1底名無し沼さん2018/06/10(日) 22:39:45.15
2底名無し沼さん2018/06/10(日) 22:48:15.74ID:5nV5euLl
【お知らせ】
登山板を荒らす異常者>>1にご注意ください。
(アウアウウー [106.154.*.*]) 栗木ハンター主回線
(ワイエディ [123.255.*.*]) 前主回線
(エーイモ [1.114(115).*.*]) 元主回線
(ササクッテロ*) 別回線 末尾*ラ〜ロは動的
(ワッチョイ [153.124.188.38]) 埋立荒らし
(ワッチョイ [175.177.5.*]) 埋立荒らし
(JP [103.75.118.*]) 埋立荒らし
(アウアウカー [182.251.242.*]) 埋立荒らし
(アウアウウー [106.133.*.*]) 埋立荒らし
※ この他複数のモバイル回線、wifi経由ワッチョイで自演と荒らし
※ 2名程度で端末を共有し常駐の可能性あり
☆簡単なまとめ
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)55【ダメ工作員】
http://2chb.net/r/out/1517400210/1-53
(通常ブラウザで全部見れます)
【!】登山板を荒らす異常者「ワイエディ(栗木ハンター)」について
http://2chb.net/r/out/1526145454/1
■ ご覧の皆様へ
登山キャンプ板には埋立て荒らしや転載アフィカスが常駐しています。
「wi1d28jp」などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。
■ 普段から対策を!
ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホにも広告ブロッカーを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。
3底名無し沼さん2018/06/10(日) 23:13:48.86ID:ZvkFaJ+K
4底名無し沼さん2018/06/11(月) 20:48:08.31ID:9YmDFnKa
5底名無し沼さん2018/06/23(土) 21:08:33.56ID:ZFI0pEZz
はれのひの社長、高そうなザック背負ってるな
6底名無し沼さん2018/06/24(日) 14:52:08.67ID:LsPxSKKF
マムートのリチウムプロ使ってんのよ。
7 ◆JPvdfpxSsg 2018/06/24(日) 14:54:05.99ID:HQN3DyP1
ドイターも良いけどね。
せーのッ!
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年7億円ゲットして一流登山家になって最高の女7人を彼女にしてラブラブな毎日を過ごすッ!てあッ!とえいッ!はうあーーッ!!!(凄い気合です)
8底名無し沼さん2018/07/01(日) 13:29:50.01ID:9RWKFeGN
グレゴリーの中型で良いのあるかな?
9底名無し沼さん2018/07/01(日) 17:19:50.64ID:gDfIriOR
これから日帰り登山始める場合は35リットルでいいよね?
10 ◆JPvdfpxSsg 2018/07/01(日) 17:24:25.92ID:0+OSNROL
日帰りだったら十分じゃないかな。
11底名無し沼さん2018/07/01(日) 19:40:53.13ID:JKjPPrZj
30にするか、欲張って40にするか、中を取って35にするかがなー
12底名無し沼さん2018/07/01(日) 19:48:32.13ID:4jTfsvWJ
3種類買えよ。ザックなんて安いもんや。
13底名無し沼さん2018/07/01(日) 20:34:35.37ID:7a9OKccH
山と道オススメ
14底名無し沼さん2018/07/01(日) 23:56:22.06ID:gJL/MKA9
一口に日帰りといっても環境やその人次第
自分の最適解を見つけるためのトライ&エラーしていくしかない
見かけるのは25〜30あたりが多いかな
15底名無し沼さん2018/07/02(月) 09:00:22.45ID:wH/RSl9W
1000そこそこの日帰りの山に
テン泊出来そうなでっかいので来てるやつもいる
その人はそれが正解なんだろう
だから一概には言えない
色々買って自分で見つけてちょ
16底名無し沼さん2018/07/02(月) 09:06:50.07ID:RBATTGDE
トレーニングで中ほぼ水で担ぐ事もあるからすまんな
17底名無し沼さん2018/07/02(月) 20:55:48.79ID:oMtJy+Ul
水場でペットボトル数本に水詰めてる兄ちゃん見たことあるわ
低山に似合わぬでかいやつ背負ってた
お前だったのか
18底名無し沼さん2018/07/02(月) 21:48:08.60ID:4EP5SBiJ
1000そこそこの日帰りの山と思っていた時期が俺にもありました
・・・まさかあんな過酷な縦走路が続いていたなんて
19底名無し沼さん2018/07/07(土) 11:23:23.88ID:y9kNJu15
ザックの色は黒が無難?
20底名無し沼さん2018/07/07(土) 11:53:52.80ID:mZwJ30E6
色なんてどうでもいい
安売りされる鮮やかな赤とか薄い青とかでいいよ
21底名無し沼さん2018/07/07(土) 13:02:53.35ID:q1XrPZaQ
黒が無難
22底名無し沼さん2018/07/07(土) 18:40:02.58ID:ewkUsuce
黒色は蜂の餌食
23底名無し沼さん2018/07/07(土) 18:56:02.97ID:nBDGQLfl
重そうに見えるしね
24底名無し沼さん2018/07/07(土) 19:35:32.58ID:RybVGWPB
安さ重視の売れ残りや旧モデル買ってる
25底名無し沼さん2018/07/07(土) 19:40:06.65ID:7ueI3F2G
カリマー のリッジ
26底名無し沼さん2018/07/07(土) 21:08:42.89ID:WXITSdjT
モンテインのザックってどうなんでしょう?
27底名無し沼さん2018/07/08(日) 08:39:29.01ID:oCQyQanX
TNF MartinWing16、軽くて便利
28底名無し沼さん2018/07/09(月) 01:00:42.09ID:aMOa+Gxj
パタゴニアの28リットル欲しい。もうちょっと大きいサイズが良かったと思うシーンって、どんなことが考えられる?
たった400g足らず重いだけでで36リットルモデルがあるもので、
29底名無し沼さん2018/07/09(月) 11:31:15.73ID:gRcBYQUz
同じ内容量を背負った時に、大きい方が楽だったことだな
30底名無し沼さん2018/07/09(月) 17:17:50.74ID:kJahNX8A
ミステリーランチで背面メッシュのモデルある?
31底名無し沼さん2018/07/09(月) 18:27:25.52ID:x+iCeIXv
32底名無し沼さん2018/07/10(火) 16:16:33.55ID:EJGhwjTn
二泊三日のテントにオススメザックある?
33底名無し沼さん2018/07/10(火) 16:17:09.00ID:GYrn/1Bn
あるアル
34底名無し沼さん2018/07/10(火) 21:53:34.29ID:bSiFU1F0
アルね
35底名無し沼さん2018/07/11(水) 00:18:39.50ID:4dAEUstv
レヴィティって13kgまでしか積めないんだな
36底名無し沼さん2018/07/11(水) 06:45:17.09ID:0v0KabEb
レディースサイズのオレンジ色も出して欲しい
オレンジのザックが欲しいのにレディースにはない
ピンクとか紫とかブルーとかだと普通にレディース用ジャケットの色展開と丸かぶりでださいんじゃ
37底名無し沼さん2018/07/11(水) 06:51:36.16ID:0v0KabEb
>>9
35がいい
冬の低山日帰りいくなら登山口まできる防寒着をしまうのが30以下だときつい
調理器具も30以下だと収納を考えて買い揃えないといけなくて初心者向きじゃない
あとメーカーによってもサイズと実際の容量かなり違う
ミレーはきつめ
グレゴリーはデカめ
オスプレーは普通って印象 38底名無し沼さん2018/07/11(水) 07:03:30.62ID:XU7Nc8Uz
20と40と65しか持ってないけど足りてる。
買い増すなら30か50かな。
39底名無し沼さん2018/07/11(水) 19:39:12.05ID:4jGLje11
山よりはタウン用だけど
ジャックウルフスキンのウーリーってどうですかね?
40底名無し沼さん2018/07/11(水) 20:55:27.31ID:PmluaT7p
ファ板でどんぞ
41底名無し沼さん2018/07/11(水) 21:10:46.82ID:6lNHQ40P
スポルディングのザックとかもいいよね
42底名無し沼さん2018/07/11(水) 21:16:45.27ID:rK9CxxKJ
そういや一昔前の低山じじいなんかまともなザック持ってなかったなw
43底名無し沼さん2018/07/11(水) 22:05:56.28ID:v3Cfk8WL
去年槍でイーストパックの15リットルサイズのリュック持った外人がいたな。ジーパンだしw
44底名無し沼さん2018/07/11(水) 22:37:47.70ID:qmHq8iJZ
グラギアの別注色クラウンキター
オーダーして7カ月は長かった
45底名無し沼さん2018/07/11(水) 22:59:38.67ID:6lNHQ40P
>>42
コールマンで十分
もっと言えばcosbyやellesseでも十分 46底名無し沼さん2018/07/11(水) 23:22:13.25ID:d6ChSo1z
伊勢丹で買ったPRADAリュック
47底名無し沼さん2018/07/11(水) 23:43:29.83ID:EETLIzUG
MCMのザックで穂高縦走するわ
48底名無し沼さん2018/07/12(木) 00:08:03.07ID:abjhRt6v
はっきり言って日帰り用のザックなんてどれもたいした差はない思う
好きな色、形を選ぶのがいい
差が出てくるのはテンパク用とか冬季、登攀用とかじゃないのかな
49底名無し沼さん2018/07/12(木) 11:21:32.14ID:vJ8ZGk6p
差を「感じる」かどうかは完全に個人の主観ですからねえ・・・
まともなザックは快適なので楽ですよ
その客観的事実を全否定するって一般的に普通(の精神状態)じゃないです
50底名無し沼さん2018/07/12(木) 11:41:31.22ID:WmQSSJiS
一言煽りを入れる癖
51底名無し沼さん2018/07/12(木) 16:10:31.57ID:QCcaOcwl
やっすい集魚剤使ってるんなあ・・・それじゃ釣れないだろ?
52底名無し沼さん2018/07/12(木) 22:35:20.83ID:xsfOnBr4
どっちが釣ろうとしてるかは微妙なところだ
53底名無し沼さん2018/07/13(金) 22:22:16.93ID:p56tSyNi
ミレーのクーラ30を普段使いしてるけど
洗おうと思ったら水洗不可マークが・・
この場合ってどうするの?
自分で洗えないなら捨てたほうがいいな。
54底名無し沼さん2018/07/13(金) 22:32:43.83ID:daMSEX8L
お湯で洗え
55底名無し沼さん2018/07/13(金) 23:18:10.95ID:se/AiJV0
まあ洗ったら爆発するかもしれないからな
56底名無し沼さん2018/07/13(金) 23:25:52.81ID:p56tSyNi
いやマジでどうしたらいいのかしらん??
なんかちょっと臭いのよ。
洗えないんじゃ捨てるしかねーじゃん。
バカかと。
57底名無し沼さん2018/07/13(金) 23:38:39.08ID:FT1/o5Au
洗ってみてから捨てりゃええやん
58底名無し沼さん2018/07/13(金) 23:41:24.47ID:3M/77JjE
捨てるくらいなら洗えばいいじゃん
洗って本当に死んだら捨てる
59底名無し沼さん2018/07/13(金) 23:46:39.80ID:p56tSyNi
まあ、そうなんだけどね。
水洗不可のやつなんてあるのね。
アホなミレー。もう買わない。
60底名無し沼さん2018/07/14(土) 05:34:12.78ID:hR/NUiH+
洗濯機で優しく洗う
61底名無し沼さん2018/07/14(土) 07:12:28.65ID:UrwNzM7K
>>56
水洗い不可の表示があるやつは普通はドライクリーニング指定ということ
騒ぐほどのこっちゃない
リュックのクリーニングを受けてくれる店が見つかればいいが 62底名無し沼さん2018/07/14(土) 13:20:37.45ID:X1D0bCE+
ザックは普通に風呂場で洗うけどな
水でジャブジャブするくらいなら問題ないっしょ
それくらいで壊れるなら雨の日どうすんだって話
63底名無し沼さん2018/07/14(土) 13:57:23.45ID:e30G3cti
専用の洗剤でタライに漬けて水洗いして日陰干ししてる
64底名無し沼さん2018/07/14(土) 14:00:17.35ID:grqMMKrS
ショルダーハーネスと背面は洗わないとヤバい
65底名無し沼さん2018/07/14(土) 14:20:59.73ID:DOvdRUUN
夏の終わりになると毎回思うんだがフレーム引っこ抜いてまるごと洗濯機に突っ込みたい…
66底名無し沼さん2018/07/14(土) 14:56:17.09ID:/W2GjhDW
構わんやれ
67底名無し沼さん2018/07/14(土) 15:51:57.10ID:grqMMKrS
ドイターとかモンベルの手順的には洗濯機はNGなんだね
漬けるしかない
68底名無し沼さん2018/07/14(土) 20:17:21.61ID:mtKsueXU
以前使っていた小さめのリュックは、(樹脂パーツ、外せるものは外して)洗濯機に入れて、洗ってた。
よく出来たやつは、ストラップの内ウレタン(?)が、洗った後もちゃんとしてるんだけど、安いやつはすぐによれたり、向きがズレたりしてた。
そういうのはタライで、浸け洗い。
洗うと撥水性が落ちてるのがよくわかる、いい面もあった。
69底名無し沼さん2018/07/15(日) 21:11:07.01ID:Lxrwc370
マウントシャスタ65Lポチった
1気室の大型ザックもっと増えろ
70底名無し沼さん2018/07/15(日) 21:20:30.51ID:5V1gj0Lf
前からあるだろ
71底名無し沼さん2018/07/15(日) 21:21:07.22ID:XeFH7Dv2
近所のアウトレットにグレゴリーの店ができてた
72底名無し沼さん2018/07/16(月) 12:54:37.18ID:HBcsLonV
背面が濡れて濡れて仕方ないんだけどどうにかならんもんか。
73底名無し沼さん2018/07/16(月) 13:40:54.23ID:O/VnOVLp
>>72
上物はエアースペースなるものが背面にあり
空気の層を作って蒸れない構造になっておるのだ。
74底名無し沼さん2018/07/16(月) 14:17:43.63ID:iaVyKC25
グレゴリーならズール
ドイターならフューチュラ
ノースならカイルス?だったか
75底名無し沼さん2018/07/16(月) 17:02:05.78ID:5QmQoeqY
オスプレイのAGもな
76底名無し沼さん2018/07/16(月) 18:10:49.40ID:5lKoDo6/
このエアスペースようのパッドを抜いて洗っていれなおすうちにパッドが歪んでしまうのだよなあ
77底名無し沼さん2018/07/16(月) 18:11:31.66ID:vLSLgtdO
今の売れ筋ならオスプレーのレヴィティとエクソスもそうだな
まあ高機能な背面システムがあった所で暑い事も汗まみれになる事も変わりはないのだが
78底名無し沼さん2018/07/16(月) 18:59:10.58ID:oFzCTnTP
メッシュは風が通るしムレ具合が全然違うぞ
79底名無し沼さん2018/07/16(月) 18:59:42.59ID:CwTJo1Ne
背面はやっぱりオスプレイ
80底名無し沼さん2018/07/16(月) 19:21:14.29ID:0Bsu6Xjt
エアーエスケープな
81底名無し沼さん2018/07/16(月) 19:29:16.87ID:ljsW32kW
みんな「ザック」って呼んでるの?
登山しない人は「リュックサック」って呼んでるね。
「ルックザック」とか「バックパック」とか訳わかんない。
82底名無し沼さん2018/07/16(月) 20:02:42.41ID:1vQpANCB
リュックサックはドイツ語を元にした日本語
ルックザックはドイツ語
ザックはルックザックを短縮した日本での略称
バックパックは米語
ナップサックは英語、日本では主に口が巾着になっていてショルダーベルトが紐になってる小形のリュックサックのことを指す
83底名無し沼さん2018/07/16(月) 20:12:16.25ID:7mrqIetN
日帰りがほとんどの場合、35リットルだといずれ28くらいの小さいザックが欲しくなりますか?
84底名無し沼さん2018/07/16(月) 20:14:25.82ID:dvjJ3ZU+
夏は20リットルが欲しくなりました
85底名無し沼さん2018/07/16(月) 20:24:04.52ID:1vQpANCB
そのうちトレランも欲しくなるね
86底名無し沼さん2018/07/16(月) 21:07:27.38ID:VeaDmFuE
35L〜買ったあと、3シーズン用に20L台が欲しくなる人は多い気がする
俺は36L買ったあと、そうなって22L買い足した
36Lは冬の日帰りに使ってるから無駄にはなってない
87底名無し沼さん2018/07/16(月) 22:36:16.31ID:G/Fh57RM
オスプレーのエクソスの背面スペースにハイドロパック入れて氷を詰め込むと超快適
88底名無し沼さん2018/07/16(月) 22:51:51.07ID:1IPp9Nc2
amazonのプライムセールでドイターのフリーライダープロを15,412円で買った。以前から色々検討してさんざん迷い実物見て決めたのに、ポチった2分後ぐりいにミレーのアイガーとかオスプレイのキャンバーの方が良かったのかなーとか思ってしまってる。
実はバックカントリーでなく、狩猟の時に使おうと思ってる。
89底名無し沼さん2018/07/16(月) 23:38:51.45ID:2a4tGbfP
普通の男性に20Lサイズなんて容量云々よりも体格に不釣り合い。
昼間、街中ウロウロしてるジジババが背負ってるサイズ。
90底名無し沼さん2018/07/17(火) 00:13:18.30ID:Z6DPUjrK
グレゴリーのデイパック試着して見たけど、こじんまりしすぎててミニダレスのような違和感あったわ
91底名無し沼さん2018/07/17(火) 00:47:19.83ID:UCN8LbFy
煮炊きを伴わない日帰り登山なら20Lありゃ足りるわ
マックパックのkahu18Lで登ってる
92底名無し沼さん2018/07/17(火) 18:38:45.24ID:dcH9SrRO
日帰りは行動食の省スペース化を凝るかどうかで大幅に変わるんじゃねえかな
それこそエナジーバーと水だけで済ませるならランナーもハイカーも大差ない荷物になると思う
93底名無し沼さん2018/07/17(火) 22:14:38.52ID:9gX4yrii
色々だからな日帰りも
94底名無し沼さん2018/07/17(火) 23:22:49.07ID:PBvNBD58
ツェルト等ビバーク装備入れるレベルか半日ハイクかでも
10L違う。
95底名無し沼さん2018/07/17(火) 23:44:53.05ID:QebuBna2
雨具やヘッドライトや着替えを必ず入れるようにって
96底名無し沼さん2018/07/18(水) 01:23:36.12ID:XDB/a/oO
>>73
あぁ全然違う、デザイン>機能で使ってて自己満なんだけど30リッターパンパンにしての数時間歩きはきついw
畳んだマット背面にしてるから痛くはないんだけど汗が、やっぱ郷に入るには郷に従えになっちゃうか 97底名無し沼さん2018/07/18(水) 03:24:03.86ID:6xi9PEBH
今ならzuluにしろfuturaにしろそうダサくはないと思うよ
vaudeのwizard airとかもある
98底名無し沼さん2018/07/19(木) 08:12:32.62ID:jzW/SRnK
日帰り用に20L 持ってて、テント泊やってみたいなあとテント持ってないのに安売りしてた50L買ってしまい
1泊の避難小屋泊まりを計画してる今、30〜40にしとけば良かったとちと後悔
削って削ってパンパンの20で行くか、スカスカの50で行くか
99底名無し沼さん2018/07/19(木) 08:13:44.77ID:HqUp56VP
でかい方に娯楽詰めて行った方が良いだろ
100底名無し沼さん2018/07/19(木) 08:52:37.75ID:f/wBrGAH
新しいの買えよ
101底名無し沼さん2018/07/19(木) 10:12:12.55ID:KMAwQfMw
新しいのは買わない という縛りプレイ
102底名無し沼さん2018/07/19(木) 11:38:09.12ID:Q6xFWblw
グレゴリーのジェイドみたいに背中にネットがあるもので30L前後で雨蓋付きを探してます
本当はジェイドの28にしたかったのですが雨蓋がないので
ミレーのエリウムとドイターのフューチュラ以外であったら教えてください
103底名無し沼さん2018/07/19(木) 12:31:55.98ID:d0hz/utu
パタゴニアのナイントレイルズ36よさげ
104底名無し沼さん2018/07/19(木) 15:47:54.94ID:UZYbpx0r
>>102
背面メッシュってこと?
ジェイドってことは女性用か。オスプレーならかシラス26あたりか。
カイトだと36以上になるから少し容量が大きい。
男性用だけどケストレル28のS/Mサイズで背面長をいじってみるという手もある。 105底名無し沼さん2018/07/19(木) 17:02:41.89ID:8X3c5CT5
>>102
オスプレーのストラトス26
雨蓋あり。
背面長の調整可能
背面メッシュ。
サイコーだ 106底名無し沼さん2018/07/19(木) 19:02:34.62ID:Q6xFWblw
>>104
そうです
女性用でメッシュで背中がバックパックと密着しないやつです
あとすみませんハイドレーション対応が良いです 107底名無し沼さん2018/07/19(木) 19:49:17.21ID:PvdDJVCw
ジェイド33でイクナイ?
背中ネット型は形状的にも数字ほどには入らないから、心持ち大きめを狙うのが良いかと
108底名無し沼さん2018/07/19(木) 20:09:37.37ID:j7J54kzN
109底名無し沼さん2018/07/19(木) 20:18:14.87ID:EoSA7sgx
25Lくらいで背面メッシュんで長細い形のがいいな
110底名無し沼さん2018/07/19(木) 20:42:10.10ID:d0hz/utu
雨蓋ってやっぱり必要?30くらいだと付いてないのが多い。雨蓋はショパンの調べ
111底名無し沼さん2018/07/19(木) 20:47:40.92ID:PvdDJVCw
俺は要らない派だけど好みでいいんじゃねえの
112底名無し沼さん2018/07/19(木) 20:51:41.64ID:jYxshFyG
俺も要らない派
無駄な重量だわ
113底名無し沼さん2018/07/19(木) 21:10:40.65ID:UZYbpx0r
>>106
ストラトス/シラスとケストレル/カイトの比較だけど、先週あたりに
オスプレースレで話題に上がってた。
ストラトスはかなりフレームがかっちりしているザックで、背面の空間が確保しやすいから
ハイドレーションを入れやすいらしい。
あと、背面メッシュがオスプレーで唯一エアスピードを採用していて、
主流のエアスケープよりクッション性・通気性は高い。
反面、冬は寒くて使いづらいだろうが、ズール/ジェイドを狙っているならむしろ
その方が希望に沿うと思う。
容量については >>107 の通り。
ワンサイズ大きめの36も検討してみた方がいいかもしれない。 114底名無し沼さん2018/07/20(金) 06:53:57.31ID:77BgAv0o
LoweAlpineのairzone z25を使ってるけど、隠れた名品だと思う
115底名無し沼さん2018/07/20(金) 10:13:25.95ID:j337HM07
耐重量っていうの?ザックは何kgまで耐えれるやつがあるの?30kgとかのプレート積んで町中歩くトレーニングしたくて
116底名無し沼さん2018/07/20(金) 10:37:30.36ID:WqEF8HvB
つ 背負子
117底名無し沼さん2018/07/20(金) 11:33:51.68ID:WMokdMas
アリスパックのフレームなら40kgちょいまで
もっと金を積めるなら60まで耐えられるフレームもある
118底名無し沼さん2018/07/20(金) 12:15:49.93ID:WqEF8HvB
ミステリーランチのオーバーロードシステム搭載の奴とかだな。
登山ではなく野遊び用に欲しいけど高い。
119底名無し沼さん2018/07/20(金) 12:30:18.57ID:j337HM07
普通のザックでは?
120底名無し沼さん2018/07/20(金) 12:51:37.24ID:WMokdMas
普通が何を指してるのかは知らんが容量がでかいほど対荷重も増える
例を挙げるとバルトロ95は27.5、バルトロ65は22.7
普通のが欲しけりゃメーカーの商品ページ見ろ
121底名無し沼さん2018/07/20(金) 14:04:07.00ID:j337HM07
すまん、普通とは町中で登山やらない人が背負ってるサイズのザック
あのサイズのグレゴリーのやつがあるだが、10kgの重り入れてみたがこれ以上は大丈夫か不安で
122底名無し沼さん2018/07/20(金) 14:24:44.61ID:LfRYu/4z
123底名無し沼さん2018/07/20(金) 15:30:46.24ID:j337HM07
>>122
おまえみたいな無能には聞いてない。なにこたえようとしちゃってんの?無能なくせにw
無駄な労力なんだよ、無駄無駄(笑) 124底名無し沼さん2018/07/20(金) 15:37:52.16ID:LfRYu/4z
そっか俺117と120だけどそういう返事なら以降シカトするわ
125底名無し沼さん2018/07/20(金) 16:11:44.90ID:L44D7OGn
亀の甲羅背負えば良くね?
