>>2
ユトンのソロリサイタル、チケット争奪戦になりそうだよね 僕の7歳先輩で、すごい人がいます。 先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。 その方は、22歳のときに、
私の前でショパンの「別れの曲」 を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、
この曲の前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、また、バダジェフスカの
「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また ピアノを習っていないのに
これだけのことをやりこなせることは天才だと思っています。幻想即興曲は
相当難しい曲ですが、かなりのテンポで弾いていました。この曲は、相当指が
独立していなければ弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、また、剣玉もうまいです。
また、自分の意思をしっかり持っていて、けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
前スレ>>991
長年熱心な牛田の追っかけなんだなこの人 >>7
スレ間違えてるよ
YouTuberのスレ行きなよ >>7
ガジェヴは既に世界的にも知られているピアニストにも認められてるからね。ヨーロッパのコンサートで引っ張りだこ
区別つかない耳なのはお気の毒に思うわ >>6
牛田さん好きの中国人若手アーティスト推し
この板にいてそうな人 >>16
もしかして…
ユトンさん連呼も壮大なフリ?
そういえば、コンクール期間中に中国人ピアニスト事情にやたら詳しい人いましたよね?
デマ扱いされて怒ってたけど インスタで牛田のモスクワリサイタルまで見に行ってる日本在住中国人いて行動力凄いなって思ってたけどその人だったわ 出待ちに行ったことも書いてたな
>>18
ユトンユトン言ってる人、ノリが異様だったもんね なんだかなあの流れだな。牛田君のファンに熱狂的なタイプの人がいて、
ちょっと贔屓の引き倒しになってると思うことはあるけど、
今回のプロモーターの人って、ツイッターとか見たけど相当幅広く日本人ピアニストを応援してて、
とてもそんなキャラじゃないでしょ。
コンクール中
「誰々は格が違う、後はゴミ」って言い方を度々する人がいたんだけど、その人がゴリ押ししていたのが
牛田
ユトン
ステファン
だった
牛田くんが二次で落ちたのおかしいおかしいと、ずーっとかてぃんスレ荒らしている人がいるんだけど、ユトン推しであること隠せてない
会社の所在地が川崎なんだ
だから川崎でコンサートなんだね
ちなみに自分もユトンユトンって言いまくってて、どれが自分の発言か過去スレからいくらでも拾えるけど、
牛田君の演奏は全然評価してなくて、終始ネガティブなことを書いてた記憶があるよ。
まあでもそういうのも全部同一人物にみえる人なんだろうな。
ヤンヤンがイメージガールなんだよねガールじゃないけど
なんちゃら起航の推しは
横顔だけかっこいいヤンヤン
>>27
そういうとこだよ
はたから見たら自白してるも同然なんだよ 自分もユトン推しだけど、牛田くんは別に好きでも嫌いでもないわ
個性的な演奏が好きだから
小林さんや進藤さん、トリフォノフやポゴが好き
実況でユトン凄いと書いたけど、他の演奏者を貶すとか一切してないわ
変なレッテル張りはやめよう
ユトン推し全部がそうだなんてことはないし
ユトン推しにそういう傾向があるということでもない
でも、少なくとも特定の一名はそうだった
まあ一度陰謀論に取り憑かれちゃうと、全て強迫的にそう見えてしまうってのはあるあるだけど、
それにしてもこの言葉の通じなさはなあ。
ちなみに自分の推しは、ユトンがずば抜けてて、あとはハオラオ、進藤、ヒョンロクとかだった
(ただ、ショパコン後、落ち着いて何十回も聴き直した結果やや考えが変わった部分もある)。
進藤さんの弾き方が叩かれてた時は、容姿であれこれとかふざけんなって感じで技術的な観点から擁護してた。
弾き方だけでなく容姿まで云々されてたからキレぎみだった。
>>33
容姿ではなく
言われていたのは主として所作
そしてメイクなどよ >>7はガジェブどころかそこら辺のピアニストより基礎力ある。 >>24
「他はゴミだと思ってるんでしょ?」と聞いてるBBAが一番のゴミ >>38
ティン亀って何?お前が執着してる奴か?お前ガジェブファンだろガジェブ亀 この流れ
ID:pBhbC1p4のせいね
かてぃんスレなんてオタ以外見ないのに正体バレバレよ
巣にこもってなさいな
ユトンさん牛田さん同時推しの人の話は1人でしょうね。牛田さん牛田さんがなくなってからユトンユトンが始まったし。
ユトンさんも牛田さんも素敵な演奏されるしファンがいるのはいいこと。もしコンサート企画できるほどの人ならすごいピアニストへのサポート力だし。どんどんサポートして欲しいですね。
ただ他のピアニストにもファンがいるのは同じなのでね。ここは5ちゃんねる 自由に話す場ではありますが。
いや図星さされたユトン婆が慌ててID変えながら連投してるだけ
んだから、コンサート企画してる人と、その「1人」が同一人物だという根拠が全く薄弱であるのに、
あたかもその可能性がかなり濃厚であるかのように言うのが、めちゃくちゃなわけだが。
どう考えてもそうでないと考える根拠(例えば>>23でも書いた)のほうが明白で多いわけだが。 過去スレ読んでるけど、一部ユトンヲタのドヤり加減、二次結果出てからのグレ加減が凄いわ
ユトンが落ちて小林さん通過はあり得ないとか言ってるわー
「ユトンが審査員と聴衆を審査するコンクール」
なんだって
ユトンコンクール、審査員も聴衆も落選しました
袂をわかつのが吉ですね
「ユトンが審査員と聴衆を審査するコンクール」
まあこれ、たしか1次の段階で言ってる人がいて、自分は大げさだと思ったんだよね。
というのも、2次不通過なんてあり得ないと思ってたんだよな。
でも2次の審査が終わった段階では、「あれは全く至言だったな」と思ったのは確かだ。
今ではそういうコンクールだったと自分も思ったし、最初にそう言った人はすごかったな。
ただ異論を認めないってことでは全然ないし、他にも素晴らしいピアニストは沢山いたというのは大前提よ。
パリでも、審査員と地元聴衆はユトンコンクール落選
ユトンコンクールに優勝できる審査員と聴衆も、きっとどこかにいるでしょう
ユトンさんに幸あれ
というか、ユトンのファン(の一部?あるいは結構な割合?)は自分も含めてオタ特有の上から目線はあるし、
高踏的で鼻につくってのはまあ普通にわかる。
しかしまあ、芸術趣味なんて元々そんなもんだからねえ。自分が最高だと思ったもの以外は無価値、みたいな部分はありますよそりゃ。
もちろん、そればっかりだったらただの視野の狭いやつだから、自分の見方が絶対なわけないだろって、ときどき相対化するわけだけどね。
私もユトンファンだけど上で叩かれてる人物じゃないよ。
ところでユトンの2次のスケルツォ、素人耳にはミスタッチ以外の欠点がよくわからいのですが
「スケルツォを弾かなければ良かったのに」と言われるほど何がダメだったのか、
お分かりの方いらっしゃいましたら詳しく教えてください。
「自分が認めたもの以外無価値」
やりたいなら個人スレでやれば良いと思うけど?
いつまでやってんだか
1万歩譲ってユトンがファイナルに残ってたらね
それならまだ「ユトン最強」「圧巻の演奏」とか言われても、「お、おう…」って思うだけだけど
1次落ち?2次落ち?
いついなくなったかも定かじゃない人が最強なんて言えわれてもってことだよ
ここにはソリソリ推しもガジェブ推しもガルガル推しもいるけど、誰もそんなこと言わない
ユトン推しの人しか言わないのってすごく違和感だったんだよね
まあまあ、ほっときなよ
来週、愛実たん
2月、そりそり
6月、ガルガル
7月、ユトン
聞きに行くけどお金がたいへん
ガラコンサートやってほしかったよ
>>53
まず、音量感や音圧感(必ずしも絶対的な音量ではない)が足りなかった。
スケルツォの3番は、伝記的には体格に恵まれた人のために書かれた経緯があって、
勇壮さや音の豊かさみたいなものが求められる部分があるんだけど、ユトンの演奏は異常な繊細さで、線が細かった。
このあたりは多分、生で聴くとかなり気になる部分だったとは想像される。
それから、ミスタッチにも大きな問題ではないミスタッチと、そうでないミスタッチがあって、
スケルツォのミスタッチは、明らかに音楽の流れを止めてしまうようなミスだったので減点としては大きい。
もちろん、それ以外に褒めるべき点、評価すべき点は実は多かったんだけど。 >>53
今日中に聞き直すから待って
Liveの時ユトン結構良いと思ってたから落選は驚いた一人だけど
バラ3から聴き始めたけどこんなねっとり気持ち悪い弾き方してたっけww
これ嫌いな先生は最初から跳ねるかも…自分はバラ3は嫌いだ >>55
早々に落ちてしまったからこそじゃない?
悔しいから、ダダこねて、いつまでもいつまでも、最強だの別格だの他はカスだの言っているんだよ
ちなみに、ユトンファン全般のことではないですよ
その中の数名、もしかしたら一名、についてです 2次の40分の実況だけで300も書き込みいってて8割9割賞賛してたから数人なんてことはない。
>>60
数人というのは「いつまでもいつまでも、最強だの別格だの他はカスだの言っている人」のことだけど?
