>>5
長押しして、画像アップロードで画像選ぶだけ。
↓
「やぁ」 最近ニシアフを知人から譲り受けたから統合は助かる
この子ブリブリなんだけどWCかな?CBかな?4000円で買ったらしい
流石に見ただけじゃ分からんけどその値段ならWCじゃないか
>>1建て乙
そこまで長いわけでもないのに何でスレタイ規制されるんだろうな
アカメ建てた時も言われたから削ったわ >>10
そりゃワイルドじゃなきゃそんな値段ありえんからじゃない?
売ってるところ見ればわかるけどニシアフのモルフは高いよ >>12
WCだと、扱いにくい・神経質・ご飯食べない・寄生虫・傷・人馴れしにくいとかの理由でCBよりも値段が安いってのは割と聞くけど
うちの子がたまたま良い個体だったのか、お迎え初日からイエコも沢山食べてちゃんと決められた所に糞もするし
日がな一日中シェルターに篭ってる寝坊助だけど、あんま飼育しにくいとは思った事ない
CB個体育てた事ない比較が出来んけど、、、 スレ立て乙
最近はレオパレオパ聞きすぎてヒョウモントカゲモドキって聞くと違和感すら感じる
>>8
再生尾じゃないし、凄く状態も良くて大切に育てられてきたCBの子に見える
大切にしてやれよ CBは4000円じゃ買えないよ
WCでも4000円はかなり安い
レプティギアは隙間の加工はいるけどあの値段で前びらきは他にないから重宝してるアダルトには小さい方は少し狭いかもしれないが今はアダルトも全部これ
>>13
昔のWCはそうだったけど今のWCは輸入されてくる時点の状態が良くて昔のWCの特徴はあまり当てはまらないよ。 スレタイレオパのが一般的なんだからヒョウモンよりレオパ残すべきだったのでは
デュビア引っ越すのにいい方法ないか?くそに埋もれた幼体探すの面倒だ
>>19
スレタイの文字数制限引っかかって入れられなかったって言ってたよ やっぱイベントに行っていろんな店のレオパを見るのは楽しいなぁ
普段は見られない高額モルフも居るしお値打ちな子もいるし
グッズも安いしついつい手が伸びる
上からコオロギが降ってくると学習して
お腹空いたら天を仰ぐようになったわ
タワレプで買った激安ニシアフちゃん、やっとエサ食べてくれた!
コオロギもレオパゲルも両方イケる子でよかった…。
ニシアフよりレオパのが神経質じゃないって聞くけど、具体的にどんな感じなん?
うちのニシアフ君は常にシェルターで寝てるんだけど、レオパ君なら外ウロウロしてるとか??
外で寝たりシェルターから尻尾だけだして寝たり穴掘りしたり
うちのレオパはアダルトサイズになったからシェルターのサイズアップしたらほぼ引きこもりになったよ
飯欲しいときも鼻先出すだけで出て来ない
餌もシェルターから届く範囲じゃないととらないし取ったらすぐシェルターに隠れて食う
三日に一度ぐらいうんこしに外に出てきてはいるようなんだけどね
>>29
シェルターの外でダラダラ寝てる。
アダルトなる前はシェルターは必須だと思うけど
アダルト以後ってどうなんだろうね
シェルターに篭るときもあるけど、外でグータラしてるほうが多いし
>>20
割りばし突っ込んでわしゃわしゃすると掴んで登ってくるで レオパで検索する奴もいるだろうからレオパ外すのは無いと思う
>>32
うちのと全く見た目がいっしょだ なんてモルフ? 買ったとき書いてあったけど全く覚えていない 買った当時は全く知識なくて見た目だけの直感で買ったから レオパ・ヒョウモントカゲモドキ&ニシアフ○○匹目
みたいなシンプルなスレタイでいいんじゃね?
>>37
この子はリューシスティックってやつだった気がする! うちのもシェルター引きこもりっぱなしだ
お迎えして1ヶ月未満のヤングアダルトだけど、これから出てきてくれるようになるのかな
うちも昔はシェルター引きこもり派だったが最近外で寝てくれるようになった
シェルターの下にヒーター引いちゃうとコタツと同じで出てこれなくなるのか?
そも統合する必要はあんま感じなかったけどな、話題バラけるし
ヤモリ総合あるからそっちに誘導で良かったと思うわ
文頭にニシアフかレオパか入れないとどっちのこと言ってるか分からないのは不便
話題バラけるって言ってもそもそもたいした話してないんだし、飼い始めの奴のよくわからない悩み?相談か、キチペ・ワームあたりで言い争うか、ガイジが発生するかのループだったんだから話題が広がるのはいいことだと思う。
産まれたから印付けたんですが
こんなもんで蓋して保管でいいの?
初めてだからよくわからない
この状態で置いといて孵化しますか? 前スレでスレタイに関して話題出てた時にはダンマリ決め込んでた癖に
いざ変わったらあーじゃないこーじゃない言い出す奴草
>>47
うちはタッパに湿らせたバーミキュライト、ラップかけて楊枝で空気穴を全体的に空けて管理してたよ
ラップに多少水滴つくけど、直接卵に当たり続けてなければ問題ない感じだった
棚にビニールかけただけの簡易ビニール温室の中に
温度調節できるマルチパネルヒーターでタッパ内の温度調節して孵化まで放置
写真の感じだとフタの穴が大きくて土がすぐ乾燥しそう サンクス!
とりあえず小さめのタッパ買いに行ってくる。
1日中5ちゃんスレ張り付いてるわけでもなしだんまり決め込むも糞もないわ
>>52
知らない様なら教えるけど
トカゲモドキ総合で立てる案も前スレで出てたよ。
けどハイナンやらモドキ系の話題がゴチャ混ぜになると収集がつかなくなるからって事でニシアフとレオパに絞ったスレタイになった
結果、立てる時にスレタイ長さ制限に引っかかってレオパを端折らないといけなくなってしまった
↑
イマココ
スレタイ&テンプレ内容は次スレまでにちゃんと話し合っておく必要はあるかと >>53
新規がスレタイ検索して引っかかるならオッケーかな
ヒョウモントカゲモドキもしくはレオパで検索するだろうけどレオパだとレオパレスとか他のワードが引っかかるからスレタイはヒョウモントカゲモドキでいいと思う 疾患があるのは知ってるけどエニグマとかW&Yは綺麗なんだよねぇ
死に繋がるようなレモンフロストは買わないけど...
割と数日間統合するかどうか
ニシアフの話どこでしたらいい?ここでいい?的な話題でてたけどな
レオパって、新しいケージに移したら体調崩すことある?
オスで今まで使ってたケージ狭く感じたから新しいのに入れたら、餌食い悪くなって体調も悪そう。尻尾も細くなったし。それまでは太り気味だったんだけど
こんな感じで上向いてます
爬虫類自体が神経質なところがあってかまわない方がいいって言われてるからな。
基本的には、飼育できる環境さえ整えれば飼い主としての役割は九割は終わったようなものだろ。
むしろ、ベタベタ触るとストレスをかけてしまう。極端な話、最低限の世話だけして触らないのがベスト。だから、芸能人にとっては都合がいいペット。たしか、ガッキーもレオパ飼ってたよね。
フンの掃除も最低限
人影が無いところで餌以外は放置
愛情かけるならこれでいい
爬虫類は所詮爬虫類と割り切ってある程度自分勝手な飼い方するのもありだけどねー
何かあった時に病院連れてくため多少は人間になれてもらってるが俺もあまり触らんな
個体差あるから全てとはいかないけど
無駄だと思うならお前が見なきゃいいだけだろ
1人で移動してろ
前スレからスレ統合の話は出てて、スレタイやら方向性相談しながら出来た次スレがここなのに
突然湧いてきて「見るの無駄なんで新スレ立てました」とかアホかと
あくまでも個人的な趣向としてはゴニも興味ありまくりなので
次スレはトカゲモドキ総合スレになると嬉しいけど
一人の意見だけでスレを変えたりってのも違うので
前スレでの話の流れに沿ってこのスレを立ててくれた主には大変感謝してるなりよ
>>64
それ、重複扱いになるから5chのルール違反よマジで >>60
俺も両爬始めた最初の理由は家を空ける事が多いとか
犬猫のようなこまめな世話が時間的に難しいってところだったなぁ
今や魅力にどっぷりだw 何か飼いたいけどワンルームのひとり暮らしだから犬猫は無理だし、小動物は匂いが気になるからちょっと
爬虫類か...
こんな感じでなんとなく行ったペットショップで初めて見たレオパに一目惚れ
1ヶ月悩んで飼育方法調べて、まだ店にいてくれたからもう買うしかなかった
今はレオパレオパガーゴコーンで爬虫類4匹飼ってるけど、みんな可愛いんだけど、やっぱ最初の子がなんやかんやで一番可愛い
みんな別にニシアフの話題が無駄だと思ってないから移動しないだけでしょ。
見苦しいからやめなよ、そういうの。
次スレは
【レオパ】トカゲモドキ総合スレ ◯匹目【ニシアフ】
でどうよ
>>77
おいらは全然おっけ
当初それも案に出てたよ!長さ制限大丈夫なら無問題 ニシアフはお値段がお値段だからな
イベント行けば少しは安くてにはいるかな?
レオパスレでニシアフの画像貼り続けてた荒らしいたからなぁ
ニシアフスレ行けば良いのにウザかったわ
どーでもいいけど実際前スレで少数のニシアフ飼いが盛り上がってそのまま統合だなんだ言ってたよなw
ぶっちゃけまじでヤモリ総合ですればいいんじゃないの?って位しか話してる人おらんやん
スレタイも元がレオパスレなのにニシアフが先頭に来てるし
若干荒らし感がしちまってるぞ
どうしても統合しないとだめなら
>>77のにしようぜ >>77
コレが今まで上がった中で一番スマートだと思うな
文字制限て何文字なんだろ⁇
>>85
なるほど現スレタイに感じた違和感はそこだわーー 前スレでも言ったけど、そうなるとハイナン等ゴニ勢もヤモリスレから移動?
ただでさえ人口少ない専門板でスレ分散させても良いことないからなぁ
>>77
賛成
好きなスレで好きなこと話したらいいじゃない
共通する部分はあれど、対立してる訳じゃないんだから ゴニって飼育環境レオパと近いのかな⁇
って書いて気がついたんだけど、多分ここレオパ飼育の情報見に来てるんだわ自分的には
ニシアフ統合にはそっかーぐらいにしか思わなかったのは飼育環境近い印象だったからかなぁ
>>86
>>85
予定ではレオパが1番先頭に来るはずだったよ
【レオパ】ニシアフリカ・ヒョウモントカゲモドキ【97匹目】
これが長過ぎて建てれなくて、やむなくレオパの部分削ったのがこのスレ
なんにせよ>>77には賛成だから、次のスレタイ決まったね まぁある程度様子見が必要な気がするね
ヤモリ総合で普通にニシアフの話題でて話してるし
そんなに話題が盛り上がらないならやっぱりタイトルもどしてヤモリ総合で話す方がよい気がする
>>90
多湿を好むみたいだからニシアフの方が近いかも そんな必死になることか?
ニシアフに親でも殺された?
>>93
なるほどありがとう‼
草っ原で出会ったニホンカナヘビに一目惚れで爬虫類飼育開始の飼育根性叩き上げられ
ショップにいる種類に興味を持ちレオパとかお迎え最初の繁殖で成功してビックリ
かわいいよ爬虫類爬虫類最高‼
ゴニ気になるハイナン欲しいかも…
本格的に調べちゃったらマジ手を出すかもどうしよう汗
↑
イマココw >>98
日本の爬虫類もいいよねー
ゴニカッコイイんだよな
俺はゴマバラ飼ってみたい レオパに限らん話題でも有益な情報ここでいただいてるので色々ありがたいわ
そうだ前スレ >>985
今度試してみるねーー‼ 総合スレは雑談用としてあっても良いと思うけど細分化して専用スレは必要だと思うわ
スレタイ今まで通りにしてテンプレにニシアフの話題もオッケーって入れとけば?次スレから
元々レオパスレだったんだしレオパスレ住人からニシアフ飼育者への質問なんて実際ほとんどないだろうし
ニシアフスレが過疎ならこっちに誘導するURL貼っておけばええし
>>105
前スレでスレタイや方向性の相談をして出来たのがこのスレだよ
否定的な意見が多ければそもそもこのスレが出来てない
今荒らしてるのはニシアフの話に興味が無いニダ!ニシアフ派にスレが乗っ取られる!だの意味不明な供述をしており、1人で騒いで荒らしてるだけ >>94
古参だけどお前のやり方が気に食わなすぎるからこのままニシと統合で良いと思う。 ニシアフの話題でスレが乗っ取られるなら
レオパの話なんてその程度ってことなんだから
このままでええやん。
レオパもニシアフも大好きだし総合は全く問題ないが、爬虫類飼いとしてニシアフを排除する様な書き込みは許せんし荒らしが作ったスレなんか頼まれてもいかん
さっさとワッチョイなりIPなりをNGにぶちこもうな
次第に他の種類の話題も混じりだして収拾がつかなくなりそうな気もするけどな
だからもういっそのこと此処をヤモリ総合と統合でいいんじゃないかとも思うわ
コオロギがスレ立てする時代かな?
次スレはレオパって入れてくれればなんとも思わんけどやり方が明らかに荒らしのスレは使いたくないわ
ところでレオパって何歳くらいまで成長する?