126底名無し沼さん2018/07/20(金) 17:35:39.72ID:UxSGTX78
どっかで見たなと思ったらこいつか
148 名前:底名無し沼さん :2018/07/15(日) 15:28:01.75 ID:1VuhXa++
ウエストベルトのないザックに重しを入れて(バーベルのウエイト)トレーニングで近所の公園を散歩したが肩が痛くてダメだ
でかいザックだと変に目だってしまうしなあ
なんかいい方法ない?
127底名無し沼さん2018/07/20(金) 18:40:45.78ID:odqk4WUb
ぼっか(何故か変換ry)が登山以外のトレになると思っている時点でアホなので放置しろ
128底名無し沼さん2018/07/20(金) 19:24:47.99ID:j337HM07
>>124
どうぞご勝手にw悔しいのぅ〜w
>>126
誰だそいつ?wまったく別人w
的はずれも甚だしいわバ〜カ(笑)無能 129底名無し沼さん2018/07/20(金) 19:42:20.66ID:8bR/fjOO
街用ザックでトレーニングw貧乏人w
130底名無し沼さん2018/07/20(金) 20:18:44.39ID:9mC7EO7a
> ウエストベルトのないザック
131底名無し沼さん2018/07/20(金) 20:29:04.35ID:j337HM07
>>129
で?誰だおまえ(笑)
雑魚wバーカ(笑) 132底名無し沼さん2018/07/20(金) 20:38:28.80ID:9mC7EO7a
豪華声優陣
133底名無し沼さん2018/07/20(金) 20:50:43.41ID:obLfGPu7
最近の初心者耐性がないなぁ
134底名無し沼さん2018/07/20(金) 20:56:46.87ID:fGHUQahH
これがあの火病?
135底名無し沼さん2018/07/20(金) 21:14:09.96ID:7sL/mK/V
黙ってNG
136底名無し沼さん2018/07/20(金) 21:19:48.20ID:W2A4RSuY
初心者で無知で頭も弱いとか救いようがない
137底名無し沼さん2018/07/21(土) 10:42:18.51ID:uRQ3Rawd
メインコンパートメントへのアクセスでサイドにチャックがあるタイプのメリットってなに?
138底名無し沼さん2018/07/21(土) 10:45:27.52ID:6znDC+vN
>>137
すぐ、深いところにも直接アクセスできること 139底名無し沼さん2018/07/21(土) 11:02:47.56ID:uRQ3Rawd
他の場所でもそうだよね?
フロントだとパッキングがしやすいとか
ボトムは下の物をとりやすとか2気室にできるとかあるけど
サイドのメリットがイマイチわからない
140底名無し沼さん2018/07/21(土) 11:20:16.79ID:4ADlvUTy
じゃ選ぶな馬鹿
141底名無し沼さん2018/07/21(土) 11:27:05.86ID:TldN1jj9
>>137
モノによるとしか言えない
メイン荷室とは別にポケットがある場合もあるし、ハイドレーションパックのスペースと繋がってて素早く引き抜く為の穴だったりもする
単純に荷室と繋がってる場合はボトムアクセスと違って背負ったままでも比較的安全に荷物を出せるのがメリットと言える 142底名無し沼さん2018/07/21(土) 11:45:15.02ID:1VbVPDEd
ふつうに事務でウェイトトレーニングしたらいいんじゃないの?
ひざ関節壊すよ?
143底名無し沼さん2018/07/21(土) 12:22:37.49ID:h6iubGey
事務所舐めてんのか?勤務中にウェイトトレーニングやったらクビなるわ
144底名無し沼さん2018/07/21(土) 13:06:10.15ID:XV1Fgz16
バレなきゃええんや
145底名無し沼さん2018/07/21(土) 13:20:59.83ID:TldN1jj9
トンチキなトレーニングの話はトレーニングスレでやって欲しい
146底名無し沼さん2018/07/21(土) 16:15:53.93ID:t6Zsb5Ui
>>139
基本的にはボトムと同じだけど
サイドだけなら強度面の無理が少ないというメリットはある
ボトムにある場合、横引強度の問題をクリアしなければならず
結果的にデザイン上の制約やコスト増になる 147底名無し沼さん2018/07/22(日) 08:00:06.90ID:ZlZ38aXA
>>139
前面に荷物を外付けしてる人には
サイドからの方が出し入れしやすい、
とか。 148底名無し沼さん2018/07/22(日) 12:17:51.02ID:LzeEMApn
サブザックのオススメありますかね
149底名無し沼さん2018/07/22(日) 15:26:52.28ID:FgCssr8A
自分はトレラン用のアルティメイトディレクション使ってる
軽いしザックの隅っこに突っ込めるし
フィットするし
150底名無し沼さん2018/07/22(日) 15:29:18.55ID:CBetXvpA
それの15と25が気になってるけど背面の抜けがどうなのかわかんないからポチれない
151底名無し沼さん2018/07/22(日) 16:04:48.69ID:I3ZhAWjn
UDのは対して小さくならんし素直にSeaToSummitの奴かモンベルのバーサライト20でも買えばいいと思う
152底名無し沼さん2018/07/22(日) 18:33:01.63ID:3LYg0Em4
アンダー100gの本当にペラいアタックザックか、
2〜300gの普段使いも出来そうアタックザックにするか迷っている。テント泊だと重さもシビアだから。
153底名無し沼さん2018/07/22(日) 18:39:10.83ID:NQxNi8/n
アタックザック()が欲しくなる程の荷物担いでシビアもクソも無いだろ…
154底名無し沼さん2018/07/22(日) 19:01:36.09ID:MBIUoJ1z
アタックしてる最中は誰が荷物の番してくれてるの?
荷物パクられないの?
155底名無し沼さん2018/07/22(日) 19:15:55.15ID:ZTpBqATO
テントに鍵掛けてる
チャリンコ用の細いワイヤーロックね
頑張ったら潜り込んだり、切ったりできるだろうけど、まず候補から外れるだろうし
山小屋で靴と手袋を間違われてから神経質になったよ...
156底名無し沼さん2018/07/22(日) 21:59:08.69ID:eWKRU3vi
俺は入り口にスマホ向けてYouTubeでライブ配信してる
録画削除されたら終わりだけどまず逃げるだろう
1571492018/07/22(日) 23:57:06.10ID:FgCssr8A
>>150
キーベンの昔のやから今のはちょっとわからんけど
背に当たる部分はメッシュになってる
PBadventureってやつ 158底名無し沼さん2018/07/23(月) 07:18:38.85ID:N+2R0xhc
俺はセコムのステッカーはってる
159底名無し沼さん2018/07/23(月) 07:42:13.46ID:Okey7RLH
160底名無し沼さん2018/07/26(木) 21:16:08.53ID:fCOhAEzb
>>152
お勧めのアタックザックある?
この前、自分も鳳凰三山行った時は、鳳凰小屋にテントデポして
登山雑誌のおまけでついてたナップザック(タイベックス製な事を除けば、100均で売っているレベルの作り)
で行動したけど、ハイドレーション+雨具類なんかを入れたら、破れそうでひやひやした。
クライミング用に買ったブラックダイヤモンドのブリッツ20ってザック持ってるけど
400g近くあるから重くて結局もってかなかったわ。 161底名無し沼さん2018/07/26(木) 21:21:16.25ID:Bg4WPnHO
ORのアタックザック使ってるな
背中蒸れる
162底名無し沼さん2018/07/26(木) 21:27:35.79ID:EVbnLejH
どこにアタックするんだか知らんけど水と食料に雨具位でいいならサコッシュでも持ってったら?
1631602018/07/26(木) 22:13:41.55ID:fCOhAEzb
164底名無し沼さん2018/07/26(木) 22:26:14.30ID:yN5CkaES
これならモンベルのが遥かにマシだろw
と思ったらバリュープライスだった
165底名無し沼さん2018/07/28(土) 08:01:20.40ID:h8hPPdK7
ORは代理店がやる気ないせいで展開が薄いけど
本国だと色々ある
166底名無し沼さん2018/07/28(土) 08:36:24.12ID:CRsns3eF
ORは向こうから取り寄せると捗る
だがグラギアのVirga26ポチー
167底名無し沼さん2018/07/28(土) 08:58:07.30ID:MY4Hl78g
グラナイトギアも国内で買うとクッソ高いけど、個人輸入なら安いのか?
168底名無し沼さん2018/07/28(土) 09:09:38.68ID:CRsns3eF
大きいザックは送料込みでも平気で価格差1万あったりするからガイツー一択
小物は国内でいいかも
169底名無し沼さん2018/07/28(土) 14:44:15.09ID:DQ2jh4Rn
グラナイトギアの大物って今更買う物なくない
170底名無し沼さん2018/07/28(土) 15:07:37.99ID:KNmk0xWe
無いなら買わなきゃいいだろーばかー
171底名無し沼さん2018/07/28(土) 17:19:37.84ID:Gqj79bhd
>>169
配色のニンバストレースか、実用のニンバスアクセスか、だね
初期クラウン切り刻んで捨ててやった。ダサすぎ。笑いものになったわ 172底名無し沼さん2018/07/28(土) 17:24:43.36ID:WSw35hG7
心の病じゃね
173底名無し沼さん2018/07/28(土) 17:52:07.48ID:Nnop01MO
54Lで540gのヴァーガ2は今でも尖ったザックだと思う
でもヴァーガ26とかクラウン38とかちょっと最近迷走してるよね。中途半端でしかない
174底名無し沼さん2018/07/28(土) 18:04:19.14ID:DQ2jh4Rn
小規模メーカーはむしろヴァーゲイト(=ヴァーガ26?)みたいなファストパッキング向けバッグが生きる道じゃないの
マスプロの大型軽量パックが充実してる今40L〜の買うなら素直にマスプロ当たった方が良いと思う
175底名無し沼さん2018/07/28(土) 18:05:52.31ID:g8YNeebY
ヴァーガ2はヒップベルトポケットが無いのとベルトの調整方法が駄目
クラウン38は重さが60とほぼ変わらんのでアウト
176底名無し沼さん2018/07/28(土) 18:07:14.93ID:g8YNeebY
>>174
その最有力候補だったオスプレーはご覧の有り様
ライフタイムワランティが無かったら即死だった 177底名無し沼さん2018/07/28(土) 18:19:05.35ID:DQ2jh4Rn
>>176
何の事か知らんがレヴィティーの耐久性の話なら大型ザックで30D使ってる時点で期待する事ではないよな
グラナイトギアのバッグと比較するなら生地厚の似たエクソスかタロンだろ 178底名無し沼さん2018/07/28(土) 18:30:00.60ID:dHbpCUrV
エクソスは1kg超えてるしタロンは容量少ないし比較対象ではないだろう
179底名無し沼さん2018/07/28(土) 18:40:49.86ID:G/Qy1Oo4
雨のロングトレイル野郎達を見てる限りまず最初はオスプレーなんだがその後ガレージブランドに買い換えなのよな
>>174のファストパッキング云々は狭い日本の視点であって主戦場の本国ではウケない 180底名無し沼さん2018/07/28(土) 18:50:01.18ID:Gqj79bhd
1kgを切ると途端にペラペラピカピカ
181底名無し沼さん2018/07/28(土) 19:13:34.45ID:HivwmNTn
60L前後のULザックはまだまだガレージブランドの方が上
その中でグラナイトギアはお値段安めで頑張ってる方よ
国内価格はシラネ
182底名無し沼さん2018/07/28(土) 19:16:22.02ID:wpJWSJw+
60でULはあり得んw
183底名無し沼さん2018/07/28(土) 19:24:28.96ID:/ZexWRI4
>>182
Z Packs Ark Blast 55L 595g
Z Packs Ark Haul 62L 680g
HMG Wind Rider 55L 906g
無知は静かにしてろ 184底名無し沼さん2018/07/28(土) 19:32:09.95ID:7PQBeGY/
商品が存在するしないの話ではなかろうよ
185底名無し沼さん2018/07/28(土) 19:39:36.27ID:g8YNeebY
知らないだけじゃ?
探せばギアリストがぼろぼろ出てくる
186底名無し沼さん2018/07/28(土) 19:50:12.45ID:i8TKX/WJ
買うカネが無いということでは
187底名無し沼さん2018/07/28(土) 20:01:45.51ID:sdhYbDCG
60L入る軽いザックなだけで、60Lも入れたらそれはULじゃ無くね?というふうに理解しましたが
188底名無し沼さん2018/07/28(土) 20:38:19.47ID:wpJWSJw+
189底名無し沼さん2018/07/28(土) 20:41:27.42ID:DQJ4I4lm
ULはベース4.5kgがラインなだけでザックの大きさへの拘りは個人の感想に過ぎないね
190底名無し沼さん2018/07/28(土) 20:51:40.18ID:1VrgneGR
日本ULがまさに>>187みたいな拡大解釈で勝手に独自路線を歩んでるだけで特にザックの大きさに制限はない
むしろ4.5を超えててもULだって言い張る奴すらいる始末 191底名無し沼さん2018/07/28(土) 20:57:18.86ID:m3TjG041
ULスレにそんなのがいたなぁ
192底名無し沼さん2018/07/28(土) 20:58:36.08ID:h8hPPdK7
グラナイトギア海外だと結構安売りしてて助かる
ぺラいダッフル愛用してるよ
193底名無し沼さん2018/07/28(土) 21:14:31.52ID:fCterlv2
都内でロウアルパインのバックパック取り扱ってるお店ありますか?
エアゾーン検討してて実物を背負いに行きたい
194底名無し沼さん2018/07/28(土) 21:18:12.98ID:RTW/hkBx
CONTOUR
195底名無し沼さん2018/07/28(土) 21:27:01.17ID:ou1WjgP+
196底名無し沼さん2018/07/28(土) 22:14:40.93ID:fCterlv2
ありがとうございます
197底名無し沼さん2018/07/28(土) 23:19:03.99ID:KlVReuYO
ULの大容量ザックは冬の防寒具用だろう?
198底名無し沼さん2018/07/28(土) 23:45:22.39ID:Gqj79bhd
ULで背中が汗だくにならない夏にも使えるのってある?
テラノバのレーサーエリートは捨てる
1991872018/07/29(日) 08:26:27.99ID:hNj1FSBy
182に対する183のレスに対しての意見だったのですが
何か勘違いをされているっぽいな
200底名無し沼さん2018/07/29(日) 08:32:03.41ID:XkK4xdWD
分かりたくないとか分かろうとしてないんだろう
これ以上何を言っても建設的な方向にはいかないと思うよ
201底名無し沼さん2018/07/29(日) 09:01:18.67ID:ugE9dG4c
日本のULってせいぜい2泊3泊がターゲットだからトレラン装備にちょっとプラスアルファするだけでULって言えちゃうのよな
バケーションをたっぷり取れて10日以上余裕で歩くからこの時期でも50Lが普通に選択肢の海外ULとは全然別物
カリフォルニアロールを寿司って言ってるようなもん
202底名無し沼さん2018/07/29(日) 09:06:32.79ID:pWW1UZpa
>>198
どうせ夏は全身が汗だくになるんだから、どんなザックでも同じだよ。 203底名無し沼さん2018/07/29(日) 09:14:53.78ID:Kpma+LSb
全然違うだろw
204底名無し沼さん2018/07/29(日) 09:20:51.94ID:pWW1UZpa
全身ビショビショなのに背中だけ快適なんてあり得ない。
205底名無し沼さん2018/07/29(日) 09:25:34.75ID:iD5nuADO
メッシュパネルとザック生地が完全に分離してるタイプ以外はどれも無しよりはマシという意味で同じ
ULにそんなのあったっけ
206底名無し沼さん2018/07/29(日) 09:36:17.71ID:MRF9zfWS
網張って空間あるザックと背中ぴったりなザックとでは明らかに快適度が違うな
ULを正当化したいがために「同じ」と言いたい気持ちは分かるが
UL関係ではUL以外認めねえ!ていう視野の狭い人が時々いるね
経験上ドイターの縦二本線のはピッタリよりはチョイましと思った、チョットだけな
207底名無し沼さん2018/07/29(日) 09:48:15.76ID:Ff/3NL13
チャリ用でそれ持ってるけど接触面は汗を吸ってるから以外に不快
208底名無し沼さん2018/07/29(日) 10:58:50.32ID:doPX7QBp
エアコンタクト65持ってるけど、中途半端だとも感じる
個人的にはメッシュでしっかり浮いてるか、背面にぴったりフィットしてるかの両極端で好みのほうを選んだほうがいいと思うわ
半端に浮いてる感じで背中全体に重量分散はされず、かといってメッシュほど快適でもない
209底名無し沼さん2018/07/29(日) 20:36:13.35ID:yDXP6Met
ULという言葉がバズワード化しててウケる
210底名無し沼さん2018/07/29(日) 21:20:34.46ID:Kpma+LSb
ULはそれ自体が目的だからな
手段としての軽量化とは全く別のもの
211底名無し沼さん2018/07/29(日) 21:28:08.20ID:wj+rCzda
ULスレにいたカメラオタみたいな事言うてんなぁw
212底名無し沼さん2018/07/29(日) 21:30:26.73ID:ZaOdtChQ
>>209
突如キチガイが涌いてくるミラクルワードw 213底名無し沼さん2018/07/29(日) 21:35:06.14ID:yDXP6Met
ULをやたら憎んでるおじさんだかおじいさんはどんなモチベーションでそこまでキチれるのか少しだけ話聞いてみたい感じある
214底名無し沼さん2018/07/29(日) 21:51:32.57ID:Kpma+LSb
確かに同じ文体でUL擁護が連投するいつものパターン
215底名無し沼さん2018/07/29(日) 21:55:58.72ID:cBbTS0vv
ULスレでやれハゲ
216底名無し沼さん2018/07/29(日) 22:37:32.28ID:cxqA49kf
気に入らないものは全て同じ敵に見えてしまう病人がいると少し語ることもままならないなぁ
217底名無し沼さん2018/07/29(日) 22:48:24.10ID:Kpma+LSb
>>216
え、それ擁護の人を擁護してんの?
いくらなんでも不自然すぎねw 218底名無し沼さん2018/07/29(日) 23:27:10.98ID:yDXP6Met
大体こういう流れだとスレを替えて長文作り話を交えつつトレランかUL叩きを始めるやつだなぁこれ…とか思いながら山岳用テントスレ開いたらそのものの事をしてて爆笑した
219底名無し沼さん2018/07/30(月) 09:49:48.76ID:P6Ih3l7G
PULSEの排熱具合が気になってカートに入れては削除の繰り返し
ロールトップなら即ポチなのに
220底名無し沼さん2018/07/31(火) 00:37:21.69ID:nDPN4gD2
見た目だけでチャムススプリングデール買った
かわいい満足
221底名無し沼さん2018/07/31(火) 11:06:48.50ID:E9fy/PFV
初心者で何処まで登るか分からなかったので安いこともありAconcaguaの40L買いました。
連れのドイターと比べると背面、ショルダー、ウエストパッドのコシが無いのと表皮が傷つき易い感じ。
ここの方が使う事も無いザックだと思いますがどなたかの参考に。
222底名無し沼さん2018/07/31(火) 15:06:02.91ID:hs6Rro0C
安く上げたいならアマゾンで中華ザック買うほうがマシ
223底名無し沼さん2018/07/31(火) 18:35:36.69ID:cTB2HhzG
流石にそれはない
いくらばんでも嘘つき過ぎる
224底名無し沼さん2018/08/01(水) 11:01:12.59ID:PKzimw5N
ULザック以外は興味ないんで
225底名無し沼さん2018/08/01(水) 11:15:31.88ID:TFFcQTLo
トレランザックでも買っとけ
226底名無し沼さん2018/08/02(木) 21:47:50.51ID:Q62Umu+I
ミュータントやプロライターサミットのように「クライミング向け」と
書かれたザックは、一般登山で使うと不便?
容量、重量、デザインは良さそうだけど、クライミングは全くしない。
227底名無し沼さん2018/08/02(木) 22:14:31.29ID:uTAWoUxE
プロライターもプロライターサミットも使ってるぞ
プロライターより一般登山道向けな感じするよ
サイドとかヒップベルトにポケット付いてるし
雨蓋ない分そこのポケットは狭いけど
228底名無し沼さん2018/08/02(木) 22:16:44.31ID:H+ypt92a
一般論としてはクライミング向けは
腰パッドが簡易だったり衣類道具類の外付けが制限されたり
細くてパッキングしづらかったりというデメリットはある
まあ使えないわけじゃ全然ないけどな
229底名無し沼さん2018/08/03(金) 09:16:00.57ID:OIhNdPhn
冬用にバーグハウスアルパインパック使ってるけど
ショルダーハーネスが薄い、サイドポケットない(バリアントはあるけど)、背面がメッシュすらない
俺はシンプルな構造のザックが好きだからいいけど
一般的に言えば不便だろう
230底名無し沼さん2018/08/03(金) 20:02:50.04ID:GdFKIwJ8
>>226
サイドポケットやフロントポケットの必要性を全く感じないハイカーには逆に好まれる 231底名無し沼さん2018/08/03(金) 20:15:13.86ID:QK6RXQ18
>>226
クライミング向けとトレッキング向けの違いは
外にポケットやらいろんなもんがついてるか付いてないか
クライミング向けは風の抵抗減らすためにスッキリ流線型してるはず
ポケット無くてもいいならクライミング向けでもいいよ 232底名無し沼さん2018/08/03(金) 20:21:19.10ID:LQejpKg1
最近の背面メッシュパッドで下のベルトの部分が穴というか空間、開いているザックあります?
昔のエアコンタクト50か40くらいに在ったけど今はしっかりヒップベルトで閉じた物ばかり
233底名無し沼さん2018/08/03(金) 20:29:00.46ID:4iGo/1kp
着るもの増えて小物が全部ウェアのポケットに入るような時期はクライミング用でハイキングしても別に不便さは無いな
秋冬だとハイキングでもアセンジョニストとかバランスライトを使ってる人はそんな珍しくない
234底名無し沼さん2018/08/03(金) 22:08:42.65ID:k40kEBI/
>>227-231
ポケットはなくてもよいので、クライミング向けを買ってみる。
最初はポケットありが便利に思えたけど、トラブルがなければ、
水と食料しか使わないから、ポケットは不要だった。 235底名無し沼さん2018/08/04(土) 20:09:31.35ID:4tXPHo9E
236底名無し沼さん2018/08/04(土) 20:11:06.70ID:4tXPHo9E
>>232
オスプレーにあると思うけど
自分のタロン33はベルトメッシュで所々躯体に穴が空いててメッシュで覆ってある 237底名無し沼さん2018/08/04(土) 21:22:04.60ID:hMhzmmBM
>>235
行動食くらいメイン気室に好きなだけ入ります 238底名無し沼さん2018/08/04(土) 21:45:41.00ID:bGrj3ViV
食う度にバックパック下ろすのかよ
239底名無し沼さん2018/08/04(土) 21:59:22.01ID:Mv8l5fB+
デザインの良さがあれば多少の不便は乗り越えられる
240底名無し沼さん2018/08/04(土) 22:31:08.60ID:sLWhltb+
行動食なくても実際にはあまり問題ない
241底名無し沼さん2018/08/04(土) 22:34:45.92ID:NddB2vIC
自分の用途に合致してないの使うのはただのバカ
242底名無し沼さん2018/08/05(日) 00:58:01.95ID:0fE89ws7
行動食は休憩時に腰を下ろして食えばいいじゃないか
みんな歩きながら食ってるの
243底名無し沼さん2018/08/05(日) 01:13:19.26ID:6RdFzlOj
休憩で腰降ろさない
立ち休憩か歩き休憩
244底名無し沼さん2018/08/05(日) 01:14:33.35ID:0fE89ws7
歩いてたら休憩にならんやん
もしかしてトレラン勢か?
245底名無し沼さん2018/08/05(日) 01:59:47.05ID:iYCquKsW
水や行動食を摂るたびに立ち止まるのが惜しいほど先を急ぐの?
大小便も歩きながらするんだろうな?
246底名無し沼さん2018/08/05(日) 04:24:15.75ID:EGQEei4m
素人はサクサク歩こうとして息切れ起こす→すぐ休みたがる
座り込まなくても大丈夫なペースを維持するのを心がけなさい
247底名無し沼さん2018/08/05(日) 04:32:44.97ID:/EVqx25Y
ダラダラ歩いて定期的に座れそうなところがあったら疲れてなくても座るのが俺
248底名無し沼さん2018/08/05(日) 08:16:55.48ID:Eb6So5cf
ポッケもない時って水もいちいち気室からとりだすんで?