だから、ユトンファン全般のことじゃなく数人って言ったのだけれど
どういう意味にとって、そのレスなんですか? 数人がユトンユトン騒いでるという主張はわかるが
今一番ID:K5g41fmI が熱くなってるなw
>>62
「数人がユトンユトン騒いでいるとの主張」はしてないですよ?
普通の発言ができるユトンファンや、ファンまでいかなくても実力を認めている人、沢山いるでしょう
個人スレでもないところで、最強、別格、他はゴミと言い続けているのはごく一部の人、もしかしたら一人だろう、ということですよ
「私もユトンファンだけど、他の人を貶してない」
のようなレスはしなくても分かってますから
ユトンファン全体についての話じゃないですからって意味 補足。
ミスタッチの中で一番やっちゃいけないのってのは、音楽の流れがそこで切れてしまったり、停滞してしまったりするやつ。
もう一つは、キメのところとか、印象に残る部分、盛り上がりの頂点とかで、
ぐわしゃッとやっちゃうやつで、そこは死んでも正確に当てないといけないことになっている。練習の時もそこはちゃんと当てるように色々仕掛けする。
ところが、スケルツォのミスはまさしくそれだったので、印象は悪い。
>>65
自分はアンチガジェブでミスタッチの専門家だが
人間だからミスはある。
やってはいけないたった1回のミスと
やってもいいたくさんのミス
どっちが許せないかとしたら後者だ。
人間だから、1回位大きなミスをしても許すべき。
複数凡ミスするやつは、ミスが癖になってるから
何弾かせてもミスする。 >>67
ユトンコンクールの審査員になるべき人、発見 >>57
>>65
ありがとうございます、、、なるほど、、、
もし良かったらその決定的なミスがどのあたりか教えてください。
最初の方のオクターブの連打とか、29:27あたりかな
また、おすすめのスケ3の他ピアニストの演奏、ありますか?
>>58
わざわざすみません! >>69
ラインズマンみたいに「そこだけ」ジャッジしている人では? ホジャファンの皆さん
久々にNikolay on the Roadが更新されましたよー!
途中のBGMの選曲がエラくムーディーだったから
ブランデー片手にバスローブ姿でも出てくるのかと思ったけど
いつものニコライだった笑
>>67
ミスタッチの専門家
今日1番受けたキラーワード >>67
田舎の家でジャージ着て子供部屋で書き込んでそう >>70
つべにあるショパコンの山本貴志。1音1音噛みしめる系で良いよ。最初不用意に鳴らした音とコーダその音鳴らんのかいって痛いミスあるけど。テクならグローヴナー、コーダ跳躍最速カツァリス、硬い音と相性のいいポリーニ等。 ショパコンってビジュアル含めたスター性も採点に入ってる気がするけど
(東)アジア人じゃないと、ユトンの飄々とした雰囲気にスター性があるのに気づけない気がするな
ユトンw
全然スター性ないw進藤さんの方がリサイタルの数が多いわw
ユトンがスターならかてぃんは、スーパースターになるじゃないのw
進藤さん進藤さん言うだけで
チェットは買わないティン亀
>>53
スケルツォ聴いた
たしかに>>57さんが指摘するように、もう一段フォルテが欲しい部分が多かったね
走狗がふわっとしすぎている気もするし対比がイマイチだったと思う
弱音パートがべちょっとしているので、会場で届いただろうか
献呈は確か弟子のグートマンだったか、男性的なこの曲のイメージとは違うね
個人的にはこの程度のミスタッチは気にならないし、弾かなければ良かったとまでは思わないが少なくとも王道ではない
ライブでは気にならなかったが、後で聴くとこうあるべきというのが頭にあるから色々気になってしまうね(´・ω・`)ユトンは気に入っていたんだが >>80
スター性のあるユトンなんてユトンじゃねえ。物陰から不穏な眼差しで主人公を見つめ周囲に不気味さをあたえるかなりの実力者それがユトンスンのあるべき姿。 ココでユトンユトンって話に出るもんだから、思わずチケット買っちまったよ
今回は3人の公演だからかなりお得だしまっいっか
ファイナリストのハオラオも出演するのにそれを差し置いてのユトン人気!笑
そんなわたしもユトン目当てでチケット取りました。
ここのユトン人気に嫉妬
そんな自分も思わずつられてチケット買っちゃったじゃないかw
ここでみんながユトンのワルツの指回りが余裕で凄い凄い言うから
聴いてきたけど、笑ってしまった
変態やったわw
>>87 みたいなとこなんだよね
ユトンヲタが嫌われるのは
ハオラオファンは地に足がついてるだけでしょう
同じ会場でガルガルはチケット瞬殺
ユトンは楽々、取り放題ですね 音にはパーソナリティーの全てが表れるから好きなだけで
対して不毛なマウント取りにくるのは頓珍漢だわ
誰より凄い!
ファイナリストのハオラオより人気!
ほんと不毛で頓珍漢
ソリソリとガルガル、やっとインスタでつながったんだね
友達になったと言いながらその後の交流が見られなかったから心配してたよ
>>91
だから活動活発なんだ
しばらく続くねへんな連呼 >>91
明るいショパンはダメ!みたいなのも追加で… 次回出場も決めていると公言しているハオラオ君を、未来の優勝者!ぐらい前向きに言ってアゲて欲しいな
ハオ君の演奏は爽やかで、緻密で好きです近ければ買うんだけど
>>91
自分ユトンヲタでもアンチでもないけど
そうやってガルガルでマウント取りながらユトン叩きしてる貴方みたいな
陰湿なアンチが一番嫌われる行為でしょw
ガルガルヲタにもユトンヲタにも迷惑かけてる愚行 >>99
ハオラオ大好き
次回ショパコン超期待してる
このまま伸びれば絶対入賞できると思う >>101
そいつはIDコロコロしながらユトン叩きしてる例のキチガイだからスルーで >>101
誰がユトンを叩いてるのよ
ユトンとまともなユトンヲタに迷惑かけているのが>>87
まずそっちに言いなさいよ
何で>>91のようなレスしたか、ここまで我慢を重ねてきた人間なら皆、分かる筈 ハオラオ、InstagramとFacebookの練習してるそうだから、今後は本人発信の情報が増えるかも
楽しみね
>>104
>>87はどうみてもいつものナリヲタユトンアンチでしょ
ユトンとユトンヲタが嫌われるように工作するのが目的
>>91のレスの異常さが気づかないあなたの方が陰湿
わざわざガルガルでマウント取りながらユトン叩きしてる
どちらのファンにも迷惑かけてる愚行 >>105
海外行く準備もしてるってインスタライブで先生と言ってたから、どこに行くのか楽しみー 「いつものナリヲタ」?w
コンクール中もずっと、ナリヲタが不遜な発言を連発して賑わしてたってことですか?
人気の実体なしかw
いつものナリヲタはカティンスレやソリソリスレで大暴れして通報された牛田ヲタでしょ
実況でも牛田アゲしながら全方位叩きしてた基地害
ここでも全方位叩きして通報されてるし
今に全方位叩き牛田ヲタヲタは逮捕されるから見もの
かてぃんスレで暴れていた「牛田ヲタ」はユトンヲタ隠しきれてなかったね
「後々、邪魔になるのでユトンを落とした」と主張
>>110
あれは笑った
そんなに審査員が1人の出場者で頭いっぱいなわけない >>109
全方位叩き牛田BBAはあちこちで通報されてるからそのうち逮捕されるよ このスレでもユトンヲタが嫌われる発言して批判されると、牛田ヲタだと言い出す流れだね
ファンが「他とは格が違う」「優勝候補」って舞い上がっていたけど予選で敗退した二人
共通点があるから利用されるのかな
個人的にはスケルツォは、
「後からじっくり聴くとこれはこれで独特の名演」
なんじゃないかと思ってる。
>>57 で書いたのは「コンクールのお約束」「相場」
くらいの目線で書いたことで、自分の本音とは違うので。
繊細な陰影の付け方や、まるでお手本のように見事な和声感、
とくにコラール部の構築力は空前絶後で、
他にあんな弾き方をしている人は見たことがない。
ただそれって、もしかすると
いわゆるオーディオ的、もしくはサロン的名演である可能性があって、
川崎でのコンツェルトで、そのあたり真価をちゃんと見極めたいと思ってる。 >>112
かてぃんスレとソリソリスレ潰したんだ
最近見てないから覗いて来よう
そういえばここでも牛角戦争言われてお互いやり合ってたね なんにせよ
ファイナリストに選ばれたほうが、勝ち!!
>>112
この板から逮捕者が?