今生後8ヶ月くらいだがお迎え当時の倍ぐらいサイズアップした
暖房はかけてるけど、やはり年末からレオパもニシアフも食いが落ちてたんだけど
ここ数日の冷え込みにもかかわらず、何故かいきなり両者とも食いが立ってる@東京都
>>109
あるあるw
>>116
ウチの連中はどの子もそれくらいで成長が落ち着いた感じ そろそろレオパも発情期に入るなぁ
でもオスがやる気になってもメスが受けてくれないとどうしようもない
>>118
ああ、食いが立ってる来てるのはその準備なんかな
気温だけじゃなくて気圧とかでも春を感じてたりするのかな? >>118
発情期って雄単体飼いでも関係あるもんなの??
おかず無しでも発情期出来るもんなのかと好奇心 >>48
別にあーだこーだ言っていないけど、気付いた時には終盤だったからな。 ラプター(メス)の相方を探してるんだけどどんなモルフがいいかな?
出来れば色んなモルフの子が産まれる組み合わせがいいんだが…
>>122
ドリームシクルとか?
ラプター・スノーラプター・ノヴァ・ドリームシクルが子供に出る
エニグマは神経症のあるモルフでオススメはしない W&Y、エニグマ、レモンフロストで、滅茶苦茶好みのこが見つかったとして、飼おうと思える?
個人的にはW&Yならありぐらいなんだけど
絶賛氷点下だから繁殖させるタイミングがわからねぇ...
私はW&Yレーダー飼ってるよ。今のところ問題無し。凄くキレイな色してる
>>127
W&Yほんと綺麗よな
美白って感じ美しい
スネークアイです すごく良い個体だし相当なお値段しそう。
レモンフロストとか飼ってる人はこのスレに居るのかな
みんな湿度計入れてる?
俺は温度計は入れてるんだがごちゃごちゃするから湿度計までは入れてないんだよな。
>>137
おいらは4535のケージだから、右側と左側に温度計湿度計を2個づつ設置してるよ
ホットサイドとクールサイドの温度湿度差が知りたくてさ >>138
これデザインがよくないから買ってないわ。
zoomedの温湿度計はデザインもよくて買ったんだが
隙間から盤面に埃が入りまくって汚くなるチャチな作りだったから捨ててしまった。
アナログ計でデザイン機能性共にいいのないかねぇ。 グラスゾーンで飼おうと思ってるんだけど暖突のいい付け方ない?
やっぱメタルラック買って吊るすしかないかな
うちのスーパーハイポタンジェリン脱皮2,3日前に白くなって元の色に戻ってそのあと白くなって脱皮なんだけどみんなそんなもん?
ダイソーの温湿度計マジでいいよな
逆になんで爬虫類メーカーのやつはあんな高いんだか
>>144
そもそも生き物飼育するんだからそれら含めて同居人の許可は必須 >>144
そんなの聞くまでもなく至極当然
イエコ買う時にそりゃもう嫁が反対して、給餌のフタを開けるたびに逃げないかガン見してきたけど
今ではしっかり足ももいで、ダスティングもしてピンセット給餌してるよ >>123
エニグマか…
まだまだ初心者なもんで慎重に考えます… やっぱりデュビアの足って痛いみたいだな
一回刺さったのかぺって吐き出したわ
吐き出したのもう一度食いついて食べたけど
足もぐか悩むわ
ハチクラに売ってる業務用のコウロギフード使ってる人居る??
これ栄養的にガットローディングになってんのかな、、、
ハイイエロー♂とジャングルレインウォーターアルビノ♀の子供はどんなモルフになるかわかりますか?
デュビアの親個体は餌にしないようにしてるわ
デカイし固過ぎる
モルフの見てくれより性格の個体差に興味ある方が少数派なのかい?
>>152
ジャングルの特徴はほぼ消えて見た目はただのハイイエローだな
ハイイエローhetレインウォーターや
ハイイエロー >>152
アルビノは劣性遺伝だから、その組み合わせの子供はみんなノーマル系の見た目になるんじゃないかな? うちにもジャングル♀いるよ。相手には同じジャングルがいいかな?
>>159
ジャングルは、ポリジェネだからジャングルを出したいならジャングル。
ちなみにこれ二つとも有精卵でしょうか? うちはガンガン食べさせているわ。密集させているからどんどん世代交代するもんで、親を間引かないと曾々孫くらいまでなっているかもしれないしね。
138のツインメーターって色違いが家電量販店で売ってるよね
作ってるのはおなじところだろう
中に置きたくないからニチドーのデジタル使ってるけど正確なのかはわからない
>>164
おめでとう!
ニシアフ、レオパどっちにしても有精卵だね。 >>164
マークはっきり出てるしレオパかな?
おめでとう! おおおお!
有精卵っすか!
初産卵レオパなので初産は無精卵の可能性も高いと読んだから不安でしたが安心しました。
産まれるのが楽しみだなぁ〜。
脱皮終わって3日経つけどなんか元気がないし餌も食べないしシェルターに引きこもるようになった…心配だ〜
タワレプで生体と一緒に買ったコウロギが最近羽が生え始めたのかコロコロ鳴くんだよね
もう成虫って事よね?そのまま餌になるまで飼い続けていいものなのだろうか
寿命での死が迫ってるなら冷凍コウロギにした方が良いのかな?と考え中
コオロギの成虫って、あんまり栄養ないみたい。羽生える前に使いたいね
成虫のメスの卵はレオパは消化できなくてそのまま糞と一緒に出て、オスは鳴くの必死であまり餌食べないって書いてる人がいたよ。
成虫前よりは栄養が劣るってだけで
問題はないでしょ。
真偽が気になってとある獣医のイエコの栄養価についての論文をまとめてる記事見てみたけど
成虫における栄養価減少に関しては一切書かれてなかった
ただ卵が消化されずに糞で出るってのはどうやらマジっぽい
あと羽も出てくるよね。だから羽は取るようにしてる。
俺らは食物繊維は消化されずに出てるからな
消化されない=悪と考えるのもちと違う気がする
レオパが飼いたくってここ一週間時間があればレオパ調べてる…
ショッピングモールに入ってるような大手ペットショップと爬虫類専門店とどっちで買っても一緒だよな?
>>187
専門店の方が専門的にいろいろアドバイスくれたりする場合もある。
けど、大手でキメの細かい店でもそれはやっている。 >>187
3/17に何やらイベントがあるらしいよ! 餌虫の話題が出てるから聞きたいのだがコオロギの足もぐ人たちはどうやってる?ピンセット二刀流?もうワイルドに手掴みで引っこ抜くの?
後ワームの頭潰しも...
専門店のほうが安い
安いというか適正価格かな?
ホムセンは機材や用品も高い
>>190
ピンセットで足の根元掴めばポロリととれる
深いコップの中とかで簡単にできる
基本中の基本だ サンクス
結局は店次第、店員次第ってことだね
実際にお店に行ってみて比べてみるわ
即売会は初めてだとハードルが高そうなイメージが…
機材は通販で良いかなって…
エサは仕事帰りに買えそうなところをみつけておかないとなって思ってる
大阪のイベントに行こうと思うけど有名人のトークショーとかあるのかな?
>>190
手でムリに引っこ抜くとそのまま繋がった内蔵ズルッて出てきちゃうから根元掴んで自切させる
ワームは袋に入れてラジオペンチで潰すって聞いた 場所とかかんけいなく自分がこいつだって子に出会えればええんじゃねえかね
皆根元掴んでるんだな
俺は人間で言う膝の辺りをプチッとして引っこ抜いてるわ
これで根元から簡単に取れる
コオロギの後ろ足ならギュってしたら勝手に切れる
もしくはハサミで切り落とすってやってる
活コオロギは逃げて嫁さんに怒られるから冷凍に切り替えたけど
コウロギの足もぎは、後ろ足ピンセットで挟んで振る!
何度かフリフリしてるとぽろっと取れる
でも本人の食いが立ってる時はもがずにハイッ!ハイッ!ハイッ!って食べさせるけど
もいでる時間が無い気がして
ここの人達はハンドリングってやってる?
自分は脱皮後に足の残りが無いか見る程度なんだけど
>>201
月に2〜3回出せ出せってするからケージ開けてやると自分から手に乗ってくるからその時とメンテナンスと脱皮後の確認の時にハンドリングするくらいかな、うちは
ストレスかかるだろうから私からはハンドリングしない >>201
それが正しいでしょ、そもハンドリングは体調やケガのチェックが目的なもんだし >>201
餌やりとか軽いメンテの時に出しやがれーってするからその時だけ手か腕に乗せてその隙にメンテって感じ メンテする時邪魔だから掴んで移動させることや、卵持ってるか確認する時に掴んでお腹見ることをハンドリングというなら日常的にしてるけど触れ合い的な意味では一切してないな。
これって脱皮前?なのかね?
なんか全体的にボツボツザラザラしてて、白っぽい感じなんだけど
脱皮してるところ見たことないから良くわからん
温度さえ高く保っておけば
湿度はウェットシェルター内で保たれてるから
ケージのウェットシェルター外に湿度計を置く意味は無いのでは?
と思って俺は温度計しか置いてない
>>209
質問の答えではないけど湿度温度計は、ケージの背面左右に付けてるよ
理由は幅45cmの大き目のケージで、右に保温球付けてるから左右のホットゾーンとクールゾーンの寒暖差が知りたいから、湿度も同じく
ウェットシェルター内の湿度が保たれてるって根拠は?
湿度計を突っ込んで中の湿度を測った上で言ってるの? >>210
ウェットシェルター内の湿度は常時水入れてるんだから計るまでもなく大丈夫っしょ
ウェットシェルター外の湿度は乾燥してるからって霧吹きしても焼け石に水でたいして効果無いし >>210
209じゃないが
湿度計をシェルター(スドーM)の奥に突っ込んで計ったことあるよ。
満水状態で24h経過後、メーター読みで90%ほどだった。
その時ケージの湿度は40%台だったはず。
ケージはレプタイルBOX、床材は霧吹きしてないキチペでのはなし。 >>212
そういうの検証結果めちゃ参考になります!
そんなに高かったんだ、、、驚きや >>213
ちなみに温室内で一括管理してるケージでの一例だから、シェルター直下にパネヒ入れたり、通気性のいいケージ、場所とかだとまた結果違うかもしれない。
脱皮不全って湿度だけじゃなくて生体の状態のほうが大きいかなっていうのが今まで飼ってきた中での正直な感想。 ごめん。
↑の脱皮不全以降の下りはレオパのことです。
ニシアフは経験書けるほど飼ったことないのでわかりません。
ニシアフも同じ。脱皮に関しては生体の体調や栄養状態の方が大きいよ。ただ、ニシアフは乾きすぎると食欲落ちる個体が出てくる。
脱皮の時だけウェットシェルターに水入れて普段は湿度は気にしとらんな
霧吹きしても一瞬で乾くし水垢で汚れるだけだしな
アビシニアンってラプター×エクリプスから発生したって言われてますが
アルビノの因子は必ず入ってると思っていいんですかね?
レオパの卵って産卵直後から孵化するまでどんな変化していく?
産卵から5日経過したんだがなんか殻が薄くなってきたんだが
薄くはなって来ないかな。
時間が経つにつれて膨らむけども。
>>220
コイツなんなん?別にスレチでも無いしグロでもないし
どうせ乗っ取られるだなんだと騒いでた基地外だろ?
自分で作った隔離スレから出てくんなよ基地外 レオパ飼いたいけど
真冬に飼い始めると飼育に慣れてないうちに保温とか管理しなければダメなことが増えて大変そうなので暖かくなるの待ち
俺は暑い時期のがめんどうだとおもうけどな
温度下げる手段がほぼエアコンしかないし
>>224
湿度過多で死ぬことってある?
湿らせたバーミキュライトタッパに入れてるんだが、霧吹きは毎日しない方がいいかな? スーパーマックスノー買い始めて3週間目で始めて脱皮の瞬間を目撃 じわじわ大きくなってるのかなー
スーパーマックスノーなのにほんのりピンク色なのはなんでかわかりますか?現在生後半年くらいで初めて飼ったのでよくわかりません
>>230
スパマクに限らず、白系モルフは小さいうちは皮が薄くて血液が透けるからピンク色だよ
アダルトになるにつれて真っ白になっていく >>231
なるほどです 今くらいの色が綺麗だなと思ってたけどやはり白黒になっちゃうんですね ハムスターの赤ちゃんとかレオパに食べさせても大丈夫なんですかね?
ピンクマウスみたいな物なんですかね
すみません、いろいろ検索してみたんですけど指の欠損のことが多かったのでここで相談します。今日脱皮して脱皮後チェックしたらシートにちょっとだけ血がついてて指チェックしたら前足の爪の根元?部分だけが黒くなってて爪はなくなってました。
その指自体は赤くもなってないし噛んだ様子もないんですけど、脱皮の際に皮と一緒に爪だけが取れることってありますか?
>>234
たまにある。
噛んだか、前回の脱皮がそこだけ残ってたパターンだと思う。たいてい再生しない。 飼育1年半。初めて人工餌(ブレンド)を食べてくれた。ちょっと泣いた。
>>236
そうなんですね...爪の部分以外は本当に何の違和感もなく綺麗だったんで皮はがすときに一緒に取れたのかなって。 >>235
どっちでもある事だしどっちでも同じ回答になるんだから聞く意味ないだろ。そうまでして向こうに誘導したいのかね。 >>228
あるよ。浸透圧で水分取り込んでるから過湿だと必要以上に取り込んで死ぬ。
まさかと思うけど卵に直接霧吹きしてるなら今すぐやめた方がいい。というか普通孵卵に霧吹きは使わない。 >>240
俺もそれ思ったけどもうほっとこうぜ
基地外は放置が1番 種類の聞いただけで基地外ってアホか?
