や階段、台所、それぞれの廊下との境目に珠のれんを取り付けているそうですよ。

Limo 2025.02.25 05:55 公開
https://limo.media/articles/-/77678?page=1
2名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:45:04.78ID:Z0ocDv/T0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
日本の国際競争力が低下することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:46:40.81ID:7wakgLnI0
メガネに引っかかるやつか
4名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:48:28.27ID:tTeBFFht0
普通はドアがあるし
5名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:49:23.76ID:N5FmQ5yZ0
ホームドラマが普及を後押ししたんだろうな
6名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:50:08.59ID:TLm127g10
これ何の意味があるんだ
7名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:50:30.73ID:N5FmQ5yZ0
>>6
オシャレ
8名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:51:35.03ID:O01+uHty0
1周回るとそういうのが貴重になるんだからなぁw
9名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:51:35.03ID:zfyulS5e0
実家には無かったぞ
10名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:51:45.57ID:1DRzHOED0
布ののれんだと目隠ししすぎだし
ちょっと見えつつ若干区切ってる感じがちょうどよかったんだろうな
11名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:51:54.85ID:ZjYgq5Hu0
映画レオンで刑事がかき分けるやつね
12名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:53:06.51ID:lFciikYe0
あーあったな
無駄に家具に金かけてたイメージ
桐箪笥とは庶民要らんやろって思うけど持ってた家多そう

ほんと日本って昔は豊かだったんだなぁと思う今日この頃
13名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:53:42.15ID:TVQsZPiK0
狭い家の中でスペースを区切る生活の知恵だったのねえ
14名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:54:04.72ID:1DRzHOED0
住居のスタイル
生活スタイル
男女平等的なもの
変わっていくとこういうものも変わってくるんだろうな
カウンターキッチンだと
こんなのつける意味がないんだろうし
15名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:54:28.67ID:jtsbOBzG0
ドンジャラあったな
16名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:54:38.22ID:zBzn/gIj0
ドンジャラじゃないのか
17名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:54:40.62ID:OO2agJ+w0
>>1
ア、アナルビーズ?
18名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:54:57.19ID:h7b0ARqy0
必要がなくなったからなくなったんだろ
19名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:55:07.97ID:eC4/vRWY0
珠のれんって言うのか
ジャラジャラ煩くて嫌いだった
20名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:55:25.61ID:lFciikYe0
絵画とか壺とか食器セット(観賞用)とか

今だとクソ無駄にしか思えないものを多くの庶民が持ってたのが昭和ってイメージ
色々クソなとこもあっただろうが豊かな時代だよねえ
21名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:55:43.22ID:bCSUeu+l0
実は、風は通すけど蝿は通りづらい効果があったりする
22名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:56:04.01ID:+RjXJcO20
今だってお前らの家には無駄なものが沢山あるだろ
23名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:56:22.95ID:oeZxGTWY0
昔見たね
インテリアにしては
確かにじゃまだった
いま思うとあの時代は
あれがおしゃれだったんだね
24名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:56:35.44ID:gcO1jpS50
ドンジャラならまだあるよ
25名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:56:40.32ID:S6vdLMzE0
廊下に何層もジャラジャラつけとけば闇バイトの強盗来た時に音で気付ける
26名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:57:24.05ID:rSUpfH0N0
ドアノブカバー使ってる家ってまだあるの?
27名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:57:29.30ID:AG65+bDs0
>>22
俺?
28名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:58:06.56ID:PZ/8BUd70
団地のイメージだな
29名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:58:36.42ID:N5FmQ5yZ0
ジャラジャラって音がしたら漫画をしまって
机に向かって教科書を開く
30名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:58:37.32ID:k+ezZYYf0
映画のレオンでもお馴染みだろ
31名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:58:47.67ID:1DRzHOED0
エンタメコンテンツ、外食、ケータイ、パソコン、ネット
昔はそういうのがなかったあるいは少なかったから日常生活の部分にプチ贅沢をしてたところもあるのかもな
32名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 09:59:37.23ID:46Yma13r0
意味もなく2000年くらいまでつけてたわ
33名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:00:23.71ID:rJHrMgUc0
服のトレンドも回顧寄り感じだしな
がんばってソレなのか?ダサいからソレなのか?
の判別が若干つきにくくなっているが
34名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:00:39.89ID:FP2JTWiV0
単純に顔の汚れがくっついて汚いから無くなったのか?
35名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:01:03.82ID:2Sh412Bx0
>>6
目隠し
36名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:01:12.80ID:wT+8FYmV0
敵が入ってきた時に気付くためのやつじゃないのか
37名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:01:15.38ID:3NlfDsJZ0
もつ日本人だけで平和で豊かで平等なあの頃には
二度と戻らないと思うとさ
なんか悲しいよな
38名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:01:23.26ID:1DRzHOED0
黒電話に布のカバーつけたり
39名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:01:44.97ID:cY3qqejd0
>>20
昭和っつっても庶民がやたら物を持ち始めたのは
昭和40年代以降だと思う
そしてそういう、ごちゃごちゃ物を持ってる方が偉いみたいな価値観は2000年代まで続いた
40名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:01:49.14ID:6lORI4r+0
あったなー
41名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:01:55.15ID:1RI+SAQ+0
>>1
兵庫県の小野市はそろばんの町でな、そろばんが売れなくなったからそろばんの技術で作ったのが玉暖簾なそうな
エアコンの普及と防犯の高まりで無くなった、それとLDKの普及かな
42名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:02:04.37ID:1DRzHOED0
テレビに観音開きの箱があったり
43名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:02:16.15ID:DDTTUqzK0
へぇちょっとお洒落かも
44名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:02:39.87ID:cY3qqejd0
>>29
オナニーもやめてエロ本も隠す
45SENSOR.00(嫌儲板最高知性)
2025/02/25(火) 10:03:01.23ID:0oXL9CJu0
神社の鳥居みたいな結界かな
こちらとあちらは別の空間ですよという
46名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:03:24.66ID:h6BUpzcI0
昭和の家は応接間というのが玄関横にあってシャンデリアが吊ってあってアップライトのピアノが置いてあるのが普通に見られたな
47名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:03:51.95ID:PZBQf9bR0
>>12
桐箪笥それほどない
豊かじゃない
コンビニでなんでも買う今の方が豊かだ
それがわかってないな
48名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:04:19.54ID:NA56KBGH0
この前久しぶりにマトリックス見てたら預言者の家にこれがあるのが気付いて懐かしい気分になった
49名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:04:33.96ID:cY3qqejd0
>>41
電卓が安くなったのが昭和50年以降くらいかな
50名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:04:41.40ID:+l3ZWcIZ0
今もあるわ よく壊れずもってるな
51名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:04:45.62ID:1DRzHOED0
ここからはバックヤード
入らないでね
みたいなニュアンスもありそう
52名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:04:59.59ID:elu/octk0
>>1
おしゃれだけど…それが似合う家はやっぱり
昭和50年代~平成初期ってところじゃないかな
53名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:05:06.91ID:i0Cqlrrx0
あったなwイラつくヤツな
54名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:05:21.77ID:N+gT41xU0
>>1
懐かしい