249底名無し沼さん2018/08/05(日) 08:22:10.07ID:ugoQIyVk
250底名無し沼さん2018/08/05(日) 10:08:50.44ID:t7zTkELS
>>242
初心者だから水補給などは必ず立ち止まって行います、蓋を開けたりする時バランス崩す事があるのので。 251底名無し沼さん2018/08/05(日) 10:09:22.90ID:t7zTkELS
スレ違いですね。
252底名無し沼さん2018/08/05(日) 10:34:54.17ID:fFrpNLOG
>>248,249
ここはお前の日記帳
好きにするが良い 253底名無し沼さん2018/08/05(日) 12:43:26.16ID:XNqIC8PH
水飲み、行動食は立ち休憩
ゆるい勾配、平坦にきたら歩き休憩
昼飯休憩で腰おろす
1人の時はそんな感じや
254底名無し沼さん2018/08/05(日) 13:39:18.24ID:4tpE4clp
歩き休憩って何?
補給のことなのかな
255底名無し沼さん2018/08/05(日) 16:58:00.28ID:VKMnYVj5
>>254
息を整えれるくらいにペース落とすんゃね 256底名無し沼さん2018/08/05(日) 22:32:42.69ID:c1ZGKCXm
別に足を止めようが歩き続けようがどっちでもいいが
水くらいはザックを降ろさなくても飲めるようにしといたほうが楽
方法はいろいろあるしポケットの有無も別に問題にならんけどまさかこの前提を否定する人間がいるとは・・・
インターネットってすげーわ(わりとマジで)
257底名無し沼さん2018/08/05(日) 22:37:53.83ID:EGQEei4m
ハイドレ吸うために数秒止まることはあるけど
そんなのをいちいち休憩にカウントするかな
258底名無し沼さん2018/08/05(日) 22:39:00.80ID:AAaLMU+d
それハイドレの意味が
259底名無し沼さん2018/08/05(日) 23:19:53.63ID:osLHOUyX
ワロタwww
260底名無し沼さん2018/08/05(日) 23:22:38.27ID:EGQEei4m
前は純粋に歩きながらやってたけど
足運び雑になりかねないからやめたよ
ハイドレ使ったことない人には理解できないかも知れないね
山で「ながら」は注意力散漫になる
261底名無し沼さん2018/08/05(日) 23:26:32.80ID:osLHOUyX
まーたワロタwww
262底名無し沼さん2018/08/05(日) 23:28:35.71ID:mdU/eQiJ
老化だろ
263底名無し沼さん2018/08/05(日) 23:39:59.63ID:7jWNpv1k
俺もハイドレ使う時は岩稜帯なら立ち止まって飲むわ
264底名無し沼さん2018/08/05(日) 23:40:21.32ID:kze3YkIm
いくら2chといえど指さして笑うのも難しいレベルのアレは滅多に居ないがこいつはいい線行ってるな
265底名無し沼さん2018/08/06(月) 00:16:19.32ID:rd6tAdCp
>>258
ハイドレでもホースをどっか固定するために立ち止まらない?
ブラブラさせたまま歩くの? 266底名無し沼さん2018/08/06(月) 00:39:07.42ID:s3njeTlk
ひー腹いてぇwww
267底名無し沼さん2018/08/06(月) 01:02:27.40ID:2KHb+K+s
食中毒かな
268底名無し沼さん2018/08/06(月) 01:05:11.46ID:rd6tAdCp
結論:ハイドレで立ち止まると食中毒になる!
269底名無し沼さん2018/08/06(月) 01:19:41.66ID:5v6YI5XL
よく分からないが一歩たりとも止まってはいけない
270底名無し沼さん2018/08/06(月) 01:25:49.06ID:RzT3dqtx
足止めたときはハイドレ使わない縛りプレイw
この板こういうマイルールでドヤる人多いよね
271底名無し沼さん2018/08/06(月) 06:09:07.27ID:wg0gkDyd
>>256
ボトルを外付けすると落としたり引っ掛けたりブラブラしたりデメリットもたくさんあるのだよ。 272底名無し沼さん2018/08/06(月) 06:14:54.56ID:n4E7sbEN
シングルコアおじいちゃん
273底名無し沼さん2018/08/06(月) 11:26:59.10ID:6RMrzc6G
ハイドレ掃除乾燥が面倒だから結局ボトルに回帰した
274底名無し沼さん2018/08/06(月) 11:39:36.62ID:RzT3dqtx
>>271
落とさないよ
引っ掛けないよ
ブラブラしないよ
あなた、大丈夫? 275底名無し沼さん2018/08/06(月) 14:42:38.97ID:hXGG07Qt
ボトルホルダー、胸のとこにつけてみたがブラブラというかブレるなあ、下りの時とか
いろいろ模索してるけど安定しない
276底名無し沼さん2018/08/06(月) 16:21:58.69ID:/5LpGB4X
277底名無し沼さん2018/08/06(月) 17:36:17.22ID:Iocpoed3
>>275
ショルダーベルトから吊して、チェストストラップで固定すればブレにくい。 278底名無し沼さん2018/08/06(月) 17:42:15.95ID:Iocpoed3
分かりにくい書き方だった。
ボトルホルダー裏の縦向きのベルクロをチェストストラップに固定すればブレにくい。
279底名無し沼さん2018/08/06(月) 17:45:12.61ID:+b6rYQsE
ザック本体に入れておけば何の苦労もないのにw
280底名無し沼さん2018/08/06(月) 18:53:05.96ID:s3njeTlk
ハイドレ使えよ知恵遅れw
281底名無し沼さん2018/08/06(月) 19:24:28.04ID:BA1tFb+E
282底名無し沼さん2018/08/06(月) 19:28:23.28ID:wLdHg3gH
ハイドレ馬鹿って居るんですね。
283底名無し沼さん2018/08/06(月) 22:23:56.51ID:uF1rfDRY
>>273
まあ多少腐った水やカビた水を飲んでも死にはしない 284底名無し沼さん2018/08/06(月) 22:29:23.26ID:/qa8tvqn
ダブルストックだとハイドレの楽ちんさは大変ありがたいのだが重量と手入れの問題が常に付きまとう
あとハイドレだと水浴び出来ないから結局ボトルの一本は別に持つし中々刺さるシチュエーションが少ない
285底名無し沼さん2018/08/06(月) 22:34:19.96ID:pssBr/Z4
ハイドレは重心が背中近くに寄ってくれるから網ザックでも振られにくくなるメリットがあるけど確かにめんどくさいな
286底名無し沼さん2018/08/06(月) 22:36:20.51ID:RzT3dqtx
ハイドレーションがいまいち普及しないのはそういうことなんだよね
業界は必死に流行らせようとしてるけどガイドすら使ってる奴ほぼ皆無という
287底名無し沼さん2018/08/06(月) 23:01:47.35ID:/qa8tvqn
いや流行は大昔に過ぎ去って既に定番の一角だと思うが…
まあ登山においては運用が面倒なアイテムである事には違いないな
トレランでもちょっと前にハードボトル回帰ブームがあったしシンプルで運用しやすい道具は強いわ
288底名無し沼さん2018/08/06(月) 23:12:01.17ID:RzT3dqtx
定番風に装ってるけど使ってる人がほとんどいないのよね
289底名無し沼さん2018/08/07(火) 06:03:55.09ID:wT/jwW5v
日帰りならランドセルで十分
290底名無し沼さん2018/08/07(火) 11:17:17.56ID:PmeEMzrN
ハイドレを何で乾燥させるんだい?
塩素混ぜた水入れっぱなしで使う時だけ洗浄でいいだろ?
291底名無し沼さん2018/08/07(火) 12:07:51.57ID:/UE1uf0h
めんどくさい
292底名無し沼さん2018/08/07(火) 12:10:46.78ID:ba81FxVB
歩き疲れると指動かすのも億劫になる
293底名無し沼さん2018/08/07(火) 15:46:55.46ID:4Y/Q8ai5
確かに乾燥させる必要はないな。
プラティパスやナルゲンは洗ったあと水道水を満水にして保管してる。
294底名無し沼さん2018/08/07(火) 15:47:02.43ID:F63z8RRY
夏はハイドレに冷たい水入れとくと気持ち背中が涼しくなる
保管は冷凍庫で
295底名無し沼さん2018/08/07(火) 20:36:06.96ID:VBLUeBVV
中ベタベタになるけどな
296底名無し沼さん2018/08/08(水) 07:21:33.15ID:o3WRc8/l
背負ったままボトル取れるザック少なすぎるよね
バルトロは神
297底名無し沼さん2018/08/08(水) 07:57:03.94ID:ntdU5Wit
ハイドレーションのいいところは
かわいた時その都度飲めるところだと思う
ボトルだとついぐびぐびやっちゃって
飲みすぎちゃう
俺の場合ハイドレーションだと
1時間あたり250mlですむけど
ボトルだと400mlは飲んじゃう
298底名無し沼さん2018/08/08(水) 08:53:45.60ID:0yQn8SMF
オスもボトル取り出ししやすい、ハイドレだけどw
299底名無し沼さん2018/08/08(水) 08:54:25.51ID:vgkAE/JV
自制出来ないの?
こども?
300 ◆JPvdfpxSsg 2018/08/08(水) 09:03:05.95ID:DPu3LaJS
グレゴリーは中型も良くなって来たみたいだね。
300ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
301底名無し沼さん2018/08/08(水) 09:08:19.32ID:8QUqHvy9
1時間で400て飲みすぎやろ
どんなハードな登山してんだ?
302底名無し沼さん2018/08/08(水) 09:12:54.32ID:Hq9LDbMu
ぐびぐび飲んじゃうんでしょ
補給の仕方がわかってない
303底名無し沼さん2018/08/08(水) 09:18:18.79ID:8QUqHvy9
7,8kgくらい背負って2日歩いたら肩が擦れて赤くなった
20L のザックで腰紐だけのだったから仕方ないのかな
ちゃんとした腰パッドで分散できるヤツだと違うのかしら?
304底名無し沼さん2018/08/08(水) 12:59:32.05ID:2fIg2OFT
>>303
俺は7kgでも腰に負担させるザック使うけど、
10kg未満は肩10割で背負う派も多い。
ショルダーパッドの厚さの問題かもね 305底名無し沼さん2018/08/08(水) 13:16:47.35ID:cTb8aaN5
給水は個人差あるから、他人のことを否定しないのが大事
306底名無し沼さん2018/08/08(水) 14:03:57.42ID:0yQn8SMF
20lまではヒップベルトいらん派
307底名無し沼さん2018/08/08(水) 22:24:11.06ID:Jk0U905A
30l前後だとフレーム入りあんまりないんだよな
というかフレームの有り無しがWEB上でよくわからんのがほとんど
重量だけ見るとフレーム無しのほうが軽いから楽そうに思えるけど30lクラスだと逆の場合が多いと思う
というか最近の流行だとこのクラスはフレームどころか背面パッドすら省かれてるものも目立つね
快適性のための軽量化じゃなく軽量化のための軽量化だよなあこれ
308底名無し沼さん2018/08/08(水) 22:25:29.37ID:r8dP1Kwn
そこでドイターですよ
309底名無し沼さん2018/08/08(水) 22:42:02.86ID:2w70yesT
またその話かよ飽きねーな
310底名無し沼さん2018/08/08(水) 23:42:19.41ID:Jk0U905A
ドイターからオスプレーに替えたときの感動といったらもう
3112342018/08/09(木) 00:07:21.91ID:d5YQLnjf
>>235
行動食はメイン気室。迷ったけど、プロライター30を買った。
トータル8.5kgで甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)に行ったけど、特に不満なし。
前のザックと比べて、ヒップベルトがペラペラな点は気になったけど、
これで十分だった。 312底名無し沼さん2018/08/09(木) 00:12:24.98ID:pX7L9zBu
プロライター良いよね
好きすぎて30.38.60持ってるわw
313底名無し沼さん2018/08/09(木) 05:33:30.86ID:UpoRoiKi
俺はウエストベルトのポケットはゴミ袋しか入れないから、あっても片方だけで十分だな
314底名無し沼さん2018/08/09(木) 10:29:53.34ID:8ypyThmK
ドイターのガイドライト使ってるんだけど、大分ボロくなってきた
プロライターいいなー
315底名無し沼さん2018/08/09(木) 21:29:15.89ID:g20RX4E0
アコンカグア買ってみたがスゲーコスパ良くてワロ
そこ等の意識高い系高額ULザックと劣らないと思うわ
316底名無し沼さん2018/08/09(木) 21:31:37.06ID:xnIimW6y
朝鮮ザックは嫌
317底名無し沼さん2018/08/09(木) 22:33:25.55ID:0ZvrX4Cz
背負ったままでサイドポケットのボトルが取れる、テント泊用の55〜60Lのザックが全然見つからない
ちょっと大きいけどバルトロ65しかないのかな
318底名無し沼さん2018/08/09(木) 22:36:23.35ID:ViijRocd
二大ザックメーカーには普通にあるから他メーカーにもあるんじゃね?
319底名無し沼さん2018/08/09(木) 22:37:50.31ID:UEiBVyes
>>317
オスプレーはサイドポケットのボトルは背負ったままで取れるようになってるよ 320底名無し沼さん2018/08/10(金) 06:08:59.09ID:1A7nnzCj
身体(特に肩)の柔軟性が低いと無理
321底名無し沼さん2018/08/10(金) 07:14:01.83ID:nEKuVaX0
ドイターのエアコンタクトは左側にウエストポケットないから、そこにボトルホルダー付けてるわ
ストック持ってるときは干渉しないし快適
手ぶらだと腕が当たるけどな
322底名無し沼さん2018/08/10(金) 10:01:07.41ID:xuXW/0He
二大メーカーってどことどこやねん
323底名無し沼さん2018/08/10(金) 10:58:09.48ID:MePm74FL
山と道だろ
324底名無し沼さん2018/08/10(金) 11:23:16.33ID:yEbDWnKl
桜木山道
325底名無し沼さん2018/08/10(金) 21:33:59.00ID:JmmSDWzp
>>317
ドイターで余裕で取れる
まず柔軟した方がいいな 326底名無し沼さん2018/08/10(金) 21:34:20.82ID:JmmSDWzp
327底名無し沼さん2018/08/10(金) 21:36:25.67ID:XSY3U1kn
オスプレーは黄ばみやすいデザインやめろ
328底名無し沼さん2018/08/10(金) 21:41:37.96ID:jsU9Wess
俺の10年物タロン黄ばんでないぞ?
329底名無し沼さん2018/08/10(金) 23:04:15.61ID:k8bRBdvl
パラゴンの58は左側のポケットがボトル取れるようになってるよ。
330底名無し沼さん2018/08/10(金) 23:08:33.06ID:XSY3U1kn
>>328
なんで黄ばまないの?
八年使ったがショルダーベルトの両脇と裏地の薄いグレーが黄ばんで嫌になって買い換えた
ちょいちょい丸洗いしてたせいでエアスケープも型崩れした 331底名無し沼さん2018/08/11(土) 01:14:27.42ID:qt1g3i5Z
ザック界は今もまだ群雄割拠の時代よ・・・
332底名無し沼さん2018/08/11(土) 07:02:18.04ID:LYYltINc
丸洗いするんなら漂白剤入れればいいのに
333底名無し沼さん2018/08/11(土) 10:59:08.89ID:TWQ8Bdqe
人より皮脂の分泌量が多いんでないか
334底名無し沼さん2018/08/11(土) 11:13:12.40ID:PkqSCM2z
湯通ししよう
335底名無し沼さん2018/08/11(土) 20:16:34.96ID:gf0BTkx9
野菜かよw
336底名無し沼さん2018/08/12(日) 09:02:39.57ID:muPNEutN
ところでアタックザックなるものは持ってる?
テントをベースに登るやつだが、普段は軽くなった
ザックをそのまま担ぐんだがw
337底名無し沼さん2018/08/12(日) 10:50:49.99ID:itJR281+
>>336
テントに不要な荷物を置いていけば、それで十分じゃないの。 338底名無し沼さん2018/08/12(日) 12:43:10.09ID:vMj4MMU6
>>336
最初の1回は使ってみたけど、もう持っていってない
テント泊用ザックが3kgとか80Lとかならいるかも 339底名無し沼さん2018/08/12(日) 12:57:13.91ID:rXJdMvFw
マウンテンハードウェアのペラペラのやつ愛用してる
340底名無し沼さん2018/08/13(月) 00:28:08.87ID:l80whRIe
バルトロとイーサーで迷ってる
バルトロみたいに表面からジッパー開くのってやっぱり便利だよね?
どっちがいいかな
341底名無し沼さん2018/08/13(月) 01:30:58.50ID:S1Zt23SF
342底名無し沼さん2018/08/13(月) 03:19:32.07ID:bPNcrD42
>>340
バルトロを買わないと気が済まなくなりそうだから、バルトロを買っとけばいい 343底名無し沼さん2018/08/13(月) 05:37:30.55ID:sW5A2DhT
イーサープロに1票
344底名無し沼さん2018/08/13(月) 05:39:02.27ID:5avXNbNf
イーサー意外と使ってる人少ないから、他人と被りたくないならイーサー
バルトロはどこ行っても被るからな
345底名無し沼さん2018/08/13(月) 07:00:28.81ID:DqBeiw87
>>340
ガッチリ体型ならバルトロ
痩せ型ならイーサー
おデブなら痩せろ 346底名無し沼さん2018/08/13(月) 09:43:32.27ID:x0Lt0Cfh
バルトロ持ってるけどイーサープロにすごく興味が有る
347底名無し沼さん2018/08/13(月) 09:46:34.28ID:x0Lt0Cfh
あと、フロントジッパーからの出し入れは意外に使わないからそこはあまり考えなくてもいいと思う
出し入れする奴は上の方に入れとけばいい話だし
348底名無し沼さん2018/08/13(月) 12:00:46.59ID:6GaO8TvF
バルトロってそんな居るか?
349底名無し沼さん2018/08/13(月) 12:16:10.04ID:xADsXMIM
バルトロからイーサーに変えたけど、バルトロって体型が太めでないと合わない感じ
350底名無し沼さん2018/08/13(月) 12:24:35.89ID:ntl0IWn9
>>349
典型的なアメリカのデブ用ザックだよね
バルトロがフィットすると言ってる人の八割がデブ
残りニ割が筋肉ダルマ 351底名無し沼さん2018/08/13(月) 12:31:38.00ID:rXCXyRIn
今やアメリカの筋肉ダルマも軽いのが好きだゾ
352底名無し沼さん2018/08/13(月) 12:34:36.33ID:GeJgEewN
ハーネス変えられるんじゃないの?
353底名無し沼さん2018/08/13(月) 12:38:27.15ID:cTwU/3sO
>>346
ぼちぼちユーザーのレポが出て来てレヴィティは脆いらしいね、似たようなイーサープロはどうなんだろうね 354底名無し沼さん2018/08/13(月) 12:44:08.83ID:bAXOYzSf
まずメイン30Dのバックパックが頑丈な訳無いんだがそこ今更突く所じゃないでしょ…
355底名無し沼さん2018/08/13(月) 12:44:45.75ID:5avXNbNf
ドイターのエアコンタクトもウエストパッドくっそでかい上にベルトもアホみたいに長い、明らかにデブ仕様だぞ
海外メーカーは大体そうじゃないの
356底名無し沼さん2018/08/13(月) 12:48:13.97ID:jtYBVtid
一方国内メーカーはチビ基準で出すから困る
357底名無し沼さん2018/08/13(月) 13:07:52.89ID:0mtqSAJM
俺にはドイターしかないのか・・・エアコンタクトプロ買お
358底名無し沼さん2018/08/13(月) 13:18:50.49ID:sW5A2DhT
レベティ店頭で見ると買う気失せるよな
359底名無し沼さん2018/08/13(月) 13:37:31.47ID:bAXOYzSf
レヴィティはモノとしては悪くないんだがあれに手出すほど軽量化(小型化)が進んでたらサイズ的に大き過ぎんだよな
Lサイズで35L700g位の奴出して欲しい
360底名無し沼さん2018/08/13(月) 15:41:00.45ID:/pko3ppG
183、62のモデル体型だけどイーサーでおk?
361底名無し沼さん2018/08/13(月) 15:49:09.13ID:k8QIRyr4
それでいーさ
362底名無し沼さん2018/08/13(月) 17:05:29.28ID:cD0EYfKf
アトモスがいいぞ
363底名無し沼さん2018/08/14(火) 00:43:47.08ID:KzDDIXtx
テント泊装備でザック担ぐと方が痛くなるのは筋力不足ですか?
364底名無し沼さん2018/08/14(火) 00:53:10.06ID:FvnJcGO5
日帰り用にテラノバのレイサー20ってどう
365底名無し沼さん2018/08/14(火) 01:51:47.95ID:3ioeMYjy
どうとか聞くような奴向けのバックパックではないぞ
まだモンベルのフラットアイアンパックの方がオススメ出来る
366底名無し沼さん2018/08/14(火) 07:44:06.29ID:FRpWwkrV
367底名無し沼さん2018/08/14(火) 10:16:53.84ID:wHclWhMh
>>364
俺も何度も検討したけど、背中の汗の逃げ場が全くないのでやめた 368底名無し沼さん2018/08/14(火) 10:32:11.53ID:OGICDbCv
山用にズール40
息子にスクランブラー30
日常用にウォーカー33
追加でスクランブラーrt35とゲッコクラシック
369底名無し沼さん2018/08/14(火) 10:34:17.50ID:WWmcXwAn
日常で33はでかくね
25でもゆるゆるだわ
370底名無し沼さん2018/08/14(火) 13:59:15.89ID:fjoOk5wf
>>369
大は小を兼ねるはその通りなんだが、たしかに無駄にデカイ。 371底名無し沼さん2018/08/14(火) 15:22:51.27ID:yHFsGFCk
ザックカバーって何色が良いとかあるの?
どこのメーカーのがいいのかな
372底名無し沼さん2018/08/14(火) 17:28:51.54ID:QZIQ6SnF
マックパック使いおる?w
373底名無し沼さん2018/08/14(火) 19:42:08.47ID:uoyhlwL+
>>371
悪天候に対する装備は、明るい原色がいいんじゃない 374底名無し沼さん2018/08/14(火) 19:49:19.14ID:3ioeMYjy
ザックカバーを何のために使うかに依る
375底名無し沼さん2018/08/14(火) 19:52:55.54ID:TcrxoQ1x
付属のブラックだったから別メーカーの明るいイエローにしたわ
目立ちやすいし
376底名無し沼さん2018/08/14(火) 20:09:29.36ID:Blu4yebU
377底名無し沼さん2018/08/14(火) 20:15:17.67ID:RDkNP+pU
レスするなっ!
そいつらは死人だ
378底名無し沼さん2018/08/14(火) 20:20:09.10ID:8tE+BanQ
お盆だからね
379底名無し沼さん2018/08/14(火) 20:59:27.28ID:3ioeMYjy
>>376
あれ雨除けとしては中途半端だし視認性アップとか外付けアイテムの脱落&引っかかり防止辺りの方がメインじゃね
俺は下山後舗装路を歩く時の視認性アップが主な出番だから色は何でも良くて反射テープ必須という感じ
あとフラッシャーを括り付けるポケットかテープがあると尚良 380底名無し沼さん2018/08/14(火) 21:15:55.45ID:w2BTP/hI
>>379
ザックカバーに括り付けたフラッシャーの脱落防止はどうする? 381底名無し沼さん2018/08/14(火) 21:18:58.33ID:3ioeMYjy
>>380
脱落防止にカバーを掛けるような時にフラッシャーを点灯させる状況はおかしくね 382底名無し沼さん2018/08/15(水) 06:29:44.52ID:tFsoZDCT
>>363
パッキングのバランスらしいよ。
俺も双六からの帰りの林道で肩が痛くなり
苦労したからw
それと昨日の画像を^^;
八経ヶ岳
383底名無し沼さん2018/08/15(水) 17:51:52.62ID:LWYsgqXT
>>382
レモン紅茶は敵だ!
ミルク紅茶しか認めないぞ 384底名無し沼さん2018/08/15(水) 19:35:03.06ID:F6v9km2T
>>382
その人、ザックスレでオスプレー 並べて上げたりしてる人だわ 385底名無し沼さん2018/08/16(木) 11:41:02.51ID:qotJVfVG
ある程度使ったら買い替えちゃう俺には
2才児救出恩人の尾畠さんのザックが目に染みたわ。
あれだけつかわないと。
386底名無し沼さん2018/08/16(木) 12:52:13.02ID:N06vYgCU
ファウデのブレンタ30気になってるんだけど都内で扱ってるお店わかる人いませんか
387底名無し沼さん2018/08/16(木) 14:23:12.31ID:2IWWg9Vd
388底名無し沼さん2018/08/16(木) 14:55:09.07ID:qotJVfVG
>>387
どっかで言ってた?