同じ様な事があるのは確かだが、飼育していないもののアドバイスなんて無責任だろ。
結局殆どニシアフの話してないし、こんな事で喧嘩すんならやっぱり統合しないでヤモリ総合に誘導する方針の方が絶対に良かっただろ
そうじゃないって言うなら攻撃的な発言はやめな
>>244
そもそもの発端は>>220が喧嘩売る様な書き込みをしたのが発端かと
>>235←はIPから見ても上と同一だし
種類聞いただけとかじゃなく、前後の流れ見てれば反感買うべきは誰か明白なはず
少なくともニシアフ飼いから噛み付いた様なレスは見たことがない しょうもない喧嘩でスレ消化するのも馬鹿らしいし、このスレはともかく次は分けた方がいいと思うな
それに飼い方も違うし、レオパだけで過疎ってたわけでもないしね
あくまで一意見として
>>241
卵に直接はかけてないけど周りにシュッシュしてる。
霧吹きダメなら湿度はどうやって維持するんだい? >>249
タッパーで蓋をして小さく空気孔だけ開けると湿度が長時間維持される
下の土なりバーミキュライトなりが乾いてきたら霧吹きではなくタッパーの縁から少し水を足す ごく一部の粘着質な荒らしのせいで前スレから相談して決まったせっかくのスレ総合が喧嘩別れみたいになって
揉み消されるのはどうも虫の居所が悪いというか荒らしの思う壺なので、私なりに案を考えてきたので皆さんの意見を聞きたい
まずスレタイについて「レオパ」というキーワードを残したいという声も多数あった事とハイナン系の話もしたいという意見もあったので
【レオパ】トカゲモドキ総合 98匹目【ニシアフ】
次スレ以降はこんな感じで如何でしょう?(※文字制限 確認済)
あくまで私からの「提案」なので勝手に仕切ってる様に見えた方は
先に謝っておきます。レオパもニシアフも同じトカゲモドキなのに
いがみ合ってるレスが最近目に余ったもので・・・・
レオパスレで延々とニシアフの話してたやつかこいつキモ
しかしそうすると湿度の保ち方が結構難しそうやな。
どのくらいがちょうどいいのか具合がわからないわ。
そもそもなんでレオパスレと統合する必用あったの?って疑問があるんだが
結局スレタイトルの頭にしてあるのにほぼレオパの話だけでニシアフの話題なんてトカゲ総合スレで十分な程度の話題しか出ないじゃん
逆にレオパは飼育者が多く初心者も多いため、トカゲ総合で会話をすると他のトカゲの話題が出しにくく邪魔になりかねないから専門スレは必用ってのはわかるでしょ?
それにレオパしか飼育してない人も沢山いるのでニシアフの質問しても答えられないでどんどん流されてしまいやすいだろうしさ
だかは総合に誘導でする、話題が特にないときなどは少しだけ答えてあげるっていう従来の形に戻す方が絶対に波風が起きないともうのだが
どうよ
>>253
個人的にはこれが良い
相変わらずレオパ一強とはいえ
以前に比べてニシアフやゴニの飼育者や販売が増えたし
検索にもかかりやすい良いタイトルだと思う >>261
理に適った意見と思うけど、前スレで聞きたかったな
また別の議論で持ち越しになったかもよ
それとも自分の思惑通りにならないと無礼を働く連中のあぶり出し狙った? そもそもヤモリ総合があるからそのスレタイはちょっとなぁ…
話し合いなんてレオパスレの最後の方でニシアフ飼いがやっていただけです。
ニシアフ飼いがニシアフスレは過疎っているという身勝手な理由でレオパスレが立つ前に立てられたのがこのスレです。
何日かスレを見ていなかった自分は統合されていて驚きました。
ID:M2jxpF8P0の人は、自分がたてたスレにいればいいじゃない?
またお前かよ>>265
本当に自分の思い通りにならないと気が済まないんだな。 >>265
出た出た。スレをグチャグチャにした元凶がお出ましだな 統合は半場強引と自分は感じたな
ニシアフのスレはあるんだし、わざわざレオパのスレでやる意味が分からないな
ニシアフもイベントとかで結構見るようになったし、話題が増えてきたらほんとどっちの話してるのか分からなくなる
レオパスレでニシアフの話題してた奴が原因だろ何とかしろよ
レオパ、お迎えしたばっかりの時って下痢しやすいよね
体重40g、2〜3日に一度の給餌
レオパゲル1センチを2切れ食べるけど、これって適量?
みんなどれくらい食べるんだろう
>>275
すこし少ない気がするけそのうち増えるとおもう
うちは5ミリくらいのを回数分けてあげてる
40gのときは7〜8切れ あんまり少ないようなら頻度多くしようかとも思ったけど、少し様子見てみるわ
ありがとう!
>>248
ニシアフは確実に飼育者は増えてると思うが誰もいないニシアフスレに行ってもなあと思うやつが多いのではないか
んで実際ニシアフがメインでもこのスレをちょくちょく見てる自分のようなのもいてその中で盛り上がりに混ざりたいやつが議論を起こしたんじゃないかな >>265
とりあえずお前はあっちのスレの質問にさっさと答えてやれよw >>259
だからハッチライトなんかの孵化用床材があるわけで。2、3mmの穴1つ開けるだけで充分だからそもそも途中で足し水とかあんま必要ないよ。ヤシガラ土ぎゅーっと絞って塊にはなるけど指で触るとボロボロ崩れるくらいの水加減。 今25gほどの子に給餌するとき大体イエコ3〜4匹あげてるんだけどtwitterで
イエコドライを数十匹食べたというツイートがあってそんなに食べさせるの!?と思ったんだがこれって普通なん?
うちがもしかして少なすぎるのかと気になって
食う量をマニュアル化するんじゃなくて
その子の太り具合や痩せ具合でコントロールすると吉よ
個人的には太ってるよりも痩せ気味の方が長寿な印象
変な音するなと思ったら脱走して温室の壁登ってた
ヤフー知恵袋に「ある本では、テトラレプトミンとコオロギで育てたところコオロギの方が成長が早かったと書いてありました」ってあったけど何の本かな?
てかレプトミンでも生きられるんかい
>>286
体色もくすんでヤモリ色だし中々上手に壁登るもんだと感心したわ >>265みたいなのもうざいがが>>279みたいな煽るのも荒らしとかわらんわ
こんなんなら分けた方がいいと思う
ニシアフ専スレないわけじゃないんだし ニシアフ飼いがレオパスレに出張駄弁りに来て統合って言い出したから相当頭おかしい
>>281
イエコなら15位まで食べた個体いるよ。成長期の大柄オスでね。でも数十匹って二十匹以上でないと使わないよな。そんなに食べる個体見たことないわ。
あと>>282も言ってる通りで、レオパは系統によってサイズ全然違うし個体によって一度に食う量も全然違う。調子崩して拒食してるわけでないならその子の様子を見ながら調整すると良いよ。 とはいえ、標準の倍も多かったり少なかったりすれば心配だしね
痩せてるのに大食いだったら寄生虫の疑いもありそう
タンジェリンは大きくなりやすい?
生後7ヶ月半のオス75g、生後1年ちょっとのメス77gあったよ
>>288
ニシアフ飼いのレオパのディスり乙!
そこは避難所としてそれでいいんだよ!ボケ!! 気狂いニシアフ飼いが立てたこんな糞スレ!さっさと消化して本来のレオパスレに戻そうぜ!
民度低過ぎてもう何も言う気にならんわ
もう分けようぜこんな奴らと一緒だと思われたくない
>>282
>>291
大柄とかジャイアントならそれくらい食べられそうだけどやっぱり体系と食い気に合わせるのが一番そうで安心しました
なんていうかツイッターだし脇ぷに当たり前のようにさせてるし太ってるのがかわいい=正義みたいな所あるし
基準としちゃ信憑性ないのはわかってるけども不安になったもので一応聞いてみてよかったです 先日レオパが初産卵した者ですが
今卵を見てみたら触っただけでボコボコに凹みます……
死んじゃったんでしょうか?
うちは交尾させてないのに卵産んで、また産みそうだよorz
>>300
茶色っぽくなったり干からびたりカビたらだいたい無精卵
だけど、わからないなら触るなよ
有精卵でも触ったとこからカビたりするし 質問失礼します。
尻尾が太くなるか否かって多少個体差ありますか?
レオパ(♂) 70gあるのですが、先住の子に比べるとすらっとしていて心配になりました。
レオパの人気の所以って飼いやすさとか色々あるけど、個人的には瞼の有無ってやっぱでかいと思うわ
だらしない格好で寝てる姿ってやっぱすごいペットらしくて可愛いもの...
暖突つけてる人は必ずサーモスタットもつけてる?
今暖突とパネルヒーター、スタイロフォームの囲いで1番温度高いところが30℃くらい
これから暖かくなってきたら高さ調整とスタイロフォームを取外しするだけでもいい気がしてるのだけど甘いかな?
24時間つきっきりなわけじゃないだろうし素直にサーモつなげば?
ものぐさだし家空けてる時間も長いからサーモつけたわ
>>303
個体差あるしオスメスでも体型違うよ
オスは尻尾太くなりにくいけど体はがっしり大きくなりやすい。頭も大きくなる。 ニシアフについてですが
生後からどれ位をベビー、ヤング
アダルトと区別しているのでしょうか
>>312
ありがとうございます。
先住は♀なので違って当然ですね…。
安心しました。 レオパが配合飼料食べた人ってどうやって食べさせた?
上手く行くコツあったらお願いします
>>315
ベビーじゃなけりゃ餌抜き、生き餌1匹やった直後に人工餌やるとか レオパの孵化床、バーミキュライトと水苔どっちがいいかな?
>>315
うちグラブパイだけど
デュビアにまぶして何度か食べさせたら
グラブパイ100%に食いつくようになった
今は生き餌に戻ってるけど 卵を産ませたいなって思ってるけど
例えば一回交尾させてから分けて飼育して、卵を産んでから交尾無しにまた卵を産むとかある?
2匹増えるのはいいけどそれ以上増えるのはツラい
2,3ヶ月ミルワームやってから今日またパゲルに戻したけど問題なく食ったわ
ピンセットでつまんでるものはとりあえず食っちゃえみたいな性格で楽だわ
>>320
あるというか普通そうなる。
別に全部の卵孵さなければいいだけじゃん。 >>315
頑固な個体には冷凍コオロギのドリップまぶして与えたな 急に食べなくなるからな人工飼料
最初は結構食べるのに続けてたら顔背けるようになる個体多いわ
結局冷凍コオロギの方が楽だから人工飼料使わなくなったなぁ。
人工飼料のあの嗜好性の低さの由来は匂いなのか味なのか食感なのか
ミルワームやイエコにブレンド食わせた直後に給餌すること一月でブレンドなら喰うようになった
前回産卵から一週間
さっきうんこの近くに無精卵らしき小さな卵を一個だけ排出してた
どうなってるんや
レオパ卵水苔管理
二つ容器を用意して一日置きに湿らせた方に移し替えて交互に使うのはいいかな?
水苔って途中で水足すのが難しそうで
どの辺が濡らすの難しそうかわからんけど、そうそう水分蒸発しないよ?
自分のとこも2週間前ぐらいに産んで、タッパーとかに水苔とかバーミキュライトいれてラップを輪ゴムで止めて蓋、ラップにはいくつか穴開けておく
この管理で水足したの2週間で一回だけよ
>>331
そんなもんでいいんですか?
レオパ飼育のサイトを見てると1,2日に一回は加水した方がいいと書いてあったのでそれに習っていたのですが >>332
蓋してないとそれぐらいのペースで乾くかもだけど、蓋してるならそうそう乾かないと思うですよー
自分は上のタッパーのやり方で温度はサーモ管理で30度だけど全然乾かないー 本当に隔日で加水するよう書いてあるんならネットの飼育情報を鵜呑みにするおそろしさがわかるいい例だな。
どれぐらいで乾くのか実際に試してみたら良いのでは?環境の差もあるだろうし
ハッチライト使ったことないから分からないけど、実際バーミキュライトとどう変わる?
バーミキュライトでやってもなんの問題もなく孵化したからなぁ
今日は一段と地面掘ってるわ
うるさいくらいに掘ってるわ
スーパームーンの影響ね
地震の前兆かも
昨日は近所の犬が一晩中吠えてたし怖いわ
イエコってMサイズ羽なしくらいならどのくらい生きる?
3ヶ月もつかな?
もちろん環境はそれなりに良い状態での話
最終進化してうるさくなるけどそれくらいいけるんじゃないかな
>>343
生まれて1〜1.5ヶ月で成虫になり3週間ほどで
死ぬってあるからmから三ヶ月は無理じゃね? そんなに早く成虫になるんだ!今回コオロギ買いすぎたよorz
クロコとフタホシはそこそこ生きてるけど
イエコはボロボロ落ちてく印象あるわ
>>349
ボロボロ落ちてくってどんな飼い方してんの?
イエコ飼ってるけど全然落ちないしむしろ日に日にデカくなっていくけど >>350
だって飼ってねぇし
プラケに卵パックと水飲み入れて加温せず放置 >>351
それで死ぬ要素ないけど、、、飯あげてないとか?