胸アツ… >>114
コンサートの詳細な感想よろしくです。
ハオ君、ユトンさんそれぞれで楽しみにしてます あとハオラオは、確かにスレではずっと過小評価されてると思ってる。
あれは、本当に将来有望で、ともかく何につけても音色が非常に素晴らしい(天性としか言いようがない)。
ああやって完全に鍵盤に吸いつくようなタッチで弾くのは一つの理想型で、
ノイズが少なくてウォームな音が出やすいんだけど、
手の回転が使いにくくて指が回りにくくなったり、色々問題があるので、普通は気持ちもう少し上から行くよね。
ハオラオはあの弾き方で自在に弾ける上に、耳が物凄く良くて、
その音色を生かすような表現で迫ってくるし、若さもあってか常に瑞々しい。
ユトンとは全然違うタイプの才能だよ。
>>118
過小評価されてないよ
このスレ(のシリーズ)でもずっと評価は高かった
ただ「格が違う」「圧巻」「ハオラオが審査員と聴衆を審査するコンクール」「何々なのは唯一彼だけ」など極端な表現をする人がいなかっただけ
このスレで過小評価されてきたのはエバやアルメリーニじゃないかな
アルメリーニは最初から、高く評価していた人もいるけど 2次で落ち、そのあとのショパンパリコンクールで落ち、
ユトンを褒める理由が分からんw
ハオラオは過小評価でしょう
ユトンのミスは二十歳以前の若い時にショパコンに出なかったことだね
>>121
「出なかった」でなく「出られなかった」でしょ
出られない人が殆どだよ >>120
アンチの貴方にはその良さが分からなくても
プロの藤巻先生は絶賛されてますよ
↓
702ギコ踏んじゃった2021/10/29(金)
月刊ショパンの藤巻さんによると
ユトンさんは既にその実力の高さが知れ渡ったコンペティターで
彼女自身ももまた、彼を大絶賛してます。テクニックのみならず
すべてにおいて卓越したスケール。感動を覚えたそうです。
(そういえばピアニストの吉見さんもtwitterでユトンのポロネーズの5番を大絶賛でしたね)
藤巻さんのユトン評
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
>>118
ハオラオの良さを言語化していただきありがとうございます。
私は未熟者なのでなんとなく好き、嫌い 他とは違う音色響きぐらいしか判別できないのですがビビアン先生が上げてる14歳?ぐらいのハオ君の演奏を見るととんでもない才能を感じます。
その何かを解析してもらえたのでスッキリしました。あの素直な演奏そのままに、大人の深みが加わったらいいなと楽しみにしています。 コンクールの評価なんて審査員が気に入ったかどうかってだけで
それ以上でもそれ以下でもないから
・コンクールで評価されたからー、とか
・誰其が表現したからー、なんて言うのは
何の反論にもならない。
審査に反論してるのは、その審査に納得いかない
つまり残った人は下手だったと聞き取れた人達なので
彼等に反論するには
どこが良かったかをその演奏の動画を時間指定して
解説し、説得しなければ
どこまでも平行線だと思う。
僕が26歳の時に、彼と知り合った。僕の職場に、彼も 勤めることになった。
彼は、その時はまだ大学生だった。
ある勤務時間、余暇活動の時間に、彼はピアノを弾き出した。
その時の演奏曲目は、ショパンの「別れの曲」だった。
僕は彼に聞いた。「いつかピアノを習っているの?」 「何歳からピアノを始めたの?」とね。
そしたら、まだピアノを初めて3年くらいで、しかも 先生には習っていないということだった。
別れの曲を、全部弾いてくれた時にはびっくりしたなあ。
そして1年くらいの間に、僕は彼と仲が良くなり、ピアノの弾きあいを
したりした。その間、彼はいろんな曲を弾いてくれたが、ちょうど彼と
知り合って1年くらいたったころ、彼は、ショパンの「幻想即興曲」
を弾いてくれた。実は、僕はピアノをずっとやっていたが、
いまだにこの曲を弾けない。しかし、彼は弾いてしまったのだ。
僕は感動した。彼のことがだんだん好きになっていった。
「いったい彼はどういう指の構造をしているのだろう?」と 思っていた。
その年の9月、僕は、大好きな彼のチンコが剥けているのかどうか、
どうしても知りたくて知りたくて仕方なかった。
「どうやったらそのことを知ることができるのだろう」ということを、
毎日考えていた。直接聞くわけにもいかないし。
そこで僕はいいことを思いついた。 ええと、お互いが裸になれる方法はとね。
僕は、彼と一緒に、プールへ行くことを提案した。
そうすれば、きっと僕の疑問を解決してくれることが
できるだろうと思ったからだ。
そして、プールへ行き、終わった後、更衣室で、タイミングを
見て、彼のあそこを見ることに成功した。
彼は、あそこが剥けていた(僕は剥けていない)。
彼はその1年後に、僕も仕事をしていた現場を、
退職してしまった。僕は悲しかった。大好きな彼が退職だ。
まあメールアドレスや携帯の番号は交換していたから、
連絡の取り合いはあった。
その1年後、彼と、そして他2名と、ドライブに行くことがあった。
アイスクリームも食べたし、結構楽しかったなあ。
彼の車の運転、うまかったなあ。
しかし、その後はほとんど連絡は取り合わなかった。
そしてしばらくがたった。
数年後、僕は、彼の働いている現場で、仕事をまた一緒にすることに
なった。彼との一緒の仕事、とても楽しかった。
その年の11月、僕は、彼を、自宅にさそった。
そこで、久しぶりにピアノの弾きあいをして遊んだ。
なんと彼はのピアノの上達は、並大抵ではなかった。
はるかに指が速くうごき、ショパンの幻想即興曲など
数曲を、楽々と弾きこなしていた。
僕は、彼のことが、ますます好きになっていた。
12月に入ってから、彼と、初詣に行く約束をした。
そして、そんな彼に年賀状を出したいと思い、住所などを
確認した。
そして、彼に年賀状を出した。
それなのに、彼は、「面倒だから誰にも出さなかった」とのこと。
僕はムカついた。そして、彼と喧嘩になった。
そいつ、僕より年下のくせに何だよその態度。ふざけんな!
それ以来、僕は彼を嫌いになっていた。
僕がこんなに君のことを思っていたのに。
その後、仲直りをしたいと思っていたのだが、
結局それはできなかった。メールを出しても返事来ないしふざけんな!
「こんなやつ、この世から消えてしまえばいい」
今現在はそう思っている。
完
>>123
他のコンテスタントへの講評も聴いてみましょう
非常に多くの方々を絶賛してますよ
そういうスタイルの講評をする方なのです
藤巻さんの講評の中で、ユトンだけが特に絶賛されているわけではありません
ユトンだけを絶賛して他を貶す人々と藤巻さんは、全く異なる人種です
ユトンを貶める気は全くありません
ユトンがズバ抜けて素晴らしいとか、ズバ抜けて人気があるという主張にウンザリしているだけです
そういうのは、個人スレを立てて、いくらでも語って下さい >>123
藤巻さんのユトン評は、実は「ですよね」としか言いようがない中庸なものなんだけど、
言葉の端々に、なぜ今回ユトンが「勝たせてもらえなかったか」のヒントが言外に散りばめられていて、
複雑な気持ちにはなったよね。コンクール業界における機微みたいなことを少し知ってる人なら、「ああ」みたいな。
個人的には、悲しい気持ちになるけどね。
>>125
まあ変な話ですけれど、ユトンの実力が本当の意味で分かる人だったら、
ハオラオのただごとでない才能は、(好き嫌いは別として)たいてい聴き取れるようなものだし、逆も然りだと思うので。 ユトンがそんなに凄かったらリサイタルやりまくりだからw
放置しておけばいいんじゃないの?
あんまりリサイタルを開いていないってことは、ファンが少ないってこと
まあそう言うこと
じゃあもうここはユトン嫌いのアンチが叩きまくって誹謗中傷するスレにすればいいんじゃないの?
カティンスレやソリソリスレで誹謗中傷しまくって潰したように
さあどうぞ
↓
まあ「信者」なんて、反田さんにだっているし小林さんにだっているし牛田さんにだっているし、
個人的には内心「どんだけ過大評価すんのよ。他のピアニストもっと聴いたら?」って思いながら読んでるけど、
別にやめろとは思わないよね。個別・具体的に音楽的な問題として反論を書くことはあるけど。
というのもさ、それがバランス取れてるかとか正しいかとか間違ってるかとかは別として、
なにかにそれだけ排他的に「入れ込む」って経験自体は素晴らしいことだし、それを経ないと音楽に対する感覚って育っていかない。
だから、別に「かてぃんが最高のピアニスト」とかでも別に良いと思うのよ。
「自分はそう思わないけどね」ってだけだし、自分も多分他人から見たら「ユトン信者」だからね。
かてぃんは3次予選まで行ったから一流ピアニストでしょ?
>>131
かてぃんスレみてきたけどけど酷いね
あまりの誹謗中傷の酷さに絶句した
東大卒の有志の弁護士たちが決起してかてぃんアンチの某ヲタ訴える準備してるみたいだけど
告訴されてアンチが捕まればここも浄化されるかしら >>134
カティンアンチの牛田ヲタはもう捜査対象でしょ
あれだけ誹謗中傷しまくれば立派な犯罪 規定違反だって。インチキだったの?
あ、私はカティンが入賞するのはどうでも良い派です。
かてぃんのコンサートにこの前行ってきたけど、彼は容姿が好みだわ笑
>>138
若いころのオダギリジョーに似てるよね
そのまま仮面ライダークウガやれそうw
日本時間19:30みたいだね ソリソリ絡みだと、ソリちゃんのショパン
協奏曲1番が聞けるチケットまだ残ってるよ
愛知周辺のかたどうぞ
2022/3/3(木)
18:45 開演 ( 18:00 開場 )
会場:愛知県芸術劇場 コンサートホール (愛知県)
>>139
かてぃんは東大理系院卒ピアニストでめっちゃモテるだろうね
河野げんげんと開成同級生なんだっけ 以上、藤巻さん二次予選レビューより抜粋
演奏順
ファイナリスト+アルファ
進藤、沢田は雑音のため殆ど聞き取れないため省略
★=入賞
●=ファイナリスト
>>144
東大理Vで司法試験合格の河野げんとくんは開成落ちの渋幕かどっかじゃなかったっけ?
