定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。
※業務用DACは、ここはスレ違いですので控え目に※
前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】
http://2chb.net/r/pav/1528331939/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ▼20万〜
ASUS / Essence III
AUDIO DESIGN / DAC-FA0
Ayre Acoustics / CODEX
CHORD / 2Qute
CHORD / Hugo 2
EXOGAL / Comet
GRACE DESIGN / m920
M2TECH / Joplin MkII
MYTEK DIGITAL / Brooklyn DAC+
NORTH STAR DESIGN / Impulso
NORTH STAR DESIGN / Incanto
Phasemation / HD-7A192
PrismSound / CALLIA
SIMAUDIO / Neo 240i
SOULNOTE / D-1
TechDAS / D-7 192DSD
▼30万〜
B.M.C / Pure DAC MK2
ESOTERIC / D-07X
EXOGAL / Comet Plus
GLASSTONE / MY-D3000
iFi Audio / Pro iDSD
LUXMAN / DA-06
Nmode / X-DP10
NORTH STAR DESIGN / Excelsio
PRIMARE / DAC30
Questyle / CAS192D-G/LTD
SOULNOTE / sd2.0
WADIA / di122
▼40万〜
AUDIO ALCHEMY / DDP-1
DiDit High-End / DAC212SE
ELECTROCOMPANIET / ECD 2
Exasound / e32
McIntosh / D150
MYTEK DIGITAL / Brooklyn DAC+
NORTH STAR DESIGN / Supremo
PS AUDIO / Direct Stream Junior
T+A / DAC8 DSD
▼50万〜80万
ACCUPHASE / DC-37
AUDIO DESIGN / DCDAC-200
AYRE / QB-9DSD
BURMESTER / 113
CHORD / Hugo TT
ESOTERIC / D-05X
HEGEL / HD30
ORACLE / Paris DAC 250
PS AUDIO / Direct Stream DAC
Resonessence Labs / INVICTA MIRUS
Resonessence Labs / INVICTA V2
SIM AUDIO / MOON Neo 380D DSD
TechDAS / D-7 Supreme
WADIA / di322
▼80万〜100万
CHORD / QBD76DSD
EAR / DACute
KRELL / Vanguard Universal DAC
Meitner / MA-1
MYTEK DIGITAL / Manhattan DAC U
OJI Special / MTCSS UnitDAC 8128UAD
Playback Designs / Merlot DAC
RME ADI-2 Pro FS
スペックだけなら20万台最強だろう
>>9
複合機の時点でゴミだから最強とか鼻で笑われるね >>9
>RME ADI-2 Pro FS
DA機能だけでも評判良いね。 >>10
スペックは客観的なものだから
複合機だからどうのこうのはあまり関係ないかと
機能が多いのにコストも抑えてスペックも叩き出せるなら技術力が優れてる証 GLASSTONEのHPが無くなっているんだけど、何かあった?
去年、事業閉鎖したのか・・・・・
MY-D3000は初めての単体DACで、DENONのDCD-S1用として2年くらい使っていたけど
当時の中堅DACの中でも優れものだったなあ
小さなオーディオメーカーは今後生き残っていくのは、大変だろうね
逢瀬なんていらないメーカーはまだ残っているが
あそこ主宰が他社製品をやたら貶すから害悪
最近何か面白いの来た?
