1 底名無し沼さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 233d-u1a7 [118.3.207.23])2016/11/16(水) 12:55:00.77 ID:KF3xFGgg0
2 底名無し沼さん (スップ Sd1f-wOPQ [49.97.110.196])2016/11/16(水) 13:21:08.77 ID:PX07z3FLd
いちおつ
3 底名無し沼さん (ワッチョイ 233d-u1a7 [118.3.207.23])2016/11/16(水) 13:32:26.44 ID:KF3xFGgg0
テンプレが上手く貼れないや 誰かよろ
4 底名無し沼さん (ワッチョイ dff6-Ub5S [223.132.107.97])2016/11/16(水) 13:55:23.52 ID:LXdy0pBg0
5 底名無し沼さん (ワッチョイ dff6-Ub5S [223.132.107.97])2016/11/16(水) 13:56:58.64 ID:LXdy0pBg0
【よくある質問】 Q. 各社で使用温度域ってバラバラだった気がするんだけど? A. 昔は各社の自己申告でしたが今はEN(ヨーロピアンノーム)という統一基準で 計測された数値がありますのでそれで比較しましょう。 Q. FPって大きい方がいいよね? A. 一時期1000FP以上まで行ったFP合戦も今は800FPくらいで落ち着いています。 また、今はUDDに代表されるように高機能を付与した羽毛が出回るようになったため、 その良し悪しはFPだけで測れなくなりました。総合的に見て判断しましょう。 Q. フェザーっていらなくね? A. ダウンには保温力はありますが嵩高にする力はありません。逆にフェザーには保温力は ありませんが嵩高にする力があります。そのため通常5〜10%程度のフェザーが入っています。 Q. グースダウンの方がダックダウンよりいいよね? A. ダウンボールの大きさは採取する鳥の大きさに依存するためFPの最大値で見れば グース>ダックなことは間違いありません。但し、品質の如何によってはダック>グースに なることもあり、一概に"グースだから必ずダックよりいい"とは言えません。 ちなみに世界の最高級ダウンといわれるものはアイダーダックダウンです。 Q. シュラフカバーって必須? A. あった方がいいけど別に無くてもどうにかなるもので、要不要はその人の登山哲学によります。 Q. 買うときに気をつけることってある? A. 必ず試着してから買いましょう。最近のシュラフは立体構造となっており、内寸の許容が 非立体構造と比べると非常に小さくなっています。そのため、買いたいシュラフが自分には 合わないシュラフだった、ということが十分にあり得ます。 Q. ○○ってメーカーのものが最高だよね? A. そう思うのはあなたの勝手ですが、自分の価値観を他人に強要するのはやめましょう。
6 底名無し沼さん (ワッチョイ dff6-Ub5S [223.132.107.97])2016/11/16(水) 13:58:25.30 ID:LXdy0pBg0
暇だったからテンプレ作ったお
7 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f11-0KeW [111.168.57.201])2016/11/16(水) 14:57:59.06 ID:6WrUWJKL0
3 底名無し沼さん (スプー Sdaf-pOi2 [1.75.210.237])[sage] 2016/04/17(日) 19:37:07.61 ID:YOWfXRqId 国内3社の登山用寝袋を比較してみた。ナンガとモンベルの比較はEN13537で優劣を判断。モンベルとイスカの比較は800FPダウンを多く充填している寝袋を高く評価。異論は…認める(´・ω:;.:... モンベル:グースダウン 800FP イスカ :グースダウン 800FP ナンガ :EU産ダックダウン UDDは770FP, オーラDXは760FP ※ここでは比較していないが、ナンガSPDXはグースダウン860FP ★ダウン量:180g台 (約2万円) ナンガUDD180DX < モンベル#5 = イスカエア180X ★ダウン量:280g台 (約2.7万円) ナンガUDD280DX < モンベル#3 = イスカエア280X ★ダウン量:400g〜450g台(約3〜3.6万円) オーラ450DX, ナンガUDD450DX < モンベル#2 < イスカエア450X ★ダウン量:560g〜630g台(約3.6〜4.8万円) オーラ600DX < ナンガUDD630DX < モンベル#1 < イスカエア630EX ★ダウン量:750g〜810g台(約4〜5.6万円) オーラ750DX < ナンガUDD810DX < モンベル#0 < イスカイスカ810EX ★ダウン量:900g〜1,000g台(約6.6万円) オーラ900DX < ナンガUDD1000DX < イスカエア1000EX < モンベルEXP ※補足 何年か前にさかいやに貼り出してあったULストレッチダウンハガーのダウン量 EXP:1077g #0:794g #1:567g #2:397g #3:284g #4:227g #5:170g #7:128g
8 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f11-0KeW [111.168.57.201])2016/11/16(水) 14:58:52.29 ID:6WrUWJKL0
モンベル ダウンハガー800 EXP 1547g #0 1218g #1 984g #2 765g #3 600g #5 450g イスカエア 1000X 1550g 810X 1320g 630X 1060g 450X 840g 280X 550g 180X 430g ナンガUDD 1000DX 1450g 810DX 1260g 630DX 1045g 450DX 825g 380DX 680g 280DX 550g 180DX 450g テンプレ終了
9 底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-wOPQ [153.140.44.156])2016/11/16(水) 15:42:07.07 ID:zLSEkp35M
毎スレで必ず出る洗濯ネタですが 加齢臭は通常販売されているので洗剤では基本的に取れません さっさと加齢臭対策クリーニングに出しましょう
10 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b3d-teht [180.9.130.9])2016/11/16(水) 17:10:20.52 ID:lPNpi65g0
>>9 >加齢臭は通常販売されているので洗剤では基本的に取れません 加齢臭は通常の洗剤では落ちません だな 11 底名無し沼さん (ワッチョイ 2739-sE4T [221.16.58.33])2016/11/16(水) 17:40:40.76 ID:YSWeFsu80
前スレ>>999 違います カモシカマークも変わってるし ここ数年ダウンが高騰してるからやはり廃盤になった模様 ダメ元で直接、馬場の店舗に倉庫在庫を確認する他ない >>9 そうなんですか ご愁傷様 12 底名無し沼さん (ワッチョイ 2739-sE4T [221.16.58.33])2016/11/16(水) 18:12:39.09 ID:YSWeFsu80
前スレ>>999 の新しいオリジナルシュラフ、フード部が内側からこんもりしているでしょう 形状が少しおかしいけど あの状態で人が入ると頭部をダウンが取り囲み、隙間が少なくなります WESTERN MOUNTAINEERING社のシュラフは 外径を抑え、本体部も同じように内側を膨らせる設計になっています 新しいカモシカオリジナルも足部分を寝返りを打たないマネキン仕様の 極端な形状にしていないのが好感が持てます 写真で見た感じだとイスカよりよほど快適に眠れそうです 13 底名無し沼さん (スッップ Sd1f-9MLS [49.98.141.182])2016/11/16(水) 18:17:59.14 ID:Sj2zN2xCd
>>12 972 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 2739-sE4T [221.16.58.33]) [sage] :2016/11/15(火) 18:11:56.26 ID:OwcCZckK0 驚っ! Sさん!? しかいない 直接聞きますね 前スレのアンチタケモ君とIPが同じです 同じ会社の方出てすか? 14 底名無し沼さん (スッップ Sd1f-9MLS [49.98.141.182])2016/11/16(水) 18:42:32.59 ID:Sj2zN2xCd
>>12 御社の推奨するシュラフはナンガ製のカモシカオリジナルなんですねー 良くわかりましたー 15 底名無し沼さん (スッップ Sd1f-9MLS [49.98.141.182])2016/11/16(水) 19:16:02.73 ID:Sj2zN2xCd
16 底名無し沼さん (ワッチョイ cb59-97hU [220.216.60.3])2016/11/16(水) 19:46:39.41 ID:f6UswGuR0
600クラスでいいのなら、オクトスでUDD BAG 630DXが3.25万がお得だよ!
17 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp2f-9MLS [126.152.73.4])2016/11/16(水) 19:51:33.64 ID:RAlXh+Hvp
今のターゲットはWM versaliteなんだけど、何しろ高杉
18 底名無し沼さん (ワッチョイ d39f-9MLS [106.174.50.227])2016/11/16(水) 20:00:33.82 ID:wT4Kptz60
冬キャンプ用にモンベルのダウンハガー650#2買ったけど外気温5〜6度くらいで寒さを感じたけどこんなもんなの? みんなは厚着したりシュラフの中になんか入れたりしてるのかな?
19 底名無し沼さん (ワッチョイ 233d-u1a7 [118.3.207.23])2016/11/16(水) 20:58:58.77 ID:KF3xFGgg0
>>18 マットは何? 寒きときほどマットが重要だけど 20 底名無し沼さん (スププ Sd1f-wOPQ [49.98.88.7])2016/11/16(水) 21:20:45.68 ID:PaXpbmupd
ナンガのUDD630てイスカ等と比べて寒い?
21 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b3d-teht [180.9.130.9])2016/11/16(水) 21:29:30.32 ID:lPNpi65g0
>>18 状況に寄りけり その温度でシュラフを広げて直ぐに中に入ったら5度なので当然 5度の空気をたっぷり吸って広がったので体温と汗がある程度ダウンになじむまではガタガタ震える 22 底名無し沼さん (スッップ Sd1f-9MLS [49.98.141.182])2016/11/16(水) 21:56:08.43 ID:Sj2zN2xCd
>>20 寒いはず モンベル#1とはEN規格でのスペックがUDDは劣っている イスカエア630EXはEN規格に対応していない 直接の比較は出来ないが似たような構造ですイスカはグースダウン800FPで UDDに勝るから暖かいと思う 23 底名無し沼さん (ワッチョイ cb59-97hU [220.216.60.3])2016/11/16(水) 23:36:31.92 ID:f6UswGuR0
EN の 【コンフォート温度】【リミット温度】で UDD630 -5, -10 重量 1,045g ダウンハガー800 #1 -5, -12 重量 984g ダウンハガー650 #1 -4, -10 重量 1,273g だね、軽くて暖かいのが欲しいなら金を払えって事さ。 自分の体力と懐具合を見て選べばよい。
24 底名無し沼さん (ワッチョイ 5e30-uwSH [219.98.83.120])2016/11/17(木) 02:36:44.24 ID:KJKWBjZk0
バロウバッグ#0 暖かくて気に入ってるし、なにより寝心地がいい 災害時用にいいと思う
25 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/17(木) 07:18:28.38 ID:kUkpgiRr0
>カモシカオリジナルシュラフはジッパー部のドラフトチューブが細過ぎではないでしょうか? ご指摘の通りです 左から4番目の写真を見ると写真撮り用に詰め物が入っていそうですね すると内側から外側に押し広げるように膨らむので ボックスのマチ高が足りないように見える(多少) 詰め物の件は実際は分かりませんけどね イスカよりも快適そうと言ったのはそういった些末なことではなく 「全体的に幅広で、ゆったり目の構造です」 と説明があるように私は単に寝心地のことを言っています お店は防寒着で着膨れした状態で入ることや 凍らせたくないもの(登山靴等)を 無理なくシュラフ内に入れることを前提にしているのかもしれません 登山用品店なので 私は実情に合わせた商品づくりをしているのだろうと思います (お店にも登山経験の多いスタッフがたくさんいます)
26 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/17(木) 07:24:03.24 ID:kUkpgiRr0
イスカはレーシングカー的な設計思想です 主に登山目的で「如何に軽く、保温性の高いシュラフを作るか」 →EN13537数値が高くなる仕様(幅を縮めロフト高を稼ぐ方向) いいんですよ 「僕は私はイスカでも窮屈感はありません」という方や 朝までお行儀よく上を向いて気をつけの姿勢で眠れる方は 【足元形状について】 内股の方でない限り、 仰向けで寝ると自然に足先は真上でなく外側に向くんです イスカやヴァランドレのような凝った作りだと窮屈感を感じる人がいるわけです 『あっちを立てればこっちが立たない』当然です ですが、「朝までリラックスした状態で眠れる」 というのも当日の疲れを取る、快眠には重要な要素になります それらの相容れない条件を高次元でバランスさせているのが WESTERN MOUNTAINEERING社のシュラフ、というわけです 改善してほしい点も特に見つかりません テンプレにはこういった数値に現れない部分を載せるのが良いと思う 通常は長所と短所は表裏一体になります 書き込みについても同様 カタログに載っている数字を比較/説明するのは小学一年生でもできます
27 底名無し沼さん (ワッチョイ 7792-XpIe [180.51.46.166])2016/11/17(木) 09:10:10.38 ID:C5IFPAul0
俺はイスカが窮屈すぎて入れないクソデブなんだよ まで読んだ
28 底名無し沼さん (ワッチョイ ad9f-N7ik [106.174.50.227])2016/11/17(木) 09:10:15.51 ID:D0EStnYP0
>>19 18だけどサーマレストのプロライトレギュラー使ってる 29 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-eYHu [49.98.146.19])2016/11/17(木) 12:03:11.64 ID:rbalN7rOd
いつもの奴が長文書いとるwww
30 底名無し沼さん (ブーイモ MM0d-4ceV [210.138.6.115])2016/11/17(木) 12:27:27.11 ID:CeP8jjD1M
イスカで足開いても窮屈何て感じた事無い ビスケットオリバさんですか?
31 底名無し沼さん (ワッチョイ 62f6-cP7M [223.132.107.97])2016/11/17(木) 12:35:00.07 ID:0CyLO+AB0
>カタログに載っている数字を比較/説明するのは小学一年生でもできます と言いつつカタログレベルの話しかできないとはまさに自己紹介乙の法則w
32 底名無し沼さん (ワッチョイ 7dc8-DGos [58.190.225.178])2016/11/17(木) 15:12:42.59 ID:myRJEXSo0
5分足が順張り脳しか入れない形になってる
33 底名無し沼さん (ワッチョイ 7dc8-DGos [58.190.225.178])2016/11/17(木) 15:13:21.68 ID:myRJEXSo0
ミス。ごめんなさい
34 底名無し沼さん (ワッチョイ b93d-7ZwH [118.3.207.23])2016/11/17(木) 18:16:20.85 ID:jGeVwM2h0
>>28 サーマレストのマットでは保温性最低クラスのやつみたいだし 冬は銀マットでも追加した方がいいと思う ホムセンで売ってる数百円のやつでもかなり効果あるよ 35 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/17(木) 19:04:14.73 ID:kUkpgiRr0
前スレ>>914 の方はどうなったのでしょう それだけのシュラフをお持ちだというのも懐疑的になってきますな 仮に持ってるのが本当だとしても特徴を説明できないのでは豚に真珠 36 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.141.182])2016/11/17(木) 19:27:22.98 ID:mlQ9uCfdd
37 底名無し沼さん (スププ Sdb8-RUi6 [49.96.37.156])2016/11/17(木) 19:42:30.71 ID:xy9mZGHjd
なぜナンガ推しが… 試しで買ってみよかと思うけど一番ノーマルなのはUDDになるの?
38 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/17(木) 19:45:26.19 ID:kUkpgiRr0
>>36 あなたが繰り返し述べているのはドラフトチューブが貧弱で 買うに値しない駄目シュラフだということですね そして、かなり攻撃的な書き方だ 確かにそういう一面もあるかもしれない 以前の860FP時代にはジッパーレスのモデルが存在していました 軽量で価格も安く、総合的にマイナス面がほとんどない素晴らしいモデルでした 750g入りのモデルは設計の悪さを補って余りある強力なロフトと保温性の高さでした 今でも同じ価格で購入できるなら迷わず買いでしょう それでも最後、WMを扱うようになってからは 設計力の差が大きく、売場担当者も首をかしげていました もっともっと分析力/開発力をつけてもらいたいものです 39 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f59-kvA2 [220.216.60.27])2016/11/17(木) 19:47:20.63 ID:EWCxzs3r0
WMが高すぎて販売数が伸び悩んでいるから、代理店が一生懸命宣伝してるという所か。 車に似てるよね。例えばBMWのハンドリングが足回りがコーナリングがカタログでは表せない良さ、みたいなね。 でも殆どの日本人は国産車を買うのさ。
40 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/17(木) 20:01:50.76 ID:kUkpgiRr0
>>39 代理店の人間と思われるのは褒められていると受け止めた方がいいのかな クルマと違い、シュラフはほとんどの人が性能を100%享受できます ああだこうだというのは一度使ってからにしましょう WMシュラフ所有者の満足度の高さは群を抜いています 買えないのならば指を加えて見ている他ありませんね 私も最初の1本を買うまでに何度店舗に足を運び、悩んだことか 41 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.141.182])2016/11/17(木) 20:03:30.41 ID:mlQ9uCfdd
>>38 カモシカオリジナルが駄作という事について同意という事ですか? 何故、そのようなシュラフを推奨したのか理解出来ない カモシカオリジナルの利害関係者ですか? ジッパーレスやWM云々についてはカモシカオリジナルと全く無関係 何を言いたいのか理解出来ない 42 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f59-kvA2 [220.216.60.27])2016/11/17(木) 20:10:13.56 ID:EWCxzs3r0
>>40 どんなにああだこうだと言っても、世間は買ってくれないよ。 「満足度の高さは群を抜いています」で、 他のメーカとどの様に比較して、そのデータはどこにあるのさ。 出してみなよ。 43 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/17(木) 20:12:06.95 ID:kUkpgiRr0
>>41 新しいカモシカオリジナルについては評価できません 実物を確認したわけではないですから 個人的には限られた判断材料の中では 取り立ててお勧めするようなモデルではありません 860FPモデルについては 私自身が使っていたからです 最近、その価値が分かる方に相応の値段で譲りましたが 色々言うだけあってこれまでに 私もかなりの数をとっかえひっかえ使ってきましたよ 44 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.141.182])2016/11/17(木) 20:14:05.13 ID:mlQ9uCfdd
カモシカオリジナルを推奨したことの言い訳が出来ないから WMに話題をそらしに掛かっているのでは?
45 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/17(木) 20:17:37.94 ID:kUkpgiRr0
>>42 データ? そんなものはありませんね 興味ないならスルーすれば良いと思いますよ これだけ絶賛している人間が一人でもいるなら 言っていることが信じられなくても 実物を確かめたくなるのが人情というものではないですか あなた、行列ができているラーメン店には入らないタイプですね(笑 46 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.141.182])2016/11/17(木) 20:22:41.24 ID:mlQ9uCfdd
>>43 >>12 >写真で見た感じだとイスカよりよほど快適に眠れそうです 評価していたように思います 前言撤回ですか? コールドスポットを生じる貧弱過ぎるドラフトチューブを 見落とすとは今までの経験は役に立っていないようですね 47 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/17(木) 20:34:21.94 ID:kUkpgiRr0
>>46 鬼の首を獲った勢いですね(笑 私は古い人間なので学生時分に使っていた装備の重さからすると 現在の装備の重さはトータルで15〜20kg程度違うわけです シュラフもね、100g200g違うだけでは大差はないと考える 実際に100g200gの違いを背中で感じることができる人間があまり多くないでしょう だから、シュラフ選びは快適性重視となります もちろんイスカのエアシリーズもいくつか試しましたよ 私が買うべきと言ったのは860FPダウン750g入り 在庫を問い合わせる価値ありと。 おまけでいいますが、 あの程度のドラフトチューブでもあなたが言うほど酷いことにはなりませんよ まだ続けますか? 48 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f59-kvA2 [220.216.60.27])2016/11/17(木) 20:38:43.77 ID:EWCxzs3r0
ID:kUkpgiRr0 お前、かわいそうなヤツだな。
49 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.141.182])2016/11/17(木) 20:40:10.20 ID:mlQ9uCfdd
50 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/17(木) 20:48:39.58 ID:kUkpgiRr0
>>49 わざわざどうも そうですか、そんなに寒かったですか それじゃあ、なおさらお勧めできないですね 51 底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcf-FNwd [220.148.97.227])2016/11/17(木) 21:04:42.05 ID:Jn/gw7kg0
また自演くん湧いてんのか こいつのせいでWM逆に欲しくなくなったぞ
52 底名無し沼さん (ササクッテロラ Spa9-N7ik [126.152.90.47])2016/11/17(木) 21:11:33.38 ID:WUYP4+C6p
>>34 奮発して買ったけどマジかw 夏用のキャプテンスタッグのマットあるからそれを下に引きますわ 53 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/17(木) 21:48:59.46 ID:kUkpgiRr0
>>49 前スレで私は WESTERN MOUNTAINEERING社のシュラフを 究極のロードカー、マクラーレンF1にたとえ WESTERN MOUNTAINEERING社を10点とするならイスカは7点としています モンベル/ナンガは3〜4点といったところでしょうか クルマの例で言えば絶対的な性能/乗りやすさを差し置いて好み、というものがあります F40はじゃじゃ馬で当時のF1ドライバーから 「雨の日はガレージから出すな」と言われるほど扱いが難しい けれど、スタイリングを含め現在も絶大な人気を誇っています 個人的な好みで言えば私は寝心地を重視するので モンベルのゴムなしモデル(800FP)なんかは好感が持てます ナイロンらしからぬ乾いた感じの生地はべたつかず気持ちが良いです ロックジッパーもゴムでないドローコードもね 人に勧めるには特徴から伝える必要があります 初めての人には数値以外の違いなんて分からないんですから 54 底名無し沼さん (ワンミングク MM40-RUi6 [153.157.195.31])2016/11/17(木) 21:57:27.38 ID:vzcGw/bOM
>>45 掲示板で嫌なら無視しろか・・・ まあツボではそうだな じゃあおれも WM糞詐欺キチガイ連呼気持ち悪い 消えてくれ 嫌なら無視しろ 55 底名無し沼さん (ワッチョイ f95b-Dzms [182.21.220.129])2016/11/17(木) 23:17:44.49 ID:KZrB9zYH0
普通にキチガイっぽいのが怖いよな
56 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.141.182])2016/11/17(木) 23:50:26.44 ID:mlQ9uCfdd
WMに客が流れたら困る他社関係者の嫌がらせと思う位ひでーな 数値で説明するのは小学1年生でも出来ると言った後に 数で説明するしかないと言ったりいう事に整合性が全くない 詐欺師のように胡散臭い輩
57 底名無し沼さん (ワッチョイ f95b-Dzms [182.21.220.129])2016/11/17(木) 23:57:37.09 ID:KZrB9zYH0
この手の奴は話し相手であれば味方でも敵でもどちらでも構わないタイプ
58 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-eYHu [49.98.167.33])2016/11/18(金) 05:48:02.67 ID:oeMZqhdSd
触るだけ無駄
59 底名無し沼さん (アウアウカー Sa41-RUi6 [182.250.250.33])2016/11/18(金) 07:22:28.49 ID:m7OhC6mAa
最近登山板の至るところでキチガイ増えたよな、一人で全部やってるのかね
60 底名無し沼さん (ワッチョイ 8811-eYHu [133.203.121.87])2016/11/18(金) 07:49:53.21 ID:52ZO+BMV0
どーせ道具オタでしょ クレバスに落ちて凍えればいいよ
61 底名無し沼さん (ワントンキン MM40-RUi6 [153.237.165.148])2016/11/18(金) 13:33:16.23 ID:3VeHQuOAM
一人でも多く全部やってると思う 一人趣味は周りの事を考えない 俺は正義だと言うやつが一番鬱陶しい WMカスはアンチを作るために頑張っているようにしか思えない
62 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/18(金) 18:02:50.68 ID:ZJkUGgCB0
>>56 >WMに客が流れたら困る他社関係者の嫌がらせ WESTERN MOUNTAINEERING社に対する否定的な書き込みはしておりませんが >数値で説明するのは小学1年生でも出来ると言った後に >数で説明するしかないと言ったりいう事に整合性が全くない 具体的にどの文面でしょうか? これまでの書き込み内容を含め 日本語の読み書きにかなり苦労されているようです 在日の方でしょうか? >>37 の問いにも答えてあげてください 63 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f59-3hOH [220.216.60.27])2016/11/18(金) 18:06:36.87 ID:I3lWJQPl0
WMのヤツ、心理がストーカー的だよね。
64 底名無し沼さん (アークセー Sxa9-RUi6 [126.170.56.119])2016/11/18(金) 18:29:30.09 ID:LImdT1xxx
意図的なんだろうが、56を読み取れないとはひどいな
65 底名無し沼さん (ワンミングク MM40-RUi6 [153.157.249.111])2016/11/18(金) 18:32:56.50 ID:JJUiRGIYM
>>62 おっどうした? お前の脳内空想力はそのていどか がっかりだ 66 底名無し沼さん (ワッチョイ 3fe0-OnHz [124.25.128.91])2016/11/18(金) 18:55:16.91 ID:Fp0hBWJZ0
ズバリ、必死でしょう!!
67 底名無し沼さん (ササクッテロリ Spa9-FNwd [126.205.197.64])2016/11/18(金) 19:16:40.00 ID:k4+MoMfLp
長靴さんにしてもそうだがIP出てるこの状況でよくもまぁこんだけ基地外っぷりを発揮できるなw
68 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/18(金) 20:26:20.22 ID:ZJkUGgCB0
これまでに確認されている登場人物 ■書き込み後、4分足らずで独り言をつぶやくストーカー ■単文しか書けない長文アレルギー患者 ■WM社に理由なく嫌悪感を示す引き籠もり ■どこで覚えたのか基地外を連呼する頭の悪いオウム ■質問する時は丁寧、答えると発狂する日本語力の低い在日 >>56 1日だけ回答を待ちます 69 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f59-3hOH [220.216.60.27])2016/11/18(金) 20:37:17.63 ID:I3lWJQPl0
皆さん、お分かりかとは思いますが、くれぐれも餌を与えないように。
70 底名無し沼さん (ワッチョイ c139-N7ik [126.36.29.236])2016/11/18(金) 21:08:09.27 ID:6DgtQ6bo0
WMのひと 厳冬期の-10〜20くらいで使うのに適しているモデルを教えて 個人輸入しようと思ってるんだよね マット r値 5.9 ダウンを着て寝たくない 寒がり
71 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-tYjI [49.98.167.33])2016/11/18(金) 21:09:14.34 ID:oeMZqhdSd
草しか生えないwwwwww
72 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/18(金) 21:43:53.51 ID:ZJkUGgCB0
>>70 私はWESTERN MOUNTAINEERING社の社員でも販売員でもありませんが 他に該当者がいなさそうなのでお答えします 同じような想定温度域下で私は山行日数に応じて Antelope MF、Puma MFを使い分けています 就寝着衣はアンダーウェア上下(スペアに着替え)のみ 3泊まではAntelope MFで問題ないと感じています 寒がり、ということでしたら Lynx MFを選べば後悔はしないかと Kodiak MFは幅広モデルでお勧めです Ratingは女性でも問題ない値ですので参考にされると良いと思います 円安が進行し、タイミングが悪かったですね 73 底名無し沼さん (ワッチョイ 5e08-Qitk [219.167.184.50])2016/11/19(土) 00:31:06.72 ID:mZe16bjK0
>>70 厳冬期では滞在日数が増えるにつれ次第にシュラフ内部の水分が凍結し始め、5日目 くらいではシュラフの凍結が明らかに体感できるくらいになる 寒がりな点も踏まえるとダウン量に余力があるプーマMFあたりがいいのでは 同じプーマでもドライロフトモデルは透湿性が低くて内部結露しやすいのでMFの 方がおススメだよ ちなみに自分は短期滞在の場合は72さんがアドバイスしているようにアンテロープMF で、厳冬期の剣で降雪による停滞も予想されるケースではプーマMFのように使い分け ています 74 底名無し沼さん (ワッチョイ febc-yNgj [123.217.163.110])2016/11/19(土) 06:23:47.12 ID:Rl4q0PNA0
WMの良いのは周知でしょうが、ヴァランドレはどうですか? ちなみに、本州厳冬期なら、ショッキングブルーで十分ですかねぇ? それともオディンの方が後悔ないでしょうか。 ヴァランドレのシュラフに詳しい方いたら、ご教示を。
75 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/19(土) 08:40:42.08 ID:eZ8ZTtg70
>>74 ヴァランドレのシュラフはICI石井スポーツのバイヤーが 自社で取り扱いのあったWESTERN MOUNTAINEERING社のシュラフを提供し、 保温性の高いシュラフの研究を促し、現在に至るメーカーです。 先の説明で 快適性は置いておいてイスカのようスペック(保温性の高さ)のみを 追求した作りとなっております 「後に当バイヤーも開発の方向性が違うんだよなぁ」と。 寝心地の制限を許容できるならヴァランドレでも良いかと思います 持ち運び(嵩張り)までを考えるならオーディンは避けた方が無難かと 想像を絶する大きさです(WMプーマも非常に大きい) 保温性において 封入ダウン量、設計からすると一般男性でショッキングブルーでも問題ないように思います 以上、ご参考になれば 76 底名無し沼さん (ワッチョイ c139-N7ik [126.36.29.236])2016/11/19(土) 08:45:27.66 ID:1na6sV+U0
>>72 ありがとう ブラックフライデー狙ってポチってみる 77 底名無し沼さん (ワッチョイ c139-N7ik [126.36.29.236])2016/11/19(土) 08:48:22.72 ID:1na6sV+U0
78 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM34-RUi6 [61.205.84.118])2016/11/19(土) 08:54:27.05 ID:Rj6GdjPXM
情報得ようと思ってきたけど、みんなの話難しくて素人にはサッパリだよ 大人しくナンガの900DXブラック買おう・・・
79 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/19(土) 09:18:20.38 ID:eZ8ZTtg70
>>78 厳冬期用のシュラフを限られた予算で選ぶなら ナンガ(オーロラ?)900DXは良い選択のように思います 設計の悪さを補ってあまりあるコストパフォーマンスの良さです >>53 で 僭越ながら各メーカーに点数を付けさせていただいたのは @単位重量当たりの保温性の高さ A設計/開発の方向性 B快適性/寝心地の良さ を総合的に判断した結果です 寝袋の第一義として@を重視しているのはいうまでもありません 点数が低くなってしまったメーカーでも 200〜300g程度の重量増に目をつぶり、ワンランク上のモデルを選べば問題ありません 80 底名無し沼さん (アークセー Sxa9-RUi6 [126.148.41.251])2016/11/19(土) 09:30:16.64 ID:dHF/gvSZx
81 底名無し沼さん (スフッ Sdb8-RUi6 [49.104.17.208])2016/11/19(土) 09:41:02.89 ID:0LuT7BPVd
最近あちこちに出現してるオタクだから無視しようぜ。
82 底名無し沼さん (ラクッペ MM59-RUi6 [110.165.130.205])2016/11/19(土) 09:48:52.52 ID:1oAhJWYpM
これから買おうと思ってる俺には非常に参考になるぞ
83 底名無し沼さん (ワッチョイ febc-yNgj [123.217.163.110])2016/11/19(土) 10:19:16.34 ID:Rl4q0PNA0
>>75 >寝心地の制限 とは、WMより幅は狭くて窮屈ということでしょうか? およそ10万ぐらいするシュラフなので、気になります。 WMのプーマとショッキングブルー、オディンを比べたら、どんな感じですか? 84 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/19(土) 11:06:41.74 ID:eZ8ZTtg70
85 底名無し沼さん (ワッチョイ 9e2e-N7ik [27.142.176.233])2016/11/19(土) 11:11:34.06 ID:XJGaE4aA0
ずっと読んできましたが、、結局WMを買えない一般人は、なにがオススメなのでしょうか?
86 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-N7ik [49.98.141.182])2016/11/19(土) 11:18:28.68 ID:JjgXtWXSd
87 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/19(土) 11:24:09.24 ID:eZ8ZTtg70
>>85 @主な使用目的/用途 Aご予算 B重視/優先するポイント にお答えいただければ、候補を提示いたします 88 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/19(土) 12:29:23.38 ID:eZ8ZTtg70
>>86 当スレには長文に対し あからさまな拒絶反応/アレルギー発作を発症する住人の方が複数います 添付のblogは長過ぎますし お勧めするポイントについてもご自身の言葉で簡潔に述べるのが吉です ナンガオーロラについてはどういう点が劣っているのでしょう イスカについては価格しか提示がありませんね 89 底名無し沼さん (ワッチョイ 5e39-qmJW [219.15.183.97])2016/11/19(土) 18:57:05.15 ID:LzLr29oT0
もうテンプレに入れといてくれ。 ナンガ 旧設計→オーロラ、スウェルバック 新設計→オーロラライト、UDD BAG
90 底名無し沼さん (ワッチョイ f95b-Dzms [182.21.220.129])2016/11/19(土) 19:35:23.40 ID:Avfk/dba0
旧設計と新設計の違いも付記せにゃ
91 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/19(土) 19:37:07.24 ID:eZ8ZTtg70
>>89 ナンガの新/旧設計の特徴 それぞれの問題点について教えてください 92 底名無し沼さん (スップ Sdc8-1ibN [1.72.3.8])2016/11/19(土) 19:56:40.74 ID:Gu63vTMBd
>>91 ホームページに書いてる情報でも色々わかりますけど、それもわからないならあなたの寝袋の評価も怪しいものですね。 93 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/19(土) 20:07:41.42 ID:eZ8ZTtg70
>>92 ホームページでは取ってつけたような説明しかありませんね ましてや問題点など載せるわけもない 私以外、HPに載っていない情報を書く方がいないもので あなたの意見も伺いましょうか 94 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-2XGH [49.98.164.95])2016/11/19(土) 20:07:53.65 ID:k/RTq2kad
ねんちゃく気持ち悪い
95 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-2XGH [49.98.164.95])2016/11/19(土) 20:10:30.06 ID:k/RTq2kad
>>93 みんな賑やかしで書いてるだけで、本当にほしけりゃ店頭行くし店員にでもメーカーにでも聞くわ アホかと 96 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/19(土) 20:13:33.23 ID:eZ8ZTtg70
>>95 営業マン、販売員の仕事は何ですか? 自社ブランドのシュラフを売ることですよね? あなたが営業マン/販売員ならどんな説明をするでしょうか 97 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/19(土) 20:48:29.70 ID:eZ8ZTtg70
>>94 私の書き込みから、わずか12秒で 文章を書き込み/送信ボタンを押すことができたストーカーのあなたが 30分以上経っても回答できないのはどういうことですか? >>92 あなたも中身は空っぽ 私につきまとうストーカーの一人 >>89 説明できないならテンプレに載せる必要はありません >>86 聞かれて答えられないなら人に勧めることは控えましょう >>68 在日さん、時間切れです 98 底名無し沼さん (スププ Sdb8-N7ik [49.98.66.125])2016/11/19(土) 22:56:29.69 ID:Ijer62vGd
HPの写真だけでも駄作と判断できるシュラフは存在する >>36 のカモシカオリジナルがその例だ そんな駄作をイスカより快適に寝れそうと言った不見識な輩がいるようだ 99 底名無し沼さん (スププ Sdb8-N7ik [49.98.66.125])2016/11/19(土) 23:25:54.07 ID:Ijer62vGd
シュラフはダウンによるデッドエアで保温する ロフトが他より少ない部分があれば、そこはコールドスポットになる カモシカオリジナルのドラフトチューブはダウン280gクラスのロフトにしか見えない コールドスポットになることは一目瞭然だ そんなカモシカオリジナルのドラフトチューブでもそんな酷い事にはならない と言った輩がいるようだ
100 底名無し沼さん (スププ Sdb8-N7ik [49.98.66.125])2016/11/19(土) 23:32:18.14 ID:Ijer62vGd
ドラフトチューブはシュラフを判断する際の一つのポイントに過ぎない しかしドラフトチューブ一つでも何故、ナンガオーロラよりイスカエア900SLやタケモ9 を推奨するのか理解出来るはずだ
101 底名無し沼さん (スププ Sdb8-N7ik [49.98.66.125])2016/11/19(土) 23:43:57.42 ID:Ijer62vGd
カモシカオリジナルとの比較対象にナンガUDDを用いたのは 両者が同じナンガ製で比較対象として適しているからだ カモシカオリジナルはカモシカの要望によりナンガが設計製造しているものであろう カモシカオリジナルは車に例えるとランクルクラスの重量車にコストの面で軽のブレーキを付けたような不誠実な 設計だと思う この様なシュラフを世に出してしまうナンガの姿勢は大変疑問である
102 底名無し沼さん (スププ Sdb8-N7ik [49.98.66.125])2016/11/20(日) 00:44:03.62 ID:OwA0dHvMd
>>13 前スレのアンチタケモ君と同じIPだったことの回答がありません 都合の悪いことはダンマリですか? 103 底名無し沼さん (ワッチョイ c139-X40H [126.235.140.79])2016/11/20(日) 01:06:44.92 ID:BlKVHtyw0
スナグパックのシュラフってどう?
104 底名無し沼さん (ワッチョイ 77c8-RUi6 [180.145.128.232])2016/11/20(日) 01:47:04.01 ID:wxEn/qOw0
だからナンガUDDとイスカair比べたの出してよ 足元広いとかシュラフの中でも動きやすいとか結構気になるとこだけどね 確かにイスカは足をぴったり揃えるくらいじゃないとしんどい
105 底名無し沼さん (ワッチョイ f644-uGDn [115.124.53.236])2016/11/20(日) 02:30:11.65 ID:5YllYHCf0
夏頃からソロでキャンプをはじめました。 寝袋で相談なのですが、私はどうもあの寝袋の滑る感じや内側のシャカシャカした 感じが嫌いなのですが、布っぽい素材の寝袋で関西で冬にも使えるようなもので オススメの物はないでしょうか? ついでに寒くない時用(春〜秋 真夏は寝袋は掛けて寝てますので)のものも教えて頂けると嬉しいです。
106 底名無し沼さん (ワッチョイ 3f9f-RUi6 [124.209.180.200])2016/11/20(日) 02:34:05.01 ID:tU/IdXjZ0
>>105 インナーは? モンベルのウォームアップシーツとか、冬は保温出来るし、夏はサラサラしてるから快適 107 底名無し沼さん (ワッチョイ f644-uGDn [115.124.53.236])2016/11/20(日) 02:35:33.60 ID:5YllYHCf0
>>106 インナーですか。そんなの有るんですね・・・。 外のテントに敷いたら滑るのはどのように皆さんは対策されてるんですか?? 気にならない感じですかね?? 108 底名無し沼さん (ワッチョイ be5b-oPeX [59.84.221.118])2016/11/20(日) 03:19:40.66 ID:HGfAA7dK0
ウォームアップシーツは自分には合わなかったな 薄いから手足にまとわりつくし、手触りもフワフワして落ち着かなかった 今はコットン100%のシュラフシーツ
109 底名無し沼さん (ワッチョイ 3fe0-RUi6 [124.25.9.177])2016/11/20(日) 05:04:32.64 ID:R2r8IxAh0
110 底名無し沼さん (ワッチョイ 8811-tYjI [133.203.121.87])2016/11/20(日) 06:40:49.41 ID:NDri64Z60
NG入れとけば問題ない
111 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/20(日) 07:48:37.66 ID:BHfh4NiS0
>>98 また始まりましたね(笑 ドラフトチューブがドラフトチューブが ドラフトチューブがドラフトチューブが →日本では馬鹿の一つ覚えといいます カモシカオリジナルカモシカオリジナルカモシカオリジナル カモシカオリジナルカモシカオリジナルカモシカオリジナル →余計な単語を教えちゃったかな.. 可哀そうに... 荒らしでさえ誰も触ろうとしない >アンチタケモ君 前スレで説明しています 分からなければ辞書を引きましょうね とっくに時間切れですがいいでしょう その調子で、私の問い>>62 とついでに>>88 >>91>>104 にも答えてみましょうか 張りきっていきましょう! さぁ、どうぞ!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 112 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM34-RUi6 [61.205.92.92])2016/11/20(日) 09:24:21.31 ID:RiZi4XJPM
えーと・・・>>78 ですが、 モンベルやイスカのエアexよりオーロラは飛び抜けて安いからいいかなと思ってたんだけど、 教えてもらったSLっての調べてみたら、セールであまり変わらずに買えそう デナリニルギリってのは更に安いし、イスカでもお買い得なモデルあるの知らなかった 用途がまだ絞れてないですが、この値段帯で単純な寝心地やコスパや暖かさならイスカの方がいい感じ? それぞれの個人的な感想でいいので、オススメとかを喧嘩しないで教えて下さいな 113 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/20(日) 09:41:10.02 ID:BHfh4NiS0
>>78 外からは喧嘩をしているように見えるんですね(笑 私は仕方なく身に降りかかる火の粉を払っているだけなんですが 私の対応をよくご覧になってください 言葉の壁が高く、意図していることがなかなか伝わりませんね 貴殿の質問には容易にお答えできますが おもしろそうなので彼(彼女)の回答を見てみましょうか >>98 そういうことなので >>112 にも答えてあげてください(NGワード:ドラフトチューブ) さぁ、どうぞ!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 114 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/20(日) 10:25:46.12 ID:BHfh4NiS0
>>78 十中八九、どれだけ待っても >>112 氏からは貴殿が期待する答えは返ってきません →私がお答えしますが シュラフ選びはクルマ選びに似ています 高級車が欲しいのか、スポーツカーがいいのか、1BOX車がいいのか 新車でなければいけないのか、ご予算は、、、 シュラフは形が同じなだけにどれも同じように見えますね 普通は多くても2、3本しか買いません 今日は天気が良いのでお出掛けします 夕方までに @主な使用目的/用途 Aご予算 B重視/優先するポイント C現在所有しているシュラフ名/不満な点 にご回答ください また、候補のメーカーHPを見て予習をしておいてください それではまた後ほど 115 底名無し沼さん (ワッチョイ febc-yNgj [123.217.163.110])2016/11/20(日) 10:29:28.20 ID:z9MEJgM80
WMのアンテロープかヴァランドレのショッキングブルーは同クラスと言って よいでしょうか。 エア810EXも候補に入れていたのですが、中に入ってみると、自分には狭く、 予算オーバーですが、只今WMかヴァラを検討中です。 そのうえのプーマやオディンもあったそうなのですが、ロフトが高い為、それに合う シュラフカバーが見つからず、その下のアンテロープ、ショッキングブルーでどうかと。 使用目的は、お正月に猪苗代湖での冬キャンプを予定しています。
116 底名無し沼さん (ワッチョイ ffa2-ihSy [60.236.172.203])2016/11/20(日) 14:34:38.49 ID:NfbRi2ma0
>>115 デブならモンベルのダウンハガー800#0でいいじゃん 117 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f59-3hOH [220.216.60.27])2016/11/20(日) 16:45:21.81 ID:nwQmAAxh0
115>> は、WMかヴァラの中に入ってみるたの?