復活させよう
55名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:05:45.23ID:a/c4920U0
のれんはあるが一人暮らしなので
ミニスカを模したもの
めくるとぱんつが見れる優れもの
56名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:05:50.66ID:1RI+SAQ+0
>>20
軽自動車をドレスアップしてるのと同じだろ、家が狭いからグッズでドレスアップしていた
当時は、親子四人が6畳二間の文化住宅暮らし…が標準だったからね、巨人の星の星家の暮らしだよ…卓袱台のある暮らし
57名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:06:19.84ID:PZBQf9bR0
>>46
それも一部だ
そう言うのが誤認識を増やす
シャンデリアは特にない
応接間は金あるやつか地方なら公務員的名家
ピアノは普及したのは娘をそれにしたいという戦争をへた後の親の手に仕事思考
それが畳であっても買ってたのはほんと
58名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:06:31.94ID:LIJIGREz0
インテリアショップとかに普通に売ってるぞ
ニトリにもあったような
中国映画とかでも見るから世界に普通にあるものかと思ったが、日本発祥らしいな
59名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:06:36.69ID:cY3qqejd0
>>46
見栄を張って読みもしないのに
応接間にはガラスの扉がついた本棚に
百科事典やら日本文学全集世界文学全集やらを並べて客にインテリアピール
60名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:06:58.93ID:qGztef1K0
>>6
鳴子
61名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:07:16.22ID:1RI+SAQ+0
>>42
ソレは更に十数年前だな…1960年頃
62名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:07:45.92ID:eC4/vRWY0
>>55
青色やピンク色したプラすだれもあったな
63名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:07:52.84ID:Zv/VRGH70
ペナント飾ってあるぞ
64名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:07:55.25ID:C66M1dxm0
宗教的 なもんに視える
65名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:08:23.70ID:YlLmqB+p0
こういうの逆に今流行ってるよね
昭和のホウロウ鍋とか昭和の花柄グラスとか
レトロで可愛いって
自分が若い頃(40代後半)は大正レトロがカッコいいってブームがあったけどあんな感じ
66名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:08:51.56ID:cY3qqejd0
>>57
隣人の家のピアノの音がうるさい!っていって殺人事件にまで発展したこともあった
あれは本当は
自分の家では娘にピアノを買ってやれないのに
隣人の娘がこれ見よがしにピアノを奏でるのが妬ましくて仕方なかったというのが真相
67名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:09:19.96ID:zj9KJU1z0
築52年このまま昭和を貫こう
68名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:09:24.13ID:tlGboycx0
煙草の空き袋で作った傘とかな
69名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:09:28.81ID:psgWYNv70
多少は目隠しにもなるかな
70名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:09:31.41ID:PZBQf9bR0
>>59
その辞典集を売り歩いてたのが
押し売りに近い奴らだよ
でも教育に財産をかけようとしたのは戦争から立ち直ってきたから
そもそも当時の日本は農業が8割
その子供たちは工場に働きに行く
教育競争が仕事の給与につながる
だから辞典

金持ちだからじゃない
他は質素
71名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:09:43.14ID:UR97IzmR0
キラキラ塗り壁
72名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:09:56.25ID:elu/octk0
元々日本家屋の特徴として部屋って概念が薄いんだよね
薄い壁とふすまで間仕切りされただけの家
これが流行った時期は日本家屋の過渡期にあたると思っていて、
部屋らしさを作り出す必要なアイテムだったと思う
いまみたいなプレハブ工法で均質で高性能な
狭い以外は大体不満のない生活ができる家と違って
こうでもしなきゃ部屋になってなかった
73名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:11:00.95ID:vKvVIIi/0
起源が売れなくなったそろばんの玉の流用って、現実味があってなるほどなぁーって思ったわ。
74名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:11:05.75ID:YwMxIQLD0
ばあちゃんの家にあったな
「何のためにかけてるの」と尋ねたら「オバケが入ってこれないようにね」と言われてヒェッとなった記憶

>>48
なぜかヒッピーが好きなんだよね
色とりどりの透明アクリルにするとギャル好みになる
75名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:11:12.64ID:N5FmQ5yZ0
ペット殺人事件なんてのもあった
76名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:11:12.96ID:PZBQf9bR0
今のネットは
辞典のなかだけなんだ
辞典があることで家に知識を置いた
置いたつもり
しかしネットなどない

聞いても先生も知らない
77名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:11:13.95ID:lXXd8wyu0
何も置かないミニマリストみたいな部屋とか真っ白で生活感がない部屋とか韓国発で流行らせてたけど人間味なくてまた味のある昔に戻ってる
78名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:11:17.06ID:TVQsZPiK0
>>72
長屋ぐらしの町民が多かったんじゃね
79名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:11:28.18ID:BGgm77XA0
>>1
ツイッターでスレ立てるな馬鹿
80名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:11:31.67ID:4nmxsX1q0
シャンデリアは、戦前の裕福な家だな
81名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:11:56.75ID:TMQKfkj70
ジャラジャラはどうでも良いけど
障子は糞だったな
紙ってw
82名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:12:28.55ID:PZBQf9bR0
>>66
いや
それはピアノを弾かせても仕事にはつながらないことがわかった後

はじめはそんなことはなかった

バブル前くらいからだ
83名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:13:14.48ID:PZBQf9bR0
>>72
おまえの
部屋って概念が西洋の部屋概念なだけ
部屋という概念が違うだけ
84名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:13:49.28ID:aXX21a2V0
お醤油ちゅるちゅる
85名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:13:52.10ID:wVgLOB1Q0
これ実家の電話機のそばにあって友達や彼氏と長電話しながらシャリシャリ触ってた記憶
86名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:14:20.70ID:wEOug2Wv0
掃除の時よくよく見ると手垢が付着して汚くてジャラジャラ捨てた
87名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:14:55.36ID:aXX21a2V0
寝室の枕元まで垂れ下がったシーリングライトの紐 
88名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:15:05.00ID:YwMxIQLD0
>>59
自分はそれで買った学習百科事典を読み込んで数学の世界にのめり込んだクチなのでまるで役にたたないというわけでもないんだよ
だけど大学は実学に行ったのでただの数学の歴史にやたら詳しい人になった
89名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:15:16.84ID:JaQVVdvn0
暖簾とかジャラジャラ嫌いだったわ
ホコリ被ってたり汚いのが
90名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:15:19.11ID:PZBQf9bR0
>>85
と言うことは
当時の彼氏にはおまえの優しい声と同時にしゃりしゃりが再生されて思い出として蘇ってることだろ
91名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:16:42.64ID:PZBQf9bR0
>>89
まともな人は当然きれいにするのが生活の一部
なんだけどね
汚いのが生活の一部なら掃除が生活じゃなかった証
92名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:16:54.91ID:xy0JvcYK0
ドアノブカバー
93名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:17:11.57ID:XYN8kIYU0
ジャマでしょうがない
身長180cmだからかもいに頭ぶっつけないように気を付けてると
たまのれんが顔面直撃
94名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:17:24.47ID:PZBQf9bR0
>>78
都会が長屋
それはいわゆるスラム

都会はスラムなんだよ
95名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:17:36.36ID:fOxHRX9M0
>>34
あれ考えてみれば汚いよな
のれんなら洗えるけどあれはぶら下げたら一生そのままだろうし
96名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:17:59.32ID:Uj8WtlKC0
>>72
昔は部屋を壁で仕切る事がほとんど無かったけど
高度成長期頃に洋風建築が流行ってやたら細かく部屋を壁で仕切るようになった
平成に入ると細かく仕切るのは使いにくいし圧迫感があって見栄えもしないと言う事でまた仕切らない家が主流になってきた
結局は昔の建築で完成されていたという事だわ
97名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:18:00.46ID:MgSovoew0
>>46
>>59
ピアノは無いけどうちはそんな感じだったな
使わない水槽とか謎の石の置物とか偽物の小判の入った額縁とかあった
シャンデリアは電気代食うからあまり使うなと言われたw