かてぃんと開成で同級生だったのは理Vの水上くんだったはず >>144
そりゃ東大院卒かつショパンセミファイナリストであのルックスなんだから
モテないわけないでしょw
よりどりみどりだよ かてぃんは色々惜しいよね
あれだけ子供の頃から才能あって技術もしっかりしてるんだから
もっと本腰入れて取り組んでれば、各コンクールで入賞できるくらいのポテンシャルあっただろうに
かてぃんスレ荒らしてるのは※※ヲタじゃないですよ工作かい
>>151
ずっとクラシックに専念できてたらマジで三大コンクールに三位以内に入れたと思うよ >>153
マジでそう思う
あれだけのポテンシャルあったら
思春期も本腰入れて取り組んでれば三大コンクール入賞できたでしょうね
頭良いから傾向と対策もバッチリでしょうし すべてをやりたい、手に入れたいタイプなんだろうね
AIの研究も、ピアノでの名声も、クラッシック音楽の普及も
>>148
せっかく貼ってくれたけど全部リンク無効になってない?
私の検索の仕方悪いのかな ハオラオ見るといつもf1レーサーの角田祐樹と似てるって思うんだけど
分かる人いるかしら…
それでも無理な人もいるかもだから
開始時間を書いとくね



@YouTube
●パポレツ 17:07



@YouTube
●ラオ 00:17
★反田 14:28



@YouTube
角野 01:52
サン 04:10
牛田 07:10



@YouTube
★アルメリーニ 08:55
★ブイ 13:03



@YouTube
古海 00:07
★ガジェヴ 03:27
●ガリアーノ 08:09
★ガルシアガルシア 11:12
●ゲヴォルギャン 14:30



@YouTube
★小林 12:52



@YouTube
★クシュリュク 00:03
京増 02:49
●リー 05:53
★リウ 09:14 87だけど、ユトンのも取ったしガルガルも取ったよ
もちろんハオラオも楽しみにしてるよ
単純にユトンの話で盛り上がってるね!って書いただけなのになんでそんな風にとるの?
単に「ユトンの話で盛り上がってるね!」って書いてる?
書いてないねえ
>>161
目元が似てる
ハオラオ、ブイくん、エヴァちゃんの17才コンビ好きだわ
次回ショパコンで是非レベンジ入賞してほしい
その前にその3人のうち誰かが来年のチャイコン優勝するかも >>165
まぁ That’s what you thknk! ってことで。 まぁ自分は意図を説明した
それをどうひねくれて取ろうがそれはあなた自身の問題である
>>164
>>170
まあここのアンチは、ガラスのハートみたいなので、気にしないほうがいいと思うよ。
言葉が通じる相手ではないので。
アンチなんてのは概ね、歪んだ現状認識と歪んだ正義感に囚われてしまっているわけだから。 >>166
3人ともチャイコン入賞は無理だと思う
イヒョクのほうが可能性ありそう 日本人で2位と4位が出た以上
予選落ちはみんな予選落ちよ
仲良くしなさいよ
自分は普段、基本的にショパコンスレ以外見ないけど、まあ個々のスレで何が起きてるかは
勝手に報告してくれる人達がいるから大体想像つくよね。
もうどちらから先に手を出したかわからなくなってしまっていた泥沼の紛争みたいに、
「自分たちはやられたからやり返している」と思って、想像上の敵と戦っているんだろう。そうなったらおしまいだ。
まぁ
まぁ
まあ
まあ
自分らの態度、発言
なーんも省みちゃいない
「あなたが2022年に注目する日本人ソリスト・ベスト3」
投票総数は4509票でした。
■投票者の年齢構成
10代 3%
20代 3%
30代 8%
40代 29%
50代 35%
60代 17%
70代 4%
80代 1%
■投票者の男女構成
男性 11%
女性 89%
見事に50代の婆ばかりでワロタ
ここもしょうもない事でおばさん達が言い合ってるだけか
>>181
プッシュの凄さや人気を考えても、有利だよね
ただ、もうコンクール無しで売ってくかもしれない >>172
ありがとう。同意です。
正義感に燃えて叩くとたぶん気持ちいいんでしょうね。 >>179
最初は、「自分のお気に入りの奏者が叩かれている、なんとかしてあげたい!」というわりと純粋な正義感から始まったんだろうね。
ところが、これが「ミイラ取りがミイラになる」みたいな話で、いつの間にか、自分の方がやばい側の人間になってしまう。
そのうちに、単なる考察と誹謗中傷の区別もつかなくなっていき、ちょっとした言葉にも「敵」の存在を見出すようになり、という、
よくある気の毒な話だと思うよ。 >>168
ほんとだ
【thknk! 】ってバーカ ユトンスレ作ればいいと思う
ユトン三昧にした方が心からファン同士で楽しむことが出来るでしょう
>>188
前から言われてるのにね
ここでアピール、宣伝、喧伝したいことがあるから嫌なんでしょ >>188
ユトンを知らない人にユトンの素晴らしさを伝えたいからここに書き込んでるって公言してる
それ、宣伝とどう違うのw というか、このスレ見てても思うけど、ピアノや奏者について技術的なこと書いてる人、
音楽的なことについて個別具体的に書いてる人、ほとんどいないよね。
つまりもう、そういう人たちのスレになってしまっている。「好き」「嫌い」「敵」「味方」しかない人たちね。
本選中はもう少しましだったんだけどねえ。
「推し」をめぐるくだらない争いをしたい人たちに占領されてるわけだから、「敵」を見出して喧嘩するのもどうにもならんよね。
エヴァは他の外国人女性ピアニストみたいに露出も好きだから引っ張りだこだろう。反田より早くグラモフォンデビューしそう
>>179
誹謗中傷しまくってカティンスレ潰した悪質牛田ヲタは通報されてるからいずれ捕まるでしょ
某所で身バレもしてるみたいだし >>193
バックにピアノ大国がついてる
若い
見た目もなかなか良い
成熟するのはこれからだとしても、土台がしっかりしている
売りやすいね >>192
違う
ユトンの宣伝したい人とそれに反発している多くの人たち >>159
うちでもハオラオ君は角っちって呼んでる! >>195
かてぃんスレ見てきたけど、東大卒有志の弁護士たちが集結してるみたいだね
>>196
エヴァちゃん、ビジュアル的にも売り出し易いよね
チャイコンで優勝して弾みがつきそう >>179
ついでにソリソリスレも見てきたけど、こっちも通報されてたw
かてぃんスレ潰したアンチと同類だった
捕まったらご尊顔拝めるのかしら >>181
エヴァが師事してるのが1986年チャイコン2位のナターリア・トゥルーリ
ゲルギエフのお気に入り
本人も実力あるがショパコンで入賞できず
これらから考えてチャイコン大本命でしょうね >>202
ショパコンでも期待されていたけど、個性が強い年上が沢山いたからちょっと埋もれたね
でも、いきなり本命チャイコに臨むより、ショパコンで経験つんでからの方が更に有利だから
ショパコン出て良かったと思う >>203
トリフォノフがショパコン3位の翌年チャイコン優勝した時ってまだ19か20だっけ
エヴァちゃんも19で優勝出来そう 日本みたいに大量にショパコンエントリーする国と違って
ロシアやヨーロッパアメリカには他にもたくさん素晴らしい若手ピアニストいると思う
コンクールは知らないピアニストを知るチャンスだよね
チャイコンで事前審査に残って最終エントリーされるメンバー見るの楽しみ
>>203
進藤さんの話によればトゥルーリはワルシャワ入りしてたらしいからエヴァの入賞を確信してたのかもね
一方ピアセツキーはショパコンの指導全くしなかったみたいだから両極端 >>191
日本人の●●のここが下手って書く勇気がない。
ここ読んで傷ついたら困るし。
まだ外国人の方が書ける(きっと読んでない=傷つかない)。 >>207
一時、技術的にまじめな話されてる方がいても(外国人、日本人限らず)ギャーギャー割り込んでくるキャラ(改行に特徴持たせた人)がいてたしね。
で、みんな不快になって話続かない >>84
ありがとう。そうなんですね。
しかし、その曲が誰に献呈されたかなんて気にしたことなかった。。
私ユトン好きだけど、
専用スレを作るほどの話題は無いと自覚しています。 >>210
あーーーありがとうございます!