118 底名無し沼さん (ワッチョイ febc-yNgj [123.217.163.110])2016/11/20(日) 17:39:35.04 ID:z9MEJgM80
115 デブなんです。 WM、ヴァラはお店の人が、広いっていてました。 まだ入ったことないです。
119 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM34-RUi6 [61.205.86.158])2016/11/20(日) 18:17:20.00 ID:cwW/z1N6M
>>114 仕事だったんで遅くなりましたが、用途とかは素人なんでまだ明確に答えられないです @は真冬の避難小屋(-10℃)泊まりから雪山ステップアップも考えていて Aの予算は900DXや900SLくらいまで B重視するポイントもボンヤリですが、ゆっくり単独行が基本なので 何があっても死なないように暖かさ>値段>>寝心地>重さみたいな感じです C今は600fp 500gのを持ってますが、暖かさがもっともっと欲しいです 120 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/20(日) 18:27:10.98 ID:BHfh4NiS0
>>115 >>74 の方でしょうか? 何を持って同クラスと聞かれてるのか定かではありません そもそもカテゴリーの違うシュラフです 前スレからの続きですが ヴァランドレやドイター等、ヨーロッパのメーカーは レーシングカー的な作りの傾向があります アルプスやヒマラヤ登山向けという位置付けなのでしょう 快適性/寝心地は置いておいて保温性第一主義 その割に、凝り過ぎたシェルのおかけで決して軽くない仕上がりです 対して WM社を始め、Marmot、THE NORTH FACE等の米国メーカーは トレッキングも視野に入っているので快適性にも重きを置いた作りのメーカーが多いです 先の質問に対してですが 冬の猪苗代湖、お調べしたところ 最低気温の平均は1月2月で-6.2℃、-6.4℃ 貴殿の体格を考慮したお勧めは WM社のAlpinliteもしくはBadger MFとなります ご予算、使用目的をお聞きすると 私もモンベルのダウンハガー800#0で問題ないように思います シュラフカバーは冬季テント内ならば必要ありません 121 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/20(日) 18:34:13.06 ID:BHfh4NiS0
>>119 お仕事お疲れさまでした 今後どうなるかわからない点を考慮すると 300g〜500g程度のダウンが入ったシュラフをお求めになって 重ねて使うのがベストと思います 私も学生時分は冬季はずっと夏用/3シーズンを重ねて使っていました 2重シュラフの効用については 前スレで書き込んでいますので参考にされてください 122 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/20(日) 19:54:31.71 ID:BHfh4NiS0
>>119 冬山は新たに揃えなければならない装備が沢山あります シュラフに大きな予算を割かなくても ご紹介したように充分暖かく眠る方法はあります また、登山であれば アウターを除くありったけの衣類を着て寝るのは基本です 経験から 他の方も同様に思います 年に数回しか使わないのであれば 無理して大枚をはたく必要はありません 大切なお金を他の事に使ってください 123 底名無し沼さん (スププ Sdb8-N7ik [49.98.66.125])2016/11/20(日) 21:23:32.16 ID:OwA0dHvMd
124 底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcf-FNwd [220.148.97.227])2016/11/20(日) 21:30:45.53 ID:2cHRNwGw0
オーロラライトやUDDはどうなのさ
125 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f59-3hOH [220.216.60.27])2016/11/20(日) 21:43:39.08 ID:nwQmAAxh0
>>123 ナンガ、オーロラを問題視する時に、よくこの”ゆかいな・・・”がリンクされるが 南アルプス前衛や八ヶ岳程度しか行っていない一個人の感想(意見)。 またオーロラがK2岳術登山隊に使用された実績も事実。 >>123 がこの”ゆかいな・・・”の当人でないのなら、結局他人の情報を鵜呑みに してしたり顔してるだけとも言えるわな。 126 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/20(日) 21:45:57.15 ID:BHfh4NiS0
>>124 現在、それらが載っているblogを検索中です 温かく見守りましょう 127 底名無し沼さん (スププ Sdb8-N7ik [49.98.66.125])2016/11/20(日) 23:31:05.81 ID:OwA0dHvMd
>>125 ナンガオーロラがダウンの追加出来ることは知ってますよね? この時点で疑問に思いませんか? 本来、ダウンと筐体が最適化されていればダウンを追加しても ロフトはこれ以上上がらない ダウン量が元々不足しているからこそ効果があること ブログを流用したのは言葉だけより写真がある方が初心者にも わかりやすいからです K2? 何時迄も過去にすがるのですか? 128 底名無し沼さん (ワッチョイ f29f-h61+ [111.104.167.207])2016/11/21(月) 00:10:15.93 ID:Ep2pLmAj0
オーロラがk2云々。 TVが来た時だけ盛りや材料自体も違う店をよく見かけるが。
129 底名無し沼さん (ワンミングク MM40-RUi6 [153.157.249.111])2016/11/21(月) 05:30:37.67 ID:mXRLDRxNM
連投キチガイWMが1週間前からへばりついてキモい 俺がwmに直接苦情出したがどうなることやら
130 底名無し沼さん (スプッッ Sdc8-2XGH [1.75.212.83])2016/11/21(月) 07:16:39.27 ID:JvpCFoHfd
よくやったと言いたい
131 底名無し沼さん (アウアウカー Sa41-RUi6 [182.250.250.36])2016/11/21(月) 08:02:44.10 ID:4tC4wCQPa
wmに直接言っても意味はない、荒し報告して2chが対応しなきゃな
132 底名無し沼さん (ワッチョイ b541-NFLP [114.20.164.58])2016/11/21(月) 09:11:41.61 ID:wAlmmaPS0
ファイントラック4×6を使っている方に、どの程度の用途まで対応できるものか教えていただきたいです。 汗かきなので良いかなと考えていまして。 よろしくお願いします。
133 底名無し沼さん (ワッチョイ 8811-tYjI [133.203.121.87])2016/11/21(月) 09:13:09.07 ID:D08pp3kA0
テンプレにWMの話題は禁止を追加するか テンプレ読めカスで終わるから楽だぞ
134 底名無し沼さん (アークセー Sxa9-RUi6 [126.162.102.158])2016/11/21(月) 09:36:58.95 ID:Xtw3wXczx
WMの話が出てもいいけど、他のメーカーや化繊もバランスよく話題になればいいなと思ってる 俺は重くてかさばろうとも化繊だ
135 底名無し沼さん (ササクッテロリ Spa9-FNwd [126.205.199.238])2016/11/21(月) 09:57:51.23 ID:qXfRGVdJp
WM信者様もだけどナンガアンチさんも大概だけどな 同じブログのURL貼り続けてめんどくせー
136 底名無し沼さん (ワッチョイ 62f6-cP7M [223.132.107.97])2016/11/21(月) 11:27:02.09 ID:DOop7nhv0
そのブログ主って確か昔「シュラフの保温力はFP×充填重量で決まる」ってトンでも理論ぶち上げてたやつじゃなかったっけ 確か体重100kgくらいの標準からかなり外れた体だったような
137 底名無し沼さん (ブーイモ MM0d-RUi6 [210.138.208.192])2016/11/21(月) 12:14:49.71 ID:lE/CTTG2M
外気が氷点下一桁程度のテン泊ならオーロラ600でも十分だよ 年5〜10泊位でかれこれ6年位使ってるけどかさの戻りが鈍くなった位でまだ使える ダウンの保温力は取り込む空気の体積で変わるからフィルパワーと重量に比例ってのはそこまで間違ってもないと思わんけど 生地の重みとか重量増えれば自重で潰れるから逓減してくだろうけどさ
138 底名無し沼さん (ワッチョイ ff96-ihSy [60.236.170.121])2016/11/21(月) 13:10:42.22 ID:IQR9Opik0
>「シュラフの保温力はFP×充填重量で決まる」 構造が同じならその通りじゃないか しかしメーカーやブランドが違うと構造やサイズ感が変わるから単純に比較ができなくて EN13537のような参考値が必要になる
139 底名無し沼さん (ワッチョイ 62f6-cP7M [223.132.107.97])2016/11/21(月) 13:52:58.24 ID:DOop7nhv0
>>138 同じガワに1000FP×500gを詰めたのと2000FP×500g詰めた場合 保温力は倍になるのだろうか?という問題 140 底名無し沼さん (ワッチョイ ff96-ihSy [60.236.170.121])2016/11/21(月) 15:46:18.86 ID:IQR9Opik0
>>139 >「シュラフの保温力はFP×充填重量で決まる」 これのどこにFPが倍になると保温力も倍になると書いてあるの? 「×(かける)」という文字が使われているのはFPと充填重量(羽毛量)による「保温力が作り出される関係」を表現してるのだと自分は解釈してたけど このスレでは「FP×重量=保温力」という計算式をブログ主が書いていると捉えるのが主流の解釈の?少なくとも139氏の解釈としては 141 底名無し沼さん (アークセー Sxa9-RUi6 [126.148.112.7])2016/11/21(月) 16:25:23.52 ID:cN+8w1tMx
142 底名無し沼さん (ワッチョイ 8008-RUi6 [125.206.43.185])2016/11/21(月) 16:36:01.34 ID:3yhMtcxN0
143 底名無し沼さん (ワッチョイ 3fe0-RUi6 [124.25.9.177])2016/11/21(月) 17:52:03.35 ID:TXxF6D4I0
「そご」で変換
144 底名無し沼さん (ワッチョイ bd16-RUi6 [122.25.32.194])2016/11/21(月) 18:26:52.51 ID:v8PLD5rK0
145 底名無し沼さん (ワッチョイ 6d7f-3hOH [42.125.61.99])2016/11/21(月) 18:34:15.65 ID:PCHHiDap0
そんなにナンガの性能が良くないとしたら、自然に淘汰されるのが普通だと思うのさ。 日本の消費者は世界で最も煩いというし。 オーロラがいまだに販売が続けられているというのは、価格や性能含めて 消費者の要求をそれなりに満たしているという事じゃないのかね。
146 底名無し沼さん (スププ Sdb8-RUi6 [49.98.62.137])2016/11/21(月) 18:45:10.77 ID:myuGwziBd
日本製てのが大きいんじゃないの? 雷鳥沢だと真冬でもナンガ630でも問題ない? イスカ810持ってるけど少しでも軽くしたい
147 底名無し沼さん (ワッチョイ f95b-XpIe [182.21.150.74])2016/11/21(月) 18:52:34.60 ID:tb0sNIGx0
冬山用に化繊とダウンで迷ってるのだけど、やはりダウンが主流なの?数日の行程だと湿るはずだよね。
148 底名無し沼さん (ワッチョイ 1df2-RUi6 [218.41.152.183])2016/11/21(月) 18:54:13.55 ID:hRRml73i0
前スレで 予算5万、冬山登山で-20℃くらい、寒さには強い方 と質問した者ですが まだ悩んでる 車の購入と同じで 勢いで買ったほうが良さそうだな 中古品も見てるけど値段はそこまで下がらないし だめだったらヤフオクに出して、次のを買えばいいか
149 底名無し沼さん (ワッチョイ 62f6-cP7M [223.132.107.97])2016/11/21(月) 19:20:45.96 ID:DOop7nhv0
>>140 指摘されればなるほど齟齬を生む表現だったわ、書き方が悪くてすまん そのブログ主が言ってるのは保温力が作り出される関係性、などでは全く無く、 (例) 700FPの羽毛が600gの○○シュラフは=420000 900FPの羽毛が500gの□□シュラフは=450000 だから□□シュラフの方が暖かい みたいなこと自慢げに書いてたわけよ 150 底名無し沼さん (ワッチョイ f95b-XpIe [182.21.150.74])2016/11/21(月) 19:26:30.81 ID:tb0sNIGx0
>>145 オーロラ使ってるけど、決して仲間には勧めてないよ。使えばシュラフとシュラフカバーが別の方がいいということを知るから。 151 底名無し沼さん (ワッチョイ 62f6-cP7M [223.132.107.97])2016/11/21(月) 19:30:36.99 ID:DOop7nhv0
その昔ゴアウィンドストッパーがドライロフトと呼ばれた時代に 「ドライロフト使ったシュラフだと別にシュラフカバー用意するより軽いです!」と やたらシュラフカバー一体型のシュラフが出たときがあったけどしばらくして どのメーカーもやめちゃったよね・・・
152 底名無し沼さん (ワッチョイ bd16-RUi6 [122.25.32.194])2016/11/21(月) 19:53:27.68 ID:v8PLD5rK0
153 底名無し沼さん (ワッチョイ 3f9f-FNwd [124.208.120.165])2016/11/21(月) 19:58:22.61 ID:A7fA9XIe0
デブはそもそも登山向いてない止めとけ。
154 底名無し沼さん (ワッチョイ 9e2e-N7ik [27.142.176.233])2016/11/21(月) 23:52:16.95 ID:aZZidEBm0
>>85 です。 すっかり遅くなってしまいましたが、 @主な使用目的/用途 →とりあえずは厳冬期の赤岳鉱泉でテン泊です。 Aご予算 →50000までに抑えたいです。 B重視/優先するポイント →暖かさと重量です。 よろしくお願いします。 155 底名無し沼さん (ワッチョイ 6d2e-RUi6 [42.145.76.159])2016/11/22(火) 00:00:22.07 ID:ZyLxfTLk0
>>78 です。 みなさんのお話聞いて、よくよく悩んでイスカのエア500SLとダウンプラス500まで絞り込みました 値段差5000円で素材が超撥水コーデュラと撥水ポリエステルの違いのようですが、 やはりよく話題になってるエアの方が軽いだけでなく、頑丈で寝心地も良いんでしょうか? 重さは気になりませんが、撥水の重要度もどうなのか・・・最後の判断にオススメをお教えください 156 底名無し沼さん (ワッチョイ 62f6-cP7M [223.132.107.97])2016/11/22(火) 02:21:06.20 ID:43iBzVpZ0
>>154 マット持ってんの?厳冬期ならシュラフはともかくマットは超重要よ >>155 いつどこで使うんよ?羽毛量500gってすごい半端なんだけど・・・ 157 底名無し沼さん (スップ Sdc8-RUi6 [1.75.228.254])2016/11/22(火) 06:34:58.99 ID:8RjOTSj7d
>>151 wmは残ってると思う。先日、セール品だったけどさかいやで見た。 ISUKAも少し前までは残ってた気がするけど、今はどうだろう。 MHWは、素材がdry.q eliteだけど現行だね。 まあ、シェル素材も進化したし、撥水性能も上がってるから、相対的にメリットは弱くなってきてるんだろうね。 158 121 (ワッチョイ 1d39-Sd4e [218.138.215.78])2016/11/22(火) 12:33:21.21 ID:oUFCmD5W0
>>85 エア900SL 1択です 寒ければ防寒着を着てください >>78 エア500SLとポカラの違いは生地、設計です ポリエステルは紫外線に強く、使用後の天日干しも可能です。 エアのナイロン地の方が薄く、柔らかいので風合いも良いです 登山用途で価格差を含め、総合判断で どうせ買うならエア500SLをお勧めします 撥水の重要度について →大差ありません 冬場は霜になりますので、なくても問題ありませんよ お手持ちのシュラフを外側にするのが良いと思います その場合手持ちのシュラフにフッ素系の撥水スプレーをすれば○です 今後は冬期以外はイスカがメインとなるでしょうから 気にされているんですね まずやらなければならないのは @雨が降っても水が溜まらそうな所にテントを張る A昔はよくやりましたが、テントの周りに水はけ用の溝を掘る B強風時でもフライシートをテント本体から離れるようにしっかり梁り綱を張る そこまでやってもテント内が一度浸水してしまえば 撥水なんてあろうとなかろうとほとんど関係ありません シュラフをテント浸水時の水から守ろうとするなら 上記の対策に加え、シュラフカバーで対応するしかありません 159 底名無し沼さん (スップ Sdc8-RUi6 [1.72.5.57])2016/11/22(火) 12:58:00.52 ID:4YyOMWjkd
>>155 用途が判らんと進められないんじゃない? 登山かキャンプ、持っているバックパックの大きさ、使用頻度、自分の体力具合なんか考慮したら? カバーはいずれ買うだろうから、軽い方のslでいいんじゃない? でも、slの予算でニルギリ買えるから… 160 底名無し沼さん (スップ Sdc8-RUi6 [1.72.5.57])2016/11/22(火) 12:59:46.45 ID:4YyOMWjkd
進めるじゃなくて勧めるかだな
161 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/23(水) 09:30:35.34 ID:h2hyaRjb0
>>78 ポカラも「X」となっていたんですね HP上の情報からではエアシリーズとの設計上の明確な差は分かりません あったとしても細部であり、大差はないでしょう 申し訳ありませんでした →エア500SLを推奨するのは変わりありません お詫びに「価格」面で有利な商品をご紹介します 登山用品店オクトスとナンガがコラボしたスウェルバッグ450DXになります http://www.oxtos.jp/shopdetail/002007000021/002/007/X/page2/recommend/ レギュラー/ショート/ロングの3サイズ 収納袋が防水コンプレッションスタッフバッグになっています 収納時のストレスから解放されます/パッキング時間の短縮にも 写真映りが最悪なので下記映像から素材感、ふんわり感が伝わるものと思います ダウンロード&関連動画>> VIDEO 男性の収納方法のよりもざっくり丸めて入れてコンプレッションするのが良いです 女性のように力任せに押し込んでいくとシワくちゃになってしまいます 私の手元にスウェルバッグ630DX(ナンガ)がありますが 生地が非常にやわらかく、入ってもゆったりしていてお気に入りの1本です ナンガオリジナルスウェルバッグと設計が変わっていないか オクトスにご確認いただいて同じであれば価格面を含め強く推奨します このクラスであれば冬場、重ねて使用した場合 内側にすることでネガ(サイズが若干広め)は消えるので、問題ありません 単独使用の場合も衣類の調節でどうにでもなります 広めの方が重ね着をしても窮屈感はありません 162 底名無し沼さん (スププ Sdb8-N7ik [49.96.18.139])2016/11/23(水) 12:42:45.63 ID:I9bvqXOcd
工作員乙
163 底名無し沼さん (ワッチョイ b964-DGos [118.91.192.201])2016/11/23(水) 13:03:26.26 ID:lsipm99V0
NGに入れたらすげースッキリしたでござる
164 底名無し沼さん (ワッチョイ f95b-XpIe [182.21.150.74])2016/11/23(水) 18:24:39.81 ID:HeVWf47T0
結局化繊使ってる人はいないというわけね。
165 底名無し沼さん (ワッチョイ 3fe0-RUi6 [124.25.9.177])2016/11/23(水) 19:09:21.08 ID:gWwrufHC0
>>164 いるよー、ダウンの話ばっかだからROMしてる 166 底名無し沼さん (ワッチョイ 7d03-1ibN [58.191.232.164])2016/11/23(水) 19:14:23.74 ID:tvEfcQrC0
オーロラ900dxが安かったから買った。最新モデルの方が良いんだろうけど…
167 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/23(水) 21:10:01.31 ID:h2hyaRjb0
化繊でもプリマロフトを使ったシュラフが出てくれば 優位性があるかもしれないですね 同素材を中綿に使用したジャケットを フィールドで羽織らせてもらったことがありますが薄いのに驚異的な温かさでした
168 底名無し沼さん (ワッチョイ 3fe0-RUi6 [124.25.9.177])2016/11/23(水) 22:42:23.32 ID:gWwrufHC0
>>167 今だとポリゴンネストより高くなってしまうのかな? 寝汗がひどい時があって、ダウンを選択できなくて化繊を使ってる サウスフィールド531SB、537SBとWANGERの-18℃ それとSOLエスケープヴィヴィを組み合わせてね 169 底名無し沼さん (ワッチョイ 6d2e-RUi6 [42.145.76.159])2016/11/23(水) 23:05:47.07 ID:2j9qXX2g0
>>158 78です。 バイクキャンプが登山の前から経験あるのでカバーとかシーツはあるんですが、冬山泊はこれからなので勉強になります。 普及モデルでも3D構造なのが気に入ったので、とりあえずイスカ500SLを使ってみようと思います。 ニルギリEXも新設計とのことで気になって来ましたが、自分にはオーバースペックぽいのでオススメして知り合いに買わせますw 色々ありがとうございました。 170 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/23(水) 23:14:06.99 ID:h2hyaRjb0
>>168 価格面はダウンに比べ、どうなんでしょうね プリマロフトを中綿に使ったシュラフは既にあるようなんですが ナンガオーロラの作りがよろしくないように 素材の良さを引き出す設計ができているかは不明です ダウンと違ってシート状の綿なので基本的につぶし縫いや茅葺きになります 身体との隙間を埋めるようにはロフトさせられないでしょう 厳冬期用にはシートを厚くしたところで、有利な構造にはできません それでも他の化繊綿よりは薄く保温性の高い、収納もコンパクトなシュラフが出来そうです 171 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-v1oR [221.16.58.33])2016/11/23(水) 23:24:08.34 ID:h2hyaRjb0
>>78 連絡ありがとうございます 雪山だけはできれば経験者と行ってほしいです 単独なら人が入らない山域はNGです 人が入っていてもトレースが消えてしまうような天候時は避けてください 陰ながら応援してます 172 底名無し沼さん (アウアウカー Sa41-2XGH [182.249.246.151])2016/11/23(水) 23:52:27.85 ID:qv7ru4dPa
>>164 3シーズンは化繊使ってる。 イスカのピルグリム370。 夏の長期テン泊でも、雑に扱って良いからかなり楽。 173 底名無し沼さん (ワッチョイ 3b6d-/sNf [118.109.88.68])2016/11/24(木) 01:07:54.61 ID:tNam3/9X0
>>172 ピルグリム気になってたんだけど、どう? 174 底名無し沼さん (ワッチョイ 13e0-/sNf [124.25.9.177])2016/11/24(木) 06:21:03.52 ID:mcQqtaEv0
>>170 ウェアだとミリタリーのecwcsのL7として出てるけど高い あ、あとイスカのウルトラライトも持ってる 175 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/24(木) 21:05:18.00 ID:Fsfa6TBd0
無雪期の登山は積雪期に比べて装備の重量が圧倒的に少ないので シュラフで軽量化を考える必要は全くないです 山岳部では冬山合宿を成功させるために1年間の計画を立てます 新人歓迎山行で1年生を振るい落とし 夏山合宿で鍛えられ、さらに減り 秋山以降は冬山合宿で照準を合わせている山域の偵察 冬山合宿の前に荷揚げ、ルート上に目印の赤布を付ける準備山行 各合宿の合間に岩場や沢でロープワークの経験を積みます 冬山の準備としては必要なものだけど、装備の重さは現在と比較になりません 「雪山には行かないよ」 という方でも普段の山行は軽量化を考えない方がいい どうしても行きたい困難な山、長期間の山行に備えて普段は 重い荷物に慣れておくのがいいです 山小屋では水を一切買わずに下から日数分担ぎ上げる等 ここぞという時に軽くできる余地を取っておきます 山行日数が増えれ食料や装備が嫌でも増えますから それから言えば無雪期のシュラフなどダウンである必要性はないわけです 学生はお金がないので皆、化繊シュラフです
176 底名無し沼さん (アウアウウー Sa07-/sNf [106.161.161.216])2016/11/24(木) 22:53:12.30 ID:tohuD9ila
新人振るい落としとか、ルート上に赤布とか、 いつの時代だよwww 221.16.58.33 推定70歳位かな
177 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/24(木) 23:15:40.43 ID:Fsfa6TBd0
ほんの15年前位の話です 現在でも真面目にやっている所はそんなもんです 部で持っている共同装備はどれも古くて重いものばかり ガスストーブ、α米禁止 全て食材を担ぎ上げ、1年生は徹底的にしごかれます 冬山はアプローチが容易で他のパーティがいるようなルートは選びません 伝えたかったのはそういうことじゃないんですけどね
178 底名無し沼さん (ワッチョイ ab3d-lM3r [114.157.148.249])2016/11/25(金) 00:21:55.51 ID:txpXIgca0
修行部かな?
179 底名無し沼さん (ワッチョイ 3be4-sTmH [118.241.248.81])2016/11/25(金) 07:16:10.92 ID:uTayhPQQ0
>>175 ずいぶん中途半端な根性論で、もはや老害ですね いっそのこと、沢・岩のように、夏はツェルトとシェラフカバーだけでいいのでは? 私はそんな登山からは身を引いて、のんびり登山なので 夏でも、できるだけ軽量で安眠できるシェラフ使いますが 180 底名無し沼さん (アークセー Sxe7-/sNf [126.198.87.205])2016/11/25(金) 07:47:59.17 ID:m8UbD5aZx
>>179 夏はエスケープヴィヴィだけで寝ることあるけど、ちょうどいいときは快眠できるよ 181 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-/sNf [210.138.178.42])2016/11/25(金) 08:53:24.73 ID:1LI9/WQDM
全裸だろうが厳冬登山だろうがちょうどいいならそら快適に寝られるだろ 中身なさすぎで意味わからんわ
182 底名無し沼さん (アークセー Sxe7-/sNf [126.198.87.205])2016/11/25(金) 09:39:14.36 ID:m8UbD5aZx
朝から何をカリカリしてんのか、よくわからんのだが、夏でも必ずシュラフ使ってる人なんかなと思っただけだよ
183 底名無し沼さん (ワッチョイ fff6-EEo7 [223.132.107.97])2016/11/25(金) 09:48:53.60 ID:nHDCo1sS0
184 底名無し沼さん (ワッチョイ 0b1d-+3uc [202.225.128.23])2016/11/25(金) 11:26:47.72 ID:BmUxRT6w0
>>177 そんな古典伝統芸能の保存会みたいな山岳部なんて15年前ですら有る訳無いだろ 実際にそんな事してる山岳部が有ったのなら真面目どころか山を舐めプでフザケまくったゴッコ遊びの山岳部だぞそれ 185 底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-S5sA [218.138.215.78])2016/11/25(金) 12:25:04.11 ID:x2kGMQ6s0
冬山は命懸けですからね 体育会系だし、お遊びサークルとは訳が違います 一般人が知る由もない世界が存在します 今思えば、悪くない経験をしたと思っています 冬季は夏道がない尾根を上がっていくことが少なくないため アプローチに赤布がないと、見通しが悪いだけで末端に取りつくことすらできません 冬山は晴れている日の方が稀です 社会人山岳会では夏山だとシュラフカバーのみの方もいましたね 学生でカバーを持っている人はいなかったな WESTERN MOUNTAINEERING社のシュラフは10点満点ですが 学生の頃使用していた粗末な化繊シュラフに比べれば 現在のダウンシュラフはどれも高級品ですね そういう言い方をすれば、何を選んでも大差はありません
186 底名無し沼さん (スププ Sdaf-JQwj [49.96.18.139])2016/11/25(金) 12:58:57.05 ID:oLtbgaccd
老人が昔は良かったと愚痴るスレではないのだが
187 底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc8-/sNf [119.230.134.213])2016/11/25(金) 15:13:32.01 ID:YFWOpwI00
UDD630買うか迷ってる イスカ280、450、810所持 関西の雪がある低山なら630でも良いかなぁと…
188 底名無し沼さん (スップ Sd2f-1KAH [1.66.96.134])2016/11/25(金) 15:23:23.20 ID:PxxAJzwJd
189 底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc8-/sNf [119.230.134.213])2016/11/25(金) 15:42:43.15 ID:YFWOpwI00
>>188 はい、買います… 実質28000円くらいだからダメだっても諦めつくわ 190 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/25(金) 17:40:07.90 ID:sfAAzqPx0
>>187 エア630を買ってからにしなよ そこまで揃えておいてさ 2つ買ってレポートしたら喜ばれるんじゃない? 191 底名無し沼さん (ワッチョイ ab7a-lM3r [114.173.90.29])2016/11/25(金) 18:37:20.03 ID:eMO2K5250
町中でも集団行動では危険度が格段に上がるし 医者や警察が基本存在しない山では言葉そのまま一事が万事なのは分かる だけど体育会系だからとか言われても… それがどういったモノか分からない俺としては常識的に「もうやめない?」と言いたい
192 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/25(金) 18:48:26.80 ID:sfAAzqPx0
冬山で死なないために一年掛けて準備をしているとも言えますね やってることは自衛官の訓練と変わらない 一面の銀世界に自分たちが一筋の道を切り開くロマンがそこにあります 人がわんさかいる所はスキー場と何ら変わりません 一般の方にとっては自殺行為そのものです
193 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/25(金) 19:30:16.58 ID:sfAAzqPx0
順調にいけば7泊8日の行程 それに対し予備日を12〜14日程度設定します 一度吹雪けば何日も動けないことは珍しくありません それだけの食料/非常食/燃料を一度で担げないため 準備山行でルート確認しながら荷揚げをするわけです 普通のサラリーマンには日程的に無理な話です 職業で山登りをしている方でないと 学生だけの特権かもしれませんね
194 底名無し沼さん (アウアウカー Sa27-PVnu [182.249.246.160])2016/11/25(金) 20:35:33.63 ID:300VmDuxa
>>173 保温力はモンベルダウンハガー3くらいの感じ。 梅雨の上高地で、5連テン泊したけど全く問題なく寝れた。 丸洗いが気軽に出来るから汚れや臭いがダメな人にはオススメ。 195 底名無し沼さん (アウアウウー Sa07-sTmH [106.161.156.87])2016/11/25(金) 20:36:43.55 ID:JbH+eIQra
>>185 >一般人が知る由もない世界が存在します >>192 >一般の方にとっては自殺行為そのものです このキ○ガイ、登山キャンプ板でいったい何を言ってるんだ? 196 底名無し沼さん (ワッチョイ fff6-EEo7 [223.132.107.97])2016/11/25(金) 20:46:33.63 ID:nHDCo1sS0
誰かに自分のポエム読んでもらって反応してもらいたいだけでしょw
197 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/25(金) 21:00:37.45 ID:sfAAzqPx0
ちょっと話したことに反応する人がいますね それに答えているうちに話が広がってきましたね >223.132.107.97 あなたも質問されましたがもうお分かりでしょうか? 頭の悪いオウムが伏字を覚えましたか(笑
198 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/25(金) 22:06:45.58 ID:sfAAzqPx0
>>194 上高地で5泊? 小梨平で? 梅雨とはいえ、最高ですね 羨ましい限り 少し足を延ばして徳澤もテントを張るには良い所です 199 底名無し沼さん (アウアウウー Sa07-sTmH [106.161.156.87])2016/11/25(金) 22:10:45.48 ID:JbH+eIQra
200 底名無し沼さん (ワッチョイ ab7a-/sNf [114.173.90.29])2016/11/25(金) 22:44:22.78 ID:eMO2K5250
>>195 特別な何かになりたいんだろうね 今時、金さえ積めばエベレストでも何処でもド素人が安全に登れるってのに ウェルダースオリジナルはお菓子だから釈されるんだと 目の前で言いたい 201 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/25(金) 23:05:09.24 ID:sfAAzqPx0
>>200 オウムに話しかけてもねぇ >今時、金さえ積めばエベレストでも何処でも ヘリコプターでエベレストの山頂に立つこともできますね グーグルアースって知ってますか? お金すら使わず、安全に山頂からの景色が見えます あなたはきっとそれで満足できる人です 202 底名無し沼さん (ワッチョイ 8b7f-UEDW [42.125.61.25])2016/11/25(金) 23:51:12.37 ID:Ez/4ND710
>>201 2016/11/25(金) 17:40:07.90 ID:sfAAzqPx0 2016/11/25(金) 18:48:26.80 ID:sfAAzqPx0 2016/11/25(金) 19:30:16.58 ID:sfAAzqPx0 2016/11/25(金) 21:00:37.45 ID:sfAAzqPx0 2016/11/25(金) 22:06:45.58 ID:sfAAzqPx0 2016/11/25(金) 23:05:09.24 ID:sfAAzqPx0 お前、一日に何回書き込めば気が済むのだ。絵に描いたような、粘着の変態ジジイ。 実社会で誰にも相手にされないから2chに張り付いてるってか。 203 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/26(土) 00:10:17.37 ID:2dvt1QOJ0
>>202 NG登録をするとスッキリすると誰かが言ってましたよ やり方が分からなければ聞いてみればいいのでは? それすらできない引き籠もりさんでしょうか 204 底名無し沼さん (ワントンキン MM6f-/sNf [153.236.19.179])2016/11/26(土) 00:35:34.63 ID:89GPp1QTM
WMのバカが現れてから・・・ もしかしてWMバカがやってたのか
205 底名無し沼さん (スププ Sdaf-PVnu [49.98.64.71])2016/11/26(土) 01:03:07.00 ID:PyeCWLGxd
>>204 ipが同じ千葉県市川市だから同一人物と見て間違いない 206 底名無し沼さん (スッップ Sdaf-fk+P [49.98.155.24])2016/11/26(土) 12:17:35.13 ID:jsNITX4yd
同一人物でしょう。相手しなければそのうちどっかにいくかなあ。
207 底名無し沼さん (ワッチョイ 3b6d-/sNf [118.109.88.68])2016/11/26(土) 14:50:04.43 ID:O9C8Oq450
>>194 情報ありがとう。 ダウンとそれ程重さに違いもなくて、それなりに小さくなるみたいだし、良さそうだね。 次回、候補に入れてみる。 208 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/26(土) 16:22:17.45 ID:2dvt1QOJ0
大阪の人、全員分の住所録でも作りますか? わざとキーワード散りばめてるのにな 普通は書き込み内容で分かるよね >>206 (笑 あなた、ここに住みついて何年ですか? 209 底名無し沼さん (ワントンキン MM6f-/sNf [153.236.252.254])2016/11/26(土) 17:48:07.41 ID:WESYzsQBM
大阪連呼しているのなぜなんだろう 本当にwmがやってるのならispに連絡入れるよ
210 底名無し沼さん (ワッチョイ ab7a-lM3r [114.173.90.29])2016/11/26(土) 17:52:59.39 ID:Kg0g7OC80
>>208 市川市の221.16.58.33 softbank221016058033.bbtec.netさん 皆が嫌がってるのですから止めてください 211 底名無し沼さん (ワッチョイ 8b7f-UEDW [42.125.61.25])2016/11/26(土) 18:06:59.29 ID:Lw7pXXdO0
職場でも家庭でも誰にも相手にされず(そもそもどちらも無いかも)2chに張り付いて 1時間毎にレスるなんて、人生終わってるよ。
212 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/26(土) 18:14:23.46 ID:2dvt1QOJ0
>>210 あなたもスルーできない大阪人でしたか どおりで(笑 213 底名無し沼さん (スププ Sdaf-JQwj [49.96.18.139])2016/11/26(土) 19:59:10.49 ID:XqB8ioiFd
自慢話しをしたいならブログかHPでも作ってやればいい それすら出来ない無能なのか?
214 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/26(土) 20:27:33.47 ID:2dvt1QOJ0
>>213 >自慢話 (笑 「化繊シュラフで問題ないよ」 ということを伝えるために書いた僅か7行の文に あなたのように突っかかってくる方が何名かいたのでね 批判する相手を間違えちゃいましたか 215 底名無し沼さん (ワッチョイ 3b15-sTmH [118.241.250.136])2016/11/26(土) 20:46:10.92 ID:2viP2Wsx0
>>210 218.138.215.78 = softbank218138215078.bbtec.net = 東京都江戸川区 も同一人物だね 平日昼はこのIPだから、職場か? ここまで214レスのうち 約1/4がこいつの書き込み 顔を真っ赤にしながら、一日中張り付いているんだろな 216 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/26(土) 21:00:16.76 ID:2dvt1QOJ0
世田谷区在住の (ワッチョイ 3b15-sTmH [118.241.250.136])さん あなたが 得意気に書き込んでいる情報は誰にでも調べられることですね アンカーを付けてる大阪の方は既に撃沈してますよ
217 底名無し沼さん (ワッチョイ 3b5f-sTmH [118.241.248.245])2016/11/26(土) 21:04:35.72 ID:2Bd5gumy0
>>216 ほほう、俺は世田谷住まいだったのか 確かに、学生時代は東京にいたがww 218 底名無し沼さん (ワッチョイ ab7a-lM3r [114.173.90.29])2016/11/26(土) 22:17:12.89 ID:Kg0g7OC80
219 底名無し沼さん (スププ Sdaf-JQwj [49.96.18.139])2016/11/26(土) 22:31:26.90 ID:XqB8ioiFd
老害基準のシュラフ選びなど現在では参考にならないばかりか 有害でしかないことに気付かないのは哀れでしかない
220 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/26(土) 22:52:33.77 ID:2dvt1QOJ0
私の書き込みに対し、数人から感謝の言葉を貰ってるんですがね 大阪の方、ご自分でやられたらどうですかね せっかくだから、どんな文で送ってどういう対応されたのか報告してくださいね 突っかかってきて返り討ちにあった皆さんで傷の舐め合いですか(笑 暇ですねぇ さぁ、どうぞ遠慮なく気の済むまで続けてくださいな ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
221 底名無し沼さん (アークセー Sxe7-/sNf [126.201.4.113])2016/11/26(土) 23:01:31.71 ID:MKsPYB7ix
ノーチラス 良い
222 底名無し沼さん (スププ Sdaf-JQwj [49.96.18.139])2016/11/27(日) 00:02:45.95 ID:v6GTA1gqd
初心者には回答がまともか判断出来ないだけだろう 推奨したカモシカオリジナルが駄作との指摘にまともな反論も 出来ないで発狂していた輩が返り討ち? 脳内最強とは哀れだな
223 底名無し沼さん (ワッチョイ f33d-/sNf [180.17.208.209])2016/11/27(日) 00:04:17.96 ID:6jTGxEZR0
WM君をソフトバンクへ通報しました
224 底名無し沼さん (ササクッテロリ Spe7-UYb+ [126.205.199.238])2016/11/27(日) 00:06:50.76 ID:vh2nHo/dp
おとなしくNG突っ込んでろよ 相手すんなってのは基本じゃねーか
225 底名無し沼さん (ワッチョイ 5b39-fk+P [126.36.29.236])2016/11/27(日) 01:00:49.92 ID:x3irJC2S0
WMの人のアドバイスが駄目なら、掘り下げた知識の部分で反論をすればいいのに。
226 底名無し沼さん (ワッチョイ 3b5b-8X+z [182.21.220.129])2016/11/27(日) 01:05:13.71 ID:+mObPRd70
キチガイが来て目立つ→普通の人がいなくなる→過疎ってもっとキチガイが目立つ→普通の人がもっといなくなる→過
227 底名無し沼さん (ワッチョイ 13e0-/sNf [124.25.9.177])2016/11/27(日) 01:09:09.39 ID:mVMI+zM60
>>225 シュラフの価格帯が違うから、話が噛み合わないんじゃないかと思う 228 底名無し沼さん (スッップ Sdaf-fk+P [49.98.136.61])2016/11/27(日) 07:25:30.58 ID:gH/Hj/8jd
イギリス軍用シュラフ使ったことある人いますか?