今の家は確かに応接間無いね、家族用の空間になってる
98名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:18:39.83ID:YRx1F4Co0
Xの話題いらないんだけど

声が続出とかwww
99名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:18:54.90ID:VNhWeOlX0
>>20
アップライトピアノ、応接間にステレオのセットとクラシックのレコード。キャビネットにブランデー、床の間に壺と掛け軸。婚礼箪笥一式、鏡台、ミシン、パーマ道具(カーラー)

リーマン家庭だけど全部あったわ笑
100名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:18:55.33ID:XYN8kIYU0
>>81
閉めてても光が入ってくるんだぞ
夜間は月明りも入ってくる
電気の無い昔どれだけ重宝だったかがわかるというもの
101名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:18:59.79ID:QQZMO2zv0
これ無かったらみんなどうやってパンチ力鍛えてるんだよ
102名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:19:15.58ID:PZBQf9bR0
そんなひもより
ハエトリ紙
あれが嫌いで嫌いで

しかしないならこれがまた
そして飯の上にかぶせるなんだ
あの開きとじするネット
103名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:19:37.77ID:HCg0P1aj0
ジャラジャラとか名称言われても何のことかわからんかったけど画像見てわかった
たまに見た程度だな
104名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:19:49.46ID:PZBQf9bR0
>>100
雨戸ないのかよ
雨戸だ雨戸
105名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:20:03.95ID:VNhWeOlX0
つーかシャンデリアとイミテーションのゴツい暖炉まであったわ笑
106名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:20:30.51ID:1DRzHOED0
昔は学がないって思われないように
って考え方があったみたいだね
中卒から大卒まで差が大きかったから
今だと高校はほぼ全入、大学進学率も上昇
そういうえエネルギーはなくなったかもね
クイズ番組はあっても、知的水準の高そうな番組って減ってるようにも思うし
107名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:20:39.38ID:ffVgrECD0
何年か前から昭和レトロ好む若年層や懐かしむ人が増えて、
花がらのポットとかグラスとかいっぱい出てたな
108名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:20:40.76ID:m/DQY5LV0
>>101
かわすスキルもな
109名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:20:46.80ID:PZBQf9bR0
>>105
金持ちだな
110名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:21:01.31ID:YwMxIQLD0
うちの実家は玄関にシャンデリアはなかったけど金縁の額に入ったセザンヌの複製画が飾ってあった
トイレの床は大小の丸いタイル
111名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:21:16.82ID:VNhWeOlX0
>>109
まぁ本家はめちゃくちゃ太い
112名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:21:18.25ID:fOxHRX9M0
>>81
採光とか通気性とか理由付けしてるけど昔の日本家屋ってどうしてもみすぼらしくて貧乏臭いよな
欧米人に日本人は木と紙でできた小屋に住んでると揶揄される
113名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:21:23.50ID:EH1QETf/0
>>1
髪の毛が絡まってハサミで切ったわ
114名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:21:51.53ID:UXqFZpgf0
珠暖簾の話題は定期的になるな
115名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:22:04.59ID:oBzNBvwC0
防犯用にもなるね。音なるから気づく
116名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:22:17.84ID:VNhWeOlX0
北海道土産の熊の彫り物とか衣桁もあったな
117名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:22:40.78ID:6aoYbrI00
>>38
今もスマホカバーつけてるし似たようなもんじゃね?
118名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:22:46.79ID:elu/octk0
父方の実家は日本家屋っぽく無かった
元々小金持ちだった祖父たちが見栄も張って建てたんだろうと思う
仏間とかそういうのはあったけどドアで細かく仕切られてたね
そこでは珠暖簾なんか絶対合わなかった
母方の実家は日本家屋の作りだった
あっちは珠暖簾みたいなアイテムが合っていた
119名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:22:53.42ID:UXqFZpgf0
電話カバーとか
120名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:23:06.84ID:cPF3MH410
>>6
泥棒がきたら引っかかる
121名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:23:12.76ID:wVgLOB1Q0
>>90
そうなのかななんか泣けてきた
いい言葉をかけてくれてありがとう
122名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:23:30.41ID:PZBQf9bR0
>>99
都会の課長から部長なら
部下呼んで見せるために義務だったかもしれない

地方なら自営業はその見えが必要だった
そう言う見え社会が社会階層で義務だった

それは今の視点ではわからないから
贅沢じゃなく無理してやる
余裕でできるようになるやつはさらに上って一握り
123名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:23:54.84ID:A1aBXh5X0
そこを誰かが通ってるのもわかる
家族なら音の具合で誰かもわかったり
124名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:24:12.21ID:aXX21a2V0
平成の家にあっても令和の家にないもの

1.風呂の窓
2.風呂の鏡
3.トイレの窓
4.ベランダ
5.天窓
6.掃き出し窓、引き違い窓
7.アイランドキッチン
8.リビング階段
9.専用機を使った全館空調
10.床暖房

どんどん無くなる傾向にある
125名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:24:14.50ID:QWr2Rzkv0
ジャラジャラというとレオンに出てきた悪徳刑事を思い出す
126名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:24:31.49ID:QrQ79yi00
ウンコ食い民族日本人は落ち着きましょう
127名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:24:33.94ID:PE5xiJKe0
レオンごっこするよね
128名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:24:37.18ID:MRywTxuT0
窓の上部がアーチ状の戸建ても減ったな
129名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:25:23.65ID:UXqFZpgf0
今の戸建て住宅は窓が極端に小さくて羨ましい
130名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:25:44.07ID:VNhWeOlX0
車は日産ブルーバード、ヤマハのカブがあったな。後席ウインドウには鳥の羽のホコリ取りが置いてあった。
祭りの日に買ったヒヨコが裏庭で凶悪なニワトリ育ってて大嫌いだった
131名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:25:58.28ID:Tu1lwcvi0
メガネ引っ掛かって通るたびにイラついてた記憶がある
132名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:26:06.76ID:1DRzHOED0
蚊帳も復活させてやれ
133名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:26:18.66ID:xTDxxQNQ0
>>12
その頃は毎月携帯料金やネット料金支払っていなかったからな
134名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:26:32.38ID:R9QXz7KV0
ダブルキッチン!
135名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:26:32.87ID:5FqqnWoI0
これってまだあんのか?
昭和世代の家庭によくあった「ジャラジャラ」 最近見かけないインテリアグッズを懐かしむ声が続出  [おっさん友の会★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
136名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:26:35.70ID:v6vH6S6t0
>>127
DEAのスタンだゆ
本麒麟ぐびぐび
137名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:26:41.23ID:cY3qqejd0
>>106
always三丁目の夕日じゃないけど
田舎の農民が戦後集団就職で15歳とか18歳でわーーーっと都会の工場とか町工場に出てきただけだからな
右も左も何もわからずただひたすら働いてただけ
なんとか学会に代表される新興宗教もこういう層を取り込んで大きくなっていった
そりゃ中卒田舎者多いし学に対するコンプはあるよな
138名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:26:43.45ID:PZBQf9bR0
>>119
電話普及するまでは
電話引いたうちは隣近所に使わせてやった
使う方は話した後10円とかおいていった