見た見それは納得できるけど。 389底名無し沼さん2018/08/16(木) 15:05:59.53ID:EO8p8qJb
「買ったばっかの新品です」ってあのザックを披露
38年ってことは40歳で登山始めた時からずっと使ってるんだな
かっこよくてすごい人だ
390底名無し沼さん2018/08/16(木) 15:39:59.95ID:PQVYj8xr
ガス缶ってそのままパッキングしてます?
形がいびつなのでパッキングしづらい。
391底名無し沼さん2018/08/16(木) 18:50:42.49ID:FcEbtjcL
尾畠さんは北アルプスも登ってたんだってな
392底名無し沼さん2018/08/16(木) 19:03:11.82ID:qotJVfVG
移動車は軽だったけど割と長距離も苦にならない感じだったね。
車内広くて車中泊できるのは強み。
393底名無し沼さん2018/08/16(木) 20:51:14.51ID:DYe5bWqk
苦にならないつうか普通人間は適応能力を持ってるから
軽(軽箱含む)で長距離走ってる人なんていくらでもいるだろ
しかもこの世代にしてみれば新規格軽なんて不満の持ちようがないほどよく走る
394底名無し沼さん2018/08/16(木) 22:01:34.31ID:jyiGST4B
普通の78歳だったらお爺ちゃんお願いだから免許返納してって家族から言われるんだけど、失礼ながら大丈夫なのか?
395底名無し沼さん2018/08/16(木) 22:17:57.80ID:ZLq4m+yY
未だ現役で飛行機を飛ばすスーパーお爺ちゃんもいれば定年後すぐにボケてしまうニューカマーだっているから人それぞれやぞ
396底名無し沼さん2018/08/16(木) 22:18:48.11ID:DYe5bWqk
普通の78歳とは
397底名無し沼さん2018/08/16(木) 22:22:07.12ID:c1EMTjeP
グラナイトギアはどう?
398底名無し沼さん2018/08/16(木) 22:57:36.97ID:dlGVC2NP
日本で買うと割高
物は値段のわりに…
399底名無し沼さん2018/08/17(金) 03:57:43.79ID:AnF/LF6V
>>397
グラナイトギアは基本バックパッカー用、登山ではなく平地のロングトレイル用だと考えてよい
まぁ、それで登山したとしても日本の山くらいなら別に大きな問題ではないと思うんだけどね 400底名無し沼さん2018/08/17(金) 06:33:03.66ID:o2uTh8uq
背面システムの蒸れなさと腰ベルトは最高
それが無い小型ザックは背中と肩ムンムン
フィット感はかなりの物で背負いやすい
国内価格で買うのは宜しくないには同意
ガイツーで安売りされてるのを見つけて買うのが吉
401底名無し沼さん2018/08/17(金) 07:32:04.57ID:VLYcMuzI
402底名無し沼さん2018/08/17(金) 10:58:22.63ID:uX/wRFMf
グリーン系色のザック探してるけどなかなかないねえ。
ジャックとかマムートは皆無だ
ノースフェイスやコロンビア、パタゴニアあたりはあるけど安っぽいんだよなぁ。
赤青黒系ばっかりなのはなんでだ
403底名無し沼さん2018/08/17(金) 11:00:33.86ID:H3Z5mQJV
グラナイトギアのニンバルトレースでも買っとけばいいよ
404底名無し沼さん2018/08/17(金) 11:03:30.96ID:QptfjCVc
ライムグリーンっぽいけどファウデカリマーあたりになかった?
405底名無し沼さん2018/08/17(金) 11:15:15.30ID:+RExfN9r
尾畠爺の使ってるザックが欲しい。
406底名無し沼さん2018/08/17(金) 11:20:24.34ID:AnF/LF6V
検索したら、ドイター、カリマー、ミレー、グレゴリーあたりに緑系のあるじゃん
407底名無し沼さん2018/08/17(金) 11:21:01.06ID:AnF/LF6V
>>402
>ジャック
ジャックってジャックウルフスキンのこと? 408底名無し沼さん2018/08/17(金) 11:24:06.22ID:AnF/LF6V
オスプレーにもあるじゃん
409底名無し沼さん2018/08/17(金) 11:24:12.70ID:H3eVynH6
410底名無し沼さん2018/08/17(金) 11:40:11.43ID:vDgx/wP1
おれのモンベルもグリーン系
411底名無し沼さん2018/08/17(金) 11:51:23.15ID:k04vLdfo
イーサーのグリーン系はかっこいい
ケストレルもまぁまぁ
タロンは明るすぎ
412底名無し沼さん2018/08/17(金) 11:56:11.68ID:S62iWW67
イーサーのグリーンは良いよねえ
413底名無し沼さん2018/08/17(金) 12:00:01.58ID:AnF/LF6V
ジャックウルフスキンだとか、パタゴニアだとか言ってるから
どうせファ厨の中学生だと思うわw
414底名無し沼さん2018/08/17(金) 12:09:33.90ID:Qa9FYWBw
探したと言っておけばヒント貰えるじゃろ?
415底名無し沼さん2018/08/17(金) 12:45:43.14ID:uX/wRFMf
416底名無し沼さん2018/08/17(金) 12:47:14.38ID:uX/wRFMf
>>413
お前なんでそんな憶測で決め付けれんの?
登山歴20年以上ある大人やけど
あとできれば蓋がない奴がいい
それと背中メッシュになってないやつ 417底名無し沼さん2018/08/17(金) 12:49:14.81ID:AnF/LF6V
>>416
うそつかんでいいよ
登山歴20年の大人がジャックウルフスキンの緑のザックを探したりしない 418底名無し沼さん2018/08/17(金) 13:30:37.04ID:V40r4p6E
419底名無し沼さん2018/08/17(金) 13:44:49.37ID:kEdf32tP
>>417
ジャックウルフスキンは1990年代後半にアウトドアファッションアイテムとして売り込まれていた時期があったから
ID:uX/wRFMfはその時代から山に籠もり続けていて他の登山者とも一切接触もせず世間の情報から完全に切り離された生活を送っていて先日下山したのかもしれない…それなら山歴20年以上は辻褄が合う
それか去年日本に再上陸する前はジャックウルフスキンはアジアでは韓国しか正式展開していなくて韓国人にそこそこ人気だったらしいからID:uX/wRFMfは韓国人で韓国の山の登山歴が20年以上という事でも整合性がある 420底名無し沼さん2018/08/17(金) 13:47:13.66ID:QptfjCVc
わろた
421底名無し沼さん2018/08/17(金) 14:30:32.89ID:uX/wRFMf
>>417
>>419
ジャックが好きってだけでなんでそこまで言われなあかんの!?
なんなんお前ら
俺が何かお前らに言うたか?
ちょっと聞いただけで低姿勢になれってか?
答える側はそんなに偉いのか?アホらしい 422底名無し沼さん2018/08/17(金) 14:31:53.87ID:uX/wRFMf
>>417
あと大人がジャックを好きにならない論理的な理由あるなら教えろ。 423底名無し沼さん2018/08/17(金) 14:38:11.38ID:AnF/LF6V
ジャックじゃなくて、ウルフと略せよw
424底名無し沼さん2018/08/17(金) 15:41:14.64ID:FalYJzWs
425底名無し沼さん2018/08/17(金) 16:01:01.05ID:NaY6aR04
さいきんジャックウルフスキンよく見るもんな
買わないけど
426底名無し沼さん2018/08/17(金) 16:31:47.40ID:AnF/LF6V
うちの近所のホームセンターのザック売り場は、ジャックウルフスキンばっかりだよw
よく知らん3流4流メーカーのかばんしか取り扱いがないわw
427底名無し沼さん2018/08/17(金) 17:15:56.89ID:JS+47BHe
JWって呼ばない(書かない)か?w
428底名無し沼さん2018/08/17(金) 17:18:24.17ID:k8Ryt6rJ
もうジャッキーで
429底名無し沼さん2018/08/17(金) 22:03:23.88ID:KqMZNOIr
上に出てないようなのはマウンテンハードウェアとかマックパックとか緑色ありそうだけど、使い心地とかはわからんけど
430底名無し沼さん2018/08/17(金) 22:07:41.07ID:gsJ6F4pz
挙げた奴にはなにも言わず煽ってる奴だけに反応してるから相手しなくていいっしょ
431底名無し沼さん2018/08/17(金) 23:10:35.89ID:OX5oT9iN
店頭で見たらドイターのグリーン綺麗だったよ
フューチュラかな?
432底名無し沼さん2018/08/18(土) 00:42:52.62ID:WyNrBVZt
433底名無し沼さん2018/08/18(土) 07:44:54.47ID:+wIScGz6
グリーンも鮮やかな新緑みたいな色が欲しいのか渋いアーミーグリーンが欲しいかでだいぶ変わって来るよね
鮮やかなのはドイターやらカリマーあたりがよく出してるし
渋いのはオスプレーやらミレーあたりでよく見る印象
434底名無し沼さん2018/08/18(土) 07:53:14.86ID:Kyik6N7m
そんなに緑が好きならいいとこあるぞ
435底名無し沼さん2018/08/18(土) 11:06:16.33ID:JPFByHKm
火曜日からのんびり燕−常念
天気が不安
436底名無し沼さん2018/08/18(土) 11:07:17.53ID:JPFByHKm
あー忘れた
ザックはマムトの35
437底名無し沼さん2018/08/18(土) 22:59:18.68ID:yw+2yR+7
店でかろったとき、ドイターの35+10ACT LITEが
背負い心地良かったんですが、近い背負い心地のモノあったら教えてください。
ここでよく出てくるフォーチュラ置いてなかったので。
フォーチュラ、背面に隙間ありますけど、その分荷物入らないってことですよね、
湾曲で入らない部分を引いた実際の容量で記載されてますかね?
35-40くらいでおすすめあったら教えてください、バックパッカー旅で使う予定です。
できればタオルとかウィンドブレーカーを挟んでおける背面メッシュのすぐ取り出せるポケットみたいのがついてるのが良いんですが、あまりないですよね。
438底名無し沼さん2018/08/18(土) 23:04:17.35ID:sgV5Byvw
オスのエクソスあたりじゃね?
439底名無し沼さん2018/08/19(日) 16:18:37.53ID:PZEEfte2
今までずっと14+2Lのバイク用で春夏日帰り登山をしてきました
新しく買うならレインコートや予備のインナー、ボトルも多めに入るようにしたいと考えてます。
30Lサイズで雨蓋ありのザックと雨蓋無しのリュックタイプ2気室(1気室にもなる)の2択で迷っています
登山される方だと雨蓋ありのイメージがあるのですが荷物の出し入れが大変でしょうか?
440底名無し沼さん2018/08/19(日) 17:04:11.65ID:SPa07AWC
441底名無し沼さん2018/08/19(日) 18:56:16.16ID:2Q3rItVy
大変じゃないけどめんどい
442底名無し沼さん2018/08/19(日) 19:10:22.98ID:T4/LBKCA
雨蓋タイプだと多少荷物増えても大丈夫…という利点は大きいよ。
ちょっと暑くなったら雨蓋と本体の間にアウター挟めるし…
落っことさないようにちゃんと挟まないとダメだけど。
443底名無し沼さん2018/08/19(日) 23:21:20.98ID:BjYAKJc7
自転車も乗るならトランスアルパインは持ってて損はない
山使いでも日帰り〜小屋泊まで対応する
444底名無し沼さん2018/08/20(月) 01:37:16.89ID:TCP+P/4/
モンテイン どう?
445底名無し沼さん2018/08/20(月) 09:09:05.91ID:RLEErjHM
ゲーリーコスビー
446底名無し沼さん2018/08/20(月) 12:50:16.13ID:mToDL5Lj
コールマンに自信ニキおる?
447底名無し沼さん2018/08/20(月) 20:12:43.38ID:Vwjzcae4
>>446の俺翻訳。
1:コールマンのザックの情報全般についての知識があり、
私からの質問に対しての回答に自信がある兄貴は居るか?
2:コールマンに、「自信ニキ」は存在するのか?
3:畤のおやつは、ぶn 448底名無し沼さん2018/08/20(月) 20:30:47.05ID:NCXkBpbS
4ろしくニキー
449底名無し沼さん2018/08/20(月) 21:28:41.75ID:reBez+Vk
マムートの白い28Lのザックを見かけたんだがなんか新鮮だったでも汚れが怖くて購入するのは躊躇するわ
450底名無し沼さん2018/08/20(月) 22:38:29.59ID:ORHBgDrD
愛用グッフ
451底名無し沼さん2018/08/22(水) 01:09:41.99ID:QP0UV9Y1
コスビー
452底名無し沼さん2018/08/22(水) 02:29:20.48ID:79E0SURB
サンキュードッム
453底名無し沼さん2018/08/22(水) 12:32:06.75ID:Nn7i+jkz
旅行用にカリマーのridge40を持っているんですが去年の富士山に使ったら大きすぎたので小さいのを検討してます
候補はグレゴリーのジェイド33かカリマーのランクス28でどちらか迷ってます
雨蓋がいいのでジェイド28は除外しました
454底名無し沼さん2018/08/22(水) 12:39:48.47ID:f/PuVAc7
はい ザック
455底名無し沼さん2018/08/22(水) 12:51:06.22ID:KJ7i2HY0
愛用のザック
わい用のサック
ワイ談のファックス
456底名無し沼さん2018/08/22(水) 12:53:54.96ID:KiOk1Ijc
20前後のにしな
457底名無し沼さん2018/08/22(水) 15:22:05.45ID:QP0UV9Y1
ジェリーコスビー
458底名無し沼さん2018/08/22(水) 21:24:27.50ID:jP1bZsaP
荷物入れて床に置いたとき自立しないのが糞すぎ
電車待ちとかバス待ちで脚の間にザック下ろすわけだけど自立しないから必ずどちらかの脚で支えないといけない
これが地味にストレス
459底名無し沼さん2018/08/22(水) 21:25:42.07ID:bR5kXkCF
数年前38担いで富士山登ったら知らん人に呼び止められて荷物が大きすぎるって指摘されたわ
水3lにプリマロフトのインサレーションにおやつが主に嵩張ってた
ちなみにその人は水500mlと非常食くらいだってのよ
んで8合目で泊まってご来光見ずそのまま下山予定・・・
20で十分だろとか言われても余計なお世話としか思わんわ
460底名無し沼さん2018/08/22(水) 21:27:03.06ID:vLUBO2zU
461底名無し沼さん2018/08/22(水) 21:41:19.41ID:dmgwSQak
ドイターのザックが半額で売ってた。
462底名無し沼さん2018/08/22(水) 22:28:51.63ID:V5IODP8j
20リッターザックを勧める奴ってピン食やビバークの装備を山に持っていく気がないのかね
463底名無し沼さん2018/08/22(水) 22:32:40.29ID:fDetDIDd
(何も予想外の事が起きなければ)20Lで十分という理論
464底名無し沼さん2018/08/22(水) 22:50:15.31ID:ZyXRXEsb
高尾山の1号路なんて手ぶらで登る奴が沢山いる
途中で雨が降ったら低体温症で死ぬとか考えていないバカたらけ
465底名無し沼さん2018/08/22(水) 23:02:17.02ID:kidYm2dV
色々アドバイスいただいたのですが結局迷って今年2つ買いそうです
とりあえず今の時期用に背面メッシュパネル使ってる雨蓋の25〜30L買ってみて雨蓋の良さを体験してみます
466底名無し沼さん2018/08/22(水) 23:10:00.61ID:Jb0EF2AN
>>446
普段使いはコールマンやで
耐久性はんぱない 467底名無し沼さん2018/08/22(水) 23:35:06.93ID:82wxY39Z
アコンカグアのULもどき使ってみろ
めウロコだから
コリアだが五千円で買えるから試してみろ
468底名無し沼さん2018/08/22(水) 23:36:52.66ID:DzPRgShp
分かったミレー買ってくる
469底名無し沼さん2018/08/23(木) 00:53:00.00ID:YkBkErMw
コールマンのトレックモーション買おうと思うやけど30と35どっちがええんや
470底名無し沼さん2018/08/23(木) 05:43:31.37ID:+S1lXBs+
471底名無し沼さん2018/08/23(木) 12:25:39.13ID:XJLMdFlP
大は小を兼ねる
ザックも同じ
472底名無し沼さん2018/08/23(木) 13:11:39.69ID:k0EtKVuX
>>453
使い分けなら、ストラトス26ぐらいが良いんじゃないかな 473底名無し沼さん2018/08/23(木) 13:14:25.01ID:k0EtKVuX
474底名無し沼さん2018/08/23(木) 13:17:15.18ID:MzcD9k/A
45リットルが基本だよ登山は
475底名無し沼さん2018/08/23(木) 13:29:01.68ID:iMoO7ii8
30Lあれば夏の小屋泊が余裕あり
35Lあれば秋の小屋泊が余裕あり
40L以上あれば秋のシュラフマット持込み小屋泊が余裕あり
日帰りは25Lあれば十分に余裕あり
476底名無し沼さん2018/08/23(木) 13:34:55.49ID:rdwZJKnM
余裕マンが現れた!
477底名無し沼さん2018/08/23(木) 15:28:24.28ID:YKxuItde
↑
アホやん
478底名無し沼さん2018/08/23(木) 15:41:54.15ID:uf0bp/VI
いつでも40だよ。
高尾山頂ピストンでも使ってるw
自分貧民だから山用これしか持ってないだけだが。
479底名無し沼さん2018/08/23(木) 15:50:47.39ID:nFjAy/fR
重くて腹締めすぎて気持ち悪くなってきた
おぇーー
480底名無し沼さん2018/08/23(木) 16:33:01.85ID:le/XMmfr
25、30、40、55と使ってたが今年の冬に20買った
これでも雪の低山(1000m台軽アイゼンレベル)日帰り装備一式入ったけどな
481底名無し沼さん2018/08/23(木) 19:55:24.04ID:+W4dI9zY
でかいザック使ってる人電車の中で座りにくくない?
一つだけ空いてる席とかで隣の人の迷惑なりそうで座れないことある
20Lだとそんなの全然気にならないんだけど
482底名無し沼さん2018/08/23(木) 20:09:55.33ID:ZcsYLYU6
483底名無し沼さん2018/08/23(木) 20:27:36.54ID:Sxbtqy2H
ザックも50以上とかになるとスーツケース的な(またはそれ以上の)存在感あるな
484底名無し沼さん2018/08/23(木) 20:33:56.57ID:ju9aYotU
座らんし
ジジババに譲るわ
485底名無し沼さん2018/08/23(木) 22:34:45.79ID:QoaFhpuS
20L教でも始めたいのか?
486底名無し沼さん2018/08/23(木) 22:42:27.53ID:3aPs7UZS
ザックよりも野球部員のが電車で邪魔だわ。
あの糞でかいカバン足に挟んでガニ股で電車座りよる。
大体複数で居るし。
487底名無し沼さん2018/08/23(木) 22:50:50.78ID:OyoSTZNE
電車の中で座りにくくならないので20lがおすすめ!
結局このレベルの話だったのな
488底名無し沼さん2018/08/23(木) 23:08:22.01ID:hVCLJLNn
ちなみにスカスカの40Lは街でもオシャレだが、膨らんだ20Lは亀とかキモ男とか呼ばれるから電車では注意
489底名無し沼さん2018/08/23(木) 23:16:24.44ID:tmh6tmXc
だからULザック試してみろ
30から20Lまで自在だから
490底名無し沼さん2018/08/23(木) 23:33:52.50ID:OyoSTZNE
ULザック()
491底名無し沼さん2018/08/23(木) 23:35:35.62ID:4513pJHZ
でもお高いんでしょう?
492底名無し沼さん2018/08/23(木) 23:44:02.69ID:hnFBbK2E
120ドルでこうた
493底名無し沼さん2018/08/24(金) 01:48:22.39ID:aLfYIIWB
ザック+キャリーカートって便利かな
494底名無し沼さん2018/08/24(金) 06:52:34.80ID:IgLb/yJP
33ぐらいがやっぱりつかいまわせていいよね
495底名無し沼さん2018/08/24(金) 07:21:09.33ID:m0MiHNop
>>493
背負子に車輪が付いたのなら検討したことはあるけど、徒歩旅用としてだったな。 496底名無し沼さん2018/08/24(金) 08:20:32.14ID:6uhndi15
持ち物ぎっちりにしたくて小さいの買うんだが
小さいのはハーネスが貧弱で重くなると食い込むなー
497底名無し沼さん2018/08/24(金) 08:28:05.75ID:Ipjedn4k
30l未満でもみっちり詰めるならフレームあったほうが圧倒的に楽なんだけど
このクラスって見かけの軽量化に必死でフレームどころか背面パッドもヒップベルトも省略
おまけにショルダーベルトはペラペラってのがほとんどだからね
楽に登るための軽量化なら歓迎するが軽量化のために我慢を強いられるのはなんかちょっと違う・・・
498底名無し沼さん2018/08/24(金) 08:50:41.98ID:SUFmna7/
フレームのない小型ザックはギチギチに詰めると背中にフィットしなくて苦痛
荷物の量を8〜9割までに抑えれば(たとえ背面パッドがなくても)普通に背負える
499底名無し沼さん2018/08/24(金) 08:51:52.68ID:a9RjPh5d
工夫が足らぬ
500底名無し沼さん2018/08/24(金) 09:48:08.29ID:nk+BWxS7
>>491
おれ使ってるのは5千円程度
ウォータープルーフくるくるトップで20−30L入れられる
デイはもちろん冬以外なら1泊でも十分だよ 501底名無し沼さん2018/08/24(金) 12:09:44.24ID:Ipjedn4k
20lでも十分、10lでも十分、手ぶらでも十分・・・
十分って何なんだろうな
502底名無し沼さん2018/08/24(金) 12:11:32.04ID:j0cXvj7N
10min
503底名無し沼さん2018/08/24(金) 12:12:37.12ID:SUFmna7/
>>501
必要にして十分、つまり最適ってことですよ。 504底名無し沼さん2018/08/24(金) 12:14:23.53ID:9l4DZQI3
性癖みたいなもんだ
505底名無し沼さん2018/08/24(金) 12:59:57.35ID:DZI2oCAW
いわゆるオナニーってことですね
506底名無し沼さん2018/08/24(金) 14:28:23.26ID:iRpvbjzo
裸で登ります
507底名無し沼さん2018/08/24(金) 14:29:45.22ID:HKRKepcW
山で全裸になって奇声を発しながらオナニーしてもいいですか
508底名無し沼さん2018/08/24(金) 14:41:05.78ID:gzVbwOCs
いつも見てるぞ
509底名無し沼さん2018/08/24(金) 15:46:49.98ID:5JoReJSX
おばちゃんたちに見てもらおう
510底名無し沼さん2018/08/24(金) 17:00:47.97ID:HKRKepcW
おばちゃんたちに爆笑してもらえますか
511底名無し沼さん2018/08/24(金) 17:05:03.84ID:zRb6kEAF
あらかわいいシシトウね
512底名無し沼さん2018/08/24(金) 17:12:18.76ID:iHJolywU
オクラかとおもったわ
513底名無し沼さん2018/08/24(金) 21:02:24.00ID:X3/uh9Qm
ポークビッツ
514底名無し沼さん2018/08/24(金) 21:45:23.74ID:Ipjedn4k
>>503
なるほどつまりザックを持たないのが最適ってことね 515底名無し沼さん2018/08/24(金) 21:47:48.53ID:5uRP+X3E
健康に帰ってきた奴は足りたから十分だったって言うだけ
516底名無し沼さん2018/08/24(金) 21:56:15.53ID:vOQAbkCz
盆過ぎたぞ帰れ!w
517底名無し沼さん2018/08/24(金) 22:06:29.18ID:oWIa5mqw
例えばファウデの12L
フレームあって背面メッシュなんだけど
ショルダーペラペラで詰めると肩痛い
腹、腰荷重にすると下の方に来ちゃって間抜け
一杯詰め込める仕様の設計て中々ないなー
518底名無し沼さん2018/08/24(金) 22:09:40.03ID:58FhvSWy
いっぱい詰め込めることが重要なのに、なぜ12Lを検討対象にするのか
519底名無し沼さん2018/08/24(金) 22:38:02.91ID:Lq0AEzBv
520底名無し沼さん2018/08/24(金) 22:45:24.70ID:z/S18ZBD
荷物重かったのかな?