229 底名無し沼さん (ワッチョイ 13e0-/sNf [124.25.9.177])2016/11/27(日) 07:27:49.25 ID:mVMI+zM60
230 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/27(日) 09:44:11.21 ID:VAbMDdZL0
>>222 >初心者には回答がまともか判断出来ない あなたを含め、やりとりの中に異論を挟む方はいませんでしたね >まともな反論も出来ないで発狂していた輩が返り討ち? そう、あなたのことです 宿題が山積みでしたが、その後どうなりましたでしょうか 解決できるblogは見つかりましたか? >>223 つ >せっかくだから、どんな文で送ってどういう対応をされたのか報告 >>224 私もそう言ってるんですがね >>203 >>225 それは禁句です 皆さん気を悪くします 231 底名無し沼さん (ワッチョイ 3b64-znN9 [118.91.192.201])2016/11/27(日) 15:24:48.83 ID:TLQ/Eel00
あぼーんだらけで草
232 底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-/sNf [61.205.91.98])2016/11/27(日) 17:42:38.32 ID:F87BLpahM
一部の人間のぞいてシュラフの話をしに来てるのに 他人の批判ばっかの人は荒らしと変わらんわな シュラフに親でも殺されたん?
233 底名無し沼さん (スッップ Sdaf-fk+P [49.98.136.61])2016/11/27(日) 18:53:04.90 ID:gH/Hj/8jd
>>229 米軍のシュラフは、35年前学生時代にアメリカ横断ドライブで使った経験があります。 1月のスモーキーマウンテン越えで、朝起きたら車が雪に埋もれていたような時でもしっかりと体温を保ってくれました。 234 底名無し沼さん (アウアウアー Sa9f-61bz [27.93.160.196])2016/11/27(日) 20:43:25.44 ID:x6OfhhNua
厳冬期用に軽量性優先で探していたが、このスレ覗いて結局購入したのは、ナンガ オーロラライト 600 SPDXにダウン100g増しのカスタム。後悔はしていない、はず・・・
235 底名無し沼さん (ワッチョイ 8b7f-UEDW [42.125.61.25])2016/11/27(日) 21:13:40.72 ID:Ep+AXfj90
100g増しのカスタム の追加費用はおいくらで?
236 底名無し沼さん (ワッチョイ 13e0-/sNf [124.25.9.177])2016/11/27(日) 21:20:13.38 ID:mVMI+zM60
>>233 35年前と言うとモジュールの前になるのかな? モジュールのパトロールとゴアカバーは山に持っていくこともあって、気に入ってる さすがにインターミディエイトはでかいからオートキャンプで使ってるよ 身長182cmでものびのびと寝られる 237 底名無し沼さん (ワッチョイ 13e0-/sNf [124.25.9.177])2016/11/27(日) 21:29:26.82 ID:mVMI+zM60
>>233 ところで、なぜイギリス軍のシュラフを? 238 底名無し沼さん (スッップ Sdaf-fk+P [49.98.136.61])2016/11/27(日) 21:29:49.91 ID:gH/Hj/8jd
モジュール、使ってみたいですね。 私が持っていたのは旧式です。
239 底名無し沼さん (スッップ Sdaf-fk+P [49.98.136.61])2016/11/27(日) 21:33:27.38 ID:gH/Hj/8jd
>>237 ジッパーがサイドでは無く、センターにあって出入りが楽なところが気に入っています。 240 底名無し沼さん (アウアウアー Sa9f-61bz [27.93.160.244])2016/11/27(日) 21:39:50.64 ID:POubeBjCa
>>235 税抜き93,000円なんで、元が79,800円だから、100g10,000円かな。残りは作業費。 241 底名無し沼さん (ワッチョイ 13e0-/sNf [124.25.9.177])2016/11/27(日) 21:41:04.01 ID:mVMI+zM60
>>238 なるほど…ピューマとかグリズリーとか居なかった? モジュールのは1セット買えば一年中使えるから、オートキャンプなら便利 米軍の最新型のがセンタージップみたいだけど、持ってないからなぁ 242 底名無し沼さん (ワッチョイ 1396-+3uc [60.236.170.223])2016/11/27(日) 22:06:25.80 ID:z1QfXQdL0
>>240 ナンガなのに糞高え!!と一瞬思ったけど 850FPとダウン700gなら他のメーカーでも大体そんな値段になりそうだね 243 底名無し沼さん (スッップ Sdaf-fk+P [49.98.136.61])2016/11/27(日) 22:22:38.69 ID:gH/Hj/8jd
>>241 動物には遭遇しなかったですが、夜中に地元のハンターが車の故障で助けを求めに来たのには驚かされました。 モジュールも買って見ようと思います。 244 底名無し沼さん (ワッチョイ 5b39-arwi [126.103.248.133])2016/11/28(月) 00:48:34.75 ID:kMW7zhju0
10万かー。アンテロープ買ってお釣りが出るな
245 底名無し沼さん (アークセー Sxe7-/sNf [126.185.77.205])2016/11/28(月) 12:31:40.27 ID:cx9UHtrex
>>243 どうもアメリカだと、グリズリー、ピューマ、コヨーテ、ガラガラヘビ、サソリ、ワニがうろうろしてる風景しか浮かんでこない 246 底名無し沼さん (ワッチョイ f33d-lM3r [180.54.44.170])2016/11/29(火) 07:08:56.67 ID:ubDV95rD0
>>235 790FPなら確か4000〜6000円くらいじゃなかったかな 7月に増量と破れ補修に出す予定が電話連絡したのにマダおくってない 247 底名無し沼さん (アウアウカー Sa27-uzTF [182.250.250.195])2016/11/29(火) 10:08:54.29 ID:nl/oWMiXa
ダウンハガー800 EXPを購入したよ。 まだ山2つ登ったばかりの初心者なんだけど、雪山やりたくて道具揃えてるんだよ。実際自分で見に行って話し聞いたりしたけど、やっぱり人によって代謝も体感温度も違うから自分で経験するしかないなって思った。 で、暑い分ならまだしも寒かったら地獄だから後で後悔しないように1番上にした。 山渓ヤフーショッピングでポイント込みで4万3000で買えたのもある。
248 底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc8-/sNf [119.230.134.213])2016/11/29(火) 10:36:38.31 ID:h+qx6OwE0
>>247 だいぶ本格的な雪山、アルプスの1月2月くらいでないと使う機会無いんじゃないかなぁ… 249 底名無し沼さん (ワッチョイ 379f-FdLa [125.54.105.159])2016/11/29(火) 11:55:01.34 ID:sw4nnFMi0
>>248 モンベル店員にもこれを買ってる人見たことないです。買う人が少ないので在庫も1点で上の方に追いやられてますってさw 店員にはモンベルにするなら♯0か♯1をオヌヌメされた。 実際、相談してるときはEXPがでかすぎて♯1にしようと思ってたんだけどねぇ。 モンベルの店員さんもそうだったけど、好日山荘やカモシカスポーツで話聞いても本格的に雪山登ってる人いなくて自分で調べた結果がこれ。実地経験に勝るものはないよね。これからが楽しみだよ 250 底名無し沼さん (ササクッテロロ Spe7-fk+P [126.255.195.146])2016/11/29(火) 12:13:37.17 ID:2+itFELOp
外気温−18度で3シーズン用化繊シュラフで1時間しか寝れなかった事があるので、シュラフはオーバースペックのを買った。
251 底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-S5sA [218.138.215.78])2016/11/29(火) 12:23:31.14 ID:mG9ue9/V0
>>249 良い買い物をされましたね 快適に眠れることでしょう 重量よりも嵩張り、収納時に苦労するので 同社のコンプレッションスタッフバッグを購入されることをお勧めします 寒いのが当たり前の冬山で、暖かく眠れそうですね 252 底名無し沼さん (ササクッテロロ Spe7-rAFo [126.255.135.167])2016/11/29(火) 13:39:39.12 ID:6sgXlcG3p
>>250 化繊中綿は低温で冷えが突き通るくせにちょっと温度湿度が上がると蒸れて暑苦しいタチの悪い印象しかない。 低温下ならダウンのボックス縫いで暖気抜け防止の襟巻きもある物が一番。 ある程度以下の低温なら蒸れて暑いということになりにくいから、オーバースペックでも通るし。 253 底名無し沼さん (ワッチョイ b739-fFdx [221.16.58.33])2016/11/29(火) 18:15:20.90 ID:xAA5mZYh0
>>252 保温力を化繊シュラフのみに頼ろうとすると薄着になるので 予想に反して気温が上がった場合、余計蒸し暑さを感じることになります 化繊シュラフを使用する基本は想定温度よりも低スペックのものを持っていき 着衣で温度調整すること 重ね着しているものがウールやダウン等の天然素材であれば湿気を吸湿し 寝ている間に暑くなっても不快感は少なくなります 化繊シュラフしか持っていない方はうまく付き合っていくしかありません 254 底名無し沼さん (ワッチョイ 8b7f-UEDW [42.125.61.25])2016/11/29(火) 19:19:46.61 ID:vOKp/Ow30
しかし人類未だに”羽毛”に勝てない。
255 底名無し沼さん (ワンミングク MM6f-/sNf [153.155.251.82])2016/11/29(火) 23:03:21.75 ID:ZqlEKDbzM
寒い時期の化繊シュラフは素人カーキャンプ御用達 趣味者が冬に好き好んで化繊使わないよ
256 底名無し沼さん (ワッチョイ 8d5b-NTgB [182.21.150.74])2016/12/01(木) 18:48:14.42 ID:q1qrZl660
化繊蒸れるのかぁ。現状でダウン450に夏化繊入れて使ってるのだけど、蒸れる感じは無いからそう思わなかった。 ダウンで3泊位するとペシャンコにならないか?
257 底名無し沼さん (ワッチョイ 5039-hleb [221.16.58.33])2016/12/01(木) 20:51:25.85 ID:tnOlrhXL0
>>256 先の説明と同じで、外側のダウンが湿気をみな吸ってくれるため その組み合わせでは蒸れ感はほとんど感じません また、外側のシュラフは直接冷気に触れて冷やされているので 身体から出る蒸気が結露してダウンは日ごとに湿っていきます それでも経験上、内側を化繊にした方が暖かく眠れます 258 底名無し沼さん (ワッチョイ 5039-NTgB [221.86.42.145])2016/12/01(木) 21:06:06.33 ID:sidBsiB50
年末に北海道行くので、車中泊用にシュラフ買おうと思ってます。他は長野だったり福島で泊まるのに利用程度 レンタカー利用するのも考慮して飛行機に積み込める程度の荷物にしたいので、マミー式のシュラフ欲しいです 今のところモンベルのダウンハガー#0かイスカのエア900slで検討しています。 オーバースペックで暑くて逆に寝られないでしょうか? もし他におすすめありましたら教えて下さい。
259 底名無し沼さん (ワッチョイ 5039-hleb [221.16.58.33])2016/12/01(木) 21:32:50.04 ID:tnOlrhXL0
>>258 オーバースペックで眠れないということはありません 同じ時期にご自宅で寝られてもそう感じないと思いますよ 化繊綿なら多少のオーバースペックも許容してくれません 寒ければ服を余分に着れば良いだけですのでどちらを選ばれても問題ありません 快適性/寝心地を重視するのであればモンベルを推奨します 260 底名無し沼さん (ワッチョイ 5039-NTgB [221.86.42.145])2016/12/01(木) 21:55:14.53 ID:sidBsiB50
261 底名無し沼さん (アウアウオー Sabe-yaSi [119.104.125.148])2016/12/01(木) 22:01:24.91 ID:ryOBN66Xa
安いシュラフで機能性がいいおすすめはありますかん
262 底名無し沼さん (ワッチョイ 5039-hleb [221.16.58.33])2016/12/01(木) 22:11:47.15 ID:tnOlrhXL0
>>260 写真は同じものを使いまわしていますね 普通に考えて設計が同じであれば重量が多い方がダウン量も多くなり 適用温度も低くなりますが、表示は真逆ですね 誤植の可能性もありますし 見えないところでの設計変更がされているのかもしれません 気になるのあればモンベルのカスタマーセンターにお問い合わせください いずれにしても性能に大差はありません 価格が安い方を選ぶのが正解です 263 底名無し沼さん (ワッチョイ 5039-NTgB [221.86.42.145])2016/12/01(木) 22:26:40.67 ID:sidBsiB50
>>262 ありがとうございます。モンベル問い合わせてどちらか購入すると思います。大変参考になりました。 264 底名無し沼さん (ワッチョイ 5039-hleb [221.16.58.33])2016/12/01(木) 23:42:09.02 ID:tnOlrhXL0
>>263 ダウンシュラフは現行商品同士でも製造された季節により重量が違います(店頭在庫)。 ■乾燥している時期に充填されたカラカラに乾燥した500gのダウン ■非常に湿気が多い時期に充填された湿気をたっぷり含んだ500gのダウン その後ショップ等、同一条件で長時間保管されるとどうなるでしょうか WESTERN MOUNTAINEERING社ですら、製造工場内で室温/湿度の管理はしていないそうです 年間を通じて安定して乾燥している場所なのかもしれませんが 店頭にデジタル測りを持っていき 複数の同製品の重量を比べ一番重いものを選ばれると良いと思います 多少のことも気になる方向けの豆知識でした 265 底名無し沼さん (ワッチョイ 833d-yaSi [180.54.44.170])2016/12/02(金) 01:39:36.03 ID:isLvUFSV0
WM一人言が現れたか
266 底名無し沼さん (アークセー Sx8d-yaSi [126.201.60.189])2016/12/02(金) 08:55:24.59 ID:B/6IUJJ6x
>>264 安定して湿気てる可能性を 述べないのは何故 267 底名無し沼さん (ワッチョイ 5af6-5/Kt [223.132.107.97])2016/12/02(金) 13:21:54.05 ID:Wvl/en0E0
>>264 それを語るならダウンがどの程度の湿気を吸うのか示さないと「こうにちがいない」とか 「こうあるべき」とかいう単なるイメージの産物になるでしょ 268 底名無し沼さん (ワッチョイ f1ac-H1ya [202.225.111.147])2016/12/02(金) 13:42:57.27 ID:cLaLaB7p0
充填量が変わるくらいダウンが重くなる程に湿気るって >>264 の寝袋は土砂降りの雨の中屋根のない工場で製造されているのか… 269 底名無し沼さん (ワッチョイ 5039-hleb [221.16.58.33])2016/12/02(金) 18:20:30.89 ID:7bY8vKEE0
>>263 氏から 質問がなければ基本これ以上、話を広げるつもりはありません 長文アレルギー患者に配慮し、内容を簡潔にしています 数名からコメントがありましたが 荒れる雰囲気が漂っているのでスルーします どうしても知りたいことがあって 「私は常識人です」という方は >>263 氏のように礼節をわきまえ どこまで理解できたのか、納得がいかないのはどこか 理由も含めて整理して質問してください 根拠なく書き込みすることはありませんので、何でもお答えします 270 底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp8d-25R2 [126.205.197.210])2016/12/02(金) 18:34:27.93 ID:1qa1KlBxp
10月末にヨドに注文して11月下旬入荷予定になってた俺のナンガUDDがこねぇよぉーーー!
271 底名無し沼さん (ワッチョイ d12e-yaSi [42.145.76.159])2016/12/02(金) 18:36:09.74 ID:yIc7+eLV0
雑談や質問にだけ答えてくれればいいと思いますよ 下らない書き込みはNGつっこんでるから見えないし
272 底名無し沼さん (ワッチョイ 5039-hleb [221.16.58.33])2016/12/03(土) 12:09:03.60 ID:PFqTGadU0
>>151 WESTERN MOUNTAINEERING社がゴア生地モデルを販売しているのは HPにも写真がある通り、テントを使わずマットと寝袋だけで寝る使用目的のためです 登山用として考えた場合はビバーク時を想定しています その名の通り、防風目的です 雨天時はそもそもテント無しはあり得ないのでゴア生地もシュラフカバーも必要ありません ゴア生地やシュラフカバーは基本、シュラフのウィンドブレーカー(おまけで防水) テント(フライ)は傘とお考えください テント内が浸水するのは先に書いた通り 張る場所や張り方の問題、天候(暴風雨)が原因です テント内で使用する限り ゴア生地もシュラフカバーも必要ありません 傘を差しているんですから どんな天候でも小屋に逃げ込まない、小屋がないエリアで幕営するという方は シュラフカバーは携行した方がいいでしょう もっとも、そのようなテントが潰れるような状況下では まともに寝ていられません ゴア生地モデルのデメリットは過去、何回か書いてきたので だいぶ浸透しているのが確認できました 273 底名無し沼さん (アウアウウー Sa19-gqht [106.181.149.81])2016/12/04(日) 09:34:26.07 ID:/Yhv8Y9Ca
ウェスタンマウテンはいいよ。まじで。格が違う。
274 底名無し沼さん (ワッチョイ 4608-Djvt [219.167.184.50])2016/12/05(月) 01:02:14.73 ID:ZqbaJSop0
ヴァランドレもいいよ。ダウンの経年劣化が殆ど見られないし、湿気に曝されても 保温力の低下が少ない感じがする。 愛用してるのは 「ナンガ900※」というジッパーレスの昔のモデルね ※メーカーの「ナンガ」とは無関係だよ、モデル名です
275 底名無し沼さん (ワッチョイ 4139-yQe2 [218.138.215.78])2016/12/05(月) 12:46:24.55 ID:iZym8X4K0
>>274 正直、冬山でファスナーは要りませんね あっても乾干しするとき以外ほとんど使いません 中で動いた時に開いてしまうので、ストレスなだけです 2007年までイスカが最低限のファスナー14pのみのモデルを出していました https://www.naturum.co.jp/item/920191.html イスカのシュラフは現在、上のURLの630EXのみ手元に残しています 他、450EX/810EXとラインナップがありました 誰かが連呼していたドラフトチューブも必要なく 極めて軽量な仕様で保温力が出せるモデルです 山岳用エキスパートモデルということで販売していましたが 売れなかったんでしょうね、廃盤となってしまいました 復活してほしいですが無理でしょうね 現在のモデルは価格高騰もあり、上代価格では買う気がおきません 276 底名無し沼さん (ワッチョイ 4139-yQe2 [218.138.215.78])2016/12/05(月) 13:02:10.03 ID:iZym8X4K0
>>275 補足 添付は重量1000gとなっていますが 私のは750FP(現800FP)590g/重量950gです 2007年モデルはさらに50g軽量化されています 277 底名無し沼さん (ワッチョイ d17f-MC9H [42.125.61.25])2016/12/05(月) 21:43:46.67 ID:Dmoe8r9z0
おいらは現行の630EXに満足してる。 ショートだけど450までのようにダウンが減らされてない。 (800FP)630g/重量1030g
278 底名無し沼さん (ワッチョイ 5039-hleb [221.16.58.33])2016/12/05(月) 22:36:41.94 ID:G7DqMFpk0
>>277 他に選択肢がありませんからね 登山用途でよく考えられた良いシュラフだと思いますよ 私の2007エア630EXは上代32000円(税抜)→40%offで購入 2016エア630EXの上代48000円(税抜) エア1000Xは2010年の発売初年度48000円(税抜)でした モンベル2004ULSS#EXPは42000円(税抜) 多少の変更あっても元の価格を知っている人はアホらしくて買えません 279 底名無し沼さん (ワッチョイ 5039-hleb [221.16.58.33])2016/12/06(火) 21:26:45.26 ID:ke3WqH610
>>277 訂正 モンベル2004ULSS#EXPは40000円(税抜)42000円(税込5%) 同#0:33000円(税抜)、同#1:29500円(税抜)、同#2:26500円(税抜)、同#3:22500円 当時はWMとの価格差が大きかったから決断までに時間が掛かりましたが 今なら買ってもいいんじゃないかと。 特に900FPモデルを検討している方は強くお薦めします 2004年当時、国内モデルは品質はそこそこ、価格が安いから買うという感覚でした これから買う方は価格は上がる一方ですから、受難の時期といえます 280 底名無し沼さん (ワンミングク MMd0-sbil [153.249.240.239])2016/12/07(水) 04:08:14.52 ID:o+AC77CpM
あぼーんが2件も続いてるが もしかしてWMばかちゃんきちゃった?
281 底名無し沼さん (アークセー Sx8d-IIgY [126.148.35.180])2016/12/07(水) 08:59:58.74 ID:3h4y9NVex
282 底名無し沼さん (スッップ Sda8-wK09 [49.98.169.157])2016/12/07(水) 12:51:11.97 ID:oai+TNRUd
変な人、常駐するようになっちゃったね
283 底名無し沼さん (ワッチョイ 8313-kQAP [180.30.103.188])2016/12/07(水) 18:59:27.00 ID:gBraOWY+0
漂う長靴臭
284 底名無し沼さん (ワッチョイ f147-H1ya [202.225.156.74])2016/12/07(水) 19:11:53.44 ID:SWrwe3dJ0
長靴はブランド信仰しないぞ 防寒着着込んでエマージェンシーブランケット巻きつけていればいい寝袋は無駄とか書く方が長靴らしい
285 底名無し沼さん (ブーイモ MM79-yaSi [202.214.125.49])2016/12/07(水) 20:27:33.88 ID:OR0cR4JuM
そりゃ相手したら居ついちゃうだろ わざとおかしな事や気に触る事書いてレスつくのヨダレ垂らして待ってるんやで
286 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-WVXi [126.152.14.230])2016/12/09(金) 16:01:05.66 ID:Iw1GgmP3p
イスカエア買ったんだけどイスカって保管用の袋って付属しないの?
287 底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-11cg [106.181.95.241])2016/12/09(金) 16:09:06.89 ID:lxdtqWF6a
288 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-WVXi [126.152.14.230])2016/12/09(金) 16:14:12.19 ID:Iw1GgmP3p
289 底名無し沼さん (スフッ Sd2f-l58V [49.104.6.125])2016/12/09(金) 21:35:53.06 ID:LMhWd7l6d
またタケモかって言われるけどタケモも保管用の袋付いてくるよ
290 底名無し沼さん (ワッチョイ 3739-JZHo [221.16.58.33])2016/12/09(金) 23:22:40.44 ID:rMik6uwu0
291 底名無し沼さん (ワッチョイ 3739-JZHo [221.16.58.33])2016/12/10(土) 09:57:32.93 ID:OkjHBcgK0
290 ストレージバッグの代わりは洗濯ネットで十分ですが 結局、押入れ/クローゼットに入れざるを得ないことを考えると 湿気の多い日本のこと、通気性を持たせてもあまり意味がありません 一番良いのは45〜70L程度のごみ袋の中に押入れ用の除湿剤と共に入れて 密閉保管することです その際、ダウンであれば付属のスタッフバッグに入れてコンパクトにしても何ら問題ありません ウチはシュラフの数が多いのでまとめてそうしています これもだいぶ前に書き込んだ情報になります
292 底名無し沼さん (アークセー Sx27-iA20 [126.148.7.8])2016/12/10(土) 11:59:21.40 ID:0UugGl59x
293 底名無し沼さん (ワッチョイ 0b08-l58V [58.94.80.12])2016/12/10(土) 12:04:22.03 ID:IvudgZoL0
何回も言わせんなよ、ちゃんと俺のレスを一字一句見逃してんじゃねーよボケってこと
294 底名無し沼さん (アウアウカー Sa67-W8YU [182.249.240.34])2016/12/10(土) 12:05:04.08 ID:v8hPBleZa
295 底名無し沼さん (ワッチョイ 3739-JZHo [221.16.58.33])2016/12/10(土) 13:02:16.99 ID:OkjHBcgK0
これまでの傾向を見ると 私の書き込みに対し、誰か一人がコメントすると堰を切ったように 立て続けに書き込みがありますね たまにWMの文字を出すと、もれなく反応してしまう方も(笑 ROMってる方を含めどれだけ多くの人間が見ているかがわかります 実態に即していない、もっともらしい通説がまかり通り また、メーカーも自社商品を売ることしか考えていないため 売り文句もそれなりです →誤った常識を少しずつ正しています 質問/意見がある方は>>269 296 底名無し沼さん (ワンミングク MMef-6CLC [153.155.56.19])2016/12/10(土) 17:14:05.78 ID:Bf3R52MWM
>>294 独り言を言いたいお年頃なんだろう ソフトバンクの子供は無視おすすめ 297 底名無し沼さん (アークセー Sx27-iA20 [126.201.61.168])2016/12/10(土) 19:54:16.12 ID:o8T6K8Grx
298 底名無し沼さん (ワッチョイ db74-Ts63 [14.3.165.179])2016/12/10(土) 21:27:39.05 ID:I0wYRP5C0
いかにも団塊っぽい物言い
299 底名無し沼さん (アウアウイー Sa37-5xeh [36.12.102.76])2016/12/11(日) 00:07:18.87 ID:f6QcGZp8a
靴スレの長靴氏を彷彿させるわ
300 底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc8-GJWk [119.230.134.213])2016/12/11(日) 00:45:05.06 ID:3aZGRkup0
今の時期の立山だとどれくらいのシュラフが標準的? 800じゃ大げさかな…
301 底名無し沼さん (ワッチョイ 079f-drn7 [113.154.68.21])2016/12/11(日) 10:20:31.03 ID:9rbMfPx20
1200は必要だろう?
302 底名無し沼さん (ワッチョイ ef5b-drn7 [59.84.248.188])2016/12/12(月) 11:55:07.86 ID:itfFH9H/0
防寒着着て入る人か下着で入る人かで話は違うよ。 俺は夜トイレに起きるから着て入るほうだし、湯たんぽも使うから薄めのでいけてる。
303 底名無し沼さん (ワッチョイ b33d-drn7 [180.44.186.151])2016/12/12(月) 16:47:08.98 ID:LJ9Teg5V0
それと 筋肉がきっちり付いており筋肉の発熱量がきっちりあるか 発熱するためには飯をきっちり食って内臓が強くなければならない 便秘女とかもってのほか
304 底名無し沼さん (ワッチョイ d339-bWKG [60.73.173.203])2016/12/12(月) 21:11:10.29 ID:TIZl3r8X0
雪山のビバーク用にSOLのヴィヴィシュラフとかを検討しているんですが ああいうサバイバルシートの類って使えますかね? ツエルトとシュラフは無論持っていきますが、ザックを失って遭難とかのケースを 文献などで複数読んだので、ハードシェルのポケットに入れるやつを 持っていこうかと思っています。
305 底名無し沼さん (ワッチョイ d3e0-Jh2g [124.25.9.177])2016/12/12(月) 21:41:13.90 ID:hNnYfVh70
>>304 一応、サイズが参考になれば…左・SOLエスケイプビビィ、右・シェルター 306 底名無し沼さん (ワッチョイ d3e0-Jh2g [124.25.9.177])2016/12/12(月) 21:42:06.60 ID:hNnYfVh70
307 底名無し沼さん (ワッチョイ 4b6d-d424 [202.225.130.86])2016/12/12(月) 22:58:09.94 ID:PDZY+OVv0
誰の身の回りに有って大きさに馴染みのある物と比較できるように撮らないと SOLエスケイプビビィとシェルター並べて撮っても持ち運びの参考にならならいんじゃ…
308 底名無し沼さん (ワッチョイ cb5b-iCj+ [42.127.69.9])2016/12/12(月) 23:20:00.86 ID:O7Huccfd0
タバコとかペンとかな
309 底名無し沼さん (ワッチョイ 3739-JZHo [221.16.58.33])2016/12/12(月) 23:37:11.72 ID:BnZZArgX0
>>304 氏は 雪山のビバークで有効かどうかを聞いてるんだから それについて答えてあげなよ 310 底名無し沼さん (ワッチョイ 3739-JZHo [221.16.58.33])2016/12/12(月) 23:58:32.44 ID:BnZZArgX0
>>304 答えを言うのは簡単だけど 考え違いをしているといけないので逆質問 ザックを失うのは置いておいて 雪山で遭難して生き残るために一番大切な(優先度の高い)装備は何だとお考えですか? 311 底名無し沼さん (ワッチョイ d3e0-Jh2g [124.25.9.177])2016/12/13(火) 00:02:34.21 ID:TG7BnUot0
>>307 304氏はエスケイプビビィのサイズは把握してるものかと思ってさ それなら、ほぼ同サイズでシェルターもあるよってことで >>309 分かるんだけど、雪山のビバーク経験なんてないからね、俺ならシェルターを持っていく 312 底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Z/ht [106.154.32.184])2016/12/13(火) 01:00:34.88 ID:T+4QpyPCa
底名無し沼さん (ワッチョイ 3739-JZHo [221.16.58.33]) こいつマジで使えねえな。誰もてめえの講釈なんざ聞きたかねえんだよ
313 底名無し沼さん (ワッチョイ a73d-drn7 [153.179.24.156])2016/12/13(火) 01:31:38.66 ID:x2HU6+yj0
>>312 その人前スレあらしまくったWMで頭一杯の思い込み君 このスレもIPで調べたら危ない人だと分かるよね 既に調べてたなら悪い 出来るならあぼーんして無視に入れてください 314 底名無し沼さん (ワッチョイ 4b1d-d424 [202.225.128.63])2016/12/13(火) 07:30:22.93 ID:G6RCGCYd0
>>311 エスケイプビビィのサイズを把握していたらハードシェルのポケットに入れて携帯なんて発想出てこないと思うけど そりゃあ無理に突っ込めばポケットに仕舞えるハードシェルも有るだろうけど… 315 底名無し沼さん (ワッチョイ ef5b-drn7 [59.84.248.188])2016/12/13(火) 07:51:48.95 ID:zWp7g3z00
雪山でザックを失ったら(どんな状況?)手持ちのものではもう何やっても朝まで耐えるのは無理でしょ。 雪が深ければベアグリルスみたいに雪洞掘って(しかも手袋で)しのぐことに賭けるくらいしかない。 手袋は濡れて汗もかいて、朝まで生存できるかどうかは運次第。雪が浅かったら野ざらしで寒風にさらされて凍死一直線。
316 底名無し沼さん (ブーイモ MM07-XgZf [210.130.191.64])2016/12/13(火) 09:43:19.84 ID:C1UwAkTLM
サコッシュみたいなものにウンコスコップとエマブラでもいれとけよ 死に直面すればウンコスコップでも頑張れるだろ知らんけど
317 底名無し沼さん (アークセー Sx27-Jh2g [126.166.9.255])2016/12/13(火) 10:15:53.54 ID:CVyIoNRhx
>>314 311だけど…そういうハードシェルもあるのかなと思ってね(^^;) 俺は日帰りリュックに入れてる 318 底名無し沼さん (ワッチョイ ebe2-AS3q [114.168.33.200])2016/12/13(火) 10:31:04.59 ID:WEwSzq2g0
シュラフカバーの話だが先日イスカゴアとモンのブリーズドライ3レイヤーを相方と同テント内で同シュラフで使ったが明らかにイスカの方が結露がなかった。透湿性ではブリーズドライの方が上かと思っていたんだが。
319 底名無し沼さん (ワッチョイ eb32-gb6D [114.158.167.107])2016/12/13(火) 10:34:21.88 ID:CanWUtnX0
320 底名無し沼さん (ワントンキン MMef-6LJV [153.236.157.1])2016/12/13(火) 12:07:21.79 ID:wB9V2IKhM
ゴーグル入る大きさのポッケあるから入るには入るだろうけど… 邪魔だよな!てかゴーグルも邪魔だしな
321 底名無し沼さん (アークセー Sx27-Jh2g [126.166.9.255])2016/12/13(火) 12:24:52.24 ID:CVyIoNRhx
>>320 とりあえず、家に帰ったらエスケイプビビィをペットボトルと撮った写真をアップするよ あと、俺のハードシェルのポケットに入るのかな…考えたことないや マットもないのは辛いね、シェルターも小さい座布団みたいなマットとセットで使うことを考えてるから、ないと尻が凍る 322 底名無し沼さん (ワッチョイ 07fd-drn7 [49.240.41.70])2016/12/13(火) 13:21:20.43 ID:6GXQ2bAC0
エスケイプビビィも長年使っていると、小さくなってくるよw 確かにマットなしだと辛いな。薄いから冷たさは直接伝導する。
323 底名無し沼さん (アークセー Sx27-Jh2g [126.166.9.255])2016/12/13(火) 14:56:22.85 ID:CVyIoNRhx
ところで、肝心の304氏はどうした?
324 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-YmwQ [126.152.198.209])2016/12/13(火) 15:07:54.43 ID:yCJ9XiHfp
>>315 杞憂とかじゃないんだよね。 まあ、万一を考えたらキリがないという面はあるけど。 325 底名無し沼さん (ワッチョイ ef5b-drn7 [59.84.248.188])2016/12/13(火) 18:29:36.66 ID:zWp7g3z00
>>324 杞憂というか、ザックを失くすという絶望的事態では自己責任的に諦めるしかないかと思う。 ジッポーくらい持っていれば、もしかして焚き火が出来て一夜を明かせるかもしれないかなってところだと思う。 スキーやスノボのように最初から厚着してるならともかく。 326 底名無し沼さん (ワッチョイ 4b47-d424 [202.225.156.124])2016/12/13(火) 20:16:01.07 ID:qALSkZzp0
冬山でザックを失くすって長距離を滑落するか雪崩に流されるとかだろ そうなった時を想定してビバークの心配をする前にもっと気をつけたり心配する事があるんじゃないかな
327 底名無し沼さん (ワッチョイ 3739-JZHo [221.16.58.33])2016/12/13(火) 21:05:39.62 ID:1ZhMzvf70
>>326 どれだけ気を付けていても回避できない雪崩はあるし アンザイレンしていてもずっとコンテで登るわけじゃないですからね 一人が雪庇を踏み抜けば全員が引きずられないとも限らない そうならないように慎重な判断と経験を積んでいくしかありません >>304 >>315 他の原因でザックをロストしたとして 天候が良い場合を除き、山中深ければ助かる見込みは少ないでしょうね >>304 もう答えは出ていますね 雪山で一番大切な装備はスコップです 一度吹雪けば何日も缶詰にされることも 雪洞を掘り、中でじっと体力を温存し天候の回復を待つしかありません ツェルトは何かと役に立ちますので引き続き持っておいてください 他、発煙筒があると尚よいです 328 底名無し沼さん (ワッチョイ 3739-JZHo [221.16.58.33])2016/12/13(火) 21:10:43.20 ID:1ZhMzvf70
訂正 コンテ→スタカット >>318 それが現実です モンベルも認めています 329 底名無し沼さん (ワッチョイ d3e0-Jh2g [124.25.9.177])2016/12/13(火) 21:17:26.66 ID:TG7BnUot0
こんな感じか 一応、ポケットには入ったw でも、ペラペラだから、そのまま凍りつくよ 330 底名無し沼さん (スフッ Sd2f-l58V [49.106.203.47])2016/12/13(火) 21:43:10.50 ID:4avRqEMId
>>329 ペットボトルは1リットルか紛らわしい比較すんじゃないわよw 331 底名無し沼さん (ワッチョイ d3e0-Jh2g [124.25.9.177])2016/12/13(火) 22:15:30.60 ID:TG7BnUot0
>>330 もぉ、みんなしてケチばっかりつけてw でも、肝心の質問者は、どこにいったのかな 332 底名無し沼さん (ワッチョイ b33d-drn7 [180.44.226.119])2016/12/14(水) 01:19:20.05 ID:9mtmRxLo0
>>329 500mlペットボトルでやり直し それと寝かした状態では背景が鬱陶しいからテーブルの手前端っこに乗せて後ろにはなにも無い空間を作るんだ 出来るなら斜め上から見下ろした写真など3枚有ればいい 見てるものが判断しやすいような写真とろうぜ 333 底名無し沼さん (ワッチョイ d3e0-Jh2g [124.25.9.177])2016/12/14(水) 06:17:22.11 ID:PMX5giSm0
>>332 出勤前なんでな、1枚だけで勘弁してくれ 背景はどうにもならん リュックは「背負うんじゃない、着るんだ」のグレゴリーバルトロ85 Mサイズな マジで質問者出てこい 334 底名無し沼さん (ワッチョイ d3e0-Jh2g [124.25.9.177])2016/12/14(水) 06:18:09.78 ID:PMX5giSm0
335 底名無し沼さん (ワッチョイ b33d-drn7 [180.44.226.119])2016/12/14(水) 06:37:30.17 ID:9mtmRxLo0
336 底名無し沼さん (アークセー Sx27-Jh2g [126.160.55.64])2016/12/14(水) 07:53:54.12 ID:BhVb29u/x
>>335 こんなことで怒るわけないじゃん でも、あれだよな、ポケットには入ったけど、ウエストベルト締められないよ 337 底名無し沼さん (ワッチョイ d16c-80bT [14.13.130.128])2016/12/17(土) 01:56:19.78 ID:u8Gd4ZJv0
シュラフの下に引くマットでお勧めのものはあるでしょうか。 自宅で畳の上でシュラフをつかっているんですが、背中がいたくて。
338 底名無し沼さん (ワッチョイ 1fcf-yrUh [220.148.97.227])2016/12/17(土) 02:07:15.91 ID:aKgP9ZFI0
リッジレストソーラーラージ
339 底名無し沼さん (ワッチョイ d16c-80bT [14.13.130.128])2016/12/17(土) 03:08:30.60 ID:u8Gd4ZJv0
>>338 ありがとう。 つい、すでにこっちを買ってしまった。 サーマレスト THERMAREST Zライトソル R(レギュラー) 品番:30670 340 底名無し沼さん (アウアウイー Sa87-8G28 [36.12.102.117])2016/12/17(土) 04:48:57.02 ID:zH97yZi4a
>>338 栗城もツェルトだよ この公式タイム結構凄くない? アンチも住人も栗城を見直したきっかけがこれ Name Nobukazu Kuriki world of champion climber Place 552/23117 (順位) Name Nobukazu Kuriki Time 2:58:09 5KM 20:51 10KM 40:12 15KM 59:54 21KM 1:30:18 25KM 1:59:39 30KM 2:27:39 40KM 2:47:45 Category M30-34 (性別年齢カテゴリー) Category Place 12/981 (カテゴリー内の順位) GenderPlace 77/8783 (男性内での順位) 341 底名無し沼さん (ワッチョイ 312e-ttup [110.132.95.193])2016/12/17(土) 08:35:33.50 ID:RyO0TETq0
342 底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp29-f0Z7 [126.245.141.123])2016/12/17(土) 13:43:19.59 ID:K2jPeM6hp
化繊の冬用シュラフを探してるんですが、マウンテンハードウェアのハイパーラミナトーチの評価ってどうでしょうか?