かけてくる方もお隣お願いしますすみません
の時代だ
きれいにしとくだろ
139名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:26:51.19ID:XYN8kIYU0
>>112
童話「三匹のこぶた」の悪影響だろそれ
140名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:26:59.61ID:1DRzHOED0
こたつはどうなるんだろう
断熱のいい家だとエアコン生活な気もするし
141名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:27:22.90ID:TVQsZPiK0
>>94
何を言ってるんだお前は
142名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:27:35.34ID:HCg0P1aj0
うちは貧乏一軒家だったからジャラジャラとか付けてなかったな
ボートとか持ってる小金持ちの親戚の家にはあった
143名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:27:49.48ID:PZBQf9bR0
>>137
それが今で言うNISAやりましょうと同じ
マイナンバーカードやりましょうと同じ

特に東北狙いの人買い
144名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:28:20.13ID:PZBQf9bR0
>>141
中の人はわからない
145名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:28:22.23ID:YmD66sNH0
あの暖簾は髪の毛が挟まって抜けるんだよな
146名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:28:32.03ID:4nmxsX1q0
>>128
あれはアールデコの意匠だから、20世紀前半じゃね
147名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:28:33.90ID:cY3qqejd0
>>130
新車を買うとワックスとかセーム革の入った愛車セットってのも買わされるんだよな
その中にその鳥の羽で作った埃取りの奴があった
148名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:28:55.86ID:VNhWeOlX0
居間(もちろん客間は別)には福沢諭吉の「心訓」だかなんだかの額縁が飾ってあったな
149名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:29:06.79ID:1hSO5qvE0
ガキの頃家にもあったけど アレ一体なんだったんだろう
150名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:29:08.60ID:aXX21a2V0
こたつ、蛍光灯、灯油ストーブ、灯油ファンヒーター

も消えていく商品
151名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:29:49.34ID:cY3qqejd0
>>124
令和の一軒家新築物件
玄関外の灯りというか照明が何の風情もないダウンライトの場合が多い
152名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:30:16.22ID:PZBQf9bR0
>>139
西洋かぶれ

これが日本人
西洋を持ち出して日本を否定して
自分を同じ日本人からあげて
日本人をバカにすることで
大学教師や会社売上や政治にすすみ
カネもうけする
153名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:30:23.72ID:zn0hjUUC0
こっそり釣り針仕込んどけ
154名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:30:25.36ID:GyKe9nFv0
14インチのブラウン管テレビと室内アンテナ、三段のカラーボックス、丸いちゃぶ台くらいしか置いてなかったわ。
155名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:30:41.01ID:aMOuGiN30
>>145
言い訳をするな!
156名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:30:49.75ID:XtR3y1ZT0
>>119
女が電話を妙に飾りたがるのはポータブル化以前から変わらないんだな
157名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:31:04.70ID:obN/OZvo0
>>124
台所便所風呂のタイルも無くなり 箪笥もクローゼットにやられちゃったなぁ
158名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:31:10.40ID:4nmxsX1q0
>>149
基本的に、外から家の中が丸見えになってしまうのを防ぐためのものだろ
159名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:31:14.91ID:1DRzHOED0
引き戸がドアになったってこともあるのかな
ドアの所にはあまりつけないだろうし
160名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:31:35.60ID:nxz+813q0
風を通す暖簾
161名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:32:05.60ID:148aPn920
>>135
実家にまったく同じやつあるから焦ったw
162名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:32:05.59ID:5efOW0qB0
70年代当時団地住まいしてた
友達のとこにあったな。
木の実みたいなやつだったかな。
163名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:32:14.53ID:4nmxsX1q0
障子は何かいい感じ 猫飼ってるとダメだが
164名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:32:37.37ID:PZBQf9bR0
>>162
当時の団地とは最先端そのものなんだよ
165名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:32:53.43ID:elu/octk0
>>138
10円って結構な額だな
166名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:33:02.00ID:vDbflXD50
のれんも最近見なくなったなぁ
167名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:33:09.13ID:g5TTtPme0
わざわざ滑りやすくするドアノブカバー
168名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:33:13.56ID:PZ/8BUd70
>>65
花柄グラスは可愛いからいくつか持ってきたが
実家のそういうものは全て処分したよ…
物が多すぎて選ぶ余裕もなかった
169名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:33:45.93ID:CIL7Cub00
>>140
たぶんこたつもそのうちなくなるんじゃないかな
俺はもう持ってない
掃除が面倒なんだよな
170名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:34:16.44ID:4nmxsX1q0
>>167
あれと便座のカバーはいまいいち 
171名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:34:24.32ID:aXX21a2V0
障子は和室には必須
でも、窓断熱を高めるために内窓を付けにくい

障子風内窓はとても高い
安い高断熱内窓を取り付けると和室台無し
172名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:35:00.47ID:PZ/8BUd70
>>124
お勝手口もないよ
173名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:35:34.84ID:uvKlMED20
>>165
市内ひと通話3分まで10円
の時代
市外かけるのはよほどのことの時代
携帯になってやっと市内市外を少しずつ意識しなくなってきた
174名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:35:35.77ID:1DRzHOED0
>>169
たしかに かたすとき1シーズン溜め込んだゴミがすごいことになってたなw
175名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:35:42.19ID:5efOW0qB0
サイドボード、木目調テレビ、花柄の魔法瓶とかね。
176名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:35:49.21ID:HCg0P1aj0
>>138
貧乏家庭は電話もひけないから100m隣のおばちゃんが電話!電話!ってよく知らせに来てたな
177名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:35:55.43ID:Q+jIlim4
模様のついたガラス
ドアノブカバー
178名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:36:03.93ID:KSpK07Ro0
昔の住宅は風通し重視で作られていたからドアを設けずに風通しを維持したまま部屋を区切れるやつが重宝したのかもしれない

今の高気密な家に風通しは必要ないし、ドアで区切った方が冷暖房効率がいい気がする
179名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:36:05.63ID:4nmxsX1q0
洋室にも障子は悪くないと思う レースのカーテンよりいい
180名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:36:58.60ID:OCrLFkey0
今逆にこういうものの方が特別感有るわ
181名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:37:35.12ID:VNhWeOlX0
そういやお袋なんかネグリジェ着てたわ
182名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:37:40.63ID:cR4yUlwt0
>>95
いやこれも、普通に洗うからね!??
183名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:37:42.62ID:g5TTtPme0
ペナント
184名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:37:48.96ID:3NlfDsJZ0
>>178
今は一部屋に一つ冷暖房完備だもんな
185名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:37:55.76ID:nxz+813q0
>>178
昔は、エアコン使わずに済む日が今より多かったんだろうね
186名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:38:04.65ID:KSpK07Ro0
>>169
俺はこたつを1年中ローテーブルとして使ってるw
でもこたつのある旅館が最高すぎてマジでこたつ復活させようかと思った
187名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:38:25.14ID:mrhxPZQb0
>>164
憧れたよな水洗便所
188名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:38:36.51ID:uvKlMED20
>>174
それも上の暖簾の汚れと同じ

うちは掘り炬燵で練炭時代ながかったけど
朝は
まずこたつ全部あげて掃除したよ
そこから1日が始まる
家中はたきかけてほうきかけて
婆さんが特にやってたから
飯使ってオレに食わせてる前でやって
おばあちゃんご飯食べてるんだから
と言われるくらいの朝の一仕事だよ
189名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:38:59.65ID:HCg0P1aj0
>>183
ペナントとキーホルダーて何でこんなに差がついたんだろな
190名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:39:27.00ID:OCrLFkey0
気密性の高い家で加湿器を使うからうっかりするとカビる
191名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:39:44.56ID:lW5E+SWI0
ゲリーオールドマンが両手でサーッとやるやつ
192名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:39:44.79ID:3NlfDsJZ0
>>167
「ドア」で仕切られた部屋が新しかったんだよなw
あっても引き戸だから
何か特別に装飾したくなるけど
滑るだけという
193名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:39:55.22ID:4nmxsX1q0
うちにも掘り炬燵はあったが、電化されていたな
練炭を使うのは停電のときだけ
194名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:40:08.96ID:hogrmlSo0
あれ顔に当たって不快だった
ばーちゃん家にあったな懐かしい
195名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:40:10.88ID:i0Cqlrrx0
ガキの頃、テレビはガチャガチャ回してたな。中学ぐらいからリモコン出てきて衝撃受けた
196名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:40:14.55ID:1DRzHOED0
ガラスそのものに柄が彫られてたり
家電にやたら花柄があったりとか