リロードしてなかった(汗 >>210
ありがとー
ソリソリのプロコ3番カッコイイ〜
指良く動くねー >>210
今から家族で鍋で抜けられず
アーカイブあるかなぁ 泣 ソリちゃんのプロコ、音が綺麗で素敵ね
できれば動画で見たいなあ
スペインのオケは朗々と歌いますね。反田さんのピアノも映えて相性いいと思う
パチパチパチパチ
ソリソリかっこよかったー
やっぱり男性の弾くプロコ3番は迫力あるねー
ソリちゃん、ブラボーいっぱいもらって拍手が鳴りやみません
>>222
スレ番が🐱にゃんにゃんにゃんw https://www.asahi.co.jp/symphony/event/detail.php?id=2462
反田のプロコ3の生演奏を西宮で聴いた。その時と今日とでは演奏が一変してる感じに思えた。
その時はもう反田だけが突出していてこんなに楽々と弾けますという技術力を見せつける演奏
だった。そんな演奏に観客は物凄くヒートアップしていた。自分にはピンと来なかった。今日は
オケとの調和を図った演奏のように思えた。去年そんな演奏を聴いているからやや物足りなさは
あったが、オケとの演奏ということではよかったような気がした。アンコールでは勢いのある演奏
で観客に受けていたから、やっぱり去年聴いた演奏の方が観客にはアピールできるのかもしれない。
あとスペインのオケとちょっと下に見ていたが、かなりうまいのでビックリした。なんでこんな時期に
スペインにと思ったが、検索したら今回のオケと反田は3月に日本で東芝グランドコンサートとして
日本の何か所で演奏する予定だったから、スペインに音合わせとスペインでも名前を知ってもらおうと
いう試みでスペインに行ったのだろうか? 今、後半ショスタコのオケだけの演奏もやっぱりかなりうまい
>>226
東芝グランドコンサートよチケット取れたから、すごく楽しみ
今日の演奏はオケとよく溶け合ってたよね
上からになっちゃうかもだけど成長して、力で見せつける演奏から脱皮したのかもね ガルガル推しとしてはソリソリの好演に刺激を受けて奮起してもらいたい
切磋琢磨というやつですな
ソリちゃんすごく良かった!
日本に無事に帰って来られますように
>>209
専用スレ作らない、作れないなら、ここで専用スレみたいな振る舞いは止めていただきたい
他のユトンファンがそういうレスをしたら、乗っかるんじゃなく嗜めて下さい >>226
YouTubeでスペインの人と日本向けにスペインデビューって嬉しそうに語っておられるのでデビュー国を広げる計画の一環でしょうね。
降るほどオファーあっても他とのスケジュール調整大変そうですし。
西宮の演奏会行かれたんですね。
行けば良かった…
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
やれやれ、これで出ていってくれるか
やっと平和が…
>>234
ありがとー
うんうん
応援スレでユトン愛でましょう 僕が26歳の時に、彼と知り合った。僕の職場に、彼も 勤めることになった。
彼は、その時はまだ大学生だった。
ある勤務時間、余暇活動の時間に、彼はピアノを弾き出した。
その時の演奏曲目は、ショパンの「別れの曲」だった。
僕は彼に聞いた。「いつかピアノを習っているの?」 「何歳からピアノを始めたの?」とね。
そしたら、まだピアノを初めて3年くらいで、しかも 先生には習っていないということだった。
別れの曲を、全部弾いてくれた時にはびっくりしたなあ。
そして1年くらいの間に、僕は彼と仲が良くなり、ピアノの弾きあいを
したりした。その間、彼はいろんな曲を弾いてくれたが、ちょうど彼と
知り合って1年くらいたったころ、彼は、ショパンの「幻想即興曲」
を弾いてくれた。実は、僕はピアノをずっとやっていたが、
いまだにこの曲を弾けない。しかし、彼は弾いてしまったのだ。
僕は感動した。彼のことがだんだん好きになっていった。
「いったい彼はどういう指の構造をしているのだろう?」と 思っていた。
その年の9月、僕は、大好きな彼のチンコが剥けているのかどうか、
どうしても知りたくて知りたくて仕方なかった。
「どうやったらそのことを知ることができるのだろう」ということを、
毎日考えていた。直接聞くわけにもいかないし。
そこで僕はいいことを思いついた。 ええと、お互いが裸になれる方法はとね。
僕は、彼と一緒に、プールへ行くことを提案した。
そうすれば、きっと僕の疑問を解決してくれることが
できるだろうと思ったからだ。
そして、プールへ行き、終わった後、更衣室で、タイミングを
見て、彼のあそこを見ることに成功した。
彼は、あそこが剥けていた(僕は剥けていない)。
彼はその1年後に、僕も仕事をしていた現場を、
退職してしまった。僕は悲しかった。大好きな彼が退職だ。
まあメールアドレスや携帯の番号は交換していたから、
連絡の取り合いはあった。
その1年後、彼と、そして他2名と、ドライブに行くことがあった。
アイスクリームも食べたし、結構楽しかったなあ。
彼の車の運転、うまかったなあ。
しかし、その後はほとんど連絡は取り合わなかった。
そしてしばらくがたった。
数年後、僕は、彼の働いている現場で、仕事をまた一緒にすることに
なった。彼との一緒の仕事、とても楽しかった。
その年の11月、僕は、彼を、自宅にさそった。
そこで、久しぶりにピアノの弾きあいをして遊んだ。
なんと彼はのピアノの上達は、並大抵ではなかった。
はるかに指が速くうごき、ショパンの幻想即興曲など
数曲を、楽々と弾きこなしていた。
僕は、彼のことが、ますます好きになっていた。
12月に入ってから、彼と、初詣に行く約束をした。
そして、そんな彼に年賀状を出したいと思い、住所などを
確認した。
そして、彼に年賀状を出した。
それなのに、彼は、「面倒だから誰にも出さなかった」とのこと。
僕はムカついた。そして、彼と喧嘩になった。
そいつ、僕より年下のくせに何だよその態度。ふざけんな!
それ以来、僕は彼を嫌いになっていた。
僕がこんなに君のことを思っていたのに。
その後、仲直りをしたいと思っていたのだが、
結局それはできなかった。メールを出しても返事来ないしふざけんな!
「こんなやつ、この世から消えてしまえばいい」
今現在はそう思っている。
完
>>234
わーい
ユトン個スレだー!!
思いっきり愛でるぞ〜 よかったよかった、お互い平和になるね
週末は愛実さんのシューマンだ、楽しみ
あいみちゃんはいいんだ笑
あいみあいみいうと追い出されるから気をつけてね
小林さんだってミューズ連呼で変に持ち上げてる人いたけど関係者乙って追い出されてたよ
変なテンション、きな臭い人って分かるんだよ
>>241
コンサートが楽しみって書いただけでその言い様
ガルガルもソリソリも聴きにいくし、ここってショパンコンクールやその出場者について語る場でしょ? >>243
241はここをウォッチしてる荒らしだと思います
わざと波風立ててるんだよ。
平和になりそうになると出てくる >>243
このスレ追い出されて悔しいから憎まれ口叩いてるだけ
気にしないで
私も愛実ちゃん、ソリソリ、ガルガルチケット取れました
楽しみにしてます チケットといえばガルガルはオペラシティと芸劇の発売日が同じ日なんだね
多少は分散してアクセスしやすくなるだろうか
そしてガジェヴはどうなった
ショパコンファイナリストを語りましょうにスレタイ変えたら?
ソリソリのマドリードの演奏会
務川くんわざわざスペインまで行ってたんだね
遊園地デートもしてるしこれはもう恋人じゃん笑
>>247
え…そしたらニコライやカイミンの話出来なくなる(泣 >>248
もう恋人だね笑
ソリちゃんの演奏、海外のオケ&聴衆のなかで聞いてみたいなあ 「追い出された」じゃなく適所に移ったんだよ
個人スレでも伸びていれば興味を持って見に行く人もいる
クラシック板はきっとここより、音楽的技術や表現について語りたい人住人も多いでしょう
「知らない人にユトンの良さを伝える」って目的にめ合ってるよ
ユトン絶賛が特に嫌われてしまったのは、他下げとセットっていうのがコンクール開催中から延々と続いたから
塵も積もれば山、蓄積の結果です
過激な言葉を使ったのは一部の人であっても、自浄作用が全く機能しないままだった
別に個人スレがある人でも、皆が興味を持ちそうな話題(コンサートとかCDとかオンエアとか雑誌掲載とか)についてはここに投稿されていますよね
ユトンファンもそういうのはここに書けば良いと思う
一部ユトンファンを嫌っている人も、もう個人スレできたんだから、嫌味なんか言わずに静観しましょ
僕が26歳の時に、彼と知り合った。僕の職場に、彼も 勤めることになった。
彼は、その時はまだ大学生だった。
ある勤務時間、余暇活動の時間に、彼はピアノを弾き出した。
その時の演奏曲目は、ショパンの「別れの曲」だった。
僕は彼に聞いた。「いつかピアノを習っているの?」 「何歳からピアノを始めたの?」とね。
そしたら、まだピアノを初めて3年くらいで、しかも 先生には習っていないということだった。
別れの曲を、全部弾いてくれた時にはびっくりしたなあ。
そして1年くらいの間に、僕は彼と仲が良くなり、ピアノの弾きあいを
したりした。その間、彼はいろんな曲を弾いてくれたが、ちょうど彼と
知り合って1年くらいたったころ、彼は、ショパンの「幻想即興曲」
を弾いてくれた。実は、僕はピアノをずっとやっていたが、
いまだにこの曲を弾けない。しかし、彼は弾いてしまったのだ。
僕は感動した。彼のことがだんだん好きになっていった。
「いったい彼はどういう指の構造をしているのだろう?」と 思っていた。
その年の9月、僕は、大好きな彼のチンコが剥けているのかどうか、
どうしても知りたくて知りたくて仕方なかった。
「どうやったらそのことを知ることができるのだろう」ということを、
毎日考えていた。直接聞くわけにもいかないし。
そこで僕はいいことを思いついた。 ええと、お互いが裸になれる方法はとね。
僕は、彼と一緒に、プールへ行くことを提案した。
そうすれば、きっと僕の疑問を解決してくれることが
できるだろうと思ったからだ。
そして、プールへ行き、終わった後、更衣室で、タイミングを
見て、彼のあそこを見ることに成功した。
彼は、あそこが剥けていた(僕は剥けていない)。
彼はその1年後に、僕も仕事をしていた現場を、
退職してしまった。僕は悲しかった。大好きな彼が退職だ。
まあメールアドレスや携帯の番号は交換していたから、
連絡の取り合いはあった。
その1年後、彼と、そして他2名と、ドライブに行くことがあった。
アイスクリームも食べたし、結構楽しかったなあ。
彼の車の運転、うまかったなあ。
しかし、その後はほとんど連絡は取り合わなかった。
そしてしばらくがたった。
数年後、僕は、彼の働いている現場で、仕事をまた一緒にすることに
なった。彼との一緒の仕事、とても楽しかった。
その年の11月、僕は、彼を、自宅にさそった。
そこで、久しぶりにピアノの弾きあいをして遊んだ。
なんと彼はのピアノの上達は、並大抵ではなかった。
はるかに指が速くうごき、ショパンの幻想即興曲など
数曲を、楽々と弾きこなしていた。
僕は、彼のことが、ますます好きになっていた。
12月に入ってから、彼と、初詣に行く約束をした。
そして、そんな彼に年賀状を出したいと思い、住所などを
確認した。
そして、彼に年賀状を出した。
それなのに、彼は、「面倒だから誰にも出さなかった」とのこと。
僕はムカついた。そして、彼と喧嘩になった。
そいつ、僕より年下のくせに何だよその態度。ふざけんな!