30万前後で定番が出来たら買いたいと思ってるがsd2.0買い逃してからというものずっと停滞してるのが手痛い
全然出てない
民生機で言えばPWDとか5年以上前のDACでも全然通用するってか音がいい
というか業務用だと良い感じのがない
金があるならDirectStreamDAC買っておけば
ハイエンドの下のほう、DAVEとかAnalogDACとか買わなくて済むくらいの音はしてる
>>21
PWD⇒BROOKLYN⇒X-DP10と買い替えてきたけど、
さすがにPWDは若干もっさく感じる。
後ろ2つの方は解像度高くて進化してる感はあり。
まあでも革新的な進化ではないし、好みで評価も変わるかな。 >>25
BROOKLYNはプロ向けのメーカーらしくパンチがあってまっすぐな音、X-DP10はそこからちょっとパンチ力を引いて広がりをもたせたような音。
X-DP10の方が好きな人は多そう。BULK PETのバージョンで音が変わるのもおもしろい。 x-dp10は何度も聞いたが、スペックはさておき例によって寒色系(nmode全般に寒色系)の味気ない音で全然音楽聞いて楽しめないから
購入は見送ったな。
nmodeはやはりオレの好みには合わんらしい。
>>29
結局解像度があんまり高くないものが暖色系に聞こえがちだけど、このクラスだとどれ? >>30
解像度があまり高くないものが暖色系に聞こえがちとは思わんが(そう聞こえるなら心理的なものだろう。)
暖色系と言えばラックスda06とかか。
あと聞くところによるとexogalもそれらしい話 自分は>>30と同じように聞こえちゃう
今は大半が寒色系だと思うし、中古で昔のDACを聴くと大半が暖色系と感じるな
余談だがESSのチップが暖色に聞こえたことは一度もない 暖色系だなあと思うソフトを解像度の良いDACで聴いても暖色系
音に対する寒暖の感じ方は人それぞれだろうけどね
ESSはクール
AKMはドンシャリ
SCはスマホのような音
何が正しいって訳じゃないし、人それぞれだねー
似た感覚の人の意見は機材選びの面で参考になる事が多い気がする
自分と感覚が異なっても私はこう聞こえてますよって感想は視点を増やすという面で参考になることが多いから、
そういうのはしっかり目を通すようにしてる
マスのある箱に入ったCSは良い物だけどなぁ。EDM系聴くのに欠かせない。
ふむ
特にコレのコメントは差し控える
次の方、どうぞ
X-dp10購入したけど音の解像度、分離感、筋肉質な低域、見通し、音質的にはさすがにいいな
おれもPWDmkIIつかってたけど中低音確かに多少もっさりというのもわかった。
けどあの濃さというか太さというかあれはあれで心地よかったな
良くイージーリスニング系のアルバムかけながら寝るけどdp10の音だとリラックスしづらいw
>>42
PSAUDIOは独特の音作りしてるから中々他機種と比べにくいだよな DSDACはいいぞ
発売から何年も経つけど未だに無償のファームウェアアップデートで進化し続けている
過去のverが好みなら容易に書き戻すこともできる
公式フォーラムでは中の人がわりと開け透けに回答してくれるし
DSDACほしいな。PWDをさらに滑らかにした感じなんだろうか
値段的に新品は厳しいわ
初期の頃はPWD系とは違う滑らかサウンドだったけど、
バージョンアップを重ねる間にPWDmk2の持ってた厚みや骨太感も加わっていった
最新のsnowmassでは前verのredcloudよりも随分スッキリとしたナチュラルな音になったように思う
でも味気ないとかそういうんじゃない
食い物に例えるとあっさり塩味なんだがダシが効いてて旨味十分的な感じ
濃いのが良い人はredcloudの方が好きって人もいるかもしれん
PWDmk2→DSDACに行った人かな
確かに滑らかさ+厚みと骨太感だね。自分SPが密閉なんで中低域の薄さをカバーしてくれる感じでよかったな
DP10はちょっと生真面目な感じ。1音1音はいいけどね
DSDAC使いの人ってアンプ何使ってますか?最近DSDAC買ったので次はアンプ探しの旅ですよ
高級オーディオIFで音楽やる用と聞く用どっちも行けるやつ欲しいんだけどRMEくらいしか選択肢ないんですかね、、
>>50
Antelope、Prism sound、Avid、MOTU
など色々あると思うが >>52
パワーはスピーカーに合わす。プリはジャンルや好みに合わす物と思ってるが。 ロームのDACはマルチビットらしいけど、下位ビットだけマルチビットのなんちゃってじゃないよね
ifiもマルチビットをうたってる製品があるけど、なんちゃってだし
>>59
評価ボードがよくできてそうだから、期待したい。早く採用製品出ないかな。 >>59のimpressの記事見ると開発中のDAC「BD34301EKV」は2chの刄ータイプ」って書いてるし、ΔΣモジュレーター使ってるね
記事の上の方に「刄ー変調器(ノイズシェーピング)技術により、帯域内のノイズを高域にシフトし、
帯域内ノイズを削減できるマルチビット出力型に注目。ビット数を上げる事で音の繊細さが向上する事を確認した事で、
ロームが目指す音楽性の実現に最適なマルチビット出力型を選んだ」
ってあるからマルチビットって思ったのかもだが、今のDACの主流はDSD信号をマルチビット処理するタイプ