そういうところで、ちょっとでも華やいだ雰囲気にしようって工夫してたんだろうな
197名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:40:26.67ID:/BOVBN6A0
昭和なんてイジメパワハラモラハラセクハラの日常しかないクソな時代だよ
ほとんどの人にとってトラウマでしかないだろ
昭和グッズでPTSD発症するまである
198名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:40:36.87ID:nxz+813q0
>>192
ドアノブカバーって、静電気よけじゃないの?
199名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:40:37.44ID:7qJThjbJ0
>>173
長距離だと声が遅れたり混線して他人の会話とか聞こえる事もあったな
「電話が遠い」という表現も使われなくなった
200名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:41:46.93ID:XyXF5t/s0
ダブルキッチンで山口智子がダサいってキレてたな
201名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:42:29.66ID:Ox2tDOlq0
勢いよく通過して
痛い思いをした思いであるな
202 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/25(火) 10:42:44.91ID:pfxSua8r0
のれんの役目って目隠し?
203名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:42:46.88ID:8wh5yZD00
>>178
もしもし
風通し重視ってわけでもない
まずそれしか選択肢がないから重視じゃない
そこが視点として誤解を生む


でそうだからこそ通気のことなんかを考えてそれを選択したわけじゃない


今の頭で当時のことをなんの資料もなく論評するという思考だけは学者的なやつがやるから
それにだまされるばかがその論を引き継いだりしていく
204名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:42:50.09ID:BKLjIK4d0
幽霊いたらわかるってやつだろ
205名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:43:00.09ID:It43SJEK0
以下、ジャラジャラうっせぇんだよ雀カスが!は禁止
206名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:43:22.21ID:VNhWeOlX0
そういや振り子時計だったわ。病院にあるようなクソ長いやつではないけど、けっこうなサイズだったな
207名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:43:25.91ID:5efOW0qB0
ペナントかぁ懐かしいな。
すっかり忘れていたがペナント集め切手集めしている
近所のお兄さんもいたな。
一緒にスーパーカー自転車乗って隣の別学区に
探検しに行ったなw
208名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:43:28.38ID:aXX21a2V0
おまいらは子供の頃に、シーリングライトから下がった紐に向かってシャドウボクシングをして照明点けちゃった過去がかならずあるはずだ・・・(´・ω・`)
209名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:43:38.65ID:5FqqnWoI0
昭和はドアノブや電話カバーとか車のシートとか何でもレース使いがち
210名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:43:43.62ID:hogrmlSo0
ばーちゃん家にはジャラジャラも蚊帳もあった
うるさい黒電話もレコードもあった
レコードは子供向け曲は赤い半透明の円盤
全てが懐かしい
211名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:44:31.58ID:gUquXOHa0
>>202
はい
そうね
場所による
それが店頭なら宣伝を載せると
そして宣伝目的が主流になったと


これ
なんも資料ない思いつきだ
212名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:44:38.53ID:5nXGcIQU0
あれは移動時に顔面にこすれる感覚を愉しむものや。
213名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:44:59.79ID:vKvVIIi/0
高度成長期前後の5年差10年差で、家の間取りってだいぶ違うんだろうな。
214名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:45:09.07ID:aXX21a2V0
>>210
つ ソノシート
215名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:45:21.37ID:gUquXOHa0
>>206

耳に突き出すと
うるさい

気にしなければ気にならないけど
常に身の回りにあった
216名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:45:45.39ID:PCUx8DCs0
走ってぶつかったらメガネ割れた
217名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:45:51.02ID:oX9WKGA00
>>95
こういう店の繩のれん、ちゃんと洗ってるんか?(´ ・ω・`)
s://i.imgur.com/BAtGJHA.jpeg
218名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:45:55.81ID:VNhWeOlX0
刺繍とかしてたな。姉ちゃんがハンカチに名前入れてくれた
219名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:45:57.75ID:4aWly9z40
ているそうですよ。
この口語調がムカつく
220名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:46:00.87ID:5FqqnWoI0
伯母さんのウチにタバコの空き箱で作った傘がズラっと並んでたな
221名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:46:39.00ID:D4TZUZJn0
通る奴の頭の脂が付いて
ニチャニチャになる奴w
222名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:46:44.33ID:4nmxsX1q0
商店なんかで、売り場の奥が店の所有者の住宅になっている場合、その境に珠のれんが下がっていた
223名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:46:47.05ID:VNhWeOlX0
ゴッツい灰皿とか、あったよねぇ
224名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:47:01.73ID:hogrmlSo0
>>214
赤いレコードの名前はじめて知った
ありがとう
225名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:47:14.99ID:gUquXOHa0
>>214
最近知った
ソノシートって呼んでたけど
それが外国発の商標で
朝日ソノラマが日本で独占だったらしい
他社は違う名前だったとか
226名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:48:02.76ID:1DRzHOED0
振り子時計とか鳩時計とかあったな
時計屋も多かったし
腕時計置時計壁掛け時計が大事にされてた
今や時間なんていろんなデジタル機器に表示されるから
有り難がられない
227名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:48:20.25ID:h9BymnaP0
>>135
親父の飲まないウイスキーが飾っているわ
228名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:48:23.97ID:4nmxsX1q0
ちょっと郊外に出ると、食堂の天井からハエ取り紙と称する粘着テープみたいなものの束がぶら下がっていたな
229名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:48:28.07ID:OCrLFkey0
>>203
通気性最優先で縁の下があり夏は網戸
エアコンと建材で湿度調整とカビ防止ができるようになったから選択肢が増えたんだよ
230 警備員[Lv.3][新芽]
2025/02/25(火) 10:48:39.93ID:gSOisoIz0
>>1
そりゃ一般住宅の構造が変わったんだから見なくなるだろうよ
いまどき間口だけでドアのない部屋の作りって珍しいだろ
231名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:49:33.21ID:4aWly9z40
>>135
まさにそれが自宅にあるぞ!!!
232名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:49:33.65ID:UU3clscC0
現在製造してるのは国内で1社のみって記事数年前に見たな。
アクリルのビーズのれん、紐のれんはアマゾンでたくさん売ってる。
233名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:49:41.92ID:1DRzHOED0
>>223
2時間サスペンスの凶器の定番
234名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:49:59.04ID:gUquXOHa0
>>220
そう言うのあったな
たしか
福祉会とかで覚えてきたんだよ
福祉会は大阪万博ツアーもあった
今考えれば厚生省
厚労省のまえね
の日本全国津々浦々の天下り支配だったんだなあって
それにしても全国津々浦々だよ
そのあとバブルになって厚労省はグリーピアとかやらなくていいのやって
浪費して
235名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:49:59.53ID:4nmxsX1q0
鳩時計って、一日に二回、オモリを引き上げなければならなくて、
結局、止まったままになっている家が多かったような
236名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:50:11.05ID:6KQvK7PB0
昭和世代に建設した広尾ガーデンヒルズ、築年数かなりだが未だに中古価格が凄まじい
237名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:50:18.41ID:N6rpsjZs0
食器に被せておく小さい蚊帳みたいなのがあったような記憶
食器だけじゃなくおかずとかにも被せてたのかな?よく覚えてない
238名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:50:18.75ID:2Sh412Bx0
>>135
ブランデーを置いちゃうよね
239名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:51:29.42ID:5efOW0qB0
もっと古くは仮面ライダーのコスプレしてたな。
ハンカチ首に巻いてブーツが無いから園児用の
赤いゴム長(緑色は売ってなかった)履いて
野球帽の裏の芯を出して仮面にして
ガラガラバイク乗ってたわ。
240 警備員[Lv.3][新芽]
2025/02/25(火) 10:51:48.32ID:gSOisoIz0
>>202
目隠しつうか仕切りだな
ここから別空間ですよという印
241名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:51:59.93ID:mcoD3NlO0
ドラマでしか見たことない
242名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:52:08.45ID:eC4/vRWY0
>>223
ガラスでできた豪華な灰皿あったよね
243名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:52:09.64ID:Zp9Qk9kz0
昔はじゃん荘でも手動、
ジャラジャラしながら積み込みが出来た。
244名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:52:13.15ID:5wlLf6ea0
座椅子ってものもなくなったよね
昔はちゃぶ台のとこにお父さんだけ座椅子があったりしてたな
245名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:52:28.25ID:CebwPtNB0
>>237
それは今でもあるだろ
246名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:52:41.72ID:gUquXOHa0
日本は全く閉じるってのは
金持ちならともかく
金ないのになにとじてんだよ!
と人間性を疑われたからだ

