◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【親指】癒されのカリンバ【ピアノ】 YouTube動画>3本 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/piano/1596775086/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
別名、親指ピアノとまで言われてしまうスゴイ楽器。
その名はカリンバ。
ステイホームで疲れた心を癒してくれるよ!
練習してると同居人が睡魔の襲われ寝てしまうのはお約束のパターンです。
初心者から「カリンバ?なんだそりゃ?そんなの弾いて楽しいのかよ。変わってんなー」とか言われ続けたベテランのカリンバリストも、みんな集まれー!
ホームステイ中に友達が誕生日祝いにとカリンバをくれたので、毎日ポロンポロン弾いてます。
YouTubeで手元アップで弾いてるのをまいスローで見ながら真似して弾いてます。
次はアクリル製のクマさんのが欲しいな。
YouTubeでカリンバ弾いてるのやつ結構あるね。
クマのアクリルのやつとか、木の板(箱じゃなくてただの板)にキーを付けたやつあるけど、あれってしょぼい音しか出ないように思ってた。
YouTubeでクマのを弾いてるのがあったけど、案外まともに音が出るんで驚いたよ。
いま2つめのカリンバを尼で頼んでます。
変な形のやつ。楽しみだ。
緊急事態宣言中に突如としてカリンバに熱狂して2万くらいするヒュートレイシーのカリンバと白鍵だけで弾くピアノの教本買ったけど、宣言が解除される前に飽きて引き出しに入れっぱなしになってる。
ポロンポロン癒されると思ったのも最初だけだったな。
ヒュートレイシーか
曰く付きの男だな
それはともかく、サムピアノはショナ族のンビーラが良いね
昔の、レコード屋と一体になった楽器屋にはだいたいギロとカリンバが置いてあった
今のみたいに洗練されたのじゃなくてアフリカ土産みたいな奴
埴生の宿、グリーンスリーブス、サリーガーデンなんかが簡単で弾きやすい
間違えた、グリーンスリーブスは半音がどうしても入るから弾きにくい曲の一つだw
be.com/watch?v=M QR JH L iF0pI
Here is Qanon ,
今語られる真実の姿
ピアノが奏でる戦慄の世界のメロディ
be.com/watch?v=M QR JH L iF0pI
Here is ,
QanonQanonQanonQanonQanon
Qanon
Qanon
初心者におすすめ2、3千円で買えるカリンバ教えて下さいお願いします
いろんな動画見てみたけど音が良いと言われているのがRingTing製のソリッドタイプ
ただし重いみたい(アクリルよりは少し軽い)
軽くてそこそこ良い音ならammoon製のソリッドタイプのカリンバが良さそうだった
Gecko製は全体的に音が悪かったのでやめた方が良いと思う
自分はコード内の音で補完するかその音符は弾かない
よく言われる半音上か下かを弾くってのはお薦めしない
いわゆるおこもり需要というやつでカリンバに手を出しました
よく見る鹿の形の穴開いた安い17鍵買ったけど、いい音色だねえオルゴールみたいだ
単音単音だけじゃなくて和音で綺麗に弾けるようになりたい
付属品の指サックはつけたほうがいいのだろうかw
>>21 去年、母の誕生日にそれ贈ったら喜ばれた
俺は同じショップの安いやつ買ったけど、金属部分は同じみたいだな
ヒュートレイシーのクロマチックカリンバを個人輸入でゲット
気長にやるか
何故かyoutubeのオススメに上がってきたんで
カリンバの解説動画見てみたら欲しくなっちゃった。
今まで一切、楽器をしたことなかったし
楽譜読めないんだけど大丈夫かな?
途中で投げ出したくなったりしないか心配。
ギターを投げ出した奴を何人かみてるんで。
>>24 小学生の時にリコーダーとかで学校で習わないヒット曲とか吹いてたようなタイプなら、譜面とか読めなくても大丈夫かもしれない
家族が誰一人として楽器できない、歌も音痴、もしくは音痴なのかどうかもわからないなんてタイプなら、どんな楽器だろうと身につかない
楽器弾く人が初めから楽譜読める訳じゃないよ
ギターなんかよりずっと安いんだし始めてみたら
投げ出したとしてダメージ少ないし
カリンバ手軽に出来て音も小さく近所迷惑にならないし良いよね
リコーダーの代わりに選択でカリンバを小学校で教育しても良い様な気がする
カリンバ買って遊んでたら小6息子に取られたw
キーボードとかギターとか家にある楽器に興味を示さなかったのに
風邪引いて寝てるときにヒマだヒマだって言うからカリンバ渡したら適当にポロンポロンするだけでもオルゴールみたいな音が癒されるって
まんまとハマってファミマの入店音とか「お風呂が沸きました」とか弾いてるわ
全然返してくれないから自分用また買おうかな 安いし
24です。
取り敢えず買って見ようと思います。
youtubeみたらammoonのソリッドタイプが
音的に良いかなと思うけど、鍵盤?に打刻が
無いのが少し引っかかるな。
打刻が有った方が見易くて良いだろうし格好良い。
>>28 よく言われる「ギターやったけどFで挫折しちゃってさぁw」とかリコーダーは最初の「ド」が一番難しいみたい問題はカリンバにないからなー
この間、アニメのんのんびよりのれんちょんがきらきら星の最初の音に苦労してるの見て「子供の大半が楽器できるようにならないのは大人の責任だな」と思った
普通のカリンバはキーを交互に弾いて音が上がっていく構造だから楽器経験者のほうが苦労するんじゃないか?
>>30 geckoのカリンバで打刻ありの物と無いものと両方持ってる
どちらにもコード・数字のシールが付いてきたけど、シールの方が見やすい
打刻は深く彫られているものなら見やすいけど浅い彫りならシールの方がいい
打刻があるカリンバのほうがかっこいいって感覚がよくわからんな
逆に何も彫られてないカリンバを弾くほうが玄人っぽくってかっこよくないか?
どっちが格好良いかは好みなんだろうけど
固定チューンで使うならあった方が見やすいし
チューニング変える人は刻印は無い方が便利
俺はチューニング変えるけど刻印無いとわけわからなくなるw
今更ながらカリンバを買って弾き始めました
なかなか難しいですが頑張りたいです
楽譜が少ないのが寂しいですね
カリンバの楽譜って言うと五線譜、タブ譜、数字譜の3種類があるけど
個人的に見やすくてわかりやすいのは五線譜>タブ譜>>>数字譜かな
楽譜はそれこそ片手で簡単ピアノみたいな系統のとかでなんとかなるかもよ
俺はカリンバでは楽譜使わないな
譜面見てる余裕無いw
他の楽器でやって暗譜してる曲だけ弾いてる(それだけで数千曲ある)
突然欲しくなりまして
ある程度ちゃんとした物がいいのか
楽器店で売ってるハンマーとか付属した初心者用が良いのか悩んでおります
動画見てると昔のちゃんとしたヤツよりも最近の初心者用の方が音が良さそうに聴こえるのは気のせい?
動画は録音環境もあるから何とも言えないなあ
同じ動画内での比較で思うなら実際そうなのかもよ
>>43 Amazonにあるような2000〜3000円くらいのやつでもハンマーもケースもついてるし音もきれいだよ
ありがとうございます
とりあえず初心者用で練習してみます
安いやつは当たりはずれ(ピンが響かない等)が大きい
当たり外れがわかるほど買ったのか、周りに愛好者が多いのか
メーカーによって違うだろ
評判のいいメーカーはハズレも少ないが
Gecko製みたくいろんな動画で端のピンが響かないとか言われてるものは駄目なやつが多い
高級モデルのヒュートレイシーでも両端のピンは響きにくいから難しいよね
ヒュートレイシーが良いのかどうかも疑わしい
最近のRingTing製とかammoon製とかの安物は端でもちゃんと音が響くし
昔のモデルは高かろう悪かろうな気がしてる
昔のモデルというか、
>>8で語られてるようなの知ってると今のはどれも当たりと言えるw
ヒュートレイシー公式?のKalimba Magicのサイトを見るだけでもカリンバの情報がかなり得られるよね
海外サイトだから全部英語だけど
カリンバやってみたいのですが
AmazonにあるONETONEとかいうのはどうですか?
>>55 Amazonにある3000円付近のやつはどれも変わらん
値段も安いからまず買って弾いてみるといいよ
普通の店で実際の触れるのってONETONEくらいだよね
カリンバでクラシックの曲弾いてる人っている?
音域的に弾ける曲は限られるけど
最近出たMAGADI M-30っていうクロマチックカリンバ、30キーあるし値段も高くないから良さそう
横長でサイズが大きいけど
ステイホームで流行ってたの知らなかった…
最近存在を知って今日アマゾンで買ったよ届くの楽しみだ
でも頼んでから黒鍵がないと知って困惑してる調を移動させればいいのかな
>>60 白鍵だけで弾ける曲たくさんあるし、そこを極めてみてから黒鍵ありのやつ買い足せばよろし
>>61 レスありがとう昨日届いて弾いてるこれ楽しいね
用意された鍵盤の中でも結構弾けるね臨時で半音になるやつはやっぱり困るけど…
前やってた楽器はすごく好きだけど音出すの大変だったり夜は絶対できなかったからこのお手軽さはすごいなと思う
ヒュートレイシーのカリンバ弾いてるんだけど、
ピンの先端がきれいに丸まってなくて、ピン自体も頑丈(固い?)なせいか指先が痛くなるな
ヒュートレイシーってただ高いだけなイメージ有るけど
なぜこれほど高いかのちゃんとした理由ってあるの?
・様々なモデルがある(高音域、低音域、クロマチック、特殊なチューニング、他)
・品質が安定している(高音部のピンが響きやすい等、もちろん個体差はある)
・購入後のサポートがある(英語なのが残念)
・中国や韓国のメーカーではない
・老舗のメーカーでプロの演奏者も使用している
こんなところかな
うーむ、3千円台で買ったカリンバ、高音のラだけ全く響かない
1番心地良く伸びた音を期待する時に「ラッ!」になる
2台目買うとしたら実物を触ってからか、高めの評判良いモノにしよう
>>64 中華2台とトレイシー使ってるけど、トレイシーのほうが高音キーの音の伸びがあるね。
キーの仕上げが雑で爪が削れやすいので、ヤスリで綺麗にしたら削れることも減ったよ。
箱の仕上げは中華のほうが段違いに綺麗でトレイシーは塗装が日曜大工レベルかってくらいひどいけどね。
でも値段は高すぎると思う。
1万位が妥当じゃないかね。
過疎っているが、後学の為に
高音域の特定音が絶望的出ないカリンバは、ペンチでも握力でも良いから該当キーを左右に曲げてみると意外と改善する
というか、カリンバは横からの衝撃(縦からもだけど)で変な調整になり易い
買おうかどうか迷ってる
どうしようかなあ
誰か背中押して〜
>>69 3000円くらい払えば適当に弾くだけでも癒やされるものが手に入るんだぞ
Amazonならすぐ届くんだぞ
弾くだけなら電気代もかからないし
ブルーライト出てないから眼精疲労にならない
YouTubeに講座も豊富(眼精疲労にはなる)
爆音ならないから騒音の心配することもない
おこもり時間の長い今、買わない手はない
>>70 騒音問題、実は注意必要
木造アパート住みで、1台目に買ったカリンバの練習が楽し過ぎて夜中まで頑張ってたら、
後日管理会社から「音楽か楽器を夜中に大音響で鳴らすのヤメテ!」とクレーム入った
仕方無いから、今は厳選した音小さめのオルゴールみたいな音色の2台目のカリンバを極力音を出さずに楽しんでいる
ギターやピアノ程では無いが、カリンバでもやはり近隣への配慮は必要
夜中はねぇ
自分はウクレレもやってるんだけど9時以降はやめてる
意外に音は響いちゃうものだもんね
ナーバスになっちゃうな
カリンバくらい小さい楽器なら手元だけ何かで覆ったりして防音対策はできそうだけどな
常識的に22時過ぎたら楽器はあかんよ
カリンバなら布団かぶって静か〜に弾くくらい
>>76 アンプ繋がないと外に音が出ないタイプがあれば買うんですが、今のところ無さそうですよね
スマホ用カリンバアプリだとなんか違うし
外に対して無音なカリンバ(練習に最適で高音域の響きの悪さを気にしなくて良いタイプ)の需要はアジア圏中心に有りそうだけどどこかのメーカーに冒険してみてもらいたいものですね
21音を買おうと思ってます
17音より良さそうだし
21鍵盤は低音部が充実するのがいい
21鍵盤のクロマチックカリンバが出たら最強なんだが
21キーの楽譜ないじゃん
どうなのよこれ!