343 底名無し沼さん (ワンミングク MM40-N47N [153.234.140.181])2016/12/17(土) 17:09:56.57 ID:790I0u0yM
344 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-N67u [221.16.58.33])2016/12/18(日) 01:23:02.59 ID:O/1qH6/B0
>>342 HPを見ると保温材を溶着する等工夫をしているようですが デッドエアを生み出すのは 結局のところ化繊綿シートなので、従来化繊シュラフと大差はありません 重量はともかく嵩張りは容認できないでしょう インフレータブルマットではなく リッジレストのように非常に嵩張るマットでも気にしないという方は 一考してもいいんじゃないですか 化繊綿の特性については過去レスを読んでください 当製品は価格も安くないので個人的には積極的に選ぶ理由はないと考えます 345 底名無し沼さん (ワッチョイ f256-f0Z7 [111.102.189.129])2016/12/18(日) 07:49:51.03 ID:q4ScjYv80
>>344 オートキャンプで使うので、嵩張りや重さはさして気にしてないんです。モンベルのバロウバッグとかのほうが安いし、いいですかね? 346 底名無し沼さん (ワッチョイ ed2e-OMQH [42.148.121.219])2016/12/18(日) 08:45:49.58 ID:ihL2gDbV0
いいんでねえべが 自分の好きなの買えば
347 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-N67u [221.16.58.33])2016/12/18(日) 09:24:13.43 ID:O/1qH6/B0
>>345 キャンプ用途でしたら快適性/価格で バロウバッグがベストチョイスだと思います 化繊は蒸れやすいので >>253 を参考に番手を選んでください 寝ている間に汗ばんでファスナーを開けて調整しようとすると かいた汗が冷たくなり、不快です 348 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp29-f0Z7 [126.152.198.209])2016/12/18(日) 12:01:16.85 ID:MpyMcUz4p
キャンプではない車中泊用のオマケくらいのつもりでダウンケットを買ったら具合が良いので家庭内で冬と春秋に常用してたりする。 中国の鳥インフル問題より前だったので3-4000円程度なのに質が良いダウンだったのも大きい。 買い足そうと思ったら跳ね上がってた。 薄手でも嵩張りすぎるから登山では論外だけど、車利用なら問題ないから、災害時用兼用くらいのつもりで手頃なのを買っておくと便利。 80%以上で洗濯機OKのとか。今は3-4000円じゃ買えないけど、下手な化繊シュラフより快適。
349 底名無し沼さん (ワッチョイ d174-A52a [14.3.165.179])2016/12/18(日) 12:26:44.25 ID:EWG3838o0
ユニクロよりニトリの方が期待出来る
350 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp29-f0Z7 [126.152.198.209])2016/12/18(日) 12:42:36.94 ID:MpyMcUz4p
ユニクロは寝具類は作ってないから関係ないと思うが、何か良くないんだよね。何かチグハグ。 進展期には良かったのが、大きくなったら踏ん反り返ってダメになるタイプなんだろう。
351 底名無し沼さん (ワッチョイ f256-f0Z7 [111.102.189.129])2016/12/18(日) 13:50:02.75 ID:q4ScjYv80
>>347 ありがとうございます、バロウバッグにします。 352 底名無し沼さん (ワッチョイ d16c-80bT [14.13.130.128])2016/12/18(日) 17:29:42.15 ID:4GUKM+JV0
極寒でも裸で寝られるような完全なシュラフってないのかな。
353 底名無し沼さん (ワッチョイ 9df2-WTZK [218.41.152.183])2016/12/18(日) 20:07:12.62 ID:fGkeRySs0
354 底名無し沼さん (ワッチョイ 749f-0G5/ [113.154.68.21])2016/12/18(日) 20:51:43.96 ID:/ovLTTIc0
極寒っていうのが何度くらいの話なのか?
355 底名無し沼さん (ブーイモ MM8d-DbiM [210.149.27.101])2016/12/19(月) 01:03:24.79 ID:jgqcTwfwM
-30度のブリザード程度でいいんじゃないか?
356 底名無し沼さん (ワンミングク MM40-N47N [153.234.140.181])2016/12/19(月) 05:29:44.80 ID:9iS2qZcDM
ベアのように 人里離れたアラスカにパラシュート降下して水に濡れた衣類を全部脱ぎ捨て シュラフの中に入ってぬくぬく快適なやつ?
357 底名無し沼さん (ワッチョイ b7e0-6rXC [116.82.72.54])2016/12/19(月) 05:59:10.10 ID:D7NPLUij0
>>352 左・米軍の極寒地用のスリーピングバッグ 右・イスカウルトラライト ペットボトルは500mlだw -30℃対応らしい 大きすぎて、バルトロ85でもはいらないくらい、運ぶときは背負子を使ってる 358 底名無し沼さん (ワッチョイ 9df2-WTZK [218.41.152.183])2016/12/19(月) 06:22:15.05 ID:retawBcZ0
359 底名無し沼さん (ワッチョイ d16c-80bT [14.13.130.128])2016/12/19(月) 06:34:04.68 ID:w1CLF0fE0
>>356 なるほどそういう用途もあるのか。 分厚いふかふかの寝袋でも、結局厚着して寝ないと家の中でも寒さを感じるので、 極寒(北海道西北とか)でも裸で寝られるような奴だったら、家の中ならパジャマでも温々だろうなと思ったんだ。 >>357 シュラフの中古は嫌だ 360 底名無し沼さん (ワッチョイ 7f39-KVQa [60.73.173.203])2016/12/19(月) 06:55:39.34 ID:VwTGjsaK0
前から不思議に思ってたんだけど、シュラフって なんで一番熱が放熱される顔面のところに、カバーが無いんだろうか? マミー型でも封筒型でも、顔出さないでシュラフの中に丸まってみると 寒さが全然違うでしょ。 当たり前だが、単純に密閉できるようにしたら窒息するだろうけど フレーム状のパーツつけて、口から四十センチぐらい離れた辺りに 開閉用のスカイライトハッチみたいな感じで設けたら、保温性が かなり向上するのではと前から思っていたんだけどね。 おととい行った八ヶ岳で実験すればよかったよ。
361 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-WTZK [49.98.131.16])2016/12/19(月) 07:31:38.87 ID:FPcsDi4Qd
>>360 ハッチみたいな開口部でも開けてたら冷気が入ってきそうだけど それよりも呼気でシュラフ内が濡れちゃいそう 362 底名無し沼さん (ワッチョイ 795b-0G5/ [182.21.172.51])2016/12/19(月) 07:35:07.64 ID:kWl7mpnO0
蒸れてしょうがないわ。
363 底名無し沼さん (アークセー Sx29-6rXC [126.196.26.143])2016/12/19(月) 07:37:20.55 ID:ZFUhrkLGx
>>358 北関東で冬にオートキャンプしたりするから、その時に使うよ 364 底名無し沼さん (アークセー Sx29-6rXC [126.196.26.143])2016/12/19(月) 07:50:43.98 ID:ZFUhrkLGx
>>360 そういうシュラフカバーなら持ってるけど、と言うか、それはビビィサックということになってた 365 360 (ワッチョイ 7f39-KVQa [60.73.173.203])2016/12/19(月) 08:02:54.32 ID:VwTGjsaK0
366 底名無し沼さん (スッップ Sdb8-jKRI [49.98.170.219])2016/12/19(月) 08:16:02.33 ID:qMu7KVVPd
>>345 北海道だけど先月バロウバッグ#0買ったよ。 オートキャンプ場で夜は0度だったけど 寝床に暖房持ち込んだから性能は分からず。 暑いくらいだった。 367 底名無し沼さん (アークセー Sx29-6rXC [126.196.26.143])2016/12/19(月) 08:23:51.40 ID:ZFUhrkLGx
368 底名無し沼さん (アークセー Sx29-6rXC [126.196.26.143])2016/12/19(月) 08:25:12.22 ID:ZFUhrkLGx
>>365 リンクがうまく貼れなかった 米軍bibyで検索すればOK 369 360 (ワッチョイ 7f39-KVQa [60.73.173.203])2016/12/19(月) 08:42:39.86 ID:VwTGjsaK0
>>367 ありがとう。軍物も面白いね。かなり保温性は向上しそうだね。 パタゴニアが、ビレイパーカー+ハーフシュラフとか作っているけど 日本のメーカーも別売りで、腰から顔面まで覆えるハーフシュラフとか どっかが作ってくんないかな。 人型寝袋とか作ったドッペルギャンガー辺りに期待している(笑 370 底名無し沼さん (アークセー Sx29-6rXC [126.196.26.143])2016/12/19(月) 09:09:03.21 ID:ZFUhrkLGx
>>369 どもども、さすがに頭部はボタン留めで密閉じゃないけどね モジュールスリーピングバッグシステムの一番外側にくるから、ゆったりしてるよ 371 底名無し沼さん (ブーイモ MMb8-DbiM [49.239.69.41])2016/12/19(月) 09:19:11.52 ID:aIdYdqKFM
>>360 何言ってるんだろうこのエアー 呼気でぐしょぐしょになってブルってろ 372 底名無し沼さん (ワッチョイ 795b-0G5/ [182.21.172.51])2016/12/19(月) 11:35:33.05 ID:kWl7mpnO0
冬季テン泊して息がかかってた部分が凍ってた経験やテントの内側の結露が全部凍って中でも雪が降る経験をすれば考えも変わる。
373 底名無し沼さん (ワッチョイ 3592-W4F2 [114.148.226.20])2016/12/19(月) 12:00:18.87 ID:3mMRRyV10
>テントの内側の結露が全部凍って中でも雪が降る そのような環境だと、イスカエア800や#0買っても寒いよね?
374 底名無し沼さん (アークセー Sx29-6rXC [126.196.26.143])2016/12/19(月) 12:06:03.85 ID:ZFUhrkLGx
>>373 寒いとかではなく、結露のことが問題になってる 俺は、もちろん顔を出して使ってる ゴアのシュラフカバーとしての使用だ 375 底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp29-f0Z7 [126.247.129.255])2016/12/19(月) 12:24:30.93 ID:gApYWWhvp
>>366 私も買ってしまいました。今週末が楽しみです。 376 底名無し沼さん (スフッ Sdb8-/GWT [49.106.203.55])2016/12/19(月) 15:15:14.75 ID:AKyBrJP1d
イスカのアルファライト700Xか1000EXのどちらかの購入を検討してます 用途はバイクのキャンツーで春秋冬と夏の北海道で使いたいです 他のシュラフカバーやインナーシーツとの組み合わせなどで夏以外の3シーズンで使いたいと考えているのですが、どちらが合ってますか?
377 底名無し沼さん (スフッ Sdb8-/GWT [49.106.203.55])2016/12/19(月) 15:17:30.28 ID:AKyBrJP1d
378 底名無し沼さん (ワッチョイ 1f59-yUv5 [220.216.60.70])2016/12/19(月) 18:55:10.16 ID:ukwmcLU10
>>360 海外の画像だったが、ガスマスクみたいのをつけて、そのパイプを外に出しているのを見た事あるわ。 379 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-N67u [221.16.58.33])2016/12/19(月) 22:03:00.09 ID:HUBqXwqU0
380 底名無し沼さん (ワッチョイ febc-xWtD [123.217.163.110])2016/12/19(月) 22:21:37.54 ID:wmO9ffl00
高級シュラフについて、WMとヴァランドレでは、どちらが優れていますか? お互いの特徴などわかりやすく教えてもらえますか?
381 底名無し沼さん (ワッチョイ e039-N67u [221.16.58.33])2016/12/19(月) 22:47:28.26 ID:HUBqXwqU0
>>380 WESTERN MOUNTAINEERING社は軽量性/保温性/快適性 トータルで文句のつけようがない完成の域にあるシュラフです ヴァランドレ社は限られたダウンから有効に保温性を引き出そうと 無駄に立体的に設計されたシュラフです シュラフの重量=ダウン重量+シェル重量 ヴァランドレ社はシェル重量が重く、トータル重量で比較すると 保温性が低いシュラフという見方もできます ダウン価格が現在の数倍になれば相対的に安くて保温性が高いシュラフ という評価に変わるかもしれません 382 底名無し沼さん (スププ Sdb8-AUQK [49.98.79.195])2016/12/19(月) 23:01:48.34 ID:MvfXM4X4d
なんで自演してんの?
383 底名無し沼さん (ワッチョイ 1f59-yUv5 [220.216.60.70])2016/12/19(月) 23:17:27.66 ID:ukwmcLU10
まったくだな
384 底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-3qsH [106.181.87.223])2016/12/20(火) 01:00:32.40 ID:6CcItHLba
精神病だな...
385 底名無し沼さん (ワントンキン MM40-N47N [153.237.217.238])2016/12/20(火) 01:35:21.01 ID:tt8V3ONbM
[221.16.58.33] このIPの形は前すれをと中から破壊し 子のスレでもきらわれている独り言くんです 相手しないであげてください
386 底名無し沼さん (ワッチョイ ed2e-iGTY [42.145.76.159])2016/12/20(火) 09:38:24.37 ID:ourwWKY+0
シュラフの話についていけないからってスレ荒らしはやめなさいストーカー
387 底名無し沼さん (ワッチョイ a196-4yx5 [222.14.179.4])2016/12/20(火) 20:05:19.45 ID:mzM7QlEq0
イスカのパフって、エアのシュラフカバーが要らないヤツって思えばいいのかな?どちらにしようかなと。
388 底名無し沼さん (ワッチョイ 749f-0G5/ [113.154.68.21])2016/12/21(水) 21:17:23.85 ID:89QCjV+50
389 底名無し沼さん (ワッチョイ 749f-0G5/ [113.154.68.21])2016/12/21(水) 21:18:01.35 ID:89QCjV+50
と思ったが、そんな商品どこも作ってなかった・・・
390 底名無し沼さん (ワッチョイ 9d39-VX9/ [218.138.215.78])2016/12/21(水) 21:36:19.20 ID:yl43H2pa0
>>380 は釣りだったようですね 今後は書き込み済みの内容で再度の質問があった場合には WMアレルギー患者が発作を起こさないように >どこまで理解できたのか、納得がいかないのはどこか >理由も含めて整理して質問してください を徹底した方が良さそう >>386 彼らは持病持ちですから こちらが気を付けてあげる以外にありません 391 底名無し沼さん (アウアウカー Sac1-3e8N [182.251.251.50])2016/12/21(水) 21:47:33.90 ID:u1wudtA2a
最近ファイントラックの6x9を買った。 キャンプ行けないので部屋の中でTシャツとパンツでお試ししたら寒くて部屋の暖房入れてしまった。 ほんかくなシュラフ始めてだからぬくぬくかと期待してたのに少しショック。 裸に近い格好で寝たのがだめなのか、シュラフが期待ハズレなのか? また週末試してみよ
392 底名無し沼さん (ワッチョイ fa86-1ayg [119.238.45.89])2016/12/21(水) 22:46:00.74 ID:RVnE6U540
残念だがリミット-7℃の化繊シュラフで何度試しても無理だぞ ダウン量1000g以上のシュラフをかうか、せめてイスカかモンベルのインナーシュラフ的な奴を買って重ねて使うよりないぞ
393 底名無し沼さん (スッップ Sddf-fAiM [49.98.146.170])2016/12/22(木) 00:23:36.28 ID:rx6cHO7Kd
#0の買えば良かったのに
394 底名無し沼さん (ワッチョイ c7e5-YQ1g [202.225.129.83])2016/12/22(木) 01:09:18.08 ID:DqZw0xWD0
少し調べればファイントラックの奴は誇大広告で全然暖かくないと直ぐに分かる筈なのに391はウッカリさんだな
395 底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-Hssd [49.239.76.74])2016/12/22(木) 02:00:36.54 ID:56ARZA2zM
それは知らんがどこのシュラフでもリミットが-7ならコンフォートは3位で裸同然で寝るなら10度位ないとキツイだろ
396 底名無し沼さん (ワッチョイ c79f-i5Qz [113.154.68.21])2016/12/22(木) 02:30:29.18 ID:Qlz0BEkV0
自分は自室で16×12を掛け布団にしてるけど下着だけで快適だわ
397 底名無し沼さん (ワイモマー MM3f-Ao4e [49.135.64.118])2016/12/22(木) 09:32:24.13 ID:1FE1TTBuM
ダウンバラクラバってどっかで見た
398 底名無し沼さん (ワッチョイ 4f32-5xOK [180.39.90.246])2016/12/22(木) 12:24:49.12 ID:M1uNbnyW0
>>394 ホムペ見てきた。 使用可能下限温度チャートの背景絵に誇大広告感を感じるw -7℃の化繊と考えるとだいぶ割高だね。 399 底名無し沼さん (ササクッテロレ Spbf-l2oE [126.247.133.131])2016/12/22(木) 12:33:47.99 ID:tqFYLUQbp
>>391 そりゃ化繊の何千円のじゃ寒いに決まってる と思ったら何万もするのか? 何でそんなもん買ったの? ダウンの真っ当なのが買えるじゃない。 400 底名無し沼さん (ドコグロ MM1f-Luph [221.170.239.77])2016/12/22(木) 12:48:06.42 ID:cvDiWbgLM
登山ならわからんでもないが、キャンプかよw
401 底名無し沼さん (アウアウイー Sa4f-73rO [36.12.37.53])2016/12/22(木) 16:21:56.62 ID:DbX0hDwqa
裸で寝れる。極致モデル−40 無理でも−25〜 800フィルパワ以上
402 底名無し沼さん (ワッチョイ a739-mUbM [221.16.58.33])2016/12/23(金) 09:40:31.68 ID:HsfojX5J0
>>391 HP動画を見ましたよ https://www.finetrack.com/products/sp/finepolygon/ このシュラフを活かせるシュチュエーションは沢登り限定ですね ファインポリゴンに限らず 化繊綿がダウンに比べ薄くて保温性が出せる秘密は 素材がシート状の一塊になっているからです ダウンで言えばアイダーダックダウンです 一塊になることでデッドエアが強力に発生します ファインポリゴン自体は行動着向けと思います フリースでも暑くなればアウターのファスナーを開ければ良いだけですし 抜群の通気性がありますからね 当素材のウェアはアウターと併せ生地が2倍になり、重くなります (フリースは素材がむき出し) 無風に近い状況下でアウター無しで使うしかメリットが活かせません 私なら中間着としても買いません 良い製品選びができるようになるには 多くの失敗とお金が必要になります、そんなものです 403 底名無し沼さん (ワッチョイ a739-mUbM [221.16.58.33])2016/12/23(金) 09:42:44.39 ID:HsfojX5J0
>>391 HP動画を見ましたよ https://www.finetrack.com/products/sp/finepolygon/ このシュラフを活かせるシュチュエーションは沢登り限定ですね ファインポリゴンに限らず 化繊綿がダウンに比べ薄くて保温性が出せる秘密は 素材がシート状の一塊になっているからです ダウンで言えばアイダーダックダウンです 一塊になることで強力にデッドエアが発生します ファインポリゴン自体は行動着向けと思います フリースでも暑くなればアウターのファスナーを開ければ良いだけですし 抜群の通気性がありますからね 当素材のウェアはアウターと併せ生地が2倍になり、重くなります (フリースは素材がむき出し) 無風に近い状況下でアウター無しで使うしかメリットが活かせません 私なら中間着としても買いません 良い製品選びができるようになるには 多くの失敗とお金が必要になります、そんなものです 404 底名無し沼さん (ササクッテロレ Spbf-l2oE [126.247.133.131])2016/12/23(金) 13:53:28.58 ID:yx3joiH4p
さいでっか?
405 底名無し沼さん (ワッチョイ 033d-g+d9 [180.54.215.150])2016/12/23(金) 14:09:44.50 ID:GYFhoazD0
url見た 詐欺的手法で比較してるので水濡れ前提の現場専用品だけど 既にある化繊で困らんな 保温力比較が詐欺的な手法で酷い ダウンの品質や製品名不明なので試験データーとしては完全に無意味(笑)
406 底名無し沼さん (スフッ Sd9f-7+It [49.104.7.190])2016/12/24(土) 13:32:32.56 ID:JiNoe+mjd
イスカエアえらい安くなってる
407 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b96-7q8F [222.14.179.4])2016/12/25(日) 20:14:46.44 ID:LityuhGG0
>>406 そうだね。エア900SL、カタログ落ちしてるのか、かなり安い。今が買い時かな。。 408 底名無し沼さん (ワッチョイ e739-i5Qz [221.86.42.145])2016/12/25(日) 20:33:59.24 ID:EF0L78F70
12月の初頃ここで相談してイスカエアかバロウバッグで迷ってイスカエア買ったけど そのときで35000円のポイント6000円分だった
409 底名無し沼さん (ワッチョイ cb39-/JJL [60.116.88.249])2016/12/25(日) 21:31:00.78 ID:1tJ83M2Y0
エア900SLと800 #0どっちがいいかな?
410 底名無し沼さん (ワッチョイ cfc8-Hssd [119.230.134.213])2016/12/26(月) 08:17:06.83 ID:ROZAjlr20
ロッヂで2割引さらにポイント2割ほどついてたけど買い損ねた… >>409 値段結構違うからなぁ… 較べるんなら810とかな 411 底名無し沼さん (ワッチョイ df2e-b8KY [59.166.122.4])2016/12/26(月) 09:17:48.57 ID:g9T2NkXy0
ここの話を見て アマゾンで調べてみるとバカ高いね アマゾンボリスギー
412 底名無し沼さん (ワッチョイ 5392-8bDS [114.148.226.20])2016/12/26(月) 11:06:31.23 ID:xthyYTuY0
>>410 昨晩800 #0が獲得ポイントを考えると、実質31000円を切ってたから買ってしまった、さらにポイントも持ってたしね。 暖かさを考えればエア900SLだろうけど、大きさ・重さを考えれば800 #0かな。 413 底名無し沼さん (ワッチョイ af9f-IeCC [114.19.160.151])2016/12/26(月) 18:43:52.74 ID:cpuoRHRg0
900SLと800 #0ってそんなに大きさ重さ違うの?
414 底名無し沼さん (ワッチョイ cfc8-7+It [119.230.134.213])2016/12/26(月) 19:50:32.69 ID:ROZAjlr20
>>413 200gほど違う 冬用のシュラフは結局圧縮するから大きさは関係ない 値段的にも比べるなら810かひとつ下の630だわ 415 底名無し沼さん (ワッチョイ cb39-/JJL [60.116.88.249])2016/12/26(月) 21:57:25.44 ID:Z3LrQzb10
>>413 900SLが1410g、800 #0が1185g その差225gをどうみるか、体力が有れば900SLの方がいいと思う 416 底名無し沼さん (アウアウカー Sa3f-VjhJ [182.251.248.17])2016/12/27(火) 22:22:55.74 ID:6tXXS6L6a
モンベルのアルパインダウンハガー800 #0か#1かで悩んでます。 冬の雲取山と、久住山で使う予定ですが、#0だと暑いですかね?
417 底名無し沼さん (ワッチョイ 8f5b-aRLH [42.127.69.9])2016/12/27(火) 23:35:37.56 ID:KmD2NIej0
寒い心配と暑い心配、どっちが意味あるか考えたらわかるんじゃないか
418 底名無し沼さん (スッップ Sddf-32EZ [49.98.134.212])2016/12/28(水) 00:12:12.29 ID:LBjuCGSOd
>>416 暑けりゃ着てるもの脱いだりジッパー開ければ済むけど 持ってる衣服全部着込んでも寒いときは寝られないよ 419 底名無し沼さん (ワッチョイ b79f-os2X [124.209.180.200])2016/12/28(水) 00:21:04.79 ID:a8bpBYD90
金が有るなら、#0じゃない? モンベルのスペック上の最高リミット温度-18℃だっけ?
420 底名無し沼さん (ワッチョイ b79f-os2X [124.209.180.200])2016/12/28(水) 00:23:06.45 ID:a8bpBYD90
あれ最高?最低?
421 底名無し沼さん (アウアウカー Sa3f-VjhJ [182.251.248.18])2016/12/28(水) 13:46:05.69 ID:jiyG2L0pa
>>418 >>417 >>419 ありがとうございます。 確かに考えてみれば、暑いよりは寒いほうが致命的ですね。 1回買えば長く使えるものので、金額はあまり気にしてないです。 #0買うことにします。 422 底名無し沼さん (ワッチョイ 478d-W+aJ [218.41.117.249])2016/12/28(水) 18:38:56.15 ID:4VwF84/u0
そうしなせ〜
423 底名無し沼さん (ワッチョイ f33a-HB/E [222.8.19.50])2016/12/31(土) 23:33:22.72 ID:HyC/SF7h0
ダウンシュラフの寿命って何年くらいなんだろう? 扱い方次第で差はあるだろうけど。
424 底名無し沼さん (ワッチョイ 0a9f-EzRd [125.54.105.159])2017/01/01(日) 05:10:35.80 ID:bWemTD1a0
登山始めたばっかだけど前の書き込みみて俺もダウンハガーEXP買った
425 底名無し沼さん (ワッチョイ 8b39-4A4P [220.39.107.3])2017/01/01(日) 10:25:48.91 ID:cY0BkeIs0
オフトンワイド快適
426 底名無し沼さん (ササクッテロリ Spa3-1JH5 [126.205.148.111])2017/01/01(日) 11:48:27.79 ID:I23lwlmpp
>>423 ダウン自体は特に劣化はなくて、使えば少しずつ圧迫で擦り切れて粉になるのね。 と言っても、抜け出たのを指で強く擦り合わせても簡易に粉になるということはないくらいで、かなり持つ。 無理やり圧縮保存したりしなければかなり持つという認識で良いんじゃないかね。 427 底名無し沼さん (ワッチョイ 233d-FUZV [180.36.118.168])2017/01/01(日) 12:13:21.00 ID:AOPxh6uR0
>>423 中身がボロボロに粉になって 使えなくなるまで もしくは シュラフが破れて補修出来なくなるまでじゃない? 428 底名無し沼さん (ベーイモ MM02-LTs7 [223.25.160.25])2017/01/02(月) 19:22:41.73 ID:OaF+CkoNM
>>423 10年もののダウンハガー#5まだまだ現役 429 底名無し沼さん (ワッチョイ ef22-NB0K [160.13.103.237])2017/01/02(月) 22:09:03.53 ID:JE5wG+Zf0
>>428 どんくらいの頻度で洗濯してる? 専用洗剤?撥水材も使ってる? 430 底名無し沼さん (ベーイモ MM02-LTs7 [223.25.160.22])2017/01/03(火) 08:20:04.81 ID:fajoyXPAM
>>429 ライナーは洗ってるけど本体はまだ洗ったことないな 431 底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-Xij7 [210.138.6.80])2017/01/05(木) 12:45:24.67 ID:aDpzomuHM
使えるって言っても新品性能は維持出来ないからな 保管方法や使用頻度と手入れによって全然違うし ナンガの冬用シュラフは6年使ってるが新品同様って訳にはいかんわ かと言ってグレードが一つ落ちるほどでも無い スリーシーズンと冬用は使用頻度も機能低下の許容範囲も違うから一概に語る事はできねーわな
432 底名無し沼さん (ワッチョイ bb5b-HvS5 [182.21.172.51])2017/01/05(木) 19:31:57.50 ID:uT7OJNKC0
俺のシュラフは役目を終えたダウンジャケットからのダウン移植で成長している。
433 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b40-fwhx [122.102.131.138])2017/01/05(木) 21:09:41.94 ID:kZ4I1lBN0
標高2000mくらいのテント泊で、 ナンガ650&FT6×4でかなりポカポカ。 結露が半端なかったが。
434 底名無し沼さん (ワッチョイ eb2e-cq9O [42.145.76.159])2017/01/05(木) 21:11:15.42 ID:eM4WJjgq0
>>432 どうやってるの?小さい穴あけていれるん? 435 底名無し沼さん (ワッチョイ bb5b-HvS5 [182.21.172.51])2017/01/05(木) 21:27:32.33 ID:uT7OJNKC0
>>434 いやそんなに気を使わなくてもよかった。全てをそーーーっとやればいい。 そーっとジャケットをハサミで切って、そーっとダウンを出して袋に移す。そーっとな。 入れたい区画の縫い目をほぐして、ダウンをそーっと掴んでそーっと入れる。 入れたいだけ入れたら縫合して終わり。ジャケットもシュラフも洗濯してからやれば尚いいね。 ちなみにダウンの洗濯は40度くらいの風呂に2時間くらい浸けて揉む。洗剤使わない。以後何度かすすいで搾って陰干し一週間。 436 底名無し沼さん (ワッチョイ 0fe6-jtsc [153.205.12.170])2017/01/05(木) 23:26:22.89 ID:FkKYL+kN0
スキー場付近の車中泊(もちろんスキーシーズン)でナンガのオーロラライト450DXならトレーナー上下と靴下着用くらいで寝られますか? 600DXはオーバースペックでしょうか? エンジンは切って寝ます。 化繊ではなくダウンを選択した理由はスーツケースに入れて持ち歩くことがあるからです。
437 底名無し沼さん (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/05(木) 23:41:00.00 ID:szwpf+NY0
>>436 スキー場付近のエンジンを切っての車中泊はご経験ありますか? (どれだけ寒いかご経験ありますか?) 438 底名無し沼さん (ワッチョイ 0fe6-jtsc [153.205.12.170])2017/01/05(木) 23:59:31.77 ID:FkKYL+kN0
>>437 スキー場ではないですが、12月の中旬に新潟の豪雪地帯(降雪なし)で化繊の封筒タイプシュラフ(スリーシーズン対応?)で車中泊したことあります。 そのときの気温はわかりませんでしたが、寒くて目が覚めました。 439 底名無し沼さん (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/06(金) 00:06:26.91 ID:mWt+TJxX0
>>438 お住まいはどちらでしょうか >オーロラライト450DXならトレーナー上下と靴下着用くらい その条件で暖かく眠れるのは寒さに強い方でもせいぜい0℃までです 関東の冬でちょうど良いくらいじゃないでしょうか ご自宅で試すことができればいいんですが、まだ購入前ですよね 600DXでも−10℃以下になる条件ではトレーナーだけでは寒くて寝ていられないはずです 寒ければ防寒着を着れば良いだけなので、そういう意味では450DXでも問題ありません 440 底名無し沼さん (ワッチョイ 0fe6-jtsc [153.205.12.170])2017/01/06(金) 00:22:43.60 ID:HFlXG2mu0
>>439 >寒ければ防寒着を着れば良いだけなので、そういう意味では450DXでも問題ありません なるほど、ありがとうございます。 友人から450を譲ってもらう予定です。 東京住みなのですがベランダで寝たりして不足なら600も検討してみます 441 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b03-L2iV [58.191.223.147])2017/01/06(金) 00:31:23.46 ID:PKqOF/Sb0
オーロラ900でテント内-10度でも爆睡。登山で寝るのが楽しくなった。嵩張るのが難点だけどでかいザック持てばいいので問題ない。
442 底名無し沼さん (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/06(金) 00:46:04.79 ID:mWt+TJxX0
>>440 今時分、0℃にも下がらないご自宅で分厚い羽毛布団で寝ていたりしませんか? それに比べたらダウン量450g/600gのシュラフなど、ペラペラです 保温効率は全然高いですけどね 普段シュラフを使ったことが無い方は 寝袋というだけで何でも暖かい気がしますが幻想に過ぎません 443 底名無し沼さん (アウアウウー Sa3f-k5n4 [106.181.86.163])2017/01/06(金) 00:57:56.84 ID:9fq/6e4ja
そう。 家の羽布団の方がダウン量も多くフカフカ。 平地の家の室内でそれで丁度よく寝れるのに、 ダウン400g程度で快適なわけない。 900gでも暑すぎるなんてことはない。 外は家より寒いのに、シュラフは900gでも羽布団よりペラペラなんだから。
444 底名無し沼さん (ワッチョイ 0fe6-jtsc [153.205.12.170])2017/01/06(金) 01:06:14.06 ID:HFlXG2mu0
なるほどね、そりゃそうだわ
445 底名無し沼さん (ワッチョイ 1f82-vi6t [133.218.87.29])2017/01/06(金) 10:26:29.86 ID:0Y9U+OKT0
>>438 新潟ではないけどこちらは北陸のスキー場もある豪雪地帯だが 最近は割と暖かくて夜でも0℃まで下がらないこともある。 年に1、2回最強寒波みたいのが来るとマイナス10℃近くまで冷え込むときもあるので こんな時は寝袋だけで対応するのは厳しいでしょ。 446 底名無し沼さん (ドコグロ MMff-/Nb9 [125.194.83.146])2017/01/06(金) 13:24:42.69 ID:l1uNCbSbM
イスカ エア1000EXが-30度で約6万円。エア900SLが-25度で約3.5万円。 気温5度の差って大きいかな?
447 底名無し沼さん (ブーイモ MMff-Xij7 [49.239.78.62])2017/01/06(金) 18:39:34.32 ID:KOXFNh20M
氷点下域で限界上げるのが大変ってのは確かにあるけど 値段の差は適用温度云々より使ってるダウンが違うから フィルパワーの高い奴使ってれば高くなる ドコのメーカーもそう
448 底名無し沼さん (ワッチョイ 7b59-QYf9 [220.216.60.70])2017/01/06(金) 18:40:57.39 ID:0PZyr1Cy0
>>445 マイナス10℃程度で、寝袋だけで対応するのは厳しいってなにさ。 それじゃ山中でテン泊なんて出来ない事になる。 条件にあったシュラフを選択すれば、寝袋(マットは当然)だけでぬくぬく寝られるよ。 449 底名無し沼さん (スププ Sdff-NR+y [49.98.48.176])2017/01/06(金) 20:46:56.78 ID:OoEAWpZjd
>>446 1000が6万て2割引か? エアとSLは別もんだから比べたらだめ 450 底名無し沼さん (ワッチョイ ab39-wEaH [218.138.215.78])2017/01/06(金) 21:20:01.16 ID:fimPkkg50
451 底名無し沼さん (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/06(金) 22:56:47.54 ID:mWt+TJxX0
>>446 -25℃と-30℃の差 経験が無ければイメージしずらいですが 気温30℃と35℃の差 気温25℃と30℃の差 どうでしょう、大して違わないですか? 40℃のお風呂と45℃のお風呂 液体と気体では感じ方がだいぶ違いますが 5℃の差は氷点下の世界でも確実に違います シュラフは着衣でどうにでもなるので、気にする必要もないかもしれませんね 452 底名無し沼さん (ワッチョイ 7b59-QYf9 [220.216.60.70])2017/01/06(金) 22:58:06.18 ID:0PZyr1Cy0
イスカの製品なら、イスカのHPからメールで聞いた方が確実だよ。 以前、エアがEXになった時、Xと何が違うか尋ねたら親切に返信来たから。
453 底名無し沼さん (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/06(金) 23:19:59.44 ID:mWt+TJxX0
今回の場合、メーカーに聞いても期待する回答は得られないでしょうね 理由は前に述べた通り モンベルなど、自社商品のことですらまともに回答できません 「レインウェアは防水性と共に撥水性も重要だと思います」 「シュラフにポルカテックスを採用しているのにゴア製品をはじめとしてレインウェアにポルカテックスを採用しないのは何故ですか?」 「製造上の都合です」 「どんな不都合がありますか?」 「回答無し」 撥水性が無くなると透湿性もなくなるので汗をかきます すると見た目も相まって防水性まで損なわれたと感じる人がいる →新しいシュラフを買ってくれる まぁ、そんなところでしょう >>452 イスカに転職したらあなたもイスカ社員です 消費者の質問に何でも答えられますか? 454 底名無し沼さん (ワッチョイ 7b59-QYf9 [220.216.60.70])2017/01/06(金) 23:24:52.87 ID:0PZyr1Cy0
↑ とある一例で物事を判断するなよ、捻くれ者。 世の中、いろんな会社があり、適当な扱いをする所もあれば 丁寧に対応してくれる所もある。
455 訂正 (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/06(金) 23:26:24.28 ID:mWt+TJxX0
透湿性もなくなるので汗をかいて着ているものがびしょ濡れになる →新しいレインウェアを買ってくれる
456 底名無し沼さん (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/06(金) 23:30:01.31 ID:mWt+TJxX0
>>454 5℃の違いをイスカに聞いてみなさい 私と同じような回答をしてくれれば、まだ親切な方でしょうね 457 底名無し沼さん (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/07(土) 00:17:49.44 ID:oYHgRqXW0
>ワッチョイ 7b59-QYf9 ‐20℃と-25℃の違いも説明できないでイスカに泣きつくくせに >>448 のコメントは何だろうね(笑 人のことを批判するのは100年早いわ 荒らし認定されてもおかしくはないな 458 底名無し沼さん (スッップ Sdff-IJTm [49.98.131.184])2017/01/07(土) 00:25:21.04 ID:mHCD5F13d
厳冬期用として買うなら資金の許す限り上のランクのものを買えば良い
459 底名無し沼さん (ワッチョイ 7b59-QYf9 [220.216.60.70])2017/01/07(土) 19:00:13.14 ID:mZGwjn750
これが粘着の荒らし じゃなかった何さ! 2017/01/06(金) 00:06:26.91 ID:mWt+TJxX0 2017/01/06(金) 00:46:04.79 ID:mWt+TJxX0 2017/01/06(金) 22:56:47.54 ID:mWt+TJxX0 2017/01/06(金) 23:19:59.44 ID:mWt+TJxX0 2017/01/06(金) 23:26:24.28 ID:mWt+TJxX0 2017/01/06(金) 23:30:01.31 ID:mWt+TJxX0
460 底名無し沼さん (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/07(土) 21:47:00.10 ID:oYHgRqXW0
>>459 普通に受け答えしているだけですね(笑 いつまでも大騒ぎしているのはあなた一人です ワッチョイ 7b59-QYf9 [220.216.60.70]→正式に荒らし認定をします 以後、スルー決定 461 底名無し沼さん (ワッチョイ eb2e-cq9O [42.145.76.159])2017/01/07(土) 21:58:07.89 ID:fcq1IlSe0
ここの荒らしはずっと単発IPだからな たまには固定でまともなこと言ってみたら?w
462 底名無し沼さん (ワイモマー MM3f-fwhx [106.188.142.235])2017/01/07(土) 23:04:01.66 ID:l+LFn3NhM
ゴアの製品は色々な縛りがあるじゃなかったけ 製品テストもゴア社既定のテスト受けないといけなかったはず。 モンベルの一存で勝手に表面処理をポルカテックス撥水処理とかできないはず ようするにゴア社が撥水処理も指定してるでしょだから各メーカーが DWR耐久撥水加工て表示してるんじゃないのかな だから製造上の都合という回答になるのは普通でしょ
463 底名無し沼さん (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/07(土) 23:24:06.39 ID:oYHgRqXW0
>製品テストもゴア社既定のテスト受けないといけなかったはず。 その通り >>462 その可能性はゼロではありませんね 真っ当な理由であれば説明できます ですが ブリーズドライテックやドライテックにもポルカテックス加工をしていません 説明もないし、トータルで考えれば商売上の理由と考えるのが無難です 464 底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffa-8xKb [223.132.90.21])2017/01/07(土) 23:32:49.98 ID:lsDPx/7z0
何当たり前のことをもっともらしく語ってるんだこいつ
465 底名無し沼さん (ワイモマー MM3f-fwhx [106.188.139.133])2017/01/07(土) 23:34:46.07 ID:N3gOaDUBM
モンベルのシュラフの生地は防水透湿素材でもないからポルカテックス加工が 出来るのかもしれないじゃん ウエアに使われてるブリーズドライテックやドライテックには メンブレンやPUコーティングで防水透湿素材にしてるだよ だから通常のDWR耐久撥水加工なんじゃないのかポルカテックス加工は 防水透湿素材には適さない加工かも知れないでしょ かってに何にでもポルカテックス加工出来ると思ってる君は 特殊な撥水加工を開発してるエンジニアか何かかw
466 底名無し沼さん (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/07(土) 23:50:58.04 ID:oYHgRqXW0
>モンベルのシュラフの生地は防水透湿素材でもないからポルカテックス加工が >出来るのかもしれないじゃん ポルカテックス加工をすると関係ないメンブレンの防水性が損なわれたり 透湿性がなくなってしまうかもと言いたいんですね? それならモンベルのシュラフは湿気が抜けずに結露しまくりますね。 >ウエアに使われてるブリーズドライテックやドライテックには >メンブレンやPUコーティングで防水透湿素材にしてるだよ 防水と撥水は違います >ポルカテックス加工は >防水透湿素材には適さない加工かも知れないでしょ その後、電話でこちらからそう尋ねても「製造上の理由」以外は返ってきませんでした 繰り返しになりますが、根拠なく書き込みをすることはありません
467 底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc8-qJdU [101.140.0.158])2017/01/07(土) 23:53:41.73 ID:UFftZuay0
非常用で寝袋買っとこうかなあ 安いのは意外と安いよね
468 底名無し沼さん (ワイモマー MM3f-fwhx [106.188.230.197])2017/01/08(日) 00:05:06.84 ID:U5TaGdbzM
シュラフの生地の織織組の大きさと 防水しながら水蒸気や湿気だけを通すメンブレンやコーティングの組織の大きさを まったく同列に考えて加工による影響が両方に出ると考えちゃダメでしょw
469 底名無し沼さん (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/08(日) 00:05:11.90 ID:dOcWp9D70
残念ですが 普通に会話ができない方が多過ぎますね 憶測で何かを言う時は言葉を選び、慎重に行いましょう また根拠もないのに相手を批判するのは控えましょう
470 底名無し沼さん (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/08(日) 00:20:21.12 ID:dOcWp9D70
仕方ない、付き合いますか シュラフの生地にはダウンプルーフ加工がしてあり ただでさえ湿気が抜けずらい状態になっています 良いシュラフとはダウン抜けがしずらいことではなく 湿気が溜まらず、ロフト低下がシュラフのことを指します ダウンプルーフ加工をしてあるのはクレーム対策です >>468 モンベルからの回答が全てです→これにて終了 471 底名無し沼さん (ワッチョイ df39-TYNZ [221.16.58.33])2017/01/08(日) 00:21:32.19 ID:dOcWp9D70
訂正 ロフト低下が少ないシュラフのことを指します
472 底名無し沼さん (ワッチョイ 0fe6-jtsc [153.205.12.170])2017/01/08(日) 12:00:08.58 ID:dIkr/ngx0
あー羽毛ってすげーなー。。シュラフから出たくねぇー つか、毎日使うかコレ
473 底名無し沼さん (ワッチョイ df2e-b3Vu [59.166.122.4])2017/01/08(日) 12:05:07.86 ID:FsPqOg6M0
そういえば 家の夏の布団も羽毛だけどあんまし蒸れて不快とか無い気がする その前に布団外しちゃってるのか
474 底名無し沼さん (ワッチョイ bb5b-HvS5 [182.21.172.51])2017/01/08(日) 13:08:19.27 ID:OMz7zLxf0
475 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3f-+flj [126.199.129.128])2017/01/09(月) 22:25:27.87 ID:bNS8q1Bgp
>>473 蒸れて暑苦しくなりにくいにしても、真夏でもということだと、よほど涼しいか、クーラー効かせまくり? 476 底名無し沼さん (ワッチョイ df94-rYlt [219.101.6.95])2017/01/09(月) 23:55:13.54 ID:cI41CFC/0
雪上キャンプされてるかたってどんなシュラフ使われてますか?