閉じることは付き合い拒否の意思のあらわれ

昔は家に訪ねてもいなけりゃ上がりこんで待つ

電話もないんだからそれが当たり前だったからだ
247名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:52:42.67ID:ivSmhIlh0
>>135
なんで俺の部屋の写真が?
248名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:52:58.19ID:4nocxcVw0
>>124
普通に今の新築にもあるけど独房にでも住んでんの?
249名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:53:15.46ID:D4TZUZJn0
読めもしない英字のブリタニカ
美術全集
親父が死んで家売ろうと片付けで
業者呼んだらこう言う本は二束三文だったわ
250名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:53:43.94ID:gUquXOHa0
>>244
まだまだあるよ
最近死んだオヤジも使ってた
251 ハンター[Lv.392][R武][木]
2025/02/25(火) 10:53:44.22ID:WMG/OdyD0
>>3
髪の毛も挟まる
252名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:54:04.36ID:eC4/vRWY0
>>107
黄桜のカッパが描いてるコップあるわ
253名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:54:43.74ID:gUquXOHa0
>>249
それはバルク買付のところに必ず書いてある
辞典類としてね
254名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:55:13.98ID:EOLwISAk0
一カ所だけ刃が仕込んであって泥棒の頸動脈が切れるやつ
255名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:55:24.44ID:aro6c3lR0
>>20
今の日本じゃ雛人形や五月人形なんて文化はもう生まれないだろうね
256名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:55:24.52ID:7qJThjbJ0
>>244
座椅子は今でも普通に新品売ってるのを見掛けるから需要はあるのだと思う
257名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:55:32.09ID:cR4yUlwt0
>>240
勝手に入る人なんていないのに部外者立ち入り禁止のコーンなんて置いてたら無粋だし失礼だもんね
258名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:55:43.34ID:aXX21a2V0
>>248
1-10は欠点が問題視されて、今では注文住宅でんどん注文する人が減っている
未だに注文する人は、その欠点を理解したうえで発注する人か、もしくは何も考えていない人
259名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:55:48.08ID:M4Wmu16I0
掃除機の面倒くさい砂壁は?
260名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:56:08.15ID:Ezt3aT9s0
>>120
通り口の面積全体カバーしてたら割と効果あるだろうね
普通の珠暖簾はほとんど胸の高さくらいしかないからこのままでは意味ないけど
261名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:56:16.93ID:gUquXOHa0
でも送ってくれればこっちで処分します
とある業者ならとにかく送れば処分できる
はじめからそう思ってれば処分してもらえるだけでもいいかもしれない
自分でやって腰悪くすることを考えたら
その一つの選択肢
262名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:56:58.58ID:SF7xAMxw0
そう言えば子どもの頃にあった
あれの意味がわからなかった
邪魔くさかった
母親も邪魔くさいと思ったのだろう
だから一時しか家になかった
263名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:57:14.75ID:7jtYjyi40
トイレとか風呂に窓がないとかベランダがいらないとか韓国人の家だろwww
半地下とかw
264名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:57:15.54ID:aro6c3lR0
>>58
へー
どことなくアジアンテイストだなとは思ってた
日本なのか
265名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:57:19.95ID:wvCAR2510
>>1
ジャラジャラと言えば、真っ先にこれを思い出す
ダウンロード&関連動画>>

266名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:57:51.31ID:M6ahmGgm0
>>101
蛍光灯の伸び縮みする紐があるやろ!
267名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:58:42.60ID:4nmxsX1q0
そのシートとは別に、濃い色の透明な材質のLPレコードがあった
「森は生きている!」のレコードがそうだった
268名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:58:49.15ID:LqKWdjuE0
仕切りや区切りの役割だろ
269名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:58:50.58ID:gUquXOHa0
>>264
日本は中国系は尊敬の文化だったからだよ
270名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:58:59.19ID:VNhWeOlX0
親のタンス、ハンガーのとこ開けると扉についてる小物入れにネクタイピンとかカフスとかいっぱい入っててそれでよく遊んだわ。
工場勤務でスーツなんか滅多に着ないのになんか色々持ってたな
271名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:59:33.32ID:eC4/vRWY0
>>265
役者もオールドマンやね
272名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 10:59:59.70ID:gBQQhnC00
しかし明らかに核家族化が衰退の原因だろうな
273名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:01:03.77ID:aXX21a2V0
>>263
そもそもマンションでは風呂に窓がないケースが多いし、マンションで暮らしていた人がいざ一軒家を作る時に
窓って不要じゃあねえ ? って気づき始めた
ユニットバスの展示ルームに行って担当者に聞いてみたほうが良い

老人であるお前の常識は、既に今の人達に通用しなくなっている
274名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:01:13.69ID:amzs7QZo0
ジャラジャラが姉ちゃんの髪に絡まってはブチ切れて八つ当たりされた原因
275名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:01:19.79ID:D4TZUZJn0
和風の店にある暖簾とかも汚いないからね
通る奴の頭の油や顔の汗、脂、そして手の垢や脂がねっとり付いてるし
276名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:01:21.30ID:StsqwSoD0
>>244
座椅子は今も普通にある
床生活の習慣は別になくなってないし
277名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:01:30.34ID:Dk7czKP60
プラスチックでキラキラしてるビーズとか丸板ののれんがぶら下がってる部屋に住んでる女には警戒する
278名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:02:00.61ID:diZ27X3U0
>>46
応接間
ソファーにガラステーブル
279名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:02:06.92ID:StsqwSoD0
>>273
マンションの風呂に窓は普通はある
280名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:02:16.98ID:FphFXvK20
おばあちゃんの家の片付けをした時思ったけど
70年代までの品物は本当に品質が良い物が多いな・・・
そこから一気に大量生産品のしょぼいものが増える
281名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:02:39.24ID:gUquXOHa0
>>267
なんか知らんけど
アセテート盤てのがあったらしい