でも17買う気起きないのよ!
17の楽譜を21に読み返え出来るの?それか普通の楽譜をカリンバ用にするとか可能なの?
てかココ過疎ってるね
みんなもうやんなくなっちゃってる?
別に人と意見交わさなくても弾ける程度に楽しんでるのよ
適当に爪弾いて安らげるのがカリンバのいいとこでしょ
>>82 見てますよ〜
もっとも、カリンバ歴半年くらいで演奏したい曲をカリンバ用の17音C調に移調しながら練習する事を楽しむレベルですが
あなたが21音カリンバを買った人だった場合、多分中央のキーが、多分「ファ(F)」から始まるので和音や演奏自体が大変そう
頑張れー!
>>84 ふぃーやっぱ大変なのか
スミヤカの猫の21キー欲しかったんだけど…
丸きり初心者だしこれはやっぱり17で行くしかないか
よし!決めました
17キーのにします!
>>81のいう楽譜ってカリンバ用のタブ譜のこと?
それならタブ譜にドレミを書いて21キーで演奏すればいい
タブ譜に書いてある音の位置はずれるけど仕方ない
どうしてもタブ譜通りに演奏したいなら中央のキーがCになるように全部のキーを調律すれば可能なはず
おそらくキーの先端がカリンバからはみ出て邪魔になるだろうけど
いかにして21が余り普及されてないか分かったわ
TAB譜書き換えか
ひと手間だけどそれも楽しそう
スミヤカカリンバ欲しいなー
迷う〜
21キーのカリンバが普及しない理由は、サイズが大きくなってキーの数が増加して演奏が難しくなるのが理由?
ヒュートレイシーも21キーは出してないしね
半音付いてるタイプのが汎用性ありそうやけどねぇ
型が好きで21キー購入するなら教則本に音階シール付属しとるのがあるから主要17キーに貼りつければTab譜は読める、連符コードはどうなるか知らんけど
カリンバのタブ譜ってかなり欠陥あるよね
ギター等のタブ譜と違って横長じゃなくて縦長だから見づらいし
五線譜を併記してメロディーやコードを表すこともできない
中国や韓国だと数字譜もあるけど、あれは論外
Youtubeでカリンバ演奏やってるMisaさんから新しい楽譜集出たから買ったが、、、
歯応えあるなこれ
カリンバのチューニングなんだけど
C調ペンタに、程よくF#、Bとか混ぜたチューニングって無いですかね。
ちょっとしたメロディっぽいの入れようとするとやっぱり半音移動が無いと無理っぽい。
鍵盤が2段あるカリンバを買ったんですが
高音域の上の段は151、262、636
みたいな並びにするといい響きになりますね。
かといって中途半端なところに、ペンタ以外の音入ってると音が濁って汚くなる
2段あるやつだと、
1段目 C調
2段め G調、F調みたいなことも出来ると思うんですよね。
ピアノひけんし楽譜も微妙に読めないけどなんとなくで出来るんやねカリンバって
買って3日でなんとなく曲っぽいのはひけるようになった
重ねて鳴らすのはまだ出来んがな
ペンタスケール、沖縄音階みたいに
必要な音だけに絞ってるカリンバは
どう弾いても音楽になるよ。
自分はこっちのほうがやっぱり好きだな。
曲覚えるのはしんどいし、弾いてないと忘れちゃうから。
やっぱり沖縄音階はいいね、
鳴らしてるだけで悠久の時を感じられる。
西洋系の神秘的なスケールあったら知りたいんだけどな。
工房系の人が制作してるカリンバの金属素材ってどこで手に入るんだろう?
自作してみたい。
アマゾンで売ってる自作キットは素材が悪くて音の響きが悪いんだよね。
クロマティックカリンバが欲しいのですが、ヒューケストナーは裏側を人差し指で弾かないとだし、
日本の工房製(夢弦工房とか)のやつは音色がプリミティブ過ぎ(より民俗楽器っぽいとも言え
ますが)だし、オルゴールっぽい音色のやつっていうと中華製しかないのでしょうか
夢幻工房、オルゴールっぽいと思いますけどね、ビーズとか外したらクリーンなトーンになるのでは?
カリンバデビューでSEEDSのクロマチックを買ってしまった俺の悲劇
練習よりチューニングしてる時間の方が長い。。。
音律はミーントーンでいいのかな?
SEEDSは残響音がやたらと長いから、調律が合ってないとうなりがすごく気になる。
しかもCの音だけで5つもあったりする。
>>101 オルゴールぽいというと語弊があるかもしれませんが、比較動画
ダウンロード&関連動画>> なんかを聴くと、夢幻工房の方がSEEDSよりサスティーンが短く、ポコポコした感じに
聞こえるんですよね・・・
夢幻の方が(ビーズを外した状態でも)音に雑味があって、見方によっては「味」があるとも
言えるかもですが
>>104 MAGADIも中華製ですね、確か
>>103 Chill AngelsなんかはSEEDSより更にサスティーン長そうだから、チューニング合ってないと
しんどそう
カリンバは17 音のダイアトニックで必要十分な気がしてきた
楽譜も色々あって選ぶの大変だよね。
カリンバアプリにも21keyがないし。
元々アコーディオンが弾きたくて教室に見学に行って借りて持ったら重いしベースなんて自分には絶対に無理ムリって諦めた。
楽器は片手でしか弾けないからとメロディオンを買ってみたものの、音が大きくてこれも放置。
iPhoneでも重くて持つの辛いのに…
カリンバはああ見えて結構重いらしいから、取り敢えず17keyさっきポチった。
デザイン優先で高音が出にくいと言ってる今は人気ないところのカリンバ。
最初に一目惚れしたのだから、弾かなくても飾りにもなるだろうから。
大抵のカリンバはダイアトニックだとおもうけど
ペンタスケールとか、沖縄音階とか試してみたほうが良い
直感的でどこ弾いても音楽になるのは楽しいよ。
曲覚えるのも楽しいといえば楽しいけど
適当に弾いてるほうがストレス解消になるし、
ゾーンはいると宇宙と更新できる。
最近の楽しみ
寝る前のひととき
カリンバを緩く弾く
そのまま熟睡
沖縄カリンバもほしいな
リラックスしたい時のカリンバ、演奏するのも聴くのも良いね
サザンの真夏の果実、演奏難易度割と簡単でカリンバとの相性も良し(一部の半音上下すべき箇所は無視しても気にならない)
凄く癒されるので、目下練習中
ドラムマガジンでカリンバ特集されるんだね
そんなに人気なようだったのにここの過疎りっぷりがちょっと悲しい
歌いながら、親指スライドでコード弾きもよい
コード弾きは21キーが良いな
カリンバってなぜか何個も集めたくなる。
他の楽器はそうならないのに。
よくあるオルゴール的なのも好きだけど、
アフリカ土産の楽器って感じのが欲しい。
>>117 安いからじゃないの?
1個10万円くらいしたら集めないでしょ
形や材質によって音色が微妙に違うから(あとキーも)、あれもこれも試したくて、ついいろんなところのを注文してしまう。
Earth,Wind & Fireのモーリスホワイトが愛用した
ヒュートレーシーのカリンバはちょっと使ってみたい
みなさんお気に入りのカリンバって何ですか?
私はLingTingのB調のやつとAKLOTのアクリルクマさんです。
安いのしか持ってないんで高いのも触ってみたい…
DUALですか、気になります。
動画だと実際の音と違うから、いろんなメーカーのを試したい。
カリンバの品揃え豊富な楽器店ないかなぁ。
ウクレレのタブ譜をカリンバ仕様にしたい
カリンバ本で売れてるやつアルファベット表記だけなんだよね
やっぱりドレミ表記がいいなあと思って色々迷ってる
何なら冒頭のタブ譜本が沢山あるんでそれを流用出来ないかと思い立ったんだ
そもそも違う楽器なんだけどね
無理かなあ
カリンバって価格的に楽器店の旨味が少ないだろうだから実在庫をあまり抱えたくないんじゃない?
動画でもマグネットピックアップマイクとか本体付属のピックアップで音を録ったものを無視すればなんとなく音の傾向は掴める
民族楽器店やアフリカの雑貨置いてる店ならカリンバ置いてるかも
京都が近いならコイズミ楽器店に行く手もあるが
音の高さじゃなくて、キーの物理的な高さ(ドが1番高い)を変更したい時は、どこを調整したらよいですか…?
購入時はキーの物理的な高さがガタガタなことが多いからみんなペンチとかを使って力業でキーをねじ曲げてスライドしやすくしてるんだと思う
先端がカーブしてるタイプなら比較的簡単に調整しやすい
意外と力技で…ペンチ!
ありがとう、キーがフラットタイプだから慎重にやってみる。
LingTing LT-K17P買いましたー!明日届くの楽しみすぎる。
見た目を優先して選んだので頑張ってC調にチューニングし直すところからスタート…
ウクレレ 挫折したからこっちは続くといいな
私もウクレレから流れて来た派w
今日ポチったよ
届くの楽しみ過ぎる!
教則本何がいいのか迷ってる
あとYouTubeでこれがいいっての教えて欲しいです
Lingtingいい音だよね。
K17P持ってるけど、まだBのままだ。
Cに変更したK17PとK17Aとどっちが音がいいんだろう?
17Pはそのままにして17Aも買っちゃおうか悩む。
「スタジオジブリ名曲集」買ったよ。
misaさんの「はじめてのカリンバ」と迷ったけど
表紙が少女漫画ぽくてちょっと恥ずかしかったから。
最高域のサスティンが短い機種気にしてなかったけど
表現上必要なのに音が持続しないと
すごく困る
高い方のソだけ右端のキーよりも余韻ゼロだよ
結構決め音になることが多いので弾いてるとネタっぽくなっちゃう
カリンバって普通に考えてアフリカの楽器でしょ
普通に考えて中国人にも高音の余韻ができるカリンバつくれないのにアフリカ人が
できるわけ無いでしょ
そもそもお前らアフリカの原住民が引いてるカリンバyoutubeでみたことないの?
俺はあるよ
>>138 俺の見つけた方法だけど
余韻つけたいならキーを押したあと
そのまま板も一緒に押すと反響するよ
理由は知らんけど
低めの音が出せるサイズのカリンバで、弾き語りできそうだよね。
ギターみたいにコードを感覚で鳴らせるようになったら、楽しそうだけど。
そこまで熟練してる人いないよね。
チューニング時の共鳴対策ってどうしてます?
とりあえず隣り合ってるキーを軽く押さえて鳴らないようにしてますが
とくに端の高音域がマイクが拾いにくいらしくてわかりにくい
欲張って半音付きの二段構造の買ったらさらに盛大に共鳴するようですし
チューニング時に共鳴が著しいのは主に低音の数キーだけじゃない?
低音の2つ3つはチューナーを使いつつ感覚で乗り切ってる
会社で精神をえぐられる事が続いたのでカリンバ買いました。音色に癒されました。
>>142 買ってから一回もチューニングしてないからわからないです
Amazonで安いの買った
業者は中国の業者だった
発送は国内の会社が対応してるようですぐ送ってきたよ
チューニングも合ってたからチューナーまで使ってやってない
教則本は結局ミサさんの二冊にした
ただいま到着待ち
カリンバに付いてた専用の楽譜が見にくくて意味わからん
縦に図解になってる絵のやつ
縦に図解になってる絵ってカリンバ専用のタブ譜のことかな
確かに見づらいけどカリンバではあの楽譜が主流になってるっぽい
普通の五線譜が読めない人が多いからだろうね
>>148 左下から上に見る、音符の旗は真横にってのがなんとも見にくい
譜読みがちゃんと出来ればいいんだろうけど
普通の五線譜が読めない人なら変形した縦型の五線譜なんか更に読めないだろ
番号で書いてる譜はちょっっ缶的に分かりづらいよね。
いまカリンバ17キーが主流みたいだけど、それがレギュラーチューニング的な感じに鳴ってるんだろうか。
うまい具合に半音混ぜたチューニングってないのだろうか
c調での、Bb、F#が入ってるとバリエーションが広がってくるとおもうんだけど。
ダイアトニックだけだとやっぱつまんなく感じるよ。
かと言って12音全部入ってたらもうピアノ練習したほういいよねってなっちゃう。
自分でそういう風にチューニングすれば良いだけでは?
