◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
怪談師を語るスレ 五人目 YouTube動画>13本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/occult/1545802635/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
オーコワの西浦和さん本領発揮出来ずに不発に終わったな。
狙うならより怖いネタあったろうにね。
ま、本人の考えも有ったのかもしれないから仕方ない。
OKOWAの西浦和也さんアウェイ感あった。
怪談だけ語ってる西浦和也さんと、なんでもごちゃまぜのOKOWAは合わない気がした。
Fカップ怪談師・山口綾子 in Sofmap
人怖とかつまらないからオーコワから外してほしいよな
なんだかんだ言って客ついてるのは怪談の方なんだから
怪談語るのにいちいち幽霊よりも人間のほうが怖いと言う必要ないなと思うけど
揚げ足取りみたいだから黙ってる
だけどそんなのわかってるよってね、幽霊だって人間とかが死んで出てくるんだろうから
人も怖いし霊ももし本当に出てこられたら怖いしどっちも怖いからねぇ
ジャンル分けしてほしいわ
オーコワは時間制限あるから西浦和さん向きでない
人との争いも苦手そう
怪談はやっぱ時間制限無くゆっくり聞ける方が楽しい
>>28 西浦和さんはショーレースとか出たくないけど、色んな事情があって出なきゃいけなくなったってイベントで言ってた
オーコワのヒトコワはガイキチの話ばっかりで聞いてて辛いわ
そもそも恐怖度をランク付けすることがナンセンスだよな。
まあそれでも一定のメリットある故に毎年開催してるんだろうけど。
競わせるなら時間制限を何とかしないといかん。
さすがに10分では短すぎる。
いい話も台無しだよ。
怪談JIROがまたリスナーにキレてるw
屑配信者が怪談師呼んで怪談会企画するな。邪魔なんだよ
>>21 遅くなりましたがレスthxです。
保守まで一気にやって使えるようにしても一言くれたのはあなただけですな。
それがここの民度なのかもしれないですけどね。
毎度のごとく私的な誹謗中傷の流れにならんよう願ってますわ。
>>33 すげえよな
最期までブーメランたっぷりだもん
>>34 すみません
スレ立て&保守ありがとうございます
>>38 いえいえ、有難うございます。
あくまでも楽しく罵り合いましょうw
10人しか聞いていない怪談JIROが偉そうに吠えてるぞwwww
みんな聞いてやれよ
怪談JIROが偉そうに他の放送を面白くないとけなしているぞ
一桁リスナーのお前の放送が一番面白くないと気づけよwww
恥ずかしくないのかなw
同じ時間に立原明幸がYouTubeライブやってたな 65人くらい見てた
今youtube LIVEやってるなんじょうさん
けっこう好き
オーコワ予選対決は 西浦和さんが不調だったというより田中さんの出来が良すぎたんだと思う
最近の田中さんは売れっ子になって彼女も出来て、往年の切れ味が無くなっていただけに今回の「本気」は
ホント嬉しかったな
三木住職、ハードなスケジュールの疲労のせいか「噛み噛み」で精彩を欠いていたように思う
自分は田中さんの勝ちじゃないかと思ったんだがな
西浦和さんはバトル物よりも、のんびり怪談語ってる方があってるわ
>>45 まだ見たことないんだがそっち界隈の話は出るの?
>>50 なんか封印してる感じがある タロット占いがメイン
>>47 かのじょ出来たんかw
おめ
つか皆プライベートまで詳しすぎだろ
アイドルのおっかけかよw
田中さんはキモいけど何ていうか憎めないキャラなんだよな
<南無妙法蓮華経>
60540000 $ get ! & Marriage !
ホイータDCB ホイータDCB
幸せでありますように=^_^=
ホイータDCB ホイータDCB ホイータDCB
御犬様、いつもありがとうございます !!!!!
御犬様、いつもありがとうございます !!!!!
御犬様、いつもありがとうございます !!!!! <南無妙法蓮華経>祝大吉祝大吉祝
御猫様、いつもありがとうございます !!!!! <南無妙法蓮華経>祝大吉祝大安吉日
白蛇様、いつもありがとうございます ! <南無妙法蓮華経>祝大吉祝大安吉日
<災い転じて福となす ! >と、なります オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ
<南無妙法蓮華経> オン テキイナ リ コロ ソワカ <南無妙法蓮華経> 祝大吉祝
オン テキイナ リ コロ ソワカ オン テキイナ リ コロ ソワカ <南無妙法蓮華経>
愛染明王様 いつもありがとうございます ! <南無妙法蓮華経> オン テキイナ リ コロ ソワカ
おん まからぎゃ ばそろ しゅにしゃ ばさら さとば じゃく うん ばん こく 祝大吉大安吉日
あびらうんけんそわか祝大吉かっぱ呪死祝大吉祝かっぱ呪死大吉祝全ての悪意を跳ね返します !
<災い転じて福となす ! >と、なります オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ 祝大安吉日
<南無妙法蓮華経> オン テキイナ リ コロ ソワカ <南無妙法蓮華経> 祝大吉祝大吉祝
。*☆∴。 。∴☆*。。
★゚彡⌒ミ.゚*★∵★*彡⌒ミ゚★。
☆゚.(´・ω・`).彡゚☆゚ミ (´・ω・`).゚☆
. ゚★* 彡⌒ ミ(´・ω・`)彡⌒ ミ *★゚
☆。(´・ω・`)彡⌒ミ (´・ω・`)。☆
*★。 彡⌒(´・ω・`)⌒ ミ。★*
∵☆・ω・彡⌒ミ・ω・☆∵
゚*★。 (´・ω・`)。★*゚
∵☆゚☆゚☆∵
゚★゚
オーコワはネタより話術が重視されてるようだから、実話怪談ジャンルで活きる人にとっては難しいレースじゃなかろうか
実話怪談好きな人達って、怖がらせようとする演出より友人から秘密を打ち明けられたような話し方を好むと思う
どもったり口ごもったりするが必死に訴えかけられるほうがリアル感があって怖い
竹内さんか三木さんも言ってたけどそのボソボソした日常会話のような調子で語る怪談は少なくともokowa向きではないんだな
けど自分はそっちの方が好き
山口、小森のような芝居口調はこの二人はまだ比較的聞きやすい方だからいいけど基本スッと冷めてしまう
>>58 う〜ん、わかる
自分は少なくともそれです、こういうことがあったんだよ…怖いよねぇ…みたいな。
ボソボソでも淡々とでも何でも良いけどわざと驚かそうとしてるのは冷める
でも怪談もそれぞれ話し方もあるだろうからね
朗読も同じく。棒読みじゃなく大げさじゃない、上手く言えないけどそういうのが好き
自分の演技力だけをうまく見せようとするより伝えようとしてるというか。
>>60 難しい注文ですね。
例えば、誰が近いんだろう?
怪談社の人とか上手で聞きやすいけど頭に入ってこないなー
間とか研究したりするんだろうなとか思っちゃう
>>58 オーコワは話術を重視していないと思うぞ
もしそうなら三木住職は負けているよ
話が飛んでしまったミスは話術重視なら致命的だからね
どちらかと言うと話術よりも、その話が好きか嫌いかで決めている思われ
怪談はその人の好みによって評価が変わるからそれでいいと思うが
>>58 同感
居酒屋で友人から体験談を聞いてるような怪談がリアリティーがあって好き
お笑いでいうとすべらない話的なのと
漫才や落語のしっかり練りこまれたネタの違いみたいなのがある
好みだろうけど
ここの人たちのリアリティってボソボソ喋ればいいの?
そういえば星野戦慄も居酒屋で聞くような感じで喋るって言ってたなあ
練習しないらしい
ちょうどさっき星野戦慄がキャスで凸してたぞ。内容はよくわからなかったけど配信者に心霊写真見せてるみたいだった。
>>70 もう聞いてないから知らないし
どうでもいい
オーコワでの西浦和の怪談は導入部が長くて、長い割に怪異のインパクトが薄いってのが敗因だろうな
何度も聞く前提なら導入を詳細にしてもいいけど一発勝負だから
10分のうち3分くらいでさっと導入を済ませちゃって
あとの7分で怪異のディティールを掘り下げる
そしてオチつけて余韻を残すって戦略のほうがいいと思う
田中はディティールを細かくしてたから、聞き手側が怪異の全容を形にする(理解しがたい話を理解する)ことが容易だった
>>69 あいつの心霊写真とか最初見たのは合成丸出しだし最近見せるのは、ただの写真のノイズを幽霊だって言うパターンだからな
>>53 田中さんは顔から性格から何から何までどう見てもアイドル
だからみんな気になるんだ
吉田といたこが怪談語りの有効な長さと言うのを検証していてあまりに短いと、間どころかディテールの説明すらまともにできないから難しいとかやってたな
吉田はこういう話面白いのにあんまり露出ないよねもったいない
>>61 真面目に、田中さんとかね
西浦さんもいいしいたこさんもカオスさんも響さんもしずくさんも川奈まり子さんも
静かではないけど怖がらせようってのがあからさまじゃなければ好きだよ
北野誠、あみの後輩の井山とか、鹿太郎さんとか、吉田さんとか、怪談社も別に嫌いじゃない
あみが…ここ、ここで来ます来ますよーみたいな。畳み掛けるように話すのが苦手
前の牛抱せん夏とか
あとアイドルみたいなのは下手で無理
朗読は素人の人が多いからこういう所で文句とか言いにくいw
有名人とかなら書けるんだけどね…
とりあえず何かしてても自然に頭にくる入ってくるのは136さん
師匠シリーズとか本当はあんまり好きじゃないけどこの人の朗読は全部聴ける
稲川淳二も必死に訴えるような感じを混ぜるからそこで恐怖感が増す
泣ける怪談ってのがあるけど、あれも必死になって畳み掛けるように語れば
泣く人いなくなってみんなハッピーになれるよ
芝居ががってるのは嫌いだけど淡々と朗読してるってのもなんか苦手なんだよねえ
>>79 朗読は音声ドラマ的な感覚で聴いてるから、稲川氏や西浦和也氏みたいな喋りの怪談とはそもそも楽しみ方が違うなぁ。
怪談トークの延長で聴くなら、136氏はいいとおもう。
というか、ここの人たち怪談朗読の存在すら知らないひとも多いんでは?
>>82 そうなのかな?
とにかく怪談聴きたいから機械も聴いてるw
>>82 怪談朗読は結構メジャーな分野だから有名だろ
朗読全般じゃなくて「怪談だけ」って連中は只の病気だろ
禁断症状が出ると困るからな
朗読って何の目的でやってるか意味わからん
しかも読むのが2chの創作
レス読み上げてるのと大して変わらんやんけ
怪談を垂れ流しにしないと持たない
必要なのは朗読ではなく怪談
他の分野の朗読では「養分」にならないということよ
>>91 怪談好きがやってるレス読み上げチャンネルなんじゃね
ほかのジャンルのレス読み動画もあるし、その中の一ジャンルと捉える
>>78 川奈まり子さん好きだけど、話がいろんな方向に広がりすぎなときあるよね
もう少し話の余分なとこ削ってほしいわ
やる側の目的は知らんが
需要が一定数あるのは
文字読まなくてもいいので作業用にちょうど良かったり、読書が苦手な若年層にも取っつきやすかったりするのはあるだろうな
「オールジャンル」で朗読の需要が一定数あるという話なのか?
怪談に特有なのかってことなんだよ
自分は、ジャンキーがダークな成分補給の為に聞いてるとしか思えない(そう思いたい)んだがね
怪談は誰々から聴いた体の話よりは
民間伝承で文献にある話のほうが
いいわ。
怪談朗読は聴いたことないな それだったらシャーロックホームズの朗読聴いた方がいろいろ刺激される
オカラジ全盛期には、朗読あり、実話怪談あり、
凸実況あり…と色々面白かった。
創作怪談朗読って流行りの歌を歌ってみたってのと同じ臭いがしてどうにも身体が受け付けない
実話の朗読、自作歌のほうは普通に聞けるから、透けて見える自己顕示欲への拒否感ではないと思う
無料ですよとツイッターで告知してたからぁみの百物語見たけど、取り巻きの芸人と角倉カオスが劣化しすぎててなんか哀れだった
>>100 実話の朗読って例えばどれのことだろう、創作か実話かなんてよっぽど破綻してなきゃわからんだろう
基本は昔の探偵・奇妙・不思議・怪談系の大御所小説家の朗読で、たまに5chのオカルト板の寄せ集め朗読する茗荷谷かぼすさん
まったくの素人さんらしいけど朗読歴は結構長く語り口が淡々として好き
ツイキャス聞いてたら星野が凸してきてまじイライラする
知能なし
突っ込み始めるときりがないけど言わせて
口が避けても言えないとかむだな煽り多い
しかも概要全部話してるし
梅毒の研究を人体実験とか言い出す始末
当時は不治の病なんだから治療できずに死ぬのは当たり前じゃ
こいつなんなん?
なめてんのか
オーコワの西浦和さん当日会場着いても何話すか決まってないとか呟いてたしな。上の人も言うように競技怪談は良い意味で向いてない。もう出ないみたいだけど
次の怪談社のイベントは上間さんの独演会なんだね
いよいよ糸柳さんは隠居生活かな
>>105 自分じゃ凄く良くできた話❗ってしゃべってるのが見え見えでなえる。
ネットに上がっていた話、自分以外の人間が見てると思わないのかなw
聞く人間をバカにしてるとしか思えない。
二言目には西浦和也さんの名前出すのも、怒りを通り越した。
西浦和也さんを陥れるために活動しているのかもしれないww
星野が木原の弟子になってJIROの配信の常連になったら、隔離できてちょうどいいね
>>105 星野戦慄さんの怪談は体験者さんがいてその体験者さんの話を星野戦慄さんが話しているだけなので矛盾があるとすれば体験者さんの方が悪いんでは?
>>111 星野の話なんてほぼほぼ本人の妄想
体験者がいてたとしても改悪してるからなww
>>111 なんかご本人様が言い訳しているように見えて仕方ないのだが
そもそもそんな矛盾のある話を採用してる時点で能なし
あいつは怪談萬集家を名乗ったこともあるしお金とって客に怪談聞かせたこともあるのにで養護しようがない
しかも昨日の話は本人も調査済みの話なので本人が妄想してることに代わりはない
星野は実際に西浦和と繋がりあんの?
何かの怪談で西浦和に相談したようなことほのめかしてたけど
>>116 星野、どっかのイベントで話しかけて、話してもらったのを勘違いしているのでは?w
事情を知らなければ、信じる人も出るだろうし。
知っていれば、また始まったで無視するしww
土曜日Winter Ver
/^l
,―-y'"'~"゙´
ヽ ‘j’ ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ
(( ミ ;:'
'; 彡
(/~"゙''´~"U
土曜日Summer Ver
/^l
,―-y -―-' 〜〜~ミ~〜 〜
ヽ ‘j’ ヽ ミ~〜 〜 〜
, /) /) ミ 〜 〜
〜~ ミ ミ〜
(( l 〜~~ ~
ヽ ノ 〜~ 〜~
(/ ̄ ̄ ̄U ~〜ミ 〜~〜
〜ミ〜 ~〜
黒土曜日
/^l
,―-y..,,;;;;;;;;;;;;;;;.,.
ミ:::::::::::::::::::::::::::::::'
゛::::::::::::::::::( ‘j’)::ミ 土ー曜土ー曜
ミ::::::::::::::::,/):::::::::、/):ミ ハ..,,;;;;.,.ハ
ミ::::::.:::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ ミ;;::::::::::::::::::::;;ミ
゙:::::::::::::,::::::::::::::::::::::::::'ミ ミ:::::::::::::( ‘j’)::::ミ ドヨウビダー
(( ミ::::::::::::::::::::::::::::::::;;' ミ:::::::::::::::::⊃:::::::⊃
';:::::::::::::::::::::::::::彡 '';;;;:;:::::::::::::::;;;;;'
(/~"゙''´~""~"U ι''''''''''u''
ここまでくるとやはり星野は何らかの頭の障害があるとしか思えないなー
虚言癖とか妄想癖、空気読めなさすぎるとか
本人のここ見てるだろうから、年明け早めに受診しなよ?
>>116 星野が擦り寄ってるだけ。西浦和也さんも表向き邪険にはしてないけど軽くあしらってはいる。ただ何を勘違いしたのか自分は北浦和だの弟子だのバックには西浦和也さんが付いていると吹聴している痛い子
>>121 西浦和也@1/12 分割百物語SP4 阿佐ヶ谷Loft
@nishiurawa1999
ここ数ヶ月、何度か私の名前と写真を使って悪さをしている人がいると聞く。
芸能人ならいざ知らず、私なんかに悪用価値はないと思っていましたが、
こんなことがあるなら、うかつに怪談を話しに行ったり、
一緒に写真を取ったりできなくなるなぁ…( •́ㅿ•̀ )
これ星野の事か❗
ヤバすぎるやつだな
誰が星野なんかと関わりたいと思うかよwww
西浦和は、「怪奇夜行」のネトラジにも出演してたもんな
ヤバいもの全般と関わりを断った方がいいんじゃないかな
西浦和さんは好人物過ぎるから霊障を受けやすい
そういうものを弾くひとは 住倉カオスさんやイタコさんや中山さんやファンキーさんみたいな
「ゲスっぽい」人が多い
霊にも好き嫌いが存在するのだろうか
>>125 それは大いにあるでしょ
面の皮が厚い奴はそもそも霊とか舐めきってるからね
そういった俗っぽい人間には入り込む隙か無い
西浦和さんのような人格の人は憑きやすいだろうね
星野って稲川淳二の弟子を自称したファンキーみたいなことやってるのかよ
ショウキュウも稲川の弟子を自称して、山敏から両名が名指しで批判されてたな
北浦和ってほんと?