477 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b3d-HvS5 [122.27.74.1])2017/01/10(火) 00:45:33.13 ID:5XCu1cTJ0
普通のシュラフを使う 下も普通のウレタンマット エアーマットは確かに良いのだが、空気漏れしたらその時点で睡眠出来なくなるので選択肢に入らない
478 底名無し沼さん (ブーイモ MMff-LEr/ [49.239.72.229])2017/01/10(火) 02:12:15.45 ID:IyeCqh7iM
#3だな 静止状態で体感マイナス気温にに耐える装備なので、シュラフのグレードをこれ以上にすると暑くて寝れなくなる
479 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b3d-HvS5 [122.27.74.1])2017/01/10(火) 04:55:59.69 ID:5XCu1cTJ0
足の裏が汗かきなので 裏を開けるためのチャック付けて欲しい 皆も言わないけれどおなじだろ?
480 底名無し沼さん (ワッチョイ fba0-51vH [60.236.175.143])2017/01/10(火) 06:21:52.65 ID:yhuik1jD0
>>478 つまり余分な防寒着を多く持って本人は軽量化しているつもりが却って荷物を重くしているパターンか 481 底名無し沼さん (ワッチョイ bb5b-HvS5 [182.21.172.51])2017/01/10(火) 10:15:41.26 ID:j5eSWGML0
防寒着を着て入る人か着ないで入る人かだけの違いじゃん。 早朝の一番冷える時間帯に起きるの辛いから俺は着て入る派だよ。すぐ行動できるし。
482 底名無し沼さん (スッップ Sdff-IJTm [49.98.131.205])2017/01/10(火) 10:18:01.62 ID:3FmngBAcd
483 底名無し沼さん (ブーイモ MMff-LEr/ [49.239.69.7])2017/01/10(火) 13:24:46.07 ID:sijdwcvpM
>>480 余分でもなんでもなく、ないと死ぬからな 484 底名無し沼さん (ワッチョイ bb5b-HvS5 [182.21.172.51])2017/01/10(火) 13:50:24.85 ID:j5eSWGML0
休憩で着る用の防寒着着て寝るってだけだもんね。
485 底名無し沼さん (ワッチョイ 67f2-yse5 [180.46.207.124])2017/01/12(木) 16:08:29.75 ID:F2Kud1LY0
ジップのL/Rって好みの問題?
486 底名無し沼さん (ワッチョイ 7e86-6cjs [119.238.45.89])2017/01/12(木) 20:03:57.26 ID:DAsmr6ek0
1人用テントでテントの入口とシュラフのジッパーの向きが勝手違いだと少し脱ぎしにくいくらいの差ではないかと
487 底名無し沼さん (ワッチョイ 6713-GRi3 [180.30.103.188])2017/01/12(木) 20:11:09.67 ID:RV7mfXuE0
488 底名無し沼さん (ワッチョイ e32e-OGK4 [42.145.76.159])2017/01/12(木) 20:57:56.56 ID:j4qCw+ne0
>>485 カバーとか使うなら一緒じゃないとちょっとメンドイ 489 底名無し沼さん (ワッチョイ 7e86-6cjs [119.238.45.89])2017/01/12(木) 21:17:26.38 ID:DAsmr6ek0
490 底名無し沼さん (ワッチョイ f796-ztfa [222.14.179.4])2017/01/12(木) 21:29:18.34 ID:NlsBmopM0
中古のシュラフって、買うの止めておいた方がいいかな?
491 底名無し沼さん (ワッチョイ 27ee-lw2t [116.83.227.208])2017/01/12(木) 21:50:12.28 ID:0t/DS18T0
自分ならどこか傷んでたりしたら嫌だから避けるけどな まあ、リサイクルショップで服とか買うの気にしないならいいんじゃない
492 底名無し沼さん (ワッチョイ 7239-AaN3 [221.16.58.33])2017/01/12(木) 22:18:52.59 ID:3Y2jreYE0
>>490 気になっているものがあるんですね 状態によりけり、でしょうか 493 底名無し沼さん (ワッチョイ e32e-OGK4 [42.145.76.159])2017/01/12(木) 23:04:50.09 ID:j4qCw+ne0
>>490 Yahoo!ショッピングのセールの方が安かったりするから マイナーなのじゃない限りオススメしないかな 494 490 (ドコグロ MM3e-v25l [133.204.69.112])2017/01/13(金) 12:18:54.76 ID:YSWtdHJEM
冬用だと高いので、どうかな?と思いました。確かに、値段と状態次第ですね。
495 底名無し沼さん (ワッチョイ c3cb-xXC8 [202.157.119.104])2017/01/13(金) 13:44:21.20 ID:b/5zHVO30
米軍払い下げベッドから寝息が聞こえた所ジョージの話を思い出した
496 底名無し沼さん (ワントンキン MMe2-7lp7 [153.147.119.75])2017/01/13(金) 13:48:47.80 ID:+sHurl4RM
497 底名無し沼さん (スップ Sdf2-7Kxw [1.72.6.23])2017/01/14(土) 13:16:16.95 ID:4iqAT+oEd
米軍のやつ、どう? モジュラーとかいうやつ 交おうと考えてるんだけど
498 底名無し沼さん (ワッチョイ 4fe0-nDPW [124.25.11.188])2017/01/14(土) 18:12:40.95 ID:CwUDmJoy0
>>497 家とかファミキャンで使うなら、バッチリだよ 登山だと、春秋でパトロールは許容範囲内で、インターミディエイトはでかすぎだね ゴアのカバーは使えるよ サイズは身長185cmでものびのびできる 499 底名無し沼さん (ワッチョイ 7ec8-F7EM [119.230.134.213])2017/01/14(土) 23:38:31.53 ID:fjcTi7Se0
使う予定ないのに安くなってて買いそうになる… 630、700てあってもじゃまになるよな…
500 底名無し沼さん (ワッチョイ b294-7Kxw [219.101.6.95])2017/01/15(日) 12:42:58.57 ID:uODQ1ZuW0
>>498 サンクス ソロキャンプで車あるから良さそうやね 501 底名無し沼さん (フリッテル MMce-sZYy [219.100.137.27])2017/01/15(日) 18:57:39.58 ID:ShYju/ouM
タケモ来た!
502 底名無し沼さん (ワッチョイ 7ec8-F7EM [119.230.134.213])2017/01/16(月) 22:30:11.18 ID:BJYHeEbr0
イスカの280、450、630、810揃ってもうた…
503 底名無し沼さん (ワッチョイ bb9f-mq8g [114.19.160.151])2017/01/16(月) 22:57:41.19 ID:NLX1c3cx0
504 底名無し沼さん (フリッテル MMce-d0Z2 [219.100.139.242])2017/01/16(月) 23:51:22.77 ID:nIqv1109M
* オフトンワイド キモティー!
505 底名無し沼さん (ワッチョイ 7ec8-F7EM [119.230.134.213])2017/01/17(火) 09:33:05.39 ID:M4t3pSeE0
>>503 450と810 軽量化の為に630買ったけど使う事無さそう 280持って行くなら450を掛け布団のように使う モンベルも3より2の方が使い勝手良いと思うけどなぁ 506 底名無し沼さん (ワッチョイ 2f59-PlTQ [220.216.60.70])2017/01/17(火) 19:36:20.14 ID:qqLJgWxv0
俺は、280 と 630 を保有。 春〜秋は280。晩秋は630の事もある。 個人差もあるだろうけど厳冬の南八でも630で済ましてる。
507 底名無し沼さん (ワッチョイ 7239-AaN3 [221.16.58.33])2017/01/17(火) 20:13:47.17 ID:tyYi+54q0
>>505 あなたの指摘は間違っていません モンベルの#3に人気が出たのはスーパーストレッチシステムになってからです 当時のダウン量は450g(650FP)です #2/600g、#1/800g、#0/1000g(〜2003) 「#3が使い勝手が良い」というのだけが独り歩きをして 2004〜は#3/300g(650FP)になりました ちょうど1番手ずつズレています 508 底名無し沼さん (ワッチョイ 1294-Jdrc [115.179.93.52])2017/01/18(水) 19:38:28.63 ID:D1ZB174z0
ダウン量は当時の450gなのが使い勝手いいのか、 今の#3/300g(650FP)が使い勝手いいのか。
509 底名無し沼さん (ワッチョイ e32e-OGK4 [42.145.76.159])2017/01/18(水) 20:05:20.08 ID:Ny5ibdXP0
最近超寒いから試しに窓全開で寝袋で寝たんだけど 着込むと脇の血行が阻害されて幅80だと腕が痺れちった 実際使うのは運動の後だから問題ないのかもしれないが、 肩幅広い人はやっぱりモンベルがいいのかな 幅だけ広いモデルなんて無いよね?
510 底名無し沼さん (アウアウウー Saf3-KpCC [106.181.156.203])2017/01/18(水) 20:43:25.20 ID:4bZvGzf7a
511 底名無し沼さん (ワッチョイ 7239-AaN3 [221.16.58.33])2017/01/18(水) 21:34:24.48 ID:2daJhbRc0
>>508 当時から最初に買う3シーズンシュラフの定番はダウン500g入りのモデルでした スーパーストレッチにより 10%ダウン量が少なくても同等の保温力になるという売り文句で販売していました 〜2003モデルを持っている方と2004〜モデル所有者では認識が違うわけです ダウン量が減っているのにも気付かずに新しいモデルはコンパクトになった! という方が少なくありませんでした 2004〜を買った人は寒さに強い方と弱い方で意見が割れるようになりました 「使い勝手がいい」というのはいささか語弊があるかもしれませんね 3シーズンシュラフ=ダウン500g=#3 多くの方がこのような認識でいたことは間違いありません 512 底名無し沼さん (ワッチョイ 133d-3qL8 [114.161.103.136])2017/01/19(木) 09:17:09.31 ID:yQ3oANDZ0
>>509 俺はUSモデル使ってる 日本モデルは本当ダメ 513 底名無し沼さん (ワッチョイ bf82-+bvm [133.218.87.29])2017/01/19(木) 09:35:49.53 ID:WbnKR/TR0
514 底名無し沼さん (ワッチョイ bf82-+bvm [133.218.87.29])2017/01/19(木) 09:55:27.14 ID:WbnKR/TR0
・ダウンハガー800 #3 表地:10デニール 575g(600g) 適応身長〜183cm リミット温度-2℃ コンフォート温度3℃ 収納サイズ φ14×28cm(3.4L) ・US ダウンハガー800 #3 表地:10デニール 687g 適応身長〜183cm リミット温度-1℃ コンフォート温度4℃ 収納サイズ φ15×30cm(4.2L) よく見ると全然違うんだな。このスペックだけじゃUSのメリットが一つも読み取れないけどw
515 底名無し沼さん (ワッチョイ 332e-15Yk [42.145.76.159])2017/01/19(木) 14:04:20.06 ID:Xi+7nakD0
>>512 スパイラルで広がれば大丈夫かなぁと思ったけど、元から広いのもあるのね!ありがとう! 516 底名無し沼さん (スフッ Sd1f-kl3Y [49.104.36.55])2017/01/19(木) 14:43:59.36 ID:RWJ/JmiXd
モンベル使ってる人はインナー無しなの?
517 底名無し沼さん (ワッチョイ 133d-3qL8 [114.161.103.136])2017/01/19(木) 20:11:03.53 ID:yQ3oANDZ0
ブランドでインナー有り無しは意味が無い そもそもインナー無しで使うと体臭がダイレクトで付くから最低でも年1でクリーニング必須になるっつーだけ
518 底名無し沼さん (エムゾネ FF1f-kl3Y [49.106.193.194])2017/01/19(木) 20:58:06.55 ID:3NXMTBPXF
>>517 モンベルのシュラフは伸びるからライナー使うと利点無くなるしどうなんかなぁて 519 底名無し沼さん (ワッチョイ 1383-/RbG [114.146.26.79])2017/01/20(金) 00:22:04.10 ID:JUizllq+0
シーズン終わりには必ず洗濯するわ 中のダウンが汚れて無くても生地が汚れてたら痛むし
520 底名無し沼さん (ワッチョイ f35b-HQXh [112.139.133.65])2017/01/20(金) 04:51:50.16 ID:qtsmUvtg0
モンベルのスーパースパイラルストレッチシステムは重量増かつ保温性減 こういうシュラフを買う人はライトユーザーだから インナーシーツの必要性を感じないんじゃないかな
521 底名無し沼さん (ワッチョイ b3cb-a68Q [202.157.119.104])2017/01/20(金) 11:15:27.96 ID:T5NbugsM0
古いシーツを封筒型に縫ってインナーにしてる
522 底名無し沼さん (ワッチョイ 6fc8-kl3Y [119.230.134.213])2017/01/20(金) 16:15:53.12 ID:zBT4m+nO0
コンプレッションバッグ使うときはシュラフのみ? それともインナー、カバー、その他も一緒に入れてる? こういう収納方法便利だよというのがあれば知りたいです
523 底名無し沼さん (ワッチョイ ff39-xLXU [221.16.58.33])2017/01/20(金) 20:15:13.78 ID:uiaSjho60
>>522 インナー/カバーを使う方であれば一緒に入れた方が手間がなくていいでしょうね いちいち外すと作業中にそれぞれがテント内で汚れる恐れがあります ただ、カバーは辺に圧縮すると防水透湿メンブレンが剥離する恐れがあるので 外して極力、折じわが少なくなるように丸めた方がいいでしょう 気にしない方は全て一緒が合理的です 524 底名無し沼さん (ワッチョイ 4396-NTMC [222.14.179.4])2017/01/21(土) 07:34:33.04 ID:00Ubn1A70
オススメのテントシューズは何かしら?
525 底名無し沼さん (ワッチョイ 13a7-QmUk [114.167.58.230])2017/01/21(土) 11:41:17.84 ID:Naojypr+0
ソレルのカリブー
526 底名無し沼さん (ワッチョイ 4396-NTMC [222.14.179.4])2017/01/21(土) 20:38:22.77 ID:00Ubn1A70
それ、スノーブーツやないか。
527 底名無し沼さん (ブーイモ MM27-RceZ [210.138.179.122])2017/01/21(土) 22:36:35.93 ID:3iCZsJ5vM
好日タイムセールの4〜5割引シュラフが気になる。 間に合ってるんだけど変わり種のニーモとか買ってみようかな・・
528 底名無し沼さん (ワッチョイ 8f9f-JQ1R [113.151.121.108])2017/01/23(月) 11:29:23.32 ID:lyfDwnjs0
人形寝袋でウエスト100cm対応ってないもんでしょうか 外人ならそれくらいの人珍しくないと思うんですが
529 底名無し沼さん (ワッチョイ b3cb-a68Q [202.157.119.104])2017/01/24(火) 15:23:51.00 ID:wTnc0VG30
530 底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp87-Taza [126.255.66.2])2017/01/24(火) 16:22:54.47 ID:xxl3ngZAp
>>528 「人形」って封筒型ではない登山用の最も一般的なタイプの意味になるよ? 相撲取りみたいに胴囲も胸囲も百何十とかになると別だろうけど、胴囲100程度ならどれでも入るんじゃない? 「人形」の意味を間違えたりしてない? 531 底名無し沼さん (ワッチョイ 8f9f-JQ1R [113.151.121.108])2017/01/24(火) 17:05:19.45 ID:RkMXKZFv0
一応95cmまでおkってのはあるんですけど、100cmくらいあるんで、かなり不安なんです 収縮性で五センチくらいなんとかなるんでしょうか?
532 底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-mvWU [182.249.240.12])2017/01/24(火) 18:31:59.73 ID:k7mf8VxZa
533 底名無し沼さん (ワッチョイ 8f9f-JQ1R [113.151.121.108])2017/01/24(火) 19:36:58.71 ID:RkMXKZFv0
170cmです
534 底名無し沼さん (スププ Sd1f-8EOo [49.96.9.21])2017/01/25(水) 08:13:33.97 ID:meNfkEsKd
冬季用の寝袋ですが、国内でエア810exでも力不足という状況はあるもんでしょうか? 上を見れば、WMやフェザーフレンドといった海外製品 その他850FP以上の高品質ダウンを使ってるマイナーメーカーとかもありますが、なにぶん情報が少ないので… 海外製品との差は大きいという記事を読んだ気もしますが、考えるのに疲れてきました
535 底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-mvWU [182.249.240.19])2017/01/25(水) 10:37:20.87 ID:TwC4C2sba
昨日の大雪山旭岳の最低気温マイナス38度。 最高でもマイナス25度。
536 底名無し沼さん (ワッチョイ bf82-+bvm [133.218.87.29])2017/01/25(水) 14:05:19.52 ID:Cg+9A53P0
>>528 一般的なマミー型のことで良ければ 胴囲100cm胸囲110身長180cm肩まわりガッチリの俺で、平均的な幅80のものなら入れるよ。 ちなみに幅75だとかなり窮屈に感じた。 次回買うときはナンガかモンベルのロングか対応身長が高いものを買うけどね。 537 底名無し沼さん (ワッチョイ b3cb-a68Q [202.157.119.104])2017/01/25(水) 14:42:12.98 ID:6ja8/PW50
>>531 身長、スリーサイズをメーカーかセラーに問い合わせるほうがいいと思う ヒト型の場合腕の長さと股下寸法も必要かな 538 底名無し沼さん (ワッチョイ ff77-r8v3 [203.141.91.17])2017/01/25(水) 15:09:46.43 ID:wOW69i5U0
>>536 187/90の自分は、モンベルのUS ロングを使ってる。 日本仕様のロングより、確か10cmくらい対応身長に幅があったと思う。 539 底名無し沼さん (ワッチョイ ff39-xLXU [221.16.58.33])2017/01/25(水) 18:54:18.14 ID:WU2v027k0
>>534 「エア810EXを買おうと思っているけど」というのが前提の質問でしょうか。 エア810EXで今時分ご自宅で寝られても(室内5℃程度を想定)汗一つかきませんよ 朝起きた時に普通に暖かく眠れたと思うだけです 果たして表記通りの-20℃以下で使えるのか疑問に思うはずです 540 底名無し沼さん (ワッチョイ cf14-u5as [153.209.61.2])2017/01/25(水) 22:51:40.62 ID:fKRhX2mZ0
9月、10月に2000mぐらいの山でテント泊するときに ちょうどよい安価な寝袋教えて下さい。
541 底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp87-Taza [126.245.208.155])2017/01/25(水) 22:53:34.81 ID:dNt6L2e9p
>>538 そのくらいあると大変だね。鴨居が怖い?! ゴ〜〜ン パラパラパラ(埃が落ちる音) 542 底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp87-Taza [126.245.208.155])2017/01/25(水) 22:56:19.21 ID:dNt6L2e9p
>>540 北海道東北ということはなくて関東とかなんだろうけどどこ? 543 底名無し沼さん (ワッチョイ cf14-u5as [153.209.61.2])2017/01/25(水) 23:06:47.78 ID:fKRhX2mZ0
>>542 福島在住なので、尾瀬とか吾妻山とか栗駒山とか行きたいです。 544 底名無し沼さん (スププ Sdca-eBhG [49.96.9.227])2017/01/26(木) 07:44:16.83 ID:bTo5jsf6d
私も、イスカエアー810使っていたましたが、氷点下10ごえでわ、かなり、着込まないと寒い!今は、ヴァランドレのトールネオ使っていますが、氷点下20度でもシャツ一枚で寝られる位暖かい
545 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM76-j5YW [61.205.83.40])2017/01/26(木) 09:05:47.20 ID:1BxZiFbDM
自分は5℃じゃ薄着で500SLでちょうどいいくらいだし、とりあえずで買って実際に試してみたら? ダメならヤフオク出せばいい
546 底名無し沼さん (スップ Sd6a-GSt+ [1.72.9.212])2017/01/26(木) 10:40:01.87 ID:pJ3P3NQTd
547 底名無し沼さん (スプッッ Sdca-bF0B [49.98.13.146])2017/01/26(木) 17:19:36.50 ID:Hbj2xRqld
自分は気温-20℃で、ダウン着込んでイスカエア630を使用して居ます。寒いと感じることはないですね。まあ寒がりの人はより暖かい寝袋が必要かもしれませんが。
548 底名無し沼さん (スプッッ Sdca-bF0B [49.98.13.146])2017/01/26(木) 17:24:27.59 ID:Hbj2xRqld
>>544 トールネオはダウン量1240gなんでイスカエア810と比べると1.5倍もダウンが入ってるね。イスカだとイスカパフ1100が近いかな。単純にダウン量の違いみたいですね。 549 底名無し沼さん (ワッチョイ bb59-R1en [220.216.60.70])2017/01/26(木) 20:07:16.25 ID:zfB7dI+g0
この、○△□のシュラフなら、マイナス何度でも大丈夫? といった定期的に入る問いかけだが、何時も色んな意見が出て確実な結論なんて出ない。 結局自分で試してみるしかないんだよ・・・
550 底名無し沼さん (ワッチョイ 26c8-IX28 [119.230.129.80])2017/01/26(木) 20:39:56.02 ID:2bmnjf210
迷ったらひとつ上の買っとけば良いんだけどね イスカエア810、モンベル#0より上使ってる人あんま見かけないからこれで大丈夫だろうと思ったけど寒かった…
551 底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff2-uaQk [218.41.155.81])2017/01/26(木) 21:58:52.24 ID:DnbVCD5i0
>>549 >>550 ほんとそう思います 耐寒は人それぞれだから、これ買えば間違いない!なんてない 寒すぎるとか暑すぎるとか肩周りがキツイとか色々不満が出てくる なるべく上位のシュラフ買って 駄目ならオクに出して次を買う 1,2回使用で状態が良ければ出す時期間違えなきゃいい値段で売れるから いろいろ試すのがいいと思う 552 底名無し沼さん (ワッチョイ bf2e-j5YW [42.145.76.159])2017/01/26(木) 22:20:43.21 ID:T2+EECWl0
でもまぁ毎回話が出るのはメーカーの数値や国際基準がわかりにくすぎるのも悪い ヤフオク使えないと買い換えの出費もバカにならないし、 体格や体脂肪率を基準としてもうちょっと具体的な数値も欲しいわな
553 底名無し沼さん (ワッチョイ bb59-R1en [220.216.60.70])2017/01/26(木) 22:32:16.50 ID:zfB7dI+g0
基準がそれなりにある靴だって、25cmEE としても メーカによって大きさが違ったり、どこかが当たって痛いとかあるんだから。
554 底名無し沼さん (ワッチョイ 7e6f-zJbb [153.156.243.235])2017/01/27(金) 03:31:35.95 ID:xtVQv2ui0
パフ810持ちだけど、自分で使ったのはふもとっぱらキャンプの一度だけ。-5度くらいで快適だったけどね。 最近はパフは同行女子に貸し、自分はエア280xにモンベルアルパインダウンハガー サーマルシーツを入れて十分。寒かったらユニクロウルトラライトダウンを羽織れば暖かく眠れる。 寝付く前まで幕内で石油ストーブ焚くし、多層マット敷いて断熱十分なゆるキャンプ仕様だけと。 安心して女子含めて楽に寝られるの天国の楽しさ。
555 底名無し沼さん (ワッチョイ 0f39-CP9q [218.138.215.78])2017/01/27(金) 12:18:36.47 ID:qTzKYnSe0
極端なことを言えば 冬山でもヒマラヤ仕様のダウンワンピースを着れば シュラフすら必要なくマットの上で横になれば眠れる可能性があります とはいえ 山の上では防寒着をそのまま着て寝るのは基本です 着ているもの全てを明記すれば参考にはなるかもしれませんね ただ、ここはシュラフスレなので 防寒着談議ではなく、シュラフについて語り合う場です 他のモデルを引き合いに出して 比べると使用感はどうだったという意見が意味を持ってきます >>506 のような書き込みは何の参考にもなりません 556 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp13-bF0B [126.199.148.23])2017/01/27(金) 12:45:57.25 ID:e2+u2fUap
>>555 実際の気温湿度等や個人差や体調差や衣類の差などがあるのは当たり前。 当たり前のことは当たり前に認識できていて、その上でどういう実例があるか知るのは有意義。 情報の類いは何でも同じく、受け取る側の能力次第で価値が変わる。 実例の提示が参考にならないと思うなら、価値を理解する能力が欠けているだけ。 情報の価値を理解する能力が欠けている者には情報の価値を評価する能力もない。 まあ、情報の類いの価値を理解できない人間というのはありふれているけどね。 何ということもない、学校の授業で全く同じことを教わっても、すんなりと簡単に正しく理解して応用活用することができる者も、何回も教わってやっと理解できる者も、同じことを何回教わっても理解できない落ちこぼれまでいるのと同じこと。 無意味なことを教えるのがいけないとか喚き出す(爆笑)のもいるよね。 さて、無意味だと思うのは何のせいなのか? 557 底名無し沼さん (ワッチョイ 0f39-CP9q [218.138.215.78])2017/01/27(金) 12:53:43.85 ID:qTzKYnSe0
笑) ご本人登場 日本語の不自由な 触っちゃいけない人(荒らし)でしたね
558 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp13-bF0B [126.199.148.23])2017/01/27(金) 12:58:35.91 ID:e2+u2fUap
>>557 いや、無関係の別人。 自分の致命的な欠点が指摘されたことが理解できたなら、そっぽを向いて誤魔化していないで、せっかくの情報を活用しなさい。 ま、それができるくらいなら最初からそうなってないだろうがね。 559 底名無し沼さん (ワッチョイ 0f39-CP9q [218.138.215.78])2017/01/27(金) 13:16:04.69 ID:qTzKYnSe0
句読点の打ち方が同じ上 普通、本人でなければ首を突っ込まないし、ここまでムキになって反論しない 言っていることも支離滅裂で同じ特徴 [220.216.60.70]と共に[126.199.148.23]も以後スルーで
560 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp13-bF0B [126.199.148.23])2017/01/27(金) 13:30:18.75 ID:e2+u2fUap
>>559 自分の致命的な欠点から目を背け続けていたら永久に駄目なままで終わる。 欠点をサラッと軽く指摘されて悔しいなら欠点を矯正すれば良かろう? 561 底名無し沼さん (スッップ Sdca-lcWo [49.98.139.44])2017/01/27(金) 15:19:41.93 ID:ip4T0mDsd
冬用のシュラフの話なら、着込んで使うというのは前提だと思ってた 山で薄着になる意味がわからんし
562 底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp13-bF0B [126.247.23.219])2017/01/27(金) 20:15:38.87 ID:jETACd97p
>>543 東北だと高度のせいで冷える稜線ではテント場がないことが多いような? それなら保温力はそう強くなくても行けるね。 蒸れにくいダウンの潰し縫いで適当なの、という感じかな。 563 底名無し沼さん (ワッチョイ 26c8-IX28 [119.230.129.80])2017/01/28(土) 04:38:10.17 ID:jedW69Ze0
レインウェアとか着込んで寝る人居てるけど何でも着れば温くなると思ってるんかね?
564 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/01/28(土) 08:58:43.93 ID:pKIit7c50
>>563 防寒着足りなかったわ失敗したーとほほ。て状態なんだと思われる。 565 底名無し沼さん (スフッ Sdca-L4rg [49.104.6.211])2017/01/28(土) 09:11:39.55 ID:Y5JIAer7d
いやレインウェアとかハードシェルは脱いでた方が暖かいという意味だと思ったけど
566 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM76-j5YW [61.205.7.248])2017/01/28(土) 09:13:39.82 ID:ZK56zcAlM
ゴアテックス着て凍死するといい感じにミイラ化しそう
567 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/01/28(土) 09:23:15.52 ID:pKIit7c50
レインウェアゴアでも蒸れて暑い経験しかしたことない。下の防寒着から体温が放出されるのをある程度防ぐと思うのだが。 着たほうが寒いなんてどんな理屈なんだろ。
568 底名無し沼さん (ブーイモ MMf7-3HAn [210.149.27.24])2017/01/28(土) 09:41:54.30 ID:gTOsxBy5M
レインウェア、ハードシェルはマットの下に敷いて断熱の足しにするなあ エアー式だと穴あくかもしれんが
569 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b16-SIHI [118.8.238.216])2017/01/28(土) 10:27:36.93 ID:X5C3wDrH0
山渓ヤフー店安いぞ
570 底名無し沼さん (ワッチョイ 7e14-Q0kd [153.170.3.230])2017/01/28(土) 15:09:46.97 ID:GOWsdPh40
>>562 ありがとうございます 具体的な商品とか教えてもらえるとありがたいんですが・・ 571 底名無し沼さん (スフッ Sdca-L4rg [49.104.8.102])2017/01/28(土) 17:22:31.43 ID:Jrp/ID+Pd
>>567 君は普段ハードシェルの上にダウン着てるのかい?自分の体温でダウンの中の空気を暖めないといけないのにハードシェルで遮断してどうするの? 572 底名無し沼さん (ワッチョイ 1be6-Ve17 [60.236.173.150])2017/01/28(土) 17:38:42.20 ID:MzVHLj9H0
そんなに凄いのかよハードシェルの断熱性は 遭難対策にはエマージェンシーシートよりもレインウェア替わりにもなるハードシェルを持って行く方が良さそうだな そして、ビレイパーカーってそんな凄い断熱性のハードシェルの上に羽織ることも想定されているけど、あれは体温では温まらないのか…
573 底名無し沼さん (ワッチョイ 1a82-9LUS [133.218.87.29])2017/01/28(土) 17:46:31.50 ID:SP+lfcKZ0
温めたいのは体でしょう? 断熱さえ十分に機能すればダウンが温まる必要はないのでない? シェル着てるとダウンが膨らまず断熱が機能しないというような理屈?
574 底名無し沼さん (スフッ Sdca-IX28 [49.104.13.101])2017/01/28(土) 17:58:32.75 ID:U+fukcnWd
>>565 うん、そういう意味でした 毛布も羽毛布団の上にかける方が良いて結果も出てるので 575 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b64-FuHd [118.91.192.201])2017/01/28(土) 18:01:28.13 ID:WfzCSZYE0
576 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/01/28(土) 18:17:15.10 ID:pKIit7c50
>>571 なんという読解力。これを文盲というのか。 577 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM76-bF0B [61.205.84.224])2017/01/28(土) 18:30:28.55 ID:KUgaDCKXM
>>571 雨で濡れる心配なければ普通は外に着るでしょ ハードシェル脱いでわざわざ温まった体を冷やしてダウン着直す意味はないし、まさかハードシェルの下の行動着にしてるの? 内側に着たら蒸れて湿るわ潰れるわでロフトが減っていいことないよ 578 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b39-y5A3 [60.144.1.22])2017/01/28(土) 21:42:50.75 ID:CTHTix4N0
>>570 どれが良いとか知らない。1万円台くらいので良いんじゃない? 579 底名無し沼さん (アメ MMf7-McLA [210.142.96.189])2017/01/29(日) 00:42:11.32 ID:TA6Uj9meM
>>574 羽毛布団ー毛布ー身体より毛布ー羽毛布団ー身体の方が暖かいというのはわかるけど、羽毛布団ー毛布ー身体より毛布無しの方が暖かいという意味ではないと思うの。 それと同じで、シュラフの下に着ない方が暖かいというのは経験的のもないと思う。 580 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM76-j5YW [61.205.87.25])2017/01/29(日) 09:06:36.01 ID:4OyR8wTIM
自分がただ納得できないから脊髄反射で書き込む あくまで自分本位、他人に説明したり納得させる気ゼロなので 理論が破綻しててもお構いなしのアスペにあるあるな会話
581 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/01/29(日) 09:36:00.92 ID:aqLc9el30
着込んでシュラフに入る人の話だったはずなんだが。
582 底名無し沼さん (ワッチョイ af03-bF0B [58.191.225.159])2017/01/29(日) 09:40:45.37 ID:dsEF2WNG0
ハードシェル着て寝るけど少数派なのかな?
583 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/01/29(日) 09:51:56.70 ID:aqLc9el30
寝る時は着込むし手袋も象足も使う。それでちょうどいいシュラフを選ぶ。
584 底名無し沼さん (ドコグロ MMf6-XuH3 [125.193.26.100])2017/01/29(日) 10:55:55.96 ID:WMo890OaM
着込んでシュラフに入ると手足が極度に冷える。 例えばダウンジャケット、ダウンパンツを着てシュラフに入ると、 それによって体温がシュラフに伝わらないので、 シュラフとダウンジャケット、ダウンパンツの空間の温度が低いまま。 そこに薄着の手足があるから、当然寒い。 ダウンジャケット、ダウンパンツをきてシュラフに入る人は、 象足、手袋も着用して入らないといけない。
585 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/01/29(日) 11:01:58.22 ID:aqLc9el30
クルクルパーの人が来ちゃった。
586 底名無し沼さん (ワッチョイ 1be6-Ve17 [60.236.173.150])2017/01/29(日) 12:23:24.91 ID:UuBu9Rla0
>例えばダウンジャケット、ダウンパンツを着てシュラフに入ると、 >それによって体温がシュラフに伝わらないので シュラフまで体温が伝わらないダウンジャケットダウンパンツってそれだけでシュラフ無しで暖かに眠れるじゃん! というか暖かに眠れるどころか体温が外に放出出来てないから暑くて暑くて眠れないくらいの状態じゃないか
587 底名無し沼さん (ドコグロ MMf6-XuH3 [125.193.26.100])2017/01/29(日) 13:00:55.61 ID:WMo890OaM
>>586 空論はいらんから。 マイナス20℃で寝てから言え。 588 底名無し沼さん (ドコグロ MMf6-XuH3 [125.193.26.100])2017/01/29(日) 13:07:08.10 ID:WMo890OaM
>>586 ジャケット着て寝たら、シュラフとジャケットの間の温度はジャケットと体の間の温度より低くなるだろ。 ジャケット着て寝ても、シュラフとジャケットの空間の温度が高いと思ってんの? お前そんなこともわからないのか? そこに手首、足首から先が手袋、象足なしであったら、温度が低い場所にあるんだから冷えるに決まってんだろ。 とりあえず、いっぺん雪山で寝てこい。 589 底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp13-bF0B [126.245.25.26])2017/01/29(日) 13:54:40.01 ID:AZzp00avp
俺は超オーバースペックのシュラフ使ってるなぁ。毎回朝まで爆睡で寝るのが楽しみ。
590 底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-A3y4 [182.249.240.38])2017/01/29(日) 19:07:48.46 ID:gDZdLqbZa
>>588 つまり全裸が一番温かいってことを言いたいの? 591 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b3d-Ve17 [60.236.171.120])2017/01/29(日) 19:18:16.74 ID:FUdZGBRz0
>>587 ああ厳冬期の八ツとかで防寒着沢山着込めばモンベル#3辺りでも大丈夫とか言って実行したら寒くて眠れなかった経験でもしたのね それは沢山着込んで小さいシュラフに入ったせいでシュラフも防寒着もロフトが潰れた上に身体が締め付けられて血行が悪くなった結果体温が下がって冷えたんだよ ロフトが潰れてるわ体温が下がるわじゃシュラフが暖かくなる訳無いわな 592 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp13-bF0B [126.152.203.21])2017/01/29(日) 19:31:40.86 ID:s6UadJZYp
>>590 いや、それだとちょっとしたことで皮膚の直近で風が起きて冷えるから不利。 というか持ってるなら試せば分かる。 593 底名無し沼さん (ワッチョイ f716-SIHI [114.166.20.66])2017/01/29(日) 19:36:58.07 ID:wRO333HL0
>>591 想像でよくそこまで語れるな ちなみに、寒いって言ってたのは服から出た手と足限定だったぞ!読解力鍛えたほうがいいかもな また解説してくれるかな? 594 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp13-bF0B [126.152.203.21])2017/01/29(日) 19:52:08.22 ID:s6UadJZYp
ダウンは人肌に温まった空気が羽根の作る細かい気室内に溜め込まれるから暖かくて、しかし湿気は拡散して人肌側に溜まった状態になりにくいから蒸れにくい。 ロフトが大きいほど内部からの暖気が外部の冷気と平均化してしまいにくいから低温でも冷えにくいし、湿気がこもりにくくて人肌以上に温まるわけでもないので暑くはなりにくい。 ハードシェルとかで仕切ってしまうとダウンが温まらなくて、せっかくのダウン特有の温まった空気室効果が得られないから不利。 ロフトがない部分がある潰し縫いや、布地の分のロスがあるダブルより、ボックスで厚い方が有利。 というような理屈。
595 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp13-bF0B [126.152.203.21])2017/01/29(日) 19:58:09.68 ID:s6UadJZYp
>>593 そりゃ衣類自体の保温力も無視できないのは当然だし、心臓から遠い部位ほど冷えるのも当然。 着足した衣類と同重量のダウンをぶち込んで、それに応じた設計にしたら、ロフトが何十センチもある極地用の分厚いものになるんじゃない。 596 底名無し沼さん (ワッチョイ 975b-AZYz [120.137.165.11])2017/01/29(日) 20:08:58.27 ID:S05nS/ii0
それは空気が出入りすればいいわけだろ? いつからハードシェルって完全に密封される服になってんのかってことにもなる
597 底名無し沼さん (ワッチョイ f716-SIHI [114.166.20.66])2017/01/29(日) 20:12:22.28 ID:wRO333HL0
>>594 ハードシェル着るとダウンが温まらないってことは ハードシェルの保温効果が物凄く高いってことになるけど、それならハードシェルも着たほうが良いのでは? 598 底名無し沼さん (ワッチョイ f716-SIHI [114.166.20.66])2017/01/29(日) 20:17:15.20 ID:wRO333HL0
>>596 極力出入りが出来ないように作られたのがハードシェルだから… 599 底名無し沼さん (ワッチョイ 975b-AZYz [120.137.165.11])2017/01/29(日) 20:20:41.78 ID:S05nS/ii0
裾から襟から好き放題空気は出入りしてるんだが
600 底名無し沼さん (ワッチョイ f716-SIHI [114.166.20.66])2017/01/29(日) 20:22:23.33 ID:wRO333HL0
そもそもハードシェルに保温性なんてほとんど無いでしょ 素肌に直接着たら秋でも寒いわ 風を防いでるから外気と体を断熱してるイメージで語ってないかな
601 底名無し沼さん (ワッチョイ 975b-AZYz [120.137.165.11])2017/01/29(日) 20:22:28.10 ID:S05nS/ii0
出入りするから、体温をシュラフ内に伝えつつより身体に近い部分で暖気を溜められるんだろ?