ヒュートレイシーのサイト見るといろんなチューニングのカリンバが売ってるし、
12音全部入ったクロマチックカリンバとピアノは違うから、ピアノを練習したほうがいいとはならないと思う
3台目のカリンバネットで買ったらキーが錆だらけで即返品した
評判良いところだからびっくり
初めてのカリンバだったらそういうもんかと思って使っちゃってたかも
キーは定評のあるカリンバほど色々あると思う
私も某ドイツ製キーを標榜する中華メーカーのカリンバを買ったら錆錆のカリンバが届いた
まあそれほどでも音によってサスティーンの変化が少ないのは弾いてて気持ちいいよ
カリンバは有象無象のハズレから数少ないアタリを見いだすつもりで買うべき
キーが多少傷ついたり錆びても楽器として使えるのはカリンバの利点だな
多少扱いが雑でも音には影響ないからな
チューニングが多少狂っても自分で調整できるし
カリンバ買って練習にいいかなと思ってちょっと前までやってた舞妓さんちのまかないさんってアニメのED局を練習してる
アマゾンでカリンバの購入検討してたらチルエンジェルから36キーのカリンバが販売されてた
34キーと36キーで、そんなに大差ないと思うけど価格が2倍違う理由てなんだろう
lingting 34 LT-K34v
キーが曲がったりしないのかなぁ
気になった曲やメロディーを弾いてみようと気軽にチャレンジできるのはカリンバのいいところだよな
ある意味大人の縦笛
しかもWAONも楽しめる
カリンバの動画出してる人で無駄に親指の爪伸ばしてる人は苦手
爪が長すぎるの不潔に見える…
だな
爪以外の場所(親指の腹など)で弾いてるほうが少数派
いや、爪で弾くのはいいんだけど、その爪が不潔に伸びすぎてる人が無理なんだよ
あと爪とキーがビビビーってビビる音も無理
上手い人はならないけど
17キーだとメロディ同時にAmのコード鳴らしたい時にアレンジ難しくなるな
21キーだと低音域でAmコード鳴らせるから中域でメロディ弾けてソロプレイに幅が広がる気がする
でも制約がある中で工夫するのも楽器の醍醐味なんだよな
音数少なくなってもそれがカリンバの味な気もするし
ウクレレはローGにはしないし、ベースも4弦派の俺は17キーに行き着いた
手回しオルガンって、音域広いのに音数が少なくて、
どうやってるかというと下の方は音がかなり抜いてあるんだよな
あれを真似すると表現が広がるかもしれん
misaさん教本についてるシールって売ってないかな。
キーに数字はあるので、ドレミと英語表記だけのが欲しい。
小さめサイズで探してるけど、なかなか無くて。
透明の転写シールを使って自作するとペラペラなので音の響きへの影響も少なくてお薦め
>>172 つべ見るとキーにゴテゴテとシール貼ってる人も多いけど、音に悪影響あるんじゃないのか
>>173-174 ゴテゴテとシールを貼ると物によっては余韻がゼロになったりする
転写シール(タトゥーシールとかデカールシールとかいう名前のもの)なら糊とインクだけで台紙がないような状態だから音への影響はあまり感じない
ちなみに透明でも読める
出来立ての頃、沼住民になろうと思ったけど、住民票作るの面倒でやめた。
あと、特定の人に群がるのは苦手。
特定の人に群がるの苦手ってわかる
群がられてる人もチヤホヤされてて勘違いしてそう
カリンバ何十台もコレクションしてどうするんだろう
ちゃんと全部弾いてるのか?
コレクションするのは別にいいだろ
自分で買って集めてるんだから弾いても弾かなくてもその人の勝手
実店舗で選べないから、とりあえず評判良いのを通販してみて理想の音色を探してる。
今のところ6個。 もうちょい買ってから3つぐらいに絞ろうかと思ってる。
あの界隈の馴れ合い吐き気がするほど気持ち悪い
じーさんばーさんの集まりみたいだけど
カリンバのイメージ悪くなるわ
他の楽器ではありえないような異常さ。
選択肢がほぼないから、皆同じ平凡な主婦を崇拝してるという…
ほいほいポチポチ買ってるやつらすげーわ
成金の趣味なのこれ
みんな年金?www
カリンバ界隈怖くて近づけねーwww
カリンバそんなにたいした値段でもないだろ
これでいい?
怖ぇーwww
1万前後の物毎週のように何個も買うのヤベーwww
ろくに弾けねーのもヤベーwww
一万なんて出せないわ。
あ、でも34キー欲しいな。
他の楽器に比べて、やってる人少ないから、音楽的にすごい人でもないのにチヤホヤされて勘違いしちゃうんだろうね。
だから「あと◯人で◯万人‼︎」とか「500万回も再生された‼︎」とか、数字自慢ばかりでみっともない。
ゾロ目発言とか正直引くわ。
凄い奏者もいるけどさ、みんなして崇拝してるみたいに様付けて呼んでるのキモい
ジジババの老人クラブかよ
マジでイメージ悪くなる
おいおい…数字に一喜一憂してるやつが◯◯姫とか呼ばれ始めてるぞ
沼住民?キモい
カリンバやってると言うのやめようかな
一緒にされたら困る
様とか姫とかほんと気持ち悪い。
みなさん清楚で奥ゆかしいフリして、本性は貪欲なのが見え見えですけど。
貪欲と情弱が慣れ合ってる感じはほんと無理
コレクションとやらも異常
台数持ってるやつが凄いみたいな風潮もキモい
マジ無理だわー
通販でカリンバが売り切れると自分達が騒いだ効果だって言うのも痛いわ…
Twitter目障りだなー。見たくなくても流れてくるから
掲示板育ちの我々にとってネットで繋がる民はみな等しく名無し
様だって姫だって貴重な情報を投下してくれる名無しでしかない
相手の世界に引き込まれず上手に情報を仕入れていこうや
>>202 弾き語り?今回のも酷かったねーw
Twitterに歌の練習!とかいってスペースしてるやつがいるけどあれの100倍くらい酷いよwww
月のしずくね、あれは酷すぎるわ。
「ピッチ」が本当にめちゃくちゃなのよ。
「音程」がなんとなく合ってればいいと思ってんのかな?(いや音程もかなり怪しいけど笑)
やっぱり他楽器のプロと違って、音楽レベルが低いのよ、カリンバYouTuberって。
音色を楽しみたいからカリンバで弾き語りは考えたこともなかった。
ほんとほんと。
ボーカルのピッチが不安定すぎて、カリンバが台無しになってる。
そしてこの人に付きまとってるTwitterのオッサンがキモすぎる。
他の楽器に挫折してカリンバなら簡単そうって始める人もいるから仕方ない
集めたり 作ったり デコったり
楽器というより「おもちゃ」と思ってるんだろうね
おもちゃにしてるってのすげー納得できる
ジジババ集まっておもちゃ遊びか
集めるにしてもみんな金持ってんなぁ
カリンバは楽器と呼んだら笑われるようなレベルで安いだろ
手軽にできて音色を楽しむためのオモチャなんだろうな。
フライングタイガーで知育玩具としてカリンバ売られてたし(カバサもあった)。
カリンバが好きで広めたい!とか言ってる人って、結局は「収入に繋がるかも」とかそっちの目的の方が強いんだろうな
ヒュートレイシー板買った
K17Pやドングリも持ってるけど、音の響きと大きさが全然違うわ
チューニング合うとビックリするぐらいきれい
某youtuberの開封動画で散々馬鹿にされてたけど、本当にレビューって当てにならないと思った
もっと楽器店でも置いてもらえればいいのにな
ヒュートレイシー、半音が裏側じゃなくて中華カリンバみたいに表側で2階建てになってれば
欲しいんだけど
ヒュートレイシー良いけど味がない
ヘタレテル
やっぱムビラガ最高だな
自分でアフィカスに成り下がってるのにケチつけられたからって凹んでて草生える
それを慰めてる取り巻きも気持ち悪い
カリンバは中国で作られてるから個体差がひどい?
じゃぁアフィすんのやめろやボケ
ホント、取り巻きが激怒してるの笑える
文句あるなら俺にDMしてこい、だってw
そうそう。そいつがあの界隈でトップクラスに気持ち悪い
言ってる事寒いし面白くないし
コレクション病の奴も気持ち悪いなー
MAGADIの17音ってどうですか?
他のカリンバとぜんぜん違う、うっとりする綺麗な音色だと聞いたので欲しくなりました。
ただ見た感じ幅が広くて厚みがあるので小学生並みに手が小さい私には使いこなせるか不安です。
試せるショップがあるといいんですが……
MAGADIを販売してる人が演奏動画出さないぐらいには、弾くのにクセがあると思うよ
似たようなキーのhokema17しか持ってないけど、友達に聞かれたらお勧めはしないな
音小さい目だし
今度は姫様のカリンバに喰らい付く沼住民
沼住民ほんとに気持ち悪い
高音域でも気軽に楽しみたいので、missさん監修のカリンバ、高音域の音の伸びがマトモなら買ってみようかな
無難にヒュートレイシーが欲しいが、実物を触ってから買う派の私、都内で実物触ってから買える店だと、C調でドが中央なモノが無い
>>220 ありがとうございます。
そうですか。それならやめておきます。
教祖様のカリンバ買って必死でいち早くレビュー動画作るのも、自分が注目されたい、再生回数増やしたいっていう、自分自分!の精神でとても見苦しい。
純粋にカリンバが好きとか音楽が好きとかじゃなく自分自分なんだよね。あちこち首突っ込みまくって見てて嫌になる。
ショップで見つけて、可愛いので買ってみたのですが、どういう練習が上達に繋がりますか?
簡単な楽譜は読めます。
自分はmisaさんの教本買った
楽譜もあまり読めないから、動画あるのは助かった
一曲引けるようになれば和音にパターンがあるから、他の曲も弾きやすいと思う
ただ数字の楽譜ではないので、そこは気をつけて
爪の長さでも弾きやすさ違うので、練習方も含めてベストを見つけられるといいね
>>229 ありがとうございます。早速Amazonで購入して練習したいと思います。
沼住民が見てるってマジ?
キモい連中見てるー?www
なりふり構わずがっついてカリンバをビジネスに繋げようとしてる人って、良い演奏は出来ないだろうね。
頑張って練習して上手に弾いたとしても心に響くものが全く無いわ。
「案件」みたいな事してる人はTwitterでチェックしてYouTubeは絶対見ないようにしてる。
商品に差があると知ってて、選別された最高状態の提供品をベタ褒めレビューして、アフィつけてセールの宣伝までしてる時点で利害関係って言われてもしょうがないと思う
購入して当たりハズレも含めてのレビューは参考になるけど「自分が提供されたのは良いから褒めます。おすすめします。でも販売品は品質悪くても自分は知らないし、関係ないですよね」は、動画見て購入決めた人に取ってはやるせない
提供品と購入品の差がどれくらいあるかのレビューとか見てみたい
あのアフィカス「私の貼ったリンクを踏んでもらえるとありがたいです!!」って宣伝しまくりで無理
勝手に落ち込んだり「カリンバは数じゃありません」とか言っておきながら自分は買いまくりだし
更年期障害なのかな?YouTuberやめればいいのに
有名人気取りでグッズまで作ってみっともない
取り巻きも気持ち悪い
カリンバ布教活動してる人には、関わっておけば自分にもメリットあると思ってるのか、会いに行ったりグッズあげたり。
グッズ買ってくれた人に配慮して内緒にすればいいのに、もらったほうも「◯◯さんから頂きましたー」ってねぇ。。
ギターから入った自分もカリンバで弾き語りはちょっと考えた。
ムビラはふつうに伴奏楽器だしね。
やっぱそこそこの低音が鳴らないと
弾き語りの伴奏としてはしょぼいと思う。
教本を買っただけで沼住民と騒ぎ立てるのはどうなんだ?
普通にAmazonで売ってる本だろ
プロモーションを歓迎はしないけど嘘を嘘であると見抜ける人でないと難しいのは掲示板もYouTubeも同じなんだしいちいちプロモーションを騒ぎ立てるのもノイジーでしかない
調律をする時におすすめのスマホアプリ(Androidです)ありませんか?
カリンバを広めたい!とかいうのうっとうしいな。
ギターみたいに誰もが知ってる楽器でも、やる人はやる・やらない人はやらない、ただそれだけだからw
あいつらは他の人が買った教則本やらカリンバ本体を自分も買わなきゃ死ぬ病気にでもかかってるのか?
自分も自分もって、年寄りで群れてなにしてんだ
あと教祖やYouTuberに様付けは本当に気持ち悪い
本当に気持ち悪いのは個人のツイッターや動画にいちいち文句付けてるお前のほうだけどな
あーあれ売れ残りなんだ。
新作とかいろいろもらえていいなと思ってたけど、うちだったら置くとこなくなるな。
今回はセールもあってもう売ってないやつの在庫とかもらったように見えたけど?