PCMデータとマルチビットで処理するタイプが一般的に言われるマルチビットDACで、意味合いが全く違う。ついでに音も全然違う
両者の違いは勉強してくれ
開発者の視点が他の開発会社と少し違うから、音が他と違うのは間違いない
期待したいね
この写真見ると複数のカレントセグメントが並んでるからBBのPCM179xに近い方式っぽいね >豊かな低音を実現するためには、電流セグメントのマッチング誤差を最小限に抑え、直線性を向上させる必要があるという。
>マッチング誤差の原因となる電源ラインの共通インピーダンスを下げるため、ICチップ内の電流セグメントの電源配線インピーダンスを極限まで小さくする設計を採用。その結果、低音の迫力と奥行きが向上、音域バランスも良くなったという。
マッチングが関係してるからマルチビットだし、電源ラインのインピーダンス気にしてることから物量投入してそうだし、
「パッケージ応力の最小化」の図では、チップ面積の半分近くを電流セグメントが占めてるように見えるので
かなり期待できそうな気がする
BBのもロームのも擬似マルチビットだから
かつて存在したネイティブマルチビットのものとは程遠い
今はそれらはコスト面の問題で作られていないから
>>64
デルタシグマでも、PWM使ったなんちゃってマルチビットと、多数のカレントセグメント使った
マルチビットがあって、PWMタイプの外付けLPFは一見それほど強力じゃないけど、
あれは内蔵SCFのスイッチングノイズ取るためのものだからね
SCF内蔵してない世代のPWMだとカレントセグメントのとは歴然とした出力端子のノイズの差があったよ
オーディオ機器メーカーが本当にマルチビットの製品作りたかったら、
自分達でディスクリートで構成すればいいんじゃないかね >>61
少し知識足らずだったわ
抵抗がズラッと並んでるやつじゃないと本当のマルチビットにはならんのね
評価基盤でもいいから早く市販してほしいな >>65
デルタシグマDACの内部処理におけるマルチビット処理の差異までは意識したことないわ
音質への寄与はどのくらいあるんだろう
一昔前のハイエンドDACのPCM1792Aを見てみたけど、
これはマルチビットでかつSCFを使わずにカレントセグメントで処理してるから覇権取ったのかな Project D-1とかに高精度クロック入れたらどんな音になるのかね?
改造した人居ないのかな
マルチビットDACはクロックの影響度が少ないことがメリットの一つだから、高精度クロックを入れても大差ないと思う
マルチビットDACにあまり期待しないほうが良いよ
一度競争に負けて廃れてるんだから
一度競争に負けて廃れてる………???
wwwwwww
競争に負けたというがコスト面だけ
質でΔΣが上回ったことはない
生産性と歩留まり=コストが見合わなくなったから半導体メーカーが手を引いただけ
特に測定性能を出そうとするとめっちゃ金がかかる
MSB technologyとかのようにコスト度外視で作りこめばまた別だけど
それを競争に負けたと言うんだが
カタログスペックで遠く離されて売れないのが分かってるのに、誰が作るんだよ
音質面で明らかに優位性があって売れるなら製造中止にはしないよ
マルチビットの方が音がいいなんて、聞いてわかる人がどれだけいるのやら
それだけで音質は決まらないって分かっていて言ってるのか?
最近は電流出力の方が音がいいからってことで電流出力のDACが増えてるけど、
PWMのはSCFを内蔵してる関係でなんちゃって電流出力にしかならないからなあ
カレントセグメントだとちゃんと各セグメントが電流加算されて出力されるよ
少なくても自分はマルチビットの方が肌(耳)に合うので、2台のDACはどちらもPCM1704だな
DSタイプは、ぱっと聴きだとSNが高いというかキレイな音なんだけど色彩感がないっていうか
平坦で楽しくないと感じちゃうから、結局残ったのはマルチビットのみになってしまったよ
ああ、でも1ビットでもSAA7350+TDA1547を組ませたDAC7はスキだな
DACは日進月歩だと最新機種を追い続けて疲れた人が聞いて、意外といいじゃないかと思うのがマルチビットだと思うよ
メインストリームのΔΣ様に噛み付いてもいいことない
>>77
音質がいい、じゃなくて肌に合う、なら分かるんだよね
自分もそうだから
DAC7も今のDACと温度感全然違うから、そう言われるのも分かる
少数派はおとなしく静かにしていればいいのさ 電流出力は結局の所電圧変換を外に委託しただけだからな
IV変換に金かければ電圧出力にはそら勝てるわ
民生品がそのクォリティで出せるとは限らんが野
マルチビットはshciit持ってるけど、ホログラフィックな感じ(定位感とは違う)は好きだな
ただマルチビット全般そうらしいが若干高域が粗いのだけは弱点
カタログスペックw
そんなもんがいくら良くても音が駄目なら意味がないw
デジタルフィルタで補完データを作らないNOSはどうしたって高域が荒くなる
MSBみたいに演算量を増やすと荒くはないけどマルチビットっぽくない音になる
正解はないから好みで決めるしかないよね
Schiitは上位機は384k、下位機は196kまでアップサンプリングしてる
NOSに較べると全然普通っぽい鳴り方だよ
それでもホログラフィックな感じはあるけど
マルチビットだからホログラフィック、という感覚は感じたことないからSchiit特有なんかな?