自分は12L+3LのドイターのレースEXP AIRだけど特に痛いと思ったことない
荷物で重い物は水合計2Lくらいであとはデジカメと替えのTシャツとレインウェアにタオルくらい
521底名無し沼さん2018/08/24(金) 23:41:51.35ID:1ojH/T7g
>>518
そういうことではないと思うよ
そのザックに90%以上詰め込んだときの重さでも
快適に背負える設計のザックが中々無いってことじゃないの? 522底名無し沼さん2018/08/25(土) 00:30:02.23ID:EHUwj6MB
気の利いたメーカーなら推奨重量を公表しているものもあったりなかったり
でも小型軽量のって重量しか見ない人が多いからあまり真面目に作ってるのってないよね
軽ければ良いんだろwwみたいなのばっか
523底名無し沼さん2018/08/25(土) 02:24:28.79ID:sYwnkSPN
大は小を兼ねるじゃないけど装備でメスティンとか山専ボトルとか大きいの買ってしまって結局はザックも大きいのになっちゃう
524底名無し沼さん2018/08/25(土) 07:29:35.65ID:40FpKbCG
ミステリーランチなんかは小容量の物でも割とショルダー厚めだが
ウエストハーネス無いよな
525底名無し沼さん2018/08/25(土) 07:36:35.22ID:35OYZPwG
ダイニーマ製のを買えば軽くてパッドもしっかりしたのがあんだろ
いらんけど
526底名無し沼さん2018/08/25(土) 11:58:16.68ID:QNIxW914
要らないなら書くなハゲ
527底名無し沼さん2018/08/25(土) 12:00:12.27ID:UjQZ4SSU
勧めても高いからってどうせ買わんやろ
528底名無し沼さん2018/08/25(土) 12:09:17.77ID:Y95FZivz
オスプレー70Lのチェストベルトのバックル(テープ付じゃない方)がショルダーベルトからよく外れるんだがみんなのはどう?
この前も山んなかで休憩して担ぐときに外れてて20分くらい探しまくって落ちてるの発見できたが外れすぎだろと思った
529底名無し沼さん2018/08/25(土) 14:09:58.52ID:evitimUu
12→26ときて次は35買うかな
問題はすぐに使わないけど半額になってる今買うか
それとも本当に必要だと感じてから買うかだ
530底名無し沼さん2018/08/25(土) 16:41:49.73ID:Py6Vbip2
必要になってから買う
531底名無し沼さん2018/08/25(土) 17:43:10.03ID:uIUvdx8U
で、そんときは定価w
532底名無し沼さん2018/08/25(土) 18:13:24.27ID:Py6Vbip2
必要なものを定価で買うのが結局は経済的だよ
うちにはセールで買って使わないザックが売るほどある
533底名無し沼さん2018/08/25(土) 18:22:37.31ID:vNvNtu8F
いや、それは意識の問題じゃあ…
534底名無し沼さん2018/08/25(土) 20:33:45.46ID:2EUbIObB
必要とセールがうまく噛み合う幸運なケースは少数ということだろう
529がこれから何度か山に行ったりいろんなザックを見て回ったりして
必要と感じた時は今とニーズが変わってるかもしれない
なんだったら「やっぱいらないや」てなるのもあり得る
535底名無し沼さん2018/08/25(土) 20:35:38.36ID:fHhgD0xQ
モンテインってどう?
536底名無し沼さん2018/08/25(土) 20:47:03.90ID:HyFxZ1be
モンテインは近隣店舗に置いてない…
ウルトラツアー55とかハイパーツアー38とかスゲー気になるけど、モノ見ないとポチれない
537底名無し沼さん2018/08/25(土) 21:20:19.62ID:HnxnRlkY
銅ではないだろうwww
538底名無し沼さん2018/08/25(土) 21:22:24.22ID:8OdIKpIT
チャリ板へ帰れw
539底名無し沼さん2018/08/26(日) 10:52:00.65ID:Blp7CE/8
セオンカーゴ使いいたら感想おくれやす
540底名無し沼さん2018/08/26(日) 15:43:51.89ID:Hbsmy/g/
ドイターのグリーンいいね、抹茶みたい
541底名無し沼さん2018/08/26(日) 15:55:40.26ID:gvSGsiZh
ちょっと考えたんやけど
重いのを腰で支えると後方に倒れるのをショルダーで支える感じになるよね
それを和らげるために胸辺りにハーネスを追加したらどうだろうか?
542底名無し沼さん2018/08/26(日) 16:11:50.62ID:QNdSC7+N
>>541
普通それはショルダーベルトとチェストベルトで調節するんだが
まともなザックなら標準で付いてるでしょ 543底名無し沼さん2018/08/26(日) 16:14:09.27ID:cNXNQ5xT
考えた(考えてない
5445292018/08/26(日) 18:13:07.09ID:jj+8e6rK
レスありがとうございます
とりあえず26L使ってみてから考えてみることにします
545底名無し沼さん2018/08/26(日) 23:32:57.53ID:MzkjcLyA
旅行もかねてクーラ良さそうなんだが30Lはちょっと小さい気がするし
40Lはでかすぎる気がする・・・
546底名無し沼さん2018/08/27(月) 15:06:29.76ID:/ea3H0bb
フューチュラプロ35は?
547底名無し沼さん2018/08/27(月) 15:19:23.90ID:UIAf5EPL
コールマンで満足。
548底名無し沼さん2018/08/27(月) 22:47:58.58ID:Kj+lPiMZ
1泊なら30で充分じゃね?
549底名無し沼さん2018/08/28(火) 19:30:16.75ID:zyG0vlUw
>>548
食料をどうするか前泊は考えないのか下山後の風呂や服の替えはどうするか男女どっちかで違うし 550底名無し沼さん2018/08/28(火) 19:37:49.99ID:CNpmaabN
1泊は旅行の話
551底名無し沼さん2018/08/28(火) 19:43:15.69ID:zyG0vlUw
あ、旅行ね
旅行なら25でも全然いけるでしょ
着替えと財布と洗顔とガイドブックとコテと化粧道具も入るわ
552底名無し沼さん2018/08/29(水) 00:38:27.09ID:tc8hV81D
カイルス35、新色出たんだね
553底名無し沼さん2018/08/29(水) 01:29:25.71ID:UCX7HNOu
小屋泊(自炊無し)二泊なら30でも大丈夫かな?
40を新調しても使う機会がないんだよ
554底名無し沼さん2018/08/29(水) 05:04:57.35ID:IAghxX1E
容量くらい自分で判断できんのか?
555底名無し沼さん2018/08/29(水) 05:53:11.40ID:5jAOQSMx
556底名無し沼さん2018/08/29(水) 07:23:32.98ID:7h9t+4Zg
557底名無し沼さん2018/08/29(水) 07:32:14.52ID:R7BMsDw3
今あるザックで足りる足りないはまず詰めて見れば良いじゃん
それで足りなきゃ工夫するなり新しく買うなりすれば良い
558底名無し沼さん2018/08/29(水) 09:25:00.40ID:ESkrsIqt
559底名無し沼さん2018/08/29(水) 10:18:17.00ID:wCPUrIv+
白馬岳〜唐松岳間を縦走してきたが、キスリング使ってる人2人とすれ違った
最近、密かに流行り出してる?
560底名無し沼さん2018/08/29(水) 11:22:26.89ID:0ekFjYjS
「ギアリスト抜きの容量談義はナンセンス」って次回からテンプレに入れとけ
561底名無し沼さん2018/08/29(水) 12:19:04.15ID:Cf515q3W
ザックスレは相談があると○○リットルで十分とかオレ様基準展開始める奴いるからな
562底名無し沼さん2018/08/29(水) 12:19:56.48ID:c96wlbuL
実際に詰めないとわかんないからほんと聞かれても無理
563底名無し沼さん2018/08/29(水) 12:27:16.74ID:5jAOQSMx
分からなくて答えられない人は黙っていれば良いのです
564底名無し沼さん2018/08/29(水) 12:29:01.52ID:uILhSmEB
人によって持ち物が違うしギアリストとは言わん
せめて今までの容量とベースウェイトくらいは欲しいが
565底名無し沼さん2018/08/29(水) 15:38:05.35ID:Bq6pncW/
器の大きさなぞ持ってく荷の量で決めればいいのになぜ器の大きさから決めようとするのか
566底名無し沼さん2018/08/29(水) 15:50:24.41ID:IxtLCuuq
世界に一つだけの花っぽい
567底名無し沼さん2018/08/29(水) 17:19:02.06ID:uILhSmEB
坊やだからさ
568底名無し沼さん2018/08/29(水) 17:32:57.91ID:4VPZniu2
電車で座る時に気を使う使わないで器の大きさを決めるかららしい
569底名無し沼さん2018/08/29(水) 18:25:26.86ID:L0wnfKyu
コロンビアのザックの使い心地はどんな感じなの?
バークマウンテン気になってるんだけど。
カリマー SFのプレデター30l持ってて、丈夫なのは良いんだけど軽いの欲しくなって。
値段も良心的なコロンビアが気になってる。
570底名無し沼さん2018/08/29(水) 18:31:17.80ID:hwxk4sxH
カリマーあるならカリマー使いたい
571底名無し沼さん2018/08/29(水) 19:39:27.10ID:V8k1MfER
コロンビアはアパレル寄りだからそれを分かって使う分にはいいんじゃない?
本格的に山をやり出したらちょっと恥ずかしいブランドではある
572底名無し沼さん2018/08/29(水) 19:49:55.21ID:iuqhh/Jj
プレデター30って1番中途半端なポジでは
573底名無し沼さん2018/08/29(水) 20:09:59.85ID:VJlEgBnt
容量調整できるザック使えよ
同じ1泊でも季節で全く容量変わるからな
574底名無し沼さん2018/08/29(水) 21:07:29.89ID:xQL84elQ
プレデター30気になるけど背面長43cmってどうなの
575底名無し沼さん2018/08/29(水) 21:07:48.36ID:jhkTDNHv
>>569
プレデターって軍モノじゃんw
山やってるんじゃなくて、基本的に普段使いやファション目的ってことね
じゃあコロンビアでいいよ 576底名無し沼さん2018/08/29(水) 21:18:12.40ID:L0wnfKyu
プレデターは普段使いには厳しいと思うけど。今まで日帰登山でしか使ってないけど、少しくらい何かにぶつかっても大丈夫そうなところはとても気に入ってる。
あと、コロンビアがとりあえず評価が低いってことは良く分かりました。自分で使ってみて、どんな感じなのか判断します。登山に向いてなければ、旅行用として割り切ろう。
577底名無し沼さん2018/08/29(水) 21:26:31.70ID:jhkTDNHv
>>576
コロンビアはアウトドアブランドではあるが、登山ブランドではないというのが一般的な認識かな
エーグルとかLLビーン、パタゴニアで登山する人もすくないでしょ
当然、低山なら別になんでもいいんだけどね 578底名無し沼さん2018/08/29(水) 21:38:12.95ID:ESkrsIqt
コロンビアは、アパレルはそこそこ使えるんだけど、
ザックやシューズは基本いまいちなんだよな(その代わり安い)
579底名無し沼さん2018/08/29(水) 21:44:10.78ID:L0wnfKyu
コロンビアは登山ブランドじゃないってのは、とても納得。
ただ、3割引のバークマウンテン買ってしまったので、しばらくは様子見で使ってみる。(登山用のバックパックとしての機能は最低限備えているみたいだし。)
値段の安さに負けたのは否めない(笑)
580底名無し沼さん2018/08/29(水) 21:52:55.25ID:jhkTDNHv
ブランドを気にしなければ、日本国内の登山なら使えるでしょ
そりゃ本格的な雪山いくならどうかしらないけど、スリーシーズンなら特に問題ないと思う
581底名無し沼さん2018/08/29(水) 21:56:47.69ID:15NVMubb
コロンビアのショップに、むちゃ山登ってます、って感じのかっこで入ってくと
店員がさっといなくなるよなw
582底名無し沼さん2018/08/29(水) 22:00:01.72ID:f7xwhyRk
かにの横ばいでザックのベルトが切れました なんてレベルで初めて特定ギアに対するブランドの実績が信頼性への担保となるわけで
コロンビアのデイパックをちょっとしたハイキング用に使ってるけど悪くはないよ
要は使いどころだよね
583底名無し沼さん2018/08/29(水) 22:02:02.57ID:fHHV3nUK
パタゴニアは割と登山よりだと思うけど
ザックは別として
584底名無し沼さん2018/08/29(水) 22:07:54.77ID:hK5kuTzP
すんませんホックスファイヤーで登山してます
585底名無し沼さん2018/08/29(水) 22:08:49.86ID:D1RxV5cI
パタゴニアがうんたら言ってる奴ってどのレベルのクライマー?
まさか岩も雪山もやらない雑魚じゃないよな
586底名無し沼さん2018/08/29(水) 22:10:16.28ID:hK5kuTzP
なんかへんやな思たらフォックスファイヤーやった
あ、んでユニクロもつこてます
587底名無し沼さん2018/08/29(水) 22:14:40.58ID:MDHtTypq
コロンビアとモンベル
他のブランドのパクリばっかりw
コロンビアはパタゴニアをよくパクってるよね
588底名無し沼さん2018/08/29(水) 22:18:31.07ID:jhkTDNHv
なんでパタゴニアって大型ザックつくってないんだろう
山やる気あるの?
589底名無し沼さん2018/08/29(水) 22:23:51.67ID:39QurftJ
590底名無し沼さん2018/08/29(水) 22:40:51.81ID:QszWMfxZ
2000メートル以下の低山しかやらないからコールマンのリュックで今まで不自由は無いや。
591底名無し沼さん2018/08/29(水) 22:43:04.42ID:A1EJfhRa
592底名無し沼さん2018/08/29(水) 22:52:23.75ID:jhkTDNHv
要するに、パタゴニアはペツルとかブラックダイヤモンドと同じでクライミングブランドってことをいいたいんだろうけど、
街用の商品が大半をしめてる今の感じだとアウトドア&アパレル向きだと思われてもしかたがないよ
なんせ登山ブランドって感じはしないのは確か
593底名無し沼さん2018/08/29(水) 22:58:33.94ID:OKZwGUJG
そんなこと言い始めたら素人チャリンカー用やウォーキンジャージ出してるモンベルさんどうなってまうん
594底名無し沼さん2018/08/29(水) 23:00:18.36ID:fHHV3nUK
じゃあ昨今街着が増えてるマムートやアークも同じくやな笑
595底名無し沼さん2018/08/29(水) 23:00:50.84ID:3gax7+Ho
この間、話をしたおじさん店員が
コロンビアやパタゴニアとノースフェイスを一緒にしたらダメだと言ってたな
パタゴニアは街着だと思うよ
596底名無し沼さん2018/08/29(水) 23:03:45.15ID:WWJuZZLq
そらホモランドセルと一緒にするのはな
597底名無し沼さん2018/08/29(水) 23:19:19.79ID:3gax7+Ho
>>596
逆だよ逆
韓国とかホモのせいでイメージがあれだけど
俺もそうだったけどww
ノースフェイスは、山を本気でやるなら使うべきだそうだ 598底名無し沼さん2018/08/29(水) 23:23:03.12ID:uILhSmEB
おじさんはやっぱりダメだな
599底名無し沼さん2018/08/29(水) 23:30:46.64ID:EM2YmVXs
金勝発信の日本企画品ばかりがヘリーハンセンとかと横並びに置かれてる現状見てどうしてそうなるんだ
600底名無し沼さん2018/08/29(水) 23:32:16.10ID:So2ExvPc
本気ならノースに草
601底名無し沼さん2018/08/29(水) 23:33:49.26ID:7xxn7pIV
TNFは物によって出来不出来の差が激しいのとモデルチェンジで別物になる確率が高すぎるのがクソ
602底名無し沼さん2018/08/29(水) 23:39:32.38ID:jhkTDNHv
>>592
>>594
モンベル、マムート、アーク、どれも大型ザックや登山靴だしてるでしょ
パタゴニアは小型のクライミングザックとかだし、登山靴もつくっていない
だから、クライミングブランドであっても登山ブランドとは言えない
しかも街着の割合が非常に高い 603底名無し沼さん2018/08/30(木) 07:40:05.13ID:AT6N9pKl
キャプリーンシリーズは他の追随許さないけどな
あ、アークさんはボリすぎて論外
604底名無し沼さん2018/08/30(木) 07:54:07.91ID:ImVoxA9i
使ってるうちに汗のこもりとかチャックの開け閉めとかで不満出てくるとは思う
605底名無し沼さん2018/08/30(木) 08:01:05.70ID:+pw453yq
チャックで思い出した
グレゴリーのマヤ22ってのを使っているけどチャックの動きが渋くてすごいストレス
606底名無し沼さん2018/08/30(木) 08:07:19.33ID:siiQHMi/
蝋燭擦り付けるとか、シリコンスプレーティッシュにつけて塗るとかあるだろう
607底名無し沼さん2018/08/30(木) 08:11:45.68ID:+pw453yq
608底名無し沼さん2018/08/30(木) 11:35:28.99ID:px3Nyp8U
やっぱ信頼のYKKだよな
YKKを使ってるのってどこ?
609底名無し沼さん2018/08/30(木) 11:40:40.26ID:5lfdgNcG
有名どころは大体そうじゃないの
手持ちだとモンベルとドイターはYKK
610底名無し沼さん2018/08/30(木) 11:46:02.35ID:o2coZJqF
むしろYKK使って無い方が珍しい
611底名無し沼さん2018/08/30(木) 12:01:30.20ID:F4rVXvDu
パタゴニアのザックがどうのと言う話、
アセンジョニストを知らなかったら確かにそうなるなという感じ。
むっちゃガチなのにな。
612底名無し沼さん2018/08/30(木) 12:11:24.55ID:sEqN24au
あんな単発のゴミどうでもいい
613底名無し沼さん2018/08/30(木) 12:16:05.35ID:889YxJ8q
そろそろ雪山ザックが気になる季節
614底名無し沼さん2018/08/30(木) 12:37:31.61ID:/C8SR1EG
40lレベルのザックでガチとか言ってるやつはクライミング先まで車で乗り付けてんのかw
615底名無し沼さん2018/08/30(木) 12:42:00.33ID:Get448H6
High Sierraのトコポウを愛用してるとか言えない雰囲気(笑)
616底名無し沼さん2018/08/30(木) 14:09:33.55ID:s+s+OUoZ
アセンジョニスト割高感がね…
617底名無し沼さん2018/08/30(木) 14:38:05.68ID:1inL4NmE
アセンジョ自体は良い物だと思うがバランスライトで良いのではって疑念はどこまでも付いてくる
618底名無し沼さん2018/08/30(木) 20:50:03.80ID:enPmqoSf
アセンジョニストもそうだけと、ナイントレイルズも結構良いよ
619底名無し沼さん2018/08/30(木) 21:16:08.63ID:/zNTbeKq
あれ27千円とか
ないわー
620底名無し沼さん2018/08/30(木) 21:33:20.67ID:QEJfz7O7
パタゴニアのパックはセールで買うもの
621底名無し沼さん2018/08/31(金) 02:39:30.92ID:X/kHDHQi
ナイントレイルズパックは一見バランス良さそうだけど、ヒップベルトのファスナー開けにくすぎるだろ
小さくて使い道も少ないし、なんであんなに中途半端にしたのか
622底名無し沼さん2018/08/31(金) 11:12:25.93ID:XjTrbond
ナイントレイルズは見た目がダサすぎてなぁ
チンコがオムツはいてるように見える
623底名無し沼さん2018/08/31(金) 11:57:45.66ID:uXthiZWO
見た目はスタンダードすぎる位普通だろ笑
624底名無し沼さん2018/08/31(金) 12:01:01.64ID:MXnrmc44
パタゴニアが信用出来んわ
街アパレルだもん
625底名無し沼さん2018/08/31(金) 12:07:26.48ID:r2IIOSga
反日企業は問題外
626底名無し沼さん2018/08/31(金) 12:10:51.89ID:/BJ+pVMl
トレランやってる小洒落たオバサンガールがナイントレイルズ使ってたなあ
収納に気が利いてなくて使いにくそうだった、オシャレはオシャレだったけど
627底名無し沼さん2018/08/31(金) 12:15:56.45ID:MXnrmc44
それと、日本価格で売ってるのがムカついたな、パタゴニア
アメリカサイトへはアクセス禁止www
汚いわ
日本では倍くらいの値段で売ってるだろw
為替レート関係なく
628底名無し沼さん2018/08/31(金) 12:27:27.15ID:IrbwU3Jt
>>625
そのとおりである。
しっかり持っているのが悲しいが 629底名無し沼さん2018/08/31(金) 14:12:23.46ID:mwJ0yKlh
急にくっさくなったなあ
630底名無し沼さん2018/08/31(金) 16:22:15.50ID:MLpm9/3+
パタ厨の擁護うぜえw
631底名無し沼さん2018/08/31(金) 19:57:55.99ID:wZoc/nsG
ウィンドライダー2400はこのスレ的にはどうなの?
気になってるんだが
632底名無し沼さん2018/08/31(金) 21:16:08.41ID:yMEd+N5z
アウトドアじゃないけど災害時の非常用リュックにするなら何を選ぶ?避難所で何日か過ごすことを想定して水食料3日分、ラジオやライト、衣類や寝袋マットなどで40Lくらいか?
633底名無し沼さん2018/08/31(金) 21:50:15.53ID:bTGTpyLL
春からハイキング始めて本格的に趣味にしようかと思って登山道具屋さんに行ってきました。
今までスニーカーと15リットル態度のアパレルメーカーのリュックでしたが、
今日、トレッキングブーツとトレッキングパンツ、速乾シャツ、レインウェア、帽子を買いました。
ザックなんですが、30リットルと40リットルどっちが良いですか?まずは主に足腰鍛える程度の日帰り用です。
店員さんは40あっても良いと言ったり、30かな?とも、決め兼ねて帰宅。
634底名無し沼さん2018/08/31(金) 22:00:40.65ID:Kxvu0nMs
お前が一番気に入ったのを買え
どっちでもいいしどっちでもそのうち不満が出る
それで何か欲しくなったら買い足せばいい
一個で全部カバー出来るものは存在しない
心情面で気に入った物なら必要な手入れもすすんで出来るというものだ
635底名無し沼さん2018/08/31(金) 22:34:08.85ID:CQARTQFZ
>40あっても良いと言ったり、30かな?とも
まさにそんな感じだなw
30で容量が足りなくなるってことはないけど40にしたら何がどうなるってこともなく
逆に造りがしっかりしてて快適だったり、将来的に小屋泊等にも使えたり
636底名無し沼さん2018/08/31(金) 22:46:22.61ID:AWgT/aPn
30も40も買えばいい
637底名無し沼さん2018/08/31(金) 22:55:44.90ID:6rlNqqfO
将来的にはそうなるなw
638底名無し沼さん2018/08/31(金) 23:00:04.01ID:izfoy/iZ
639底名無し沼さん2018/08/31(金) 23:19:27.45ID:k6lWZHA0
冬の日帰りや小屋泊用に40プラス5とか買えばいい
夏場のテント泊なんかにも使えるよ
640底名無し沼さん2018/08/31(金) 23:32:37.04ID:M6XraKvC
今年の5月からトレッキング、6月からテン泊始めたワイのザック変遷を晒してみる
5月 モンベル チャチャパック35L
6月 オスプレー ジーニス75L
7-8月 ゴッサマーギア Gorilla 5th Gen. (45L)
参考に...ならないか
641底名無し沼さん2018/08/31(金) 23:41:41.87ID:VwKDn/pe
実際使ってみないとわからないからね
色々買ってみた
25.30.37.40.50.65lがある
使用頻度が高いのは30.65lかなぁ
642底名無し沼さん2018/08/31(金) 23:41:58.47ID:WWTF8Lb7
日帰り25〜30
小屋泊35〜40
テン泊60〜75
25〜40あたりは小刻みに2個は必要になると思うな
大きめ1個買う、って手もあるけど分けた方が絶対良いよ
643底名無し沼さん2018/08/31(金) 23:45:27.25ID:WWTF8Lb7
ああ日帰りオンリーなら30だけでいいけどね
後々泊まりもやるなら、って話で>>642 644底名無し沼さん2018/08/31(金) 23:54:38.17ID:rHF73so3
>>622
どうしてくれる!