流石に自称じゃないよね…
他人が言うとも思えないけど
怪談ジローがキャスで怪談師になる宣言してたぞW
自枠の怪談会でデビュするらしい。
それをジローに金魚の糞みたいに付き従ってるはしもんていうBBAが「ジローさんすごーい」て毎度のごとくジローとはしもんの糞芝居笑えるW
中山さんなんかはそこにいると爽やかな空気になってしまう(北野氏談)らしいし、ある意味最強だなと思うけど何故なのか掘り下げて聞きたい
ゲスというより気をしっかり持ってるんじゃないかと
番組のために必死で盛り上げようとする自称霊感持ちのタレントを
冷めた目で見る中山
怪談で
どうしてお経が怖いものとして扱われるの?
ありがたいものなのに
バグって花井よりDJタラちゃんとかいうやつの方が聴きやすいのに消えたね
>>136 般若心経が魔除け扱いされてるのはすげー疑問だわ
あれは超優しい哲学書、あるいは悟ったときの日記みたいなもの
でも霊感持ちいわく、癒やされたい霊を引き寄せる効果があるらしい
オーコワこ!クソつまらねえ審査員とかいらないよな
一言言うたんびにクソ寒くなるあいつはなんなん?松竹のクソ芸人か?
>>133 そういう人間が霊と関わった場合周りがとばっちり食らう事が多いイメージ
>>132 中山さんの場合は霊能者いわく、先祖か前世か守護霊(ここらへんうろ覚えでスマソ)だったかがものすごく徳の高いお坊さんで、その影響で怪異に触れると無意識に禍々しいものを浄化させる体質なんだそうな
昔サイキックで誠さんが話してた
肝試しの帰りでも後日でも交通事故や病気になったら
肝試しが原因だとする話結構あるけど
どうしてそこに因果関係が存在するの?
>>143 人間というのは理由を付けたがる生き物だから
普通の公共施設のイベントに行き、そこの駐車場から変なものが車に乗ってきて
霊能者頼んでお祓いしても車から出て行かず最後には車をひっくり返された
という話を聞いた事がある
ちなみに車は廃車になったが本人は助かったそうだ
>>142 霊障受けないとか言ってるけど
怪チャンネルでおもいっきり霊障みたいの受けてるように見えるけど
急に体調悪くてなったり機材のトラブルとか
中山は、八甲田の話をこれ以上するなと警告されたらしい。
強力だった守護も対処しきれないレベルらしい
>>147 それ八甲田山じゃないで。生首村の話やろ?
>>149 有り得ない形での事故って何?
有り得る有り得ないって何が基準なの?
あなたの経験?
>>150 物理的に起こり得ないこと
タイヤの溝が消えたとか
タイヤのボルトが全て抜けたとか
急に車が現れたみたいな話も聞いた記憶がある
心霊スポットで写真を取ろうとするとバッテリーがほぼゼロになる
特定の場所でだけシャッターがおりない
端まで届くはずのライトの光が届かない(暗闇に吸い込まれる)
みたいなのも物理的に起こり得ない現象
物理的に起こり得ないけど起こってるってことは
物理的に起こり得ること=物理学で説明可能なことなわけだから
そういう現象は本気で調査して新しいエネルギーの発見に繋げたほうがいいと思う
>>151 >急に車が現れたみたいな話も聞いた記憶がある
別の場所からの空間移動ってことですか?
間違い探しってパズルを知っていますか?
2つの絵を見較べて違っているところを探すパズルです
目の前にあるにもかかわらず見えていないってことです
人間の五感はこのようにあてにならないのに
なぜ急に車が現れたのが事実だと言えるのでしょうか?
男は女の髪型が変わったことに気が付かないってのは有名ですね
これは霊現象ですか?
それ以外に関しては物理的に起こり得ないことではないですよ
>>154 当事者しか確かめようもない質問されても困るわ
溝がなくなる話は4本同時にだったと思うがそれは有り得ないだろ
>>154 ここ怪談師のスレだし、オカルト板なのでさすがにそういうのやめてほしいんですが
そういうのを自分で頭の中で割り切ったりして聞かないと
>>155 車のタイヤを4本すべて同時に変えれば
全てのタイヤの走行距離も
走行した道の状態も
全て同じだから
同時に溝が無くなっても不思議ではないけど
逆に3本のタイヤの溝が無くなったのに1本だけ新品同様の方がありえないことでしょ
>>158 難癖になってるな
溝が無くなるってことはスリップするってことで通常走行はできない
霊現象は勘違い
幽霊は幻覚
そう思うならそれでいい
そうとは思えない話があるから面白くて聞いてるだけだし
心霊写真もシュミラクラで説明するにはあまりにも顔になってるものがあるけど
シュミラクラで説明つけたいならそれでいいわけだ
シミュラクラじゃなくてシミュラクラだな
いつも間違える
物理的に有り得ない現象って経験あるし、そこここで日常的に起こってるんだろうな
自分の場合自転車で走行中に突然タイヤが回らなくなって転倒しそうになった
見るとワイヤーが車輪の中を通ってスポークに引っ掛かってる
急に何の弾みかなと思いつつどうにか自転車屋に持ってって直して貰ったが
走ってていきなりこうなるなんて物理的に有り得ないと言われたよ
言われるまでそこまで考えてなかった
へー、不思議なこともあるもんですねーなんて凡庸な会話で終わった地味な出来事だったが
思い返すにつれ写真くらい撮っときゃ良かったと悔やまれる
ここの人なら何人かは村上ロックの怪奇蒐集者見てるよね?
あの中で語られた団地の記憶って話
あれがどうにも分からん
詳しい因果関係は分からずじまいって事でいいのか?
凄く引っかかる終わり方したもんだから解説でも考察でも話して欲しい
ただ質問するだけ(それも雑な聞き方)じゃ悪いんで俺も不思議な思い出を1つ
狐に化かされた怪談聴いてて思い出したんだが小学校低学年の頃に家の前で猿を見た事がある
その時は猿なんか居るんだなと思っただけでそのまま素通りしたんだが猿って普通いないよな
場所は愛知県の安城市の住宅街
気になってその後猿とオカルトに関する話を探ったがイマイチ関連する言い伝えなんかはヒットしない
猿が仮に霊的な存在だったとしてそれは良いものなのか悪いものなのか判断したいんだがその道だと一般的にはどうなの?(結局質問で終わる)
>>167 普通に猿がいたんでは?
>>166の件は因果関係とかわからずじまい。YouTubeに
「団地の記憶」の完全バージョンみたいなのがあるけど因果は
わかってない
当事者のNさんが件の話を(直接彼の口から)話して、記憶を
呼び起された人間が死に至る・・という、呪いのようなものが
発動するのかもしれないけど
YOUTUBEにある団地の記憶も聴いてみたら!?
DVDでは語られてないことが出てるよ。
村上ロックで検索して出る
【週プレ酒場】2018年8月12日開催イベント
↑
これな
>>169 やっぱそうだったのか
何か聞き逃してるんじゃないかとモヤモヤしてたけどスッキリした、ありがとう
YouTubeの方も見てみる
まぁ猿に関してはそうだよね
少し変わった事があるとすぐオカルトめいた思考をするのは落ち着きがないな、反省
けど猿が普通に居たってどっか納得できない...
しかし猿を見たってだけの話をされても猿が居たんだろとしかそりゃ答えようがないよな
もう俺の中じゃ永遠に決着が着きそうにないわwww
日本猿なら迷い込んだ野生の猿
外国産の猿なら逃亡したペットや公共施設の猿
大型霊長類なのに逃亡のニュースもなければテレポート・アニマル
家の前にウサギがいたことあるけどペットが逃げ出したんだろうと普通に思いつつ非日常感はあったから気持ちは分かる
怪談は商業的には稲川話法の話芸が
成り立ちやすいだろうな、俺はこういうのには興味無いけど。
あみの動画長いし怪談話ぽいからよーし!と思ったら…
なんたらかなたっていうの苦手なのになんで出てる
いつも出て来ないのに
なんか苦手だこの人
>>166 人の生死って予め決められてると言われていて
だからこそ自殺はイレギュラーな行為とされている
なぜ霊は死を簡単にもたらすことができるのだろう
自殺より遥かにイレギュラーな行為だろう
自殺にペナルティがあるように霊のほうにもペナルティがあるはずだ
ペナルティ無しに引き続き死をもたらし続けるってのがわからない
人格もなく意志もなく、ただ殺す装置と化してるのか?
オカルト界って「真実」が「真実」を打ち消すという矛盾が散見されるから意味わからん
だから面白いとも言えるのだが
人は死を迎えると 人生で学んだことがすべて消し飛んで、生まれたときの意識に戻って霊界
へ行くのかも
ただ死の瞬間の 苦しみや絶望や恐怖や孤独といった本能的な感情だけが残って、それが
時には生きている人への霊障として悪さをするのかもしれん
つまり生命体としての「霊」は継続するが、その人の「個」はすべて消えてしまう
さみしい話だが、死者と意思を通わせるのは不可能なのかもしれない
今年はお世話になりました
来年もFさん、星野さん、JIROさんを隔離する方法を一緒に考えましょう
怪談界隈の素人だからその人達の事よく知らないけど悪く言われてる人達ってなんでそんな扱いなの?
いいかね山本、怪談に関わってる時点で悪なのだよ。。。
>>182 そのメンツで、怪談オヤ痔倶楽部を結成しないもんかね
OKOWAの審査員の木村って人、むかつく。あの人何をやっている人?
業界の人にしてはコメントが素人以下。タニシも二等兵も嫌な顔をしているのが分かる。
夏の大会では審査員席で自分のキャスをやっていたらしい。やる気がないなら来るな。
稲川淳二は自分的には昭和の終わり頃が良かった。当時の11PM金曜日は夏になると怪奇
特集を必ずやってくれた。
心霊スポット探訪→稲川の怪談→霊能者の降霊…のような構成が多かった。カバーガールを
並べて真ん中に座った稲川が怪談をした。群馬の温泉宿に出た旅役者の霊とか同級生が死ん
だとき無意識に同級生の葬式をやっているところに引き寄せられたりした話を聞いた。
http://twitcasting.tv/c:strange100 きたきたー!
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091) >>188 昔の稲川は演出とか挟まずに淡々と語るのが怖かったな
この間久々に稲川淳二の「生き人形完全版」を見た(ビデオ)んだが
50回以上は見たはずなのにやっぱり怖い
初めて聞いた時は 南こうせつや中央高速のエピソードはいらないんじゃないかと思って
いたけど改めて聞くと、落語の「まくら」と同じで怪談世界に空気を変える意味で欠かせな
いんだなと思った
怪談における不滅の金字塔だな
引退前にもう一度ライブで語ってほしい、絶対にチケット ゲットして聞きに行くから
>>187 本気で言ってるならびっくりするぐらい鈍感なんだな
稲川淳二スレで稲川淳二するためにいろんな稲川淳二してるけど
稲川の昔と今、両方の稲川をしてると話の構成が全く違うことがわかる
昔の稲川は畳み掛けるように自分の体験を押し出してた
今の稲川は聞かせるようにしてる
>>196 額面通りにしか受け取れない、よく言えばKY(空気読めない)
悪く言えば何らかの障害なんだと思う
日常的に社会的に周りと上手くいってない感じでお気の毒だよね・・・
>>192 話の最中にガタンと音がするとこが演出効いてていいな
霊もわかってらっしゃる
木村ってあのメガネのつまらん奴?
あいつナニモンなの?いらねえよなあ
>>201 来年は言葉選べる大人になれるように頑張ろうな
稲川氏が引退したら引き継ぐのってやっぱりぁみになるんだろうか?
稲川が引退したら元の世界に戻るべきなんだよ
大っぴらにやるようなことじゃないんだから
お盆の灯篭流しのように遠慮がちにやってた怪談が職業として成立するようになると
金儲け丸出しで品がなくなる
「この痴れ者が!」と罵倒されても仕方の無い身分だということだな
>>212 同意。ぁみ大嫌い!!!!!!!!!!!!!!!
イナジュン初期の、実話スタイルだとあやつり人形の怪、樹海ロケ、ニッポン放送もの、伝聞スタイルだとサーファー。
この辺を超える怪談師の語りやネタは未だに無いなぁ〜。
ゆきちゃんなんかは他の怪談師に影響を与えて感じするけど、話術的に。
ただ、後継がぁみというのだけはありえないと思うよ。
かなたがぁみに擦り寄ってきたね。そのうち揉めるんだろな。
あなたの知らない世界みたいな
スタイルの怪談のほうがいいわ。
ぁみは和服着るな!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
芸人として出て来たのだから、それで通用しないから転職すべきだろ
怪談なんかに関わるよりもマシな人生があるはずだ
アタシ思うんですがね、
実話怪談なんてものは九割九分創作なんだ。
作り話。
多分、絶対。
アタシが言うんだから間違いない。
話の出所や事の真偽について
侃々諤々するのも
楽しみっちゃ楽しみなんだけれども、
大人の余裕でもって
話半分で嗜む。
それでいいんじゃないかなぁ。
えぇ。
>>222 稲淳さんの怪談は
・携帯電話なんて殆ど出てこない
・タバコを一服、まずはビール
・社員旅行とか夏場のキャンプ旅行
・若者は車でナンパ
昭和の匂いがして懐かしいんだよなあ
稲川さん聞いてると風景が見えてくるのがすごい
ここで嫌われてるけどFさんの怪談もそんなとこある
>>225 ゆきちゃんあけてぇ
開けちゃいけない!
あけてぇ
開けちゃいけない!
地上から浮いて地球の自転速度にまかせておけばすぐに日本に付くぞ
>>226 交換日記してただけなのに、他の人と話すと裏切られた!と悪者扱いしてくるキチガイを思い出す
その名もゆき(漢字だけど)
>>223 わかりますな
同窓会で久しぶりに会った友人たち、みんな帰りたがらない
ところなんて、もうなんか情景、空気が伝わってきて・・・・
その同窓会に来てた友人?みんなとっくの昔に死んでたんですよねぇ。。
田中俊行の話は吉田会長のネタだよね?ついでに言うとサーバの話も吉田会長も話していたネタ。
田中俊行は吉田会長から定期的にネタをもらっているのかな。
あと、あべこべは島田秀平も話していたネタだけど、田中俊行と島田秀平は繋がりあるのかな?
星野が復活し始めたぞ
今も嘘怪談やっとるわ
呪い指輪もらったんだって
写真もない時点で嘘確定やないか
怪談じろがまたリスナーに喧嘩売ってるw
自枠で晒し者にする最低配信者じろー
>>237 あーサーバーの話、なんか聞いたことあるとずっと引っかかってたんだよ
田中さんの話、よそで聞いたの多いからどういうことなのか気になる
だって吉田さんみたいな人が話してたら有名にもなるだろうからわざわざその話をされてもつまんない
そもそも怪談のネタ元って特定可能なのか?
どこまでをネタ元って限定していいんだ?
有名な8ミリフィルムの少女って話があるじゃん?
文化祭で上映して実際にその映像見た人達が
「変な女の子が確かに映ってた」って言ってたらその複数の人達がネタ元?
それとも撮影した映画研究会のスタッフがネタ元になるのか?
その話をラジオの怪談特集に投稿したのを1リスナーとして聞いて
「ラジオですげー怖い話やってててさー」って事なら
そのラジオ放送自体がネタ元になるのか?
それとも投稿したリスナーがネタ元?