どこか聞けるところあればいいんだけど
>>85
下位機種ならヤフオクで一万円くらいで出てるよ
日本人は音が面で来るほうが好みだからああいう音は国産では少ないだろうね 一番下だとマルチビットじゃないんだね。マルチビットの廉価版がどこかで出てたら狙ってみるわ
自分は音が平面になるか立体になるかはセッティングだけの問題だと思ってた
音が平面じゃなくて音楽的に平坦で躍動感がないのは国産特有の特徴だとは思ってたんだが
他ブランドの機種で音が立体に鳴るなと思ったものってある?
聴いた感じでいいんでいくつか挙げてもらえると有難い
一番下だとマルチビットじゃないんだね。マルチビットの廉価版がどこかで出てたら狙ってみるわ
自分は音が平面になるか立体になるかはセッティングだけの問題だと思ってた
音が平面じゃなくて音楽的に平坦で躍動感がないのは国産特有の特徴だとは思ってたんだが
他ブランドの機種で音が立体に鳴るなと思ったものってある?
聴いた感じでいいんでいくつか挙げてもらえると有難い
好みじゃなかったけど立体感だけならsd2.0とか
ただマルチビット機が取り立て立体的だと思ったことはなく、
どっちかといえば彫りの浅いスムースな音だと思うが(高域がギラつきにくい)
>>87
マルチビットなのは最上位のYggdrasilだけだよ
PCM1792のLPFをデータシートのPCM用からDSD用に組み替えたら音の鮮度と言うか立体感と言うか
スムーズなんだけど少しつまらない音に変化したことがあるな
PCM1792は上位6bitがマルチビットで下位18bitをΔΣで約2.3bitに圧縮してブレンドしてるんだけど
そのおかげでPCMではPWMタイプのDACより弱いLPFが使える
PCM1704とかだとフィルタレスやCRの1次で使ってる人もいるので、それが関係してるのかも
ところでPCM1792採用した製品でPCMとDSDでLPF切り替えてるのなんてあるのかな?
切り替えしないなら普通はDSDでノイズが気にならないように強めのLPFになってるんだよね? >>91
嘘つくなよ
Yggdrasilはマルチビットのみだけど
下位モデル3種は全てデルタシグマとマルチビット両方あるよ
名前のあとにMultibitと付いているバージョンを選べばよい
Schiitで一番安いマルチビットは Modi Multibit $249 >>92
アップグレード基板があるのか
でも16bitだったらTDA1387基板の方が手軽に試せると思うけど
もしSchiitじゃないとホログラフィックな感じが出ないのなら、それはDACの違いよりもデジタルフィルタの違いなのでは? マルチビットはUA2192がずーーっと居座ってるな、遊びで時々買ってみるDACは割と短期で居なくなる…
ユグドラシルは試してみたいね
>>94
Yggdrasil持ってたけどミドル帯からすると少々がっかりすると思う
音質そのものはそんなによくないよ
このスレならMSBのあれの中古でも狙ったほうが良いんでは >>95
そっかそう感じる人も居るんだね
参考までに聞きたいんだけど115Vで3週間以上は連続通電してからの感想かな?
あまり他の機種知らなくてどんなもんか知りたくて
俺の場合暖機はだいたい安定するまで500時間くらいかかった
あと最新のアナログ2基盤でだいぶグレードアップしたよ
USB入力は最新のGen5でだいぶ変わった
ただUSBはもうすぐUnityだったかな?AESよりも音がいいオリジナルのUSB基盤とか出すらしいけどね >>88
私もそう沢山DACを渡り歩いてきてないので他のDACでというと難しいですね
書いたように定位が言い訳では無いので(そもそも医療機器用DACチップだし)クラシックとかは好み次第ですね
そもそも定位とか関係ないハウスとかテクノだと気持ちいいですけど
>>95
高いから掘り出し物あったらYggdrasilに切り替えてみたかったけどそうなんですか・・・
なんかMODI2 マルチビットは真空管かますとカドが取れてバランスがよくなる(ある意味普通のDACになる)けど
Yggdrasilもそういうタイプなんですかね >>96
upgradeのYggdrasil Analog2とGen 5 USBも追加したの?