それ以来、僕は彼を嫌いになっていた。
僕がこんなに君のことを思っていたのに。
その後、仲直りをしたいと思っていたのだが、
結局それはできなかった。メールを出しても返事来ないしふざけんな!
「こんなやつ、この世から消えてしまえばいい」
今現在はそう思っている。
完
>>251
だよね
嫌みアンチのほうが陰湿で浮いてたし ソリソリちょっと痩せた?
錯覚?シュッとしてきてない?
>>258
飛行機内の写真で目元が若干パッチリしてて私もアレ!って
やっぱりそうですね? >>232
じゃあ他のコンテスタントも書き込みが
続いたらそうやって言ってくださいね、 >>264
コンクールの結果と実際の人気とが書き込み数と
著しく乖離している場合 >>264
他下げとセットが延々続けば、どのピアニストの話題であっても疎まれるでしょう レスが続くとか、そんなごく普通にあることをことさら問題視する感覚が分からないわー
そんな問題じゃないって理解できないのか、わざと理解できてないフリしてるのか
一意見として下げ発言があってもいいと思う。
ショパコンなんて審査員による下げ付きの選出だし。
海老のセンスのなさの評価をしよう。
ユトンうるさいうるさいって一人が大騒ぎしてるようにしか見えんが。
>>269
海老ちゃん 指がよく回る人 すごーいと言ったら他の審査員にそれだけじゃダメ!と叱られたってBSの番組で言ってましたね。
誰の指の話してたんだろ?とは思った。 一次落ちのYifan howとここで大人気の2次落ちYutong sunくらいしか指回り凄いなあって思うピアニストいなかったような。あと覚醒モードBluce。
今週のクラシック倶楽部はショパコン出場者続くね
かてぃんのは初めての放送だよね?
2/1(火) 反田恭平 オール・ショパン・プログラム
2/2(水) 小林愛実のショパン〜24の前奏曲とポロネーズ
2/3(木) 角野隼斗 Beethoven Chopin Sumino
2/4(金) ユリアンナ・アヴデーエワ
>>274
おお、ありがとう!
さっそく録画予約しました ユトンを誉めると過剰に反応する婆がいたのは確かいつものてぃん亀うざ連呼する婆でしょ?
あの婆、ティン亀より嫌いだわ正直
ユトンヲタ出て行けヲタ
てぃん亀攻撃ヲタ
牛田婆逮捕される連呼ヲタ
こいつらID変えて必死すぎて病気だよ
>>278
この人たちは誰のファンなんだ?進藤さん? >>280
ユトンの話題が嫌な人は「ユトン」をNGワードに登録すれば気にならんぞ、というアドバイスではないかと思うんだが、
ナイナイなのかい? 立場によって、同じレスでも違うように読めるんだろなw
ユトンと進藤さんを比べること自体おかしい。
進藤さんは日本を代表するピアニスト
そして次のショパコンのファイナリスト候補
日本人として応援したい。
ユトンはショパコンパリで予選落ちしたんでしょ?
ガジェヴのオペラシティの詳細も出たね
6月は忙しいな
>>284
静岡、東京、新潟、大阪、福岡、広島
来年の名古屋までもう決まってるんだね
やはり、ショパコン入賞って大きな看板になるんだな >>285
大阪嬉しい!
愛知のコンチェルトはプログラムなんだろ 明日リュブリアナで病気のピレシュ(=マリア・ジョアン・ピリス) の代演で急遽ショパンの2番をやるそうです>ガジさん。
スロヴェニアのネット新聞DELOを読んでたら、Gadžijev をGadži と略してたから、
日本の表記がガジェブ、ガジェヴ、ガジーエフ、ガジェフとかめんどくさいから、今後はガジさんでいこうかと思う。。
6月のオペラシティでシューマンのファンタジーをやってくれるらしいので、歓喜。チケット買えるといいなあ。
わたくし事ですが、弾きたいけど死ぬまでに弾けるようになる気がしない、ショパンのバラード4とシューマンのファンタジーとスクリャービンのOp.42-5を
3つともガジさんで聞けるとは。(スクリャービンはBBC Magazineを注文したのだが>まだかなあ)
>>287
ピリスさん病気なんだ心配
アルゲリッチとの共演は素晴らしかった
ガジの2番、生で聴きたいなあ >>287
ガジェヴがピリスさんの代役!
これまた正確で繊細で美しいタッチを求めてチケットを買った観客の耳を満足させなきゃで大役ですね。 ガジェブ日本での集客が見込めるというわけか
失礼ながらこんなに各地でやって大丈夫なのかと一緒思いました
>>291
2位ですからね。大丈夫でしょ
ガラ中止になったから残念に思ってる方もたくさんいますし。 >>290
いてものミスタッチ過多は絶対許されないね
責任重大だ ガジェヴは日本に縁あるしこれからも事務所がバンバン日本仕事入れるでしょうね
ショパコン2位って大きいよ
6月はガジェヴ入る余裕ないしガジェヴはショパンじゃなくてもいいから今回は見送るけど、来年来日したら行きますわ
>>283
笑 誰もユトンと進藤さん比べてないでしょう…
脳内変換も甚だしいw >>293
あのミスタッチの多さは何とかならんのかね
いくらなんでも興醒めするわ
ものには限度ってものがある 浜松国際優勝、ショパコン2位でソナタ賞って肩書きのピアニストが近くのホールにやってきたら「聴いてみようかな」って人は多いと思う。
ピアノのコンサート、巨匠でない限りかなり安いし。
でも、一度行けば気が済むって人も多いから、その「一度」の時に心を掴む演奏をしないと、だんだん尻すぼみになるよね。
「本当のコンクール(審査)はこれから」って、審査員の誰かが言っていたけど、それ本当だと思う。
それなんだよね
今回来日する入賞組の人たち、皆の期待値が大きいだけに「なんだ、こんなもんか」ってなってしまわないかと心配
日本って美味しいマーケットなのかな?
来てくれるのは嬉しいけど公演回数の多さに驚く
日本は国土が狭く移動に時間がかからない上に
どこでもそこそこお客が入る
非常に美味しい市場だと思う
>>301
「おはようポーランド」っていうポーランドのテレビ番組にショパンインスティテュートの人が出演して、「日本では100年も前からショパンが人気」
「アジアでのクラシック音楽市場の状況は良い」
と発言してた。
良いお客さんだと見られているんじゃないかな。 >>287
シューマンとガジさん好きなのでこれは嬉しい!
スクリャービンop.42-5はチャイコン2次のをYouTubeで聴いたはずなんですが、YouTubeから消えてる…?私的には凄い好きな演奏だったんですが。。
ガジさんは、掴み所が無くて理解が追いつかなかった曲をガジさんで聴くと目から鱗が落ちる瞬間があるので、シューマン幻想曲でも何か新たな発見があるといいな(^.^)
皆さんと同じくミスは心配ですが(汗) 音色や世界観はいいのに、いかんせんミスタッチがあまりにも多過ぎて…
日本の観客はミスタッチに厳しいからガッカリな反応にならないこと祈るわ
あの中世絵画みたいな音色好きなんだよ
>>303
滝廉太郎の頃からショパンパクってるからな 幻想ポロネーズのあのコーダを派手に音外すのだけまじで辞めてくれ
適当にごまかさずちゃんと弾いてくれ
>>302,303
なるほど、ありがとう
たしかにショパン好きは多いよね
それに移動のときも飛行機と新幹線を使えばそれほど体力を奪われずに動ける
一度来日したらたくさん公演して稼いで帰るわけね笑 日本では秩序だって物事が進むから、イレギュラーな出来事によるストレスも少なくて、アーティストとしても「また来ようかな」って気になりやすいのかも
逆に、日本しか知らないと、海外で困ったりストレス感じたりすること多いかもしれない
ショパコンの時も「何時から演奏すれば良いのか、自分から問い合わせないと全然連絡が来ない」みたいな状況だったらしいし
本命コンクールの前に、海外留学したり、他の海外コンクールの経験を積んだりするの、大事だよね
ピリスもミスタッチ多いし、そういうのを気にする考え方や弾き方でもない
コンチェルトなどの大曲の構成力の弱さは致命的でガジェヴのほうが
数段上
でも、ピリスを聴きたくてチケット買ったお客さんが殆どだから、大変は大変
代役きっかけで評価が一段上がるピアニストも多いから、頑張って欲しいね
外連味を排除した、心地よい癒される音楽づくりがベースという観点では
ガジェヴは相応しい人選
ピリスは何年か前にN響とのベト4で全く精彩がなく
優しいはずの日本人のお客さんから興覚めのお情け拍手しか貰えなくて
相当ショックだった
>>317
そういうのはやはり生演奏でしか分からないからある意味聞きに行かれた貴重な体験ですね。 >>317
そうだったんだ
日本のお客さんって割と温情みあるのにね >>316
あ、そうなん?