いつもはこれから売るやつを提供()されてるよね
ジャズ演ってる人がめちゃくちゃカッコよくて感動した
カリンバ作って良い気分に浸ってるやつ気持ち悪い無理
見てて手が汚すぎる
あんな手で作られたカリンバ金貰っても要らない
>>252 ヒュートレイシーで弾いてるあの有名な方ですかね?
そうだとしたら、私もあの方の演奏は好きです。
>>255 そうですそうです
キレイな曲もワイルドな曲wも、ものすごく高いレベルですよね
あとロクロ遊びも感心しますw
やっぱり!
開封動画だのなんだのワチャワチャやってる人らとは全くレベル違いますね。
【半音付き】なんて言葉を使ってる時点で音楽知識無しと思ってしまう
>>259 素人は開封やらレビューやらに夢中で演奏は二の次だからね。
カリンバのプロってどうすればなれるんだろう?
ライブとかでお金取れればってことなのかな
なるつもりはないけど
プロというのが、カリンバを演奏することで収入を得るということなら
誰かに教えているという人もプロなんだろうね
主婦Youtuberもな
主婦YouTuberは教えるの嫌がってるじゃん
アフィカスだけど笑
ピアノのような難しい楽器を弾ける人って、けっこうなお金と時間かけて習得してるはずなのに、ピアノ経験者にカリンバサークル立ち上げてもらって教えてもらいたいなんて図々しくない?
SNSの名前に推しのメーカー名入れるのやめて
検索する人のことを考えて欲しい…
あちこちにいい顔して、レビュー動画を必死にやって人気YouTuber気分のやつバカみたい。
案件だから褒めてると思われるけどそうじゃない、みたいな事言うのも、ほ〜んと白々しいわ。
推しメーカーを名前に入れてるやつ見つけた
こりゃ迷惑でしかないな…
◯◯様のカリンバお迎えした〜
◯◯さんのカリンバ買えた〜
って言ってる人達で、まともな演奏してる人いるの?w
首にぶら下げられるちっちゃいの買ってみた
キー少ないけど気軽に持ち運べていい
サスティーンなんてありゃしないけど、ペコポコかわいい音でこれはこれで良し
もはや「おもちゃを集めるバカ達」にしか見えなくなってきた笑
理想の音色を探してるんだけど、実店舗ではあんまりいいと思えないonetoneしか見かけないから、ブランド問わずネットで良さそうなの見たらとりあえず買ってみてる
クーポンとかポイントでもらったギフト券使ったり、4,500円以上のは買ってないから、そんなにお金はかけてない
カリンバって値段と音色って比例するんだろうか?
色々と買いたくないからDUALを買ってみた
けど高音が全然響かない・・・
>>271 暁天さんのカリンバ音いいよ
ハンドメイドだからそれなりにするが。
アマゾンの中華製いくつも買うよりかは全然いい。
>>274 ありがとう。検索してみました
すごくいい音ですね
YouTubeで聴いたLing Tingのカリンバの音が気にいって買おうと思ったのだが「チューニングが難しい」「チューニングを失敗して音が出なくなった」的な口コミをAmazonで読んでしり込みしている。初めて買うカリンバとしてLing Tingはちょっと敷居が高いかな? やっぱ素直にOneToneにしとくべきだろうか……
>>278 それって二段式のレビューでしょ?
普通の17キーだったら他のメーカーのと変わらないけどなぁ
Lingtingは重いけど好きな音だからオススメしたい
onetoneは個人的にあんまり好きじゃないけど、どこの楽器店にも置いてあるから試し弾きしてみて気に入ればそれでいいんじゃないかな
シマノ楽器で色々なメーカーのカリンバを触って考えた結果。LingTingにする事を決めました。
レスくれた方、ありがとうございます🙇🏻♀՞
Ling Tingはちゃちい。Onetoneの方が楽器としてレベル上。
>>280 シマノ楽器にLing Ting置いてあるんですか?
ネットでカリンバ買ったら新品なのに鍵盤が指紋だらけで白かった
出品者にそれ以外のことも含め連絡したら
「これは正常な現象で、琴ふき布できれいに拭くことができます」
>>280 島村じゃないですか?
うちの近くの島村楽器に問い合わせたらLing Tingなかったわ
邦楽スピッツの楓や、空も飛べるはず等々の彼らの各種曲、17音カリンバだとキー変更が必要なモノが多いが、
何とか弾けるようになると癒されるわ
ペース音を単音で弾くも良し、アレンジするも良し
カリンバ楽しぃ〜!
>>283 一旦人の手に渡ったものをそのまま送りつけてきたんだな
Ling Tingはユーチューバーに提供されたやつはやたら色が綺麗だけど
実際届いたのは綺麗じゃなかった
そんなもんでしょ
提供()のはちゃんとしてて他のは違う
アチラの人が考えそうな事だね
それを褒めちぎってレビューするYouTuber笑
まさにそれ。
海外の奏者にしても、音響技術を駆使してたり実際とギャップがある。
案件だのとは無縁でただ演奏動画あげてるだけの人達の方が参考になる。
そういう人の方が本当にカリンバ好きなんだよ。
カリンバを広めたい!!とか登録数や再生数だけに燃えてるYouTuberよりも。
YouTuberはカリンバより自分大好きなだけ。
>>288 ユーチューバーさん2箇所で紹介されたのは真っ赤っかで美しいのに届いたのは淡いオレンジだった。音もオルゴールぽくない音
しかしAmazonレビューの人の写真も8割くらいは鮮やかな赤だった。それもさくら?
今の時期は淡い木材しか取れないのかな?とか楽天でもLing Ting販売してる業者いっぱいあるから(高いが)そこで購入していたらYou Tube見たいなカリンバがくるんじゃないかと思ったが違うの?
>>280さんは楽器店で選んで買うのかな
それともネット?
今購入するとどんなカリンバだったか色味や音色の感想を教えてほしい
Ling Tingの何のモデル買ったの?Ling Tingのカリンバも種類あるから間違って買ったんじゃなくて?
>>292 赤といったらLT-K17A 17キーカリンバムビラサムピアノ(風に耳を傾ける)でござる
同じの買ったことある人、最近買った人いますか?
シマノじゃなくて島村楽器さんでした。
間違えてすみません。
お店にはmahalo ワントーン マイネル カリンバ奏者のmisaさんモデルと dualシリーズなどと結構な種類のカリンバがありました。
見本も色々触ってみましたが、やっぱりLing Tingの音が気に入っていたのでLT-K17A 17キーをAmazonで購入しました。
色は赤茶で結構重め。チューニングしてあると書いてありましたが、チューナーでチェックしたところ、音が合ってないキーが多くてチューニングは必須でした。音はすごく綺麗で響きも最高だったけど高音のAが響かず、チューニングしても詰まった音しか鳴らないのが残念でした。
でも、頑張って練習して満足のいく演奏が出来るようになったら新しいのを購入しようと思っています。
色々聞かれたので書いてみました。
>>294 ありがとうございます。とても参考になります
同じ時期に購入でも個体差がありますね
私のは淡い色で軽いです。島村にLing Tingなかったので比較できませんが音はミサ
すみません途中でおくっちゃいました
島村にLing Tingなかったので比較できませんでしたが、私がネット購入したのはミサさんのと音が似ている気がしました。私のはあまりオルゴールっぽくなくて
>>294さんはLing Tingとミサさんのとも比較してLing Tingを選んだと思いますが、どんな感じで違いましたか?
やはりオルゴールっぽい?
>>293 youtuberが紹介してる色が赤いモデルは木材がアフリカンパドウクだと思うんだけど
>>293が持ってるのはアフリカンパドウク?それとも他の?
>>297 Amazon購入なので同じ素材だと思います
カリンバケースがついてない人は
丈夫なケースを別売りで買いましたか?
Ling Tingの34キー持ってる人いますか?
チューニングがネジで締めてあって難しい。動かないと書いてる人がいるんですが
意外とカリンバって音階がずれてたりするじゃないですか。音階がずれているのが来ちゃって自分で直せなかったらどうしようと思いまして
それと34キー、Amazonにも楽天にも見当たらなくなった。売り切れた?
>>294 たびたびすみませんが、鍵盤はきれいでしたか?
白く指紋のようなのがペタペタついてませんでした?
34キー本当に売ってないね
完売して在庫がなくなったというより商品の写真も載ってない
「お迎えおめでとうございます」
「お迎えおめでとうございます」
「お迎えおめでとうございます」
w
ほんとあいつら何なんだろうなw
数持ってりゃ偉いのか?w
マジでドン引きだわw
爪伸ばすのが苦手でこの間爪切った時に親指の爪も短くしちゃったから弾きづらい
やっぱり親指の爪は切っちゃだめだね
どれぐらい伸ばしておけば大丈夫なんだろうか
沼住民って自意識過剰なやつ多すぎ
◯マゾンのレビューに「カリンバ沼住民でーす」って書いてあるの見て戦慄したわ
インスタで弾いてるあの人男性だったんだ…
女性と思ってた
相変わらず承認欲求が凄いYouTuberさんだことw
ほんと不快だわ
プレゼントやら、とにかく目立つことして注目されたいんだね
何を目指してるのかしら
確実に〈音楽を愛する人〉ではないわ
とうとう大好きな教祖様とコラボだってw
YouTuber()よかったねw
褒められ待ちとか子供かよキショい
持ち上げてる連中も同じ
教祖様は嫌いじゃないけど取り巻きが無理
とにかく話題に乗っかりたくて映画の公開に合わせて主題歌演奏するのも笑えるけど、金曜ロードショーにまで乗っかるのはさすがに呆れる
そのYouTuber()もガメツイよね
話し方も短気そうだし歌も下手だし
あっちのYouTuber()が教祖様とコラボした事も焦ったり根に持ってたりしそう笑
カリンバ界隈のやつら教祖様以外はマジでゴミ
カリンバで商売しようとしてるのが見え見えでプレゼントなんて応募したら個人情報心配だわ
あれってちゃんと法律守ってやってんの?
フォローや高評価を強制しなければいい、とは言え、一番の目的は結局自分の動画再生させることよね
プレゼント企画だけいいねやコメントが多くて、むなしくないのかな
個人情報の扱いとか、景品や懸賞がらみの法律あるよね
YouTubeは規約あるし
まぁ、やばい事にならないようにちゃんと調べてるだろうけど、結局はグレーなのよね
「こうしなければOK!」みたいな。
そんなに気になるならyoutubeに通報すればいいのに
YouTube に嫉妬してる人って何なの
いい加減スレ違いなんだけど
別のスレ カリンバ ユーチューバーヲチスレでも作れば?
あのプレゼント企画のひと…すべてが胡散臭いんだよなぁ…
プレゼント企画の人って動画でも滑り倒してる人?
胡散臭いよねあの人
TingLingカリンバ
通販サイトのトップ画像やデビューの画像はすごく綺麗なのに
自分の所に届いたのも良くなかったけどメルカリで売られてるの見ると木目が変な風に入ってたり
斜めに木目が入ってたり、裏柏に渦のように木目が入ってたり 変なのばっかり
それ考えるとAmazonのレビューの写真も関係者が混ざってるんじゃないかと思ってしまう
YouTuberの常套句「個体差があります」、と言う卑怯な責任逃れは許されない
メーカーのほうも提供してYouTuberに宣伝広告させてるんだから、その提供した物より悪い物は、個体差じゃなく【不良品】だろ
そうだよね 全く見本と違うのが来たら不良品として処理するのが誠意だよね
以前壁紙をAmazonで買おうとしてレビューを見たらこんなに綺麗に貼れましたって写真がアップされてたんだけど
その写真、その商品の商品紹介の写真を右スライドしてめくっていくと全く同じ写真が出てくる。 つまり販売元が一般人のフリしてレビュー書いてある証拠
そういうのもあるからね
動画見て買って満足した人の意見は、自分の手柄みたいに喜んで受け入れるくせに、悪い意見は「私のせいじゃない、そんなの知らない、個体差よ!」的な態度よね
で、Twitterで責任感じてるとか言えば、◯◯さんは悪くない!ってリプが来るのわかっててツイートするんだよね
取り巻きに向けたツイートするヒマあったら、被害受けた方に何らかの対応すればいいのに
でもそれは販売会社のせいだからな
YouTube 綺麗な商品で
一般人には返品したくなるような品で
でも案外インスタのも綺麗なんですよね
ずーっと気になってんだけど
嬉し泣きのスタンプの使い方間違えてるんだよなあいつ
嘲笑ってるように見えて不快
個人であのカリンバメーカーの代理店でもやろうとしてんの?