話として拡散していく状況下でのネタ元特定は「創作として私が作りました」
以外ムリっぽいと思うんだけど
「8ミリの少女」自体に限ってはそのフィルム(もし実施に存在するなら)そのも
がネタ元って事でいいんだろうけど
中山イチローは、「最初に書いた奴の物だ」と主張してるが、創作物ならそれが正しいかも知らんが怪談(体験談)は別だろう
権利を主張したけりゃ小説でも書いておればよい
怪談みたいな後ろめたいものに何時までも関わっているべきではないよ
>242
イタコ28が「先輩の鳩」は日芸の話で「8ミリの少女」は確かに自分の体験談だが
別の所で同じような話があったのかもしれないと昨年言い出した
その理由は自分の話と稲淳さんの話では細部が違うという事だったが
これが本当にそうなのか稲淳擁護の為なのかは分からない
イナジュンの話は嘘だ!嘘!嘘!なんで騒いでんのはキーくらいで大抵の人間は大御所扱いしてるからね
この分野の立役者だし
>>237 あーサーバーの話、なんか聞いたことあるとずっと引っかかってたんだよ
田中さんの話、よそで聞いたの多いからどういうことなのか気になる
だって吉田さんみたいな人が話してたら有名にもなるだろうからわざわざその話をされてもつまんない
心霊現象なんてもんは検証できんしね
自分も同じような経験しましたといえば
それ以上何もいえんし
すまん
>>242を書き込んだ者だが
たとえに出した話が悪かったな
別に荒らしてやろうとは考えてないんだ
「こないだ飲み屋で聞いたんだけどさ」とか
「こんな話聞いた事ある?」って感じで
元々の話に色々な脚色が加えられて話として改変され
怪談としてより完成したよく出来た創作話になっていく
という事を伝えたかったんだ
元ネタが実話かどうか誰が創作したかはもちろん大事なんだけど
今ある話は伝聞する過程で改変されるのはしょうがないんじゃないか?
と自分は考えているからネタ元について考察するのは難かしいと思っている
だって話としての本質には関係ないだろう?
だから怪談としてよく出来た話であればあるほど似たような話は多い
って事さ
そんな綺麗な話じゃなくただ単に金と承認欲求のために他人の話を改変して目立とうとしてるだけかと。
ただでさえちっちゃいパイをジメジメした奴らが奪い合ってる醜い構図だよ。
怪談って最初っからエンターテイメントだろ何いってんだ
大昔から落語や読み物、団欒の話題として楽しまれてきて今日まできたんだろうよ
岡田(あ)なんかも、「芸術であったり娯楽であったりもするんだけど、後ろめたさは否めない」って言ってたな
ま、そういうことよ
第66回「後輩28号余話と呪詛…そして、怪異でこの収録が中断!」
怪談界は飽和状態。
何食わぬ顔の面々。
すぐに人を敵視。
ネットで、あることないことを書き散らす。
2ちゃんねるで「キーハ」と名付けた後輩28号。得意気に「俺が潰してやる。」
後輩28号、2ちゃんねるで自作自演のなりすまし。
後輩28号の元・関係者複数人からメールが。「別冊でよく言ってくれた!いかに酷かったか!」
本物の呪詛
この収録中、白い人影が!
木原が見たもの、ひづきが見たもの。
吉田会長のサーバの話はシーハナで語ってるよ。百物語の回だったかな。Amazonプライムでみれる。
似た話で思い出したが、全く同じ体験した人が少なくとも2人いて、別ルートでその体験語ってる珍しいケース
https://tasogarekowai.blog.so-net.ne.jp/2014-05-06 怪異ってまとめていくと共通項が見えてくる
場所、時間のどっちかがキーになって怪異が定期発生することあるから、同じ話が違う人からってのはあり得ると思う
>>237 あべこべは田中が先に話してる
田中のネタ
会長に関しては、会長のネタを田中が借りて話したり田中のネタを会長が本に書いたりしてるからお互い了解済みなんじゃないの
人を叩かないと番組できねえなら怖い話とか怪談とかつけねえでジブリの頃の俺はすごいとかサブタイトルつけてやれや
いいかげんムカツイくるから貼るなよ木原
暇だから怪談師ナナシロとかいうやつの動画見てるんだけどひとつも怖くないしなんかよくわからない
話し方なのか口調なのかなんなんだろうか
>>257 だから、「最初に書き記した者に著作権がある」という主張は間違いということよ
創作だと前置きが出来ない以上、権利は発生しない
>>260 それってあるよね、南条さんとか煙鳥さんとかも定期的に配信してくれてて
ありがたく聞くんだけどこの人達の怪談って一つも思い出せない
引っかからずに残らないんだよな
声もいいし上手いんだけど
煙鳥みたいにノーマルな人が語っても、聞き手には実感が伝わらないんだろ
リアルな経験してる人は、逆に社会人としてはアレだしな
また、キ原が醜態晒してんだw
あの人は、新耳で天下を取った気になっていたんだろうけどさ
中山とも喧嘩別れして、怪談系の文壇でも相手にされてないんだろ?
俺は語りの方しか興味ないから、新耳はほとんど読んだことないや
イナジュンから始まる語り怪談やネット配信の同人系の怪談とか、すべて新耳袋がルーツじゃないと許せないんだろうね
ジブリファンだけ相手にしてれば、王様扱いしてくれるのにバカだな
>>243 誰かが創り出したものでなはない怪談に経済原理はそぐわないな
かつて誰のものでもなしに昔から当然のものとして存在するものを
勝手に特許申請して我がものとするような商売のやり方が流行ってたが
もちろん世間からは大非難を浴びた
(例えば、桃太郎の特許を取ろうとするような感じ)
中山の主張してることはそういう違和感に近い
>>268 納得いった❗
そこを強く言ってるのは木原もなんだけど。w
>>267 興味深いのが、木原と相互フォローの川奈まり子がいいねしている所だよな
竹書房の連中とは絶縁の木原が川奈とは繋がりあるんだよな
(別格で平山夢明とも)
星野と木原とJIROが叩かれるのはわかるけどぁみがわからん
美棒の後継者だからと証拠もなく無駄に叩いてる奴が発端だと思うけどなんなんだろうね
ぁみ語が短すぎるからリスト化しろよくらいしか文句は今の所ないんだけどなあ
いたこさんが松原タニシに急接近、こういうところはさすがだと思う
「怪談界の蝙蝠」という異名はだてじゃない(笑)
>>270 答えは川奈まり子も木原から怪談をパクられているから
これも怪談業界では有名な話w
木原は邪魔くさい男だから木原からフォローしてきたら相互フォローをする
これも怪談業界では有名な話w
>>220 個人の怪談の好みとしての好き嫌いはあるんだろうけどそれで叩くのもどうかと思うよなぁ…
>>238 またやってんのかよwwwww
この前は呪いの日本人形貰ったって言ってたしこりねぇなww
でもどの怪談師もそうだけどなんか新鮮味がなくなった気がする。そりゃ話がしょっちゅう集まるわけじゃないのはわかるんだけど聞いた話ばっかりで正直萎える
>>277 まあそれはあるけど
昔はここまで怪談のイベントや番組がそもそも頻発&乱発しすぎるってことがなかったからこそ、同じ話がループするのは仕方ないのかもしれない
>>278 そうなんだよね!イベントとかアゾンプライムとかの番組増えたよなぁ、シーハナとかもそうだし…やっぱ仕方ないよなぁ…新しい話が聞きたいと思うのは贅沢なんだろうか…
最近、怖い水曜日ってやつをクラウドで聴き始めたんだけど、この木原ってやつ曲者だな。
知識があるのは認めるが女のパーソナリティーに怒鳴ったり常にイライラしてる感じで不快。
喋り方もなかなか言葉が出てこなかったりあのその多くて下手だしラジオ向いてない
シーハナは初期の頃が良かった
(ただしぁみは除く)
途中からただの売れない芸人やら
パッとしないグラビアアイドルやらが
出たりした途端ダレ始めた感じ
出演者は誰が選んでるんだろう
アシスタントが変わったのも
大きいかな
今の2人も悪くはないが変にテレビ慣れ
しててリアクションがワザとらしい
>>281 せやな。個人的には百物語がピークだったわ
素人?も何人かいたけど吉田会長とか城谷歩とかなかなか有名どころが揃ってたな
>>283 コラコラ、そんなこと言ったら弁護士使って
IPアドレス開示されちゃうよ
>>280 怒鳴るの?
どっかおかしいんじゃないのかな
四六時中怒ってないといられないとか
でもしゃべる時って人一倍気取ってない?
>>272 それはあなたから見たらそうなだけで
嫌いな人はいろいろ個人個人で理由があんじゃないの?
後継者なんてとんでもないって思う人もいれば、なんとなく聴いてるとイラつくみたいな曖昧なのまで
しょうがないんじゃないの
例えばイタコさんだって、あちこちで声が汚い聞きづらい何言ってるかわからないとか散々書かれてるしたまにこのスレでも出てたし
はっきり言うと嫌われるってことは生理的に嫌われてしまう何かがあるのも事実じゃないかと
死ねとか書いてしまうのはもちろんだめだけど、例えば後継者なんかではないというのは感想っつーかしょうがないかと
>>280 怖い水曜日は怖い話が聞きたいのにイベントの告知ばかりで萎える
木原さんは「ラジオでは流せないすごい話があるから今度のイベント
だけで特別に話しますよ」とか「マジ物のすごい心霊写真がある今度
のイベントで言ってくれたら見せますよ」とか簡単に言ってるけど
本当に話したり見せたりしてくれるんだろうか?
ラジオおそらく2本録りなんだけど2本目で調子が乗ってきたのか
「この話には後日談があって今度必ず話します」とか「焼身自殺
した人の断末魔の叫び声が入った録音テープがあって今度放送で
流します」とか言ってるけど話したためしがないってか放送され
たことがない「今度」なんだから3年後でもいいのかもしれないが
録音時には話したんだけれど局側の判断でカットされたならちゃん
と説明してほしい
一人一人が話数持つのって結局仕入れるにも時間かかるし、創作するタイプなら創作時間もそれなりにかかるだろうし、よっぽど稲川氏レベルに怪談業界のみに一直線でもなければ難しそうだわ
新しい人入れようにも話術に長けてる人って
つか生理的に嫌いって罵倒だろww
>>281 自分は未だに新アシに慣れずそこだけ録画カットしてる
一章の時のが好みだったというか百物語最高だった
>>288 だからあみだけじゃないから他の人のときもまんべんなくここで言ったら?
まぁ私が悪うございましたね
稲川は、元はテレビタレントだから
本人も「子供が障害を持って生まれなければそのままお笑い中心でやっていたよ」と言ってる
怪談と関わってしまった為にそっちに引っ張られたとも言えるわけよ
だから、お前らも早く離脱した方がいいよ
でもまぁ結局は各々好みの問題だから、単純にカレーが好きと言っても色々あるじゃない。
私の場合は稲川淳二・西浦和也的なまったりテイストが好きだけども、他の人は田中俊行・ぁみ的な単発でビリッとこなきゃダメかも知れないしね。
>>285 木原と男、女のパーソナリティー3人でやってるんだけど、特に女の方によく怒ってる気がする。
「話を聞けゴラァ!」って怒鳴ったり、
「そういう話をしてるのではなくて」と冷酷に言い放ったり、
「それはもういいから」3回繰り返して女の話を強引に進めたり、聴いてるといつ怒るのかヒヤヒヤする。
関西人は喋り方が怖いとか言われるけどDTの浜ちゃんみたいな愛のある笑える口の汚さじゃなくて明らかにイラついて怒ってる感じなんだよね。
当の女はもう慣れてて気にしてない様子で、男はかなり気遣ってる感じ。
「ニセモノ」回では稲川淳二をエセ怪談みたくディスってたし引くわ。
>>287 わかる。最初の導入もやたら長いし、毎回告知と有料のやつの宣伝入れるのもウザいわ。
その断末魔ってやつ聞いてみたいな。一度聞いたら頭にこびり付きそうだけど…
焼身自殺の断末魔はかなり昔にテレビでやってた奴だと思う
焼身自殺の音声はこれな
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 放送では綺麗事を並べているくせに
不謹慎な音声をイベントで使って金儲けようとは木原は糞だな
>>293の文章と実際に聞いた感じは随分違う
実際に聞いた感じだとボケとツッコミ的なもの
>>297 ツッコミのつもりなんだろうけど言い方キツ過ぎない? 普通にイライラして怒ってるように聞こえるし、実際男パーソナリティの方はかなり気を遣ってるのがわかる。
さっきも書いたように芸人の愛あるツッコミとは異質なもの。
>>298 あれがツッコミとは到底思えないけよね
女性の方が大人なのか、サラッと受け流してるけど
男性レスラーのほうは、かなりオドオドして
番組の雰囲気は相当悪かった
俺は一年ぐらい前からもう聞いてないので
今、木原が批判されてるのは当然の流れだと思ってる
放送の内容も投稿怪談にしつこい駄目出ししてるだけだし
>>300 男レスラーの方は完全にイエスマンと化してるよね。不良グループの親分と手下みたいな関係w
そうそう、リスナーがせっかく投稿してくれた怪談に対しても否定から入ったりする事多くて、自分なら二度とここには送らんってなるわ。
霊は殴ったり出来るか?という質問への回答は真っ当なものだったけど、回答に行きつくまでのリスナーへのダメ出しが長い。
否定するなとは言わないけど全ては言い方なんだよなぁ
>>297 俺には不愉快なパワハラ放送にしか思えないなw
投書された怪談には木原の主観のみで嘘だと否定しているしな
ケツの穴写真を本物だとのたまっていた木原の主観には説得力ないよなw
取材して集めてる場合は木原の姿勢になるのは仕方ないと思う
実話と称して創作怪談語るやつが出て来る世界だし
取材系の作家は他にもいるけど、その中の一人は怪談本スレで、創作を載せてるとして批判されてる
実際、実話にしては本の発刊ペースが早い
でも実話っぽい創作や創作っぽい実話があるわけで、取材者も含めた受け取り手がどこまで許容するかという話になる
木原は極めて厳しく、某作家は割と緩く、某自称怪談師はノーチェック
実話怪談を集める姿勢で正しいのはどれかといったら、疑い尽くしてそれでも疑えない部分を炙り出すという木原の姿勢になってしまう
でも疑うにしたって限度がある
ブロッケン現象が起こる条件が揃っているのに、その知識がなかったために、実話だと判断するケースもありえる
全ての証言をノーチェックで集めて、そのかわり怪異が起きたときの状況を詳細に記録して、実話か否かの判定を知識ある他人に任せるほうがいいのかもしれない
タニシがツイキャスでものすごい放送してるけどぁみや館長とかと違ってコメ返しあんましねえし話も上手じゃないからつまんない
>>305 俺はコメントしないでただ見てるだけなのでコメ返しが頻繁だと邪魔だわ
ただ有益なコメント、例えばそこで何があったかみたいなのには返答して欲しい
>>307 どうでもいいコメに馬鹿丁寧に返してるとキリないもんね。怪談図書館なんかは常連とのやりとりがしんどくて聴かなくてしまった。
誰とは言わないけどほぼ全てのコメにいらっしゃいませとかこんにちはとかやってる配信者が居る
そいつの放送の8割がコメとのやり取り
ひどい場合は他人の語りの途中でいらっしゃいませとかやったりする
それ聞いたから怪談図書館レベルなら問題ないと感じる
>>303 木原が真面目に取材をしていると信じているのかw
まともな取材ができないから体験者から許可をとらずにパクリを繰り返す
それに取材とは西浦和のように現場に行って検証することたぞ
話を聞いた後に取材と検証をしていないから
誰でも知っているケツの穴の神の手写真を本物だと書籍に載せてしまうんだよ
木原は中身が無いから自分を大きく見せるために怒鳴っている
嘘がばれないように威嚇して怒鳴る
詐欺に多いタイプだな
ファンキーもよく怒鳴っていたなw
>>全ての証言をノーチェックで集めて
>>実話か否かの判定を知識ある他人に任せるほうがいいのかもしれない
たしかにそうだよな
そろそろ真面目に学問として心霊現象を研究する奴が出てきてほしいよな
ジブリにいたころの木原の振る舞いも何となく推測できるわ。一緒に仕事したくねえ感じ
「はい、◯◯さんこんにちはー」
「△さん、こんにちはー」とかいちいち挨拶返す奴はうっとおしいからタニシがちょうどいい
ファンキーもなぁ
自治体なんか作らずにピンで活動してりゃ、ポジション的におもしろかったのにな
あのおもしろさと胡散臭さは天下一品だったよ
ある意味、木原の対極で
60手前にもなってヤンキーみたいな汚い格好してる時点で察しやな
ぁみさんはコメよく拾ってくれるから書き込み甲斐がある
麻原やファンキーみたいなのに騙されるんだよな、人は
Fはインスタの自撮り見たけどなんだか相形変わったよね
ゾワッとして直視出来なかった(悪い意味で)
ホラーを通じて自分はこんなに素晴らしい貢献をしてるとかぬかしてるやつはまず詐欺師とみて間違いない
俺が喋ることによって霊を供養してあげているというやつはいた
ファンキー自身がどっかに上げてた子供時代の写真だよ
明らかに本人と判るものだが、痩せてるし顔立ちも当然シャープ
奴にも、そういう時代があったということよ
でも不安奇異夜話楽しかった。
自治体前のいたこウンコ3人体制時代は面白かった。
ラジオで突然自演のお経流して騒ぎだすとかw
あの頃は平和だったよなー。
嘘ばっかりついて人を騙していたらオッサンになるとあんな人相になるんだな
ファンキーと木原は反面教師だね
怪談以外でファンキーが嘘ついたことって何?
なんか人として間違ってるような嘘ついてたの?
具体的に
>>337 怪談地方自治体の一連のトラブルの流れ見てたらわかるだろ?