オプション付けると元の音とは大分変わるだろうし、同じ状態で聞いたことある人いよいよ少なそうだ
自分の好みの音が出る機種がオプションでクオリティを上げられるならいいよね
普通は製品買ったらそれで終わりだし
>>97
>他のDACでというと難しいですね
自分の感覚だと立体的に鳴るDACって海外機種でもあまり記憶にないから、これは立体感あるかもっていう機種を挙げてくれると
shiitの音のイメージが少しつかみやすくなるかなと思った次第です
マルチビットが定位や解像度である程度劣るのはよく分かるから、クラシックは好み次第と言われているのは理解できます
自分もいくつか聞いて思いますが、単純な音質ではΔΣを相手にするのは無理なんですよね >>98
自分は買ったの古かったからどっちもアップグレードした
ただオプションではなくてランニングチェンジだから最近買えばAnalog2もGen5USBも標準だよ
新品ならオプションの選択肢は電圧と時々出る色違いだけ
モジュール式で古いのもアップグレード対応してるってことだから
ただAnalog2は変わったのはアナログ部なんだろうけどメインの電源&出力端子ボードの上に2階建てで載ってるDACボード丸々交換だから実質本体交換に近いんじゃね?とは思った >>99
過去のバージョン用にアップグレードを用意してる一方で、新しく買えば最初からアップグレード版が買えるのか
それはいいね
モジュール式の強みだな−
最近のMSBはまだモジュール式だっけ?
高くなりすぎてモジュール式かどうか関係なくなってる気がする >>100
ちょっと前のMSBの人のインタビューによると、
長年アップデートを繰り返す形で開発してきたから、古いDACを最新のにしてくれと言われれば(機種にもよるが)出来るっつってたな >>100
そこのポリシーまだ維持してたんだ、すげーな
15年くらい前までは安くてよかったんだけどね、MSB
いろいろ流行ったな YggdrasilはThe Absolute Sound誌の編集長Robert Harleyが
「これまでに自分が聴いたDACの中で三本の指に入る音」と言ってて、
残る二つがBerkeley Alpha DAC ReferenceとdCS Vivaldiらしいので、
そこまでのものかと気になってる。
ただ、>>96の人も言ってるように、本来の音が出るまでにかなり
通電させておかないとだめみたいね。
電源入れて1週間ぐらいではまだだめで、TAS誌では結局1ヶ月
連続通電させてからレビューしたと言ってた。 >>103
自分はその2つを気に入る人が真逆の方向の音を気に入っていることに違和感を感じるな
それくらい説得力があるとも考えられるから、
確かに期待したくなるのも分かるというか自分が期待してしまうよ
そのレビューってどこかで読めないの? ありがと、自分だと数行のレビューしか探せなかった
ThetaのDACを例でこれでもかと出してるね
Yggdrasilのレビューとしてなら確かによさそうだ
翻訳だとさっぱり分からんからゆっくり原文読むしかないな
というかYggdrasilが2300ドルなの忘れてた
このタイプの音が好みなら聞かずに買ってもいいくらいだな
Thetaが出てくるのは創設者が同じだからか
中の画像が見たくて検索してたらGungnirのサンプルが聞けるサイトがあったけど、音がホログラフィックって言ってた理由がよく分かったわ
確かにこれはしっかり立体的に鳴ってる
他に同じ鳴り方するDACは自分も聞いたことがないから、この音が気に入った人はずっとYggdrasilで音楽聞くのがいいと思う
高域のマルチビットの荒さをどう取るかで評価が変わりそうな印象があるけど、
マルチビットはもっと荒いのが普通だから自分はこの程度なら全然許容範囲内だな
>>107
Analog2 発表に合わせて$100値上げして今は$2399だね 音の消え際というか微小レベルの階調?はAnalog2になってかなり改善されたよ
>>107
そうなのよねえ。
おそらく送料+輸入消費税込みで30万ぐらいだと思うので、
自分も思い切って買ってしまおうかと。 >>110
自分はマルチビットって微小音の表現がよい印象があったんだけど、評判は違うのか
Analog2で改善されたってことはデジタル周りでの問題ではないってことだよね
自分は消え際の表現はGungnirくらいで十分だわ
これは安いなー
もうちょっと早く作ってほしかったな TDA1541A S2に交換可能なDACで良さそうなのってどんなのがありますか?
Mhdtくらいしか分からず、古くてもいいのでお願いします
交換可能って今使ってるの?古くてもいいなら使ってるなら変える必要なくない?
Mhdt安くていいじゃん。ちょうど最近まで話題になってたYggdrasilもいいんでないの?