602 底名無し沼さん (ワッチョイ 975b-AZYz [120.137.165.11])2017/01/29(日) 20:23:50.98 ID:S05nS/ii0
身体に近い部分で層が一つ増えるという単純なことでしょ? ハードシェルによって暖気の供給が阻害されるって前提があるみたいだけど そんなことないでしょってこと
603 底名無し沼さん (ワッチョイ f716-SIHI [114.166.20.66])2017/01/29(日) 20:26:27.98 ID:wRO333HL0
604 底名無し沼さん (ワッチョイ 975b-AZYz [120.137.165.11])2017/01/29(日) 20:30:02.95 ID:S05nS/ii0
空気なんていくらでも出入りしてるだろ実際 何言ってんの? あんたのシェルどんなだよ
605 底名無し沼さん (ワッチョイ f716-SIHI [114.166.20.66])2017/01/29(日) 20:37:06.99 ID:wRO333HL0
ゴアテックスとは何だったのか… よし、文系の人なんだな〜と思って自分を納得させよう
606 底名無し沼さん (ワッチョイ 975b-AZYz [120.137.165.11])2017/01/29(日) 20:40:51.92 ID:S05nS/ii0
いや、ゴアとかなんの関係もない 変な話完全気密の素材でも、同じジャケット型にして着たら裾部分襟部分から空気入るだろ あんたのシェルは首の部分完全に閉まってるの? 足の先、手の先までのワンピース型なの?
607 底名無し沼さん (ワッチョイ f783-Gnqw [114.146.26.79])2017/01/29(日) 20:51:13.65 ID:13kWJKL/0
蓋が無ければ湯沸かすのだって時間がかかる 蓋を鍋の底に敷くバカはいない レイヤリングはそれぞれの服がどう言う役割を持っているか理解する所から始めよう
608 底名無し沼さん (ワッチョイ 6f53-A3y4 [122.130.9.104])2017/01/29(日) 20:54:21.47 ID:1cBD7HKz0
なんかお前ら面倒くさいな 決起ょ何が言いたいんだ?
609 底名無し沼さん (ワッチョイ 975b-AZYz [120.137.165.11])2017/01/29(日) 21:11:41.17 ID:S05nS/ii0
>>608 (結局)一枚分温かく感じるはず 素材は関係なく層に蓄えられる暖気の分だけ 610 底名無し沼さん (スフッ Sdca-IX28 [49.104.13.101])2017/01/29(日) 21:33:14.03 ID:Wr8T3nXZd
そんなのどうでもいいからヤフーのロッヂでイスカエア25%引きだぞ ポイント考えたら45%引き?
611 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b3d-Ve17 [60.236.171.120])2017/01/29(日) 21:57:41.06 ID:FUdZGBRz0
>>608 ID:wRO333HL0はシュラフをケチってレイヤリングで何とかしようとしたけど レイヤリングが下手くそで寒い思いをした 612 底名無し沼さん (ワッチョイ 9769-Q0kd [120.51.85.101])2017/01/29(日) 22:19:25.95 ID:R76bXePP0
「○○での雪山テン泊で、△△のシュラフで大丈夫ですか」 という質問の答え・・ 「わからない」しかないのでは 大丈夫=寒さに耐えうるかは、もちろんシュラフの性能もあるが その時の気温、風、本人の体質、マットの性能、テントの性能(外張りの有無等)、 寝る時に着込む着の枚数による んじゃね?
613 底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff2-uaQk [218.41.155.81])2017/01/29(日) 23:16:43.10 ID:AxJ3TJGB0
>>612 このスレでも何度も言われてるけど結局のところそうなんだよな でも冬用シュラフを初めて買う人にとってはどれを買えばいいのかわからないので目安がほしい 統一規格作ってくれればいいのにな 614 底名無し沼さん (アークセー Sx13-IeKb [126.202.24.147])2017/01/30(月) 00:15:57.00 ID:XRytY3I9x
615 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b39-y5A3 [60.144.1.22])2017/01/30(月) 00:35:45.12 ID:aCgYsHA00
>>596-597 違うよ。せっかく暖気が溜まってくれているダウンから隔離してしまって、ダウンの効果を妨害する。 616 底名無し沼さん (ブーイモ MMca-J1DM [49.239.72.161])2017/01/30(月) 00:55:46.68 ID:fOPoEMBLM
今日雪山登ってきた ハードシェル着て停滞して風が吹くと熱交換が進んで体が冷えてくる で、ハードシェルの上からダウンジャケットを羽織ると体温が冷えにくくなる ダウンって体表から放射される熱や赤外線の移動を遅くする断熱材だよね
617 底名無し沼さん (スプッッ Sd6a-lcWo [1.75.234.81])2017/01/30(月) 01:04:02.62 ID:7nMQTG6Jd
618 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b39-y5A3 [60.144.1.22])2017/01/30(月) 01:09:29.64 ID:aCgYsHA00
>>617 悪いんだけど工房君には関係ない話なんでね。 619 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-y5A3 [106.161.143.1])2017/01/30(月) 06:22:02.43 ID:SHiQ9ljua
熱は、対流・輻射・伝導により、高い方から低い方へ移動してくんだが… 多少の吸着熱はあるにせよ、ダウン内のエアが温まって保温とか、どこのファンタジー世界だよ(苦笑 ダウンは、グラスウールや発泡ウレタンと同様、伝導率の低い物質で気体を拘束して断熱するタイプ 軽量性・可塑性・圧縮耐性は優れてるが、断熱性能だけ見るとたいしたことない
620 底名無し沼さん (ワッチョイ 3374-4cPM [14.3.73.34])2017/01/30(月) 06:29:33.04 ID:U8lhp/lN0
ためになる
621 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-J1DM [106.161.143.1])2017/01/30(月) 07:53:16.53 ID:SHiQ9ljua
>>619 間違えた 圧縮耐性じゃなくて、圧縮率だった 622 底名無し沼さん (ワッチョイ 2a08-SIHI [125.206.43.185])2017/01/30(月) 08:39:07.88 ID:kOW+oiNj0
>>619 断熱性はたいしたことないっつ〜と ダウンより断熱性の高い服ってなに? 623 底名無し沼さん (アークセー Sx13-IeKb [126.202.24.147])2017/01/30(月) 09:07:04.21 ID:XRytY3I9x
624 底名無し沼さん (ワッチョイ 1a82-9LUS [133.218.87.29])2017/01/30(月) 09:50:44.32 ID:X6/nwySR0
>>623 防火服な。 マジレスすると生地の遮熱性はきわめて高いけど体温の囲い込みについてはダウン程じゃない感じ。 −6℃の大雪の中に踏み込んで30分水かぶりながら放水しても体幹部は寒く感じないけど 普通に着てるときのポカポカ感はダウンが上。あと重いし。 625 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-J1DM [106.161.143.1])2017/01/30(月) 10:13:51.93 ID:SHiQ9ljua
>>622 断熱性能だけ比較なら、と前置きしてるんだがな・・・ 動けなくてもいいなら、発泡ウレタンでも吹き付けたらいいよ まあ、登山の寝袋なら、軽くてコンパクトになるダウンが最適で、 ウェアは用途によるんじゃないの? 濡れる可能性あるなら化繊、ないならダウン、火事なら防火服、水中ならネオプレーン 626 底名無し沼さん (ササクッテロル Sp13-zJbb [126.236.168.118])2017/01/30(月) 10:21:53.56 ID:M3oUo2tmp
寒さに対してなんだから耐冷服だろ
627 底名無し沼さん (ワッチョイ 2a08-SIHI [125.206.43.185])2017/01/30(月) 10:57:54.56 ID:kOW+oiNj0
>>625 あくまで登山板だから 断熱の基準が一般的な話か、登山に限った話か判断できなかったのよ 628 底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-A3y4 [182.249.240.27])2017/01/30(月) 18:43:17.56 ID:d0osZIJja
最強は宇宙服だな。
629 底名無し沼さん (ワントンキン MM1a-DE3a [153.147.72.79])2017/01/30(月) 19:32:05.75 ID:810o7FamM
宇宙服は可動域が非常に少なく20kgあるんじゃなかったか? あと水に濡れるとダメっぽい
630 底名無し沼さん (ワッチョイ 7ec0-m0SQ [153.214.33.198])2017/01/30(月) 19:55:41.65 ID:oJtsib9r0
631 底名無し沼さん (ワッチョイ 532e-P8Qf [110.133.207.116])2017/01/30(月) 19:59:01.78 ID:pjqd6iAv0
>>629 中にパイプが走ってて、水を循環させてるらしいぜ それだけで相当重そうだ 632 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b39-y5A3 [60.144.1.22])2017/01/30(月) 20:22:55.92 ID:aCgYsHA00
>>619 違うよ。高校の理科で教わる程度のレベルから、ほんのちょっとだけ先に進む必要がある。 その「ほんのちょっと」が越えがたい壁になって立ちはだかることもあるらしいけどね。 さて、できるかな? 633 底名無し沼さん (ワッチョイ bf2e-j5YW [42.145.76.159])2017/01/30(月) 20:46:02.06 ID:gknPjnKI0
アスペの対応は無視して他の話題する事ですよ
634 底名無し沼さん (ワッチョイ 2686-XMIW [119.238.47.53])2017/01/30(月) 20:57:25.12 ID:UvUQ6/EA0
ハードシェル有 シェルとシュラフの間 10℃ シェル(衣服)の内側25℃ ハードシェル無し 衣服とシュラフの間 15℃ 衣服の内側20℃ で、ハードシェル無しの方が手足は暖かいという話?特に疲れてる時や末端が冷えやすい人は確かに大変でしょう 因みに普通の人が3シーズン用でどうにかするには末端部の冷え対策にテンシュー(もっと頑張れる人はネオプレーンのソックスのみ)と厚手のインナーグローブとバクラバかネックウォーマーが必要だ たまにいる登山もしないのに室温10℃以下でも毛布一枚で安眠できる奴が羨ましい・・・その能力だけ俺にくれと思うわ
635 底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff2-uaQk [218.41.155.81])2017/01/30(月) 21:09:38.79 ID:0dpx7QVR0
>>634 夏シュラフ二枚重ねで-15℃までなら経験あるよ もちろんダウンやテントシューズ等の装備を着込んでね 快適とは言えないが寒くて寝られない事は無かった 風が強けりゃヤバかったと思う 寒さには慣れる事も出来るので 普段から暖房使わずに生活してると 自然と寒さに強くなるよ 職場が暖房効きすぎてるとかだと難しいけどね 636 底名無し沼さん (ワッチョイ 975b-AZYz [120.137.165.11])2017/01/31(火) 00:01:52.22 ID:14zI1seP0
>>634 の温度差って何なの? どこから持ってきた数値なの? 637 底名無し沼さん (ワッチョイ aa7a-WuqM [61.86.34.58])2017/01/31(火) 00:33:34.51 ID:lqM58+L80
このスレっていつ来ても揉めてるのなw
638 底名無し沼さん (アークセー Sx13-IeKb [126.202.24.147])2017/01/31(火) 09:05:27.10 ID:krpi8UH9x
そりゃマウティングしきれてないからな。 各自工夫をこらして欲しいかぎり
639 底名無し沼さん (ブーイモ MMca-3HAn [49.239.72.133])2017/01/31(火) 14:02:39.05 ID:w971UwL+M
揉めてるか? 子犬のじゃれあいなら見えるが
640 底名無し沼さん (ドコグロ MM76-XuH3 [219.107.141.94])2017/02/01(水) 00:33:12.65 ID:af8In+0RM
641 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b64-FuHd [118.91.192.201])2017/02/01(水) 16:23:19.12 ID:Ea5NDQc/0
薄着にダウンってのはダウンを脱がない前提じゃね? 社内や校内でダウン脱いで薄着になるから、そのときの冷え対策も考えておかないと まぁスレチやね
642 底名無し沼さん (スププ Sdca-L4rg [49.98.75.132])2017/02/01(水) 17:54:08.26 ID:ZfN1TqaJd
シュラフも1回入れば何時間も出ないから同じやろ、街と山じゃ勿論違うけど体熱でダウンを温める方式は同じ
643 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/02/01(水) 18:12:10.08 ID:syQge7y+0
体温でダウンを温めるって、そうじゃなくて体温を逃がさなくするのがダウンが作る空気層なんだけど。 体温で何かを温めてたらそれ体温奪われてるだけ。寒い。
644 底名無し沼さん (ワッチョイ f716-SIHI [114.166.20.66])2017/02/01(水) 18:21:22.30 ID:TbRqcEbi0
>>640 ダウンを効率良く使用する方法だね シュラフに肌着だけで入る シュラフに厚手のセーターも着て入る ダウンの性能を活かすのは前者だけど 暖かいのは後者かな? 645 底名無し沼さん (ワッチョイ 3e08-L4rg [121.118.62.86])2017/02/01(水) 18:25:16.14 ID:yKRrqDjR0
>>643 じゃあダウンは何で暖まってるんだよw体温だろ 646 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/02/01(水) 18:34:39.21 ID:syQge7y+0
>>645 そんなに温まってないんだけど。朝にはシュラフの表面に霜が載ってたりしてるし。温まってたら融けてびしょ濡れだ。 接してる面はそりゃ体温が移って温まったような気もするだろうけど、体温より温度が上がるなんてことはあり得ないし、ましてやそれが保温の理屈だなんてことはどう考えてもない。 シュラフ内側の空間に体温を温存するから暖かいんだよ。ダウン量が多ければそれだけ体温の放出を抑える空気層が厚くなるからさらに暖かい。 体温で温まったダウンで体を温めるとか物理法則完全破綻なんだけど。 647 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b39-y5A3 [60.144.1.22])2017/02/01(水) 18:37:49.68 ID:LSYn22GC0
>>644 セーターというかウールは微妙な発汗で適度に発熱してくれる特性があるから話が別ね。 648 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b39-y5A3 [60.144.1.22])2017/02/01(水) 18:43:32.03 ID:LSYn22GC0
>>646 単純な断熱だけと考えるのが間違ってる。 「接してる面はそりゃ体温が移って温まったような気もする」ではなくて、「体温が移って温まっ」ている「面」に「接してる」ほうが無駄が少ないという問題。 649 底名無し沼さん (ワッチョイ f716-SIHI [114.166.20.66])2017/02/01(水) 18:44:12.27 ID:TbRqcEbi0
>>647 話が別というか、本文に厚手のセーターって書いてあったんだけどね。ちゃんと読んた? じゃあ厚手のフリースってことにしとくわ 650 底名無し沼さん (ワッチョイ f716-SIHI [114.166.20.66])2017/02/01(水) 18:48:19.13 ID:TbRqcEbi0
>>645 魔法瓶とか2重構造のタンブラーのイメージでしょ 中の熱い飲み物は冷えにくくいて 外は触っても熱くない 651 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/02/01(水) 18:49:39.72 ID:syQge7y+0
>>648 完全にわかってないね。移った体温は体温よりも冷たいでしょ。生地に体温を奪われ続けているだけで、体は温まらない。 体温を内側の空間にとどめておくことでシュラフは暖かいんだよ。 これは誰でも理解できる簡単な話だよ。 652 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/02/01(水) 19:00:39.73 ID:syQge7y+0
ダウン量の多いシュラフを持って行けば薄着で寝られるのだけど、収納もデカく重さもかさむ。 そのデカさと重さの部分を防寒着に置き換えて、荷物の小型軽量化を図ろうというのが着込んでシュラフに入る目的な。 一番冷え込む朝方にすぐ行動できるし冬山ではこれ一択だと思ってるのだが。
653 底名無し沼さん (ワッチョイ 5f22-P4zY [160.13.206.197])2017/02/01(水) 19:14:51.35 ID:M49mOF4E0
シュラフにもシュラフカバーを着せてあげよう
654 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b39-y5A3 [60.144.1.22])2017/02/01(水) 19:35:28.66 ID:LSYn22GC0
>>651 「体温を内側の空間にとどめておくことでシュラフは暖かい」なんてのは当たり前のことだよ? 何言ってんの? 655 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/02/01(水) 19:39:15.28 ID:syQge7y+0
>>654 ダウンを温めてるという間違った認識を正してる。 記事に移る体温は体から体温を奪っているだけという理屈は理解した?接しても暖まりはしないんだよ。 656 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/02/01(水) 19:47:05.76 ID:syQge7y+0
防寒着の性能を発揮させるためにシュラフがあるというイメージで理解したらいい。
657 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b39-y5A3 [60.144.1.22])2017/02/01(水) 19:47:37.26 ID:LSYn22GC0
>>652 それはそうだよ。 ただし、布地の重量というのがけっこう大きくて、それをダウンに置き換えたら保温力が大違いになるから、トータルではシュラフはケチらない方がヌクヌクという仕掛け。 といっても良質のダウンてんこ盛りのシュラフはブッ高くなるから、要するに出せる金に応じて決めるしかないという落ち。 658 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b39-y5A3 [60.144.1.22])2017/02/01(水) 19:48:36.75 ID:LSYn22GC0
659 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/02/01(水) 19:49:00.71 ID:syQge7y+0
660 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/02/01(水) 19:50:44.41 ID:syQge7y+0
この理解力で危険な冬山やってるなんて到底信じられないんだけど。経験があるような感じもしないし。
661 底名無し沼さん (ワッチョイ f716-SIHI [114.166.20.66])2017/02/01(水) 20:24:36.64 ID:TbRqcEbi0
>>660 そんな感じだよね 理屈こねるけど的外れ 662 底名無し沼さん (ワッチョイ 7e3d-DE3a [153.197.125.117])2017/02/01(水) 20:35:29.68 ID:Qf0doFEz0
>>643 ダウンが性能を発揮するためには暖めるる必要があるんだが ロフト性能戻すときも冷えたままだと使い物にならないだろ 663 底名無し沼さん (ワイモマー MM7f-TKOH [106.188.234.130])2017/02/01(水) 20:58:29.62 ID:WagzwDqPM
羽毛布団と毛布の場合 羽毛布団の上から毛布を掛けるのが正解らしいね それのほうが暖かいらしい
664 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/02/01(水) 21:09:43.45 ID:syQge7y+0
>>662 ダウンが作る空気層が断熱をだな… 理解は無理か… 665 底名無し沼さん (ワッチョイ f716-SIHI [114.166.20.66])2017/02/01(水) 21:14:35.71 ID:TbRqcEbi0
>>662 それは、話のすり替えなのでは? 完全な断熱材じゃないんだから少しは温まるっしょ 666 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b39-y5A3 [60.144.1.22])2017/02/01(水) 21:17:58.99 ID:LSYn22GC0
667 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/02/01(水) 21:19:39.28 ID:syQge7y+0
668 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-y5A3 [106.161.136.108])2017/02/01(水) 21:48:22.85 ID:e+o95P3Va
あのね、60.144.1.22 さん 気温が体温より低いなら、体温は外へ逃げていくよね で、冬に素っ裸でいて、体の発熱量<放出熱量 になると、低体温症になってしまう そこで、ダウンのような断熱材を身にまとうと、放出スピードが抑えられて、 体の発熱量>放出熱量 になるので、暖かくなる でもダウンは、完全な断熱材じゃないし、自己発熱も吸着熱程度だから 体からダウンを通して外へ逃げる熱量>>>ダウンから還流する熱量 になるんだよ ここまでは理解できるかな?
669 底名無し沼さん (ワッチョイ 26c8-IX28 [119.230.129.80])2017/02/01(水) 22:00:26.76 ID:9oMhCCFr0
レインウェアを着て寝るなってことで良いんだよね?
670 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b5b-AZYz [182.21.146.161])2017/02/01(水) 22:04:18.55 ID:syQge7y+0
別に。着て寝てもいい。
671 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-y5A3 [106.161.136.108])2017/02/01(水) 22:06:38.09 ID:e+o95P3Va
試しにホムセンへ行って、グラスウールやスタイロフォームのような気体封入系の断熱材に、手を押し当ててみてごらん しばらくすると、手の平が暖かく感じるよ 熱が発散されるスピードが、断熱材により抑えられるので、暖かく感じるんだ この時、断熱材はあなたの体温により温まっているけど、 あなたが主張するように、温まった断熱材が、手を温めているわけではないよ 手から逃げていく熱が、一時的に滞留してるだけなんだ 手から逃げる熱量>断熱材から還流する熱量 この原則は、変わらないんだよ
672 底名無し沼さん (ワッチョイ 26c8-IX28 [119.230.129.80])2017/02/01(水) 22:08:46.95 ID:9oMhCCFr0
>>670 それだと体温を外に出しにくいて事にならない? 中に着るくらいならシュラフの上に被せる方が良いと思うけど 673 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b39-Ni/D [60.108.183.209])2017/02/01(水) 22:10:27.06 ID:gUtmIVHq0
674 底名無し沼さん (ワッチョイ f716-SIHI [114.166.20.66])2017/02/01(水) 22:15:11.14 ID:TbRqcEbi0
完全な断熱材で体を保温したら 1.発熱された体温が蓄積されて脳がダメージ受けるまで温度が上昇して死に至る 2.体温は36℃程度なのでそれ以上上がらない 3.1と2の中間くらいで暑くて不快になる ど〜なるんだろね 正解は知らない
675 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-y5A3 [106.161.136.108])2017/02/01(水) 22:18:11.56 ID:e+o95P3Va
>>669 レインウエア着た方が僅かに暖かいはずだけど、誤差程度だろうな 気流の無い寝袋の中に、薄布を1枚足しても、マイナスにはならんが、たいしてプラスにもならない 寝袋の上にかけたほうが、対流抑えられるので効果的 羽毛布団の上に毛布掛けるのと同じ理屈ですな 676 底名無し沼さん (ワッチョイ f716-SIHI [114.166.20.66])2017/02/01(水) 22:32:24.88 ID:TbRqcEbi0
>>675 カバーできる面積も考えないとダメなのでは? 677 底名無し沼さん (ワッチョイ ee9f-AZYz [113.154.68.21])2017/02/01(水) 22:41:51.24 ID:Ij/V9qBR0
こまけぇこたぁいいんだよ!!
678 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b39-y5A3 [60.144.1.22])2017/02/01(水) 23:44:12.88 ID:LSYn22GC0
679 底名無し沼さん (アークセー Sx13-IeKb [126.202.24.147])2017/02/01(水) 23:45:48.17 ID:YKMercxpx
>>674 2 どこからエネルギーが湧いてくるんだよ? 680 底名無し沼さん (ワッチョイ 5f22-P4zY [160.13.206.197])2017/02/01(水) 23:50:36.60 ID:M49mOF4E0
人体も100Wの電球くらいには発熱してるでよ
681 底名無し沼さん (ブーイモ MM9f-M5nP [49.239.69.45])2017/02/02(木) 00:00:49.19 ID:Wks4TeaKM
シェル着たら効率悪いとかバカだろ 現に俺は冬季でも着こんで#3で余裕だ 頭より身体を動かしなリケイくん
682 底名無し沼さん (ワッチョイ d322-vqxm [160.13.206.197])2017/02/02(木) 00:06:02.21 ID:xiTYqgMt0
頭の中まで筋肉だと基礎代謝も大きいんだねw
683 底名無し沼さん (ワッチョイ 035b-0MWP [182.21.146.161])2017/02/02(木) 09:05:56.60 ID:gO221gKE0
>>672 体温は外に出したくないし、シュラフの上に被せてもすぐ落ちてしまうし。 シュラフの上に被せるなんて、経験があれば考えもしないことだと思うのだが。 684 底名無し沼さん (JP 0H07-pwSy [192.244.1.237])2017/02/02(木) 09:45:33.65 ID:n1eJ5Eb+H
羽毛布団の上に毛布かけるのが流行ってるけど ロフトがつぶれて保温能力が落ちてる感じ
685 底名無し沼さん (ワッチョイ 8ffd-cqZ0 [49.241.250.51])2017/02/02(木) 14:04:47.22 ID:4EGPlD1b0
レインウェアは濡れてるかもしれないので着たまま寝る前提にはしないな 乾いてれば着ても良いだろうけど寝心地良くないので俺はやらない 夜中トイレ行くときとか一枚脱ぎ着したいし 気休め的にジャケットのファスナーを締めて足元に被せたりはする
686 底名無し沼さん (ワッチョイ d3cb-LBlk [202.157.119.104])2017/02/02(木) 14:50:12.77 ID:klAL9K3D0
羽毛布団に毛布をかけるのは軽い羽毛布団が少し動いたり持ち上がると敷布団から離れてすきまから暖気が逃げて外気が入ってくるのを防ぐために かけ布団の外周を押さえるのと上に逃げようとする暖気が外生地を通過していくのを遅くするためだと思う あと上から軽く抑えることでロフトのむらを減らしてるのかもね 寝袋やダウンジャケットは外生地がナイロンなので掛ふとんよりは暖気の通過はゆっくりなのでは?
687 底名無し沼さん (ワッチョイ 7f08-l5Wo [125.206.43.185])2017/02/02(木) 15:09:09.74 ID:fi3gFn9s0
688 底名無し沼さん (ワッチョイ 4359-uhgJ [220.216.60.94])2017/02/02(木) 19:17:41.94 ID:MlSm44GT0
「離れてすきまから暖気が逃げて」これは実感する。 俺は小柄な事もあるが、普通にシュラフに入ると体とシュラフの間に空間が出来て 寒いのだ。
689 底名無し沼さん (アメ MMc7-SJwR [210.142.92.162])2017/02/03(金) 07:20:19.26 ID:4CO/1wi4M
690 底名無し沼さん (ワントンキン MM1f-ABkY [153.159.114.142])2017/02/03(金) 11:44:46.10 ID:bUw3pMRIM
691 底名無し沼さん (ワッチョイ 0364-1ST5 [118.91.192.201])2017/02/03(金) 12:24:45.47 ID:zGWaz81p0
逆に外側からバンジーで縛るんだ
692 底名無し沼さん (オイコラミネオ MMff-51wG [61.205.88.4])2017/02/03(金) 17:50:50.66 ID:70Ow/XGSM
それモンベルのスパイラルストレッチでいいんじゃ
693 底名無し沼さん (ワッチョイ 4359-uhgJ [220.216.60.94])2017/02/03(金) 19:44:53.17 ID:gq0H8ZT20
寒いって事が経験上分かってからは、ダウンジャケットを入れたしてるよ。
694 底名無し沼さん (スッップ Sd9f-YbtP [49.98.172.127])2017/02/03(金) 20:01:22.41 ID:0YdKzBDwd
インナーいれたらぴったりするからだいぶ違うけどな イスカの寝心地悪いのだけど…
695 底名無し沼さん (ワッチョイ 6f86-0rP3 [119.238.47.53])2017/02/03(金) 21:32:38.47 ID:tV3whNaE0
俺のモンベルのも寝心地は悪いよ まあ、シュラフシーツよりは窮屈じゃないし、レイヤリングで4シーズン使いまわせるから満足はしてる
696 底名無し沼さん (ワッチョイ 339f-lwa1 [114.19.160.151])2017/02/04(土) 00:59:51.37 ID:TZek3CVB0
インナーってみんな何使ってる?
697 底名無し沼さん (ブーイモ MM9f-M5nP [49.239.77.96])2017/02/04(土) 08:52:30.25 ID:J0HJIFwhM
#3はいいな
698 底名無し沼さん (ワッチョイ cf39-XBgK [60.73.173.203])2017/02/09(木) 04:01:11.09 ID:DKUbG+IE0
バロウバッグの≠0購入したんだけど、頭のところが圧迫感あって 妙に寝苦しいっす。 今まで購入したシュラフであそこまで寝苦しいのは 無いのですが、これって慣れの問題でしょうか? モンベル化繊の売りの 密着する構造だから、放熱防ぐ意味では有効なんだろうけど( ;∀;) モスキートネット付いてたシュラフでも寝苦しく、テントやツエルトの物吊るすところから 細引きでモスキートネットをちょっと上げることで違和感感じなくなりましたが
699 底名無し沼さん (スッップ Sd52-lF39 [49.98.140.57])2017/02/09(木) 08:09:02.57 ID:d8YPRgaGd
>>698 俺もそれ感じたわ。初の封筒型だからかもしれん。 オートキャンプ用途だからキツキツは嫌だなぁと思って 170センチだけど#0のUSモデルにした。 足元結構余るけど湯たんぽ入れて寝たw 700 底名無し沼さん (ワッチョイ 7b95-eUd9 [114.166.227.169])2017/02/09(木) 08:15:00.54 ID:jBtxHMmh0
最低使用温度マイナス15とか20度のやつが 4、5千で売ってるけど本当なの? 本当だとしたら5万以上する高いやつとの違いは何?
701 底名無し沼さん (ワッチョイ 3691-cGUq [121.93.180.212])2017/02/09(木) 08:26:12.43 ID:xW191tmG0
具体的にどれのことかわからんけど 耐寒がスペック通りだとすると耐久性や軽さがダンチなんだろうな
702 底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-a31+ [210.149.253.6])2017/02/09(木) 08:26:24.37 ID:4td0Y6hJM
最低使用温度マイナス15度〜20度(自称)
703 底名無し沼さん (ワッチョイ e282-Gj9/ [133.218.87.29])2017/02/09(木) 08:45:45.13 ID:pgrZ+Xhc0
ロシア人とか中国の北方民族が試験したんだろうw ダウンはともかく化繊は重量と大きさに拘らず試験や開発費も適当にケチれば 4,5千円でいけそうな気はするけどな。 まあそこら辺の信用が置けない時点で「マイナス15とか20度」も信用できないわけだけど。
704 底名無し沼さん (ワッチョイ be39-x4dB [143.189.228.162])2017/02/09(木) 19:13:30.53 ID:xLFK54+C0
>>700 amazonで売ってるやつはレビューをざっと見る限り+10℃と考えた方が良さげ 705 底名無し沼さん (ワッチョイ a32e-68nW [42.145.76.159])2017/02/09(木) 19:43:19.15 ID:9O4cjqVK0
やっすいダウンシュラフは臭すぎて臭すぎてもう懲りた 何回も洗う手間考えたら絶対に損だった 普通に化繊にした方がいいよ
706 底名無し沼さん (ワッチョイ 7b16-b6rk [114.166.20.66])2017/02/09(木) 19:49:13.29 ID:q1teDi6y0
707 底名無し沼さん (アウアウカー Sa1f-etX6 [182.251.250.46])2017/02/09(木) 20:07:39.73 ID:PGZVIBS6a
安いダウンは獣臭するよな
708 底名無し沼さん (ワッチョイ 3239-QhfU [219.168.255.62])2017/02/09(木) 21:37:56.35 ID:5hovj+YU0
>>705 そこは、普通の値段のダウンシュラフで良いだろ。 山渓のnangaオーロラ600dxがクーポン利用で25000円で買えるんだし。 10年使えば1年2500円だって。 709 底名無し沼さん (スププ Sd52-BANo [49.98.88.65])2017/02/09(木) 21:40:46.77 ID:HsWe39Jrd
今の季節にシュラフを羽毛布団としても使ってる俺は費用対効果は最高だな
710 底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf7-S0So [126.199.21.187])2017/02/09(木) 22:37:08.31 ID:v1GEQbkOp
>>707 生えてから1冬だか2冬だか経たないと軸部分の中の臭いが抜けないとか。 要するに、そんなのは承知で手抜きして飼育期間を短縮するとそうなって、何やっても抜けないとか。 711 底名無し沼さん (ワンミングク MM62-KFYC [153.235.180.102])2017/02/10(金) 00:32:35.32 ID:K4lD177/M
>>709 室内でシュラフを使うスレ常駐してるぜ 1年でキャンプでしか使わない人の数十倍は使う計算になる 712 底名無し沼さん (ワッチョイ 3239-QhfU [219.168.255.62])2017/02/10(金) 01:37:22.82 ID:jKHqjavS0
家で使うなら布団カバーを縫って袋状にして、ショッピングセンターで安い羽毛布団買って入れればコスパ最高。 但し嵩張る。
713 698 (ワッチョイ cf39-XBgK [60.73.173.203])2017/02/10(金) 03:43:27.05 ID:a4QDNdf50
>>699 やっぱり違和感感じるよね。室内で思いっきり、足先を足側ぎりぎりに寝るように したら、なんとか寝れたけど。 170pでUSモデルか。 中に靴入れること考えたら、俺もUSモデルにすればよかったと 思います( ;∀;) 714 底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf7-S0So [126.199.11.162])2017/02/10(金) 08:22:16.15 ID:sS4JwRCLp
ナンガのオーロラDX750とモンベルのULスパイラル#1で迷っています
715 底名無し沼さん (ブーイモ MM52-G+jJ [49.239.68.193])2017/02/10(金) 09:21:31.13 ID:pVFinm0WM
#3にしておけ
716 底名無し沼さん (ブーイモ MM52-a31+ [49.239.78.67])2017/02/10(金) 09:24:44.10 ID:b4rr8XxDM
なんで#3が出てくる 冬用シュラフの話だろ?
717 底名無し沼さん (ワッチョイ 83cb-Sfdi [202.157.119.104])2017/02/10(金) 09:33:49.10 ID:y7UW/m+U0
獣臭いので踏み洗いした 半径三十センチのいい香りになりました
718 底名無し沼さん (ワッチョイ 9f5b-cGUq [182.21.146.168])2017/02/10(金) 09:34:28.05 ID:H/0VAFjB0
>>714 オーロラ使ってるけど、俺としてはこれから選ぶ人に勧めたことはないというところを参考にするかしないかは本人次第。 719 底名無し沼さん (スププ Sd52-BANo [49.96.37.197])2017/02/10(金) 10:44:39.04 ID:cgpmC6itd
720 底名無し沼さん (ワッチョイ 7664-lF39 [153.220.105.224])2017/02/10(金) 11:57:55.23 ID:7Ug7g6E/0
>>713 確かUSモデルは190センチまで対応と聞いたよ。 さすがに普通の人には長すぎると思うんだけどね… 実際かなり足元余るし。 縦方向のストレッチがキツい気がするから 吊るして保管すると伸びないかな。 721 底名無し沼さん (ワッチョイ efcf-8vsd [220.148.102.222])2017/02/10(金) 14:12:25.99 ID:HA9FKR2k0
3シーズン1個で済まそうとモンベルの#3買ったら夏は暑いし秋は寒いしで#5位のを買い足すか悩む
722 底名無し沼さん (ワッチョイ e282-Gj9/ [133.218.87.29])2017/02/10(金) 14:13:53.77 ID:D1tb5N910
>>720 USモデルは横幅が広いのでは?縦が長いのはロングがあるでしょ。 723 底名無し沼さん (ワッチョイ 83cb-Sfdi [202.157.119.104])2017/02/10(金) 16:05:51.11 ID:y7UW/m+U0
モンベルのスーパーストレッチのダウン3番と薄いシュラフで重ねて使えるならありかなと考えてた
724 底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf7-S0So [126.199.11.162])2017/02/10(金) 16:07:02.17 ID:sS4JwRCLp
>>718 参考にさせて頂くかどうかは別としても気にはなるじゃないですか? DX750と#1をコンプレッションバッグで圧縮した場合大きさは同じくらいかな? 725 底名無し沼さん (ワッチョイ 7b16-b6rk [114.166.20.66])2017/02/10(金) 19:28:05.43 ID:brc9qhpe0
>>714 ポイント回収できる性格なら ヤフーの山渓がナンガ安いよ 726 底名無し沼さん (ワッチョイ 3239-QhfU [219.168.255.62])2017/02/10(金) 19:31:06.95 ID:jKHqjavS0
>>721 画像で見ると、モンベルの#3って、首元のドローコード無いっぽいね。 首元のドローコード無いなら、顔の穴からの冷気が体の方に回っちゃって、寒くなる。 いっそ、顔の穴からネックウォーマー巻いた首出して銀行強盗マスクで改善されそう。 727 底名無し沼さん (ワンミングク MM62-KFYC [153.235.180.102])2017/02/10(金) 22:28:36.48 ID:K4lD177/M
>>713 175cm us#1使いです キャンプでは頭側まるごとすっぽりもぐり込んで寝てます スマホいじっても暖気逃げないので快適です 728 底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba7-lF39 [114.167.58.230])2017/02/10(金) 23:38:59.70 ID:9Mh++AJm0
>>722 マジか。モンベルで長いのがUSモデルって聞いたぞ。 確かにロングってあるね。なんだろう? 729 底名無し沼さん (ワイモマー MMb3-IbQK [106.188.183.22])2017/02/12(日) 13:52:42.43 ID:2apgfmoPM
モンベル国内のロングは190cmの身長まで対応 モンベル海外モデルロング198cmの身長まで対応 海外モデルは横幅も少し広め 国内モデルロングと海外モデルも店で試して 海外ロングモデルを2種類使ってる身長189の俺 185cm以下の身長位なら国内ロングモデルで逝ける
730 底名無し沼さん (ワッチョイ e282-Gj9/ [133.218.87.29])2017/02/12(日) 15:12:31.61 ID:++w6Y/Ka0
>>729 解説THX 180cm100kgで特に肩幅が広目な俺は国内ロングかUSかUSロングどれがいいと思う? 今使ってる標準サイズ幅80p非ストレッチの寝袋で肩が窮屈だけど眠れないことはない程度。 ストレッチなら標準でもゆったりできるのかね? ちなみにモンベル以外では幅85pのナンガロングが候補。 731 底名無し沼さん (ワイモマー MMb3-IbQK [106.188.163.23])2017/02/12(日) 15:43:33.57 ID:99o+QTq3M
ダウンハガーとアルパインダウンハガー (もってるの両方旧海外モデルだから名前が違うけど) ストレッチ方向は現行品と同じだからあるていど参考になるとは思う ダウンハガーの斜めにも伸びるタイプならその体型でもたぶん大丈夫 海外モデルのロングは俺の身長でも少し余る感じだから180cm程度なら国内ロングで 大丈夫だと思う ある程度フィットしないとシュラフは暖かくないしね モンベルなら店内に立てててあるテントの中なんかにマット引いてるくれて お店で試させてくれるよ 一度国内ロングモデル入ってみるのをお薦めする それで横幅狭く感じたら海外レギュラーかな海外ロングは足元余ると思う 現行UDDナンガのロングも店で試したことあるけど俺の場合189だから 縦がギリギリでやめた
732 底名無し沼さん (ブーイモ MM52-G+jJ [49.239.64.26])2017/02/12(日) 20:58:37.75 ID:1v5R9zNTM
#3ロングにしとけ
733 底名無し沼さん (ワッチョイ e282-Gj9/ [133.218.66.16])2017/02/13(月) 08:42:08.43 ID:5KcisloA0
>>731 ,732 ありがとう。 国内向けのロングで考えてみるよ。夏山シーズンまでに試着してくる。 ナンガは試着できるような品揃えのいい店が近場にないのでもし試せたらぐらいに思っとくわ。 734 底名無し沼さん (ワントンキン MM62-8NzR [153.159.91.133])2017/02/14(火) 16:08:04.52 ID:1jN2waFsM
>>534 じっさいにこないだ赤岳鉱泉で使いましたが暖かく過ごせましたよ 735 底名無し沼さん (ワッチョイ fbf2-oOoW [180.28.123.65])2017/02/19(日) 08:44:05.39 ID:DCWqLnYc0
今まで化繊モンベル#0をシュラフカバー無しで使ってたけど、初めてダウン買ってみた。 シュラフカバー高いし、その分の重さもプラスされて何で変えたのかよく分からなくなった…。
736 底名無し沼さん (オイコラミネオ MMff-TfXQ [61.205.101.7])2017/02/19(日) 10:16:37.19 ID:fBn7+BLSM
>>735 シュラフカバーって必須? ナンガにすればよかったもよ 737 底名無し沼さん (ワッチョイ 8b03-b1Eb [58.191.225.159])2017/02/19(日) 11:59:21.03 ID:mmGM/ytN0
必須。ナンガのでもある方が良い。
738 底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-0saI [210.130.190.5])2017/02/19(日) 12:27:09.54 ID:9a8vWHLJM
739 底名無し沼さん (スププ Sd7f-bYKV [49.98.75.21])2017/02/19(日) 13:09:58.43 ID:ye+uoCfTd
シュラフカバーって保温にもなるから冬は必須だろ
740 底名無し沼さん (ワッチョイ 9b8c-P9CU [118.240.219.205])2017/02/19(日) 14:52:14.73 ID:YBjBur1B0
結局ナンガナンガナンガ、ナンガ?