水飲みの水でアンモニア発生してるとか?通気が悪くて蒸れてるとか 私はコオロギの水は、小さい小皿にキチペの切り端濡らして置いてるわ。一日2回交換してる。クロコオロギはすぐ汚れるね
>>339
春を感じて活動が活発になってるのかも
うちのトカゲモドキ達は一斉に食いが立ってるし ダイソーのシューズケースで飼育してるんだけど実家に帰省するのにシェルターとか生体いれたままケージごと連れて帰っても大丈夫かな
一時間ほど電車に乗るんだけどタッパーとかの小さい入れ物にレオパだけ入れて移動した方がいいんだろうか
>>355
人にぶつかられたりした時に、ケース内の生体と重量物がどんな感じになるか想像してみよう! 飼ってるエニグマがジャイアント入ってないのに体重130gあるんだけど
胴回りがかなりデブだからエサ控えたほうが良いんだろうか?
給餌は1週間に一度、餌食べなくなるまで与えてる
やっぱりイエコM3ヶ月維持は厳しいすよね
2匹飼いで1匹はゲルでもう1匹がコオロギなので消費速度考えると150匹くらい買うのがせいぜいかなあ
お腹ヤバいですね!エニグマって太りにくい子多いみたいだけど、この子は凄いです!
餌の量減らした方がいいですね
餌やっても食べない奴がいる一方で
こんなになるまで食う奴も居るんだから個体差すげぇよな...
>>360
腹のわりに尻尾はそれほどじゃないんだな。
それとも尻尾が大したことないように見えるほど
腹が太いのかw 絶妙なバランスでシェルター傾けずに穴ほってた
>>367
他の個体と比べても尻尾は太くない
尻尾に栄養を蓄える必要がないと判断されたのか...?
うちのスレンダーちゃん
常時餌切らさないようにケージにコオロギ放っておいてもこんなやで すみません画像の貼り方で質問です どのタイミングで長押しするといいのですか? 質問下手ですみませんm(_ _)m
我が家の拒食だった子よりやせてる
寄生虫かクリ臭い
オスかメスか判別出来ますか?m(_ _)mお願いします
ちょっと細すぎるようにみえるけど四肢で立ってるような体勢で細く写ってるのかな?
連投すみません 名前つけようにもオスメスがわからない
>>384
購入時の書類無くしたから忘れたけど
多分去年の夏生まれ
秋に買ったんよ
店員の説明では餌ぐいは普通で病気は無いと
クリプトの症例画像で見るような尻尾だけ痩せてるようなこともなく
胴体は痩せてるが尻尾はぷにぷにだったから大丈夫だと思って買ったんだが ようやく暖かくなってきて餌の頻度あげようかなと思ってるんだけど、手始めにジャミイルを食わせたい。
>>356
レスありがとう
電車は確実に座れるし人にぶつかるということはあまりないと思うんだけどやっぱり危険だよね。
狭いところに入れておかれるストレスは大丈夫なんだろうか?初めての移動だから心配だ… >>386
クリプトだったらもっと痩せてるし違うでしょうね。体重どれくらいですか? >>389
計りを持ってないからわからんです
すんません 計りはいりますよ。レオパは1匹だけ飼ってるんですか?
クリプトクリプト言ってる奴ちょっと知識をつけた初心者丸出しすぎて笑う
>>388
てか何日帰省すんの?
一週間程度なら置いて行くのが妥当だと思うけど。 >>370
コオロギだけでなくミルワーム置き餌にしてみたらどう?ガットローディングはちゃんとするとして 夜中の動向が知りたくてネットワークカメラ導入したせいで寝不足です訴訟
3匹いてはかりも持ってるけど3ヶ月に一度使うかどうかだわ
>>393
2週間から3週間くらいを予定してて正確にはわからないけど多分まだアダルトじゃないから置いていくのはあれかなぁって思ってるんだ >>400
餌より水が無理だな。
100均でデリカップ買うといいよ。 餌欲しがったからあげたら、コオロギ1匹か2匹しか食べない。変わった子だわ
>>401
夜行性だからかあちこちうろちょろしてたり
シェルターの外でベターっとして寝たり起きたり
水入れに頭突っ込んで水飲んでたり
普段見られない行動ばかりで楽しかったよ みなさん トカゲじゃなくヤモリを選んだ理由教えてませんか?
トカゲのイメージ
乾燥に強く、皮がしっかりしていて力強い
見た目も迫力があり、カッコイイ
ヤモリのイメージ
ジメジメした場所を好み、皮がヌルッとしてそう
迫力もなく、たまに玄関や窓にへばりついていて気持ち悪い
荒らしでは無いです。
ヤモリに強烈に惹かれています。
しかし幼少期のトラウマで(上の理由)で購入に至ってません
色々教えてください。
>>407
トカゲのイケメン感が苦手。
ヤモリのファニーフェイスが好き。 カナヘビとニホンヤモリでニホンヤモリの方が可愛かったから
紫外線要らず
餌は虫だけでいい
適当な大きさ
動きが緩やかで優しくハンドリングしやすい
触ったらぷにぷに
かわいい
紫外線がかなり大きいでしょ
昼行性の爬虫類もビタミンdちゃんと摂取させれば紫外線に気を使わなくてもどうにかなるかもしれんけど元から問題視されてないレオパの方がずっと飼いやすい
>>410
紫外線いらずってのがでかいねえ。
餌は最初グラブパイだけでいくつもりだったけど、
今はミルワームメインでブレンドが補助になってる。 だいたいぬるぬるしてないしジメジメしたら場所を好むかどうかは種類による
頭悪い質問だな
ここ最近になってレオパ用の配合飼料出てきたりと突出して飼いやすさ上がったよね
配合飼料はまだ食べない個体いるし、いつまで食べるか分からんって問題もあるけど
近所の店が移転リニューアルだったから行ってきた
非売だけどオーロラエニグマが居た
めっちゃ綺麗だった
今までエニグマは手出そうとは思わなかったけど揺らいでしまった
まぁ非売だし値段付いたとしても手出ない金額だろうけどね
レオパ2匹とガーゴ飼ってる
アオジタトカゲがすごく好きでとてもとても飼いたいんだけど、スペース的に厳しいのよね...あと紫外線
拒食まではいってないと思うけど全然餌を食べてくれない
置き餌のイエコを1日1匹リズムで食べるし、糞もほぼ毎日してるけど明らかに食う量は減ってる
前回計測20日前だけど、今も体重変わらず16gしかないのも気になるなぁ
>>418
だから非売なんだろうね
前にレモンも非売で置いてたし
でも移転前の倍くらいの広さになってて楽しかった
こっちは店自体が少ないし車ないからめっちゃ助かる
年明けにドリームシクルとどっちにするか悩んでプラチナム買ったけど
まだ同じ子いて悩んでしまう
リニューアルセールで20%offなのよねぇ エニグマは怖くてお迎えできないわ。ステルスいいなって思ったけどね。でも、W&Yレーダーお迎えしたよ
>>407
本人です。
皆さんありがとうございます。
自分でも色々調べて見ます
ちなみに夜行性との事ですが、昼間はほぼ寝てる感じですか? 帰宅して電気つけるとビックリしてこんななってる 笑
この一週間食べる回数が減った。
しかもやたらケージ内を徘徊して地面を掘っては壁カリカリを頻繁にする。
ケージが嫌いなのか、何かの症状なのか……。
見た目は問題無さそうなんだけど
>>424
尻尾ブリブリですね(^ ^)
ウチのも壁カリカリよくしますね
最近レオパとハイナンを眺めるくらいしか楽しみがない、、、 >>425
尻尾持ち上がってるからブリブリに見えるだけで、実際はそんなでも
健康であってほしい
個人的にはそのくらいの方が健康やと思うぞ
太くなるってことは栄養が余ってるってことだし、肥満への余白か少なくなってるとも言えるからさ
あんまり餌やりすぎると尻尾に行かずに胴回りに行く気がする
あと成長が止まってない個体は尻尾はそう太くならない
>>427
なるほど。維持できるように頑張る
>>428
正確な生まれが分からない……。
勝手に3〜4ヶ月だと思ってるんだけど
ちなみに12月の東レプで迎えた
品種改良でヒーター無しで飼えるレオパって作れないのかな
>>427
>肥満への余白か少なくなってる
素晴らしい表現だ
俺も今からダイエットするわ >>433
ぶっちゃけヒーター無しでも飼えるよ
原産地のアフガニスタンなんか今の時期氷点下だし
例えばウチみたいに東京の鉄筋コンクリマンションだと暖房無しでも10〜15度なので充分生きていける
その代りに半冬眠状態に入るからエサを食わなくって色が黒ずむよ
冬眠明けには尻尾は結構細くなる どうでもいいけど都内のマンションで10度まで下がるって寒すぎじゃね?
アフガニスタンの首都カブールは氷点下まで下がるけど
レオパが生息するのは南東部だからもう少し暖かい
それでも10度以下まで下がるみたいだけど...
15〜20℃もありゃ問題ない
むしろ常に代謝を高めている方が疲れる。
一番良いのは昼夜で温度差をつけるのがいいんだと思うが
面倒だから俺はアダルトになったら基本18℃前後だわ
>>432
W&Y アルビノって表記だった
トレンパーだと思う >>436
都下やねん(´・ω・`)
外が氷点下の夜は10度まで下がった事が過去にあったねん >>431
バンド模様残ってるし、まだベビーかな。可愛いですね! 一年中低温は考えられんけど高温多湿の方が絶対死ぬから気にし過ぎはいかん
隙間風入りまくりの人が寒い築50年のうちでも25度設定のエアコン管理で元気に成長して太ってんだから保温しときゃ先ず問題ない
お迎えしたレオパって、しばらく下痢することあるかな?移動や環境の変化によるストレスとかで
キープしてた環境によるけど殆どは不干渉と温度管理しっかりしてたら大丈夫
ただ他にトカゲモドキ飼ってるなら感染症だと全滅するかもだから隔離なり滅菌なりを徹底しないと後悔する可能性もあるから本当に注意
日本にもトカゲモドキ居るから感染症のキャリアになるレオパは要注意外来生物に指定されてるし、沖縄本島か近辺在住ならいろんな意味で気を付けて欲しい
>>444
私は関西に住んでます。イベントでお迎えしたレオパです。やはり冬なんで冷えたんですかね。
お迎えして一週間ずっと下痢ですね。餌は食べますが、消化不良ぽいです。
他にもレオパ飼ってるんで接触させないようにしてます。 レオパにミルワーム(ジャイミルじゃない)をあげてたんだけど
途中で上見上げて口半開きになってどうしたんだろうと思ってたら
いきなりすげえ震えてミルワーム吐き出したんだが・・・
こういう経験ある人いる??
俺はフトアゴとゴジラ飼ってるけど、フトアゴがジャイミル吐いた事あるから調べたらミルワームは吐き戻ししやすい代表みたいに書いてあったから気にしなくていいんじゃない?
それ以来フトアゴには与えてないけど、ゴジラの方はジャイミルばっかりバクバク食ってるわ
体重増やしたいからジャイミル食わせ始めたけど、結構太る感じなん?
グラテラ45×45にしたら20℃キープがやっとだわ
スタイロかって簡易温室作るか…
メタルラックもサイズの規格があるけど
サイズ60×45cmの棚板にグラテラ6045ってぴったりはまる?
柱の分とかでラックの中にぴったり設置するのは難しいのかな
>>450
内側は55×40くらいになるからはまんないよ >>451
サンキュー
ぴっちりはまったら見た目スッキリしていいのにのう >>452
探せば70×45ってのがある
ピッタリだ レオパ2匹飼ってるけど、行動の個体差は結構あるのね
一匹はそうでもないんだけど、もう一匹がすごいケージ出たがるんだよね
シェルターの外でもよく寝てるから慣れてくれてるとは思ってるんだけども
床材にエキゾテラのプランテーションソイルってどうかな?
レオパブレンドはよく食べてくれてありがたいんだけど
すぐボロボロになって餌あげづらい・・・
なんかいい方法ない?
まだヤングのレオパなんですが脱皮が終わってチェックしてたら左耳の膜に少し穴が空いているんですがこれはほっといて塞がるものですか?
初レオパじゃないけどハイイエローをお迎え。
知り合いにはハイイエローwとか言われたけど一番ヒョウモンっぽくて結構好き。繁殖目的じゃないしのんびり育てよう。 ハイイエローは頑丈なイメージあるし
模様以外に良いイメージが多いわ
ハイイエロー→車でいうと、どノーマルのセダンみたいなイメージ
綺麗な手ですね…女性ですよね?ハァハァ(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
40になるおっさんに言うセリフではないなw
知り合いは20匹程レオパ飼ってるみたいだからコレクション派なんだろう。
トカゲモドキ系は足のラインとかにエロさを感じる時がある
レアモルフとかすごいんだろうなぁ珍しいんだなぁとは思うんだけど
お迎えする理由がその子単体に惹かれたんであってレアリティに惹かれるわけじゃないから
ハイイエローだろうがダンジェリンだろうがかわいけりゃいいんですよかわいけりゃ
部屋の湿度は65%くらいあるんだけどケージの中が45%前後しかない
パネルヒーターと暖突つけてるからなんだろうけどこまめに霧吹きするしかないよね?
日中仕事で出てるから昼間は湿度が保てない
ウェットシェルターがあれば脱皮も問題ないかな?