>>337 いいかね山本が色々暴露してた記憶がある
山本も、怪談と完全に切れたみたいだな
今だったら、「樹海の死体の前で踊ってみた」動画をつべに上げた為に社会的に抹殺、
みたいなことになっていてもおかしくはないな
>>338 ファンキーが頭おかしい人に絡まれてたやつ?
怪談やってるだけで頭がオカシイのよ
ファンキー本人も「世間からはそう思われてる」て不安奇異夜話の中で言ってた
あいつって本当に猫殺ししてんのかな
地獄に堕ちないかな
>>342 ファンキーの悪あがきを周りの大人達が一番効果的で大人な「無視」という手段で対応した出来事
>>337 自治体で数々の嘘がバレて誤魔化すために死ぬとのメッセージを残し行方不明に。
自殺すると心配されていたときに関係をもった女たちにヤラせろと、
チンコ写真を送っていた事実を放送で洋介に暴露される。
恥をかき次の日に予定していたファンキー主催のイベントをドタキャン。
理由は末期癌で血を吐いたからwwww
未だに迷惑をかけた関係各所には謝罪せず逃走中。
ファンキー嘘つき事件はまだまだあるぞ。
>>342 洋介も頭おかしいが、ファンキーも頭おかしいぞw
やはり人間って見た目から受ける印象通りの性質なんだな
見た目珍獣でも悪印象無いやつもいるが件の人は内面のまんまの外見w
つべとかにあるインチキ投稿心霊動画の
「顔を白塗りにして目の周りを黒く塗ってる幽霊」って
ファンシーが繰り返し騙ってた目撃談が元ねたなんだよな
個人的に山田ゴロさん信じてるんだけど、八尺様系の、ジジババが○○さんに電話して
よそのジジババが来て一晩お菓子おにぎり持ち込んでこもったりしてお祓いみたいな
似たり寄ったりの話結構あって八尺様すらもう信じられなくなってしまったけど
山田ゴロさんが全く同じような目に遭ったって子供の頃の話してたから、本当にあることはあるのかなぁと思ってしまった
普段は誠実で絶対嘘や見栄を張らないのに
オカルトに関してだけはとても信じられない事言う人はたまにいる
ドラえもんもメイドラゴンもチノちゃんも現実にはいないけど、楽しいだろ。
心霊もそれでいいだろ。
わざわざ居ないとか書くなよー
心霊懐疑派からすれば、技量の高い怪談師はいかに怖がらせるかというより、いかに実話にしろ創作にしろ、その話を真実かと思わせるかなんだろうと思うよ
一流の詐欺師は一流の怪談師になれるとは思うが、だからといってホラ吹いて金が稼げると勘違いして入ってくるのとか、精神的に危ういのが入ってくるのが困ったものだ
稲川以前の状態に戻っていくべきなんだよ
永い夢から醒める時が来たんだよ、お前らも。。。
プロレスと同じだろ
筋書きがあるのを知った上で楽しむ
>>356 それな
某のファンはメンヘラ女ばっかりで
上辺だけ仲良しこよしのふりをして
足の引っ張り合いでドロドロだよ
当の本人である某はまったく気づいとらんが
>>350 八尺様の元ネタって雨月物語の吉備津の釜とスレンダーマンじゃなかろうか
雨月物語の元ネタとして似たような怪異が昔からあったのかもしれない
たとえば木原浩勝が取材した赤い人と、外薗昌也が体験した赤い妹
近親者の真似をして外から鍵を開けようとする霊というか妖怪
それと、なんじょう氏の猫いますよね?という話
聞き集めた怪談とか話します\( 'ω')/18.11.21
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ドアの横の窓から見た姿は自分好みの姿だったが
ドアを開けたら老婆で声だけは若い女のままという妖怪が出て来る
体験者が住んでいる集合住宅の別の住人も同じ体験をしてる
姿や声は違うけど、好みの姿と声という共通項があったという
ドラキュラも招かれないと入れないという特徴を持っている
こういう妖怪は昔からよく見られるものなのではないか
贄を求める存在と接触したがために村八分状態になるのは
田中俊行が語ってたゆかりという木人形の話にもある
おそらく古典怪談にも似たような話が出てくるはず
八尺様は間違いなく創作怪談だが、うまいこと怪談を混ぜ合わせてるから
作ったやつはそれなりのオカルトマニアだと思う
>>359 メンヘラ女ばっかりってもうあれしかいないじゃん
>>237 サーバの話はプロ猿ファー・ゴルっていう田中のブレインがネタ元
おちゅーんで言ってる
プロ猿ファーゴルは話嘘くさいし顔キモいしなんか無理だわ。
嘘くさいのは業界全域だろう
猿ファーはFと同じ匂いがする
つべで怪談をいくつか聴いて見たけど
聴かせる怪談が出来るのはまず居ないな、誰々から聞いた怪談を語るってだけで耳に残らない。
2019年 最恐の怪談師が再び現れる
当時ネトラジ怪談界を震撼させた伝説の怪談師
時は来た!今こそ語られる真実
「復活のF」
乞うご期待
>>375 女人気高いのは怪○社ぐらいしか知らない
ユッチュウブ面白いのなくなっちゃった
みんな同じ動画使いまわしてるだけよね
新規はかなたくらいだけど当たり外れでかすぎる
某配信者は前からやめる可能性あるって宣言してて実際チャンネル閉鎖したな
まあ打たれ弱いだろうってのはわかってた
物理的にも魑魅魍魎が群がる世界だからまともに対応しようなんて思ってたらやっていけない
なんかクレーム来ても、うるせーばかで済ませるくらいの適当さがないとな
>>371 >>372 893丸出しの顔、生理的に無理だわ。
自分の会社の社員を事故物件に住まわせてネタにしてるし。
>>381 自治体関連とか怪談界隈の闇とか、どうでもいいよ
あんたらが思ってるほど興味ないよ
むしろ不仲なのとか罵り合ってるのとか影でやってね、知りたくないから
女関係は勝手にやりゃいいけど、まあ刺されたりしないようにね
騙した女同士で徒党組まれたら勝てないよ怖いから
>>388 本当にその通り
次スレからワッチョイ導入してもいいかも
>>383 俺はあと西浦和
次点で中山市朗・竹内義和とかタニシ・田中俊行辺りかな
>>387 そこなんだよな
事実はどうあれ人格疑われる内容だからね
その辺りのモラルが著しく欠けてる
話していい事とわるい事の分別がつかないって終わってるよ
怪談だからこそ、金と色は持ち込んじゃいかんのじゃないのかな?
>>392 ここなんか紳士淑女の社交場だぞ
サブカル板の山敏事務所スレなんて凄いからw
ファンキーのパクリ話しや都市伝説アレンジ話より
西浦和の裏付・周辺取材した話の方が数万倍面白い、
タニシの兎に角スポットに行ってみる姿勢は好感が持てる
ファンキーって口だけなんだから「法螺吹き怪談」を名乗るべき、
道徳怪談とかアホな事言ってたけど
怪談って道徳的じゃないからこそ面白いんだろ
西浦和と吉田でルポっぽいの一冊出してほしいわ
歴史とか辿ると面白いよな
プロ猿ファーって常に帽子被ってるけどハゲてんのかね
会社経営ってだけで年齢不詳だし謎が多い
明かせない理由でもあるんだろうけど
山本洋介と組んでファンキーを葬った男爵さん、いるでしょ。
盆と正月は怪談やっているよ。誰も聞いてないけど。
>>396 西浦和さんの本、何かあんまり面白くないような。
というか、やっぱりネット配信の方が西浦和さんの怪談だと好きだな。
ようつべもニコ生もねとらじもキャスも怪談番組減っちゃって、今やってるのは桜井館長くらい。
西浦和さんの怪談が聞ける配信があるといいな。
>>399 月間怖イ話は有料だけど面白いよ
公開収録もあるみたいだから今月行くか迷ってる
>>399 夢源樹の有料配信とか買わないの?
初回から買ってるが、かなり楽しめるよ
>>403 夢幻樹自分も入ってるけどめちゃくちゃ見辛いからなんとかして欲しい
ありがとうぁみってなんであんな推されてるの?
事務所の力?
>>398 随分前の話だけど暴走族の音が聞こえたときに、放送を妨害されてるとか言ってたから割とやばめの人だと思うぞ
あと幽霊なんか居ないみたいな放送してたような気がするがまだ怪談やってるのか
男爵さんとか午前さんは霊感無いから、嫉妬してるんだよ
>>396 本じゃなくてその2人でユーチューバーになっていろんなところから蘊蓄のある話を聴きたいな
バロンは自称霊能者にボロクソに言われて、そのあとで幽霊なんか居ない放送したという流れだったと思う
AMさんはそれらの件に全く関わってない
>>401 どういうところが?
自分は好きだけど嫌いな人がいても別になんとも思わないから、良かったら教えてちょ
ただ他の人からは叩かれるかもw
堅気を本業として怪談もやってるのは西浦和さんくらいだろ
他は社会人経験すら無いような河原乞食崩れの衆
いたこさんって堅気にしか見えないけど、堅気じゃないの?
プロ猿ファーは確かにあれだが
北野一派は現地に行って遭遇した事を
話すのがウリだが、西浦単体だと
怪談に入る前の説明が時代的に???な
ところがあるからなー話しの素材自体に萎える。
ここで叩かれる人は陰では少なからず
何かしらワケありってことだろ
>>417 落書きしかないのにそんな馬鹿なことがあるかい
聞き手だって頭おかしいの多いんだからさ
事実かどうかもわからんのにすぐ
「淫行!半グレ集団!」と騒ぎ立てたり
気に入らない奴をすぐクビにする人
ここに書かれた批判批評戯言真実をのべつまくなし
某がやっているとIPを開示しまくる人
某の後継者だと言われて踏ん反り返ってる人
某がパクった、いや某にパクられたんだと長年
言い続けている人達
ネットで炎上して辞める辞める詐欺をする人
嘘の作り話しかしない人
第二の織田無道になりかけている人
知ってる限りではこんな感じ
嘘か事実かに限らず誰かの恨みを買ったり嫉妬されたりしてるんでそ
ある程度場所や内容が特定される怪談でも、誰かから聞いた怪談を喋る人って楽だよな
バックグラウンドが違っても聞いた話だからで逃げられるし
空飛ぶCD、相変わらず屁理屈並べて不快な番組だなぁ… 本当だったらどうするの?
皆様の怪異をお待ちしてます!
↓
怪異到着
↓
これは嘘ですね。
なんじゃこの番組
三木大雲は聴きやすいんだけど嘘強めだからな
織田無道コースにならないといいけど
中山は権利権利うるさそうだし
西浦和はキャラは好きだけど迎賓館の嘘がネットでバレてるし
最近はタニシと桜井浣腸がオキニ
稲川の怪談は聴いてると詳しい描写だと話しを盛ってるなと思うw
しかし聴かせる怪談という体では
抜きん出てる。
>>427 桜井浣腸は合宿所の開かずの間、後輩のコンビニ店長がいいかな
霊現象ではないやつだと不思議な家族も短い話ながらなかなか
最近YouTube上がってて知った
>>427 パーフェクト迎賓館
天井から女が ザザッザー と落ちてくる
ってところと
ダイジョウブ マドニハ ダレモイナイヨ
のところはみんなで唱和する
第67回「初めて本格的に語る!犬神の謎C」
•前回(66回)のスタジオでの怪異。ひづきが見たモノ、木原が見たモノ。
•強引に犬神取材に同行し、勝手に取材内容を公表した“埼玉の地名のような名前”氏の人間性を疑う。
•河原の鳥居と白人神社
•賢見神社と憑き物落とし。
•祈祷の方法。
•賢見神社の参拝者の体験。
•「うちの嫁に犬神が憑きまして…」
•自分の中に誰かいる!
•四つん這いで、部屋が滅茶苦茶に…。
https://jocr.jp/online/program/kaidanradio/kaidanradio67/ 木原はもうメン・イン・ブラックみたいなのに連れて行かれてくれ
西浦和さんって色んな仕事点々としてんだな
今は専門学校らしい
警備員→専門学校講師→警備師→怪談警備師→怪談警備専門師
今ニコニコでシーハナの一挙放送してるね
さっきまで無料パート観てたけどゲストが西浦和&桜井館長で、個人的にうれしい回だった
伊集院が怪談を創作して語ったら
いろんな怪談芸人にパクられて話が拡散一人歩きして
その後、自分の番組にその話が視聴者投稿されてきたらしい
小泉八雲の貉とか雪女とか、そういうの語る怪談師居ないの?
現代の話ばっかり
>>435 ゲームのジョブシステムみたいになってるな
雪女とか昔ばなし系は牛抱せん夏が最近ライブでやってるみたい。
>>439 クレヨンを披露した当時は怪談芸人というものはほとんどいなかったはずだから
素人にパクられたというか単に話が拡散したのを芸人がキャッチしたのではないかね
クレヨン初披露は島田秀平もまだ居ない頃だよ
ファミ激かどこかでたまーーーーーに放送してるけど
昔のドラマで、雪女とか牡丹燈籠とか番町皿屋敷とかの怪談のやつ
すごく面白かった
天知茂さんとか出てたやつ
>>429 >>430 今から聞くわ
ありがとう親切な人たち
>>426 迎賓館って嘘なの?あの話し西浦和の創作ってこと?
>>448 全部ではなく何割かってことでしょ。
場所が特定できるああいう怪談は身近に感じる分ウケもいいけど反面当時を知る人達がでてきてしまう。
怪談師なんて他も大半が創作だろうけど特定される話はバレないようにやるのも怪談師の責任。
中山の山の牧場なんかもいつまでメンインブラックチックな話で引っ張るんだって話。
あれも真実突いてる人いるし。
結局は快男子の普段の人柄の問題だよ
西浦和や中山や北野や稲川の話に一部創作が含まれてても不快感は無い
でもFの『元ネタの話』が透けて見える自己申告体験談の怪談は不快に感じる
要はそゆこと
俺は芸人や作家が盛り上げるために嘘つくのは別にかまわんけど
三木みたいな坊主だけは駄目だわ
BBゴローはただの芸人であって怪談師にエントリーさせるのはおかしい
西浦和さんの犬神の話、
広告関係勤務で二股かけて犬神の女に呪われたAさんって木原だったのか
納得した
>>454 犬神の話、くわしく知りたいんだけどどっかにある?
本人に直で問い合わせりゃいいじゃん
それが確実で早い
>>454 犬神落としで有名な賢見神社と懇意にしている木原が何でにしうらわに相談しなきゃいけないんだよwww
まあね
木原が西浦和叩いたところで木原きらうにんげんがふえるだけなんだよね
犬神で祟られたのは木原じゃないよw
お前ら行くなを見れば詳しく分かるぞ
しかし木原はまた聞き程度で見聞きしただけなのに
自分が体験し取材したように語っているようだが
ボケが始まったのかw基◯外だなwww
作り話なら作り話でもいいけど
実話のように語るのは詐欺w
>>463 稲淳さんは実話怪談なんて絶対に言わないし、実話の場合には
これは本当にあった話なんですよ!とやたら強調するw
>>466 馴れてくると稲淳は冒頭からこれは作り話だなって俺は分かるw
15日の事故物件ナイト、ゲストに上祐くるんだね
何話すのか気になる
昨夜、桜井館長の号泣キャス。親戚に不幸が続き、お母様まで亡くなられたらしい。
素直に泣けた。
それは言える
気の毒だとは思うけど関係ねえからってのもある
まあ落ち込んでたら頭おかしくなるから普通の人がしないこともしてしまうからスルーしておこう
普段から人の不幸をネタにしてるんだから、テメエの身内に何があろうが平常運転だろが
それが出来なきゃ黙って休めばいいってだけだ
別に有料配信で決まった日時にやってるもんじゃないなら
忌引きじゃないけどそんな時ぐらい休めばいいのに
大変でしたねって慰めてもらえるからじゃないの
でも何回も毎回言われると聞いてる方はもう慰めようがないって困るだろうけど
73年だと団塊ジュニアだな
いつもの放送が忌中みたいなもんなんだから、自分の身内に何かあったら黙って休むだけだろ
身内を特別扱いしたら、示しがつかないってもんだ
>>478 意外と若かった
50代くらいかと思ってたわ
桜井さんニット外してると太い割にはイケメンに見える
痩せたらイケメンになりそう
>>470 自分も聴いて泣けたよ。ツべにもUPされていて聴いたんだけど、最後にお母さんとの思い出が書かいてあったの読んでまた泣けたわ。
葬儀で開催予定のイベントを延期せざるをえないことをひたすら謝罪していた。
これがバロンなら、創価の陰謀だ北朝鮮のテロだと失笑ものの怒りを爆発させるが
そこはさすがに社会人の責任を感じている桜井館長はしっかりしているなと思った。
忌引きなんか普通だろ
このジャンルが普通じゃないってだけでさ
「人が死んでんねんで!」が当たり前に通用しない方が異常なんでね
館長のツベ見て泣いた(´;ω;`)
だが…イイネ!押していいのかどうか悩んだ末、とりあえず押さなかった…
河原乞食に忌引休暇は通用しない
だから河原乞食なんだよ
桜井浣腸立派だ
てっきり母親は入院していてある程度覚悟できてたのかと思ったら職場で急だったんだな
館長の配信はイベント休止に対するお知らせの意味合いのほうが強いだろうな
配信だけ見てるって人もいる可能性があるから、あらゆる方法で告知することを選択したのでは
でも休止の理由が理由だから、文章のみでの告知でも許された
それでも配信したわけだから責任感が結構強い人なのでは
河原K2さんの怪談は好きだな
山の社員寮を借りた話とか
河原と九条に興味深々だけどYouTubeあがってないな
>>490 館長は筋を通してた
怪談=人の死の話を扱う
今回の件はもしかしたら入手した怪談に係った結果かもしれない
だったら自分がやって来た活動の経過として知らせる義務がある…記録としてお知らせする…
みたいな、一回しか聞いてないからうろ覚えだけど
>>488 あまりのことだからそこまでしなくても…とも思うけど
怪談好きとしては立派だと思う
辛いだろうに
>>493 狗神の時だっけ
西浦和さんのお母様亡くなられたの
中山さんの「山の牧場」の真相は 広域暴力団による「畜産振興助成金詐欺」の施設だったと聞いた
つまり農林水産省を騙すため 整地や基礎工事もおなざりにした「外見だけ」の牧場を造り、補助金を
騙し取って、暴力団のしのぎにしたという
日本最大の広域暴力団を有している兵庫県なら さもありなんという感じだ
中山さんがこの話を封印したのは幽霊やUFOなんかより遥かに現実的な「身の危険」に気付いたから
じゃないかな
親族を亡くして悲しいなら悲しいで
その感情は否定しないけれど
だったらその悲しみに全身を投じろよ
なんて思う
謝罪や報告なら簡単な文章で済むだろ
ぐずぐず泣いてあまり中身の無い配信なんて誰が嬉しいよ?