そうしか見えなくなっただろうが! 645底名無し沼さん2018/08/31(金) 23:55:01.77ID:rKz1JctL
>>641
本当に色々使ってみなきゃわかんない。
最初は特に荷物少なくするコツなんかわかわないし。
慣れてくれば厳選した容量残すといいよ。
今なんてオークションやメルカリなんてあるんだし。 646底名無し沼さん2018/09/01(土) 00:18:24.35ID:hnYmmKQN
日帰りと小屋泊共用で
35Lとか買っても
結局25Lとか買い足して
ザックだらけになるw
ま、それはそれで無駄かというと
容量によって使い分けてるからな
特に日帰りは軽量化詐欺に騙されて
いろんなもの買ったが、最終的にフレーム入り25Lに落ち着いた
冬(ただし軽アイゼンレベル)はダウンとか入れるから35L
小屋泊も35Lで冬と共用
647底名無し沼さん2018/09/01(土) 00:25:58.59ID:hnYmmKQN
テント泊が一番難しいね
スリーシーズン1泊2日だと50Lで逝くときもあるし65L使う時もあるし
二泊や三泊になると素直に75L使ってるけど、
水やシュラフの大きさで大きく変わってくるからな
冬山する人は75Lでも足らんし
ウエアーなどの装備も別に揃える必要があるから
648底名無し沼さん2018/09/01(土) 00:35:19.14ID:liGiWV7G
トレッキング初始めてこれから買う人はUL系のは様子見といたほうがいいw
まずはオーソドックスなメーカーの担いでみたほうがいい
UL系はお金に余裕ができて気になったら試してみるといいよw
649底名無し沼さん2018/09/01(土) 00:36:00.51ID:9Anb+xb4
そろそろ冬山テン泊縦走20Lで十分さんが登場するかな
650底名無し沼さん2018/09/01(土) 00:59:46.89ID:/ymYamHF
安定の老舗のカリマー使ってる。
651底名無し沼さん2018/09/01(土) 01:01:56.44ID:Kqzzwq4C
大きさで悩んだらフレームザックだよ
652底名無し沼さん2018/09/01(土) 01:18:25.97ID:cCJt03P0
1つだけで良いのなら、是非とも65Lクラスを勧めるな
大は小を兼ねるは、ザックには当てはまる
ザックの重さも背負い心地が良ければ気にならない
だから好き嫌いはあるけど、バルトロやマムートの大型ザックをお勧めする
653底名無し沼さん2018/09/01(土) 01:48:45.02ID:/ymYamHF
山用買うならとりあえず40Lだな。
20L以下の容量で登る日帰り低山なら山用じゃなくても何とかなるし。
654底名無し沼さん2018/09/01(土) 10:02:10.26ID:AuvojdCK
自分はオスプレーの33リッターにしたけど春秋の小屋泊朝夜小屋飯でちょうど良かった
日帰りだと冬は飯を握り飯とカップ味噌汁山線ボトル、行き帰りの上着をしまうとパンパンになってちょうど
だから冬にガス使って飯を作ろうと思うときついかも
春夏秋には帰りの着替えをもってっても余裕がかなりある
655底名無し沼さん2018/09/01(土) 10:05:48.99ID:AuvojdCK
かいてて思ったけど小屋泊まりの朝夜小屋飯なら冬の日帰りと荷物かわらないか
せいぜいウエットシートとデオドラントと替えのパンツがくわわるくらいだし
656底名無し沼さん2018/09/01(土) 11:41:05.57ID:yXXg5WQY
>>652
>1つだけで良いのなら
その前提が全くもって現実的でないことに気付いて下さい 657底名無し沼さん2018/09/01(土) 12:08:20.98ID:8Z6koUU4
俺なんか日帰りに60L使ってる。
だってそれしかないんだもん。
658底名無し沼さん2018/09/01(土) 12:21:12.79ID:cCJt03P0
>>657
いや、ほんと、俺もそう思うよ
大は小を兼ねるんだよなぁ
一杯に入れてちょうど良いとか無いw
パッキングも気にしなくてよいし、適当に必要なものを考えず入れれるし
日帰り低山でも俺は65Lを使ってるよ 659底名無し沼さん2018/09/01(土) 12:34:47.25ID:wvMIjH3C
だいたい「何リッターでok」なんて質問じたいがナンセンス
660底名無し沼さん2018/09/01(土) 12:42:36.75ID:ThyTkV/h
ヤダあの情弱この丘に65Lだってw
なんて誰も思わないからな
661底名無し沼さん2018/09/01(土) 13:13:11.52ID:LP1WASkm
>>657
見た目的にはでかいのを薄く潰した方がカッコイイよな 662底名無し沼さん2018/09/01(土) 13:44:48.84ID:X0CqHvc9
だいぶスレ違いだけど
www.amazon.co.jp/dp/B000AR2MY0
これが入るザック(リュック、バックパック、ランドセル)ないですか?
飲み物入れたまま長時間歩くことになりそうで、できれば背負いたいから。
高さが小さい方がいいんだが、贅沢は言わなので教えろ下さい。
663底名無し沼さん2018/09/01(土) 13:55:42.80ID:/lvdXFRA
古臭い2ちゃん用語使うくらいならリンクちゃんと貼れやw
664底名無し沼さん2018/09/01(土) 14:02:27.86ID:Voc+phhk
>>662
背負子がいいんじゃない?エバニュー他いろいろ出てる 665底名無し沼さん2018/09/01(土) 14:07:26.56ID:X0CqHvc9
666底名無し沼さん2018/09/01(土) 14:16:43.06ID:mn/xIXOS
667底名無し沼さん2018/09/01(土) 14:23:37.73ID:gD9TwfCi
クーラボックスは無いんだからそれなりのザックに折り畳めば入るんじゃねーの
668底名無し沼さん2018/09/01(土) 15:32:50.85ID:mn/xIXOS
40×20×38cmの中に343×241×229mmを入れるとな?
669底名無し沼さん2018/09/01(土) 15:53:01.53ID:kmpnlfI9
芯材が入ってるかどうかによるな
まあこんな糞マニアックなのは自分で取り寄せて試すしかあるめぇ
670底名無し沼さん2018/09/01(土) 15:55:57.87ID:X0CqHvc9
>668
確かに入んないなwポチるのやめとくかな。
でも、ごっつい背負子は絶対ムリだ(アドバイスめっちゃサンキュー!)
>667
上に指摘された通り、25mm足りないみたいだけど、
安いし無j理やり押し込む前提でありかな?
671底名無し沼さん2018/09/01(土) 16:02:21.13ID:X0CqHvc9
>669
確かにw
よって今、ポチったわw
うまいこと収まるかどうかは、ここでは報告しないw
今から笑っててくれwww
672底名無し沼さん2018/09/01(土) 16:17:30.33ID:vm2vNdhK
>>671
要するに底に芯(板)が入ってるかどうかなんだよ
ソフトタイプであっても水モノをいれるんだから、底に板が入ってるはず
では奥行き20cmのところに、24.1cmの板を入れるんだぞ?
斜めにしないとはいらんだろw
ということで、底板をやや斜めにすれば入るんじゃなええかってこと
それからちゃんと報告はするように 673底名無し沼さん2018/09/01(土) 16:23:23.56ID:csRHA/l/
底はストラップ2本だろ
上蓋と横の4辺に入ってるかどうかだ
入ってなければ丸めるか外付けポケットに沿って折れればサイズは変えられるが説明もレビューも一切触れてないから実際にモノを見てみんと分かんないだ
674底名無し沼さん2018/09/01(土) 16:24:00.24ID:Voc+phhk
そうなるとクーラーとして致命的じゃない?背負子がダメならキャリーでしょ
675底名無し沼さん2018/09/01(土) 16:24:58.86ID:Y+mPcTtu
テントにランプに ザックヶ?
2ちゃんで遊ぶにゃたいそうな荷物だにゃ
カンテラ頭にのっけて サック背負って
右手人さし指一本でカキこしてんだな?
-----------------------------------------------
■ ご注意! 個人情報盗む詐欺師運営管理人 ■
------------------------------------------------
CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者
自作自演の釣り連投で あなたを釣って小ゼニ儲け
やがてあなたの個人情報を盗み資産まで盗みます
------------------------------------------------
676底名無し沼さん2018/09/01(土) 16:27:11.07ID:vm2vNdhK
>>673
ストラップ2本で重い物いれてこんなに底がまっすぐになるかよw
頭使えよw
677底名無し沼さん2018/09/01(土) 16:45:52.99ID:EAsCgCKb
オーバーロードシェルフを備えたミスラン
678底名無し沼さん2018/09/01(土) 16:48:02.01ID:Ule3BRaZ
これを見る限りサイドは柔らかそうだけど断熱材入ってるからペラくもなさそう
>>676
それ38Lだからそもそも入らない罠 679底名無し沼さん2018/09/01(土) 17:09:20.92ID:5nCznHBp
通勤電車でいたら邪魔くさそう。
680底名無し沼さん2018/09/01(土) 17:14:55.65ID:X0CqHvc9
すまん荒れないでくれw
スノピのソフトクーラーだが、底は柔らかく変形する。
芯が入ってる感じではない。
それと、ペットボトル15本入る寸法だが、
現実的には、保冷剤も使用するので、
15本限界までの持ち運びはしない(俺の使い方では)ので、
多分、収まるのではとワクテカしている所だw
紅茶花伝のような四角のペットボトル15本きっちりだと、無理かもしれない。
681底名無し沼さん2018/09/01(土) 17:17:33.58ID:X0CqHvc9
間違いw
午後ティーだった。
682底名無し沼さん2018/09/01(土) 17:39:49.73ID:X0CqHvc9
683底名無し沼さん2018/09/01(土) 17:47:52.41ID:TFIwEk4a
>>633
自分も登山始めたころ、30l使ってたけど、日帰りでもパンパンで出し入れがストレスだったし、なによりザックがパンパンだと見た目がカッコ悪いしね。
今は、カリマーridge40で快適だよ。 684底名無し沼さん2018/09/01(土) 21:04:11.44ID:vm2vNdhK
>>682
こういう風に底が中央に内側に折れるならたぶん入るだろう 685底名無し沼さん2018/09/01(土) 21:32:26.28ID:BrgNDvrj
日帰りメインで山ご飯をしようと思っていて
カリマーリッジ30とランクス28、ミレーサースフェー30で迷ってるがリッジ40でもいい気がしてきた
686底名無し沼さん2018/09/01(土) 22:14:25.90ID:Tqsa6Hjq
>>685
山飯目的ならクーラーボックスに冷凍肉と野菜とか、そのうちコーヒーも飲むかってケトルとミルとか持ち出すようになるからでかいほうがいい。 687底名無し沼さん2018/09/01(土) 22:19:11.03ID:kRsdcXUP
まいんちゃんを入れるのには何リットル必要ですか
688底名無し沼さん2018/09/01(土) 22:30:36.16ID:NIHjE4F/
689底名無し沼さん2018/09/01(土) 22:53:50.59ID:XUDDFst3
保冷バックでいいだろ
690底名無し沼さん2018/09/01(土) 23:37:33.46ID:8p+VHReq
>>687
随分猟奇的な山飯だな
ザックは無理だから遺体収納袋に入れるしかないね 691底名無し沼さん2018/09/02(日) 00:01:16.23ID:m5YXDe5q
過去スレに130Lだか150Lのクソでかいザック持ってる人いなかったっけ
692底名無し沼さん2018/09/02(日) 00:08:04.51ID:9ef3bsMT
カリマーridge40良いよね。
自分も5年前に買ったやつを、キャンプ〜低山〜冬以外の南北アルプスにちょくちょく連れ出してる。
ガンダムに例えるとザクみたいな汎用性がある。
693底名無し沼さん2018/09/02(日) 00:12:55.46ID:bHUWvLSe
リッジ30と40ならどっちが売れるのだろう、需要あるのだろう
694底名無し沼さん2018/09/02(日) 01:57:50.91ID:AvcUbNQY
695底名無し沼さん2018/09/02(日) 02:08:16.47ID:irR/LeV3
>>685
山めしって山用の乾燥食材をお湯で戻すだけのもとの
バーベキューやら酒やらでキャンプ的なものまであるけど、
どっちかで大分変わってくるよ
バーベキューやりだしたら、クーラーボックスに背負子でしょ 696底名無し沼さん2018/09/02(日) 04:25:30.77ID:d2RYEmS7
>>686
だんだん荷物が増えていくのか。確かに山頂でコーヒー飲みたいな。
>>695
最初は山用の乾燥食材から始めて徐々にレベルアップしたいが、キャンプ的なところまではやらないと思う。 697底名無し沼さん2018/09/02(日) 07:20:14.72ID:uHDhXZ71
自分は最初は箸やフォークまでチタンとかの山食器揃えたけど、だんだん片付けや洗うのが面倒臭くなって割り箸や紙食器や単純な食材になっていった。
キャンプの時はちゃんと凝るけど。
698底名無し沼さん2018/09/02(日) 07:27:55.57ID:Y8Wrloes
わしなんか最初はいろいろ作ろうとクッカーなんかも揃えたけど
結局登山途中であれこれするのが面倒になって調理は一切やらなくなったw
作ってもお湯沸かして粉末スープ飲むくらい
699底名無し沼さん2018/09/02(日) 07:33:12.01ID:5yf9VHf9
登山でバーナー、マグカップ、楽な靴は持って行かなくなった
飯は惣菜パン、行動食ですましてる
700底名無し沼さん2018/09/02(日) 07:35:55.60ID:t1CdGLOZ
山で食べるインスタントラーメンが大好きなので必ず一式持っていくな〜
701底名無し沼さん2018/09/02(日) 07:43:47.18ID:NQ0nGGKr
豪勢にすんのは家族で行く車横付けキャンプの時だけだな
ソロキャンは酒、山はドライフードとコーヒーと紅茶
702底名無し沼さん2018/09/02(日) 08:11:42.82ID:hKjVnQLg
経験を積んでいくと荷物減らす人と増やす人に分かれるからな
「ヌルい日帰りだから荷物なんていらねーわ」
「ヌルい日帰りだからいろいろ持ってけるな」
ただ運動不足の人だと前者に転びやすいかもね
ある程度体力に余裕がないと精神的にも余裕が持てない
703底名無し沼さん2018/09/02(日) 08:18:09.81ID:5yf9VHf9
ULやトレランは運動不足ということですね
704底名無し沼さん2018/09/02(日) 08:23:54.50ID:Ep+9KN7V
705底名無し沼さん2018/09/02(日) 08:26:52.75ID:K1eDJEZ1
経験を積んでいくとロープやツェルトなど安全に関わる装備が増えるのは分かる
ただ宴会のためにビールやフライパンを担いでいく奴はアホだ
706底名無し沼さん2018/09/02(日) 08:35:57.89ID:ZqMxZLX8
重くしててもどうせ30kgもいってないでしょ
707底名無し沼さん2018/09/02(日) 08:54:02.47ID:iMc7b+i2
708底名無し沼さん2018/09/02(日) 08:56:16.95ID:hKjVnQLg
>>705
安全装備はベースなので増減を語るものではないかなあ
山行に遊びをもたせるか遊びを削ぎ落としていくかという指向の話
>>703
UL装備が初心者に強い訴求力をもつ側面にそれはあるかもしれないね
経験豊富な人に比べて初心者のUL指向が妙にに高い理由を他に思いつかん 709底名無し沼さん2018/09/02(日) 09:00:47.81ID:5yf9VHf9
初心者はまず荷物過多になる印象だがな
710底名無し沼さん2018/09/02(日) 09:05:51.95ID:HVa1G3VR
>>707
頭もないと40kg担いで走って昇進出来ないよと習志野のゴリラが言ってた 711底名無し沼さん2018/09/02(日) 09:06:46.07ID:zjYCpn9z
最終的には何でもかんでもULにはならない
削れない耐久性がある
712底名無し沼さん2018/09/02(日) 09:07:05.43ID:5RhG/7Zk
むしろ初心者が安全装備を減らして命をULにする
713底名無し沼さん2018/09/02(日) 09:15:53.31ID:Ep+9KN7V
714底名無し沼さん2018/09/02(日) 10:24:33.56ID:OcDUAHLu
ちょっと大きくなるとザックだけで2kgとかある意味が初心者には理解しにくいのかもな
715底名無し沼さん2018/09/02(日) 11:53:32.43ID:DSKxGgAn
一度も使わずに持ち続けて30年
今回は使うかも、今日は必要かもと30年
もう要らんもん持つのやめた
716底名無し沼さん2018/09/02(日) 11:58:14.55ID:S0a8ujQs
チンコ切るの?
717底名無し沼さん2018/09/02(日) 14:28:10.42ID:czDsrdxq
トレラン奴なんかペットボトル2本と財布くらいしか持って行ってないだろな
718底名無し沼さん2018/09/02(日) 15:27:45.95ID:nMbJMDtI
秋の北アルプス小屋二泊(ご飯付き)って50リットル必要?
ザック買いに行ったら、50リットル勧められた、40 だと足りないからと
719底名無し沼さん2018/09/02(日) 15:37:39.05ID:1m2ij00u
ファウデのブレンタってやつは女性用?
720底名無し沼さん2018/09/02(日) 15:53:43.34ID:CtMlAA1u
721底名無し沼さん2018/09/02(日) 15:54:02.82ID:K1l4XgNE
>>718
そりゃ君、装備の他にトランプと将棋と人生ゲームが必要なんだから60でもいいくらいよ 722底名無し沼さん2018/09/02(日) 15:55:17.58ID:A7+gludB
>>718
小屋泊やったことないけどテント泊でも40でもいけるのに何入れるんだよ逆に
日帰り装備+寝巻き、洗面具くらいか?25で十分だろ 723底名無し沼さん2018/09/02(日) 16:48:48.02ID:Cs3mN+aE
秋の北アルプス小屋2泊(夜、朝、夜、朝、食事付き)だったら25〜30で余裕だろ。
724底名無し沼さん2018/09/02(日) 17:06:09.71ID:OcDUAHLu
>>718
公約数的にはそんなところだろう
量をイメージ・計算できるくらいの経験がある人はそもそも店員に聞かないから
20でも30でもその人次第でどうとでもなる 725底名無し沼さん2018/09/02(日) 17:32:19.44ID:G1pUw2Q2
いやぁ、ピストンでねって。たまに小屋泊でなに持って来てるんだろう?って大荷物の人いるよね、心配性なのかな。
726底名無し沼さん2018/09/02(日) 19:12:27.79ID:A7+gludB
初めてテント用ザック買った時は、必要なものを持参して、店のザックにゴミ袋広げてその中に荷物を入れてみたっけ
テントやシュラフなども店で借りて全部詰めて、ピッタリ入ったやつを買った
727底名無し沼さん2018/09/02(日) 19:23:21.93ID:H78xlOZT
面倒臭い客、アスペかなにか?
728底名無し沼さん2018/09/02(日) 19:46:27.11ID:SVYXowd5
>>126
やっぱそれくらいやらないと希望のザックを探すのは難しいよな。
でちなみに何買ったの? 729底名無し沼さん2018/09/02(日) 20:13:08.21ID:O1xVznFj
実物を見ないでザックや靴を通販とかで恐くて買えない。店舗で試して買っても実使用で結局合わなくて1、2回でお蔵入りという経験がある
730底名無し沼さん2018/09/02(日) 21:17:57.29ID:o93lmmSb
自分、超初心者の頃、山小屋泊で寝巻きとして上下のジャージまで持っていったわ。
初心者ほど無駄な荷物が多そう。
731底名無し沼さん2018/09/02(日) 21:53:35.80ID:hKjVnQLg
小屋泊なら体力にもザック容量にも余裕あるし
別に寝間着のジャージ持ってっても誤差程度でしかないでしょ
それくらいでピーピー騒ぐほうが初心者っぽいが
732底名無し沼さん2018/09/02(日) 22:06:21.32ID:A7+gludB
733底名無し沼さん2018/09/02(日) 22:26:05.07ID:S0a8ujQs
>>730
俺は小屋泊やらないがテン泊は絶対寝間着持ってくぞw
ナイロンなんかで寝れるか!w 734底名無し沼さん2018/09/02(日) 22:38:21.91ID:gsTBCe6Q
重量・嵩張りのない乾燥してて寝心地の良い予備服にもなる寝巻持ってくのは間違っていない
735底名無し沼さん2018/09/02(日) 22:46:31.26ID:czDsrdxq
>>729
店舗で店員のいいかげんな説明聞いて買うよりも
家で調べまくって買ったほうがだいたい失敗しない 736底名無し沼さん2018/09/02(日) 22:55:54.39ID:/iFse5/Z
寝間着っているか?
737底名無し沼さん2018/09/02(日) 23:04:53.42ID:/I6Q5Fp0
イルカじゃないと思う
738底名無し沼さん2018/09/02(日) 23:18:58.06ID:CtMlAA1u
無駄か無駄じゃないかは人によるからな
俺なんか三泊なら着替えも持たない
パンツも
739底名無し沼さん2018/09/02(日) 23:24:02.54ID:hKjVnQLg
俺は三泊なら持っていくかなあ
やっぱ心も体もリラックスできるし
パンツは着替えじゃなく予備
だって夢精とかしたら大惨事じゃん
740底名無し沼さん2018/09/02(日) 23:24:05.55ID:AvcUbNQY
>>738
パンツと靴下は毎日替えないと気持ち悪い 741底名無し沼さん2018/09/02(日) 23:27:30.95ID:r9VUnVBA
帰り用の温泉セットと服はどうしてる?
742底名無し沼さん2018/09/02(日) 23:31:11.11ID:m5YXDe5q
上下網で腰に手を当てて牛乳を飲む
743底名無し沼さん2018/09/02(日) 23:35:10.98ID:MMlqk+1y
どっかの軍も寝間着の有効性を説いていた
744底名無し沼さん2018/09/03(月) 00:22:37.87ID:5yySWqLT
>>741
ザックの一番下に完全防水で仕舞ってる
ちなみに2泊以上なら下着と靴下の替えは日数分持っていく 745底名無し沼さん2018/09/03(月) 02:13:42.41ID:gq50l3Y7
>>741
何泊もするときって車だし温泉セット入れてある
ちな、こないだ行った燕岳−大天井−常念は
車をしゃくなげ湯近くの駐車場に止めてバスで有明荘(一泊)
燕山荘(一泊)−常念小屋(一泊)−タクシーで車までだった
その間着替えはしてないパンツも靴下も 746底名無し沼さん2018/09/03(月) 04:09:37.70ID:F2c1FRCq
小屋では寝巻き着たいかなぁ
1日行動して汗まみれの服で布団入るのは申し訳ない
747底名無し沼さん2018/09/03(月) 07:31:33.46ID:8mH2OGZV
1日行動して汗まみれの服で入ってるおっさんが多数居るであろう、小屋の布団に入る時点でこっちがきついからできる限り小屋は利用したくないな
748底名無し沼さん2018/09/03(月) 07:41:52.95ID:wEvCXaAy
シーズン中の人気山小屋だったら混み過ぎて寝間着に着替えるのも面倒臭い。
寝てもクソ暑いから上はTシャツ一枚で下は布団で隠れるならパンツ一丁スタイル。
749底名無し沼さん2018/09/03(月) 11:08:57.00ID:KTx+auiu
>672に報告を促された>662だけど、
>665が、まるで専用設計かのようにジャストフィットで草
ボトルもきっちり15本入るあんばい。
じゃあの
750底名無し沼さん2018/09/03(月) 12:48:04.48ID:aNTj0M+Q
751底名無し沼さん2018/09/03(月) 15:28:35.01ID:/yo63a13
寝間着って実際のところ何持ってくの?
家で使ってるやつそのまんま?
752底名無し沼さん2018/09/03(月) 15:30:34.52ID:+o5gnxUM
753底名無し沼さん2018/09/03(月) 15:36:42.81ID:8mH2OGZV
寝るときに着る用の着替えってだけで、いわゆる「パジャマ」をわざわざ持って行ったりしねーよw
普通に山用ウェアのロンTとかだな
雨に濡れたときの予備衣類も兼ねると無駄にならない・・・こともない
754底名無し沼さん2018/09/03(月) 18:04:18.63ID:bELuBhE3
ドイターのスピードライトの24とか32って最新のが出たの?
店に並んでたしネットでも定価でしか売ってない
なかなかいいデザインだ
収納と生地の強さが気になるところ
755底名無し沼さん2018/09/03(月) 18:09:41.75ID:B9vW+s9X
パジャマで登山しろよ
756底名無し沼さん2018/09/03(月) 19:42:10.55ID:NYYQn/7v
天才現る
757底名無し沼さん2018/09/03(月) 20:20:40.67ID:Vv6ss/2P
3日間汗ふきに使ってたタオルを仕上げの温泉で
身体洗ってタオルも洗ってスッキリ
758底名無し沼さん2018/09/03(月) 22:46:36.52ID:A1zV8P9S
これで登山しようぜ 759底名無し沼さん2018/09/03(月) 23:14:27.83ID:kDhq1NNq
確かにこういうザックはこれまでなかった
760底名無し沼さん2018/09/03(月) 23:57:30.39ID:ofudAYs7
761底名無し沼さん2018/09/04(火) 00:00:51.31ID:/bT1GO/J
>>758
通報されるわ
寝間着はもういいからザックの話しろ! 762底名無し沼さん2018/09/04(火) 00:12:12.05ID:+HOvWObp
763底名無し沼さん2018/09/04(火) 00:12:39.11ID:G/eNjrsx
温泉セットは余分なハンドタオル一枚と歯ブラシしか持ってない
着替えは普通にTシャツとパンツと靴下
764底名無し沼さん2018/09/04(火) 00:12:39.80ID:mhVVu1ud
ザックワイルドっていいギター弾くよな
765底名無し沼さん2018/09/04(火) 00:16:49.51ID:G/eNjrsx
ハンドタオルじゃない
普通のタオルだった
766底名無し沼さん2018/09/04(火) 00:22:06.47ID:HPXa3iLU
>>762
凄いけどこの機構の分だけ重くなるんだろ?