今更TDA1541A S2の何が好みなのか、それが分からんとただマルチビットを紹介されるだけだと思うが
ArcamのDACがそれなんだけど無印でもいい感じ
>>115
TDA1541A S2のチップを2枚持っていて、TDA1541Aのdacで載せ替えで使いたいという意味です
>>115
Arcamですか、ありがとう >>117
多分もう出てこないと思うけど…
arcam delta black boxての >>117
もうさすがに品物無くなってきてたから、さすがにそのセンは排除してたわ
換装して遊べる時期はそろそろ終わりだろうから、うまくいくといいな XI AUDIO SagraDACってどんな感じだろ?
なかなか凄そう。
>>121
俺は試作機の方がマルチビットっぽくて好きだったけど製品版は普通に洗練されてきてた ネットでは122の場合、人柱ということが多いが
両方とも誤用だ。
この狭い界隈、過剰広告なら何処かの代理店みたいにクソミソ言われるだけだし
逆にある程度の価格帯の製品なら新開発の劇的な進歩!(10万円で100万円の音!)も、滅茶苦茶ひどい音!もまずない。
だから好みに合致しそうだと判断するならさっさと自分で買えばいいだけだし
他人のレビューとか一番意味がない。
他人の好みなんかわかるわけがないからな。
俺は前にここで挙げられた3万のUSBアイソレータ買ったけど変化が思った以上にあったな
もちろんよい意味で
>>117
もう、手に入れましたか?オクにも出ていますね。上手くいきますように。楽しい音楽ライフを! Audio-GDのR-7に興味深々
同じマルチビット系のYggdrasilよりウォームな音調らしい・・・
gdは測定厨のクレームに激おこで、数字がいいやつ欲しい人用に新型作ったよ
うちのブランドカラーとは違う音作りだけどねとか言ってラインナップ増やすのがロックだわw
PSEマーク無いやつ原因で火事起きても死ぬしか無いから気をつけろな
海外メーカーのDACを過去何台も個人輸入して使ってたけど
発火したことは一度もないな
逆に発火するほどの使い方を知りたいくらいだ
gdの商品見てみたけど、終息品の増える勢いと物量投入型の商品だらけでワロタ
トランスとか積みまくりで重いから送料が高くつくと言うw
>>132
死ぬことが決定なのかw
すぐ逃げるという手もあるのでは? そもそもPSE付いてても爆発する奴あるしもし爆発したらPSE認証有ろうが無かろうが死ぬ定期(笑)
保険入っててもどーにもならんという意味で死ぬ
完全に自己責任ですよと
買物なんて全て自己責任だと思うけどねぇ、、、、
どこかの国みたいに、責任を全部他人に押し付ける民族なのかなぁ
普通の人は保険に入っているから大丈夫とか考えないと思うけど
女性ボーカル重視で20万台のDACだとどれが定番なのよ?
D-1Nとかいいんじゃね?
何ヶ月か前視聴会行ってきたけどキレッキレの音出してたぞ
D-2も良かった
癖があるからなぁ
あの音が好みならバッチリだけど・・・
誰にでも勧められるものではない
試聴してから買うのが吉
てか、ジャンルとかで聞いても人によるから無駄だよ
女性ボーカル?女性はみんな同じトーンで右倣えな歌い方とでも?
そもそも、スピーカーが最も支配的なんだから、今のスピーカーがなんで、現状ここが不満でここが気に入ってて、今使ってるDACがこれなんだけどもう少しこの点が良くなればいいとおもうんだ、だからこの価格帯で良さそうなのしらない?教えて?って聞いたほうが良くない?
定番?そんなの価格帯ソートで価格コムで売れ筋買えばいいだろ?それが定番だよ、ココで聞く?何をもって定番なのさ、マジョリティでありたいならランキングとにらめっこしてろよ
もう少し情報出せや
ペニーワイズもおすすめ出来ないようです
そっか、自分には同価格帯のDACと比べても美しい基盤経路の引き回しに見えたんだけどナ
>>147がWADIA / di322の中見たら憤死すると思うw ビルの屋上に整然と並んでるエアコンの室外機を思い出した
Yggdrasilの見た目がめっちゃ好きだなあ
見た目買いってアリなのかな
でもこれ買うと全部シルバーにしたくなるかも
見た目の格好良さと、発売時期、中古の割引率だけで
試聴せずにD-05買ったんやが、未だにこれで良かったのか悩んでる
現行機の30万くらいのやつとどっちがええんやろか
>>159
かなり好みによる。自分の耳に合っていれば疑問は出ない。 >>159
かなり好みによる。自分の耳に合っていれば疑問は出ない。 SMSL D1買った
同軸デジタルケーブルのせいかも知れんがクリア
クリアすぎて逆に不安
自殺いうても竜胤で死なんからただのメンヘラガイジよ巴は
SMSLのD1とAITの9038proを聴き比べたことがある方いますか?