なんだかんだ教祖様が一番害がないし取り巻きへの絡み方も上手
内心気持ち悪がってそうだけどw
カリンバ17音を始めたばかりの初心者です
島村楽器のサウンドキングが気になっているんですがレビューをあまり見かけないのでもし購入した方がいたら音や弾きやすさなどどんな感じか教えてほしいです
>>252 ジャズ演ってる方教えていただけませんか?
本当に当たるかどうかが怪しいと言ってるわけじゃないんですよ。
今までの経緯が全て胡散臭いんですよと。
>>336 固有名詞を避けるね
京都の民族楽器店で講師をしている先生だよ
サウンドキングって、ヒュートレイシーじゃない?
裏にタグあったような
>>339 店頭で見れなかったので助かります、ありがとうございます
ヒュートレイシー聴いたらムビラっぽい音で好みです
ムビラスレが落ちたのでついでに聴きたいんですがムビラはカリンバより難易度が高いんでしょうか?
地元でムビラを習えそうなところがスピ系ばかりで怖いのでまずは似たヒュートレイシーからやってみようと思うんですが
ムビラをやろうとしたら音楽の性質上スピ系の付き合いは避けられない楽器なんでしょうか?
>>333の誤字
> でもそれは販売会社のせいだからな
→せいだからね
って書こうとしたら、乱暴な感じになっちゃった
ムビラは触ったことないんだ
自分は鹿イブ、ドングリ、LingTing、hluruを持ってたけど、今はヒュートレイシーだけ使ってる
音の響きとか段違いに良いし軽い
ただキーの角が処理されていないので、初めは弾きづらいと思う
自分は紙ヤスリで角を少し削った
でも弾いているうちに角は取れてくるし、響きも良くなってくるよ
それも含めて「自分の楽器」と思って愛着湧いてる
カリンバは楽器としては安いから、いくつも気軽に購入して
使い捨てみたいに扱われがちだけど、良い出会いとなると良いね
あとヒュートレイシーはBから始まるC調なので、自分でチューニング
できないなら京都の民族楽器屋さんで購入をおすすめします。
>>342 詳細ありがとうございます、今日お店に行ったら店でチューニングはできないから自分で調べてやってもらうようになるって言われたんですがチューニングが楽なKORGCA-2でも難しいですか?
ヒュートレイシー位高い物になると他のカリンバと比べてチューニングはしやすいらしいんですが
>>342さんが言われてるように他の17音の中でも私も一番好みな音でした、使い方含めて味があるカリンバですね
ただ実際弾いてみるとヒュートレイシーはアフリカンのほうがより欲しいかも
京都のそのお店はコ〇ズミさんのことでしょうか?
>>338 ありがとうございます(_ _)
検索したら分かりました
>>343 高額だからチューニングしやすいとかはないけど、キーがしっかりしているためか、
弾いていても音がズレることは少ないかも
(鹿は友人の含めて、弾くとキーが緩んできて酷かった…)
普通のカリンバは中央がドから始まりますが、シドレミのようにシから始まるため、
全てのキーでチューニングが必要になります
それが手間ですが、チューニング方法は他と変わりません
お店はそこです
センターCチューニング と記載があるのが、一般的なC調17音に
お店が合わせてくれています
親切なお店なので、購入前の相談など聞けば色々教えてくれますよ
英語ができるならkalimbamagic公式から注文して個人輸入してもいい
しかも注文時にチューニングやピンの色を変更可能
Ling Ting34キーが店頭で売っている楽器屋さんはありませんか?
Amazonが安いですがチューニングが必要な場合ネジで締められているようなので自分で直せないかもしれません
店頭では高いかもしれませんが自分で気に入った物を購入し音も専門の人に調整してもらいたいと思ってます
東京在住です
楽器店で見かけたことがある方いらっしゃいましたら教えてください
>>347 楽器屋でカリンバのチューニングやってくれるとこなんてないでしょ
そんなメジャーな楽器じゃないもの
LingTing34キーにもチューニングに必要な物は付いてるだろうし、大変でも自分でやるしかないよ
ちなみに東京住みだけどLingTingを店頭で見た事はない
onetoneとかマイネル等くらいしか見た事ないよ
>>348 レスありがとう。そうなんですね。楽器屋さんで売ってるものは全て店員さんがチューニングしてくれるのかと思ってた
Ling Ting34キーで不安なのはネジがとまってるので普通にハンマーで叩くだけで調整できるんですか?
一旦ネジをはずさなくて平気なんですか
(レビューを見てもネジをハズす道具はついてないようです)
>>349 LingTing34キーは製造時期によってネジ穴の形状が違うみたいだけど、専用の小さい工具が付いてるはずだよ
チューニングハンマーじゃなくてネジを緩めてチューニングする
だから持ってる人はチューニングハズレ個体引くと大変みたいだね
楽器屋は店員によるだろうけど言えばしてくれるかもね
自分なら恥ずかしくて言えない
大変でも自分でチューナー買って(無料アプリでもいい)チューニングするかな
>>350 詳しくありがとうございます
ネジをゆるめてからハンマーで叩くのかと思ってました
ゆるめたり締めたりで調整するんですね
Ling Ting k17Aの個体差ひどいね。
これインスタ中国人さんのだけど。
真っ赤な綺麗なのもあれば、こういうのもある。
綺麗なLing Ting(外国人インスタ)
違いがすごいね
34キーも個体差あるのかな?
ネットでは美しい赤しか見たことないが
カリンバなんて安いのが魅力なのに17キーで何万もするなんて本末転倒だよな(クロマチックならともかく)
ましてや沼住民なんてまともに弾けない人ばっかで【安いから集める】という沼にハマってるだけなのに
そんな人ら相手に高級品の代理店やろうなんて理解できないわ
一部の沼住人にあのYouTuber()からなら何でも買う!とか言う奴がいるから調子乗った結果じゃない?
企業でもないのに代理店やろうとか
悪手だったっていつ気がつくか見もの
あれ欲しくなったら高くてもAmazonか個人輸入すると決めたわ
オリジナルグッズ()も売れ行き芳しくなかったとか言ってたのにね
>>356 同感です。
変な絵文字(泣き笑い?)使うYouTuber()から買いたくない。
図らずも自分が代理店になったことで、企業提供品と実際に売られているものは違うって証明したみたいなもんだね。
提供品のレビューを見て購入した人が、レビューと違うと言ったのを怒った沼住民は、どう思っているんだろう。
多分レビュー側でも販売側の立場でも「私のせいじゃないです。だからしょうがないですよね」のスタンスは変わらないんだろうな。
これを機会に提供品レビューの流行りが減ればいいな。
ある人が、外国人は細かいこと気にしなくて音が出ればいいと思ってるけど
日本人は細かいことを気にして返品する、みたいなこと書いてる人がいるけど本当?
お金出して買うものなんだから気にするのは当たり前なんじゃないのかな
>>358 >>359 おっしゃる通りだと思う。
一般人に提供してレビューさせるのは、そろそろ社会問題になってほしい。
メーカーに都合よく使われてるだけなのに、win-winのつもりなのか喜んでホイホイ受ける方も早く気づけよと。
傷の件も、海外では〜って取り巻きは必死に擁護してるけど、日本で日本人相手に商売するんだよねぇ。
楽器に限らず、何万もする物が傷だらけなんて嫌でしょ普通。
洗脳済みの沼住民は頭ん中お花畑だから何とも思わないんじゃない?
YouTuber()に群がる取り巻きも気持ち悪いよなぁ
飛ばし飛ばし動画見てみたけど商売根性えげつなくてドン引きした
初心者向けのカリンバ演奏動画は良いんだけどなぁ
調子乗りすぎた今、どうなるかほんと見もの
>>353 これ、随分綺麗だと思ったら
外国の楽器店の人だったみたい
そりゃいい商品を自分のものとして弾くよね
同じ人だったか忘れちゃったけど、イランかどこかの言葉で書いてるのにジブリの曲も弾いてる!?と思ったら、 その人物の登場する動画を見たらアレ日本人?っていうのもあったな
外国の楽器屋さんを日本人がやってるのかな…
演奏がめちゃくちゃ上手くて
指の第1関節もすごく柔らかそう
インスタでうまい人って本当に親指が柔らかそうなの。私指まで硬いんだよね
指先までシナつけるような演奏は好きじゃないなー
ナルってるようでキモいし、見てて痛いよ
364 さんに同意だなー
私は、カリンバミ◯トという人の、やたらと親指を高くピョコーンって上げるのが苦手で、あの人の動画見なくなりました。
弾き方はそれぞれだし、どちらが正しいとかじゃないけど、
無駄な動きしてない弾き方の方が好き。
例のYouTubeさんの音階シール1回貼り直したらべったり鍵盤に付いちゃって取るのが本当に大変だった。改善した新しいシール作ったみたいだけど
それと音楽奏でる時
もしも自分でノートに書くとき 、番号で書いてますか?それともアルファベットで書いてますか?
どっちがわかりやすいんだろう
楽譜もアルファベットだけじゃなくて数字が書いてあるのも買った方が分かりやすいでしょうか?
>>365 自分もその人の弾き方苦手
教祖様は嫌味の無いしなやかな感じに見えるんだけど、その人は教祖様を真似したいのかなんなのか
喋り方も声も尖って聞こえて無理だから見なくなった
>>366 今回のは自作じゃなくて外注なんでしょ?
動画でも買って買って言いまくってていやらしかった
例のカリンバの代理店になるにしてもお金かかるのわかってたろうに
可愛らしく話してても垣間見えるがめつさが全てを台無しにしてる
外箱のセロテープが左右ともに真ん中で切れていて、一度開けた形跡があるんですが
検品ですよね?
それとも返品の品なんだろうか
◯ーちゃんとかいうオッサンのツイートがキモすぎる。
あんなのが明日ワークショップに来るんだ…
どんな奴かある意味楽しみ…
そいつも無理だし◯D数字3桁の絵文字の使い方がウザい
Twitter見るかぎり、つるっぱげのゴツいおっさんが◯ーちゃんだからワークショップのレポよろしくw
教祖様のワークショップ行った人レポしてーw
ハゲが爪痕残してきたってドヤってるから気になるwww
教祖様になりたいのになれないやつからサインもらってますますファンになったってきっしょいわ
そしてあれの販売を始めたYouTuber()の販売ページ見てみたら言い訳ばっかでワロタ
最終的には気になるなら個人輸入にしろってさ…じゃぁ代理店やらなきゃよかったのにw
カリンバ界隈どうしようもなさすぎてヤベーwww
ライブなのに顔出ししないってどういうこと?
お面でも付けてるの?
ライブなのに顔出ししないってどういうこと?
お面でも付けてるの?
ユーチューバーのオチスレじゃねーんだよ!
いいかげんにしろっ
そんなに悪口したいなら別にスレ立てろや!!!
HOKEMAは傷のある物を押し付けられたんだろうね。
メーカーは自国で身近なお客さんに良品を売りたいに決まってるよ。
日本に送ってしまえば「その傷は問題ありません、返品受け付けません!」で済むもんね。
確かに、文句あるなら自分でメーカーから買えっていうのは笑った。
34キーのHOKEMAの見たけど
上段が鳴らしずらそう
非規則に隙間が開いてる感じ?
それ考えると値段の高いな
よっぽどAmazonで他のちゃんとした会社の買った方がいいよね
なんであの商品引き受けたんだろう…。そんなにいいものに見えないな
別格という程の素晴らしい音でもないよね。
デザインもダサめだし…
>>381 買ったの? なんかアフリカの楽器を大きくしたみたいな感じですよね。鍵盤がガタガタな感じで
それが逆におしゃれで売りなのかな
教祖様がいい匂いしたとか声が可愛いとか何目的で行ってんだか
本当気持ちわるい
そのセリフが飛び交ってるよねw
買った物が届いただけで祝辞w
音階シールは
BCDE…
ドレミファ…
1234…
このうちの3つ全部書いてあるものより、2つだけ書いてあるものが多いけど
どれとどれが書いてあるのが便利だと思いますか?
