イタリア・ミラノでは、屋外で喫煙する場合、他者と10メートルの距離を保つことが義務付けられた。イタリアの他都市でも、同様の措置が検討されているが、その反応は賛否両論だ。
ミラノの象徴であるドゥオーモ広場のカフェでは、かつてタバコと新聞を手に持った地元の人々で賑わっていた。観光客もタバコを吸いながら大聖堂を眺めていた。
今では、灰皿は姿を消し、喫煙者は警察が近寄ってくるのを恐れながら街灯の近くで静かにタバコを吸っている。
ミラノが施行した喫煙禁止令は、イタリア国内だけでなく、欧州でも最も厳しい規制の一つ。罰金は最高240ユーロ(約3万8400円)にもなる。
この禁止措置は、ミラノの慢性的な大気汚染対策の一環。市当局によると、この地域の粒子状物質排出量の約7%は、タバコによるものだという。
ローマなど他都市も同様の対策を検討しており、トリノではすでに「礼儀正しい距離」ルールを施行。喫煙者は近くに子供や妊婦がいる場合、喫煙者は喫煙の許可を得る必要がある。
全文はソースで 最終更新:5/1(木) 13:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5261c16485af31056c32673efae9c712e09aa2f