本気で悲しんでなんかいねえんじゃねえの?
やはりね、死を軽んじてる印象しかない
むしろ自分自身の病気や身内の不幸を
内心はともあれ
あっけらかんと他人事みたいに話す
西浦和さんの方が潔く思えて好感を覚える
そもそも親との死別とか
年相応に誰もが経験することだよ
その辛さを否定しないけど
桜井の行動(配信、配信内容)は
誉められたもんでもないだろよ
>>493 本人ではなく身内の弱いところに影響が出る、なんてのは周知なわけでしょ?
扱ってるものが扱ってるものなわけだから、「突然のイベント中止は有り得ます。その場合は後日説明をします。」
とでも前置きしておけば済んだわけよ。
彼に限った話じゃないが、もう少し想像力を働かせて欲しいところよ。
何か酷い書き込みあるけど
怪談好きがこんな奴らばかりだと思われたくないな
誰かが書いてるけど、西浦和みたいに割り切って対処出来ないなら表に出して欲しくないってことだよ
不幸話で一々グラグラするお前らでもないだろうし
最近、YouTubeにある怪談聞いてるんだが怪談師の裏側を知ると、結局は金なんだな
てか、ファンキー中村の怪談が面白かったけどあれは嘘怪談だったのか?
ぁみも裏の顔を暴露されてるし、結局は稲川淳二を聞いてるんだが
呪いみたいの言い出すならこの業界から足を洗った方がいい
必ず効く呪いなんてないけど
自分が関わったせいだとかそういう風に思い込んで
ストレスから病気とかなればそれこそ呪いの発動だから
>>496 バロンがキャスの企画で部落利権だと言っていたのは当たらずとも遠からずということか。
でも中山氏がしゃべっている時に目線を右上(左上?)に向けているのは嘘をついている
人の特徴だとか言うのは、ちょっとひどいなと思った。
>>495 京都の幽霊マンションの取材の時
>>503 結局は金って…
ボランティアじゃねーんだから対価くらいは認めてやれよ
例えば稲川の毎年やってるツアーだって、言葉悪く言えば金もうけじゃん
>>497 桜井館長は親父さんもあとわずかの命と宣告されている。そこへ母の死だ。
私は両親が元気なので桜井館長をディスる気になれない。
>>497氏は両親が死にそうなときに貴方が今書かれたような文章でディスられたら
どういう気持ちになるか?
>>496 暴力団は、産廃の用地の候補にあがってるとかなんとか言って
二束三文の山林を買わせたり色々やってるからね
こないだもNPOの事業に関係して助成金をパクってたのがあったしな
そういうのはある
他人の不幸はいいが自分や身内は別なんだろ?
だったら表に出すなってことだよ、聞きたくも無いわ
不動産に詳しい怪談してた人も、名称は伏せた形で
山の牧場みたいなのはそっち系のやつらが関わってることがあるから
下手すると簡単に死人が出るよと注意してたな
怪談とは関係無いけど
何のへんてつも無い道でも
なぜか心理的にゾクゾクって
無意識に恐怖を感じることってあるよねw別に幽霊に遭遇しないのに。
>>506 言葉が足りなかったようだな
要は、ぁみ一派のやり方
怪談が好きとか怪談で楽しませようとかそういう事では無かったという事
山の牧場、すごく納得
メン・イン・ブラック出てきそうとかアホなことでやめておけばいいけど
実は真相はとか言い出したらヤバそうだもんね
なるほど
牧場をやろうとしてるけど本気ではなさそうで人が来たってわかるとまた何かやってますみたいに見せようとしてるってのは思ったけど
そういう理由ならね
トイレが何十個は廃棄かなんかかな、不法投棄とか?よくわからないけど
バロンは山の牧場の話の後延々と寝落ちしてたのが笑えた
>>514 >トイレが何十個は廃棄かなんかかな、不法投棄とか?よくわからないけど
あれは研修所、合宿所みたいな機能もあったかららしい
新潟のホワイトハウスも持ち主が893だったし誰かを拉致監禁しておく
役目もあったのかもしれん
>>515 竈猫のことだね。
怪談会のあと扁桃腺が腫れて、鏡で見てみようとしたらブチュッと潰れて膿が出て、その時
鏡に見知らぬ男が映ったとかいう怪談は気持ち悪かった。
稲川淳二に会ったのが嬉しくて号泣したとか、女にもてるらしくて怪談会場に彼女を連れて
来ていたとかいう話を誰かが話していた。おかばただったかな?
山の牧場のそばがキャンプ場だったのに中山はスルーなんでしょ
でもヤクザ目的で建てるならもっと手を抜くはずだし、監査が入ったときに言い訳が効くようにするならあんな無茶苦茶な構造にはしないわけだし、謎が多い物件ではある
変に金をかけて住めない物を作る意味がわからない
人が住んでいる既成事実がほしいだけなら2階はスッカスカでもいいはず
それなのに住もうと思えば住める構造
しかし住めるようになってるのに生活に支障が出る構造
御札だらけだったとか巨石の話とか金かける理由がないところに金がかかってる
いま建物は巨大なクレーターのほうに落ち込んでるんだっけか
建物の下に異常が起きてるってことは土地の調査もしてないってことだろう
建物が落ちてるってことは地中に深く杭を挿してないと思われる
だから建築物としてはかなり手抜き工事をしてる
長く住むためのものではないと仮定すると1階の構造は疑問点が多いがわからなくもない
でも2階は疑問だらけ
山の牧場なんて税金対策だろよ…
2階に上がる階段ガーとか言ってるのも事務所棟の2階と繋ぐ通路があっただけだし
ホームレス連れてきてちょっと住めやとか出来るしなヤーサンなら
材料代ってか「この予算範囲で建物建てろ」ってヤクザに脅されて
工務店なり大工さんなりが施工したんなら自分達が泊まれるような
(宿泊費が捻出できないので)状況条件化で工事したんじゃないの?
それか他の現場の廃材なり建築資材なりを流用してお金を浮かせた
その結果いびつな変な形の家になった
巨石はどかすにも砕くにもお金が掛かりすぎるので仮設の家屋で
覆っちゃってなかった事にしたのでは?
3軒並んだ建物の真ん中の建物に共用階段付けてたけど
真ん中の建物を取り壊したから2階に行けなくなった
って話だろ
>>532 この放送でオカルト的なことは何もない場所だと証明されているのに
その後も中山は10数年に渡ってオカルトだとネタにするしw
木原は中山に内緒で漫画の原作者になり印税を稼ぐしw
撮影許可の為にテレビ局が調べているので
あの牧場の持ち主も歴史も全てわかっているんだよな
建築資材を運ぶのも大変な山の奥
みたいな話だったぞ
>>537 でも迎賓館は大傑作怪談だと思うよ
あれ?実際の迎賓館ってネットで見られるんじゃないの?と夜話の
終わり頃にFさんがとぼけて言ってたけど流石に最後までは言わなかったな
>>533 テレビ的に言ってるだけで北野誠は現時点でやはり何かおかしい場所だと言ってる
原作クレジットには木原・中山併記されてるし版権は角川。
木原が勝手にやろうとも中山には連絡行くしその逆も然り
後いちいちおもしろくないのにw付けるな
嘘とか真実とか言い出したら怪談とか消えて無くなるよ
消えてもいいよ、以前は一龍斎貞水みたいなのしか居なかったんだしさ
稲川みたいなのも一代限りで十分だ
怪談好きだけど物理的にそれどうなのって怪談は冷める
おま行くの西巣鴨スタジオの怪異で西浦和が監督に電話してないのに着信があったとか
電話系は仮に本当なら怪談以前に電話会社の信用問題にもなるし
>>537 煉瓦の壁が崩れたニュースも見つけられない
>>543 携帯の話は俺も疑問符をつけたいところだが、
携帯キャリアの人間いわく実際理屈では解明出来ない案件が起こる場合もあるって言ってたよ
なのであながち嘘とも言えないと思うよ
その程度なら…っていうのは確かにある
ただ自分のは科学的になんか誰かが証明できると思う、たぶん
怪談話す人たちのが全部そうなのか怪談かはわからない
金属のバットで叩いたような大きいカーン!カーン!って音が…とかまさに毎日のように家のすぐ外で鳴ってるし
家鳴りとか、だいぶ使ってない家電が真夏に長時間窓開けっ放しにしてるのに寝ようとして横になった途端にしつこくバチン!バチン!と鳴ったり
そういうの出てくると、うーんどうなんだろう?と思ったりする
ウォーターハンマーやシロアリや電圧の心配した方が良いと思うんだ
>>543 電話系は意外と意味わからない話があるんだわ
幽霊という超アナログがなぜデジタルを使いこなせるのか疑問だ
磁気とか電磁波のような存在だからなのか
それとも我々の認識そのものに対して操作が行われてるのか
心霊写真が撮れたけどプリンタでは霊が印刷できなかったという話がある
おちゅーんとか怪談あみい語とか見てるけど、音響関係なんで改善しねーんだろうなあ
いつまで経っても空調とかの音が入りまくりで、話してる人の声が小さいとかイライラするわ
Youngerは良い機材使ってて聞きやすいのに。
別にプロ仕様じゃなくて、クリアな録音できるマイクあるし、風切り音消すためのモフモフのやつぐらい付けろよって思うわ
>>548 それ全部違うと思うけど霊でもないと思います
書くと霊現象だと思ってると思われるだろうなと思ったけど自分の場合は違うってわかってるんで
>>547 意味がよくわからないんですけど
TABUN?って何ですか?
>>552 547氏はあなたの文章がわかりにくいって言っててそれを「たぶん=TABUN」と揶揄してるのではないかと
失礼かもしれないけれど、おそらく誰が読んでもわかりにくい文章だと思いますよ
このスレの人的にほがら朗読堂さんはどう思う
個人的には余計なことを言わないから好感持てるけど
>>553 そうですか、すみませんでした
書き込みは控えます
汚い文章、申し訳ありませんでした
>>556 スレの内容に沿ってれば何書いてもいいと思うよ
反省しすぎる人やスルースキルない人は2ちゃんは生きづらそうね
性欲の塊みたいな顔付きしてるもんなあのデブはw
の割に結婚もしないんだか出来ないんだか知らんけど
このままチョンガーで人生終えるんだろうなきっと
振り返ったら誰もいない事に気付くタイプだな
>>555 シンプルでスッキリしてるけど無機質な印象。
それなら読み上げソフトでいいやんってなる。
個人的にはごまだんごがいい
>>561 ごまだんごはオカ板スレ朗読に適してると思う
>>557 食えてるのか?(笑) 女からみたら相手にしてないのに、ぁみ自身ではモテてるつもりなだけじゃない? だからわざわざ怪談に必要ないのにやたら女性を登場させたがるんでしょw
今はかろうじて結婚はしてるみたいだけど物好きもいるもんだね
北野誠でお馴染みの
山の牧場
山の修行道場は別に不自然な施設ではない
稲川が引退したら、元の清浄な世界に戻すべきだな
身の程知らずも大概にしろと
ぁみ、山敏、怪談社、カオス、いたこ、吉田会長、
今仁、タニシ、山田ゴロ、朱雀門…etc
誰が残るかね
山口敏太郎、いたこ28号、桜井館長あたりはライフワークとしての軸があるから続けられてるような気がする。この人は商売だけでやってる訳じゃないな的な。
>>403 あれって過去2ヶ月分しか無いから困る。2ヶ月分買って即退会して、また2ヶ月待って入会して・・・を繰り返してる
めんどくさくて10月で放置してるわ。話も短いから割高に感じるし・・・
せめてアーカイブスをまとめて売ってくれ
つか、西浦和がつべにチャンネル開設したほうが儲けありそうに感じるけど
>>568 この前、期間限定で過去の話一月分100円で販売してたけどそれでも高い?
月に666円は妥当だと思うんだけどな
>>458 数年前、オリジナルの番組を配信してたサイトで北野誠がMCのオカルト番組あって、そこにゲストで来てた西浦和が
犬神に祟られた話を詳しく話してた回があったけど、その回だけネットのどこにもないんだよなあ
当時ゴニョゴニョしてDLしてたけどその動画ファイルも見つからないし・・・
誰か持ってない?
その番組名も忘れたけど、後にニコ生かどっかに移動したから知ってる人いると思うけど
チャッキーって人形をずっと置いてるやつ
桜井を推す人の気が知れない
ぁみも大嫌いだけどね
敏太郎やいたこは下手こかない賢さ強かさがあるし生き残るよ
ファンキーもオーコワ出れていたら
それなりに結果出してたかなとか想像するけど
身から出た錆が原因の先細りな現状だし
要は欲の深い馬鹿はどの世界でも生き残れないよ
新潟のアイドル襲撃未遂事件騒がしいな 黒幕と言われてる男のツイッターアイコンが
あいがみなんだよな
びんたろうは地頭も良いし声も癒し系ですだから聞き心地も良い
>>577 新潟アイドル襲撃事件は「人怖系」の怪談みたい
あの文春の落ちぶれぶりが凄い
このままだと いずれ人死にが出やしないか心配
シーハナ見たけどグラドル怪談師とか、誰でも怪談師じゃねーかと思ったわ。
しかも思いっきり作り物顔
デプってインポな奴多いけど彼は使い物になるのかね笑
>>570 北野誠の「おまえら聴くな。」ニコニコ生放送
二次配信Youtube用にも無い?
>>587 なぜ分かるわけw
それとサイズとインポは関係ないよねw
>>566 変に色気出してない村上ロック、西浦和
このおふたり
お前ら行くなってちゃんと取材許可受けてるのか?
京都の幽霊マンションとか実際、場所まで特定されてて良い迷惑だよな
今でもそこに住んでる人はいるんだし不動産としての価値だって
下がる可能性がある訳で…
笠置観光ホテルの時は取り調べ受けたとは言ってたな
前のオーナーの時で時効成立してたから説教だけだったらしいけど
じゃあ勝手にやってた訳か
YouTuberだったら袋叩きに遭うだろうな
今の京都の幽霊マンションは名前が変わりリノベーションされて、外観から綺麗になってるぞ
>>591 太秦の幽霊マンションはもう解体されたよ
オシャレな名前に変更しても迷惑なYouTuberが来てそうだ
綺麗にしただけでパッタリ報告無くなったもんなぁ
いかに思い込みや雰囲気で語られることが多いってこと
>>573 クソバカ発狂ワロタwwwwwwwwwwww
>>600 妖怪みたいで怖いw
確かに話にも女の子絡み多いしね。
今もv系みたいので女の子釣ってそう。繋がりたいなら俺としろみたいなね。
かなたは廃墟行きまくってるのによくパクられないよな
>>613 無理でしょ
病気で痩せてリバウンドしての繰り返しだし
>>586 K's STATIONってサイトだった。ニコ生に移行する前に放送してたやつだったと思う
見るにはチケットが必要だった・・
西浦和が死にかけたって話は良くするけど、がっつり狗神について語ってたやつはこの番組しかなかったと思う
ほんとにやばいのか障るのか知らないけど狗神の話はないよね。
岩井志麻子「怪談が売りの若手芸人がもて遊んだ女達の怨みと生き霊が凄い付いててヤバイ状態と言われてる奴がいる」
誰?