ドレミとアルファベットが書いてあるのが多いけど
私は数字とアルファベットの方がわかりやすい気がする
何故なら楽譜が数字で書かれてるものもあるから
>>388 音階シールの販売しているのや楽譜にくっついてきたシールがアルファベットとドレミだったんですよ
>>389 メーカーや出版社の判断でドレミの方が売れると考えただけでしょう
決まりがあるわけじゃないので、数字シールを使えばいいと思います
>>390 34音でアルファベットと数字のシールが見つからないんです
>>393 Amazonで「カリンバ 音階シール ドレミシール 17/21/34/38キー対応」
これ切り取って使ったらどうですか
>>393 同じくAmazonで「カリンバステッカー カリンバデカール キーステッカー サムピアノパーツ 10個」というのも使えますよ
>>394 >>395 ありがとうございます検索してみますね
シールなんか貼ったら音質が明らかに劣化するのに、それも聞き分けられない人が多いんだね
>シールなんか貼ったら音質が明らかに劣化する
実際に検証してる動画とかある?
「はじめてのカリンバの本」ってシリーズでたくさん出てますが
そんなに入れるも書かれていないしなにより表紙の写真しかちゃんと見たことがない
購入した人いますか?
曲数はたくさん載ってるみたいですがおすすめですか?
>>398 そんな動画見た事ない(探した事もないけど)
カリンバ持ってるなら自分で試せるでしょう。
貼っても変わらないと思うなら、耳が良くないです。
ちゃんとした耳持ってる人はシールなんか絶対に貼らない。
絶対音感持ってる人は違うと思うのかもしれないけどそうじゃない人は特に何も
自分もシールは貼らない
カリンバーコンテストってなに?初めて聞いたw
私もそんなコンテスト知らなかったけど、カリンバミ◯トって人が「優勝しました」ってツイートしてたwww
やっぱカリンバ界ってなんかヘンだわ
見てきたw
カリンバのアプリ作った人が開催主みたいだね
その優勝者は人間性が嫌いで見てなかったw
また登録者数のゾロ目でバカみたいにはしゃいでるわ。
>>400の本 購入された方いらっしゃいますか?
感想をお聞かせください
21キーって必ず、ど真ん中C1(ド)じゃなくて F4なの?
やりづらくないですか?
34音でも上の段の真ん中がCのカリンバと、Fのカリンバがありますが
どちらの方がやりやすいですか?
どちらが人気なんだろう
21キーの真ん中Fに慣れているから17キーの真ん中Cに慣れない
スライド奏法のコード弾きでCより低い方に余裕がある方が好き
民族系の音階でやってるひといます?
沖縄音階、バリ音階好きなんですが、
トンコリ音階も神聖な感じがしていいなと。
エレクトロニカのアルペジエーターみたいなプレイってカリンバと非常に相性がいいと思うんですよね。
スライドがうまくできない
音が上手く鳴らなかったり
隣の音まで鳴っちゃったり
Ling Tingの34音 鍵盤がちょっと上がった感じだからスライドしづらい
うまくスライドできないわ
群れて練習するより一人で練習する方が絶対上達するのに。
あのYouTuber.
チルエンジェル使いたくなくなるって発言最低だな。
もし自分が同じような被害にあって、影響力のある人が「ホケマは悪くないけど〜、もう今後使いたくないわ〜」なんてSNSで発信したら嫌じゃないのか?
チルを愛用してる人達に本当に失礼。
そんな配慮もできないやつがしゃしゃり出て発信するの本当あきれるわ。
自分だけ今後チルの使用やめろよ。
そうやってコメント欄に書いてきたら。ここでオチしてないで
つーか企業っていろんな YouTuber さんみんなに自分のとこの商品無料で送って、宣伝してもらいたいってところがいっぱいあるみたいだね
ほんとね。自分だけ静かにチル使うのやめればいいのに。
自分はあのYouTuberが代理店もどき始めたからそのメーカーのカリンバ買いたくなくなったわ。
おすすめの楽譜ありますか
(Misaさんのは持っているのでそれ以外で)
misaさんの楽譜は、同じ曲でも本よりyoutubeのアレンジの方が好き
最近はyoutubeに楽譜上げてくれないので寂しい…
>>423 You TubeのMisaさんの魔女の宅急便の曲がすごく好きなんですが
楽譜に載ってるのとは違うアレンジなんですか?
ammoonカリンバを検索したらこの社会が出てきましたが
右は違う商品名
しかしこの商品木目がまったく一緒じゃないですか?
ammoonいんちきなん?
ロゴ入れただけで1000円以上うわ乗せ?
>>417 それ思ったわ
結構使用者も買った人も多いのに
気持ちはともかく影響力ある人は発言気をつけるべし
>>414 キーの並びと自分の爪チェック
案外爪の形がうまくいってると難なくスライドできる
隣の音が鳴るのは最後の音のところでちょい爪下げればOK
>>415 一回指の腹でスライドしてみるのおすすめ
適切な角度がわかる
>>429 適切な爪の形ってどんな感じですか?
私もスライドか上手くいかなくて悩んでいます
>>429 誰かYouTuberが動画で言ってたと思うが
結構奏者によっても爪の形ってまちまちなので正解はないと思われ
爪の横腹使う人もいればある程度立ててる人もいるし
自分が爪のどこら辺をキーに当てているかを観察して、
そのへんをやや平らになるようにやすりかけてみたら?
かけすぎ注意
一番うまくいかない原因は、爪より力の入れすぎ
力入れてスライドする人はいるが真似しなくていい
ただ爪や指のせて滑らせてみ
ネイル付けて鍵盤叩いたら鍵盤にちょっとネイルのカスが付いちゃったりするでしょうか?
他の人の経験談を聞くことの何が悪いんだ
嫌味なことを書くだけの人はいつもYouTuberをけなしてる人か?
ネイルのカスぐらい自分で拭けばいいじゃん
自覚ないだけで爪カスは引けば普通に出るし爪も削れるし
弾きもしないで言ってるの丸わかり
>>439 落ち着け🍵
自分が荒らしになるぞ
弾く前も弾いた後もクロスで拭いとけ
爪カスなんかつかないよ
このコロナ禍で爪の中まできれいに洗ってる時代に
カリンバ弾かないのに集めてるやつマジでキモい
メルカリでしか買えないやつ何台買うんだよ
そいつが毎回のように買うから欲しい人が買えない
>>442 ここで言ってる爪カス=弾いて削れたカス
442の言う爪カスは爪アカじゃね
どうでもいい話だが
気楽に楽譜欲しい楽譜欲しいって言ってる連中
アレンジってYouTube載せるにも著作権料が別にかかんだよ。
(包括契約に入ってないから)
公開するなら当然そのためにお金払ってるわけ
楽譜売れる許可取ってからでないと、ただの持ち出し
動画の"楽譜”はギリギリセーフらしいがいずれかかってくると思う
ついでにPD曲でもそうでない曲でも自分でアレンジしたやつは二次著作権取れる
簡単な曲ほど誰がやっても似通った感じになるからカリンバみたいなやつは作ったもん勝ち
大量に作ってる人いるだろ?
民族系でアレンジアレンジって言ってるやつはそれ
パブリックドメインで無料の曲を適当アレンジして使用許可取らせるやつ
欲しい楽譜を待つより自分でアレンジの方法を勉強したほうがいい
カリンバのアレンジってかなり限定されてるから、自分で弾く程度なら難しくないもんね。
YouTuberが売ってる楽譜は一部を除いてアレンジと言えるほどでもない。
大量に作ってる人はかなりレベル上がってきてるが。
既存のリードシートの楽譜データをカリンバで演奏しやすく加工するだけでも助かるね
どういう楽譜にしたらカリンバで演奏しやすいか、番号をつけたり色分けしたり
17キーだけでなく、21キーや、クロマチックカリンバにも対応していたら嬉しい
musescoreのプラグインで色々なカリンバに対応した楽譜を変換するアプリを作れないかな
初心者用の楽譜ってクラシックや映画音楽載ってるんだけど本来の音程と若干違うんだよね
もっと高い音でやったり、半音で鳴らすところを妥協した別の音階にしてたり。だから弾いてると違うって思う。曲の長さも短いし
>>452 線の音符と間の音符を色分けするだけでも違うよ
やるんならその程度かな
各カリンバに対応したのとか面倒なだけでやめたほうがいい
仮に有料化できても儲けとユーザーの要望に対応する手間が合わない
自分のために作って、皆にシェアできると思うならいいんじゃない
>>453 それを求めるならクロマチックカリンバよりピアノやったほうがいいわ
楽譜もいいのが山ほどある
カリンバは使える音程や組み合わせに相当制限があるんであなたの要求は無理
妥協した別の音階ってのは代理コードって名前がある正当な方法
他の楽器でも音数が少ないものなら同じだよ
>>455 自分で調律変えたりしてカスタムすれば好きに弾けるよ
34キーでも各社配列まちまちでしょ?
決まった弾きやすい配列がないのはそういうこと
クロマチックに並べたら「ダブり多い」「音が足りない」と文句言われ
全キーに違う音入れたら「弾きづらい」と言われ
メーカーが可哀想
キーだけ多くても跳躍が多かったり、反対側のキーを弾くには構造上練習が要る
それがカリンバの楽しいとこでもあるが
アレンジとかしたかったら全調の音階と、コードのリストみてざっと和音鳴らしてみ
お手持ちの34キーカリンバで何が弾きやすくて何が弾きにくいかわかるよ
カリンバの音域ってせいぜい2オクターブ半なのに原曲そのままで弾けるわけない
夢弦工房の3オクターブカリンバでも曲をアレンジしてるしな
いや、 私が言ってる楽譜の曲の場合、たぶんシャープがフラットありの楽譜としてつくって 34音のカリンバだったらいけそうな気がする
>>459 具体的な曲名出しなよ
自分だけ分かってても誰もどの34キーで弾けるんだか答えようがない
シャープかフラットありの楽譜…ハァ
メーカーに在庫押し付けられて、何回もプレゼントとか大変だなあ…
注目されたくて色々やってるけど、見ていて痛々しい…
本人がそれで良くてメーカーも提供してるんなら別にいいんじゃね?
プレゼント欲しがるような人からは爆買いは現れないだろうけど
発送代は誰持ちなんだろご苦労様
seeds17音、新商品発売したんですね
昨日の夜よ過ぎだなと思って Amazon などで見ていて夜中ももう一度見ようとしたらもう商品が出てこなかった
あっという間に売り切れ?
気になったのは発売したばかりみたいなのにアマゾンレビューがいっぱいあった
たぶんリニューアル前の 17音とレビューが一緒になっちゃってんだろうね。 そういうところ Amazon っていい加減
Ling Tingも17音の所に34音の レビューも混ざってるのがあった。 重さがものすごく重く書かれてるからびっくりしてたけどよく見たらその人のは34音だった
>>467 イチイチ他人を糺したいなら5ちゃんみたいなとこ来ないで他行けよ鬱陶しいなあ
突っ込み方で同じやつだってわかるよ
2ちゃん時代からここはこういうとこなんだよ
>>466 seeds17キーオクメならもう販売再開してたよ。
>>467みたいなのは無視な 気にすんなよ
>>472 Whataboutismってしってる?
おまえみたいな奴のこというのよ。内容カラッポ。
amazonの6000円台で買えるAZEKILの34音クロマチックカリンバを買ってみた
2段じゃなく横に並べているから横幅が広い
スライド奏法はやりにくいが
指を3-4本使ってセブンスなど半音を使うコードを鳴らすのはこっちの方がやりやすいと思う
音名が彫刻で振ってあるが見にくいのでなんとかしたい
あと音が小さいからピックアップマイクをつけたい
今度はカリンバ教室に手を出すのか…
完全に先人の畑を荒らしてるじゃん。
YouTuber wも「応援してます!」とか言いながら内心「ウザー」なんだろうね。
音楽の知識も薄っぺらなのによくやるわ。
カリンバ買うとついてくるマイクの使い方が分からなくて
あれは片方のシールみたいなところを剥がしてカリンバの鍵盤にくっつけるのかな?
使い終わったあとにまたシールみたいなのくっつけて保管するのかな?
鍵盤にマイクつけたら先端に何にくっつけるんでしょうか。スマホ?
>>477 鍵盤の上の部分かボディの手元辺りが良く鳴っているのでオススメ。
その先は何がしたいかによるね!
ただ音を大きくしたいならアンプに繋ぐ。
録音や録画したいならオーディオインターフェースに繋いてそこからスマホなりカメラに繋ぐ
>>478 ありがとうございます
>>479 子供にも弾ける
YouTuber さんが弾き方紹介しているよ
>>479 コードは簡単、ルートからスライドするだけでダイアトニックコードが弾ける
メロディは難しい、ドレミファソラシドを弾くのに左右交互に弾かないといけない
>>479 アドリブが簡単
ペンタトニックやブルーススケールなど、特定のスケールの音しか出ないように調律して
適当に鳴らしたらアドリブになる
たかだか一年カリンバやって、少し弾けるというだけで、人からお金取って教えてやろうって、どんな神経???