741 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp9f-yXFx [126.152.83.153])2017/02/19(日) 16:10:35.66 ID:/8W1+VPLp
ブァランドゥレイ
742 底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-dhfS [153.154.148.67])2017/02/20(月) 23:58:06.36 ID:LxSErYblM
>>739 しっけ対策に必要なだけですよ? もしくは テントを点てずに山中で寝る場合だな 朝露で濡れるので対策にカバー使ってる 743 底名無し沼さん (ワッチョイ 5f39-yXFx [219.19.230.45])2017/02/21(火) 01:14:04.72 ID:WzoQT57F0
シュラフにカバーの代わりに ダウンの上にレインウェアでしのげないのだろうか
744 底名無し沼さん (アークセー Sx9f-LjcY [126.246.102.66])2017/02/21(火) 07:09:23.85 ID:CFaDx4+Kx
テントに触る足の方だけ70lのゴミ袋に突っ込んでる f^_^;
745 底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2e-+2a2 [42.145.76.159])2017/02/21(火) 15:49:11.89 ID:aiEzzuMl0
プチプチとガムテープで巻けばいいんじゃね?
746 底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp9f-08Dd [126.205.131.254])2017/02/21(火) 16:08:46.29 ID:8yUqBK12p
ハードシェル巻けば良いんじゃね?
747 底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp9f-b1Eb [126.247.197.243])2017/02/21(火) 16:58:24.00 ID:Yj4fTyePp
748 底名無し沼さん (ワッチョイ db39-P9CU [60.144.1.22])2017/02/22(水) 01:05:52.86 ID:Bgk6dwlg0
>>743 衣類の手足が枝分かれしているのは行動の便宜を図るためで、歩き回ったりしない状態での保温の点では不利にしかならない。 保温断熱性は厚みに応じる傾向が強くて、ごく薄いのに極端に保温力が強い都合の良い物など存在しない。 レインウェアは行動中に着る衣類に合わせた太さしかないから、中に着ることが出来るものの厚みの限度、保温性の限度が低い。 非常時に仕方なしで着の身着のままでごろ寝せざるを得ないことはあって、その場合には上に防水透湿のレインウェアを着るのがベストだけど、 年がら年中着の身着のままでごろ寝というのは具合が良いものではない。 というか、実際にやればわざわざやる気など起きなくなるのが普通。 749 底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-rs+1 [106.161.203.13])2017/02/22(水) 05:02:58.74 ID:nA2Uylhaa
ダウンっていうのは、ダウンシュラフのことじゃねーの? シュラフカバーのかわりに、テントの結露に触れる足下をレインウェアで巻くのはどう?ってことだろ... 俺はそう理解したが...
750 底名無し沼さん (ワッチョイ fb52-YoP3 [116.83.210.94])2017/02/22(水) 08:43:19.53 ID:O6McdNyc0
>>544 ブアランドレのライブ羽毛は高温時でも適度に暖かく、低温時には膨らんで保温力を高める万能です。横幅も広く寝返りも打てる。一生もの! 751 底名無し沼さん (ワッチョイ fb52-YoP3 [116.83.210.94])2017/02/22(水) 08:52:09.44 ID:O6McdNyc0
本州の山では、マイナス20℃以下になるのはまれ。(八ヶ岳位)冬だから、ダウンジャケってもっていくから、二つあわせりゃ、マイナス5〜10スペックで対応できる。
752 底名無し沼さん (ワッチョイ 5b39-uOMG [220.50.186.48])2017/02/22(水) 17:04:13.01 ID:f88tr+jT0
雪山で体調悪くなったら寝るしかないから、オーバースペック気味にしてる オーロラ900のでかさと重さにも慣れたので、WMかフェザーフレンドを検討中 エア810でも事足りそうだけど、上の2つならシュラフ沼から足を洗えそうw
753 底名無し沼さん (ワッチョイ db39-P9CU [60.144.1.22])2017/02/22(水) 21:19:09.63 ID:Bgk6dwlg0
>>749 ええー そういう話なのかな? まあ、すぐずり落ちてしまってカバーの役に立たないなんてのはやってみれば分かる。 754 底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-0saI [49.239.73.1])2017/02/22(水) 21:38:40.82 ID:F9Xoss6DM
ジッパー閉めて筒上にするに決まってんだろ・・・
755 底名無し沼さん (オイコラミネオ MMff-b1Eb [61.205.102.140])2017/02/22(水) 21:49:21.97 ID:nsazZa7TM
夏だけど結露してウォールに触れたり滴り落ちてきて濡れるから足下はレインウェア被せてたわ
756 底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp23-LqKA [126.247.131.121])2017/02/24(金) 23:51:19.35 ID:tl17CJD8p
だからー 最初からカバーを使えば良い。
757 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM96-1Q3f [61.205.94.80])2017/02/25(土) 00:29:23.34 ID:7Qh/l7OhM
夏にカバー持ってく? 自分は持っていかないしレインウェアは持ってるんだから、畳んでおくよりは使おうという考え 長期縦走する人やULの人はカバー必須かもしれないけど
758 底名無し沼さん (ワッチョイ a33d-8lb6 [180.9.139.239])2017/02/25(土) 00:30:42.20 ID:7l2cdUx50
足下だけならちょっと大きめのビニール袋でいいな DIY系ショップでおおきなの買うと入れてくれるデカイビニール袋で十分じゃないか
759 底名無し沼さん (アウアウカー Saeb-FOto [182.251.250.51])2017/02/25(土) 06:58:32.61 ID:lijWruCVa
>>758 バリバリうるさい。 厚での70Lか90L 760 底名無し沼さん (アークセー Sx23-LqKA [126.250.12.215])2017/02/25(土) 09:00:06.79 ID:DJ4zMSZ7x
>>756 94 名前:底名無し沼さん [sage] :2017/02/25(土) 08:53:30.02 ID:DJ4zMSZ7 >>93 >隊長、気が向いたら教えてください! > >最近、著作権をクリアしている動画に対して、虚偽の通報をして垢BAN喰らわしてる奴がいるんですが、 > >これはGoogleに対する業務妨害になるんじゃないでしょーか? > >法律の知識が乏しい奴の仕業だと思われますがっ! 398 名前:底名無し沼さん :2017/02/25(土) 08:52:27.13 ID:DJ4zMSZ7 >>397 隊長じゃねーけどよー そりゃおめー 業務妨害罪に相当するじゃん Google社員の手間とらせてるんだからよ! しかも天下のGoogle様はよー 勤務先や自宅までお見通しよー ビッグデータの元締めだっちゅーの! 761 底名無し沼さん (ワッチョイ de08-7hzh [121.118.62.86])2017/02/25(土) 11:59:24.06 ID:NOMIJpYs0
762 底名無し沼さん (ワッチョイ a33d-8lb6 [180.9.139.239])2017/02/25(土) 15:21:55.79 ID:7l2cdUx50
>>759 足下だからきにならんよ 無料で軽く多少穴空いてもセロテープで修繕してそのまま使えるし ゴミに出す時も困らないんだ あと ウチはゴミ袋なんて使わずに買い物で貰ったビニール袋にゴミ入れて捨ててるからゴミ袋なんて10年以上使った事無い ゴミ収集問題はクリアーしてる 763 底名無し沼さん (ワッチョイ 2fcb-O4L8 [202.157.119.104])2017/02/25(土) 16:01:03.73 ID:/n1LEY3D0
漬物用のビニール袋は大きくて厚手で丈夫
764 底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-OHKC [153.234.96.80])2017/02/25(土) 18:53:34.59 ID:Heb3R19YM
重たいのは要らん
765 底名無し沼さん (アウアウカー Saeb-FOto [182.251.250.36])2017/02/25(土) 19:05:20.55 ID:9FsJPhcxa
>>762 お前の隣のテントで寝てる俺がうるさいっていってんだ。 766 底名無し沼さん (スッップ Sdaa-X1LX [49.98.156.240])2017/02/25(土) 19:42:42.23 ID:RylqZeF9d
ガサガサ袋はうるさいにしても、漬物とかのツルツルのデカイのは使えそう。 気休めかもしれんけど。
767 底名無し沼さん (ワッチョイ cf2e-HfRC [42.145.76.159])2017/02/25(土) 20:10:15.80 ID:u5UDI98/0
もう面倒だからゴムスプレーで塗装しちゃえよ
768 底名無し沼さん (ワッチョイ bb8c-d4M5 [118.240.219.205])2017/02/25(土) 22:56:04.26 ID:K/bOcQfl0
大体のおっさんは蒸れ蒸れ結露爆弾だろ 鹿も臭い
769 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b39-d4M5 [60.144.1.22])2017/02/25(土) 23:21:44.93 ID:ouFrdCoK0
770 底名無し沼さん (ワッチョイ a33d-OHKC [180.9.139.239])2017/02/26(日) 00:16:16.60 ID:7KWPFJyI0
>>766 でかいのは収納スペースとるし重たいぞい 771 底名無し沼さん (ワッチョイ 46fb-4rO4 [119.171.125.108])2017/02/26(日) 20:09:23.46 ID:O9o0bmpj0
モンベルでいうと2くらいが汎用性あっていいかなあと思ってるんだけど、タケモの5だとモンベルでいう2と1の間くらい?
772 底名無し沼さん (アウアウカー Saeb-LqKA [182.251.243.16])2017/02/26(日) 20:54:51.66 ID:FT4H/yp0a
(タケモ5ーモンベル2)÷2=1.5だからその通りだな
773 底名無し沼さん (ワッチョイ ab29-LOgg [124.209.180.200])2017/02/26(日) 21:04:14.57 ID:CTjD8yIu0
>>771 イスカとタケモは確か、コンフォート温度を多目に見積もっていたはず 例えば、モンベルでコンフォート-6℃なら、イスカとタケモは-7〜-9℃位の表記だったはず 男性女性用の区別が無いからだと思うけど 774 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM96-JoRT [61.205.8.180])2017/02/27(月) 06:36:19.56 ID:hLBX8bTvM
金さえあればタケモ3とタケモ5買って使い分けるのがいいんだろうけどできれば一つで済ませたいんだよなあ なんで4番がないんだろう
775 底名無し沼さん (ワッチョイ 4624-WrgY [119.230.129.80])2017/02/27(月) 09:20:20.98 ID:Hql7FHd20
300グラムと500グラムの間のシュラフなんているか? タケモの5ってイスカエア450、モンベル2相当だと思うけど
776 底名無し沼さん (ワッチョイ 2f54-O4L8 [202.157.119.104])2017/02/27(月) 10:16:43.72 ID:T+zW9qEa0
暑いときはファスナー開けばいいと思うの 寒いときは着られるものを着込んで
777 底名無し沼さん (ワッチョイ 46fb-JoRT [119.171.125.108])2017/02/27(月) 11:46:41.89 ID:C4+NUKZ20
>>775 収納サイズと重量見ると明らかにモンベル2より上回ってない? 778 底名無し沼さん (ワッチョイ 4624-WrgY [119.230.129.80])2017/02/27(月) 18:39:04.49 ID:Hql7FHd20
>>777 750FPのダックだからそんなもんと思うよ モンベルは生地も軽いし 779 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a39-krnh [219.168.255.62])2017/02/28(火) 14:50:23.91 ID:EklCLFSq0
780 底名無し沼さん (ワッチョイ eb29-BJNc [124.211.241.89])2017/03/04(土) 22:26:48.19 ID:vRdcvtoC0
間違えた 厳冬期の北アルプスだとイスカエア810またはパフ810よりエア1000の方がいいかな?
781 底名無し沼さん (ワッチョイ 4b4a-IICp [222.14.179.4])2017/03/05(日) 20:37:46.11 ID:05buYTY20
イスカだったら、メーカーに聞いてみるといいよ。凄く丁寧に教えてくれる。
782 底名無し沼さん (ワッチョイ 1ffb-NAwd [61.24.211.101])2017/03/07(火) 17:39:53.19 ID:Y5lFpztB0
モンベル去年くらいからグースダウンって書かなくなったけど、 コレはダックも混ぜてるので間違いないよね? そうするとロフトは同じでも耐久性とか下がるのかな?
783 底名無し沼さん (ワントンキン MM3f-/BGt [153.154.217.186])2017/03/07(火) 17:47:15.06 ID:l/J2oQNwM
>>782 今までも混ぜていたけど流石にこれ以上はヤバイだろうとなって表記しなくなった っという可能性に100円 784 底名無し沼さん (ワッチョイ dbfa-/f89 [114.155.245.124])2017/03/09(木) 22:35:06.06 ID:Z4cTX+E50
シュラフは、頭と口元が汚れやすい。 この部分にマジックテープでシーツを付けて欲しい。
785 底名無し沼さん (ワッチョイ bf61-2hGO [118.12.64.93])2017/03/09(木) 22:42:23.00 ID:zrzFJ0Xk0
自分の顔にシーツかぶせとけば?
786 底名無し沼さん (ワッチョイ ef29-2hGO [124.211.241.89])2017/03/09(木) 23:03:36.32 ID:OdsEAdsz0
バラクラバ被って寝ろよ
787 底名無し沼さん (スッップ Sd92-rc2N [49.98.139.241])2017/03/09(木) 23:08:52.25 ID:22N/idudd
バラクラバが汚れるからってマスクしてるババァも居るぞ
788 底名無し沼さん (ワッチョイ af39-csvI [60.144.1.22])2017/03/09(木) 23:39:51.15 ID:DbdPbtE50
789 底名無し沼さん (ワッチョイ dbcf-4lCO [114.150.218.72])2017/03/09(木) 23:44:40.40 ID:bgYfeAgI0
たまにトイレの個室に置いてある 便座の上に乗せるシートとかいいんじゃない? 便器みたいなもんだしね
790 底名無し沼さん (ワッチョイ ef29-2hGO [124.211.241.89])2017/03/09(木) 23:46:33.09 ID:OdsEAdsz0
真夏でもバラクラバ!もちろんウインドストッパーのやつね!
791 底名無し沼さん (ワッチョイ 1321-j8zu [218.226.197.23])2017/03/10(金) 12:47:21.70 ID:YTJRothS0
792 底名無し沼さん (ワッチョイ f6ea-2hGO [121.93.180.212])2017/03/10(金) 12:52:33.01 ID:o7ocQiHi0
登山よりの板で林道アタックとか真顔で言ってんのかな
793 底名無し沼さん (ワッチョイ 72fb-ddqm [61.24.211.101])2017/03/10(金) 14:41:19.50 ID:zUeUZ+iF0
>>791 許容できる予算や大きさぐらい言いなさいな 794 底名無し沼さん (ワッチョイ 1321-j8zu [218.226.197.23])2017/03/10(金) 15:58:55.18 ID:YTJRothS0
シュラフの知識が乏しくて申し訳ないです 予算は2万以下、15k位なら助かります サイズは30x15くらいが希望となると モンベル バロウバッグ#3 イスカ アルファライト 700X Husky Espace -6℃ こんな感じでしょうか?(ほかの候補が調べきれておりません) Huskyは知らなかったメーカーなのですが、サイズが一歩抜きんでているので お伺いした次第です。 チャイナダウンは表記が信用ならないようなので、EN表記基準で比較してます。
795 底名無し沼さん (ワッチョイ 72fb-ddqm [61.24.211.101])2017/03/10(金) 16:53:31.85 ID:zUeUZ+iF0
>>794 最初はキリがないからモンベルかイスカ、 ガリヒョロならナンガも入れてで選ぶのが正解 体格は?身長胸囲体重あたり 796 底名無し沼さん (ワッチョイ 1321-j8zu [218.226.197.23])2017/03/10(金) 17:46:42.89 ID:YTJRothS0
175cmの胸囲90で73kgのメタボおやじです(汗 モンベルだと#3はリミット1℃なので、イスカの700と比べるなら #2が比較候補でしょうかね、そうなると1000EX狙えますね イスカは小ぶりですか?肩幅50cmです
797 底名無し沼さん (ブーイモ MM92-56WA [49.239.69.213])2017/03/10(金) 18:29:16.27 ID:LM971yO1M
798 底名無し沼さん (ワッチョイ 72fb-ddqm [61.24.211.101])2017/03/10(金) 19:14:39.06 ID:zUeUZ+iF0
>>796 胸囲はともかく肩幅が広いので、幅広がるモンベルの方が良さそう ♯3じゃ0℃はクソ寒いけど、バイク乗りならダウンやフリース持っていけばオケ バイクでそれ以上寒いところは行けないので必要ないし、 軽めのにしとけば薄着で真夏の高原とかでも使えて便利 アルパインでもいけそうだけど、狭いと慣れるまで寝付くの大変だから試せないならやめとこう 799 底名無し沼さん (ワッチョイ 2280-ZfXI [133.218.66.120])2017/03/11(土) 20:41:47.87 ID:kUh00kWV0
>>798 モンベルの寝袋は肩部分はイメージ程広がらないよ。 胸囲110の俺は標準サイズ(幅80)の寝袋で肩がキツキツな感じだけど モンベルの135%ストレッチでもちょっとマシな程度で肩はやっぱり狭かった。 んで結局USモデル買った。 先日相談乗ってくれた俺よりデカい人ありがとう。 800 底名無し沼さん (ササクッテロル Sp57-7UNQ [126.236.32.17])2017/03/11(土) 20:57:17.93 ID:7fX2PluHp
MEのヘリウム600てどうなんすか。結構安くでてて、つい買ってしまったんだけどまだ実用してない。買ってから聞くのもなんなんだけど、ここの住民の意見は聞いておきたい
801 底名無し沼さん (ササクッテロル Sp57-7UNQ [126.236.32.17])2017/03/11(土) 21:02:03.22 ID:7fX2PluHp
連投すまんが、想定してたのは2000m級冬山で対抗はイスカ630exとかWMのversaliteだったんだけど。
802 底名無し沼さん (ドコグロ MM27-z8Nk [110.233.246.101])2017/03/11(土) 21:04:38.09 ID:1mylUTPpM
>>800 ダックダウンだな... XEROシリーズのグースとは、雲泥の差だけど、まぁ値段次第かな。 去年、好日でXERO550が29800で出てたけど。 803 底名無し沼さん (ドコグロ MM27-z8Nk [110.233.246.101])2017/03/11(土) 21:15:44.06 ID:1mylUTPpM
>>800 使ってみたらわかるけど、MEの悪いところは「ファスナーが噛みやすい」ぐらいかな。 XERO550だとロフトの高さはダウンハガー800 #1 か、ナンガのダックのダウン量800gと同じぐらいある。 ナンガのダック600とは比べ物にならないぐらい膨らむ。 俺の中ではイスカのAIRシリーズと同程度のイメージ。 縦のサイズは185cm基準だから、日本人には、ちょっと大きい。 防水のコンプレッションバックが付属なのは○ 804 底名無し沼さん (ワッチョイ 7285-2hGO [219.112.184.246])2017/03/11(土) 21:53:59.57 ID:XwnaAYH80
なんで無意味な改行するの?
805 底名無し沼さん (ワッチョイ af39-7UNQ [60.68.33.136])2017/03/11(土) 21:55:03.86 ID:oxfkr5/10
>>802 , 803 Thx.自宅内で使用してみたけど確かにジッパー噛む。ダックダウン725FPがどんなもんなんだかわからんが、IskaとMEの値段に勝てなかった。皆さんの意見で、総重量1Kg、ダウン600g位が冬は使い回し良さそうという理解で買ってしまったが。まあ、使ってみてナンボですね。 806 底名無し沼さん (ワッチョイ 72fb-ddqm [61.24.211.101])2017/03/11(土) 22:15:55.57 ID:gLith+yE0
イスカがロングとワイドも出せばすむ話なんだけどなぁ
807 底名無し沼さん (ワッチョイ d22d-13QG [115.163.179.119])2017/03/12(日) 18:38:34.74 ID:wGKF7s2i0
イスカのワイドはほしいねぇ イスカの内寸は小さすぎる
808 底名無し沼さん (ブーイモ MM92-56WA [49.239.64.194])2017/03/12(日) 22:54:26.28 ID:lIMEw2YgM
標準体型から外れてるやつに合わせたモデルなぞ必要はない
809 底名無し沼さん (ワッチョイ d22d-13QG [115.163.179.119])2017/03/12(日) 23:55:46.83 ID:wGKF7s2i0
いつからイスカのシュラフが標準体型に合ってると錯覚していた?
810 底名無し沼さん (ワッチョイ 1321-j8zu [218.226.197.23])2017/03/13(月) 10:05:08.03 ID:aei9+l7J0
バイク使用での相談に乗って貰った者です。RES遅くなり申し訳ありません。 所有しているものより、保温の為にかなり狭めなのですね、気にしてませんでした。 プロテクターのついたウエアだと余計に狭くなりそうですね 昨晩、寝間着に所有のsnagpakにて、ベランダで寝てみたのですが相当寒いですね(笑 次回はウエア着込んで寝てみたいと思います。ただ、オフジャージだとかなり薄いので… ウルトラライトダウンみたいなものを別途持って行って、上に着るのも視野に入れて みたいと思います。 USサイズ?国内モンベルで売ってるのですね!それも検討します! 皆さん相談に乗って頂きまして、どうもありがとうございました
811 底名無し沼さん (ワッチョイ cf93-45DF [220.216.60.85])2017/03/13(月) 21:22:49.54 ID:/+WKfei+0
>>807 イスカのメーカーとして考え方だと思うわ。 冬季モデルがXからEXになった時に保温性の向上のため腰から足元にかけて少しシェイプしている。 630EX :最大で2cm減 810EX :最大で3cm減 1000EX :最大で3cm減 812 底名無し沼さん (ワッチョイ 72fb-ddqm [61.24.211.101])2017/03/13(月) 22:02:59.68 ID:4qQunSJb0
今金持ってて山に行くのは50代60代が多いからそれがターゲットなんだろうな 平均身長170くらいで腹は出ててもガタイはそれなり これならピッタリ暖かい
813 底名無し沼さん (ワッチョイ 3f86-12+v [211.1.200.85])2017/03/18(土) 21:31:39.26 ID:DmXPgLJF0
モンベルのダウンハガーを検討しています。 3シーズン登山のテント泊用にFP800#3までは決めたんですが、 スタンダード、Womanモデル、アルパインで迷っています。 身長167cm、体重59kg、肩幅38-39cm、胸囲82cm、ウェスト69cmのチビガリ体型です。 似た体型で、Womanやアルパイン選んだ方、窮屈さあるか等教えて下さい。
814 底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-TMcc [61.24.211.101])2017/03/18(土) 21:42:51.51 ID:S9dc7xb80
>>813 モンベル♯3なら店で試せるでしょ 選ぶならwomanだろうけど、その体格ならイスカとかの方が安くていいよ 815 813 (ワッチョイ 3f86-12+v [211.1.200.85])2017/03/19(日) 00:03:51.05 ID:WJNWpG9+0
>>814 モンベル試せるんですか。行って見ます。 イスカも調べてみました。良さそうですね。 イスカもあったら試してみます。 816 底名無し沼さん (ワッチョイ 03da-/X1D [112.139.245.25])2017/03/20(月) 00:41:14.26 ID:K9jb5QGX0
同じような体型だけど 一番サイズ的にしっくりきたのはTNFのシュラフのショートサイズ たかくて手でないけど…
817 底名無し沼さん (ワッチョイ 7b39-5sBS [220.50.186.48])2017/03/26(日) 18:53:21.72 ID:AZfkcHiq0
身体壊して保険金が入ったのでWMのpumaを注文したった もしかしたら使う機会がないかも知れないが、puma無双するために治療頑張ってくるわ
818 底名無し沼さん (ワンミングク MM9a-/1co [153.250.253.52])2017/03/26(日) 20:19:21.98 ID:9ut4kR3SM
映画化決定!
819 底名無し沼さん (ワッチョイ aa61-VHv+ [123.223.86.93])2017/03/26(日) 23:00:12.99 ID:2alh+1h50
WMのウルトラライトが好日で40%オフになってた
820 底名無し沼さん (ワッチョイ ee9b-Og2M [49.253.10.192])2017/03/27(月) 00:04:28.80 ID:JBGDXdsu0
冬の低山、雪洞泊で使う事考えてるんだけどダウンハガー800#3とULコンフォートシステムパッドで問題無いかな? ちょっと寒いかなぁ
821 底名無し沼さん (ワッチョイ 2a39-n+5Y [219.168.255.62])2017/03/27(月) 00:51:21.40 ID:lYU71g/C0
先日、ヒマラヤスポーツの デュポン、マイクロロフトって書かれた イスカのOEMと思われる化繊のマミー型寝袋を中古で入手した。 (形状と、顔の紐がゴム、と言う特徴と 肩口、収納袋に使われている紐が、 イスカ、ポカラと同じ、から類推。) 肩口の紐は織物の靴紐っぽい奴だっったのだが、 顔の所の紐が、ゴムで、 ゴムが劣化して中で切れている所で、布が引っ掛かって、絞り難い。 裁縫して取り替えようと思っていれけど 我慢して使う? 裁縫して取り替える?
822 底名無し沼さん (ワッチョイ db39-5sBS [60.144.1.22])2017/03/27(月) 21:02:47.96 ID:3+kuZ84g0
>>821 自分でチョイチョイで直せると分かってるから買ったんじゃないの? 823 底名無し沼さん (ワッチョイ 2a39-n+5Y [219.168.255.62])2017/03/27(月) 23:24:28.32 ID:lYU71g/C0
>>822 500円だったので、収納袋代位の感覚で そこまで確認しませんでした。 生地に痛みは無く、臭いもせず、 1500g程度で暖かそうだったので購入しました。 家に買って帰って、絞めてみて、?って感じで。 ナイロンの丸紐買って、取り替えようと思いますが、テクは無いので、 不恰好になるとは思いますが。 他の方は、劣化したゴムのドローコードはどうしているのかな?と思いまして。 824 底名無し沼さん (ワッチョイ db39-5sBS [60.144.1.22])2017/03/28(火) 00:27:02.83 ID:q5wlK3pU0
825 底名無し沼さん (ワッチョイ 2a39-n+5Y [219.168.255.62])2017/03/28(火) 05:06:59.51 ID:v5COeLfq0
826 底名無し沼さん (ワッチョイ 2a39-n+5Y [219.168.255.62])2017/03/28(火) 11:27:51.48 ID:v5COeLfq0
ちなみに、そのセカンドストリートでは、 コールマンの封筒型が1600円 知らないメーカーの、新しい感じの1200gマミーは、臭くて3000円以上していました。
827 底名無し沼さん (スップ Sd4a-L3gu [49.97.104.15])2017/03/28(火) 13:34:50.04 ID:z6Mxowsnd
臭ってなくてもシュラフの中古はちょっとイヤだなぁ
828 底名無し沼さん (ワッチョイ 4339-Ndc8 [126.68.84.249])2017/03/29(水) 02:08:00.15 ID:9lfUYPB90
>臭くて3000円以上していました。 ここすげーじわじわくるw
829 821 (ワッチョイ 2a39-GjDc [219.168.255.62])2017/03/29(水) 02:12:26.52 ID:ELwwZPXM0
まあ、安物の300gダウンのマミーのオーバーバッグの予定だし、 運用前には、ちゃんと洗うし。 とりあえず、3mmのドローコードも、アウトドアショップで切り売りのを買ってきた。
830 底名無し沼さん (ワッチョイ 93c2-VHv+ [180.44.53.198])2017/03/29(水) 12:07:42.96 ID:rJE64fLB0
手慰みとしてDIYを楽しめるのなら楽しいオモチャで十分だな そいえば冬の間使ったシュラフをクリーニングに出さないと行けないな
831 底名無し沼さん (ワッチョイ bf39-pIe9 [219.168.255.62])2017/04/01(土) 06:53:08.18 ID:Bxe9M7+G0
yodobashi.comで NANGA ナンガ コイルファスナー専用かみ込み軽減パーツ が、扱っていたので本と一緒に発注。
832 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-ZB4d [61.205.2.202])2017/04/01(土) 08:32:36.13 ID:YRKx4oI1M
>>831 単品販売してたのか つか売り切れなんですけお!? 833 底名無し沼さん (ワッチョイ bf39-90Za [219.168.255.62])2017/04/01(土) 14:12:15.01 ID:Bxe9M7+G0
あれ?知らなかった? 本家ページで販売してるよ、 2個500円は許容できても、送料700円は微妙だったので、購入を見送っていたのだが、 今回発見して発注した。
834 底名無し沼さん (ワッチョイ bf39-fgRs [219.168.255.62])2017/04/01(土) 14:55:24.80 ID:Bxe9M7+G0
yodobashi.com NANGA ナンガ P2 噛み込み軽減パーツ って言うのは、お取り寄せ 対応やね。 俺は NANGA ナンガ コイルファスナー専用かみ込み軽減パーツ で、発注したけれど、こっちは、俺で終わりだったらしいな。
835 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-ZB4d [61.205.2.202])2017/04/01(土) 16:26:08.29 ID:YRKx4oI1M
>>834 ああほんとだ注文できる! こっちも二個セットだよね? 836 底名無し沼さん (ワッチョイ bf39-8Mp+ [219.168.255.62])2017/04/01(土) 16:59:42.58 ID:Bxe9M7+G0
>>835 多分そうだろう、としか言えない。 yodobashi.comに yodobashiのurlはNANGAのurlですか? ってメールで問い合わせた方が確実、 ってか、俺もお一人様一個限り、だったので 間違いなければ、もう1セット欲しい。 837 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-ZB4d [61.205.2.202])2017/04/01(土) 19:23:00.53 ID:YRKx4oI1M
>>836 ですよねー 他のブランドのシュラフやテントとかにも使えるならたくさん買っちゃうんだけど、 取り合えず1セット注文してみようかな 838 底名無し沼さん (ワッチョイ bf39-8Mp+ [219.168.255.62])2017/04/01(土) 20:03:50.85 ID:Bxe9M7+G0
YKKのNo5コイルファスナー用だから 他の物がそれ使っていれば、ほぼ大丈夫。
839 底名無し沼さん (ワッチョイ bf39-8Mp+ [219.168.255.62])2017/04/01(土) 20:16:46.73 ID:Bxe9M7+G0
良さを知っているって言うことは、 ユーザーなんでしょ? 精密ドライバーで外して、別の対象物に付けてみれば良いさ。
840 底名無し沼さん (ワッチョイ 236d-PED1 [114.164.140.165])2017/04/02(日) 04:10:15.37 ID:OgDQddoy0
841 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-ZB4d [61.205.93.175])2017/04/02(日) 09:17:03.19 ID:AhhdF40IM
>>839 実は展示品で使って感動しただけで持ってはないんですよね 他のメーカーや用品でも使えばいいのにと思ってました ファスナーの規格も詳しくないので、注文したので試してみます 842 底名無し沼さん (ワッチョイ bf39-fgRs [219.168.255.62])2017/04/03(月) 19:51:26.61 ID:x8i98v7y0
nanga噛み込み軽減パーツ、 yodobashi.comから届いたけど、 1個だけだっったので 定価540円税込でしょ? 公式は税抜500円で2個だけど? と、問い合わせ中。
843 底名無し沼さん (ワッチョイ 7329-sOkc [124.215.21.148])2017/04/03(月) 22:30:51.95 ID:GTVOaHmz0
ナンガのオーロラライトとUDDで悩んでいます。 春〜秋の北アルプス使用予定です。 オーロラライトで考えていたのですが このスレだとUDDが話題になるってるので悩みはじめました。
844 底名無し沼さん (ワッチョイ bf63-XUqK [125.4.217.211])2017/04/03(月) 23:03:36.26 ID:dSnIaM5a0
>>842 マジか。まだ届いてないけど俺も買ったのに。 845 底名無し沼さん (ワッチョイ ef24-YeH+ [119.230.129.80])2017/04/03(月) 23:34:02.00 ID:L8bgtlJk0
>>843 わざわざオーロラライト選ぶ意味が無いと思う シュラフカバー無しで考えるならイスカエアもありになるし イスカで全部揃えてしまったけど次買うならアルパインダウンハガーかな 846 底名無し沼さん (ワッチョイ 7329-sOkc [124.215.21.148])2017/04/04(火) 07:00:24.69 ID:wYzGrtfM0
>>845 身長が高いので特注できるナンガで考えていました。 オーロラライトはカバーいらないかなぁと思って候補に上がってました。 初めてのシェラフ選び悩みます。 847 底名無し沼さん (ワッチョイ 437c-MBO3 [202.225.156.87])2017/04/04(火) 07:33:08.59 ID:2WFqNlYi0
848 底名無し沼さん (ワッチョイ 7f80-nBmW [133.218.66.120])2017/04/04(火) 08:27:35.73 ID:/4vfG1UZ0
>>846 モンベルのUSロングは198cmまで対応するよ 849 底名無し沼さん (ワッチョイ d3c2-agmj [180.30.88.42])2017/04/04(火) 09:21:57.40 ID:VqmZpjdb0
俺なんて自家洗濯前提だから 防水処理や撥水加工されているのが鬱陶しいのでプレーンのナンガシュラフ選んでるよ
850 底名無し沼さん (ワッチョイ d3c2-agmj [180.30.88.42])2017/04/04(火) 09:23:35.07 ID:VqmZpjdb0
途中送信すまん シュラフは1シーズンで必ず1回は洗濯orクリーニングを行うので 毎年最低でも5,000円出費すると考えた方が良い あまり汚くないからとシーズン最後に洗濯せずにパッキングなんてしようものなら 次回使用時に臭くて使えなくなるので気をつけるのだ
851 底名無し沼さん (ワッチョイ 8f40-jYDs [49.240.41.89])2017/04/04(火) 13:26:56.44 ID:2AgrCePC0
852 底名無し沼さん (ワッチョイ 7339-cZXA [60.110.237.139])2017/04/04(火) 13:43:44.43 ID:NF1jdsVB0
察してやれよ…
853 底名無し沼さん (ワッチョイ 8f40-jYDs [49.240.41.89])2017/04/04(火) 16:42:11.95 ID:2AgrCePC0
>>852 そうか、キャンプ飯でニンニク食い過ぎたか・・・ 854 底名無し沼さん (ワッチョイ bf39-fgRs [219.168.255.62])2017/04/04(火) 18:40:20.82 ID:PUBBSZ0y0
布団の代わりに、屋内で寝袋、 各スレの住人か?
855 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-6bLq [61.205.86.3])2017/04/04(火) 18:58:08.28 ID:CGuP0NfFM
>>850 自分で洗えば5k円もかからんだろ 夏に他のダウンとまとめて洗っちゃえ 856 底名無し沼さん (ワッチョイ d3c2-agmj [180.30.88.42])2017/04/04(火) 19:05:26.19 ID:VqmZpjdb0
>>855 クリーニングに出す人はシーズン終わりに5,000円掛かるという話 分かりづらくてすまんな 857 底名無し沼さん (ワッチョイ 8f29-kVPK [113.159.211.89])2017/04/04(火) 21:29:30.77 ID:pMbroSGy0
858 底名無し沼さん (ワッチョイ 8f9b-6bLq [49.253.10.192])2017/04/04(火) 22:21:55.71 ID:YHEgDsvn0
お休みの日、次シーズンを思いながらの趣味用具手入れ プライスレス
859 底名無し沼さん (アウアウカー Sad7-6cvr [182.251.252.19])2017/04/04(火) 23:02:26.93 ID:6yBW2zeoa
>>858 それで、あれこれ買うんだろ プライス高いぞ 860 底名無し沼さん (ワッチョイ cf9d-rqva [121.2.249.59])2017/04/04(火) 23:18:46.87 ID:i9HZ9VxH0
1シーズンて3ヶ月なんだが
861 底名無し沼さん (ワッチョイ f339-eqCV [220.50.186.48])2017/04/05(水) 19:57:41.74 ID:e6txcyET0
wmのバイソンかピューマを購入予定なんだが、 コンプレッションバッグはイスカのLサイズで何とかなるもん?