館長の身の回りで不幸が続いたらしいけど
毒親スレを見たあとの感想としては
館長も親も超幸せな人生を送ってると思う
補足しておくと
館長が甘いって話じゃなくて
毒親がやばすぎ
>>616 ほほう
後に北野西浦和はお払い行ったんだよな
賢見神社ってとこ
西浦和はおまえら聴くなでAVの話になった時に薔薇の男根って作品見たらゲイビだったとさらっと言ってたのを聞いてから怪しいと思ってる
>>626 イベント絡みで怪談業界関係者が集まったときにみんなで風呂に入りましょうと
男全員を日帰り温泉に誘った人も怪しいと思っている
ちなみにその人はK-1選手だったか一緒に風呂に入ったと自慢してたなあw
>>627 独特の祝詞は口伝だろうけど
口伝だからこそ徐々に言葉遣いは変わってるはずだ
大元は強い訛があったか
あるいは外国語が混ざってたかもな
おまえら最近怪談師がモテるのを認めたくないのは分かるが
ゲイ認定はどーかと思うぞw
ゲイ認定ではないぞ
ゲイだったらいいな、というゲイ願望だから
誰かさんと誰かさんが最近同じようなことをしていて
どちらも日付は違えど『昨日はとても嬉しい事があった』
『怪談を続けてきて良かったと思えた』って
似たり寄ったりなつぶやきをするのはどうしてかなぁ
ただの偶然?
西浦和さんがお前ら行くなの打ち上げでニューハーフバーに連れていかれたのが、心霊スポットより怖かったってイベントで言ってたよ
西浦和さんて確か結婚してなかったか?んで何年か前に離婚したような?
>>582 第弐章になってからガクンと質が下がったというか
面白みがなくなったというか
大体グラドル怪談師って何だよw?
大人の事情的(もちろん性的なことではなく)な
繋がりでもあるんだろうか
あの子、元々怪談師でも何でもないじゃん
あいみんとかのぞみちゃんの時のように
多少は稽古してもらったんだろうが
番組のやっつけ感がパネェ、そろそろ終了フラグ?
怪談師デビュー登竜門番組にでもすればいいのに
逆に実話怪談倶楽部と怪談テラーズは安定してるな
>>640 20年前30年前は知らんがずっと独身って言ってる。
>>642 前からアシスタント要らないと思ってたけど、第弐章になって、これなら前の方がいいと思いました。3番組で怪談師以外の人では実話怪談倶楽部の兵動大樹が一番好きです。最後のプチネタが笑える。
うさん臭いけど茶屋町怪談での三木大雲の地下アイドルの話はなかなか上手く構成されてる
アイドルに男が取り憑いてると思わせてからの母親のたった一言「俺が?」でひっくり返すと
坊さんなだけあって最後は後味悪くしない特徴があるのは好み分かれるが
岡崎体育は存在してるだけでムカつく
あんな生理的に無理なやつなかなかいない
おい良かったな
体調不良で公演中止だってよ、保健体育
>>642 本当に。アシスタントも絶対に前の方がいい。
あのグラドル?は怪談師でもなんでもないねw
初めて見たし。
シーハナの前のアシスタントのせきぐちあいみは最近VRアーティストとしてテレビに出てるね
西浦和さんは高校時代はバスケットボールの選手だったそうだ
あれで若くて痩せてたら相当なイケメンだったんじゃないかな
怪談あるある
売れないグラドルはや芸人は何も霊感ないのに怪談語りがち
>>642 高田のぞみだっけ?降板知らされて本気で凹んでたのか可哀想だったわ
他に仕事ないんだろうなあ
アシスタントより怪談社の二人クビにしてくれよ。芝居がかった怪談は全然怖くないわ
おま行くも初期は三流グラビア連れてたなぁ
誠も霊に体掴まれたんや痛いわとか色々無理してた
最近は自然体で方向性が固まってるけど
女は騒ぐから肝心の事象が聞こえにくかったりするし、すぐに頭痛い肩が重い言い出すから
必要無いと思ってる
地上波や三流ホラー作品のスタッフでは賑やかしで必須だと思っているけど、それは大間違い
狩野英孝が謹慎になった時もあのメンバーでだから
シーハナやる意味があると思ってエンタメ〜テレに
番組復活嘆願メールを出したのにあっさり
アシスタントが変更されてクソワロタ
2人の事務所か制作陣の意向なのかわからないし
あいみんは本業のVRが忙しくなったのが
あるのかも知れないけど
ちなみに語りをする怪談師は怪談社が選んでる
らしいね
まぁ、大人の事情が匂い出したら終わりの始まり
好きな番組なんだけどな
狩野ってまだ心霊番組やってるの
鶴田とかいう胡散臭い霊能者もまだいるのかな
星野が前よりひどくなってるような気がするの俺だけ?
ま、シーハナは俺の中では第1章で終わってるわ
たぶん、あのメンツだと、放送作家か階段社の書いた話を芸人とかモデルに話させる方向に舵を切ったんだろう
過去作をオンデマンド、配信で流して儲けるコンテンツにするじゃ、名前の通った怪談師が雀の涙の出演料でネタや著作権を渡すとは思えないもんな
怪異収集家と名乗ってるから2ちゃんのパクリでもなんでもオーケーとかね
否定しかできないよ手相屋さん
amって人の怪談は、ぶっ飛び過ぎるわ
早坂君の仏壇だったかな
あれは霊的云々じゃなくて妄想じゃないのか
というか…心の病気としか思えない
星野しづくは都市伝説に片足突っ込んだ話を不安奇異夜話で話してたけど今はどうなの?
>>667 本当はオカルト好きな兄ちゃんだけど
事務所の意向には逆らえないのでパクリ怪談もやっちゃってる人
>>670 統合失調症らしいから病気の可能性はある
でもあれが病気の妄想だとしたら細部が詳細すぎる
うちには統失の身内がいるけど、妄想全開時に行方不明になったときのことを聞いても飛び飛びの話しかできない
妄想の内容も、テレビで自分のことが放送されてるとか、悪口を言われてるみたいな被害者視点のもの
幻覚の内容は、芸能人が公園にいるとか、昔の知り合いが何故か道を歩いてるみたいなもの
土臭い仏壇のような突拍子もないものは出てこないし、臭いが伴う幻覚は聞いてない
仮に臭う幻覚があるとしても、馴染みのない臭いが出てくるケースって稀じゃなかろうか
仏壇の幻覚だったら普通は線香の臭いと直結するはずだし
創作だとしたら土臭いという表現は秀逸
その表現一つで不可解さやリアリティがぐっと増す
AMさんが統失ってのは5chの話であって、AMさん自身が言ったことじゃない
AMって詐病の疑いもあるけど、自分でナマポ、精神疾患、俺の兄貴は公安警察
とわめきちらしてたけどけなw
俺ヤバいでしょ?みたいな
ドヤ感があまり好きになれん
最初好きじゃなかったけど、なんか憎めないしもし統合失調症でもそれならそれで妄想なら怖いしなぁと思うようになった
だからまた妄想みたいなのでもいいから新しい話聞きたい
狐の話とか良かった
アザラシ?風呂にいたとかいうの、あれも良かった
単に動物だと一気に動物ってかわいいってなるだけかもしれんけど
>>667 大声で話す事を意識し過ぎてうるさい。不快だから聞かない。
ハキハキというよりは喚いているように聞こえる
ぁみはかなり激安で借りられる会場で怪談ライブやるんだな
>>675 突拍子もないことだらけなんだけど、林君の話が早坂君と繋がったりしてるから完全に妄想とは確かに言いにくい
それに突っ込み処が満載なんだけど、きちんと聴かせるんだよね
シベリア?から脱走したじいちゃんが昔の中国の屋敷に泊まる話とかも面白かった
病気とか真偽とかどうでもいいんだよ。ただ面白い話に遭遇できれば良い
>>690 脱走で思い出した
どっかの収容所から脱走して徒歩で
たしかインドまでたどり着いた兵士たちの実話(とされてる)があるのだけど
途中でイエティと思われる生物を目撃してる
もきゅもきゅ=ぬくぬくだった気が
そしてamの話だった気がしたけど違ったっけ
見ないだろこんな便所の落書き
演者は何の得にもならん
ファンキーは見てるよ
自分のイベントでこのスレの文句言ってるよ
ファンキーなんか今さらさほど話題にもなっていないのに
ファンキー「化け物に追いかけられた」
とか言われちゃうと後の人が困るよな
>>705 俺が感動した話は巨大ニワトリを見ただなw
あとアメリカの廃車置場のワーゲンの話
かなたも露出しだしたし煙鳥もそろそろ本くらい出せばいいのに
人としてとか知らんけど話し方とネタは好きなのになんであそこまでニコニコにこだわるのか
シーハナ見てたんだけど、あみって何でモテるのかな?
彼女がいるのに元カノにいたずらテレビ電話して嫉妬されたり、それを霊感の強い女友達に相談して幽霊にまで嫉妬されたりモテすぎる
怪談よりそっちばかり気になってしまったw
いたこさんの言うように怪談はモテるのかな
ぁみはデカマラだからね
みゆきしぐれも食われないといいけど
モテアピする奴は実際モテてないからね
女から寄ってくるレベルの男はモテアピしないよ
してもデメリットしかないことを理解してる
ファンキーってまだイベントとかやってるのか!
最近全く見かけないと思ったけど
>>711 古い回?
最初の方は出てたけど途中から全く出なくなったなー
シーハナってエンタメーテレですか? 見てみたいです。
今は実話怪談倶楽部を見ています。
>>715 シーズン1の最初の方
最近見始めたけど面白いね
狩野英孝とアイドル?二人の位置が怖すぎなくてちょうど良い
まえら行くなに出てんの?ほしのゆきって初めて聞いた
今まで見たけどよっぽど印象に残らなかったのか…?
ほしのゆきをおま行くにねじ込めたのは桜井浣腸ラインでしょ
ほしのゆきは、自治体北海道組のラジオとかにも出てたし番組のナレーションもやってた
あそこは岡田ともう一人は金には困ってない感じだったからキッチリとギャラは払っていただろうね
自治体の他の組はどうか知らんけど
結局金が絡んでる怪談師なんてだめだな
何も影響受けない素人の話かいちばんワクワクする
>>718 第弐章でガッカリするぞ
>>723 プロの怪談師でお金が絡んでない奴なんてほとんど
いないでしょ
趣味でやってるから素人で、仕事にしたからプロなんだし
あからさまに業者との繋がりが見えるとウンザリするのはわかる
ファンづてで仕事取ったんだな、とか
女ですが、Fさんや、ぁみさんが何故モテるのか全くわからない・・怪談でモテるなら他の人達もモテるはずだし。蓼食う虫も好き好き・・・無意味にポジティブで新興宗教の教祖感がすごい。
>>725 お前本人?
二人共持ててないだろよw
寝言は寝てから言え
あみって結婚してるよな
桜井の図書館のどれかで
その話に触れてたはず
ぁみは怪談社より宗教くさくないような
怪談やってる芸能人では一番有名だからモテるだけだろ
>>723 茶屋町怪談でやってたのは良かった
ああいうのはそれだけで企画すると
ハードルが下がってしまうから
短いコーナーみたいなかたちでやってくれると
長く楽しめそう
桜井館長今度は父親が亡くなったか
こっちはある程度覚悟できてたとは思うが
都市ボーイズのはやせが割と好きなんだけど、怪談師ではないのかな
プロって言っても怪談だけで食えてる人なんているのか?
売れないバンドみたいに他に本職やバイトやりながら
イベントや配信に出てるんじゃないの
amさんの遺品整理の話聞いたけど久しぶりに怖い話でぞくっとした
今はどうしてるんだろうな精神病の治療でもしているのか?
ファンキー中村の怪談は斬新でハマった。
今まで聞いてた、怪談と違うのかっていうのかな。
リアルさを出すために小ネタ入れたり、五感に訴える表現なんかも生々しくしくて良かったね。
ただ、だんだんゲストが増えてきて聞きにくいなと思った。雲谷斎といたこで良かったような。
でも、3人だけだとネタ切れになっちゃうからゲスト入れたんだろうね。
>>675 うちの身内にも統質いるけど、同じくだよ
幽霊うんぬんとかそんなんじゃなくて、
とある会社から監視されてるとかそんな感じ
電化製品経由で情報とられてる感じののと言うね
ともかく被害妄想。
でも、金縛りとかあってもそれはまともに普通の人と変わらない反応として話してくるよ
それが糖質の妄想って感じには話さない。
金縛りあって怖かった。みたいに
だから幽霊系って、また糖質とは別な気がするな。
ファンキーや西浦は怪談に入るまでが
長くてダメだわ。
西浦和はあの〜とか多いな
元々喋りのプロではないから仕方ないけど
>>740 幽霊見るやつは統失論って、統失を身近で見てる人からするとちょっと疑問なんだよね
幽霊見えるほど症状が進行してたら、見えた環境・状態を第三者目線で正確に語るってのは無理だと思う
桜井館長の身内の不幸が続くって怪談とか心霊ばかり扱ってるから障りじゃないのか?
館長は40代なら親は60代ぐらいだろうに
ファンキーさんの怪談だと、アメリカの西部の片田舎へシボレーインパラのビンテージカーを
買い付けに行く話が面白かった
すごく映画的な話で、映像が頭に浮かぶ、都市伝説ホラーの名作だった
たぶん創作だと思うけど、ストーリーテラーとしては確かな実力を持った人だと思う
>>744 45だとして25で産んでも70だぞ
30くらいで産んで75
妥当
父親はさらに年上の可能性高いし
>>744 祟りや障りだとは思えない
もし幽霊が対象を不幸のどんぞこに突き落とすつもりなら
親を施設に入れられないくらい暴れる重度の痴呆症にして家族をめちゃくちゃにすると思う
親がぽっくり亡くなったのは、突然の別れではあるけど、そんなに悪いことじゃない
自分は祖父の介護の手伝いで介護施設に何度か行ってるので
介護疲れの人が自分の親に対してどういう目を向けるかわかる
あの目を向けられたまま死ぬほうが親にとって不幸だし、子どもにとっても不幸なことだ
痴呆症の親を持った家族は霊の障りや祟り呪いを受けたのかというとそんなことはないはず
障りや祟りを受ける可能性が高い怪談蒐集家たちは、親族に不幸が多いかというとそんなことはない
霊や呪術師と一切関わってない家庭のほうが辛い人生を送るケースもある
それ考えると霊の祟りとか呪術師の呪いって本当にあるのか疑わしい
でも呪いや祟りが存在するとしか思えない話もあるっちゃあるんだよねえ
呪いや祟りによって、経験する必要がなかった事象が引き起こされるのならば、なぜ不幸なことに限定されるのだろうか
経験する必要がないことを経験させるほどの力がある技ならば、テロリストの人生を捻じ曲げて反テロ活動家にしたり、自殺志願者を曲げて生きたくて仕方ない状態にできるはず
祈りも呪いも方向が違うだけで同じエネルギーを放っているのならば、呪いのほうが伝わりやすいイメージがあり、祈りは伝わりにくいイメージがあるのは何故なのか
長年連れ添った仲のいいご夫婦でどちらかが先立つと
後を追うように残された方も逝ってしまったり…
それらは時おり耳にする話で
稀ではあっても特別珍しいことでもないように思う
呪いかな?祟りかな?厄年かな?って思いたくなるほど不幸が続くときあるよね
なんだか葬式とお見舞いばかりだなってとき
ファンキーはセリフのドモリが行き過ぎてわざとらしい
慣れたけど
今の怪談師のほとんどは2ちゃんのオカ板出身だろ
見てないやつはまずいない
怪談じゃないけど都市ボーイズと絡んでるヒデ麿とかいう奴滑舌悪くて喋り方も凄く気持ち悪い
一般人ではないが芸能人でもない分
距離が近くて繋がるのが簡単なせいで
裏側までいとも簡単に見れてしまうのが
辛いというか悲しいというかね
もちろんキチッと見せない人もいるけど
金銭や異性や人間関係にだらしない奴が多い
>>760 山口敏太郎のラジオで
何人女を食ったみたいに自慢してる自称怪談師がいるって嘆いてたな
そういうのが跋扈するようになると怪談ブームも終わるかもしれないと
あみじゃないと思う
職業怪談師じゃなく素人怪談師の話じゃなかろうか
山口敏太郎のYoutubeチャンネルのアトラスラジオのほうで話してた
>>740 それバロンが得意になって配信でやっていた。一方で盆と正月に怪談をやっているのが分からん。
>>738 ファンキーの話はナイナイサイズに出たときの「呼ぶ女」がようつべに上がってて、それを見たのが最初。
2010年の初夏だった。情景がよく再現されていて頭の中に浮かんでくるようでがっちりはまった。
不安奇異夜話もようつべにあがっているのを聴いて知った。ねとらじで放送されていることを知ってねとら
じのサイトを見つけて生で聴いたり、さらにドルフィンを入れるともっと聴きやすくなったり、あのころは
パソコンの新しい使い方を知って楽しかった。
ただ配信の中でファンキーがアンチの書き込みをする者にキレたりするのが少々嫌だった。そして山本洋介
のジャック事件が起こってドン引きしてしまった。不安奇異夜話はそれからしばらくして、放送後にファンキーが
いきなり終了宣言をして終わってしまったのでがっかりした。
amの配信を聴いているとバロンというカッコつけた喋りをする人が出てきたが、彼のバロンワールドで後に自治体
問題を放送し、ファンキーが出てきてあんな結末になるとは思わなかった。
に
ファンキーほぼ聴かないけど嫌われすぎだろとは思う
おま聴くとかファンキーの回だけ露骨に低評価だし
確かに心霊写真がわかりにくいし気のせいレベルばかりだけど
はっきりわかりやすいのよりリアルでいいと思うがな
ファンキーは勝手に稲川の弟子を騙ってたんだっけ?