ハイイエロー好きならアフガンタンジェリンとかも良さそう
やっぱウェットシェルター は必要だよね
無くてもいいっていう人もいるが湿度維持できるシェルターは無いとヤバい
このケージ作ってレオパに使いたいんやけど小さいかな >>472
小さすぎる
1匹に対して最低30cm四方は欲しい
島国で狭さについて感覚が緩い日本ですらそれくらいが常識サイズ
アメリカでは1匹辺り10ガロン水槽(日本でいう45cm水槽)サイズは欲しいと言われる レプタイルボックスは飼育というより管理って感じだからね
レプタイルボックスって販売店での陳列飼育用かブリーダーの大量飼育用で
普通に一般家庭で愛玩用で飼育するための道具ではないと思う
1-2匹だけ飼ってるならガラスの45cm水槽とレプタイルヒートがおススメ
プラスチックとガラスは保温性が全然違う
45×30で使い勝手のいいケージがなかなかなくてねえ
ダントツmだとなかなかあったまらないし
40×30×15のレプタイルボックスのワイドサイズ出たよね
>>472
その人の動画見たわ。アクアとかシシバナとか手先器用ですごい。 45×45のグラテラだけど暖突Mとパネルヒーターで25℃くらいがやっとだったから保温球導入したわ
うちも45*45のグラステラリウムだけど暖凸Sとピタ適Mで局地的に30前後
ヒーター直下以外で25あるなら十分だと思う
ハムスターとか小動物用のグラスハーモニーってケージ使ってる
前開きだし見映えいいしで気に入って2匹に使ってるわ
暖突は天井部分に穴あけてつけた
>>478
高すぎワロタ
この金額を出すならグラテラや45規格水槽+ハープネットで良いわな ハムスターで思い出したけどハムスター用の滑車入れてる人いるけど回す個体もいるのか?
レオパなんだが今日ウンコした後に尻を舐めてたんだけどこれって大丈夫なんですかね?
みんな大きなケージで飼ってるのかな
自分は1匹目は狭いとケージの中を散歩してもつまらないだろうなと思い300*300*200ガラスで飼ったけど2匹目は300*200のレプタイルボックスにしてる
中サイズのシェルターいれるとまあ狭い
でも見た目も管理も楽ではある
一匹しかいないからグラステラリウムの3030つかってる
レイアウトもどきでフェイクグリーンとか入れて
レプタイルボックスみたいな狭い箱にキッチンペーパーやペットシーツ敷いてるだけの環境を見ると留置所や閉鎖病棟の何も無い狭い部屋を思い出すから無理
見てるだけで憂鬱になる
>>486
それが普通
ウンコした後にトイレットペーパー使うだろ?
レオパは手が使えないから自分で舐める レプタイルボックスにウォールナッツ敷いてシェルター置いてるだけだけど普通にいいぞ。でかいやつ使ってたけど結局そんな動かんし。テラリウムとかよさげに見えるけどね。
ただし毛糸とか布類レイアウト、テメーはダメだ。
こういうの憧れるけどうんこの掃除やダニ対策が面倒そうで手が出せない
あと美的センスが圧倒的に足りない
>>492
パイプの中、どうやって掃除するんだろう
それさえわかれば、やってみたい 2月からベビー飼いだしたばかりで最初の頃はゴキブリ5匹ぐらい食ってたのに
最近は毎回フード1~1.5粒かゴキブリ2,3匹しか食べないけどこんなもん?
色々調べてると小さいうちは結構食べるみたいな感じなんだけど
ゴキブリ側が日本人じゃなくて人間って言うようなものだし多少はね
イエコの管理にうんざりしてレオパゲルに慣らしてるとこなんだけど生き餌を食べてる動画みるとやっぱりイエコに戻そうかとか考えてしまう
イエコよりフタホシやクロコの方が美味しそう(に見える)からこっち使ってるけど
若干お値段高そうだし足のトゲ凄いしイエコにしようかな
ミルワ死体処理がだんだん面倒くさくなってきて表面に大量の死骸が
イエコ買った時はMぐらいだったのが、需要と供給が合ってなくてドンドンデカくなってLLになろうとしてる奴までいるわ
Mの時は5匹以上食べてくれたけど、今は一粒がデカすぎるせいか3匹食べると、プイッと明後日を向くんだよな、、、
クロコオロギの方が死ににくいね!これからはクロコオロギだけにしようかな
イエコもクロコもやって来たけど最終的にデュビアが最強だと学んだ
動きの遅さと丈夫さが桁違い
そして鳴かない跳ねない登らない死なない臭くない共食いしない
>>507
それは思う でも俺は冷凍コオロギ始めた イエコとミルワーム飼ってる
好き嫌い多い個体みたいでミルワーム幼体は全く食わない
蛹は食うけどイエコ食った瞬間にそばに落とすとイエコと勘違いして食うときだけ食う
イエコの死骸はミルワームに与え
ミルワームが蛹になったらイエコに蛹食わせてる
無駄にはならずに済みそうだ
デュビアの難点は高価なことと成長の遅さかな
田舎の方だとまだまだ普及してないし
>>511
最初に200くらい買って自分で養殖しはじめたら処理しきれなくなるぞ うちもレオパ4 クレス1 トッケイ1で消費まったく追いついてないけど
デュビア買うと高いやん なおデュビアの餌代
今朝から右目をしっかりと開けてないんだけどなんかの病気だろうか?
デュビアの餌なんてウサギの餌でもふやかしてやっとけばいい。
安いやつで十分だから数キロ入って数百円くらいだ。
朝ケージ開いててレオパがいない
昨夜ちゃんと閉まってなかったみたい
リビングからは出れないとは思うけど
とりあえず暖房付けて、他にできる事ないかな?
探すコツとかあったら教えて下さい
暗がり、狭いところ、部屋の真ん中に餌とトイレ(マーキング済みの奴)を置いておく。
水分補給もかねてるからラビットフードをふやかしてあたえてるんじゃね?
部屋のど真ん中に餌とシェルターを置いて1日部屋を封鎖してたらそんなかに居たって知り合いがいってた
そういえばうちの子はケース掃除の時に脱走してたけど、洗濯機の下に入り込んでいたりしてたな。鈍足だからすぐに捕まえることができるけど。
パネヒが他と兼用の長いやつだから
とりあえず部屋にシェルターとカイロを置いてみた
一通りさがしたら部屋暗くして静かにしようと思う
ありがとうございます
>>521
部屋中にコンビニ袋を敷き詰めて明かりを消すと
動いたときのガサガサ音ですぐに見つかるって情報が過去に何度も出てるね 余程広いか汚い部屋でなければ隠れられるとこ限られてこない?
居ました!
物置状態になってる部屋の隅に居ました!
ひえっひえになってたけど元気でした!
ありがとうございました
今後こんな事ないようにしっかり戸締り確認します!
レオパはないけど、ガーゴイルゲッコーで一度同じ思いをしてるので他人事ながら見つかって良かった良かった
レオパも個体ごとにすぐ脱走しようとする奴とか
シェルターから絶対でない奴とか居て面白いよね
ちらっとネットワークカメラ見たらうんち撒き散らしてて仕事中に吹きそうになった訴訟
たまにパネヒでほかほかになってるときがあるけど低温火傷しないのかな
今年の年末(約一年後)に今飼ってるレオパのお嫁さん(お婿さん)を迎えて卵孵化させたいなって思ってる時はいつくらいから探してる?
今回逃げた子、隙あらば脱走しようとする
外が好きな子みたい
グラテラなんだけど、いつも扉に張り付いてるから
お!開くやん!ってヒャッハーだったのかな
本当に見つかってよかった
今日ウンコする時に力みすぎて脱腸みたいのしてたんだけどこれって平気です?すぐ引っ込んだんだけども癖になったりするんかな?
一日同じケージ入れてみたけど発情しなかったわ
どうにも上手くいかんな
拒食1か月、通販で買ったイエコちゃんをようやく食ってくれた
何でイエコちゃんは店売りしてないんだ@地方
脱皮不全で指先に皮がちらっと残ってたから取ってあげたら、全然力入れてないのに爪までポロっと取れてしまった
爪って再生するものなの?指飛びじゃないから大丈夫?
その後コウロギあげたら本人特に気にせずムシャムシャ食ってたけど
爪の成長点が残ってれば生えてくるけどその部分ごと逝ってたら無理
ワイルドだと複数本指飛んでたりするけど健康面で問題出る事はほぼ無いから、少し加湿するように心掛けて気にしない事が大事
整腸剤与えるなら、人間用のビオフェルミンSかレプラーゼどちらがいいかな?
>>547
あんがと。初めての脱皮不全でちょっと、かわいそうなことしちゃったから
心配してたのよね ハンドリングしたら手にぴとっと張り付いて体温で温まり
舌をチロチロ出してよちよち歩きで腕を登ってくる
かわいすぎるww
まずは活動しやすい体温を確保
そして素早く味見、こいつはそれなりに美味そうだ
ではいただくとしよう(よじよじ)
2ヶ月前に脱走したタンジェリンが帰ってきた(T ^ T)嬉しすぎる!1枚目2ヶ月前 2枚目今日 3枚目タンジェリンが居なくなって買ったスーパーマックスノーとのツーショット♪
>>517
遅くなったけどありがとう
その後右目は開いたんだけど時々閉じたままのときもあるからクセなのかな? クセってのはあんまり考え難いかなぁ
何かしら原因がある気がする
炎症起こして痛いのかもしれないしね
>>556
そうだよねぇ
ネットで探すと同じような症状(片目を閉じることが多い)はいくつかあるけど原因がはっきりしないし
続くようなら来週病院に連れて行ってみるよ ネットで検索しても出てこないようなのは、よほどの医者じゃないと分からないと思うよ
>>552
良かったね
2ヶ月どう過ごしてたか気になるね
飲まず食わずじゃないだろうし 意外と飲まず食わずでも大丈夫だからな
初夏に20日飲まず食わずにさせてしまったことがあったが何の変わりもなく無事だったし
>>559
本当良かったです(T . T)
ケージに入れたらずっと水飲んでました!
尻尾も少し膨らんできた気がします! 風船じゃないんだからそんなに膨らんだり萎んだりしないだろ
正直みんなこいつにレオパ飼ってもらいたくないだろうなーって
べつに自分で金出して買うんだから飼ってほしいほしくないとかはないが
数ヶ月単位で行方不明とか言ってるやつの気が知れん
俺は脱走したら徹底的に探してその日ないし翌々日には見つける
玄関から出てくわけないのに新しいの買うだの せめて休日に探せよ
そもそもあんな歩くのも遅い生き物に脱走されるって……
歩く速度は関係ないだろw
目の前でトコトコどっか行くの見てる馬鹿がいると思うのか?
レオパって普段のろのろしてるけど瞬発力は普通にあるぞ
管理数多いと蓋の閉め忘れもある 人間に絶対はない その後の対応が問題
好きで買った生体が探せる範囲に居るのに何ヶ月も放置しておく意味がわからん
まぁまぁ一人寂しく凍死or餓死しちゃったかわいそうなレオパなんて居なかったんだからいいじゃないの
親は当然反省しなきゃいかんが
弱ってるであろう個体を新入りと同じケースに突っ込むのはありなの?
いやそれで仮に死んでもなんとも思わんよ 俺の預かり知らぬところで他人の飼育生体が死のうが知ったこっちゃないし
ただそんな姿勢のくせにたまたま見つけたら嬉しすぎる〜とかって報告する神経がわからんと言ってるだけ
>>571
複数同じケージで飼育するの自体ありえんだろ それもこいつがいいと思ってるんなら好きにすりゃいい いなくなったからって理由で新しい子迎えてる神経
まぁ今度は失敗しないぞって意気込みがあったとは思うけど
居なくなってから一週間は死ぬ気で探したのかも知れないがそれは本人にしかわからない
>>572
複数同じケージで飼育するつもりは無くて
とりあえずケージが無かったから入れただけで
次の日にケージ買いました 脱走させた事は反省はしてます 家の作りの問題で台所の横に隙間があってそこから手の届かない範囲になってるんです 毎日暖房MAXで部屋を暖めてたし暗闇の中歩く時はスマホのライトで足元を照らしてました 不快な思いをさせて申し訳ないです(T . T) youtubeとか見てると多頭飼育してる人は結構いる
ひょんなことで大喧嘩して逃げ場がなくて血まみれになる事も少なくないがな
5頭で多頭飼い始めて5年だが、うちのは喧嘩することなく仲良く過ごしてるな。まあ始める前に半年くらいケージをアクリル板で仕切って慣れさせたのもあるけど
今回のことだけ言ってるわけじゃないからな
ちょいちょい居るだろ何ヶ月ぶりに帰ってきた〜とか報告してるやつ
この間1年だか2年ぶりにとか言ってるやつもいたな
同じ温室内でヘビとレオパを飼うのってお互いの匂いとかでストレスになったりするのだろうか
>>572
あり得なくはないだろ
アメリカのブリーダーとかもメスなら複数飼育が当たり前みたいだし >>581
わざわざ自ら余計なトラブルの原因つくるのか?変わったやつだな >>582
ありえるかありえないかの話であって自分がするわけではない >>583
アスペ君か?誰も複数飼育することはありえるか否かなんて話してないんやが いまレオパゲルだけで育ててるんだけどカルシウムパウダーとかあげなくても大丈夫なのかな?
グラテラ6030に雌2匹同居を2基作ってる
万が一トラブルあったら真ん中で仕切る仕様なんだけど、体調崩さず仲良くやってくれてるな
1基は卵の時から一緒の姉妹のせいかもだけど
>>587
カビとか雑菌がつく恐れがあるから触らない方がっていうことだと思ってるー
自分はキャンドリングの時とか普通に持ってるけども ニシアフが拒食して食べなくなったんで無理やり口にコオロギ入れて食べさせてるんだけどこのやり方はよくないよなぁ…
拒食中はどうやって給餌していますか?