9038ひとつでもローノイズが実現できたらパラ駆動は必要ないけど、
さらに複数使った場合どーなるかは見てみたい気もする
これからは9038専用のレギュレータ9311使うことでDACユニットとしての音のばらつきもずいぶん押さえられそうな気がするな
すくなくともローノイズレギュレーターじゃなくオペアンプをエラーアンプに使うような苦労もなくなりそう
>>176
mytek Manhattan, Brooklyn(Brooklynは9028) がそんな構成だったと思う、うろ覚えすまん
一昔前のハイエンドのスペックがミドルレンジに降りてくるのは有難いけど流石に音の違いが分からなくなってきた…歳かな 8chDACをパラってもなぁ
なんか意味あんのかね
理屈からするとSqrt(N)でS/N向上したんだっけ?
相関のないガウシアンノイズってのが前提だけど
10万円ぐらいの安いやつでも1個/chてのがあるので、
ミドルレンジ以上で、電源にシビアな使い方要求されない奴は
余計な言い訳しないでもいいように1個/ch使っとけばいいんだよ。
大してコストアップなんかしないんだから。
言い訳とか意味不明だし少額のコストアップがどれほど価格に反映されるかもわかってなさそう
>>182
ほんとバカだなお前
9038の単価知ってるのか?
日本製品でも30万なら2個使いで製品化してる現状シランのか情弱
中国製なら、10万でも超ローノイズレギュレータ使って2個使いで製品化してるわ。
シナ会社のMatrixなら売価30万だと十分ペイできると言ってるのだよマヌケが。
シナ製の場合、競合製品どころか、Over $1000で9038 1個/chがあたりまえになってる現状なら、
それが不要であったとしても、$3000なら2個載せる必要があるのだよトーシロちゃん。
いろんなできない理由つけて1個/2chで設計するより
はじめから1個/chで設計することで購入者に余計なエクスキューズを抱かせないのがビジネスとして重要なんだよトーシロちゃん
>>183
製品設計どころか
直材費も計算したことのないバカは黙ってろ >>185
実際そうだと思う
子供部屋おじさんってやつ? m902→m903→m920と代を重ねるつれてレビューするblogとかが減ってるんだけど、
m920って、そこまでクソなの?
複合機として欲しいんだけど……
>>190
廉価品ならDACチップで底が押し上げられるけど
ある程度以上の商品は感性で気に入るかどうかって話になってくるんで
高性能な最新DACチップ使ってるからいいと言う訳でも無くなってくる それは違うな。
音で勝負する製品というなら最新&チップメーカの最上位グレードのDACチップであることは当然の前提
それを奢った上での勝負って琴田
下位グレード品をうまく使いこなして上位グレードに迫るなんてのはこの板が対象としてる30万以上の製品ではまったく無用な設計指針
じゃ、はじめからフラッグシップチップを使って設計しろ。
その分のコストは当然ユーザが負担するんだから寝ぼけんな
という乞田
SagraDACええな。思い切って買ってよかったわ
DA-200ってここで語られる機種と比べると音よくないの?
DA-06とは大きく違うんやろか?
>>195
確かにいい音出す最上位品はよくあるメーカー製のチップ積んでないのが当たり前だしな
最上位品でもチップ積んでたら似た傾向になってイマイチだわなw 9018Sの時にESS提供の標準回路でお手軽に作った有象無象のDACは後に酷評されることになった。
独自に回路設計した9018機の中には名機もある。
その有象無象が持て囃されたんだよ。DACは日進月歩だって
結構高い機種だってそういう典型的な製品あるやん
独自回路を売りにしてるメーカーなんていくつも無いからな
>>198
Sagra DAC羨ましい…
めっちゃいい音で鳴らしてくれそう
R2R DACは他にもあるけどこれに(好みも加味して)匹敵しそうなDACはHolo AudioとかSchit Audioのフラグシップ位ですかね
Audio-gdもどうだろうか気になります >>203
>DACは日進月歩だって
俺の47研究所のMODEL4705GEMINIはかなり古い機種だけどいい音で鳴ってるよ
ハイレゾに対応してないけどw >>205
結局、日進月歩なDACは全部淘汰された感があるよ
ハイレゾより大事なもんがあるからそれでいいんじゃないか? >>204
Sagra DACのR2R部はOEMでSoekrisのカスタム品
SoekrisのDACは上位でも€1150だから注文してみたら?