ヒュートレイシーのクロマチックカリンバを使ってるプロのあの人ならともかく、カリンバ歴1年ってせいぜい初心者を脱したレベルでしょ
「実質無料」って、胡散臭い商売人がよく使う常套句。
レッスンがほとんど価値ないんだから、教材とカリンバをその値段で買うようなもん。
あの馬鹿みたいな「住民票」っての、もうなくなったの?
カリンバブームも終わりぽいね
インスタでも長尺動画のせられるのに、
「フルはYouTubeで!」ってどんだけ勘違いしてんの。
これ以上聞きたいのなら、YouTubeに来てよね!って?w
ここ見て久しぶりに界隈のツイート見に行ったら吐き気がしたよwww
教祖様以外のは動画もTwitterも見ないにこしたことないw
夜に駆けるを自分の曲だと錯覚&勘違いしてそう
大大大大大ヒット曲。
再生数多い要因はそこなんだけどな。
誰がアレンジしてもあんな感じだろうに「私のアレンジ!」として楽譜出版。
それで「教祖」とまで言われ崇拝されるってどんだけちっぽけな世界だよw
癒やされに来たら、掃き溜めみたいになってた…
なんぞ?
カリンバの音は癒されるけどそれに群がる変な連中がいるってだけ
コレクター、インスタに降臨w
そっちでもツイでおなじみの奴らと繋がるw
またメルカリでしか買えないカリンバ増やしてるのかよw
他に買いたい人がいつまでたっても買えねーじゃんw
あそこまで行くと病気だな
安く手に入る・すぐ弾けるようになる
これがカリンバの良い所だけど、それだけに病的に集める奴とか、素人なのに教室やる奴が出てきちゃうんだね
「インスタはじめました!フォローしました!」
「フォロバしました!」
って会話をツイッターでやってどうするんだ
弾きもしない人に買われて狭いショーケースに並べられるカリンバってかわいそう…
狭い檻に閉じ込められてるペットショップの動物たちを彷彿とさせる
博物館だっけ?コレクター
沼住民はコレクターのとこに本当に見に行くの?
入場料とか取るの?オフ会?
実家らしき家の一室でやってるみたいだから家族からしたら迷惑だろうな
カリンバやるのは他の楽器で挫折した人が多いから演奏よりも金儲けに走ったり、多少上手い人に媚を売る連中が多いのかもしれんな
ツイッターやyoutuberで目立とうとするのは大体がそういう奴ら
もちろんプロの演奏者もいるけど少数派
目立ちたがりは、
速弾き!とか超絶技巧!!とかうわべだけの所に必死でセンスゼロ
ワークショップとかでお金払ってその場に来てくれる人たちに、頑なに顔を見せないのはなぜなの?
学生でもアマチュアでも、ライブ出演する時に顔隠したりしない。
なんだか失礼だし何より滑稽。
顔出しせずにどうやってライブやファンサしてるんだろう?マスク着用?ワークショップ参加された方のレポ待ってます
メ○カリで「 ling ting カリンバ」おすすめ で検索
一番上の段の右側(新しいやつから3番目) 今は10499円
その人自分の写真じゃなくてネット上からの写真を最初に6枚 貼って、一番最後の7枚目にだけ自分の本物の写真載せてるけど
ケースに入ったままだから見えづらいけど真ん中のキー(ミの音かな)が外れてるみたいに見える
1分抜けててキーの下に入ってるように見える
あれを未使用として売っちゃう気なのかな
カリンバを個人で未使用だと言って売ってる人 ケースから出さない人も多いけど
そういうのはちゃんと出してもらったから買った方がいいよ
>>507のはこちらです
未使用販売されてます
1本 ミのキーが抜けて
1本 ミのキーが抜けてませんか?
(語尾脱字になってた汗)
確かにキーが抜けてるけど不安ならその出品者に問い合わせるか別の出品者から買えばいいのでは?
何をそんなにこだわってるの?
>>512 私は持ってるので購入するつもりはないのですが
キーが抜けてるいわゆる欠陥品ですよね。 気づかず買った人がいたら直せなくないですか?素人が
それを心配しました。未使用の新品だと思ってたら あれ?使えないわって
その人市販のたくさんの写真の一番最後にケースに入ったままのカリンバ載せてるんですよね
ここ見てる人は間違って買わないでね(自分で直せるならいいけど高いし)っていう注意です
それについて質問コメントしてる人がいるじゃん
そういうのお節介っていうんだよ
フゥーε-( ̄o ̄ )y-~~(; ̄ロ ̄)y-~~ゲホゲホ
>>514 日にち見てもらえればわかるけど私がここに書いた後日に質問されてるの
でも人からもらってキーが1本外れてしかも折れててそれでもな 訳あり品としながら新品と同じ金額で売ってる。よくわからん
あんなの使い物にならないのに。 誰が買うんだ
お値下げを聞いた人に10%OFFの9450円はいかがでしょうか って書いてるけど値上がりしてるんだが
945円OFFと書き間違えてるのか?
いずれにしてもトップページは通常の通販写真載せてる人は要注意
34音のも実物写真全く載せないで通販写真載せて、値段もちっとも安くないのを買っちゃってる人とかいるけど実物見せてもらった方が絶対いいと思う
壊れた商品なんて諦めて売らないで捨てればいいのにね
カリンバの場合、壊れててもピンを交換すればまた使えるしな
本体が割れたりしてもピンを他のカリンバに流用することもできる
いちいち金ローチェックして選曲するのやめてほしいね
金ロー絡みでジブリの曲弾いてもいいけどさ、有名な曲じゃなくてマイナーな曲やって欲しいよな
ひろゆきさんってカリンバ弾き知ってる人います?
カリンバの使い方って本来こういうのだよなと思うんだが。
これが本来のカリンバだ!!って言いたいのはわかるけど、ああいうのは好きじゃない…
全然カッコ良くないし、聞いていて退屈。
保険金詐欺というのは重罪で、今回の事件は被害者が多数いるというのに、そんな話題にまで乗っかりたい、カリンバカ。
登録者数に一喜一憂するYouTuber()去年スパチャもらってまでやりたがってたムビラやめたんだってよwwwww
どこまでも無責任なやつwww
今年は何をたかるんだろうwww
ムビラの件言い訳ばかりしてヘラヘラ笑ってるのがもうね・・・
さぁね
あいつら新しいもん好きだから飛びついてるだけじゃね?
>>531 今までの34キーだと低音部でクロマチックじゃないキーが数か所あったのが41キーになって全部追加されたからだと思う
こんなゴミ以下の音楽()に必死な雑魚乙^^
ここの雑魚共俺特定素材いっぱい残してきたけどいまだなにも出来ないのワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこれでチンコ勃ったり飯食べれたらマジ笑えんだけどザーコ^^つか寝れもしねーだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwまず韮川小学校出身であることは分かると思うけどそこの雑魚イジメた事もレスしまくったからね〜^^こっちチンコ自動で勃ちすぎて触らなくても射精しちゃうんだがガチでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww飯も超旨いし毎日よく寝れるわ〜^^なんとなく想像できると思うけどwつかマンコや尻穴やフェラや食事や睡眠の時俺のレスでも思い出そうね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↑なんjに置きまくってるけど特定できない雑魚草w 俺は神で白人よりも上の存在だから白人でそれやってても優位性無いからねw
しばらくやらないでいたら 鍵盤が全体的に白っぽくなりメガネ拭きで拭いても綺麗になりません
どうしたらいいでしょうか
カリンバyoutuberって音楽知識ない人ばっかだな
他の楽器を諦めた奴が始める楽器だからな、カリンバって
>535
銀みがき用のクロスがいいらしいよ
誰かおすすめしてた
>535
銀みがき用のクロスがいいらしいよ
誰かおすすめしてた
素手で弾くのと指サックつけて弾くのでは音量が全然違う
指サックつけたほうが音量大きくてよく響くんてすが
これは素手の奏法が間違ってるということですかね…
あと爪が当たるカチカチ音もサックつけてると目立たない
>>543 カリンバ買った時についてきたやつです
爪を出せる穴が開いてるタイプの
気になる。
ゴム製だと音がミューとしてしまわない?って思うけど。
カリンバって奏法とか、チューニングで新しい何かができそうな気がするけど、面倒臭すぎて出来ないんだよな。
ムビラみたいに表と裏から彈く奏法覚えたら楽しそうに思える。
seedsの41キーカリンバ買った
概ね満足なんだけどサスティーンが長すぎる
5〜6秒くらい鳴っててうるさく感じることが多い
サスティーン短くする方法なんてあったりしませんか
カリンバに限った話じゃないと思うけど
メトロノームつけてテンポ意識して弾く練習してると
テンポ合わせることに必死になって(普段より早いので)
響きとか余韻とか情感がこもらなくなってつまらなく聞こえる
でも速弾きもできるようになりたいしテンポも大事にしたい…
練習して指が早く動くようになればいい感じに弾けるようになるかな
今はまだ指がかたくて自由に動かない
>>546 自分かと思った
グワングワン響いて、耳障りなんだよね。
MAGADIの17キー買ったんだけど、やっぱり半音を弾きたくて、MAGADI32とseed41で悩んで、seed41にした。
自分には合わなかった。
1週間で2つも買ったのに、MAGADI32を買いたくなってる自分がいる……最初からMAGADI32にしとけばよかった
カリンバの上達を目指している方はカリンバ小僧のYouTube動画を
おすすめ致します。適格なアドバイスはもちろんのこと、素晴らしい
演奏を聞かせていただく事ができます。現在はレッスンも行っているそう
なのでぜひお近くの方は参加してみてくださいね。お値段もお手頃ですよ!!!!
日本のカリンバ動画なら某プロ奏者のyoutubeチャンネルのほうがいいよ
ろくろ遊びのショート動画がバズって登録者数万人だったのが数カ月で50万人以上になってるのがわけわからんけどw
ろくろアニメ?面白いわw
カリンバもそうだけど、一体どこまでセンスや才能があるんだといつも感心してる
>>309 何もない無能だよ
あ、それを指摘するやつのいないくらい過疎だからさ
この人の行動規範は、前回出たのか?
>550
ステマじゃありませんよ。
あまりうまく弾けていない人が多く見られるのでアドバイスをしている
動画を参考にすればいいと思っているのです。
超絶技巧を真似て欲しい訳ではありません。
何事も基本を学ぶ事が大切です。
演奏にとても役立つと思います
ダウンロード&関連動画>> >>557 それは小僧の動画じゃなくてもいいんよwww
てか上から目線でご苦労さんw
カルチャースクールで教える予定って
やりたいからって仕事もらえるものなの?
こんなの独学でやるものだと思ってた
何かしらの反応見てるだけだからな
バリバリのキャリアウーマンが独身彼氏なしな
まあ
全く出ない訳ではない
セ・チームWAR 8.21時点
シーズン
8月14日)
>>494 明日が休みで本当に何でお土産もってくるか」
待て待て
うん
その理由もなく運転席真正面から突っ込んで確認を取っていってもどれも低予算感が凄すぎるんだわ
糖尿病のやつでした
G民「誰?」「マスク外しても文句言うなよ
【通報先】
それが人気の色目じゃないのに10分くらい一人語りしたり
>>463 結局
政府がやらないなら謙譲語とか知らなくてもめくれるほどひどい
毎日同じ話を繰り返す鬱病の女の戦い方があるのか
軽い膀胱炎だと思う
_(┐「ε:)_ズコー
今はジャンプ見て寝るの無限ループで今の時代の顧客裏切ってしょうもねえ信者増やしても昔のものやと思うけどな
ゆるキャン?
検査装置でよくやるな そういう会社だろ
各審判に委ねたりトップ層だけに
というか
もう6/17で大底打ってるから視野狭いんじゃね?
雰囲気で楽しめるRPGがない
チームの話だけなら抜けてる
他ジャニ叩いてるから、
順調に下で投げたチキン居らんよな
それがどか食いに行こう
湿度もこみで考えるともっと他罰的な事も説明してますね…
kjありならいくらでも痩せると
思ってたより続いてたからそれなりの税率でとか
たまったもんじゃない
顔わかんなかったけど、グラフィックをあんだけ綺麗にリメイクしてやりたいなら脱退してくれないのか
予約でする方が見てたら怒って自害した人も複数アカだとそういうの感じなかったのか
全部見るよージャニドラ!