レコード作るのは工場プラスだけど
アセテートは仮レコード作るのに使われたって

例えばビートルズくらいの金持ちだとレコーディングに時間かけたからスタジオで途中までのをアセテート盤にして家に帰って聴いてまた録音に臨んだとか

レコーディングなんて数時間の時代だからそんなのやれるのはよほどのひとなんだろうけど
レコードほど費用かけないでつくれたとか

CDとらCDRみたいな
282名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:03:07.70ID:7k7S9CqQ0
>>6
283名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:03:09.10ID:xaTZjJOs0
>>2
国際競争をしたいなら、アルミサッシを直ちにやめて、樹脂サッシに切り替えなさい

先進国では、断熱性能の低いアルミサッシを使ったら住宅でもオフィスでも違法建築になるから
284名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:03:17.96ID:aro6c3lR0
>>65
花柄デザインはマリメッコの影響なのか復活したね
285名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:03:22.46ID:CkYu/fS40
>>65
うちの20代の娘が、婆ちゃん家に行って昭和デザインのお下がりの食器や服を貰って喜んでるわ
昭和歌謡も好きだから婆ちゃんと話が合うみたい
286名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:03:32.15ID:cIX7OslQ0
ファミマの入店音と同じドアチャイムの家が結構あった
あの曲は年配者にとっては昭和の田舎の一軒家の風情
287名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:03:53.40ID:0uc7CiJG0
>>280
そりゃ値段もそれなり
家具なんて嫁入りの時しか買わなかったし
288名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:04:22.56ID:7qJThjbJ0
>>263
トイレと浴室は換気扇使うから意味無いし窓の掃除面倒だから無い方が楽だよ
289名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:04:26.04ID:/MCkLvbD0
ハエ取り紙
親戚んちにあって髪の毛巻き込まれた
290名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:04:28.52ID:5efOW0qB0
サイケデリックなド派手な
ジャラジャラもあるんだよな。
クリント・イーストウッドのかな
日本に限らず70年代の海外映画でも出てくる。
291名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:04:28.56ID:1DRzHOED0
そこそこいいものを大事に使う文化だったんだろうな
裁縫みたいな自分で作る文化もあったし
ふとんも打ち直して使ったり
292名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:04:33.31ID:AedDbEje0
*首の長い鳥、お腹に赤や青の液体が入っていて、お辞儀してコップの水を吸って、元に戻って、お辞儀してを繰り返すやつ。

*釣り糸みたいに細いガラス?の管がいっぱい束ねてあって、管の先が色々な色に変わる照明的な置物。

*上記の仲間みたいなので、透明の花束みたいな感じで花びらが色々な色に変わる照明的な置物。

*熊の木彫り
293名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:04:35.91ID:4nmxsX1q0
>>281
あれは、テープレコーダの出現する前だな うちにも何枚か残っているよ
294名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:04:42.11ID:Z0ocDv/T0
>>283
別に競争したかない
仕事が減ればいい
ちなみにアルミサッシは需要無限
295名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:04:56.78ID:eC4/vRWY0
蚊取り線香入れるブタの容器とか
今でも売ってんのかね
296名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:05:02.01ID:aXX21a2V0
>>285
花がらの魔法瓶
297名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:05:04.10ID:ho84FB/R0
缶のプルタブ繋げて作ってた家有ったな
298名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:05:23.72ID:4nmxsX1q0
>>288
トイレはどうでもいいが、風呂場の窓はあった方がいいな
299名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:05:25.88ID:gUquXOHa0
>>280
品質を何に求めるかの違いだよ
審査基準の違いで評価は変わる

木工技術は形とかほぼ決まってた
形や色や多様な機能はそれまでのものではできなかった
300名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:05:35.01ID:eDysl2C90
俺の地域だけかもだが
昔チェーリングを自転車のスポークにはめてじゃらじゃら鳴らしてた
301名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:05:55.18ID:aXX21a2V0
>>295
そもそも蚊取り線香の需要が・・・
302名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:06:01.09ID:aro6c3lR0
>>208
ここの人達はシーリングライトなんて大人になってからだよ
303名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:06:15.22ID:umqSIN/s0
お風呂の足拭きマットも編み込みみたいなのあったなー
黒や水色の多色使いの何ていいかわからんやつ
304名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:06:20.16ID:f16B/K5X0
>>6
これは江戸時代に流行した悪魔祓いみたいなもの
これをくぐると悪霊が祓われたり悪霊が入って来れなくなる
305名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:06:41.20ID:gUquXOHa0
>>294
でも近年アルミは断熱最低
そんなの日本だけ!
って宣伝出てるよな
306名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:06:50.46ID:EZ6Q6kmx0
あっさて
あっさて
さてさてさてさて
さては南京玉すだれ
ちょいとひねればちょいとひねれば

今もこの大衆芸やっている芸人いるのかな
307名無しどんぶらこ
2025/02/25(火) 11:07:04.05ID:2Sh412Bx0
>>289
ハエ取り紙は我が家では現役
コバエホイホイとか売ってるが何だかんだハエ取り紙が一番優秀
猫もいるので吊るす場所はかなり気を遣うが