そもそも山でそんな激しい動きはしないし無駄としか思えないわ 767底名無し沼さん2018/09/04(火) 00:24:26.39ID:F4Xn9RLU
微妙な気持ち悪さだけで一回使ってみたくはある
買って何度も使うかはまた別問題だが
768底名無し沼さん2018/09/04(火) 02:08:13.41ID:WkpmCEEW
どう考えても耐久性がないだろう
雨に弱い
砂に弱い
769底名無し沼さん2018/09/04(火) 07:36:16.19ID:ucxHI8N4
多分1、2回使ってメルカリ
770底名無し沼さん2018/09/04(火) 16:54:42.77ID:JSIIOJBj
>>762
全員が走ってることみたら分かるけど
ザック背負って走ってる人じゃないと意味がない 771底名無し沼さん2018/09/04(火) 17:00:57.18ID:TUFUeAQ+
登り降りが逆に疲れそう
772底名無し沼さん2018/09/04(火) 17:12:58.13ID:zGJQ0Gqm
>>730
小屋泊まりならパジャマは持って行ったほうが快適だから正解
小屋で汗まみれの服着て悪臭を放ってる奴はまじで死んでほしいわ 773底名無し沼さん2018/09/04(火) 17:31:13.19ID:3PQw8STe
>>771
スタビライザーの重ささえなければザックが揺れるような状況下なら快適だと思うよ
ザックの重さを感じないと思う 774底名無し沼さん2018/09/04(火) 17:32:29.42ID:BJP+uuug
775底名無し沼さん2018/09/04(火) 17:49:50.99ID:TUFUeAQ+
>>773
平坦で揺れる分にはザックの高さ変わらないから良さそうだけど
登るときは結局ザックも持ち上げなきゃいけないから
むしろザックの重心が体の下にずれた状態で持ち上げるからしんどそう
と思ったけどそうでもないのかな? 776底名無し沼さん2018/09/04(火) 18:40:06.60ID:G4QPqFFm
ランナー的には、どうなんだろ?
登山にはメリットがなさそうだが
777 ◆JPvdfpxSsg 2018/09/04(火) 18:44:32.70ID:YdoiVwMw
ドイターのザックは良いなあ
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
778底名無し沼さん2018/09/04(火) 18:56:10.83ID:VNPmUSyW
軽量化のために高級な背面システムを拒絶してOMMや山と道を選ぶような層に受けるとはとても思えない
779底名無し沼さん2018/09/04(火) 18:56:33.70ID:H0HGofSF
登山だと自分の意図しないところで抜重されたり加重されそうで怖いな。自分が一定に近い周波で上下している状態なら便利そうだけど。
780底名無し沼さん2018/09/04(火) 21:36:00.19ID:6dsHPtWr
>>775
たぶん走る以外ではまったく役に立たない機能
大型ザックだと背面ネットですら身体の動きからザックがワンテンポ遅れて追従する感じがして嫌だって人が多いんだぜ
こんな機能ない方がマシ 781底名無し沼さん2018/09/04(火) 21:40:21.08ID:G/eNjrsx
足をドンとついた後遅れてずっしりくるのかな
782底名無し沼さん2018/09/04(火) 21:42:08.62ID:F4Xn9RLU
現実的にはブラックダイヤモンドの何とかいう揺れない機構くらいで十分なんだろうけど
見た目の気持ち悪さとか物珍しさで1回経験してみたくはある
783底名無し沼さん2018/09/04(火) 22:15:42.48ID:XXnKES9R
階段での動画とか無いんか
それか縄跳び
784底名無し沼さん2018/09/04(火) 22:32:59.09ID:+HOvWObp
>>780
え、それマジで?
初めて知ったわ
ドイターの フューチュラとかのこと? 785底名無し沼さん2018/09/04(火) 23:03:00.23ID:uH1O9wim
背面網は通気性の確保がメインで重量物をしっかり背負いたいならない方がいいとは思う
786底名無し沼さん2018/09/04(火) 23:13:50.48ID:+HOvWObp
なるほどねぇ
大きい容量のザックなら
背中にしっかりと密着させた方が良いのか
787底名無し沼さん2018/09/04(火) 23:43:37.47ID:uH1O9wim
あーでも言っといてなんだけど今のバルトロとか背面網だよね
コスト掛けてふわふわしない技術が出来てるのかもしれんが俺の知識外だわ
788底名無し沼さん2018/09/05(水) 00:21:48.89ID:QBA7MgKM
バルトロ言うほど網ってないでしょ
上で言ってるのはズール、フューチュラ、カイルスとかのガチ網のことかと
789底名無し沼さん2018/09/05(水) 01:12:34.19ID:k9n+/1Ue
オスプレーのアトモスAG、平地では感動な背負い心地なんだけどなあ
790底名無し沼さん2018/09/05(水) 01:28:30.04ID:2cU3AQfV
バルトロの背面って伸縮性のあるメッシュ?というかジャージ素材みたいな感じやん。
あれって経年劣化で伸び伸びのビロビロになったりしないの?
おれなんか一度ザックを買ったら10年くらいは使うのでビロビロに伸び切った状態で晩年を過ごしたくないわと思うんだよね。
791底名無し沼さん2018/09/05(水) 07:50:09.81ID:XBRHvXap
そんなに猫背な人なのか?もしくは何かの病気か?
そもそも正しい姿勢で歩いていれば網に触れないか、加重がほとんどかからない
792底名無し沼さん2018/09/05(水) 10:05:07.03ID:2cU3AQfV
俺の書き方が悪いのか読解力が無い人がいるのか、おれの足りないおつむじゃ理解できんけど・・・
背面のメッシュ素材のところに何か物を入れるととうぜん伸びるじゃん
物を取り出せば縮むじゃん
そのうち伸縮性が無くなって伸び切ったままになっちゃうじゃん
って事よ。
今使っているザックの側面についているポケットのゴムは伸び切ってびろびろ状態なんよ。
使いにくい上になんかかっこ悪いから気になるんさね。
793底名無し沼さん2018/09/05(水) 10:10:27.84ID:ScOs3arS
そらいつかなるわ
永久に伸縮性を維持出来るスーパー素材じゃねえよw
794底名無し沼さん2018/09/05(水) 10:14:37.04ID:kSVPU8ls
その部分以外も劣化するからどうせ買い換えだよ
795底名無し沼さん2018/09/05(水) 10:17:20.27ID:irvlgpIW
モノなんか入れないだろ
君だけザックのフロント部分のポケットの話をしてるのかな?
背中に面するメッシュ部分の話を皆はしている
モノなんかいれないし腰荷重だから猫背でもないと当たらない
796底名無し沼さん2018/09/05(水) 10:17:35.15ID:pDihZn9S
どのメーカーのどのザックでも10年使い倒そうとすれば劣化は絶対に出るだろw
たいていの人は5年使えればいいくらいの感覚なんじゃないか?
頻繁に使う人なら3年くらいって人も結構いそうだが
797底名無し沼さん2018/09/05(水) 12:23:27.79ID:Qz7LDKga
背面じゃなく、伸縮フロントポケットのこと?
背面の網は読んで字の如く背中があたる面のことやぞ?
798底名無し沼さん2018/09/05(水) 12:31:03.34ID:2cU3AQfV
あーわかったわ、俺の背面という表現がダメだったわけね。
背面じゃなくて、ザックの表側の事でした。
一応書いとくけど、ザックの表側とは人間の背中側にくる面ではないほうね。
いづれ伸縮性はなくなるだろうし、他の部分も劣化するだろうけど
あんな感じの伸縮性のある部分って耐久性がすごく低いじゃん。
どう考えても他の部分より早く劣化しそうだから聞いてみました。
バルトロってのがいつから売っているのか、いつからあのデザインなのか知らんけど
長く使っている人いない?
799底名無し沼さん2018/09/05(水) 12:31:48.20ID:2cU3AQfV
表現が悪くて失礼しました。
800底名無し沼さん2018/09/05(水) 12:35:17.56ID:Ixr1DYGe
いわゆるフロントポケットやろ
あとバルトロで詳しく聞きたいならグレゴリースレあるじゃん
801底名無し沼さん2018/09/05(水) 12:38:20.21ID:wxalYB/w
グレゴリーのロゴ変更前のバルトロ持ってるけど伸縮性のある生地を使われてる箇所はないね
802底名無し沼さん2018/09/05(水) 13:12:45.47ID:irvlgpIW
バルトロのフロントポケット付いた新モデルは出てから1年位しか経ってないと思うよ
数年経ってるズールのへたり具合を聞いた方が良いかもね
803底名無し沼さん2018/09/05(水) 14:41:08.01ID:kmIeblHC
この間、山に登って、改めて
ザックは大型が良いと思ったわ
トレッキングポールをザックの中に入れればどれだけ楽かと思った
狭い登山道だと、木に引っかかる引っかかる
もう、ストレスがマックスに達したわ
804底名無し沼さん2018/09/05(水) 14:55:10.95ID:wP5T7zck
うん、お前がアホなだけだよw
805底名無し沼さん2018/09/05(水) 15:06:27.41ID:Qz7LDKga
フロントポケットは劣化、耐久考慮してナイロンのがええな
最近は大体ポリウレタンだけど
806底名無し沼さん2018/09/05(水) 15:37:52.15ID:gGwNvyXG
編っぽくてビローンてなるポケット、
耐久性は分からないけれど、
使っている人のを見ると、
汚れが取れないのか薄汚れているのが気になる。
807底名無し沼さん2018/09/05(水) 15:56:37.80ID:wxalYB/w
薄汚れたオスプレーのザックがデローンとなってるイメージ
808底名無し沼さん2018/09/05(水) 16:12:43.24ID:YzoWZUMw
このシンプル高耐久を礼賛する流れは煮詰まるとレイウェイとその系譜のバッグが最高なのではって所に行き着いてUL嫌いおじいちゃんが発狂するオチで終わると予想する
809底名無し沼さん2018/09/05(水) 16:14:55.65ID:pDihZn9S
フロントポケットって言うほど使う?
自分は地図しか入れないな
他使いそうなものは雨蓋に入るし
810底名無し沼さん2018/09/05(水) 16:34:08.61ID:irvlgpIW
雨具やレインカバー入れてるから割と使う
ULザックが高耐久kwsk
無理に詰め込むのと耐荷重すぐオーバーするのと縫製ゴミで壊れやすくない?
811底名無し沼さん2018/09/05(水) 17:00:00.34ID:qpb9nVhA
>>809
使わない
行動中に、ザックの中に収納するのが面倒くさいものをたまに入れる程度 812底名無し沼さん2018/09/05(水) 17:08:09.94ID:kmIeblHC
みんな、ザックの中にトレッキングポールを入れないのか
そうかぁ
813底名無し沼さん2018/09/05(水) 17:09:38.99ID:4g+Y0292
10年以上前に買ったドイターのフューチュラ32、
その後のザックを使ってるうちに疎遠になった。
やっぱり背部メッシュあるとその分しんどいし、
背中側の生地が硬くて融通が利かなすぎる。
それに他の使ってるうちに背部メッシュて別になくてええよなあって思えてきた
814底名無し沼さん2018/09/05(水) 19:05:53.81ID:4RiJ6PPq
>>809
グローブ、膝サポーター、サバイバルシート、日焼け止め、アームカバーなんかを入れてる
雨蓋の方は行動食、財布、眼鏡、バッテリーとか 815底名無し沼さん2018/09/05(水) 21:18:44.80ID:vqsi6lgi
>>809
俺は行動食をウエストポケット、エマージェンシーを雨蓋、衣類関係をフロントにしてるから必須
グレゴリーのZ40また売って欲しい 816底名無し沼さん2018/09/05(水) 21:19:24.39ID:vqsi6lgi
817底名無し沼さん2018/09/05(水) 21:38:52.38ID:QBA7MgKM
ポールは持っていかない
818底名無し沼さん2018/09/05(水) 22:36:51.34ID:kmIeblHC
>>816
あれは耐久性がなぁ
俺が望むポールは、丈夫で長さ調節がとても簡単なこと
3つ折れタイプはちょっと違う 819底名無し沼さん2018/09/05(水) 22:57:29.08ID:gGwNvyXG
BDのアルミZ、三年目だけど何ともないぞ?
ほぼ毎週使用
820底名無し沼さん2018/09/05(水) 23:33:13.27ID:xSajidrx
長さ調節が何ともないとは一体・・・
821底名無し沼さん2018/09/06(木) 00:15:01.28ID:JUxzuTxl
質問させてください
メッシュザックは重いんですか?
あと夏向け商品でしょうか?
30Lで十分入るでしょうか?
以上よろしくお願いします
822底名無し沼さん2018/09/06(木) 00:56:06.55ID:ngQvcrV1
メッシュザックてなんだよオールメッシュのやつか?
夏でも冬でも背中は蒸れるわ
おめーの荷物の量が分からんのにどうせいと?
以上よろしゅうな
823底名無し沼さん2018/09/06(木) 01:10:00.82ID:pITgnGDq
>>821
メッシュだと背中が楽です
夏は暑いですね
30Lだとビックリマンチョコがたくさん入ります
またお願いします 824底名無し沼さん2018/09/06(木) 04:33:39.63ID:7iZCruJ4
FP40、1年でアルミフレームを支える底面に穴が‥おれの使い方が悪いのか
825底名無し沼さん2018/09/06(木) 09:55:52.02ID:0h9+H957
スレチ気味だかBDのディスタンスFLZを半年前に買った
軽いし特に耐久性に問題感じないし小さいザックの中やサイドポケットに収まるので便利
826底名無し沼さん2018/09/06(木) 10:36:48.61ID:tHHnSzUJ
Zシリーズで一番はやくダメになるのはリストストラップ
ポロポロ剥がれるぞ!
次は結合部の樹脂
827底名無し沼さん2018/09/06(木) 11:18:33.18ID:MzVPS2UE
Erik Normark はULザックだよな
828底名無し沼さん2018/09/06(木) 14:57:39.99ID:paz8XZ57
829底名無し沼さん2018/09/06(木) 15:43:59.91ID:Hl5xscSY
これじゃ夜のテントでのお楽しみグッズが運べないじゃないか
830底名無し沼さん2018/09/06(木) 16:22:54.09ID:clwYbd8x
夜のテントで抜くのが楽しみ凄く興奮するんだよね
831底名無し沼さん2018/09/06(木) 16:24:37.50ID:JnIScQW6
>>829
つっこみどこが多過ぎて
まあ重量が気に食わない事にしとく 832底名無し沼さん2018/09/06(木) 16:26:48.14ID:JnIScQW6
>>824
季節外れの安い時にかったからまだ半年だし、情報ありがたいわ 833底名無し沼さん2018/09/06(木) 16:48:36.07ID:9GRqfo+B
つっこみどこが多すぎる・・・? メッシュだけに?
834底名無し沼さん2018/09/06(木) 16:50:24.54ID:t6rxQe/9
835底名無し沼さん2018/09/06(木) 16:58:17.50ID:Hl5xscSY
カバンそのものがグッズだったとは上級者だな
836底名無し沼さん2018/09/06(木) 18:00:56.47ID:WVcaUll1
メッシュなら、みかんを入れるネットでいいじゃないか
837底名無し沼さん2018/09/06(木) 18:05:48.15ID:MzVPS2UE
モンベルで白い半透明ザックあったな
あれも中身が見える
838底名無し沼さん2018/09/06(木) 21:00:50.04ID:OHRS3oUj
839底名無し沼さん2018/09/06(木) 21:47:21.33ID:jA7G17Fw
840底名無し沼さん2018/09/06(木) 22:56:28.84ID:aO8wujEu
841底名無し沼さん2018/09/08(土) 13:34:02.51ID:27hI/2P2
マウンテンハードウェアのコア28使っている人いないですか?
使い心地とか知りたい。日帰り登山とか一泊にはもってこいなのかな?
842底名無し沼さん2018/09/09(日) 08:44:51.36ID:CzidnvvZ
メッシュのザックは枝に引っ掻けてすぐ裂けそう
843底名無し沼さん2018/09/09(日) 09:05:18.05ID:rKPgkmrc
裂ける以前にメッシュポケットやバンジーコードは歩いていて枝に引っ掛かるのがストレス
844底名無し沼さん2018/09/09(日) 19:04:23.42ID:py2JVwMk
マウンテンスミスのDAYがボロくなったので買い替え
これで3代目
845底名無し沼さん2018/09/09(日) 22:17:54.11ID:qeGbDhdb
メッシュポケットやバンジーコードは歩いていて枝に引っ掛かる状況って
ショルダーベルトも引っかかるよねえ
滑落死待ったなしだな
846底名無し沼さん2018/09/10(月) 00:32:45.73ID:iEFUUfNs
847底名無し沼さん2018/09/10(月) 01:51:31.21ID:LPwne3MT
グレゴリーのスタウト45買ったんですが、歩いてるとトップリッドが下にずり下がってくるんですよ、
ほとんどトップにいない。留める(固定する?)方法ないですかね?
使い方間違ってるのかな・・・?
848底名無し沼さん2018/09/10(月) 03:34:42.82ID:zy/C6aoh
>>847
荷物の量にたいしてザックが大きすぎるんじゃ? 849底名無し沼さん2018/09/10(月) 10:13:35.43ID:GJoMZda6
>>846
あ、やっぱり藪こぎしたことなくて想像で書いてたのな 850底名無し沼さん2018/09/10(月) 12:29:37.17ID:KCaB1ZtW
>>845
ショルダーベルトも引っかかるってどんな状況? 851底名無し沼さん2018/09/10(月) 20:49:29.26ID:iEFUUfNs
>>849
棘のブッシュ掻き分けてザックもアウターも体もズタズタになったことあるぞ
あんな状況じゃメッシュのザックなんて裂けるだろうな 852底名無し沼さん2018/09/10(月) 20:54:20.01ID:GJoMZda6
>>850
それはメッシュポケットやバンジーコードを引っ掛ける人に訊かないとわからないと思うよ 853底名無し沼さん2018/09/10(月) 20:55:32.28ID:NJcjNtVq
854底名無し沼さん2018/09/10(月) 21:10:44.60ID:isN4TCFi
藪こぎマウントなんなん?
あんなのただの根性試しで登山かと言われたら謎ジャンルだろ
855底名無し沼さん2018/09/10(月) 21:14:39.92ID:ClDHiMv2
藪漕ぎを歩いていてって表現するのは流石に無理があると思うんですけど
856底名無し沼さん2018/09/10(月) 22:19:55.79ID:zwhHCg++
藪漕ぎで引っかかるとか言ってるやつはクライミング用のザック使えばいいだけだけw
はい、解決したねw
解散解散w
857底名無し沼さん2018/09/10(月) 22:56:03.36ID:LPwne3MT
>>848
なるほど。確かに荷物余裕があったような。アドバイスありがとうございました。 858底名無し沼さん2018/09/10(月) 22:56:48.35ID:nXsZUFCi
藪漕ぎはオナニーにしか見えん。
859底名無し沼さん2018/09/11(火) 00:13:59.08ID:/W343TK6
860底名無し沼さん2018/09/11(火) 03:33:05.19ID:C9iN/tEt
尼ザック定期的に沸くな
861底名無し沼さん2018/09/11(火) 06:10:46.32ID:DdupQGRQ
登山そのものがオナニーだと思うが
862底名無し沼さん2018/09/11(火) 06:16:15.90ID:tIHdWHgS
尼バックにするならケシュアやアコンカグアを悩む
863底名無し沼さん2018/09/11(火) 08:24:04.50ID:0XEqsQJW
山頂まで地図上の登山道使わず自分でルートを切り開いて登頂したら認めるよ。
864底名無し沼さん2018/09/11(火) 08:29:10.63ID:y1WUdQsS
登山道のない山なんか幾らでもあって、みんな登られてる。そんなの普通のことだよ。
865底名無し沼さん2018/09/11(火) 08:30:36.90ID:0XEqsQJW
じゃあどの山登ったの?
866底名無し沼さん2018/09/11(火) 09:57:30.47ID:18hfx25K
藪こぎキリッとか言ってるジジイは大抵山菜盗人だろw
867底名無し沼さん2018/09/11(火) 11:47:19.64ID:IfMUrp6K
遭難でもしない限り藪漕ぎなんて必要ないわな
868底名無し沼さん2018/09/11(火) 12:21:02.34ID:z41OAaHy
渓流釣りだと藪漕ぎ結構するけどそもそも板違うしな
869底名無し沼さん2018/09/11(火) 12:43:47.74ID:HVL7exs1
藪漕ぎで何でそんなにカリカリしてんの?
870底名無し沼さん2018/09/11(火) 12:44:04.44ID:Cj4dfIwC
一般登山道でも、たまに
倒木をくぐったりして
ザック擦る事くらいあるしょ
871底名無し沼さん2018/09/11(火) 15:47:25.40ID:3TgYFRW2
Aconcagua45L
872底名無し沼さん2018/09/11(火) 22:19:18.95ID:Ja6jRCAA
沢詰めたら最後は大抵藪こぎになるんだけど知らないやつが多過ぎてびっくりだ
登山道がついてるナンチャッテ沢登しかしたことないんだろな
873底名無し沼さん2018/09/12(水) 00:53:18.14ID:Ws6Wz13y
なんで藪こぎの話してるんだっけ…
874底名無し沼さん2018/09/12(水) 00:54:28.06ID:ALibly/o
藪漕ぎマウンティング
875底名無し沼さん2018/09/12(水) 01:33:31.35ID:/auGLt33
唐突に沢の話に切り替わったのは何でなの?
876底名無し沼さん2018/09/12(水) 03:23:16.92ID:8rB+XqNN
バカだから
877底名無し沼さん2018/09/12(水) 04:18:29.58ID:/W+q/KLH
沢登り用のザック探してるんだひとがいるんか?
878底名無し沼さん2018/09/12(水) 04:59:42.49ID:62NAzHm3
879底名無し沼さん2018/09/12(水) 08:02:59.76ID:6PUlkrZw
急に沢が来たので
880底名無し沼さん2018/09/12(水) 08:35:07.33ID:a6cnG6F6
沢マウントはじまりました
みなさんふるってご参加ください
881底名無し沼さん2018/09/12(水) 10:06:28.39ID:xJf5uHa/
おまえらなんてナンチャッテ厳冬期南西壁無酸素単独登頂しかしたことないんだろうなどうせ
882底名無し沼さん2018/09/12(水) 10:14:50.95ID:g+ia8tnw
引き続き藪こぎジジイの必死マウントをお楽しみください
883底名無し沼さん2018/09/12(水) 13:46:47.38ID:df+NmraD
薮コキスレ
884底名無し沼さん2018/09/12(水) 15:54:27.11ID:oKO4H503
厳冬期天保山北壁無呼吸登攀
885底名無し沼さん2018/09/12(水) 16:55:41.47ID:EcF9cIw8
手コキスレ
886底名無し沼さん2018/09/12(水) 20:02:37.21ID:BXLpo21E
ommクラシック40
887底名無し沼さん2018/09/12(水) 20:09:58.07ID:2Wbuvlp6
来春以降の縦走用にエクソス48とオプティック48で悩んでるんだがオプティックに値段分の強みは何かあるのだろうか
888 ◆JPvdfpxSsg 2018/09/12(水) 20:27:33.95ID:C80EuSB2
ハイキングにリチウムプロ良いよ
せーのッ!
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!
889底名無し沼さん2018/09/12(水) 22:00:42.75ID:SH7GN5JG
ブッシュとか掻き分け、藪こぎをし、唐突の沢登からの無酸素無呼吸で手コキ!
890底名無し沼さん2018/09/13(木) 09:25:15.91ID:VlTPK/8/
全身にハッカ油塗ってフル勃起しながら全裸で藪コキ。
891底名無し沼さん2018/09/13(木) 13:51:15.89ID:sXEzhT1j
892底名無し沼さん2018/09/13(木) 15:07:10.35ID:jG6H6//F
オプティクは軽い
さかいやでしか見たことねーけど
パラゴンは大きさで仕様が全く違う
893底名無し沼さん2018/09/13(木) 15:53:06.18ID:iZIi9OJ6
サイドからアクセス出来ず上からしか出し入れ出来ないのはエクソスもopticも一緒なのかな
ただ気になるのはグレゴリーUSの商品レビューでバックルが安っぽくて1回目の使用で壊れたって人がいる
それとサイドのメッシュポケットが破れやすいけどそれ以外ではoptic>エクソスって言うてる人もいる
894底名無し沼さん2018/09/13(木) 18:25:57.53ID:PklWtHI8
>>892
それがオプティックよりエクソスの方が軽いんだわ
>>893
本国サイトのレビューはもう一通り読んだけど具体性のないコメントが大多数で逆に買う気が削げたな
特にエクソスと比較してる長文レビュー(多分3行目で触れてる奴)読むと今は買わなくていいかな…という感想にしかならない 895底名無し沼さん2018/09/13(木) 18:30:57.59ID:AuKQk/sz
ブランドに囚われすぎ
使用時の想定から機能を見極めザックを選べば迷いわない
896底名無し沼さん2018/09/13(木) 19:22:44.72ID:gseFHNzE
ずっとミレー
897底名無し沼さん2018/09/13(木) 19:36:47.46ID:1rSJBz3t
ざ·おばあちゃんずチョイスw
898 ◆JPvdfpxSsg 2018/09/13(木) 19:48:55.58ID:PMlr4u5T
899底名無し沼さん2018/09/14(金) 04:46:33.50ID:vXPqnDOw
ハッカ油は虫対策か。
900底名無し沼さん2018/09/14(金) 22:24:10.11ID:BSwEMEXU
なんとかかんとか〜
てあっ!