末期癌宣言といい「一杯の掛け蕎麦」の人みたいだ
ファンキーと木原は声と話しへの割り込み方自説の押し付けで共通
大嫌い
ファンキーのツイッター読んでたら
ことあるごとに韓国の批判やってて笑える
そこらへんのネトウヨじゃん
>>765 自分もYouTubeがきっかけかな。たぶん、怪談好きなんで、検索でたまたまヒットしたのがきっかけ
だったと思う。
実話怪談を語っているだけあって、リアル感を出すための演出してと言うか ディテールが細かい。
そこが良かったんだがな。いたこが聞きにくかったので、余計 クリアに聞こえた。
突然、書き込みに対して怒鳴り始めたり、遊んでやっからよぅの名言も生まれたな。
やっぱり、初期のころが一番良かったかな。
手探り感があってさ。
西浦和はイベントで青いの家の話する時みなさんご存知だろうけどみたいなこと言って自惚れてたな
誠ちゃんがそんなみなさんご存知じゃないと思うけどって指摘してた
それでも西浦和がみんな知ってるよね?みたいに言ってたけど誠ちゃんが客に挙手させたら知らない人がほとんどだったという
>>777 西浦和と北野誠の組み合わせのイベントに来るやつって怪談ジャンキーが多数だと思ったのでは
ネームバリューで怪談聞きたい一般客を集められるのは稲川淳二か島田秀平くらい
まさか自分らのところにごく普通の怪談好きが来てるとは思うまい
いまさらだけど、茶屋町怪談の冬のやつ、素人の話はまったく怖くはないけど、話し方は逆にリアルでいいな
そう、上手さは怪談師だけどやっぱ金も大人の事情も絡んでない話し手の方がリアル
吉田悠軌は一行怪談とか、一行怪談漢字ドリルで地味に儲けててわらた。
吉田って怪談だけで食ってる奴はいないって言ってた奴だっけ
中山が反論してたけど
あいつはとうもろこしの会の元締めなんだからそっちで儲け出してるでしょ
そりゃ本業がある人にとっては怪談の儲けなんか微々たるもんだわ
特に農作物の会長職ともなればなおさら
>>771 他の人(ゲスト)が話したことに対してほっとんど必ず「自分もそれと似たような経験はたくさんある」ってマウンティングで返すよね。かぶせていかない時があるんだったら教えて欲しいくらい。
逆に他の人が知ってて自分だけが知らない事が話題になったら露骨につまらなそうな声になったりね。八尺の話が出た時だったかな。いい歳してみっともない。情けない。
第69回「リスナー投稿より。稲川淳二怪談ライブの心霊写真への疑問と変化する写真について」
•稲川ライブで、毎年上映され、前年に比べて水面から少しずつ顔が出てきていると言われている写真。
•客から「一体、どこが動いているんですか?」
•関係者は「稲川さん、いい加減やめましょうよ。」
•元ネタは『新耳袋』の8mmフィルムの話?
•当番組ディレクターも過去に会場で確認。「動いてない。」
•タレント性や語りっぷりを否定している訳ではない。
•語り手が有名なら、話がデタラメでもいいのか?
•入場料を取っているのに、寸借詐欺と変わらない。
•『新耳袋』のライブでは、髪が伸びる人形を観客と共に写真を撮って検証。
•写真がおかしいことってあるのか?
•木原のマネージャーが体験した写真の怪異。
•遺影の写真が別人に!
https://jocr.jp/online/program/kaidanradio/kaidanradio69/ >>761 怪談社の事を言ってたよ。刺青の半グレが10代の娘に手を出し自慢してた話を山敏事務所の人が聞いてたとか。
たしかに稲川のライブは毎回同じ写真ばかりてうんざりだけどね。
中山とかも同じ話ばかりで金取ってるから怪談ってこんなものか
怪談って、語りは自分があたかも
体験したかのように、聞き手はそれを
聞いていてあたかも自分が体験してる
ように脳内にイメージが湧くようで
無いとな。
>>792 その話っていつも話題にあがるけどさ
ラジオ音源とかのソースはあるの?
あと君、IP開示確定ね
>>797 ありがとう
直接名前を出しているワケではないんだね
>>796 紗那乙
>>797 これ。だって刺青入れてる怪談師って怪談社の紗那しか居ないじゃん。
前にファンキーだかあみの仲間として刺青師いなかったっけ?
山口敏太郎が知ってるかどうかはちょっとわからないくらいの知名度だろうけど(怪談の方では)
>>772 さすがに今この状況じゃもともと韓国嫌いじゃなくてもきらいになったとかファンはやめたとか
好きじゃなくなったとかなってもしょうがないかと…
それでネトウヨってのは違うんじゃないの
元タートルカンパニーに所属した、牛抱せん夏さん、ファンキー中村さん、三木大雲さん、何故、やめたかわかります?
芸能事務所そのものが昔の芸者置き屋みたいなもんなんだろ?
ジャニーズだけ何で止める時に「退」というのか知らんが、まあそういうことなんだろ
契約もへったくれもないんだからさ
ここ何日かおまえら行くなの動画立て続けに上がってたのに速攻消されたな
稲川淳二怪談冬フェス開催につい、主催の住倉カオスさんともめた方がおられましたが、誰が何の為にもめたかちゃんと説明できるひといますか?
>>804 自分の力でもっとやっていけるはずと過信したから
基本、怪談師に左系はいないと思うな。ぜんぜん、思いつかない。
>>818 そうか?
吉田は右翼にインタビューした話を披露してたけど。
左翼=共産主義者=唯物論者=無神論者
だから共産主義バリバリの頃の中国では迂闊に怪談もできなかったらしい
共産党に睨まれると悪いから今でも大っぴらにはできないはず
>>812 YouTubeにコメントすると返してくれるぞ 聞いてみれば良い
今の右って愛国心じゃなくて単なる他国蔑視の薄っぺらい奴が多いな
特にネットは
たまに知らない名前が出るから怪談師のYouTube一覧をテンプレに入れたりしたらわかりやすいけど駄目?
>>823 いや、有名な話やけど、ここにいる人は知らないのかなな?と思いまして、
吉田さん、ポッドキャストで天皇陛下についても語っておられますが、左翼ですか?
>>824 とくに怪談関係者の自称愛国者やネトウヨに中身のない薄っぺらい奴が多いよな
怪談関係で問題を起こしている奴も何故か自称愛国者やネトウヨが多い
怪談文化は日本独特なんだから
保守っつうか右寄りになるだろw
左翼ならそもそも怪談じゃなくて
無国籍の不思議話になるだろ。
左翼ではなく「新左翼」がたぶん正しい。
ニューエイジ思想などからオウム真理教に集まったインテリが化学兵器でテロル実行。
近年のスピリチュアルなんかも新左翼と親和性がある。
怪談は文学(古典を含む)であって実話・体験談とは異なるジャンル。
政治と野球の話は人とするものではないと昔の人も言ってましたし辞めときましょう
北野誠と西浦和は原発反対ってイベントで言ってたけどな
原発反対なら左翼との発送がバカネトウヨだよ
原発事故のときに一水会などの本物の右翼は反対派になった
真の愛国者なら天皇陛下や日本人が入れない住めない
場所を作った原発や東電に対して怒りが起こるのはあたりまえの事だ
偽右翼は偽愛国者は消えろ
本当の保守なら今の安倍政権を批判するのが当然なんだが
それをやらないからなあ
日本の保守がダメすぎるんだよ
保守がやるべきことを左翼がやってる状態
右翼でも左翼でも良い 問題は外国の金が捲かれそれを受け取っている者の声が大きいことだ
歌舞伎町「呪いのビル」、1か月で7人が飛び降りる
出番だ西浦和
@KiharaHirokatsu
26日今夜22時から‼
#ニコニコ生放送‼
【『#件ちゃん暗殺計画(仮)』】
「終電までゲスト」は 2月8日公開 『#劇場版シティーハンター』『#名探偵コナン』のP 諏訪道彦さん‼
映画の最新のお話しや制作秘話を伺います‼
いやいや、怪談を聴きたいのにアニメの話はいらないんだよ
_ /ヽ_
|ヽヽ、 / __ ヽ
\\ヽ-, |_ノ ,, ,,ソ
`i" /i_,-、L‘j’ ) ー 、
`~ヾ ) ) 'ー->_| `i ヽ
( ̄ソー’___ノ |-v,|i |
_~' 「ヽtヾi-,ヽ-ヽ " ,/
ト、ヽ/`k"┐-',_」 `-'"
.\ニ`フ' / ノ
`-' ト`"i
/" ̄ヽ
 ̄ ̄~
>>836 番組で買い取ろうと思った廃病院が 原発の作業員の宿舎用用に買い取られたせいじゃなかったっけ?
もっとも反原発イコール左翼とは思えないけど
>>852 買取の流れではあるけど右翼ならそんな冗談も言えないでしょ
ほんま反対やな〜とか我々の活動に影響するとはな〜
とも言ってたし
>>852 誠は赤旗読んでるとサイキックで言ってたから左でしょ。
怪談図書館#58聞いたけど、30分以上も延々肉親を亡くした辛さとか語っててうぜええ
すぐ切り替えて怪談やれよ
まだ気持ちの整理ついてないなら放送するなよ。
つか親が死んですぐに怪談放送やる神経疑うわ。
せめて四十九日終わるまで喪に服せよ・・魂がこの世にいるって事になってんだからさあ
>>853-854 マジでYouTubeで言ってたぞ。西浦和と対談の時かな?お前らいくなの企画で
自由に撮影させてくれるんなら、買取は安いもんだ
って言ってた。
何十年も買い手がいないのに、直前で買い取られたって言ってた。
サイキック聞いてる人は少ないようだ。
北野誠は左派というか反自民。
>>859 当事は学生で右左よくわからんかったけど、ダメなものの典型として「そんなん右翼ですやん」みたいなやり取りを竹内さんとしょっちゅうしてたのは覚えてる。
今から30年くらい前にサイキックで長崎市長銃撃事件とか熱く語ってたなw
当時の深夜ラジオで珍しかったから印象に残ってる
>>846 もう吉田会長がイベントでネタにしてたはず
>>863 ネットラジオで今煮エイスケと話してたな。
>>856 放送はしても本人が良ければ良いだろうけど、
親が死んだってのはさらっと話したら別のつーか怪談いけばいいのにな
リアル友人とかに聞いてもらえばいいのに
でも変に有名でネットで何かやってると、話しても自分のものだから嫌なら聞くなってしか思わなくなるんだろうね
いまにえいすけは吉田以上に動画ないね
とうもろこしの会はDVD買うしか聞きようがないのかな
>>867 ファンキーアワーで、3話ぐらい今仁さんの話聞けますよ!僕は怖くないDVDはお買い得ですが、初回の方にはあんまり今仁回がありません!
尚、最近のアーカイブと最終のDVDの間もカナリあいてます!
とうもろこしの会を知ったのはファンキーアワーがきっかけだった。
ギニーピッグの話とか 刺激的なだったな。
今煮エイスケはグロ系が好き。ヒルを売ってる店も行くって言ってた。
>>856 文句あるならこんなとこに書かないで本人に直接連絡しろよ気色悪い
>>862 酔っぱらってんのかと思うほどに
ゆっくり語ってる時あるね
北野とのコンビはやっぱ面白いな
>>870 >>871 何か、「文句があるなら掛かって来いよ、可愛がってやっからよ!」の人が浮かんだわ
桜井さんに言ってもたぶん視聴者の意見とか聞かなそう
嫌なら聞かなくていいですからみたいな
そりゃそうだろ
個々人で意見は違うのだから個々人全てに対応できるわけがない
あの放送を肯定する人もいるし否定する人もいる
視聴の自由は視聴者に委ねられているから視聴者が聞かなければいい話
仕事としてやってるのか、趣味でやってるのかで違うだろ。
本業があるんだから趣味でやってるのだとしも、事故物件とかに泊り込みなんかをしてるわけだから
ちょっとのことで動じて貰いたくはないってことよ、
不安奇異夜話って毎回6時間とかやってて、怪談多くてくだらない内輪受けの雑談もすくなくて、宣伝も殆どしないというかなり有料コンテンツだったよな
潰したやつまじ恨む
>>873 「実はねぇ、俺もそれ…あったんだよねぇ」
>>873 マジレスすると
遊んでやっからよ!が正解。
>>880 不安奇異夜話を作ったのもファンキーだが潰したのもファンキー
裏でゲストが二度と出たくなくなるような嘘や
裏切り行為を繰り返して潰したファンキーを恨め
>>880 実はね自分もブラックメンに合ってるんです←これで現実に戻れた それまで結構好きだった
不安奇異夜話を潰したのは山本洋介
まずねとらじの生放送をジャックしてファンキーを激怒させた
それからバロンワールドでファンキーと愛人たにゅっきーの秘め事を暴露し
怪談師のファンキーに引導を渡した
>>888 確かに、あの潰し方は芸術的だと思う。
しかし、後には何も残らなかったなw
山本洋介はその後に美棒一派のこと知って手のひらくるんした、ただの道化
>>888 洋介におっさんとおばはんのエロをバラされて不安奇異夜話は潰れたわけでないぞw
あの放送の前にファンキーの嘘と悪行の数々で地方自治体は崩壊していた
自治体内ではファンキーの悪行を公開しない約束で手打ちになったが
それを許せない元自治体会員達が洋介に情報を流した
洋介もうまく利用されたんだなw
ついでに利用されたバロンがあまりにも無能で徐々に失速して終わった
館長はもうダメだな
雑談しかしないならもう無理だ
軽視が悪いんだろうなあ
昔の女のガキタレント使ってた時代の方が怪談話してたよな
どうしてこうなったんだろうか
>>894 嫌なら聴くなよ。館長の両親が立て続けに亡くなり、イベント欠席する事を参加する人に告知して、
館長なりの義務を果たしたんだと思う。前半は告知、後半は怪談してた。
もし自分の両親が半月の内に亡くなったらと考えると、館長の辛い心情を察してあげてほしい。
普段落ち着き払ってる分、みっともないってことよ
既に身内が一人入院してるなら、「何があるか判らんのでドタキャンは有り得ますよ」くらい言えるだろ
ファンキーさんてなんであの時、メンヘラ女に送ったメール認めたんだろ??
別に自分の元カノなんだから、フェ◯チオしてくれくらい言うんじゃない??(笑)
まあ、今でも単独ライブであんだけ客入れられたらたいしたもんじゃない??
実際、ぁみさんとか星野しずくとかある程度売れたのはファンキーさんのおかげだしね!
>>896 普段はカッコつけてても肝心なところでボロが出るからね
社会人として駄目、怪談語りとしても駄目
嫌なら聞くなの反論も甘え
叩かれたくなければ聞かれたくなければ配信すんなってこと
そもそも怪談師は社会人じゃない
社会人ってのは堅気を生業としてる人間のことだよ
河原乞食の類にそれを求めても無理って話
>>900 芸能活動とどう違うのか
そういうのを差別という
>>903 芸能人=河原乞食
日本人なら昔からこれが社会人の認識なんだがそれすら知らなかったようですね
真っ当な成育を受けていれば芸能界なぞに足を踏み入れない
子供に芸能界へ進みたいと言われたら阻止するたろうよ親なら
差別じゃないだろ、堅気じゃないんだよ?って話してるだけ
>>895 知るかよ何が嘘怪談だよ
信者集めてあニコ生でやってろともう終わりだこいつは
>>905 でも、わざわざニコ生を見てまた言うんでしょうね。
河原のことを乞食乞食言うなよ
K2だって頑張ってるんだからさ
気まま酒家ってまだやってたんだな。
でもお客さんがほとんど来なくなってしまった。
中山と下僕のCainの退屈な話が延々続くだけ。
>>900 ちゃんと、税金払ってたら社会人やと思います。怪談だけで飯食ってるひといないと思いますが、
>>910 その理屈なら反社会的勢力に属する人間も社会人になってしまうけどね
社会人の意味を調べてみるといいよ
自分の認識がいかに間違えているか分かるから
昼間っからどうでもいいスレ違い話やってる奴は社会人ではなさそう
ガクヅケのネタすげーすげー言われてるけど何も面白くないじゃん
>>892 済まんが最近怪談嵌まった者だが、ファンキーの数々の悪行は知らないので教えてくれないか
>>908 うしろの百太郎のほうが先に連載始まったが今では恐怖新聞のほうが
ずっと有名になったな
もっと正確には亡霊学級→うしろの百太郎→恐怖新聞だけど
>>911 そうなんですね!わかりました!