audio-gdはR-8とmaster9の複合機のR-27注文してるからヘッドホン環境で良ければレポするよ R2Rがこの後残るのかどうか分からないけど、どういう顛末になるかは見届けたいな
>>208
Soekris確かにSagraと比べるとお手頃ですね…
良い情報をありがとうございます
Audio-gd 気になるので、良ければレポお願いします R2RはΔΣよりマシってだけで
マルチビットの中じゃ下なんだが
なぜか持て囃されている謎
Sagra DAC買えるならもうちょっと足してTerminator DACを買いたい
dc1.0で満足中だが、EXOGAL CometやYggdrasilは気になる
DSDにも対応してないCS4398で聴いてますよっと
マンハッタン2入手した
9038が1個だが問題ない
>>216
おめ!うちはBrooklyn DAC+で大満足 不二家のX-DP10だいぶ安くなってるな
世代交代なら後継機待ちたいけど
>>212
マルチビットは一旦失われた手法で目新しいからでしょ。売り手も買い手も音質では選んでないよ
マルチビットが売れるとなったら他の方式も増えてきそう
セグメント方式は簡単だから次のステップで出てくるんじゃないか マルチビット信仰してる人はインシュレータの使い方が下手な印象
>>218
思い切って導入して結果プリアンプも片付いてスッキリ
ヘッドホンも繋いでみたくなってきた 今流行しかけてるR-2RはPCM32bit/384kやDSD512nativeで再生可能など
第二世代といっていいほど進化してる
マルチビットの良さも残しつつ現代的な音になってる
ただの懐古趣味ではないから頭の固いおじいちゃんは昔の記憶だけで語らないように
昔の方が良かった製品なんて、オーディオに限らず世の中ひとつも無いと思うけど
SagraはDSDはPCMに変換して再生って説明してんな。
>>225
進化がその程度なら今までと何も変わらんよ
誰かがΔΣとの差異、マルチビット同士でも差異があることをレビューしてくれるのを待つしかないな
マルチビットはR-2Rが思ったほど優位じゃないって報告が多数出回ってきてからが勝負だろうし
日本に代理店ができてくれればもう少し情報も増えるかな アドバンスド1bit DAC PCM69
意外と音良いな。濃い音で。歌も良い。
音の混じりが自然なのもマル。
分離番長のWolfsonとは真逆だw
マルチビットへの回帰が起こってるのか?
1ビットの水増しにやっと気づき始めたか
ジッタ性能も悪いしな
マルチビットには内蔵のジッタークリーナーとか無いだろ
俺は9038を信奉している
モノホンのDSDとか聞くと「濃さ」の基準が分かるのよ
1ビットはどう聞いても水増しに聞こえる
Brooklyn DAC+とマンハッタン2はどの様な差が出てきますか?
自分はロック系を聴くことが多いので、マンハッタン2にしてやけに滑らかすぎたり、柔らかく大人しくなり過ぎてしまう様でしたら、
Brooklyn DAC+を選びたいと思い検討しています。
>>237
マンハッタン2はES9038PRO
Brooklyn DAC+はES9028PRO
ほぼ同じじゃない?聴いたことある人レスしてあげて?
同じロック好きのから言わしてもらうと
聴きたい楽器が聞こえない場合はグライコで調整。音色が気に食わない場合は違うメーカーのDACチップを試す。
取り敢えずアップサンプリングは音が薄くガッツがなくなるから合わない。 >>237
荒くパンチのあるアメリカンサウンドならRosetta200が安くていいよ
それだけっちゃそれだけ 都心に住んでたら色々視聴しててレス出来るのだけどね、、
ロックの場合、レンジが広くて、色々分解して聴こえるより
聴かせどころのギターとかがグィーン張り出して聴こえた方が聴いてて気持ちいいもんね。
ドラムのテクニックも聞こうと思うとあとはバランス。
数百万円する本当のハイエンドDACは両立するのかもね
>>239
アポジーですねー
スタジオ機材
好きなサウンドのCDのエンジニアが使っていたDACを漁ってみるのも良いかもですね >>241
いっとき使ってたけど、コマけぇことはいいんだよ!って良い意味で大味サウンド
情報量とか細かいニュアンスを求めなければ試す価値はあるかな
5台DACあったので興味のあった知人に譲っちゃったけど気に入ってくれてたよ >>234
やれやれ
マルチビットはそもそもジッタ耐性高いからクリーナーなんざ必要ない >>237
聴き比べたことないが manhattan dac2 は柔らかい大人しい傾向の音ではないと思う R2Rってだけで親を殺されたかの如く憎んでる可哀想なのいて草
ΔΣのDACって172kHz以上のソースになると露骨に音悪くなるよな。それもジッター問題なんだろ?