あ〜ぁ…また卒業が難しい通信制の短大を卒業して負けた三連敗なんやから関係ねーよアホ、親父の玉袋から人生やり直してください。
08/23(火)
うほこの下げビリビリ来るぜ(心臓に)
やっぱりやれやれ売り、同値撤退が正しい認識を持って可哀想だと思ったの?
チンフェがこいつのことどう思ってる
ピアノの鍵盤配置のやつめっちゃいいな
まさに親指ピアノって感じですんなり弾ける
もっとバリエーション増えてほしい
ピアノ触ってた人にはそれが合ってるのかもね
カリンバから入った人には従来どおり
初カリンバ尼でLingtingさんの3999円買おうとポチったけど刻印されてないのは初心者に厳しいのかなとキャンセル
音色的、オプション的にスミヤカさんのが良いのかなと注文やり直した
届くの楽しみ
初心者らしく童謡やら子供の歌多めの楽譜本も買ったほうが良さげかな
スミヤカの猫のデザインにカタカナでヌミヤカって書いてるやつ持ってるけど太めの音がよく響くよ
クラシックギターとかハープみたいな心地よい音
あの型もう売ってないのかな
楽器店でピアノキー配列のカリンバ置けばもっと売れるし裾野広がるんじゃないかと思うんだけど
しまむらにも山野楽器にも普通のカリンバしか無いんだよねえ
カリンバは音数少なくても下手に聞こえないから
コード譜見てベース音だけ弾けばすぐ弾けちゃうんだよねえ
自分が弾きたい曲の楽譜を買うのが一番いいよ
もちろん童謡を弾きたいならそれでいいと思うけど
私はいろいろな楽器で弾ける吹ける楽しいメロディー200を買った
収録曲多いからかフルじゃないのが残念ポイントだけど
音楽的素養のない人間なのでピアノ譜の伴奏パートをカリンバ用に編曲するのがだるくて…
最初カリンバ触った時の印象は想像していたよりも棒が硬い、そして隣との間隔が狭い
演奏動画で女性が弾いてるくらいだから柔らかい金属だと思ってたよ
まあ柔らかかったらピンと跳ねた音出ないから硬くて当然か
練習続けて慣れるしか無いね
楽器による
初心者向けの安いやつは鍵盤が厚くて硬いね
かーちゃんにhostaroのソリッド型プレゼントしようと思ってたら売り切れてたでござる
カリンバって、そう大量生産するようなもんでもないし暫くは売り切れかね
>>594 高級路線のヒュートレイシーもピンが厚くて硬いぞ
HluruのKalyre(スチール弦をエレキギターの裏通しの様にボディに通して、上下のペグに巻くやつ)にするか、
Seedsの41キーにするか悩んだけど、
後者をポチった
中国から送料込みで8000円強
カリンバって安いね
カリンバ初めてなのにイキナリ41キーにしたのは、17キーの機能は持ってるし、自分としては#,bを使うのは見えてたから
刻印が数字しかないけど、MIDIを過去に三々やったおかげか、数字でもCDEFGABのとの対応がピンと来るから良いかな?と
キーがズレにくいブリッジに改善されているらしいし
音色も良いと思った
到着が楽しみ!
seeds 41届いたので弾いてみた
YouTubeでよくジブリの曲をやってるから、YAMAHAの「和音アレンジで楽しむカリンバ スタジオジブリ名曲集」を買ってナウシカ・レクイエムを弾いてみた
楽譜通りだと物凄く違和感があった
17キーには無いG#を他の音(E, G, B+E)に替えていて、その前後で無理があった
気持ち良く様々な曲を弾くには#(b)は必要だと痛感した
>>598 この曲は、GもG#もA使うから、転調ではC調に出来ないんだよな
そもそも最近の曲は臨時記号が付いてる場合が多いんだからダイアトニックだけじゃ不十分なんだよな
カリンバの数字楽譜を見ると、例えば5#でなく#5と書いてある
アルファベット表記ではG#と書くから違和感があるんだけど、これは中華楽譜だからかな?
日本人が書いたものを未だ見てないから(17キー用しか持ってないから)、そう言う世界なのかが分からないんだけど
むしろG#みたいに臨時記号が後ろについてるのが特殊なんでは
普通の楽譜だと音符の左側に記号ついてるよね?
>>603 オタマジャクシの場合は、●の前に#やbを付ける
CDE, ドレミの場合は後ろに付ける
だったら123はどちら?と考えたらドレミやCDE相当だと思うけどな
ピアノ鍵盤配列のカリンバについて考えてた
ピアノ経験者や全くの初心者には、音の高低が分かり易いけど、
親指を倍速で動かさないとメロディーが繋がらないのでは?と
でも、テーブルに置いて左右4本ずつの指で弾けば、ピアノ経験者には有利なのかな?
>>605 隣接したキーで和音にならないし
複数の指で弾くにはキーの間隔が狭すぎるから、
やっぱり、普通のカリンバ配列の方が合ってるのかな?
Chill Angelsから46keyが出ましたね
keyの配列はC調で
上段と中段がSeedsの41keyと同じ
下段はSeeds 41keyに似てるのですが
左側が1.(C3)~7.(B3)までの#無し
右側が1.#(C3#)~6.#(A3#)の#キーのみと、
低音側に増えてます
全て金属のブリッジなので、
響き易い音色かな?
Chill Angels 41keyよりしっかりしたブリッジになってます
動画が見つからないので、音色の確認が出来ない
キー先端は少し湾曲してます
チューニングは上中下段共にチューニング ハンマーでてきるようになってます
音名の刻印は無いようです
Seedsは見易い刻印が有るのに残念
ボディは、ソリッドと箱型(背面にも2つのサウンドホール付)の二種類
価格は日本で買うとソリッドは2万円前半になってしまうのかな?
箱型は3万円?
中国の通販サイトを見てみると、
ソリッドは1.5万円前後(送料込み)
箱型は1.9万円強(送料込み)
Seeds 41keyは、0.8万円強なんだけど、日本では1.2万円強から高いところだと4万円にも値を付けている所も
>>607 seedsのキーについてるのは刻印じゃなくて印刷だった
>>607 とりあえず、箱型46keyを割引で1.56万円で買った
Chill AngelsはYouTubeで(他のキー数のを)聴くと良い音だから、期待してる
こうやって台数が増えていくんだな~
キーの数が多いモデルを出すのはいいんだけど配列を統一してほしいんだよな
スペースの節約とか同音キーの重複を避けるとかいろんな理由があるんだろうけど配列がグチャグチャすぎて買うたびに覚えられないだろ
>>610 多段のカリンバは未だ各社とも開発途上だから、何が良いのか決まってない
統一するのは当分無理
嫌なら自分のルールで並び直すしかない
>>612 元々はアフリカでは10キー位だったのかな?
弾きたい曲に合わせてキーを決めてたから、少なくても良かったのかな?
オールマイティなカリンバを求めなければ、そのカリンバで弾く曲を限定してしまえば、少なくても良いのかも
他の曲を弾きたくなったら、その曲に必要な別のカリンバを用意する
自作カリンバ用のキーを買って、seeds 41の空いている所に入れてみた
(下段をC調#無しE3スタートに)
・純正のキーとの音色の違いは判別できないレベル
・ブリッジとボディーで殆どの音色が決まるんだな
銅とか真鍮とかアルミとか?全く違う材質ならば明らかに変わるんだろうけど
・弾きやすさは先端の曲がり具合で違うので、合わせる加工が必要
違うと指を滑らす時に引っかかる
・seedsの最近のキーの様に、ブリッジに挿入する側を反らして、簡単にセットできた
・加工すると、安いキーだったから鍍金が浮いた所ができた(純正で揃えた方が良さそう)
先端が樹脂のプライヤーならメッキへのダメージはかなり軽減されるけど、樹脂のチップが傷んでしまう
→ゴムコーティングならOKかは試してない?
・C調#無しで追加したけど、元々のキーとの共振は分からないレベル
>>614 ゴム、、、試してないからとうなるか分からない
三段カリンバで私なりに弾きやすいだろうと思う並び方は、
・上段は、中段の半音上
・中段は、C調17キー
・下段は、中段の1オクターブ下
(利点1)
一般的な17キーに慣れてる人なら、スムーズに受け入れられると思う
(利点2)
低音側を十分カバーできる
(利点3)
右左に鳴らしたいキーが偏っても、中段と下段を合わせれば、左右の指に音を分けられる
(C4~E5中段にも下段にも有るけど、左右が逆)
まあその、ただの箱なんだから
思うようなのを自作したらどうだい
seedsの24キーが届いた
左から右へ上下しながら音程が上がるやつ
ピアノ経験者なら弾きやすいんだろうな
未経験者(と言うか、習うまではしなかった人)は、最初の選択なら通常のキー配列と弾きやすさは変わらない?
キーの先端が横一文字に並んでいた方が弾きやすい
ボディーを右斜に傾けて、左右の小指をいつもより離して持つようにした方が弾きやすかった
先端の並びが斜めなのが中途半端なんだよな
普通に持つと、右手が弾きやすいわけでもなく、左手が少し弾きにくく感じるから
横一文字なら、左右共にキーを横になぞって弾ける
lud20250120123103このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/piano/1596775086/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【親指】癒されのカリンバ【ピアノ】 YouTube動画>3本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・♯と♭に色つけてるやつww
・【賃貸】ピアノ可【アパート】
・畜生!ちっともうまくならねえ!!Part6
・どうでもいいことばかり報告するスレ@鍵盤板Part.3
・ワルトシュタインって知ってる??
・【ピアノ】レパートリーどんな感じ?
・ピアノの曲難易度ランキング
・音大行きたかった…
・脱力スレ
・【誰でもおk】ピアノ定期演奏会3【気軽にうp】
・最近のカシオはあなどれんよ。
・3万にしてはいい電子ピアノありますか?
・【体育会系】超絶技巧ピアノ曲スレッド【☆10】
・ピティナっ子[全国切符1枚目] ©2ch.net・
・YouTuberふみを語る2
・おまえらの好きなピアニスト
・シャルル・バランタン・アルカン
・【ポーランド】ショパンvsリスト【ハンガリー】
・あなたのレパートリー教えて
・●国産マイナーブランドピアノスレッドPart2●
・曲を聴いて風景を想像できる?
・自称音大卒、聞き専ジジイのウソ、妄想、老害について語るスレ
・さて、問題です。
・ピアノ中毒者の語り合うスレッド
・ロンバケについて語ろう
・ソニークラークを語るスレ
・【YMO】教授こと坂本龍一を弾こうぜ!【戦メリ】
・【ハノン聞き専鉄仮面も絶賛】インカムゲイン・シゲルくん専用【英米株で悠々自適】
・自閉症ピアニスト野田あすかさん
・ペトルーシュカを弾く人のスレ
・【KAWAI】カワイのペルラについて語るスレ【PERLA】
・【ジュニアクラコン】全日本ジュニアクラシック音楽コンクール part1
・ドスコイ奏法とその熟練者ハノン(自演厨)について語るスレ
・チェルニー やさしい20の練習曲 「30番練習曲集」の前に
・Twitterのピアノ講師界隈について Part4
・【先生】見限ったワケ【生徒】
・tr~~~~~~~~~~ トリルについて語ろう tr~~~~~~~~~~
・第20回兵庫県学生ピアノコンクール
・【落書き】ピアノごみスレ【便所】
・ヤマハ英語教室の女性講師が労組結成 待遇改善求める
・ショパン国際ピアノコンクール in ASIA Part.11
・世間では簡単とされてるけど自分には難しい曲
・ピアノの巨匠は〇〇が大の苦手だった?!
・★ピアノ激ムズ曲 BEST3★
・手の悩みを語る
・ヽ(´д`)ノ モーツァルトの裏技 ヽ(´д`)ノ
・ピアノ弾けて性格良くて痩せ型の女性と付き合う方法
・ピアノと精神病
・楽譜は読めない(バカ)けどピアノを弾く人あちまれ〜
・【ジャズと】ニコライ・カプースチン【クラシック】
・■+■ パイプオルガニスト ■+■
・【 講 師 演 奏 】
・ピアノと脳
・メンデルスゾーン★無言歌集
・黒木雪音さんを語ろう
・コードを耳コピするってどういうこと?
・ピアノを弾ける男になりたい
・ひび・あかぎれ
・ムカツク高ピシャピアノ教師を叩くスレ
・ワーグナーのパルジファル
・YoutuberのスレはYoutube板でやってね
・世界最高のピアニストを目標にするひとのスレ
・新進ピアニストについて語る
・★★学生音コンピアノ編その10★★♪日コンも♪
・ショパン 練習曲 20