lud20250225110711
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740444248/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「昭和世代の家庭によくあった「ジャラジャラ」 最近見かけないインテリアグッズを懐かしむ声が続出 [おっさん友の会★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
山下美月って飛行機乗ったことないらしいけど可愛そうな家庭の子なの?
【東京都】 コロナ 目立つ感染は会食で・・保健所 「家庭内感染、そのもとをただすと、会食が原因で感染し、ウイルスを持ち込んでいる」 [影のたけし軍団★]
チャンス三浦「バクチや酒や虐待で家庭崩壊したケースなんか他にいくらでもあるのになんで宗教だけ叩くの?結局政局に利用されてるだけ」
シン・ゴジラの戦犯って石原さとみだよね。アニメだったらああいうキャラも許せたかもしれないけど。 [無断転載禁止]
昔はケツバットっていう尻の穴にバットを入れる罰ゲームがよくあったけど最近は見かけなくなった
Aqoursはμ'sの人気に乗っかっただけ、努力もなにもしてないって意見が昔よくあったけどさ
【和歌山】不倫疑われカッとなった【男】、妻を水難事故に見せかけ殺害。夫婦間の殺人157件中92件が【男】によるもの
【TV】一生忘れない!昭和の懐かしCMフレーズランキング [牛丼★]
あたしこのパイ苦手なのよね…イギリスの家庭料理として実在する「ニシンのパイ」の怖すぎる本当の姿
家庭用ユーザーってこのさきドンドン高年齢化するよね [無断転載禁止]
「学研の家庭教師」として派遣された男(59)、勉強中に高1女子にキスし、服の中に手を入れて体を触り・・・懲役1年半執行猶3年 大阪地裁
爆報!THE フライデー【芸能人の家庭崩壊】 ★1
世帯年収税込 1300万-1600万の家庭 その20
【妾の子になりたい!】母子家庭の私生児かっぺ婆57歳【父が欲しい!】
激しくちんちんが硬くなった懐かし漫画
【ファイザー社】90%の効果だったワクチンも接種からの経過時間とともに〜70%にまで落ちることがあるが、追加接種により本来の90%に戻す [影のたけし軍団★]
安倍昭恵「私よく海外行ってるのに全然報道されない。メディアが報じるのは何かあった時だけ。私を批判してるのはサヨでしょ?」
兵庫県百条委員会さん、8ヶ月かけて「斎藤知事の行為はパワハラの可能性があった」と認定!!!
諸星あたる、横島忠夫、野原しんのすけ…こういう「ナンパ主人公(格)」って消えたよな… 今はヒロインに手ださないインポ主人公ばかり
PS4 Newみんゴルのキャラクリ見たけど買う気がおきない もっとなんか来いよ!パンチのある奴
【会見】<渡部建>『何十年後に振り返って、この騒動があってあなたよかったんじゃないの』と、そう言ってもらえる人生を目指したい」 [Egg★]
籠池理事長「今回の件で、保守は誰も助けてくれなかった」 ネトウヨは何故助けてやらないのか?その姿勢はあまりにも卑劣
【ラブライブ!】ダイヤ「あなた、レトルト食品を手作りのように見せかけるのはやめなさい。みっともないですわ」 [無断転載禁止]
【売上マイナス2万枚】なんでサンシャイン二期ってあの一期13話より悲惨なことになっちゃったの?
【芸能】「彼は闘えないと思った…」妻が語る“昭和の大スター”石原裕次郎の素顔と遺言『俺が死んだら石原プロをたためよ』
ツイ民「ああ〜〜!!何の会社の車か分からないけどもうナンバープレート覚えちまったよ〜!」
ジャマイカ土人チーム 金が無くて国際大会にでれないので国家プロジェクト「下町ボブスレー」から資金提供を受けていた
女性用雨がっぱ連続窃盗のアルバイト(30)逮捕…「小さい頃からレインコートに興味があった。かっぱを見たり、においをかいで興奮した」 [無断転載禁止]
「昭和ウルトラマン」って世のはがゆさや社会問題を提起する話が結構あったよな。子供向けじゃないだろ。
昨日の音楽の日見て分かったけど、乃木坂に牧野より可愛いメンバーっていないんだな
岡部麟「ホテル泊まる時はカーテンしめない」「外からは丸見えだけど服脱いだりしてる」「窓拭きの人と目が合ったことがある」
【名古屋】身長180センチの男が通行人女性を追い越した後で顔に謎の液体をぶっかけ。男に追い越されそうになったら悲鳴をあげよう [無断転載禁止]
イオンに269万回来店したように見せかけポイント詐取しようとした男、世界の無印良品909店・計562万1030回来店したように見せかけ再逮捕
昔よくあった路上のラーメンやおでんの屋台って規制されちゃったの? 衛生面はともかく旨そうだったんだけど。 [無断転載禁止]
たむけん インスタ女性達の高島彩イジメに怒り 「人を傷つける言葉を思いつく力を他に使えないかな」「大バチがあたりますように」
「いじめで自殺するんだったら2chに名前を書けよ」←意味ないよな。コピペされ続けてる昭和大学病院の問題が無視されてるのだから… [無断転載禁止]
【埼玉・大野知事】「ある先生から、重症化或いは死亡者の方は、ワクチンを全く打ってない方ばかりになってきたという話がございました」 [クロケット★]
自撮りで「出張証明」に!学会のパネルが「合理的すぎ」と話題 実は「2分で出たアイデア」だった [朝一から閉店までφ★]
【コロナ】 より感染力のある変異株、インドネシアでも発見 [影のたけし軍団★]
今考えるとホリエモンの逮捕って下級国民の成り上がりがガチ上級に喧嘩売ったから見せしめにされただけだよな
日銀総裁、食料品値上がりを懸念 衆院委員会で「一時的でない」 ★2 [蚤の市★]
なんでアメリカは広島とか長崎とか微妙なところに原爆を投下したの? 東京とか大阪とかインパクトあるとこに落としとけよ無能
【結婚会見】眞子さんと小室圭さん「誤った情報が事実であるかのように取り上げられ、物語となって広がっていくことに恐怖心」★79 [愛の戦士★]
【ななな速報(*^o^*)】森七菜主演「この恋あたためますか」第7話視聴率9・6% 前回から0・2ポイント減 [ひよこ★]
昭和の頃と比べると、「ブサイクなママさん」が減った気がする。お見合いが消滅したせいでしょ? 
【東京】「あんたなんか産まなきゃよかった」そう言われて育った女は3歳の娘を餓死させた…法廷で見た児童虐待の“連鎖” ★3 [樽悶★]
昭和のおっさん達に聞きたいんだけど「Windows 95」の一体どこが革新的だったの?
【超速報】4/7までの都内における肺炎死者数の速報値が発表される。1週あたりで例年より50人程度も多かったことが判明。
イオンモールの駐車場に停まってる大量の車を見て俺は思った…「こいつら車買う金はあるのにイオンモールなんて行くのかよ」と ★2
安倍昭恵さん、安倍首相に当たり散らかしてる模様「あんたが頼りないから大分に神頼みしてきたのになんで私が叩かれないといけないのよ」
言うほど「昭和」って良かったか?「エロ本文化」「娯楽はデート・セックスだけ」「友達の家でレコードを聴く」「ダンジョンの壁で情報交換」
2chのNGワードってたまにわけわかんないのあるよな
患者「口の中に違和感がある」医者「口腔がんの可能性あるけど様子見ましょう」患者「白斑が大きくなったような気がする」→死亡
【キョンキョン】#小泉今日子 「現実は受け止めないといけない。投票率の低さに驚いた」「しかし、この数日いい夢を見たよね」 [muffin★]
イオンモールの駐車場に停まってる大量の車を見て俺は思った…「こいつら車買う金はあるのにイオンモールなんて行くのかよ」と
ATMに置き忘れた財布を盗む姿が防犯カメラに。自宅からはカラになった財布を発見。逮捕の48歳パート女「あとで届けようと思った」北海道 [記憶たどり。★]
【小泉環境相】「相当叩かれましたが戦い続けていましたよ。まあ見ていてください」 さらなる高みへ FNNインタビュー [ばーど★]
【サッカー】【日本代表】田嶋幸三会長 シリア戦の放送決まらず「僕らが関わるレベルではないところで進んでいる」 [Egg★]
明石順平「政府総債務残高は圧倒的な世界1位」「円の大暴落がいつ起きてもおかしくない」 ネット「よく平気でこの嘘がつけるな [Felis silvestris catus★]
【話題】テレビはいつから「オワコン」になったのか。『こち亀』に見る昭和〜平成のテレビ史 ★2 [首都圏の虎★]
小池百合子、拉致被害者家族の記者会見で置き忘れたカバンを見つけて一言「あったあ!どこかに私のカバンが拉致されたのかと思ったw」
【音楽】昭和の名曲聴いて納得!歌詞に力がないからヒット曲が誕生しない あれもこれも言わせて★3 [フォーエバー★]
米国「日本は核兵器禁止条約会議にオブザーバー参加しないように」 → 世界唯一の戦争被爆国の総理大臣(広島1区選出)、大人しく従う
なんか階段のシーンが有名な映画あったよね
【結婚会見】眞子さんと小室圭さん「誤った情報が事実であるかのように取り上げられ、物語となって広がっていくことに恐怖心」★77 [愛の戦士★]
【結婚会見】眞子さんと小室圭さん「誤った情報が事実であるかのように取り上げられ、物語となって広がっていくことに恐怖心」★34 [木枯し★]

人気検索: Preteen 競泳水着エロ 男子 2015 アウロリ画像 小学生 パンチラ siberian mouse 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 高校生 アイドル グロ 二次 セーラー
01:54:07 up 43 days, 2:57, 0 users, load average: 10.66, 9.38, 9.01

in 0.015945911407471 sec @0.015945911407471@0b7 on 022515