どっちかと言うと外連味の人かと思ってた
(生で聴いたことない) 追悼
>>298
「ミスタッチの専門家」を自称する人もいるくらいだし。
まあ、ミスタッチカウンター
ペダルウォリアー
メトロノームポリス は世界中どこにでも涌いてくるけど
>>311
プレッシャーかけるのやめれ。 許されるミスと許されないミスがあるとのことなら
ガジェヴのは許されるミスなんだろうか?
ミス多すぎるのに、2位なんだもんなぁ。
許されないミスっていったらガルガルの1次みたいな、絶対決めなきゃいけないとこでやっちゃったやつとかじゃない?
あとは繰り返し何回もしたりとか
ガルガルの場合はミス以上に才能への期待が大きかったのと
1次だったからギリ行けたけど2次だったらダメだったでしょうね
ミスによるマイナスを上回るプラスがあれば、総合でプラスになる
そして、大きなマイナスもないけどコレという大きなプラスも無いって人の方が落ちてしまう
ガルガルの1次見る度に爆笑する
でも癖になってまた見てしまう
普通あんな所あんな派手にはずす?
楽しすぎて何度も見てるからもうガルガルの虜だわ
>>323
許されないよ、明らかに基礎力ないから今後も伸び悩む。
審査員が、高齢のせいで耳も若いときより聞こえない状態でその場の空気で高得点入れただけ 才能への期待とかで採点するの辞めてほしいわ
だから過去20年間のショパコンの入賞者は伸び悩んでる
>>327
審査員はピアノの先生も長年やっているので、
生徒のやらかしには相当慣れてると思われ。
そういう中でも伸びる人とそうでない人の違いは判るんだと思うよ。 >>330
それは盲信。その先生を変えると結果も変わる。
ここ数年ショパコン出身者は伸び悩む人が多い。
ミス多い人を上にした結果がこれなんだよ。 チャンスを生かせるかどうか、今後を見ないとそれはわからないね。
コンサートピアニストなんか世界中に山ほどいるんだし、その中で頭角を現すのは大変なこと。
トリフォノフのこと考えればむしろ、若くて伸びそうな出場者をより重視すべきだよねw
>>334
チョソンジンだって活躍してるよ?
認められてるし 10年組で明らかに才能の塊だったのはトリフォノフだけだった。他の人は上手かったけど替えが効かないほどのスペシャルかといえばそうじゃなかった。ボジャノフは好きなんだけどね。
若くて伸びそうな出場者を重視して、そもそもトリフォノフを一位にしとけば良かった
と、こういう話になるんじゃないのw
チャイコンでショパンコンチェルトやって優勝したのってトリフォノフ?
ショパコン出場者の伸び悩みは、ショパンばっかり弾くツアーが延々続くからって方が大きいんじゃない
一躍有名になるから、中身がしっかりした人じゃ無いと浮ついたり勘違いしたりして道誤ったりもするしね
>>342
教師として成功しそうなのは角野じゃないかな?
生徒もセミファイナル止まりになりそうだけど >>331
ショパコンに限らず、コンクールの上位に入賞すれば、
いろんなチャンスを与えられるというわけで、別に上位だからといって全部ありがたく聞かなくてもいいじゃん。
聞いてる方としては、他の実力ある人が認められなくて残念とも思えるかもしれないけど、
残念だった人で当人にできることは、チャンスを求めて他のコンクールを受け続けるしかない。
世界の情勢も変わるし、そのコンクールのポリシーも変わるかもしれない。他にたくさんコンクールはあるし。
こないだ読んだロシアのインタビューの中でガジェフが、ダブリンのコンクールで当人的にはベストのパフォーマンスをしたと思ったけど、1次で落ちたと言ってたよ。 >>342
ガジェヴの話ってすぐ哲学の方向に行っちゃうけどそれでいいのかな 今日のベスクラ
反田さんと愛実さん
息ぴったりで美しいです
>>348
合理的な練習を生徒に伝授できそうなイメージ 下田さんが、ワルシャワで角野の練習を耳にして感心してた
天才なんか五年に一人の高確率で出るわけないんだから、普通に活躍してる人がいれば十分だよ
そういえば、チャイコン優勝で名を馳せた
ガヴリーロフも独りよがりのただの偏屈爺さんになってしまってた
フジコの偉大さがよくわかる
京増さんリサイタル決定
3/4(金)19時〜銀座のヤマハホールにてリサイタルを開催させて頂けることとなりました!!
ただ今精一杯準備中です!皆様のご来場お待ちしております!!
反田さんと小林さんの連弾、シューベルトの幻想曲って前スレで上がってたガルガルの連弾と同じ
全然違う雰囲気でどっちも良い
反田小林は華麗、ガルガルは静謐な感じ
でもガルガルの方は音色の多彩さがすごい
ショパコンのときも思ったけど、旋律の繰り返しで同じ音を出さない信念でもあるのかね
意図的にやってるんだろうけども
>>347
本当に良いコンビ。お似合い〜。 >>357
アルゲリッチとバレンボイムみたいに歳を重ねても連弾してそうですよね。
愛実さんがもっとデーンとなってるだろうか? >>355
沢田さんや京増さん
ラウンドが進んだら急に緊張してしまったみたいだけど、平常心で集中して臨めていたラウンドでの演奏は本当に素敵だった
これからも頑張って欲しい >>358
アルゲリッチとバレンボイムの連弾好きだわ
愛実さんも白髪になって少し体型が大きくなったらまた音が変わって深みがましそう >>355
京増さん、さすが首席って感じで演奏に別格感がある。素人耳だけどエチュード10の1は本当に良かった >>344
習いたいのはやっぱりかてぃん。どうやって合理的に
楽譜を分析するのか、時間を使うのか聞いてみたい。クラシック縛りじゃなくて
生徒が好きな音楽でも許してくれそう。 >>364
曲目
J.S.バッハ:パルティータ 第2番 BWV826 ハ短調
ラヴェル:夜のガスパール
ショパン:ポロネーズ 第7番「幻想」Op.61 変イ長調
ショパン:ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58
ってめっちゃ行きたいw
幻想とソナタ3番は三次で弾く予定だったんだろう
バッハもガスパールも大曲ですごい >>367
ありがとうございます♪
さっさと仕事終わらせて帰ります。
ヤル気出ました 聴きました!とても素晴らしかった!
ガジエフのピアノにはオリジナルの「味」があると思います
仮にミスタッチしようとヨレヨレで波があろうと演奏自体が退屈だと思ったことないかも
演奏家というよりいわゆる芸術家だと思ってます
それはその編集長個人の人間性の問題で民度とは言わないのでは
その発言に賛同する声が多数っていうならまだしも
>>367
今 聞き終わりました。
素晴らしい美音
フランスのオケも柔らかい音色で
最後まで夢見心地でした。やっぱり彼の演奏は絵画です! >>367
ガジェさんの2番、聞いています。
音が透明で多彩な色のような鮮やかで豊かな演奏ですね。
とても美しいです。聞き惚れてしまいました。
良いものを教えてくださって、ありがとうございました! 顔本見れないので他の所にアップロードされる日を待ちます
そろそろここも推しの個スレ作ってそれぞれに移動した方がいいんじゃない?
ガジェヴとガルガルのスレなら需要あるでしょ
誰でも視聴できるオンラインコンサートの紹介、その感想は、個人スレがあろうがなかろうがここに投下して良いんでないの
>>381
入賞者の演奏はいろいろ聞いてるからガジが推しってわけじゃない
そんな了見が狭いと生きるのが大変じゃない? オンラインコンサートの情報は特に、一推しじゃないピアニストについても知りたいよ
ガジェヴのオンラインコンサートの流れで言ったんじゃないよ
被害妄想だなー
荒らしの書込みが増えてここも人が少なくなったから
推しの個人スレがあったらここより伸び伸びと書き込みできるんじゃないかと思っただけだよ
変な政治絡みのレスは個人的にスルーしてた
それ以外で直近の話題はガジェヴのオンラインコンサートだけだから、てっきりそれに対するレスかと思ったよ
ガジェヴのオンラインコンサートについてかなと思ったの、書いた人の「つもり」とは違っていたけど流れを見ればそう捉えても普通だから、「被害者妄想」ではなくない?
人が多くても荒らしは来る
むしろ、毎日のようになんらかの書き込みがあるここは、板の中で言えば過疎っているとは言えない方
だから、荒らしが来るんだと思うよ
>>387
フェースブックにログインしなくても聞けるよ?