基本的に複数飼育はやらない方がいいんだろうけど、レオパがケージの外をずーっと見ている時なんかは寂しいのかなって思っちゃう
>>590
ちびっ子や産卵前のメスじゃないよね?
環境が適正ならニシアフでもレオパでも食べるまでほっとくよ。
拒食とは違うけど季節的に食べなくなりやすい時期だし。寒い間はしっかり保温してても食べなくなる個体が出るけど、暖かくなるとケロッと食べ出す。 >>569
>人間に絶対はない
至言だが、付け加えると「爬虫類にも絶対はない」
多頭飼いなんて怖くてできない >>591
仲間が欲しいじゃなくて広いところに出たいだけじゃない?
発情期ならともかく群れる生物じゃないし
多頭飼いしたいならアンダーウッディサウルスとかいけるんだっけ?適正あるやつ飼った方がいいよね ヤモリのくせに、狭いところよりも広いところに出たがるなんて!
レオパ飼おうと思ってるんですが、環境の違いで拒食を起こさないよう、最初に50匹のフタホシコオロギを与えようと思っています。
温度管理、水、食事だけで何日生きてくれますかね?
>>600
レオパはフタホシ50匹も食べれないよ?
ケージの中にぶちまけて放置するなら飼わない方がいい。
環境の変化は確かにあるだろうけど健康なの選べば拒食なんてしないし。 >>602
そうなんですか
幼体にとってはストレス大きいかなーと思ってました
フタホシは50匹を分けて与えて、品切れになるまでで与えるつもりでした
健康な子の見分け方ってあります?
しっぽが痩せていない、くらいしか知りませんでした 最初は健康そうに見えても、後から悪くなることもあるし。わからないよね
卵ってさ、温度によって雌雄が変わるというけど
孵化器などで温度を一定に保たず
昼夜で温度変化があったらどうなるのかな?
例えば日中は30度とか31度で30度付近
夜は22度とか23度とか20度前半
孵化器が無いからケージの中にタッパに入れて卵置いてるんだが
ケージの中がそれくらいの温度変化なんだが
確かに元の文章はちょっと酷いけど、どう見ても一気に50匹食わせる解釈にはならないだろ
そうしない為にコオロギの管理を聞いてるんじゃないの
頭おかしいのか意地悪で変な答え言ってるのか
>>607
TSDの仕組み的にメスになりそうな気もするけどどうだろうね。てか奇形や中止卵の原因になるから不安定な温度に晒さない方がいいぞ。 >>603
ペットショップなどにある初心者用の飼育本を買って読む
先ずはここからスタート
理由としては、本を買ってしまえばネットで検索したりここで聞くよりも早く何時でも調べることができる事と
無知の状態で検索しても正しいのか間違っているのか古い情報なのか解らないから。
たとえば今でもミルワームで調べると栄養が無いという嘘が蔓延してる。
んで、幼体を3ヶ月くらいと仮定して話しますが
買うコオロギのサイズによるが50匹は余裕で食べきる。
問題はコオロギは慣れないと結構簡単に死ぬのでコオロギのキープの方が面倒かもしれない。
なので非常食としてミルワームあたりを置いておくと突然の餌切れに対応しやすくなる
それと与えるときは必ずダスティングをする事。
俺はずっとマルベリーだけしかやってないけど問題は今まで感じたこと無い
温度管理、餌、水だけで何れだけ生きるかって事だけど
この3つをしっかりと守れば終生飼育はできるはずです。
健康の見分け方ですが
骨が浮いてなければ基本的に問題は無いです。
良く言う尻尾のサイズに関しても子供のうちは尻尾に栄養を蓄えないで成長に消費するのであまり太くならないしね
病気や先天的な疾患の有無は飼育しないと判別はほぼ無理
初心者はよく拒食を恐れるけど、本来そんなに食べなくても死なないので1日二日は気にする必要は一切無い
痩せて骨が浮かび上がりはじめても食べないって成る位まではぶっちゃけ平気 >>609
マジか?
自然界じゃ温度差無いのかな? 温度差がないんじゃなくて不安定ではないってことでしょ。
カップに入れた土と、大きな土地の地熱であればゆっくり冷えてゆっくり温まるのは後者じゃない。
>>610
ありがとう。
本というか、育成まとめみたいなサイトを複数登録してるから、多数決で方針を決めるつもりです。
コオロギの育成は頑張ってみます。最初の50匹が上手くいったら継続します。
温度はベビーならヒーター部分は30〜32度、ない部分は28〜30がいいって書いてあったのですが、これは床温度ではなく、床から5cm上あたりですよね?
どのサイトにも、どこの温度のことを言ってるのか書いてないので気になりました >>611
日較差は地上と比べてずっと少ないよ。
砂漠の動物とか昼間砂に潜るじゃん?
しかも丁度良い温度の深さを選んで産むんだそうで。 >>613
うん、空気の温度だね。
ただサーモガン系の温度計じゃないと表面温度測るの無理だから、普通の温度計なら空気の温度になると思うよ。 レオパフード一個ってイエコ換算でどのサイズになるのでしょうか?
>>615
じゃあヒーターシートの温度は勘?
シートと暖突を使う予定です 勘っていうのがよくわからないけど、サーモガンも持ってるのでパネルヒーター使うなら通電時の床温度チェックした上で普通の温度計も使うかな。実際には沢山いるからエアコン管理だけどね。
予めこの場所でヒーターに乗せればこの温度になるってケースを作れば解決
室温が余りに上下するならせめて卵孵すまではエアコンで一定にした方が良い
若しくは季節の変わり目を避けるとか、特定の温度狙うなら工夫しないと
発泡スチロールの保温箱に土と卵入れたタッパーとパネヒ入れてサーモで管理か、
マルチパネヒで予め温度調整しておくのがおすすめ
他の生体とか数が多いならエアコン管理で気温差無くすのが楽だろうけど、
少ないなら保温箱なりミニ温室使った方が良いと思う
うちはラックに温室用ビニール被せただけの簡易温室内で孵化させた
レオパ飼い始めて半年
初めて水入れから水飲んでるところ見た
死ぬほど可愛い...
飼う前に水槽でパネルヒーター、暖突、サーモ(32度設定)で一晩放置
起きたら水槽内20度だったんだけど
これ30度前後に保つにはどうしたらいい?
スタイロフォームとかで簡易温室を作る
保温球を導入とかじゃね?
>>624
普通の白い発泡スチロールよりも、スタイロフォームのほうがいいの?
断熱材としての質の差がよくわかんない 発泡スチロールよりスタイロのほうが保温強度があって厚みのバリエーションが豊富だとおもう
スタイロに似たピンクぽい色の安いやつはいまいちでした
レオパ2匹飼ってるけど、交互に便秘と快便をいったりきたりしてる
温浴が最高に効く
今日ベビーを買ってきました!
臆病ですぐ隠れると聞いていたが、常にウロウロしている。
後ろの断熱材に捕まりたいらしく、ときどきボトッていう音が聞こえる。
シェルターに登ってから壁に手をつけてボトン。怪我しないかな?
コオロギMサイズをおすすめされたけど、食べてくれるかな。
楽しみだ!
悪いことは言わんからコオロギは半殺しにするか直接ピンセットで与えてくれ
断熱材は全て水槽の外だよ
コオロギそのままってよくないの?
あとコオロギはカルシウムパウダーまぶした方が良いぞ
>>634
コオロギの餌皿にカルシウムを撒きました!
餌の小松菜と一緒に摂取してくれればいいと思って
なんかレオパが粉を直接舐めてたけど ちょっと待て
コオロギとレオパを同じケージで育てようとしてるのか?
温浴は頻繁にするとストレスになるよ
湿度が高いと便秘解消するから
水苔タッパ入れとくといい
いや、10匹だけコオロギ買って
最初だけ生き餌にするつもりで放しました
>>638
それなりのショップで買ったんだったらピンセットからの給餌には慣れてるだろうから生き餌にするにしてもピンセットでやった方がいい もちろんコオロギの飼育は別容器で
そのくらいのベビーだとコオロギに噛まれることもあるから >>638
生き物なんだからもう少し調べて責任持って育てようよ >>642
言い方はアレだがお前は正しいぞ
ここの奴ら叩きたいだけっての居るからな 少なからずそういうやつもいるが突っ込まれるようなことするのも悪いのでは
よく行くこのショップは良いなと思ってるショップでレモンフロストが売ってた時のガッカリ感…
人気が出てくると出ると馬鹿が増えるのはしょうがないね
文句言いたいだけの奴もいるのは間違いないが、調べてから飼えってのはその通りだろ
イベントにもよく出てる関西の爬虫類ショップ、レモンフロストいるしガリガリの子もいる。ちゃんとお世話してるのかな。
当たり前のこと言っただけで、叩くやつが多いだのマウントだのと意味わからんね。
似たようなことしている後ろ暗いことがあるのどっちか
>>642
無知を指摘してなんでしねと言われないといけないのか
実際準備不足だったんじゃないの? 少し調べりゃそれが間違っているってすぐわかるご時世だよな。
平気で人にしねと書ける人なんだし放置すれば良いと思うよ
飼われるレオパは御愁傷さまだけど
正論を受け入れられない人に俺らが何とかしてあげる義理も義務も無いよ
虐待だよな
動物愛護法って爬虫類にも適用されるんだっけか
>>629
このレスの中に虐待要素あるか?
温度が若干低そうには見えるけど許容範囲だし
事前の調べが足りないという過程はあれど実際に用意した環境に虐待要素ないのにここまで言えるのは凄い 俺レオパだけど、初心者なのに先人のアドバイスを受け入れず死ねなんて言う奴の下では飼われたくないっす
何されるかたまったもんじゃない
どこにコオロギはケージに放り込もうなんて書いてあるんだ?
まさか買ってきたレオパとコオロギを同時に
ケージに投入とかしてないよね?
初めてなら買う時に店で何も説明されなかったんだろうか
さすがに生餌と同居させろなんて言われないだろう
書き込む暇あったらレオパ 飼育 で検索すればええのに
飼われたレオパちゃん可愛そう
もうこの話題はいいんじゃない?
どうせ今は本人には受け入れられないんだろうし
買いたいって気持ちだけが先行したんだろう
いい飼い主になってくれることを祈るしかない
〆たみたいだけど
>>629
まだこの状態かな?
コオロギって割と獰猛だからレオパ齧られちゃう可能性大。するとコオロギ嫌いになって後々の餌やりに支障が出てしまう。
コオロギの後肢は喉に支えることもあるし栄養も少ないから安いピンセットでいいから摘んで捥ぐかハサミで切って、カップにカルシウム剤と一緒に入れてシェイクすると吉よ。
レオパに給餌専用のピンセットで与えられないなら、餌虫が逃げらない返しが付いた餌皿も売ってるからそれに入れて与えてあげてね。
元気に育ちますように‼ 無自覚マウント取り居るんだなw
相手から見たら上から目線でアドバイス()って一生気が付けないんだろうな
多分いい歳いってるだろうしもう治せないね病気だわ
ペットショップのレオパって、小さい子多いね。生後1年でこの大きさ?!って思ったよ。
>>671
それは意図的に餌絞ってるからだよ。
購入する側にとって、明らかにサイズが大きい奴は売れ残りとして敬遠されちゃうし… そら哺乳類の場合だろ 爬虫類はむしろアダルトのが高いわ
ホームセンターとか犬猫中心のペットショップはライトな購入層的にベビー~ヤングアダルトくらいまでしかいない気がする
ここのスレは会話のキャッチボールしようとすると、ライフルでヘッドショットしてくる奴ばっかだからちゃんと返球してくれる人の意見だけ見てればいいってじっちゃんが言ってた。
まぁ確かに本屋で立ち読みしたり10分ネットで調べりゃ理解できるようなことをせずに
教えろ、上から目線やめろ、しね!じゃロケットランチャーでヘッドショットかましたくなるのもわかる。
寝るときに頭突っ込む癖がついたみたい
一瞬ヘッドショットかましそうになったのを抑えて逆に赤十字みたいなマネしたかも。ゴメンナサイ。
確かにいい歳行ってるもんで…
>>680
買った時の証明書にはタンジェリンヘテロラプターって書いてあったよ >>679
いやお前さんは何も悪くないと思うぞ
これはたぶんアレだ
別に質問したわけでもないし自慢したいorすごいねかわいいねと共感得たい感じだから
そこに覆いかぶされて間違ってる言われてちょっとムッと来た感じじゃねぇかな
もし共感とか肯定されたいならここじゃなくてtwitterの方がいいと思う ちょい前からオスメス間隔あけて一緒にしたりしてるけど全然発情しなくて困ったもんだ。
オスが発情してメスに強引に迫るって感じだよね。交尾させたの見てたよ。メスが可哀想に思えたよ。私が女だからかな
ウチには尻尾ブルブルして近寄った若い雄を、お呼びじゃないわよガキが‼ 的に尻尾アタックで撃退したツワモノの雌もおりまする
メスが嫌がるのに噛みまくるから怪我するんじゃないかってハラハラしながら見てた思い出
メスが怒って噛む攻撃するよね。怪我はしてなかったけど。可愛いベビー生まれますように
>>629
なんか荒れてるけど、ぶっちゃけあんまり問題ないよ。
ただいきなりコオロギ10匹は多いかな
五匹から初めて調整するのがいい
んで常に入れっぱにしないで、夕方に投入して、朝方に回収するって方法がいい
そうしないと昼間の寝てる間にコオロギに噛まれる可能性あるし、コオロギがシェルターに入り込んで嫌がる可能性がある
ダスティングもまぁ、カルシウム粉を常に入れ物に入れて中に置いとくと必要な分は自分で舐めとる
シェルターからの落下が気になるならサンド系の床にすると安心 暖突lを1つの代わりにmを2つ付けたいんだけどパワーは同じくらいなるかな?