河原乞食の意味も調べてみれば良いと思います!歌舞伎用語や、京都の古典では、どう使われているか!w
菩薩さん、高尚ぶっているが
ここを見ている時点で同じ穴の狢だよ
みなさん、怪談師に嫉妬しすぎです。
特に告発ではなくネガティヴコメントは嫉妬の証左。
なんでもかんでも嫉妬で片付けちゃう人っているけど
ラクな生き方してんなーって常々思う
「社会人ってのは堅気を生業としてる人間のこと」などという意味は国語辞典のどこにも記載されていない。
芸能人=河原乞食だから社会人ではないという理屈らしいですが、これは防衛機制における合理化であり、
嫉妬によるマウンティングですね。心理学の観点では匿名でマウンティングする人は能力の低い人です。
悪いことをした人を非難するのはわかりますが、現在の芸能人を河原乞食と呼ぶのは負け犬の遠吠えです。
芸能人にとってはアンチが生じてこそ一人前といいます。
>>920 嫉妬なんてするわけ無いでしょう
辞書には違う表現で記載されてますね
ヤクザとズブズブな芸能界が真っ当な社会ではないことくらい皆周知してますよ
嫉妬する意味が理解不能
江戸の頃より河原乞食と言われ続けている訳には確たる理由があるんだよ
IDが切り替わる頃でしょうか。早速の反応、図星のようで何よりです。
日本語の社会人という言葉には世界的な共通点はありませんので翻訳に苦労します。
この文言に固執しているというところにご自身が抱える問題が現れているのでしょう。
芸能界=芸能人と一括りにしてしまうのは詭弁です。
ヤクザとスブスブの関係である警察はまっとうではないとでも?
詭弁の自覚がないところからも能力の低さがわかります。
>>914 もう書くのもめんどくさいと思うよ
何回もだから
河原乞食はわからないけど怪談関係の人に嫉妬は全く無いな
何に嫉妬したらいいかわからない
批判されると嫉妬って言う人いるけどそういうふうだから言われてしまうまま変わらないんじゃないの
それこそ批判=嫉妬って全部一緒にしてしまってますよ
ガクヅケのネタすげーとか言われてるの見たことないよ
話し方下手すぎて本当に芸人なのかと不思議に思う
「俺は自分が体験した実話しか話さないからね」とか言って、
話聴いてたら「これ○○のパクリじゃん」てのが多い某怪談師
自らハードル上げ過ぎて自業自縛なのがw
桜井とか大島てる辺りはゲイっぽいよね
低めの良い鳴き声で喘ぎそうだなw
怪談師は女にモテてチンコデカいから短小の童貞野郎が嫉妬してるんだよw
怪談師デブ有利!
怪談師という名目はファンキー中村さんが作り出したもの!
>>935
怪談師という言葉は我々が作ったものだ!@YBさんとその事務所メンバー
↓
明治期の森鴎外の小説百物語の中で怪談師という職業が既にあった事が判明
↓
怪談師という言葉は我々が復活したものだ!@YBさん 嘘実話怪談コンテストってなんだ館長
某ファンキーにケンカ売ってんのか
今回の怖い図書館の企画、
別に世の中の怪談話を実話だと信じてるわけじゃないんだけど、
最初から嘘だと宣言されると激しく萎える
>>941 同意、まじで激しく同意…何あれ?身内の不幸で狂ったんだろうか…
嘘怪談なんて聞きたくないんだが…
不謹慎ながら係わった怪談絡みでの不幸かもしれない
その記録として放送する・・・的な流れを謹んで聞いていた身としては
いきなりはじけて嘘怪談て
まじで容認できないんだが
つか、元々実話怪談しか好きじゃないんだが
だからここにいるんだが
>>944 あ、そういうのいいですから。
面白くないし、そもそもお前何でここにいるの?って話ですから。
創作怪談なら分かるけど
嘘怪談って.....
だいたい実話怪談と言いながら
どうせ小さい誤認を膨らませてる
だけだろ。
いや、幽霊いないと思ってるからこそ怪談好きな人もいるだろう
実際自分は心霊スポット巡り好きだけどいるかどうかは半信半疑
いても話によくある迫ってきたとかは有り得なくて見えないものと思ってる
絶対いて取り憑かれる機能あると分かってたら心霊スポット行かない
ロマンでありエンターテイメントかなと
それは人それぞれ
「嘘」って言葉が悪いのかもしれないね
でも創作も嘘も本質は同じだね
何で凸待ちやらなんやらが好評なのか
皆、実際の怖い体験を聞きたいから、
嘘いらんわ
馬鹿にすんな
>>947 まぁね、UFOとかもまず宇宙人なんて
地球に来れないしwって思ってても
エンタメとして成り立たっていれば
俺はそれで楽しめる。
>>949 そうそう
実話怪談でもそこに嘘かな本当かなという疑心暗鬼を入れちゃうと楽しめなくなってしまう
著作権をとるために、創作と言っている怪談師もいますよ!
実話とか創作とか関係なく僕は楽しいですけどね!
>>949 全くその通りですね!
話を楽しめばいいと思いますよ!
>>952 話を楽しめれば良い派=嘘でも話芸やオチで楽しみたい
個人的には嘘は全然興味ないから朗読系も聞かない
実際の怖い話が聞きたい=拙い凸で臨場感を感じるけどいまいちだったりライラする
そこを采配するのが放送主の腕に見せどころ
悠遠かなたが今の所一番良い感じ
なんかウケ狙ってるっつーか創作って言えばいいのに
みんな言ってるように実話だからこそなんで創作でも聞かないけど
まさか嘘なのに本当みたいに話してる奴を晒してやる!とかじゃないんでしょ?
何にしても嘘と最初から言われるなら聞いてもしょうがない
一生懸命聞いたのに損した気分だ
もう話が頭に入ってこない
怪談図書館はキャス限定ってのをやめてほしい、マジで
この前も百物語をやってて、
面白そうだった最終話が封印!とか言って聞けなかったのは泣いた
あとマイナーだけどなんじょうさん
配信でいつも同じ話ばかりしてるような...
個人で怪談を収集してるらしいからストックは無いわけじゃないだろうし、
座敷童の話みたいな怖い話も持ってるんだから、
もっと色んな話をしてほしいもんです
無料放送聞いて上から目線で批評はするけどコンテンツは買わないってすげー厄介なやつだなw
不動産屋のチラシが入ってるティッシュを貰って、ティッシュの質が悪いと不動産屋に文句つけてるようなやつと同じじゃんw
ログ見てみたけど有料コンテンツについて文句つけるならともかく、無料は無料なんだから嫌なら聞くなでいいじゃん
無料になにを期待して批評してるのか意味がわからん
無料で有料並のコンテンツがほしいなら提供してくれる配信者を探せばいいし
居なかったら自分がそれをやって集客すればいいだけだ
でも自分がやったらあらゆるものを有料化するだろう
自分がやらないものを他人に求めるなよ
>>958 百物語聞いた?
自分は聞いたよ、たぶんあれ聞けばなんじょうさんの話全部じゃないかな
あとは水曜の配信21時からだから、だいたい22時になったら聴き始めれば新しい話があれば22時過ぎからおまけとして話す
そして配信後から少し時間開けて動画上がるんだけど、朝くらいまではおまけ付きで動画上がる
それ以降はおまけ部分だけ消されるから聞くならそれを狙えば
なんじょうさんには悪いけど、まぁ全部聞きたくないって人も自由だからね
でもそのうち配信後に動画上げるときは最初からおまけ付けないとかなるかもね
無料だから文句言うな!
お前らは乞食なんだからありがたく拝聴しろと信者様からの御達しだ
怪談図書館の話しが続いてるけど関連動画に上がって来なくなったので1年ぐらい聞いてないわ
みんなお疲れ様です
>>945 あ、そういうのいいですから。
面白くないし、そもそもお前何でここにいるの?って話ですから。
俺は怪談大好きだけど幽霊見たことないから信じてない。
UFOは一時期沢山見た。しかも複数人で見たから信じてる。
怪談師の人は、怪談温存したいんでしょ!
まあ、なかなか怪談て集めるの大変だし、正直需要も少ないから、基本、限定放送とかは勘弁してあげて!
特に、ショーレースに出るような人は新鮮なのが必要だしね!
桜井ってのは本当に馬鹿なんだな
嘘と銘打つことは同時に実話に対するアンチテーゼになるのに
恐らく多くの敵を作ることになるだろう
馬鹿と言うのは罪なことだわな
大した汚れ怪談師だなw
>>882 あの時レギュラー陣以外にもゲスト呼んでてあの暴言だからなあ。呼ばれて行ってみたらリスナーの煽りに暴言吐いてるのを目の当たりにしたら・・・
あの頃のFは無敵の王様気取りだったでしょ。
実際に当時のネトラジリスナー数No. 1だし。
取り巻きに担がれて勘違いしたんだろうねぇ…。
怪談JROのツイキャス今やってるんやけど、アホすぎて一周回っておもしろい!
真偽は別としてファンキーの体験談語りは好きだけどな
情景が浮かぶし何より人間臭さがあっていいと思う
最近は一通り聴いて飽きたから聴いてないけどw
でも人間性がそんなに屑だとは知らなかった
>>896 両親が亡くなったのでしばらく喪に服します、で良いんだよな
そういう事情ならキャンセルになっても納得はしても怒るやつなんていないだろ。いたらそいつがクズなだけ
>>971 ファンキーさんの悪行とか興味ないけど、
あの人が語る怪談は他の人の話とは違う特異さや気持ち悪さがあって面白いと思う
趣味で無料で配信してるのにしても
ヤル気の持続が難しいよな。
商業ベースの媒体に出て行くために
無料でユーザー数増やすにしても
単独で怪談を続けるには在庫が早々に尽きる。まぁ怪談のジャンルが違う
3人以上で回していくのがいいんだろうな、凸の素人が参加しやすくすれば
在庫が尽きる事も無い。
ただ、凸の確保をどうするかだな。
ファンキーはなんで怪談界にこびり付いてるんだろうね
クルマとか色んな事業に関わってるって言ってなかったっけ?
クルマ関係は昔と比べたら不景気だろ
本体が売れないからアフターマーケットも不振
家の中の娯楽が増えたから屋外に出る必要も薄れた
本だって、スマホのゲームとかに喰われてるし
Fさんはカズヤチャンネルみたいな愛国ユーチューバーやれば儲かるのにな
アホな愛国者たちが大量に貢いでくれる
広く浅く色んなことやってるよねこの人
どれも中途半端で身を立てるまでには至らずに流れ流れてこの業界にたどり着いたんでしょ
ファンキーの基本は詐欺師だからなw
長く続けると嘘がバレる
嘘がバレて居られなくなり逃げてはまた新しい業界で金儲けを始める
怪談業界は嘘を簡単に信じる人が多いから今でもぶら下がって食えているんだよな
それもそろそろ限界になってきたようだが
>>962 信者とか言ってるくらいだから、街で配られるティッシュの例えがわかってないな
ティッシュに文句付ける人はティッシュそのものが目的なので家や土地を買わない
家や土地を買う人はチラシ掲載商品が目的なのでティッシュの紙質にこだわらない
無料コンテンツしか利用してない人はそれが重要で仕方ないのだろうけど
有料コンテンツも利用している場合は、無料コンテンツに青筋立てて時間を割くことを時間の無駄と見る
AmazonやGoogleだって金払ったほうがサービスの使い勝手がよくなる
AmazonやGoogleに「無料だと使い勝手が悪い」なんてメール送る人をどう思う?
自分で書いてなんだけど、なんじょうさんの最近あの時間疲れて眠くて肝心な最後の方が寝落ちしてしまうからきつい
動画で一旦上げてくれればまだいいけと、今日の分はカットされてる
どうしても起きていられない
最近の怪談は怖さだけを追求しているから少し飽きる
昔は竈猫さんの「総武線怪人シリーズ」や「バトルフィールド四畳半」みたいな笑える怪談
いたこさんの「ようこ」みたいなエロ怪談とかいろいろ楽しめたのにな
いまだにこれだけ、ファンキーさんのネタが上がるなんてファンキーさん大人気だな!
怪談師は詐欺師的素養がないと聞いていてつまらない
人間的にクズなだけでは不十分だな、木原みたいに
>>986 そうだね、失踪事件の時にそのまま死んでれば
本人自身が怪談のネタになったのに惜しいよね
まともな人がオカルト語っても
面白くないのは一理あるw
友だちになりたくないなーという
胡散臭さがあったほうがいいw
だからさぁー、怪談師の人柄とかが絡むからそうやって怖い話を純粋に楽しめないんだろ
結論。ネットのみで活躍してる顔もわからない怪談朗読が最強な
話も本人の体験談とかじゃないから、嘘つきじゃないしな
https://www.youtube.com/user/yamitukitv 怪談社がオーディションやるってよ
書類選考合格したら面接に進めて
その時の参加費として500円徴収
協賛金の時もそうだが相変わらずやる事が…
っつーか、あの寝顔風自撮りは何だよw
アラフォーのおっさんが自分で何度も
撮り直したりしてるのを想像しただけで
草生えるわwww
>>989 ねむれない、じゃなくてもっとこう自分から行く感じ
普通オーディションって無料だよな
怪談社もちゃんとした会社として企業化したから
手広くやっていくつもりなんだろうけど
-curl
lud20250122182700caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/occult/1545802635/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「怪談師を語るスレ 五人目 YouTube動画>13本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・怪談師を語るスレ 二十五人目
・怪談師を語るスレ 九十五人目
・怪談師を語るスレ 六十五人目
・怪談師を語るスレ 八十五人目
・怪談師を語るスレ 七十五人目
・怪談師を語るスレ 六十五人目
・怪談師を語るスレ 五十五人目 ★2
・怪談師を語るスレ 十四人目
・怪談師を語るスレ 四人目 Part.2
・怪談師を語るスレ 九十二人目
・怪談師を語るスレ 百人目
・怪談師を語るスレ 九十人目
・怪談師を語るスレ 九十九人目
・怪談師を語るスレ 五十二人目
・怪談師を語るスレ 二十三人目
・怪談師を語るスレ 五十一人目
・怪談師を語るスレ 二十四人目
・怪談師を語るスレ 七十二人目
・怪談師を語るスレ 五十九人目
・怪談師を語るスレ 六十一人目
・怪談師を語るスレ 九十六人目
・怪談師を語るスレ 七十一人目
・怪談師を語るスレ 二十七人目
・怪談師を語るスレ 十八人目
・怪談師を語るスレ 五十六人目
・怪談師を語るスレ 五十七人目
・怪談師を語るスレ 五十三人目
・怪談師を語るスレ 八十九人目
・怪談師を語るスレ 六十九人目
・怪談師を語るスレ 八十人目
・怪談師を語るスレ 三十七人目
・怪談師を語るスレ 八十四人目
・怪談師を語るスレ 三十六人目
・怪談師を語るスレ 八十六人目
・怪談師を語るスレ 四十三人目
・怪談師を語るスレ 六十四人目
・怪談師を語るスレ 六十三人目
・怪談師を語るスレ 四十八人目
・怪談師を語るスレ 三十四人目
・怪談師を語るスレ 四十四人目
・怪談師を語るスレ 二十九人目 Part2
・怪談師を語るスレ 三十人目 Part.2
・怪談師を語るスレ 十七人目 Part.2
・怪談師を語るスレ 二人目
・怪談師を語るスレ 一人目
・実話怪談師集団「怪談社」を語るスレ 一
・怪談師を語るスレ四十一人目
・怪談師を語るスレ三十九人目
・怪談師を語る(叩く)スレ 五十八人目
・スクーター好きが集まるスレ 7台目
・【DQ10】試練の門について語るスレ 8門目
・今日買ったCDを逐一報告するスレ 6枚目
・ねこさんとのんびりするスレ 何でも聞いてね198匹目
・ねこさんとのんびりするスレ 何でも聞いてね197匹目
・ねこさんとのんびりするスレ 何でも聞いてね207匹目
・アニメ声優CD売上について語るスレ 4枚目
・どうでもいいことばかり報告するスレ 52レポ目
・【業者注意】ワックスを語るスレ ベース57回目
・【業者注意】ワックスを語るスレ ベース53回目
・【DQ10】真面目にスキル修正を考えるスレ 73案目
・【FF14】白ちゃんのうんこについて語るスレ 19本目 [無断転載禁止]
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 136290 怪談人
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 147467 四五人安否不明
・植物とコーヒーを一緒にうpるスレ 7本目
・コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 86杯目
・コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 79杯目