862 底名無し沼さん (ワッチョイ 6640-yaKe [49.240.49.53])2017/04/06(木) 12:29:42.05 ID:X0+GCBIW0
>>861 シュラフに関して言えば、コンプレッションバッグって必要ないとおもう。 上に荷物を入れておけば、たいてい潰れるから。 そのためか、海外製の寝袋のスタッフバッグって、 入れやすいように大きめにできている気がする。 863 底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp57-VrLQ [126.255.192.10])2017/04/06(木) 13:01:41.25 ID:7ZL88dG/p
864 底名無し沼さん (アウアウカー Sa7f-aOad [182.251.252.3])2017/04/06(木) 19:18:33.39 ID:suKjRylza
>>862 上から荷物程度じゃない位圧縮できるよ。 40リットルのザックで冬山一泊テント泊出来るくらい。 865 底名無し沼さん (スププ Sd92-JtCH [49.98.74.103])2017/04/06(木) 19:40:59.82 ID:ctfmosuvd
それは冬用のシュラフで?タケモの#9をコンプレッションしたけどそれはまぁでかいままだったぞ
866 底名無し沼さん (アウアウカー Sa7f-aOad [182.251.252.3])2017/04/06(木) 20:21:36.60 ID:suKjRylza
>>865 ナンガUDD630 ホグロフスエッセンス3ダウンフード ナンガスーパーポータブルダウンパンツ イスカダウンシューズショート シートゥーサミット70De-ventコンプレッションバックMで収まる。 867 底名無し沼さん (ワッチョイ fb5b-CbZj [210.138.248.100])2017/04/06(木) 20:34:28.68 ID:DPhfz+J80
ダウンって圧縮し過ぎも良くない気がするから付属よりも大っきめのに入れるけどどうなんだろ
868 底名無し沼さん (スププ Sd92-JtCH [49.98.74.103])2017/04/06(木) 20:52:38.24 ID:ctfmosuvd
>>866 そうかそれならいけるかもな、俺もM使ってるけど他に物入れる余裕無いわナンガでいうとUDD1000ぐらいのサイズかな 869 底名無し沼さん (ワッチョイ f69d-CX0c [121.2.249.59])2017/04/07(金) 02:04:15.47 ID:3aG3AcsI0
>>867 圧縮なんていいわけないでしょう 粉になるのが早くなるよ 870 底名無し沼さん (ワッチョイ 7239-xBQ/ [219.168.255.62])2017/04/07(金) 09:44:24.12 ID:eYaEBuJI0
圧縮袋なんて、登山とかで荷物小さくして持ち歩きたい時だけ使うものだろ。
871 底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp57-VrLQ [126.255.192.10])2017/04/07(金) 13:40:43.64 ID:MF1QFfKOp
保管は、スペースがあるならスーツとかと同じくクローゼットとかに吊るしておくのが無難。 販売時と同じく袋に入れるのでも、食い物カスとかが着いてない状態で乾燥させれば良いけど、テントだと気づかないで汚れが着きやすいから要注意ね。 頻繁に使ってりゃカビが生えてる暇はないけど。
872 底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp57-CbZj [126.152.64.220])2017/04/07(金) 13:48:03.67 ID:s/a2l8JAp
保管はそうだけど山で使う為に持ってくにしても別売の圧縮パック使ってまで圧縮し過ぎるのは良くないんじゃないかと思ったんだ
873 底名無し沼さん (スフッ Sd92-JtCH [49.104.35.148])2017/04/07(金) 14:39:35.37 ID:4P2qGW5kd
保管袋に入れてクローゼットに入れてたら子供に見つけられ2段ベッドから吊るされてサンドバックになってて悲鳴あげたわ
874 底名無し沼さん (ワントンキン MMa2-iP6U [153.236.27.12])2017/04/07(金) 15:11:38.80 ID:Qf+qHVf/M
875 底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp57-VrLQ [126.255.192.10])2017/04/07(金) 20:32:09.38 ID:MF1QFfKOp
876 底名無し沼さん (アウアウウー Sa93-Bay6 [106.161.206.20])2017/04/07(金) 20:41:53.76 ID:+oVtprqma
ナチュラム祭りで、ナンガのダウン900gが23000で出てた
877 底名無し沼さん (ワッチョイ 7239-xBQ/ [219.168.255.62])2017/04/08(土) 03:10:30.91 ID:gQUjn8SA0
>>876 終わってるね、650FPので税込25000円 878 底名無し沼さん (ワッチョイ 07c6-Xx9b [180.46.206.64])2017/04/08(土) 07:44:51.85 ID:BABvRlMw0
俺は気にせずガンガン締め上げて圧縮してる 縦走するにしてもせいぜい2,3日だし
879 底名無し沼さん (ワッチョイ 9798-ExwK [222.11.87.112])2017/04/08(土) 09:43:07.21 ID:ywHfcVSd0
>>872 夏用の化繊シュラフならともかく、冬用ダウンシュラフは圧縮するかしないかでかなりサイズ変わるからなあ 山では少しでもコンパクトにしたいし、圧縮しない手はないよ 880 底名無し沼さん (ワッチョイ f62d-Vitd [121.3.146.171])2017/04/08(土) 10:24:58.31 ID:m8Akl4l+0
クソスレになってたんでしばらく見てなかったけど専門家気取ってた基地外はいなくなったんだね
881 底名無し沼さん (ワッチョイ 6640-yaKe [49.240.53.18])2017/04/08(土) 11:26:00.17 ID:fFrx4gsf0
ダウンシュラフなんか、上に荷物詰めれば自然と圧縮される
882 底名無し沼さん (アウアウカー Sa7f-aOad [182.251.252.12])2017/04/08(土) 15:40:26.60 ID:zUCK+Y/Ea
>>881 昔それでやってみたけど、結局圧縮バック使ってる。 グラナイトギアはあまり圧縮できないから、シートゥーサミットおすすめ。 883 底名無し沼さん (ワッチョイ 07c2-iP6U [180.30.88.42])2017/04/09(日) 01:23:07.50 ID:bYNe0ErP0
>>880 WM基地はテントスレなどに出入りしてたから 呼べばやって来るんじゃないか? 884 底名無し沼さん (ワッチョイ e76c-B+LC [14.3.79.184])2017/04/10(月) 06:31:49.95 ID:4pNYxrPy0
885 底名無し沼さん (ワンミングク MMa2-3QWs [153.250.72.242])2017/04/10(月) 11:22:40.70 ID:ESDtYHb0M
ダウン高騰前の値段知ってると全然食指うごかねー 新しく買うとき落ち着いててほしいなぁ
886 底名無し沼さん (スフッ Sd92-RfQI [49.104.27.169])2017/04/10(月) 20:57:45.37 ID:qhrFh+r0d
シュラフを布団圧縮袋みたいなもので圧縮した場合シュラフに影響とかありますか?
887 底名無し沼さん (ワッチョイ 7239-xBQ/ [219.168.255.62])2017/04/10(月) 21:23:15.29 ID:+nVOfvDm0
一昔前は化繊#3が6000円チョイだったのにな。 その頃は、よく知らなかったから、 最低-12度対応って事でのsnugpak sleeperextreme squarefootを買ってしまった。 封筒型は空間広過ぎて温まらねぇ、 封筒型は放熱する表面積も広くて以下略 封筒型は余計に体積、重量が嵩む劣等品 事前に知識があれば、俺の使用用途では、化繊#3で上がりだったのになぁ。
888 底名無し沼さん (アークセー Sx57-xvm/ [126.202.164.51])2017/04/10(月) 21:40:10.40 ID:pfYcKeTfx
889 底名無し沼さん (スッップ Sd92-ExwK [49.98.156.92])2017/04/10(月) 23:20:45.79 ID:Ha1v1kVKd
890 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0e-PC+p [61.205.7.217])2017/04/11(火) 07:43:51.62 ID:SxDg7YiaM
>>887 封筒形なんてファミキャンでゆったり寝るかカップルが一緒に入ってイチャイチャする用なのに、知らずに買った自分が悪い 買った時に相手がいれば良かったのにね 891 底名無し沼さん (ワッチョイ 07c2-D6lx [180.30.88.42])2017/04/12(水) 05:47:42.68 ID:A52ii3KA0
>>887 登山用具は初心者が割を食うものばかりだからな 俺もストーブ選びで最初の2つまでは変なの選んだな 892 底名無し沼さん (ワッチョイ 2280-R6cm [133.218.66.120])2017/04/12(水) 09:13:46.79 ID:kAVKYzCT0
登山用とキャンプ用の見分けが初心者には難しいな。 さらにネットショップでミリタリー・サバイバル系やクラッシックアウトドア、ウルトラライト系。 さらに自作系、100均代用系のHPなんかに迷い込むと本当にわけわからん物を買ってしまうようになった。
893 底名無し沼さん (ワッチョイ 2b08-XBGH [182.171.162.149])2017/04/13(木) 22:23:12.28 ID:SeLCasDs0
894 底名無し沼さん (ワッチョイ 1f63-V39N [125.4.217.211])2017/04/13(木) 22:43:15.93 ID:pWer4oO30
>>893 俺も気になる。 俺はその書き込みに「マジかよ」で返信したもんだけど。 俺は今日、取り寄せ終わって発送メール来たわ。 届いたら報告する。 895 底名無し沼さん (ワッチョイ 1f39-fBha [219.168.255.62])2017/04/13(木) 22:45:56.04 ID:hB/p4wlE0
>>893 来てから書こうかと思っていましたが、 問い合わせフォームからの問い合わせに反応が無かったので、 コールバックサービス?で電話貰って、状況説明して、メーカーは2個セット、と確認して、取り寄せ次第発送。 と、なっているが、来ないねぇ。 >>893 も、1個だけで発送されて来た? 896 底名無し沼さん (ワッチョイ 1ffb-jAa7 [61.24.211.101])2017/04/13(木) 22:54:25.45 ID:qywx9VlN0
俺のは発送準備になってるのとメール便指定なんで日曜あたりに届きそう
897 底名無し沼さん (ワッチョイ 1f39-fBha [219.168.255.62])2017/04/13(木) 22:56:46.41 ID:hB/p4wlE0
ちなみに、一つだけ届いた商品は、 家にあるnangaのシュラフに付いているのは、 表が夜光、裏が黒のプラだったのが、 裏が灰色のプラ製だった。 イスカのポカラ(緑の旧製品)に装着して使用しています。
898 895 (ワッチョイ 2b08-XBGH [182.171.162.149])2017/04/13(木) 23:16:57.17 ID:SeLCasDs0
>>896 &897 自分も今日発送メールが来たところでした 届いたら報告しますね 899 895 (ワッチョイ 2b08-XBGH [182.171.162.149])2017/04/14(金) 12:03:12.88 ID:kEtEqe/M0
ヨドバシから噛み込み軽減パーツ届きました。 裏が灰色のもの×2個、 ヨドバシの包装の中にはパーツが裸でプチプチに包まれてました。 メーカーのパッケージや説明書などはないのですね。 すると、もしかして>842さんのは梱包ミスだったのかも?
900 底名無し沼さん (ワッチョイ 1f39-fBha [219.168.255.62])2017/04/14(金) 16:07:01.09 ID:zVyRXTtL0
>>899 家も1個だけ、プチプチをメンディングテープで袋にした物に、janコードと500円+消費税と印刷されたシールが貼った梱包で届きました。 この梱包をNANGAで行っていたなら、NANGAで入れ損ねたんだろうな。 901 底名無し沼さん (ワッチョイ 1f63-V39N [125.4.217.211])2017/04/14(金) 17:59:11.67 ID:QpU3Gkwl0
俺も届いた。皆と同じく。
902 底名無し沼さん (スププ Sd3f-oumt [49.98.53.126])2017/04/15(土) 14:33:13.62 ID:gTe3X3Lwd
WMのプーマ買った! かなりのサイズなんだけど、コンプレ袋ってイスカのXLで対応できるかな? sea to summitのevent製の方が若干大きいが、ロールトップなので一回り小さそうなのが不安…
903 底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp6f-xuOz [126.255.134.202])2017/04/15(土) 22:50:38.92 ID:8C2gGj15p
運搬用にすぼめるだけで入れっ放しにするわけでもないのに、気にするこたあないって。
904 底名無し沼さん (ワッチョイ 1f39-fBha [219.168.255.62])2017/04/18(火) 17:28:01.92 ID:z8kFY3430
NANGAの噛み込み軽減パーツ1個しか届かなかった者だけど、 今日、ヨドバシに卸している業者さんらしき、大阪の会社から佐川急便で届いた。 不足分です、申し訳有りませんでした。 との事ですが、コレに2個入っていて、合計三個になって、こっちが申し訳ない感じ。
905 底名無し沼さん (ワッチョイ 5bc2-HE/W [122.27.75.82])2017/04/19(水) 10:22:09.77 ID:FhOGsLK00
>>904 1個返送したらいいじゃん どうして返さないの? 申し訳ない気持ちなんて嘘でしょ 906 底名無し沼さん (ワッチョイ 1f39-Yxec [219.168.255.62])2017/04/19(水) 10:36:35.00 ID:UnOh64iG0
クレーム処理なんだから、 送るにあたって、相手だって確認しているでしょ。 オレ、返送の送料出す気は無いし、 相手が引き取り手配したら、経費割れ、 本来、このもう1個送り直すのだって、確実に届けるのに、郵送でなく、 佐川手配しているのだって、経費割れ、 更に、状況説明の為の相手の電話応対の人件費だってタダじゃないんだから、と、考えて連絡していない。
907 底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-tL66 [106.161.197.100])2017/04/19(水) 12:59:44.50 ID:2sYH5mSGa
>>906 返送手数料だしなさい。 それが日本人だ。 908 底名無し沼さん (スップ Sd3f-u/p4 [1.72.7.146])2017/04/19(水) 13:06:36.65 ID:f44euuROd
長々理由付けてないで、連絡して返してって言われたら嫌だから黙ってるって言えばいいのにw
909 底名無し沼さん (スププ Sd3f-oumt [49.96.9.243])2017/04/19(水) 13:13:38.84 ID:KdNG5N0wd
>>903 思ってたよりも嵩張るのよ オーロラ900はイスカLに収まったが、pumaはギブアップw あと、寝袋購入した!ってブログは見掛けるが、収納についての記事が見当たらないのよね なので、お知恵を拝借しようと思った次第で… 910 底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-Sg0A [49.239.77.142])2017/04/19(水) 15:13:52.83 ID:XGWpKwXOM
ダウンハガー800の3に対抗する他社の寝袋ってなにですか? モンベルは評価どうですか?
911 底名無し沼さん (スッップ Sd3f-Tjvf [49.98.158.186])2017/04/19(水) 20:49:43.78 ID:X/URAUErd
>>910 オレはモンベルの寝袋は買わないけど よほどの僻地に住んでいない限り、実物を手に取るのをおすすめするよ 912 底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-8FBL [1.75.237.203])2017/04/19(水) 20:53:49.26 ID:Ls1OM7hmd
実物をみても 試しに中に入っても 空調の効いた店舗の中だと全然想像がつきません 冬用シュラフは業務用冷凍室の様な場所で試着出来ないのかな
913 底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-Sg0A [49.239.77.142])2017/04/19(水) 21:39:59.44 ID:XGWpKwXOM
>>911 モンベルとナンガは試してみました モンベルの方が良かったです 他社はどれがいいのですか? 914 底名無し沼さん (ワッチョイ 1f85-PDvn [219.112.184.246])2017/04/19(水) 21:41:15.53 ID:sjoL1ZJV0
そんなのシュラフじゃなくて冬靴でもダウンウェアでもなんでもそうじゃん
915 底名無し沼さん (スッップ Sd3f-Tjvf [49.98.158.186])2017/04/19(水) 21:42:13.80 ID:X/URAUErd
>>912 冬山を最初からやる人はほとんどいない。 自分の寝袋で寒い思いをしたり、二重にしたりして見当つけるようなものじゃないか。 それで結局、夏、冬、厳冬期と3つぐらい所有するのが普通かとおもうよ。 916 底名無し沼さん (スッップ Sd3f-Tjvf [49.98.158.186])2017/04/19(水) 21:56:50.43 ID:X/URAUErd
>>913 逆に質問なんだけと、 高くても満足を優先したい方かな? それとも、コストパフォーマンス優先かな? 917 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-4vd1 [210.138.178.124])2017/04/20(木) 06:54:36.41 ID:F/J1GEHoM
918 底名無し沼さん (ワッチョイ 1faf-cgsn [218.41.190.176])2017/04/20(木) 08:15:31.48 ID:53EViCYb0
>>915 そう言われればそうですね シュラフに限らずザックや靴でもそういう事ありますね とりあえず適当に買ってみます それで合わなかったらヤフオクなりメルカリに出しますわ 919 底名無し沼さん (スッップ Sdaa-S+HY [49.98.158.186])2017/04/20(木) 09:24:05.42 ID:djOL5E8Dd
>>917 だったらウエスタンマウンテニアリングのサマーライトが評判高い。 でも、モンベルが気に入ったならそれがいいよ。気にいったものを使うのが、満足度高い 920 底名無し沼さん (ワイモマー MMaa-35bv [49.135.88.160])2017/04/20(木) 23:05:50.51 ID:JJ6yN8wGM
今年はコタツ使わずこれに足入れて過ごした
921 底名無し沼さん (ワッチョイ 1e82-aegR [153.166.3.130])2017/04/21(金) 16:50:30.35 ID:vntWTLbl0
数年前、ファミリーキャンプ始めた頃よく分からずに封筒タイプの巨大な寝袋を4つ買ってしまいました。車の後ろが完全に塞がっているので、サイズダウンの為GW前に寝袋を買い直そうと思います。 春から11月の間、主に新潟と山梨のキャンプ場に行くので暖かいダウンを探しています。タケモ2か3、モンベルダウンハガー800#3などを検討していますが、4つ買い直しなのでもう少しコストダウンで暖かいものはないでしょうか。母と息子は寒がり、父と娘は暑がりです。
922 底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp23-DWsL [126.247.74.151])2017/04/21(金) 19:11:51.84 ID:qIMCV1u3p
#3じゃ寒いよ。その時期だと女子供には#1。 極厚のマットやホットカーペットを考えたほうがいいのでは。 つか家族連れて無理すんな。
923 底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp23-DWsL [126.247.74.151])2017/04/21(金) 19:16:19.33 ID:qIMCV1u3p
シュラフに拘らなくても、ニトリの羽毛布団を圧縮した方が収まりが良いんじゃないだろうかw
924 底名無し沼さん (スフッ Sdaa-XTug [49.104.34.63])2017/04/21(金) 19:27:41.72 ID:EY3htoHEd
良いの買って子供にオネショされたら泣いてまうで
925 底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-4vd1 [49.239.77.230])2017/04/21(金) 19:39:49.10 ID:LcBic8pEM
安いダウンシュラフ買って、中にハクキンカイロたくさんいれたら温かい
926 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a39-lC9G [219.168.255.62])2017/04/21(金) 19:41:31.81 ID:csVDWvL60
>>924 寝袋なら、洗えばええやん、 それに、その寝袋は子供専用だろ? 本人は無問題でしょ。 927 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a39-lC9G [219.168.255.62])2017/04/21(金) 19:46:25.67 ID:csVDWvL60
>>921 今のが、どんな寝袋で、それを使った時にどんな印象や感想、次の寝袋への希望が判れば、イロイロ意見出るでしょ。 各最低気温、他装備とか。 928 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM96-prOV [61.205.102.53])2017/04/21(金) 20:03:45.47 ID:fe8GGG6rM
ファミキャン封筒形に慣れた人が判っててなら良いけどマミー形に変えて文句出ないかな?
929 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-TkTn [210.149.255.176])2017/04/21(金) 21:13:53.72 ID:L/dNse9KM
車で行く前提のファミキャンなら化繊の3シーズンシュラフで良いんじゃねと思ってしまうんだが ダウンシュラフよりはかなり安いだろ
930 底名無し沼さん (ワッチョイ 1faf-cgsn [218.41.190.176])2017/04/21(金) 22:26:28.36 ID:fwvGVwx30
封筒型からマミーに変えると子供は文句言いつつすぐ寝ちゃうけど 奥さんはどうだろうね 窮屈だとかしばられてるみたいだとか動けなくしてどうするつもり!だとか私を動けないようにしてアンタどうするつもりなの!とか言われるかもな
931 底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-4vd1 [49.239.77.230])2017/04/21(金) 22:27:12.74 ID:LcBic8pEM
モンベルにしたら伸びるからいいぞ
932 底名無し沼さん (ワッチョイ 0a63-mn8A [125.4.217.211])2017/04/22(土) 04:33:37.54 ID:2d18Hoe70
俺の車、後ろ広いからセミダブルのマットレスに羽毛布団敷いてる。 んでテント張ったら車から出してテントで使ってる。
933 底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-ZBah [106.154.45.36])2017/04/22(土) 04:53:49.16 ID:faQxcnJFa
>>921 標高が1000m超えるとGWでも夜はモンベルなら#1か#2、その他のダウンシュラフならダウン量450g〜600gクラスじゃないと夜は寒い。 ダウンジャケットやダウンパンツなど防寒着を着て寝るなら#3でもいけるでしょう。 夏でもファスナーを開けて掛け布団にすれば#1でもそんなに暑くない。 家で使う羽布団に比べたら、#0でもペラペラだよ。 #1かダウン量600gクラスのシュラフを4つ買いましょう。 着込めば真冬でも低山なら余裕だし。 934 921 (ワッチョイ 1e82-aegR [153.166.3.130])2017/04/22(土) 08:34:38.25 ID:uHg8/1zK0
皆様色々有難うございます。 マミーはそんなに窮屈なんですね。私が母なので「動けなくして」は言いません。(笑) 今はロッジの丸洗いです。(6度)下はサーマレストベースキャンプ。電源がない時は湯たんぽ使ってます。 春秋は灯油ストーブも持って行くので、車がパンパンです。サーマレスト4本もかなり嵩張ってます。#1だとかなりお高いですね〜涙。マミー寝たことがないのでまずはモンベルで試してみます
935 底名無し沼さん (スップ Sdaa-S+HY [49.97.98.87])2017/04/22(土) 08:50:44.83 ID:hJ6PISRHd
買い換えるならクルマかも 登山でもザック4本載せればトランク結構一杯。まして、ファミリーキャンプなら
936 921 (ワッチョイ 1e82-aegR [153.166.3.130])2017/04/22(土) 08:53:44.75 ID:uHg8/1zK0
車はワンボックスでこれ以上大きく出来ません。(>_<) 犬2匹のケージも嵩張ってます。
937 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a39-lC9G [219.168.255.62])2017/04/22(土) 11:03:10.27 ID:qQJEn2Bk0
上にホットカーペットって出ていて ?と思ったら、 キャンプサイトって電源付きが結構あるみたいだね。 最初、発電機持参かと思ってた。
938 底名無し沼さん (ワッチョイ a343-ZhAd [180.42.29.130])2017/04/22(土) 11:15:22.33 ID:DG/Pjngu0
3シーズン用に安売りしてたエクソスフィア-4買ったけど想像以上にかさばるから買換え検討中 3月なかばに阿蘇らへんで車中泊したときに使ったけど寒さで目が覚めた...もう少し温かいかと思ったんだが
939 底名無し沼さん (ワッチョイ 1faf-cgsn [218.41.190.176])2017/04/22(土) 11:56:20.12 ID:MmSqvCL30
>>936 車にルーフキャリアやボックス載せるのはどう? 軽い物なら積み込むのに苦労しないよ テントやマット、シュラフはいつも積みっぱなしにしてたよ 立体駐車場とかには入れなくなるけどね 940 底名無し沼さん (ワッチョイ 6388-ddVw [116.83.227.204])2017/04/22(土) 17:11:41.92 ID:3hY4/k0A0
朝起きた時に顔が冷たいのなんとかならないかな
941 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-4vd1 [210.138.208.171])2017/04/22(土) 19:51:40.87 ID:zJEUVIsWM
エアーマットでニーモの黄色のはすぐ破れるんですか? 高いのに破れたら嫌だけど、軽くて小さくなるし使ってる方いませんか?
942 底名無し沼さん (スッップ Sdaa-S+HY [49.98.175.170])2017/04/22(土) 22:03:00.05 ID:qd7omug6d
>>941 昨年、買った。 まだ、3泊しかしていないので、破れやすいかはわからん。 今度のモンベルの青いやつは良さそうだね。 943 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-4vd1 [210.138.208.171])2017/04/22(土) 23:06:48.56 ID:zJEUVIsWM
944 底名無し沼さん (スッップ Sdaa-S+HY [49.98.175.170])2017/04/22(土) 23:24:30.76 ID:qd7omug6d
>>943 薄い銀マット敷いてる。 ちなみに、グラウンドシートはなし。 945 底名無し沼さん (スッップ Sdaa-S+HY [49.98.175.170])2017/04/22(土) 23:29:32.83 ID:qd7omug6d
>>943 ごめん、グラウンドシートも敷いたんだった。 たしかに、破れそうな気がしたから。 946 底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-4vd1 [49.239.77.88])2017/04/23(日) 06:23:28.33 ID:80aoSoviM
>>944 銀マットって何ミリの?? どこに売ってますか?? ホームセンター行っても売ってないです。 947 底名無し沼さん (スププ Sdaa-XTug [49.98.52.5])2017/04/23(日) 10:12:33.51 ID:ScQ5EvGrd
948 底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc2-HDOw [122.27.75.82])2017/04/24(月) 12:42:47.59 ID:8moR9yfA0
949 底名無し沼さん (ブーイモ MMef-4vd1 [202.214.231.69])2017/04/24(月) 12:49:56.94 ID:kiqKutTRM
寝るとき、下着で寝るんですか? 登山のズボンで寝たらシュラフが汚れそうだし、ジャージ持っていくんですか?
950 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-TkTn [210.149.253.104])2017/04/24(月) 13:13:25.92 ID:USh8lgtrM
どういう服装で寝るかは外気温とシュラフのスペックによるだろ
951 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-C/IK [210.149.27.183])2017/04/24(月) 13:24:12.00 ID:1YAF/IKxM
>>949 俺は持っていくけど、2chに生息してる爺は持っていかないだろうなぁ、あいつら不潔だから 952 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-C/IK [210.149.27.183])2017/04/24(月) 13:27:28.94 ID:1YAF/IKxM
まぁ気にすべきはウェアの汚れより頭の汚れだがな
953 底名無し沼さん (ワッチョイ 036c-xk8P [14.3.79.184])2017/04/24(月) 14:02:09.89 ID:0gqRwpHl0
954 底名無し沼さん (ワッチョイ 8afb-1NqB [61.24.211.101])2017/04/24(月) 15:16:43.68 ID:zdx3Yivt0
デカくて動きやすい分、暖かい空気もどんどん逃げていくモンベルだからな 数値は動かない人形の測定値だから、他社と比べて確実に寒い
955 底名無し沼さん (ワッチョイ 1e67-E80G [153.206.179.76])2017/04/24(月) 15:54:55.10 ID:9F+9M8uZ0
>>949 夏は行動が終わったら汗拭いてテン泊用のシャツ、パンツ、ズボンに着替える 寝る時はナイトキャップをかぶって寝ぐせとシュラフの汚れを防ぐ 更にシュラフにはシルクライナーを入れて体が直接シュラフに触れないようにする 暑ければシュラフを被らないで寝る 956 底名無し沼さん (スフッ Sdaa-XTug [49.104.5.157])2017/04/24(月) 15:58:04.16 ID:fHsLw/CZd
モンベルはアルパインダガーの方が良いと思うけどなぁ
957 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b39-RiqR [60.110.237.139])2017/04/24(月) 16:10:56.89 ID:OJuOJ8W00
なぁいときゃっぷぅう?? そんな奴、おれへんやろ〜?
958 底名無し沼さん (ワッチョイ 1e67-E80G [153.206.179.76])2017/04/24(月) 16:38:54.90 ID:9F+9M8uZ0
>>957 ナイトキャップと言っても要らなくなったネックウォーマーの上を縫い合わせた物だよ 目の粗いシルクだから夏は爽やか、冬には軽い保温性がある 959 底名無し沼さん (ブーイモ MMef-4vd1 [202.214.230.156])2017/04/24(月) 16:53:08.89 ID:q88/yRBkM
>>955 そんなに手間暇かかるなら洗濯した方がラクじゃない? 960 底名無し沼さん (ブーイモ MMef-4vd1 [202.214.230.156])2017/04/24(月) 16:57:57.63 ID:q88/yRBkM
>>958 シルクライナーって高いの? どこに売ってるどれ? 961 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM96-prOV [61.205.87.15])2017/04/24(月) 18:05:49.27 ID:KpHiXzTWM
そんなに汚れに敏感ならワークマンで不織布使い捨てツナギとか買ってきたら? 1着当たり250円位だよ
962 底名無し沼さん (ワッチョイ 1e67-E80G [153.206.179.76])2017/04/24(月) 18:09:16.65 ID:9F+9M8uZ0
963 底名無し沼さん (ワッチョイ 8afb-1NqB [61.24.211.101])2017/04/24(月) 18:43:59.35 ID:zdx3Yivt0
寝る専用靴下と手袋にフードかバラクラバ被ってれば大丈夫
964 底名無し沼さん (アウアウアー Sa96-HDOw [27.85.205.28])2017/04/24(月) 22:38:54.36 ID:y7PZ9vDka
100均の薄い銀マットじゃ代用出来ないかな テントマット高いから
965 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b39-RiqR [60.110.237.139])2017/04/24(月) 23:00:18.36 ID:OJuOJ8W00
全然OK 取り敢えず使ってみりゃいいじゃん ダメだと思ったら高いの買えばいい
966 底名無し沼さん (ワッチョイ 5339-Rp+H [126.68.84.249])2017/04/25(火) 02:31:17.41 ID:hGwq/CBN0
>>948 テントなしでこういうシュラフの使い方してる人って山でいますかね? これみて地面に厚めのシート敷いてシュラフだけなら手軽だなと思いました フジロック(夏の苗場スキー場)で化繊のシュラフにノーテント&地べたで寝たら寒かったです。。 967 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a39-lC9G [219.168.255.62])2017/04/25(火) 04:18:31.48 ID:Bg2Pyleh0
>>966 ちゃんとしたマット、 温度域に余裕を持った、ちゃんとした冬用ダウン寝袋、 風除けに、シュラフカバー なら、晴天なら大丈夫でないかい。 968 底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc2-HDOw [122.27.75.82])2017/04/25(火) 09:54:32.10 ID:Iwoiq/cN0
>>949 体臭強いのでインナーシーツ持って行きます 969 底名無し沼さん (ワッチョイ 0e40-HDOw [49.240.48.131])2017/04/25(火) 10:09:57.10 ID:HdnYJ7DF0
日本では夜露、朝露があるからなあ。 天気も変わりやすい。
970 底名無し沼さん (ワッチョイ 8afb-1NqB [61.24.211.101])2017/04/25(火) 10:52:38.87 ID:TMyn2IXm0
山ではキツイけど、クルマやバイクで行けるキャンプ場はコット&寝袋だけって人たまーに見る
971 底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-cgsn [49.98.12.204])2017/04/25(火) 12:24:36.54 ID:HBtV7aLHd
>>966 ツェルト張ったけど風で潰されて 直すのも面倒だからそのまま寝た事ならある 夏の沢登りならツェルトをタープにしてマットの上にシュラフカバーだけとかは普通だよ 972 底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-4vd1 [49.239.77.74])2017/04/25(火) 12:34:39.80 ID:KGfC6F5pM
虫に刺されないの?
973 底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-C/IK [49.239.78.111])2017/04/25(火) 14:05:53.41 ID:8ILvSGMSM
マダニに噛まれる程度だな 気にするな
974 底名無し沼さん (ブーイモ MMef-TkTn [202.214.125.138])2017/04/25(火) 15:02:38.53 ID:4wsmwBhGM
そこでバラクラバですよ 変人と思われても気にするな テント無しで寝てる時点で変人だから
975 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-lYv/ [210.149.251.228])2017/04/25(火) 16:05:17.67 ID:/7TlUQ3DM
ナンガのUDD280(オクトス版)を買って、このまえ山のテント泊で使ったんだ。 思ったより寒くてこんなものかという感じだったんだけど、帰宅してから気がついたんだが、羽毛が底面側にかたよっていて上面側の羽毛が不足していた。 メーカーごとに構造は違うと思うけど、かたよりが出やすいシュラフの場合は毎回羽毛の位置を直しながら使うものなの? 初めてのダウンシュラフなので、使い勝手がまだよくわからんw
976 底名無し沼さん (ワッチョイ 0e40-HDOw [49.240.54.211])2017/04/25(火) 16:41:01.11 ID:q86f3Y/+0
>>975 そうしたほうがいい ナンガを買ったときに、早めに広げてパタパタしてくださいと店員に言われた。 スパイラルチューブなんて長いから、吊るして置くと見事に下に溜まってるぞ 977 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a85-HDOw [219.112.184.246])2017/04/25(火) 19:31:26.32 ID:tnZwBa/k0
使う前に取り出して膨らましておく そのほうがふくらみが早く大きくなると思う
978 底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-4vd1 [49.239.77.74])2017/04/25(火) 19:39:02.21 ID:KGfC6F5pM
寝袋の下のマットですが バンドックのマットだと1600円 ゼットライトソルだと7500円もします そんなに違いありますか? 違いないなら安いのにしようかと
979 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a39-lC9G [219.168.255.62])2017/04/25(火) 23:01:12.50 ID:Bg2Pyleh0
マットあるのと無いのは全然違う。 高いのと安いのは、 ヘタりが早いとか、 軽いとか、 小さくなって持ち運びに便利とか、 使用環境が緩くて、頻度が少なければ銀マットとか安いので良いんじゃないかい。 厳しい環境、使用頻度高い人は こんな質問しない筈だし。
980 底名無し沼さん (ブーイモ MMef-4vd1 [202.214.167.10])2017/04/25(火) 23:28:28.35 ID:8Z38N8cRM
>>979 バンドックのゼットライトソルに似たマット知ってますか? 銀マットとは全然違います 大きさも重さもバンドックの方が上です それなのに値段は安い 981 底名無し沼さん (ワッチョイ 8afb-1NqB [61.24.211.101])2017/04/25(火) 23:55:51.23 ID:TMyn2IXm0
コピー品は耐久性が違うけど、自分なら安いのを数回で使い捨てるね
982 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b39-RiqR [60.110.237.139])2017/04/26(水) 00:00:11.53 ID:3cgRVdAJ0
>>980 厚さと素材はどうなのよ? ブンドックってハイキング用の折り畳みの凸凹した座布団のでかい奴じゃないの? 983 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a39-lC9G [219.168.255.62])2017/04/26(水) 02:04:10.77 ID:qVXLXw2Q0
>>980 銀マットは180x60x0.8で400円 スーパー、トライアルにて。 これより安いとは考えにくいが。 まぁ、好きなの買えよ。 984 底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-ZBah [106.154.53.19])2017/04/26(水) 03:03:51.85 ID:7M2R21sra
バンドックw マットはサーマレスト一択だろ。 どんだけ貧乏なんだよ
985 底名無し沼さん (ワッチョイ bbf5-cgsn [118.106.24.13])2017/04/26(水) 05:15:43.53 ID:lqJDyj5C0
サーマレスト一択とか どんだけ無知なんだよ バンドックまっとはありえないがな
986 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-4vd1 [210.130.190.7])2017/04/26(水) 06:31:59.16 ID:qufMR2kxM
987 底名無し沼さん (ワッチョイ bbf5-cgsn [118.106.24.13])2017/04/26(水) 07:51:55.21 ID:lqJDyj5C0
厚み1mmって意味あるのか? 詳細だと1cmだけどそれでも断熱性はなさそうだな
988 底名無し沼さん (ワッチョイ bbed-XTug [118.18.73.226])2017/04/26(水) 08:14:58.87 ID:QCL9B3QE0
山と道マットは0.5からあるでマットと呼べる代物では無いけど
989 底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-ZBah [106.154.53.19])2017/04/26(水) 09:11:13.37 ID:7M2R21sra
結局、サーマレストのパチモンやろ。 見た瞬間パチモンてわかるやん。 こんなもん機能どうこうの前に恥ずかしくて使えんやろ。 中国人かよw なんの罰ゲームやねんw
990 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-4vd1 [210.130.190.7])2017/04/26(水) 10:22:41.17 ID:qufMR2kxM
>>989 サーマレストとの違いが無くて、値段の差だけある 991 底名無し沼さん (ワッチョイ 0a63-mn8A [125.4.217.211])2017/04/26(水) 11:29:38.22 ID:GTx6YY0Y0
中華のインフレータブルで充分
992 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-C/IK [210.130.191.127])2017/04/26(水) 11:31:23.16 ID:mTqc1p9IM
>>986 最初はこれでもいいな 後でいいの買い直したら切っていろいろ使えそう 993 底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-nkDR [153.249.80.136])2017/04/26(水) 11:35:36.73 ID:KBvbaR1PM
背中だけ押して欲しいなら最初から意見なんて求めるなよ 同じな訳ねえ
994 底名無し沼さん (ワッチョイ 0a63-mn8A [125.4.217.211])2017/04/26(水) 11:35:53.69 ID:GTx6YY0Y0
995 底名無し沼さん (ワッチョイ fa80-+atG [133.218.66.120])2017/04/26(水) 11:54:48.77 ID:LQJn/BHD0
別に悪かねーよ。十分使える。 ゼットライトより薄かったり弱かったりはするけど値段なりに十分以上。 今のゼットライト7000円の方が高すぎてありえんと思うがな。
996 底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-Xafy [1.75.253.50])2017/04/26(水) 12:06:02.34 ID:7uWOe33Xd
>>985 じゃあお前は何使ってんのよ? 教えろくださいお願いします。 997 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-4vd1 [210.130.190.7])2017/04/26(水) 12:16:37.60 ID:qufMR2kxM
ブランド料が高すぎるな 今はゾア20M使ってる 山渓で安かった
998 底名無し沼さん (ワッチョイ bbf5-cgsn [118.106.24.13])2017/04/26(水) 12:37:16.48 ID:lqJDyj5C0
>>996 リッジレストソーライト ニーモ ゾル クライミット Xフレーム クライミット staticV 季節や山行によって使い分けてるけど クローズドセルはサーマレストしか持ってなかったな 山と道のマットも一回使ったけど、あれは全然駄目だった 999 底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-TkTn [49.239.72.116])2017/04/26(水) 12:50:45.16 ID:epUc4mlzM
>>990 当然両方持ってて自分で比較した上の発言なんだろうな? 1000 底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-C/IK [210.130.191.127])2017/04/26(水) 14:17:32.59 ID:mTqc1p9IM
zライトは0度付近まで単体で使えるし、夏はオーバースペック気味 コピー品とは差を感じにくいと思うな
rm
lud20170504163327ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1479268500/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 47 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 48 [無断転載禁止] [無断転載禁止]&#169;2ch.net (4) ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 57 ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 46 [無断転載禁止]©2ch.net ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 46【IPなし】 [無断転載禁止]©2ch.net ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 62 ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 59 ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 58 ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 61 ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 60 ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 55 ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 54 ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 56 ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 50 ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 51 ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 52 ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 53 ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 50 (ワッチョイ無) ・寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 49 [無断転載禁止]©2ch.net ・【疑問】アジング初心者スレ【質問】 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・室内で寝袋・シュラフを使う 9 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (196) ・高校数学の質問スレPart397 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・TheWitcher3 質問スレpart17 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・ドラゴンクエスト11 質問スレpart.7 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・コロプラ 白猫プロジェクト 質問スレpart67 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・なんでも質問していいスレ47 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止] ・【戦場の絆】どんな質問にも全力で答えるスレPart57 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・総合!靴についての質問スレッド 35足目 (c)2ch.net [無断転載禁止] ・iTunes 質問スレ Part13©2ch.net・ [無断転載禁止] ・【宝塚】マニアックな質問にマニアがお答え 22問目 [無断転載禁止]©2ch.net ・ドラゴンクエスト11 質問スレpart.8 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・メビウスFF初心者・質問スレPart20 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・初心者質問スレ その118 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・大工やけど質問ある?3c2ch.net ・大工やけど質問ある?4c2ch.net [無断転載禁止] ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性80 (c)2ch.net ・【LoL】League of Legends 質問スレ Part61 [無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止] ・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ43【質問/雑談】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・クルセイダークエスト 質問スレ☆8 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・【べっかんこ】ニダーラン質問・雑談スレ39 [無断転載禁止]?2ch.net [無断転載禁止] ・サマナーズウォー: Sky Arena 質問スレ45 [無断転載禁止]@2ch.net [無断転載禁止] ・【タガタメ】誰ガ為のアルケミスト 初心者・質問スレ Part.28 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ49©2ch.net [無断転載禁止] ・iPhone 質問スレッド Part26 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい153[無断転載禁止]©2ch.net ・【FFBE】 FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 質問スレ2 (c)2ch.net ・c.2ch.net作業質問連絡スレ ・既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ398 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・【チェンクロ】チェインクロニクル質問スレ Part56 [無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止] ・【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに初心者質問スレpart18 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.3 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・シャドウバース初心者&質問スレPart44 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ・【悲報】安倍ぴょん、虚偽答弁が発覚か 福島瑞穂の4月の質問で「平成19年から加計の獣医学部新設を知ってる」と回答していたと判明 [無断転載禁止]©2ch.net ・【悲報】菅官房長官「記者会見は質問に答える場ではない」 説明拒否 [無断転載禁止]©2ch.net ・萩生田は加計で教授兼務してるけどいいの?質問主意書→同日届け出→ちゃんとしていると閣議決定 [無断転載禁止]©2ch.net ・シャドウバース初心者&質問スレPart3 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart180 ©2ch.net [無断転載禁止] ・ドラゴンクエスト11 質問スレpart.4 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart65 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・蓮舫会見で産経新聞がネトウヨのデマ「中国、台湾との三重国籍」疑惑をそのまま質問し大恥! [無断転載禁止]©2ch.net ・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ59【質問/雑談】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・シャドウバース初心者&質問スレPart40 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・コロプラ 白猫プロジェクト 質問スレpart68 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・23歳以上の男女に質問 仕事でビンタぐらいでビクビクしやがっては正論? [無断転載禁止]©2ch.net ・中国人「質問です。中国が強くなったなと感じるのはどんな時ですか?」 [無断転載禁止]©2ch.net