霧吹きのノズルを回して、ピュ!と出るようにし、ケージの空気穴からピュッピュすると
喜んであたりに来るのがとても可愛い(*´з`)
>>693
レオパの壁にバークチップ 貼り付けてて暖突Lだと近すぎてボンド溶けたりレオパが登ってやけどしないか心配でね 体が白くなってからどれくらいで脱皮始めるもの?
まだ脱皮するとこ見たことないから見てみたい
うちの子がさっき私の目の前でおちんちんペロペロしてた…。
水槽+メッシュ蓋なんだけど、開閉する時にガシャガシャうるさくてレオパがビビる
対策してる人いる?
自分ではやってないけど
よくホームセンターとかで売ってる緩衝用のゴムとか貼り付けたらどうだろう?
逃げないって高さあっても蓋はした方がいいよ。
レオパじゃないけど、登れないからって蓋外してたら地震で落ちてきたものが直撃。助からなかったよ。
拒食ってマジでなるの?
都市伝説としか思えない。
ミルワームだともしかして拒食知らず?
明日休みだから久しぶりに脱皮が見れそうな予感
>>704
この床材なに??
自分はウォールナッツサンド使ってるんだけど、レオパ2匹の床材ほりほりがとまらない >>706
707さん正解でフロッグソイルです 脱皮完了したけど1時間くらいずっと見てしまった ところで、蒸し返す様で申し訳ないのだが
次スレもこのままニシアフと統合したままにするのか、それとも元に戻すのか
スレも後半になり頭も冷えてきた頃なので、ちゃんとディスカッションするには良いタイミングだとおもって書き込ませてもらう。
俺としては元に戻して、ニシアフの事を聞きに来た人がいた場合はトカゲ総合に誘導しつつ分かることだけ少しアドバイスする以前の形式が良いと思う
理由としては3つ有って
1つ、ここまでスレが進行してもニシアフの話題はほんのわずかで統合し揉めてまでトカゲ総合から分離して維持する必要は本当に有るのか。
2つ、初心者むきの爬虫類だと言うこともあり、レオパしか飼育してない人が多く答えられない人が少なくなく
ここより総合の方がいろいろな人がいるし質問が流されにくく、答えが貰いやすいのでは。
3つ、総合スレが話す話題が増えれば総合スレ自体の活性化などに繋がるのでは。
と、考えてる
正直、レオパレスレは荒らしも多く来るスレだって事やタイトルがニシアフが頭に来ていたりと
若干のっとりや荒しの仕業なのではと感じる所が当初から有るのも戻したい理由の一つではあるがそれは置いておくとして
ただ少なくともこのスレ内で出ていたタイトルの変更はするべきだと思う。
戻すべきでしょ 少なくともレオパで検索に引っかからない現状は改善すべき
ヒョウモン〜表記よりレオパ表記のが圧倒的に多いんだから
確かそもそもニシアフ飼いがニシアフスレ過疎で云々言い出したのが始まりでしょ
それにニシアフレオパ両方飼ってるのが乗っかったのかな
わざわざニシアフ飼いがレオパスレ来るってことはレオパだけのスレでも探して来るってことなんだから以前のレオパスレにタイトル戻してテンプレにニシアフもオッケー入れるとか
レオパスレが過疎スレヘルプする義理もないしニシアフの話をするならあくまでスレを間借りしている立場だということを忘れないでほしいね
もしレオパスレが過疎って統合がお互いにとってwin-winの関係になったから考えればいいよ
こっちが譲歩してあげたのにスレタイからレオパ奪われる筋合いはない
統合するにしてもニシアフスレが落ちるか使いきるかで無くなってからでも良いんでないかな、とは思う
ニシアフの奴らもこんな初心者スレで得るものなんて無いと思うんだけど寄ってくるの謎だな。単に無知なだけの奴はどうでもいいとして、馬鹿な奴を見て楽しむクソスレなのに。
レオパスレに戻す事で決着してるだろ、テンプレも弄る必要ない。
それかこれ埋まったらレオパスレ97動いているようだし、そっちに移るか、その方が戻すのに自然だと思う。
いずれにせよ、ニシアフ飼いはもうたくさん、こんなのと一緒だなんて虫酸が走る
自分もマイナーなペット飼ってて専用スレやっぱりクソ過疎だけど種目同じ別のペットのスレに寄生しようとは思わないもん
ニシアフになんて興味無いです
もともとレオパスレなんだからレオパにすべき
ましてニシアフが先に来るなんて論外
>>718
同意(((コーンのふりしてメキブラのことを書いてるのは内緒だ))) 結局、デザートソイルが一番だわ
キチペより全然楽、うんこは固まるから摘まんでポイ、保湿できるし匂わないし
ホリホリして楽しそうだし
床材ほりほりは楽しんでるのか気に入らないのかが分からん
習性だし不快ではないとおもいたいけど
自分もデザートソイルで落ち着いた 湿度も保てていいよね
トイレはどうしてる?
餌箱に匂い付けてそこにしてもらうのが1番?
有能な人アンケート作ってくれないかな〜(他力本願)
今の段階だと戻す方が意見多いけど
もっとしっかりと確かめないと絶対に次スレで揉めるよね
統合賛成の人の意見ほしいよね、出来れば理由付きで
荒らしたい奴はこのまま統合しても、元通り分離しても何かと理由つけて荒らすだけだからな
まあ次スレはレオパスレに戻せばいいよ元々そうやって96スレまでやってきたんだからそれが自然だし
レオパスレにしたい派は理由聞かれる必要もないはず
説得するならニシアフ飼いや統合賛同派が説得力ある理由を提示すべきことだと思うよ
そら勝手に統合したら荒れるのはわかるが 戻して荒れる要素あるか?
重複立てた人のことは散々叩いといて、レオパニシアフのスレタイの話題がでたときも賛成者ばっかりだったのに
この手のひら返しはなんなんだwww
俺はニシアフ興味ないから、統合でも分離でもどっちでもいいわ
戻して荒れるとしたらニシアフ飼いが原因のはずだから荒らすようなニシアフ飼いはあぼんでいいんじゃない?
うちの子めっちゃ引きこもりで滅多に姿を見せなかったんだけど、最近2匹目をお迎えして隣あわせにして置いてみたら、気になるのかちょこちょこ出てくるようになった。
もしかしたらテリトリー的な警戒なのかもしれんけど、姿を見せるようになっただけでも嬉しい。
>>735
賛同集めずに重複作ったから反発を招いたのと
同調圧力みたいなものを正直感じてた
真面目に、どうしても統合じゃないとダメだと言うような勢いで話してた人はしっかりと理由と必要性を説いて欲しいわ
今日明日で決まることじゃ無いと思うから次スレを立てる前にたのむで、その為に700台で話題にしたんだからさ >>726
自分もそう思うけど、ニシアフ飼いに虫唾が走るとか言い出すキモい奴もいるしあちらさん(ニシアフ勢)のためにも分けた方が無難だろ。個人的には無駄に攻撃的な奴にこそ出てって欲しいけど。 言っちゃなんだが、このスレタイのセンスが無さすぎて争いが助長されてる気が
元を正せばレオパスレだったんだろ?なら戻せばいんじゃね
ただ過剰に「ニシアフそのもの」を攻撃してキモいだの言ってる一部レオパ飼いの方がすげぇ目障り
生き物を飼ってる同じ人間として気分悪いし、お前ら生き物飼う資格ないよ
そういうのはただの荒らしか対立煽りだからキニスンナ
ニシアフいらないなぁ
飼育にしてもレオパより繊細なの多いし、それこそ専スレでやればいいと思う
ツイッターで#テクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
スレ戻してもレオパスレでニシアフの話するわ
需要あったしね
レオパと関係ないところでのニシアフの話題頻繁に出してるやつあぼんでいいや
専用スレあるにもかかわらず過疎だからって他所のスレ乗り込んでくるような精神性なわけだし
お前のあぼん宣言なんて誰も興味ねんだよ
勝手に便所の壁にでも書いてろ
元カノの飼ってレオパが星になってしまった
無精卵が内蔵を圧迫して食欲落ちて薬もらって飲んだし数日前から食欲も戻ってきたのに今朝動かなくなってたと
ここの人たちは病死とか内蔵異常で死んだ場合解剖して診てもらったりする?
>>750
20匹ほど飼ってるけど、原因がレスみたいに明確ならしない。
クリプトの疑いがあるならするかも。 自分で書いといてなんだけどクリプトの疑いがあればそもそも生前につれていくなぁ。
なので余程のことがなければ検死には出さないな。
これになりたい(各方面攻撃)
レオパって、メスだけ飼ってて卵産むのは稀みたいだね。
>>748
カソアフリカトカゲモドキはお元気ですか? >>757
ニシアフは分離すべきだけどマジでお前の方が最悪だぞ
ほんと消えて欲しい。 >>759
お前レオパスレ派ばかり叩いてんな、お前が消えろキモブサぼんくら 割と本気で統合した奴死んで欲しいわ
荒れた原因だろ
今までレオパスレだけどニシアフの事も聞けたり答えてくれたりして上手く付き合えてたのが
これだけ揉めて統合も解消されて、喧嘩別れみたいな感じになって互いにギスギスした傷跡だけちゃうってのは残念で仕方ない
今回の一件でレオパ側もニシアフ側もスレを見なくなる奴相当数居ると思う
たかだかこれくらいのことで本気で死んでほしいってすごいねw
>>765
うちらにはたかがでも、本人からしたら命かかってるぐらいの事なんでしょw 本スレあるのに過疎だから統合とか馬鹿なんだよ
ニシアフは本スレいけよ
金魚のウンチみたいだな
>>744
引きこもりは多いけどレオパより繊細だと感じたことはないなあ >>768
ニシアフだけのニシアフリカトカゲモドキスレがあるんだな
ならレオパスレと統合する必要ないよな レオパ+ヒョウモン 167件
ニシアフ 87件
このスレでのワード検索結果です。圧倒的……数の差…!!
なおレオパ単体でも146件あるのですよ。
検索から飛んで初めて来たけど民度低すぎて笑うわ。二度と来ないから一生争ってろ。
このタイミングで?w
わざわざ検索してきたなら書き込むつもりだったこともあったろうにわざわざスレを遡ってスレの流れを把握したと
ふうんwww
うちのもなかなかだと思うの。
レオパスレあるんだからそっちでやってくれたらいいんだけどな。
かわよ あくびの瞬間
ジャイアント系を飼いたいんだけど短命に終わるって本当ですか?
勝手に擦り寄ってきて
勝手に統合されて
勝手に争われて
なぜか加害者扱いされるレオパ側
こんな時だからこそレターパックコウロギ君降臨しろよ
多忙な時期も終わってちゃんと実行したんだろうな?w
餌食わなくなった時って何日くらいから深刻に捉えたら良いのかな?
いま8ほど食べてない9ヶ月なんだけど
>>785
尻尾が細くなけりゃ水だけでそんなに心配することは無い
尻尾が痩せてきたら初めて拒食対策すりゃええくらいやで 太り気味のアダルトの子、2週間食べなかったけど気にしてなかった。
でも、体重40gくらいの子が食べないのは心配だわ。身体見たら痩せてきてないけど。何が原因なんだろ
ここといいツイッターといいレオパ飼いはなんでこう戦争ばかりなんだろうな。
静観決め込んでたけど統合分裂を正規スレで争って
最終的にレオパスレがあるんだからそっちでやってくれの締め出し宣言はさすがに吹いたわ
>>788
裾野が広いからね
学校と一緒
母数が少ないと安定してるか荒れるか一択
本当のオタクの集まりみたいになる 爬虫類飼いってアクの強いのが多いからじゃね知らんけど
爬虫類の中ではメジャーでも世間的には爬虫類飼ってるのはまだまだ変わった人だし
成体になって未だにレプタイルボックスで飼ってるのが虐待に感じて来たから水槽買おうと思ってるんだけど
皆どのくらいのサイズの飼育ケース使ってるの?
今60×30にした
レプボは虐待でもなんでもないと思うぞ
実際そこまで動かないし >>794 虐待と思うならデカい庭のある家に引っ越せば? >>800
悪意ないて言ってんだからつっかかんなよ 悪いのは全て私、レオパスレの連中は最高のパフォーマンスをみせた
>>794
人間の話しになるけど8畳の部屋に閉じ込められるのも10畳の部屋に閉じ込められるのもそんなにちがうかな?そう考えたら外で飼えば?と思うけどなんかおかしいですかね? 残業がしんどい?じゃやめて無職になれば?って言われたらこいつ喧嘩売ってんのかなと思うだろ?お前がやってるのはそれ
>>805
レオパの話してるのになんで人間の話になるの?おかしいよ??
どっから8畳とか10畳とか出てきたの?おかしいよ??
無理やりそっちの話に合わせてやると
8畳の部屋に住んでるけどみんなは何畳の部屋に住んでるの?って話なだけだよ?
そんだけおかしいと人生苦労しそうだねがんばって 自分からふっかけといて言い返されたら発狂してるてガイジレベルたけえな
初めての繁殖の1クラッチ目が孵化したー!!かわいい!!!