901底名無し沼さん2018/09/14(金) 22:26:16.24ID:wnBL3KKH
電車やバスあるいは食堂でハッカの匂いプンプンさせてたらどつきたくなるが
902底名無し沼さん2018/09/15(土) 00:36:32.14ID:0wLcwo2C
全裸ハッカ油で藪漕ぎ。
朝露に濡れるとちょー寒そう。
903底名無し沼さん2018/09/15(土) 04:52:01.85ID:3JUKrmk7
ナスDかよ
904底名無し沼さん2018/09/16(日) 16:41:44.14ID:1Q8aIvcr
リッジ使ってたら小便が近くなったからエアコンタクトに乗り換えた
905底名無し沼さん2018/09/16(日) 19:59:44.95ID:a3TVgut/
リッジ40はガンダムに例えると量産型ザク。
906底名無し沼さん2018/09/17(月) 01:58:49.97ID:8hOjun69
907底名無し沼さん2018/09/17(月) 22:31:06.82ID:SMiM7kfj
大型ザックの購入を考えてます
60Lか60L以上で
何かお勧めはありますか?
候補としては、定評のあるバルトロ65とマムートのクレオンクレスト65で迷ってます
もし、これがお勧めってのがあったら教えてください
それと、クレオンクレストはこうだったとか使用感で感じたことがったら教えてください!
908底名無し沼さん2018/09/18(火) 02:41:28.97ID:8IUEm5hm
全マムでバルトロ背負ってる無口なオイラが一言
909底名無し沼さん2018/09/18(火) 03:28:18.63ID:g9Hj0Fjc
>>908
なるほどねぇw
憎い表現の仕方ですねw
そうですか… 910底名無し沼さん2018/09/18(火) 04:46:00.77ID:YGLzwchA
おいらは学生だからコールマン使い。
911底名無し沼さん2018/09/18(火) 05:00:48.54ID:VD1sG94F
オイラはドイター
エアコンタクトプロ
912底名無し沼さん2018/09/18(火) 05:33:38.61ID:9w2lbyw2
ケ…ケシュア…
913底名無し沼さん2018/09/18(火) 05:53:29.23ID:pCqpYa6e
グラギア クラウン60別注
キファル フルクラム30〜128可変
914底名無し沼さん2018/09/18(火) 07:09:24.94ID:S9YUe50H
あ...アコンカグア...
915底名無し沼さん2018/09/18(火) 07:10:41.15ID:S9YUe50H
マジレスするとケストレル58
916底名無し沼さん2018/09/18(火) 08:00:39.11ID:te6MzF6g
値段以外でbora ar63
917底名無し沼さん2018/09/18(火) 12:04:57.22ID:bxzE27uG
918底名無し沼さん2018/09/18(火) 12:21:43.68ID:5qKLK8m1
macpacカスケード65
頑丈さと山で人と被らない事が利点です
919底名無し沼さん2018/09/18(火) 20:07:00.01ID:heXB3PAn
人と被らない事に実際どんな利点があるんだろう?
920底名無し沼さん2018/09/18(火) 20:26:39.34ID:0bFb3mCI
>>914
おれも愛用してる
いいよねー軽くて拡張性もあるし 921底名無し沼さん2018/09/18(火) 21:05:26.64ID:g9Hj0Fjc
いろいろと出してもらったけど
みんなは、それが背負い心地が良いからそれを選んだんですよね?
コスパとかで選んだのではなく
まぁ、いろいろと理由があるのでしょうが
予算がたっぷりとある場合、それでもやはりお勧めは変わらないのでしょうか?
正直、今回、ザックを買うのに予算は特に上限は決め手ません
10万でも構わないと思ってます
それで余計に悩んでるんですよねぇ
悩みすぎて風邪ひきそうw
922底名無し沼さん2018/09/18(火) 21:18:59.71ID:QfGPhL/d
ただ高いのが欲しいのなら913の人の下が送料と税金入れてで10万超えるはず多分
でも体つきや柔軟性等でピックアップされたのが自分に合うかどうかはまた別のお話
923底名無し沼さん2018/09/18(火) 21:19:49.04ID:ZGyvi9NE
お金がいっぱいあるなら同じサイズで何種類も買うわ
一年経って使ってないのがあったら処分する
924底名無し沼さん2018/09/18(火) 21:38:27.29ID:OFMDf2Ed
ブラックダイヤモンドのミッション75が背負いやすく使い勝手が良い。
お薦めだよ。
925底名無し沼さん2018/09/18(火) 21:42:10.04ID:w+c9SUA0
金がたくさんあるならザック以外の装備に回す
究極的には車をもっといいのに買い換える
926底名無し沼さん2018/09/18(火) 21:45:42.93ID:JVxtowJV
Uberで
927底名無し沼さん2018/09/18(火) 22:02:34.27ID:ynyGjq22
>>925
金があるのにザックだけには金をかけないってこと?
貧乏人の発想はよくわからんですね 928底名無し沼さん2018/09/18(火) 22:05:43.45ID:w+c9SUA0
痛いところを突かれたからといって、そうムキにならなくてもいいよ
929底名無し沼さん2018/09/18(火) 22:05:53.99ID:ZS/3aadF
山登れて自転車そのまま積めて車中泊出来て小回り効くおすすめの車を教えてください!
930底名無し沼さん2018/09/18(火) 22:13:10.99ID:g9Hj0Fjc
>>925
どんな装備を買うの?
靴?
ウェアって言ってもそんな高いものも無いし
トレッキングポールをとかもしれてるし
他の装備って、思いつかん
時計?三浦モデルとか?まさか登山でロレックスとかでもあるまいし
車はランクルのプラドだけどw持ってるからもう良いよ
そんなに良い物を欲しいとも思わんし 931底名無し沼さん2018/09/18(火) 22:14:59.55ID:YbDiQ7Mo
ヘリコプターだよ!
932底名無し沼さん2018/09/18(火) 22:44:40.62ID:ZGyvi9NE
933底名無し沼さん2018/09/19(水) 00:14:42.91ID:0V132Ds8
>>930
まあでも先に靴じゃない?10万以上するの使ってるなら次はザックか命に直結する系のギアだな 934底名無し沼さん2018/09/19(水) 05:44:59.34ID:eHErR+JO
金に糸目を付けないなんて言うならこんな所で聞かないで好きなの買えばOK、で使い心地とかを此処にアップしてくれ。
935底名無し沼さん2018/09/19(水) 05:48:57.59ID:ZOw8bsbJ
レビュー乞食
936底名無し沼さん2018/09/19(水) 06:20:11.00ID:OZamw2CH
うるせー刈り上げ
937底名無し沼さん2018/09/19(水) 06:33:21.66ID:P1JJso/C
938底名無し沼さん2018/09/19(水) 06:56:33.40ID:RtrvHCn/
若い女子はコロンビアがやたら多いな
ファッション雑誌によく載ってるからか
939底名無し沼さん2018/09/19(水) 07:06:25.45ID:Qz2N4Cbx
ポップな色使いで手頃な価格だから
940底名無し沼さん2018/09/19(水) 07:40:25.57ID:XXtSKcmo
その辺の量販店にも売ってるしな
941底名無し沼さん2018/09/19(水) 07:44:20.62ID:wU9WJLMl
>>921
金に糸目をつけない
背負い心地重視なら
bora ar一択
ホントおススメ 942底名無し沼さん2018/09/19(水) 08:19:43.83ID:MfbCjyUD
>>941
それがどうした? 非生産バカ
-----------------------------------------------
■ ご注意! 個人情報盗む詐欺師運営管理人 ■
------------------------------------------------
CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者
自作自演の釣り連投で あなたを釣って小ゼニ儲け
やがてあなたの個人情報を盗み資産まで盗みます
------------------------------------------------ 943底名無し沼さん2018/09/19(水) 13:24:51.70ID:qipctz3v
何か、勘違いされてるけど
別に金持ちアピールでも金に糸目をつけないわけでも無い
そういうつもりじゃないんだ…
ただ、どうせ買うのなら良いのを買おうかなぁと
youtuberみたいに、いろいろと買って試してレポとは違うw
誤解させてしまったみたいだが、
みんながザックを買うように、俺も60L以上のザックを1つ買いたいだけなんだ
それで、今のところ、やっぱりバルトロに気持ちが固まりつつある
やっぱり評価が高いってのが大きいかなぁ
快適な山行をしたいし
944底名無し沼さん2018/09/19(水) 13:34:27.58ID:7ORjduHM
いいなあお金持ちって
貧乏人だから、フィットするザック選ぶんじゃなくて自分から安いザックに合わせていくスタイル
945底名無し沼さん2018/09/19(水) 13:38:52.53ID:iQPkyriW
>>943
山用を1つも持ってなさそうなレスしてるからだぜ 946底名無し沼さん2018/09/19(水) 13:52:26.56ID:XbnbXaa5
947底名無し沼さん2018/09/19(水) 14:21:00.59ID:7UcQHkJg
背負い心地が9割で使いやすさは1割。痛くなったらどうしようもない。
フィットしたもので最上位を買えば良い
店頭の重りだと軽すぎるから自前のテントとか2Lペット持っていってさらに重くすると良い
背負ったまま店内を歩き、靴コーナーの登り台も登る
バルトロなどは腰パッドがでかいので登りで太ももにあたって不快ならやめた方が良い
948底名無し沼さん2018/09/19(水) 14:24:15.87ID:oxj4ZF/Z
とりあえずショップで試しに背負って候補を絞っておいで
まとめくさいんじゃ
949底名無し沼さん2018/09/19(水) 14:29:38.32ID:qipctz3v
>>945
2ちゃんみたいな掲示板で
完全な意思疎通は難しいよ
みんな、立場も年齢も性別も違うんだ
>>947
多分、あなたの考えが正しいのでしょう
が、しかし、それを出来る店が少ないと思う
登山靴以上にザックは自分に合ったものを見つけるのが大変と
ここでアドバイスをもらって気づいたw
ザック選びって、本当に難しいわ 950底名無し沼さん2018/09/19(水) 14:33:42.51ID:z8GbTZXd
金持ちならレアなの使ってほしい
クラックスのAKとかどうよ
951底名無し沼さん2018/09/19(水) 14:36:33.45ID:nZb39O9y
何処住みだよ
都内とか言ったらケツバットだぞ
952底名無し沼さん2018/09/19(水) 14:52:09.54ID:rwlUcqWm
>>949
錘くらいどこでも入れてくれるよってか入れてくれない店で買っちゃあかん。
靴を試し履きせずに買うようなもんだ。 953底名無し沼さん2018/09/19(水) 15:08:39.45ID:+Z9Dvv+Y
ULザックって背負い心地どうなの?
例えば山と道の一番でかいのとかさ
軽さには拘ってるけど特別な機構は無いし 痛くなったり逆に疲れたりしないの?
利便性と背負い心地と耐久性を犠牲に軽さを追及してるって漠然としたイメージしかない。
耐荷重は10キロ程度なんだろうけど1週間の山行とか行くとなるとどんだけ切りつめても最初は15kg行くでしょ
その場合やっぱり無理が出てくるのかな?
煽りではなく持ってないし売ってなくて試すこともできないから持ってる人に真剣に聞きたい
954底名無し沼さん2018/09/19(水) 15:24:34.80ID:Ux9Fs6ch
>>953
だからぁ〜 それがどうしたん? アホ
-----------------------------------------------
■ ご注意! 個人情報盗む詐欺師運営管理人 ■
------------------------------------------------
CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者
自作自演の釣り連投で あなたを釣って小ゼニ儲け
やがてあなたの個人情報を盗み資産まで盗みます
------------------------------------------------ 955底名無し沼さん2018/09/19(水) 15:26:54.78ID:qto4SxRX
>>953
フレームも背面パッドもないザックの場合、背中に触れる面に何をパッキングするかは当然考える
当然背負い心地はバルトロクラスに比べれば悪い
だが担げないほどではないしヒップベルトの有無でも変わる
自分は尻パッドを最初に背中側に入れてからザックと同サイズのドライバッグを入れてその中に突っ込んでいく
あと最初から15キロは別に行かない 956底名無し沼さん2018/09/19(水) 17:47:18.42ID:NFs0x6Ii
テントスレで軽く流されたからザックスレでちょっとネタ替えてやりなおしという涙ぐましい努力
957底名無し沼さん2018/09/19(水) 22:33:27.67ID:NOPzEOkI
>担げないほどではない
はっきり書けよw
パッドで背中の当たりをどうこうすればってレベルの話じゃねーと思うんだよなあ
958底名無し沼さん2018/09/19(水) 22:39:23.99ID:+19OJ/8U
>>957
それは実際使っての感想?
それとも持ってないのに単なる妄想?
自分はグラギアのなーんもついてないヴァーガ26と背面もヒップベルトもしっかりしたクラウンの感想だよ 959底名無し沼さん2018/09/19(水) 22:44:11.88ID:+19OJ/8U
一応証拠
960底名無し沼さん2018/09/19(水) 22:55:47.68ID:NOPzEOkI
何で発狂してんのか分からんが自分でバルトロクラスに比べれば悪いとしっかり書いてるだろ・・・
取り繕う意味が分からん
ちなみにバルトロどころかフレーム入りのものでULズタ袋より担ぎ心地が悪いものって殆どないぞ
ゼロとは言わないけど
961底名無し沼さん2018/09/19(水) 22:56:23.42ID:Y9v/pSMz
自分の経験でいうと13kgまでは、
背面パットペラペラ、腰ベルト紐だけみたいなザックでも問題ないよ。
自分にあった背負い方をすれば大丈夫。
私の場合はチェストベルト広め、ショルダーきつめで背負うと、
背中で背負う感じになってとても楽。
この背負い方は腰ベルトがなくてもいいくらい。
962底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:05:50.48ID:C8OQ5rL/
かつげる限界は人によるからなぁ
自分は前職のおかげで30キロまでなら問題ない
>>960はヒョロガリなんじゃね 963底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:08:55.40ID:NOPzEOkI
誰も「問題が有る」なんて書いてないんだよなあ
どっちが担ぎ心地が良いですかという話ね
あ、もちろん担げる限界を自慢する話も要らないですよ
964底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:11:26.15ID:0ES0vD8H
妄想ちゃん必死
965底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:14:03.56ID:BuloAVTH
キファルのフレームに比べたらバルトロもうんこだった
966底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:19:30.64ID:EvjF/4tl
953で持ってないのは丸わかり
叩きたいだけだからスルーしろよ
967底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:22:52.41ID:7500+1wc
煽り抜きと書くやつほど煽る定期
968底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:22:55.37ID:NOPzEOkI
まとめるとうんこなバルトロに遠く及ばないが担げないほどではないので問題ない、ってことかな?
つまりそれってダメダメってことよね?
969底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:29:48.40ID:+19OJ/8U
>>965
バルトロの予算じゃKIFARUのフレームシステム単体すら買えないからね仕方ないね 970底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:30:25.70ID:NOPzEOkI
で、単発のお方々はどっちが楽と考えてるのでしょう?
こんなに何人もいるのに誰もそこに触れないという不自然さw
971底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:33:53.67ID:xvxOhtIV
漠然としたイメージで叩いてるだけの人になんか言っても暖簾に腕押しで意味ないし
972底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:38:31.77ID:U+JByVlt
どっちが楽かなんて自分のザックでULのベースウェイトに合わせて背負ってみればええやん
頭悪いんか普通のザックすら持ってないんかどっちよw
973底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:39:29.36ID:+Z9Dvv+Y
何と戦ってるんだお前らは
ULザックは結局ありなのかよくわからんな
特殊な背負い方だとか
背面パットZライトソル入れれば余裕?ってゆーか入らない?
2泊までのザック欲しくてULザックも検討してるんだが背負えないから分からんな
974底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:46:04.14ID:Y9v/pSMz
だまってIYHすればいいんだよ。
975底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:46:35.15ID:Z8o4BX+B
軽さを求める人にはあり
求めてない人には無し
それだけの事
976底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:51:05.22ID:0c+rNoOZ
2泊ならホモランドセルでもいけるし好きなの使えよ
977底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:53:07.11ID:+Z9Dvv+Y
軽い方がそりゃ良いし求めてるが肩痛くなったり疲れるんじゃ本末転倒だと思ってるんだ
普通のザックより壊れるの早いだろうし高いから慎重にならざる得ない
レンタルとか無いのかな?
978底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:54:50.93ID:M8nwmM5n
1週間の縦走で使えるのかと色々言っておきながら2泊かよw
979底名無し沼さん2018/09/19(水) 23:58:47.34ID:+Z9Dvv+Y
話聞いて俺には苦行過ぎて無理だと悟ったね
一週間15キロも行かないとか絶対無理
我慢大会を山に求めて無いからな
しかし単発の変な攻撃的なの湧いとるね
ディスられてるとでも思ってるのかな
980底名無し沼さん2018/09/20(木) 00:02:38.88ID:zpFMSobf
安いモンベルので試せばいいじゃん
試しに使ってダメだったらメルカリにでも流せ
あんたの目指す快適性はあんたにしか分からない
981底名無し沼さん2018/09/20(木) 00:07:25.51ID:VitjS3QU
山に登ること自体が苦行だってアウトドアやらない嫁には言われる
それと同じ
982底名無し沼さん2018/09/20(木) 00:20:00.67ID:lzjM2dP6
カメラ持っていってそう
983底名無し沼さん2018/09/20(木) 00:28:54.70ID:+Iuhd0s7
>>981
それ自転車でヒルクラしてる友達にも言われたw 984底名無し沼さん2018/09/20(木) 01:30:53.28ID:JIWw2Ma4
ULザックってさ結局この一言に集約されてるんだよね
「担げないほどではない」
985底名無し沼さん2018/09/20(木) 05:28:28.08ID:jVEjoDjJ
>>953
山と道のONEは背負い心地は結構いいよ
でも13キロまでかな
バルトロ持ってるけど全然使ってない
夏山5泊でバルトロをパンパンにして背負ってた時期もあったけど
いったい何を入れていたんだろう 986底名無し沼さん2018/09/20(木) 06:04:36.03ID:QfzjBkYU
つ 贅沢
987底名無し沼さん2018/09/20(木) 08:18:59.43ID:87Sd70WF
もうULって流行らんだろ
988底名無し沼さん2018/09/20(木) 08:23:11.26ID:TXcdrolE
なぜ発狂してる奴に限って発狂と書きたがるのか
989底名無し沼さん2018/09/20(木) 08:28:19.49ID:iJ+/dF7R
ULブームも短かったな
990底名無し沼さん2018/09/20(木) 08:47:30.87ID:ea5a3yij
UL勢の過剰反応笑う
ただのズダ袋だと言う自覚はあるんだなw
信者が結構いた事にもビックリだ
991底名無し沼さん2018/09/20(木) 09:40:08.83ID:1Q++6Yh7
他所で荒らしが失敗したからワッチョイもないこっちにきたのか
992底名無し沼さん2018/09/20(木) 09:46:36.12ID:JIWw2Ma4
切りかえの速い業界人はもうULに見切りをつけてるが・・・
引くに引けなくなっちゃったのはメディアに振り回されてUL装備買いまくった情弱さんたち
ブログなんか見てるとあたかも現在進行系のブームであるかのように錯覚しやすいから気をつけてね
993底名無し沼さん2018/09/20(木) 10:52:13.16ID:hp/XiG2+
次はファストパッキングかな?
994底名無し沼さん2018/09/20(木) 11:32:57.97ID:qm2A9Ndp
別に好きなの使ったらええやん
995底名無し沼さん2018/09/20(木) 11:52:41.77ID:y0OuhsqT
ULはもう下火なんか
996底名無し沼さん2018/09/20(木) 12:00:49.88ID:dTz2VxX2
今どき痩せ我慢の美学は流行らないからな
997底名無し沼さん2018/09/20(木) 12:09:23.12ID:XpIgPJAb
体力無いおいらは昔から半強制ULだわ、切り詰め過ぎてもつまらないからガチではないけどね
998底名無し沼さん2018/09/20(木) 12:12:21.97ID:EmsTTgs1
999底名無し沼さん2018/09/20(木) 12:13:48.59ID:+Iuhd0s7
1000底名無し沼さん2018/09/20(木) 12:14:27.34ID:c+TnYgPZ
mmp
lud20210114230302ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1528637985/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「愛用ザック 54個目 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・愛用ザック 56個目
・愛用ザック 60個目
・愛用ザック 56個目
・愛用ザック 61個目
・愛用ザック 62個目
・愛用ザック 63個目
・愛用ザック 65個目
・愛用ザック 64個目
・愛用ザック 59個目
・愛用ザック 58個目
・愛用ザック 57個目
・愛用ザック 54個目
・愛用ザック 55個目
・愛用ザック 55個目
・愛用ザック 53個目
・愛用ザック 52個目
・愛用ザック 57個目
・愛用ザック 59個目
・愛用ザック 48個目 [無断転載禁止]©2ch.net
・愛用ザック 49個目 [無断転載禁止]©2ch.net
・愛用ザック 50個目 [無断転載禁止]©2ch.net
・愛用ザック 51個目 [無断転載禁止]©2ch.net
・【アルミ チタン】愛用のクッカー 2個目
・スナックワールドのおもちゃ ジャラ3個目
・愛用のストーブ・バーナーは?96Fire目
・愛用のストーブ・バーナーは?91Fire目
・愛用のストーブ・バーナーは?90Fire目
・愛用のストーブ・バーナーは?92Fire目
・愛用のストーブ・バーナーは?93Fire目
・愛用のストーブ・バーナーは?89Fire目
・愛用のストーブ・バーナーは?89Fire目
・愛用のストーブ・バーナーは?91Fire目
・愛用のストーブ・バーナーは?88Fire目
・♪♪レスポートサック(Lesportsac)116個目♪♪
・♪♪レスポートサック(Lesportsac)115個目♪♪
・♪♪レスポートサック(Lesportsac)114個目♪♪
・愛用のストーブ・バーナーは?85Fire目 ワッチョイ版©2ch.net
・愛用のストーブ・バーナーは?82Fire目 ワッチョイ版©2ch.net
・愛用のストーブ・バーナーは?83Fire目 ワッチョイ版©2ch.net
・【宇宙】合体銀河の中心に3個目の超大質量ブラックホールを発見
・愛用のストーブ・バーナーは?81Fire目 ワッチョイ版 [無断転載禁止]©2ch.net
・愛用のストーブ・バーナーは?87Fire目 ワッチョイ版 [無断転載禁止]©2ch.net
・愛用のストーブ・バーナーは?86Fire目 ワッチョイ版 [無断転載禁止]©2ch.net
・愛用のストーブ・バーナーは?80Fire目 ワッチョイ版 [無断転載禁止]©2ch.net
・愛用のストーブ・バーナーは?87Fire目 ワッチョイ版 [無断転載禁止]©2ch.net
・【勃起持続】コックリングスレ 4個目【装飾】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・愛用のストーブ・バーナーは?81Fire目 ワッチョイ版(再建) [無断転載禁止]©2ch.net
・【平昌パラリンピック】スノボ男子、成田緑夢が「金」 2個目のメダル
・【ラブライブ!】南ことりちゃんはザクリッチバニラ可愛い126個目 [無断転載禁止]
・【オリンピック】羽生結弦 日本勢冬季五輪11個目金メダル/金メダリスト一覧
・バックパックについて 7個目
・繰繰れ!コックリさん カプ麺15個目
・【本スレ】ビックリマン 1個目
・バックパックについて 9個目 [無断転載禁止]
・愛用のストーブ・バーナーは?97Fire目
・愛用のストーブ・バーナーは?98Fire目
・愛用のストーブ・バーナーは?99Fire目
・愛用のストーブ・バーナーは?50Fire目
・愛用のストーブ・バーナーは?100Fire目
・♪♪レスポートサック(Lesportsac)117個目♪♪
・【DO】 ダッチオーブン総合 -29個目-【キャンプ&キッチン】
・【有楽製菓】ブラックサンダーを知ってる? 7個目
・スナックワールドのおもちゃ ジャラ1個目 [無断転載禁止]