>>814
おめ
ブリードした事ないけど何か気持ち分かる気がする
販売か里子か自前で育てるか分からんけど健康に育つ事を切に願う 高価くてもいいから、個人のブリーダーさんからレオパお迎えする方がいいなと思ってる。ある程度有名で実績ある人。
ショップは状態悪い子いて、外れ引く可能性高いんです。
ぞんざいに扱われてるショップの子を助ける気持ちで買ってるわ
もともと昼間は自分の巣に居て、夜になるとその周辺でちょこっとエサ取って行動範囲はとても狭いらしく、
レプボでもかえって安心できるのかも
さっさとここ埋めてレオパもニシアフもお互いの本スレに帰る方がよくね?
でも、あのレオパスレってキチガイ荒らしみたいのがたてたやつなんだよなあ…
>>817
それやるとまたショップは仕入れてーの繰り返しだからなー クレームするのが一番 要らないと持ち込まれたレオパくんをお迎えした。
生年月日がわからないけどアダルトではないことは確か。
シェルターから外を覗いてるレオパくんがかわいい。
し、死んでる!? >>815
うちで育てるよー!
とりあえず初回給餌までドキドキだわ… >>821
アイツのせいでレオパ単独スレ派が当時いなくなっちゃったってのはあるよな そうは言っても単独スレ全然埋まってないのに98匹目立てるの?
いや板ルール問題ないなら別にいいんだけどさ
「(飼い主ガチャ失敗した〜、もうダメぽ。死にたい…
グラステラリウムのバックボードを伝って暖突の上に乗ってしまう
最近はそこで糞もしている
火傷怖いからバックボード外そうかな
というか、自分でここはヤバいと思わないのだろうか
そろそろ最終確認するけど
スレはもとに戻すので合意ってことでいいよね?
もし統合の必要があると思うなら休日だし今日中に言った方がいいぞ
>>849
また、乱立しそうだな。残ってるスレ消費しようぜ。 最近脱皮不全で指先だけ(指先1mm)ぐらいにキャップみたいに皮が残ってて取ってあげたいのだが小さいのとくっついてて取れない、、、
温浴もしてみたが、めっちゃ撥水性能あるのか水を弾いて全然柔らかくなる様子もないしふやかして取るのは無理そう
こうなった場合なんかいい手段ってないかな。同じ悩みの人いない?
もっと温浴って浸透するものだと思ってたんだがな、、、
ビタミンD3は2週間に一度くらいダスティングすればいいですか?
うちはずっと人工飼料オンリーだから
ダスティングすらしていないな
気がついたらケージの霧吹きする面が水垢だらけになってた
>>852
レオパがすっぽり入るプラケースに濡らした水ゴケ敷き詰めて
中にレオパ入れてしばらく放置してみ?
(まあまだ寒い日もあるから冷えないように部屋暖かくしてな)
水ゴケがきれいに絡め取る感じで、いつの間にか皮がなくなってると思う 早くこのゴミスレ終わらないかな。なんかレオパを人質に取られている気分。
残ってるスレ使い切れば良いのでは?
という意見はスルーされがち…
本気で死んでほしいだの人質だの、ここは大袈裟な人ばっかだねw
一部の馬鹿を取り上げてさも全体がそうであるかのように語るな
>>867
元々しょうもないクソスレだったからな。
統合とか関係なく変なやつ多い。
役に立つ情報とか全然ないのになぜか見てしまうw 24時間エアコンつけるので適温に管理は出来るんですが
それでも温度勾配というかホットスポットは作った方がいいですか?
コトブキ工芸のマルチケースLって使ってる人います?
安価で使いやすそうなサイズだけど、なんか蒸れそうな感じが
いつもながらわろてまうww >>876
不安なら切り抜いて網でも張れば良いんでないの うちの子もめっちゃなついてるから凄いんだからね!
アンタ達に負けないんだから!
春の風物詩
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
初心者です。
スーパー1っていうむき出しのパネルヒーターをショップ店員に勧められてそのまま使ってるんだけど
リクガメ用みたいでレオパには暑すぎるんじゃないかと思って悩んでます。冬の時期だけってことなのかな
ほとんどの場合ケージの下に敷くタイプですよね?
うちのレオパのうち1匹の床ほりほりケージ出せ出せが激しくてちょっと心配になる
ヤモリ総合で回答がないのでこちらに質問させて下さい、、、
今日脚見たらなんか傷っぽいのがあって、少し腫れがあり、血が固まって黒くなってる?ような状態になってました。
憶測では自分で噛んじゃって、血が出て炎症が起きてるのかな、、?と思うのですが、同じ様な現象になった事ある方居ませんか??
明日朝一で病院に連れて行く予定ではあります。
写真は正常な脚と、怪我してる脚です 朝イチ病院行くならべつにこんなとこで聞かなくていいじゃん できることなんてないでしょ
冷たいな
不安だから同じような症例があれば知っときたいてだけでしょ
>>896
「ダメだこりゃ、死ぬわ」とか言われたらどうすんだ? 脱皮不全で壊死なのでは?
獣医じゃないからわからんけどはよ連れて行ってやれ。
ネットで症状聞いといて実際病院で診断結果と違ったらヤブ医者呼ばわり
不安ならレスぐらいあるだろ
自分の欲しかったレスないから拗ねて寝たんじゃねえの?
病院行くなら結果だけで良いわ
予想とかいらねえ
日記帳とか他でやれな?
いやだから、週末にしか行けないとかならまだしも今日の日中には医者行くって言ってるんだぞ
ならこんなとこでクソ素人の意見聞いたって意味ないじゃん 油売ってないでさっさと寝て備えろとしか
元々こういう感じの、たまに出る珍獣を観察するためのしょうもないカススレだよな。
ニシアフ飼いがなぜ近づいて来たのかも謎だし、強硬分離派が何を守りたいのかも謎だ。
というか、トカゲ総合でスルーされたのも向こうでも言うことが無いからじゃない?
怪我しました、明日病院に連れていきます、どうしましょう!
って言われてもさ、そうか行ってらっしゃいとしか言えない。
飼育環境も書いてないから原因を推測しようもないし。
俺ならこの程度ならしばらく様子見するけど、様子見して悪化したどうしてくれるんだ!
って言われてと困るし
普段、引きこもりの個体がたまに姿見せた時の「コイツこんなでかかったっけ…?」感
3月入ってから繁殖させるかと思って一緒にしたりしてたけど全く発情しないからいっかい保留しとくかなと...
発情するタイミングとかコツってあるんすかね?
がっつりクーリングするといいって聞いた、やったことはない
2匹飼ってるけど2匹ともレオパゲルで育ててる
脂質が低いからか太る感じはないしまあ健康食ということでいいのかなとおもうけどたまにはミルワームでもあげようか迷う
ゲル食わなくなったら困るしなあ
レオパゲル派の人はほかの餌もあげてる?
今のとこワームじゃなきゃイヤだとはなっていない
パゲルってアダルトの給餌頻度だとほとんど捨てることにならないの?
インスタでレオパのブリーダーさんの見て交尾?失敗かなんかで尻尾かじられてちぎれかけた、、、
>>915
私はTwitterで見たよ。
私は一度交尾させたけど、メスが噛み付いて攻撃するよね。怪我はしなかったけど。 >>916
怪我しなくて良かったですね!自分もいつかは繁殖させたいと思ってたけどかなり怖くなりました(_ _) 業持ってないなら障害持ちレオパ育てるとか〆る可能性もあるから
ケガでメンタルやられそうならやらない方がいいと思うぞ
人事だと思いやがって
>>921
いやシャレにならねえからって言ったら空気読んだ 相手方が誰でどーいう関係か知ったこっちゃないが、こーいうLINEのスクショ貼る神経がわからんわ
いや無神経だろ相手もレオパ飼ってるのに
ていうか見つかったチッチッチッって舌鳴らしてたら出てきた
餌の時やるやつ
なんかたまに勘違いしてるやついるねw
ここってお前の友達が集まるとこじゃないよっつうw
>>928
いやそいつのワンルームならすぐ見つかるだろうから軽く考えてたんかな
>>929
え?俺の知り合いとかレオパスレ除いてるやつ何人かいるよ
君ぼっちなんだね 卵の上下って産卵して一晩くらいなら気にしなくていいかな?
朝起きたら昨晩の間にミズゴケタッパの中で産卵してたんだが
転がしまくってて上下なんかわからないんだが
ペット飼ったことない女子にレオパって飼えるかね?
俺んとこの可愛いって飼いたがるんだけどペット親が飼ってた金魚くらいしか飼ったことないらしいんだよね
活きエサは平気らしいけど
活き餌は平気って書いてあんのに「活き餌次第」って返事はおかしいだろw
気を付ける所は温度湿度と、構いすぎないようにする辺りじゃね?
なんか既視感あると思ったら電話番号晒してた奴じゃん
今は人工餌や冷凍などもあるから、必ずしも活餌必須ではないんじゃないかな?
>>947
虫は大丈夫でも飼ったことないんだろ?ずっと買い続けるのか? また社長様かよ……どれだけ自己肯定感高い上独りよがりなんだ…w
エキゾテラからモイストロックっていう湿度維持シェルターが新発売されてたんだな
海外でも新発売なんだろうか?
>>948
もう飼いたければ飼えばいいの心境になってきた
飼育情報なんていくらでもあるからね >>950
モイストロック買ったけど上に水を入れるところがあるけどそこから内部に浸透しないから内部は乾いてるよ 人工餌の食い付きが大分よくなったからかなり簡単には人工餌だけでも行けるけど
もともと虫などを主食としてる生き物を虫を扱えないで飼育するのはお勧めできんな
活き餌はある意味で拒食症の治療薬みたいなところもあるし
今はもうレオパゲルだけで育ててるけど
生餌あげてた頃も3日に1回数匹買いにいくだけで別に飼う必要なかったけどな
余った時だけ虫かごに詰めて野菜の切れ端と濡らしたキッチンペーパー放り込んでたけど
どうせ3日後には食わせるし
うちのは最近レオパゲル食べなくなったな
初めは食べてたのに…
レオパブレンドフードも食いつき悪いし…
2匹飼ってるけど、1匹目が始め食べてくれてたレオパゲル食べなくなってしまったので、今はどちらも冷凍コオロギのみで育ててる
もう1匹は食欲すごいので多分何でも食べてくれるけど
デュビアでも与えてやれよ。繁殖させたら餌代タダだぞ
私は生きたクロコオロギ使ってる。イエコより丈夫だし、ボリュームあるし。
うちの庭にコオロギけっこういるんたがそれ捕まえてあげちゃダメなのか?
秋から冬の間に痩せてきて餌食いも悪いし色もくすんでるし
緑色の下痢をしてるしクリプトかなぁ?
でも2匹同居させてたんだがもう片方は元気なんだよね
緑ってことは胆汁でてるから確実に病院案件
寄生虫いるんじゃね
レオパってほんと無駄に食わんよな
ワンコとかにゃんことか飯食った直後でもこっちが食事してると欲しがるけど
うちのはあげたらあげるだけ食べて、食い過ぎると戻すことがあるから
量を決めて与えとるぞ
むしろもっと食って欲しい・・・
ちょっと少ないかな?と思う量ですら若干食べてぷいってすることがおおい
ミルワームだけめっちゃ食うから好き嫌いなんだろうけど
じゃあどうせ今回はスレ立て不要だし
ニシアフ飼いを許さない市民の会スレ立てて
ニシアフは先の議論で除外されたんですよ社長
削除依頼お願いしますよ
誰も産めないのは何でだ?名残惜しいのかこのスレが?
散々ボロクソ言ってきたくせによ
ずっと分けたかったんだろ?
ならさっさと埋めて望み通りにすりゃ良いだろ
レオパスレ、ニシアフスレ、レオパニシアフスレ、ニシアフアンチスレ
これくらい吹っ切ろうぜ
mmp
lud20191003224107ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pet/1549757898/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ニシアフリカ・ヒョウモントカゲモドキ【97匹目】 YouTube動画>3本 ->画像>115枚 」を見た人も見ています:
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ108匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ70匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ110匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ109匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ98匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ100匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ95匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ130匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ111匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ114匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ113匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ122匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ129匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ119匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ106匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ123匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ118匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ120匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ126匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ125匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ47匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ82匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ76匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ84匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ93匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ87匹目
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ103匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ86匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ94匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ64匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ63匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ92匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ83匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ73匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ90匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ68匹目
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ67匹目 [無断転載禁止]
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ71匹目 [無断転載禁止]
・レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ85匹目 (49)
・ニシアフリカトカゲモドキ Part2
・ニシアフリカトカゲモドキ掲示板 01
・【南アフリカ】肉体美披露する男女:シュワ氏にちなんだスポーツイベント【画像】[05/19]
・【☣】アフリカ豚コレラウイルス、インドネシアで初検出 約3万頭死ぬ
・【☠】海賊が貨物船襲撃、乗員9人拉致 西アフリカ・ベナン沿岸
・【朗報】訪露中の安倍昭恵さん、学生からロシア産アフリカマイマイを贈呈される
・【ZAR】南アフリカランドPart975
・ZAR 南アフリカランドPart 997
・【ZAR】南アフリカランドPart897
・【ZAR】南アフリカランドPart974
・【ZAR】南アフリカランドPart976
・【外来種】アフリカツメガエル ため池の1つに仕掛けた罠にひと晩で97匹捕獲も・吉野熊野国立公園 田辺市鳥ノ巣半島
・南アフリカ
・アフリカ
・南アフリカ優勝
・中東・北アフリカの歴史
・ニホントカゲ (372)
・南米・アフリカに多いO型
・アフリカ人の無能さは異常
・アフリカのニー速あるでしょ
・人類はアフリカから船で出た説
・アフリカって人類発祥の地なのに
・カーモンベイビーアフリカ♪
・アフリカニガーカープwwwww