ブラウザ上で再生できる 昨日のは政治関連を装った嫌韓レスだと思う
ここでソンジンやヒョンロクの話するとすぐ煽ってくる人いる
でもそういう明らかな嫌がらせ行為はスルーすればいいよね
日本でのリサイタル決定や無料配信などの情報は
自分の推しに関わらず知りたいと思うな
先日のソリちゃんのもガジさんのもとても素晴らしかったよ
ヒョンロクさんのも聞いたし(^ ^)
ちなみに私の推しのヤコブたん
今ポーランドのキエウチンにあるお城?でリサイタルやってるみたい
国外の演奏会には消極的なのかな?と思ってる(涙
>>391
ヤコブに「たん」がついてる場合は、彼がジョニー・デップに見える幻覚付きの場合を指すのではないか。 カイミンチャンは許されるだろうか
カイミンとJJの2台ピアノは皆さんご覧になった?
ヤコブはたまにジョニーデップに見えるし
ガルガルはたまにディカプリオに見える
>>391
"たん"、キモくてもうず〜っと嫌い
よくこのスレの人は平気だなぁって思ってた >>393
カイミンチャンは本名だから大丈夫笑
JJとのデュオはカイミンのFBにアーカイブありますね
元イケメンのドバイの配信も聴いたよ
3月のショパン生誕祭のコンサートはブルースの配信があるみたいなので楽しみにしてます >>395
それ以外は害もないから許容
ソリソリとか、愛実たん、とかも >>397
愛実たんは良くてヤコブたんダメなの厳しすぎる
ヤコブ推しの人たちは争いごと好まないのでこれ以上言わないけど… >>398
「それ以外は害がないから」って、ソリソリや愛実たんは良くてヤコブたんはダメって意味じゃないよ?
好きじゃない呼び方ではあるけど、それ(好きじゃない)以外に害がないから許容って意味
あくまで個人的に
「ヤコ豚ん」は個人的に好き ヤコブたんが嫌いだのユトンが嫌いだの、お前が出ていけばいいだけの話だろうが
器が小さすぎるだろ。たんなんてどうでもいいだろうが
ヤコブたんと快眠ちゃんとで連弾すれば問題解決
深い音楽を求めるババアと、ジャニーズ好きなババアが満足する
「たん」とかいうやつは対象を自分のモノだと思ってるからな
他人が触らないように唾つけてる感じ、実にキモいよ
まあ 前スレまで色んな呼び方はあったしでいいんじゃないですか?本選とうの昔に終わってるし。
ばあさんが何を言おうがヤコブたんと結婚できるわけないし
最初の頃はガルガルのノリでソリソリ、ガジェガジェ呼びあったよね
ガルガルはガルガルでOKなん?
コンテスタントの区別があまりつかない頃に、指デブだの全デブだのあだ名で呼んでいた名残もあるかと
ポーランド人の名前が覚えにくいせいもある
ヤコブのファミリーネーム、未だに確認しないと言えないし
ポッターも、イケメンも
エバとかエイブリーとかファーストネームで呼んでいる人達も、実はファミリーネームがあやふや
>>413
この間テレビで字幕で
クシュリクはって出て??と思ったら
ヤコブ クシュリクだったんだーと ヤコブたん別に気にならないけど。なんでそんな目くじら立てるんかしら。
てか少しでもスレが続いただけで専用スレ作れ、っていう流れだと
本当にここ誰もいなくなるねw
ヤコブでジョニー・デップならいいじゃん。
ガジェヴ見てるとときどき「カリガリ博士」が頭をよぎるから困る。
>>415
そうだよ。本当おかしい。声のデケえ一人のために大勢が犠牲になる必要なんかないわ。 >>415
私の場合は冤罪だからね!
ずっとレスなくて荒らし続いてて住人いないんじゃないか、このスレの役割もとうとう終わりかなって思っただけだからね! 専有スレ作れって言った人は>>386や>>420に書いてるようなつもりだったそうだし、他に誰も、専用スレ作れとも出てけとも言ってない
めでたしめでたし >>420
もともと「ガラ終わるまではスレ残そうか」みたいなことも言ってたし、本来はコンクールについて語るためのスレだから「そろそろ、各ピアニストのスレを作るなら作ってこのスレは終わりかな」って見方も出る頃なのは分かる ヤコブヲタもユトンヲタもブルースヲタもアンチに迫害されて追い出されたんだから
ここはもうガジェヴとガルガル専用スレにでもすれば?
>>424
自己レス ハオ君だってブイ君だって、イヒョク君だってと書いてるうちに細かいこと気にしなくていいんじゃない?と思った。 共通のスレで話し合うにはマニアック過ぎる話題を楽しむために個人スレ立てたんだと思うけど?
個人スレある人についてだってここに投稿あるし、追い出されたも何もないでしょ
ヤコブスレ立ってもブルーススレ立っても「アンチが」「追い出された」なんて書き込みなかったのに、なんか急にそんなのが増えたね
ブルースオタも追い出された?
そんな熱心なブルースオタいたっけ
>>426
おまえの陰湿で嫌味なレスで誰のアンチか一目瞭然 >>428
コンテスタントの誰のアンチでもないですが? それぞれ特にご贔屓のピアニストいるだろうけど
なんとなく今回のショパコン出てたコンテスタントを箱推ししてる人は多いと思う
ガラコン無くなったしそれぞれのピアニストのリサイタルや配信の情報をシェアする場所でいいのでは?
それに付随して多少の感想のやり取りくらい普通じゃないかな
コアな話があればもちろん専用スレでやるべきだけど
>>421
よく分からんけど
ユトンヲタは確実にアンチに攻撃されとったように思う。 ユトンはオタを装ったしつこい宣伝が批判されたわけで
オタvsアンチみたいな単純な話に集約してほしくないなあ
5日BSテレ東のエンター・ザ・ミュージックは
かてぃん演奏でショパンのピアノ協奏曲第1番
でも30分番組なんだよなあ
先日のBSプレミアムでも思ったけど、コンチェルトってやっぱり全楽章通しで聴いた方が感動するね
>>435
興味あるなあ 全楽章は無理でも どの楽章にもある聴かせどころは抑えるかな。または3楽章を全部にして欲しい 予選で規定時間に満たなかったかてぃんへのオマージュ
早速予約 ということでコンテスタントのテレビ出演情報 コンサート情報 配信情報は有益
個スレあっても書き込んで欲しいです。
ただ過剰な宣伝はアンチを増やすのは過去の成り行きが証明とは思います
BSのガルガル2番の抜粋は渋いチョイスだった
確かにファゴットとのアンサンブルは素晴らしかったけどテレビ映えするのはそこじゃないだろと
他は歌声が入ってて使えなかったのかな
ショパン国際コンクールも遠くなりにけり
松尾芭蕉
「夏草や兵つわものどもが夢の跡」の一句です。
[解説] ❶源平合戦の英雄、源義経は、兄の頼朝に追われて逃げ、平泉の地でわずか三〇年ばかりの生涯を終えます。そんな義経や、彼に忠誠を捧げた家臣たちをしのぶものといっては、生い茂る夏草だけ。「夏草や」の句は、松尾芭蕉の絶唱だといえるでしょう。❷全体が俳句として引用されることももちろんよくありますが、「夏草や」を省いた形だと、れっきとした故事成語。「夢の跡」だけで使われる場合でも、芭蕉の句を下敷きにしていることが多いようです。
>>434
宣伝って勝手に思ってるだけでは?
個人の話がちょっと続けば宣伝と思う病でしょうねw これまでの振る舞いじゃない?
某以外は聴く価値ない等、何度目にしたことか
まーたキチガイアンチが自演で発狂してんのかよ
同意とかその通りとか相づち打ってるのはバレバレ自演w
馬鹿過ぎて草w
推しを褒めたり人に勧めたりするのは気にならないけど
必ず他sageがセットになってる人いるのよね
そういう人の推しは敬遠される傾向にあると思う
>>451
かてぃん叩きながら牛田アゲする牛田BBAのことだな クラシックTVがトレンド2位で何事かと思ったらジャニーズだったわ
>>451
ユトンの時はいないのにそう言われてたの不思議
いたっけ?そんな人 >>367
画面止まってあんまりよく聴こえなかったけど
皆さんはスムーズに再生できました? FMで生放送あり
N響演奏会 ▽N響第1951回定期公演
【出演】管弦楽…NHK交響楽団,指揮…下野竜也,ピアノ…小林愛実,【解説】ピアニスト…本田聖嗣,【司会】金子奈緒 〜東京芸術劇場から中継〜
楽曲
「「序曲、スケルツォとフィナーレ」作品52 から「序曲」」
シューマン:作曲
(指揮)下野 竜也、(管弦楽)NHK交響楽団
〜2022年2月5日 東京芸術劇場から生放送〜
「ピアノ協奏曲 イ短調 作品54」
シューマン:作曲
(ピアノ)小林 愛実、(指揮)下野 竜也、(管弦楽)NHK交響楽団
〜2022年2月5日 東京芸術劇場から生放送〜
「交響曲第2番 ハ長調 作品61」
シューマン:作曲
(指揮)下野 竜也、(管弦楽)NHK交響楽団
〜2022年2月5日 東京芸術劇場から生放送〜
>>463
スムーズに再生出来ましたよ
ピクチャーインピクチャーで他の作業しながら聴いていましたが
止まることはなかったです >>462
前に他sageしてるユトンオタがいたから
今もユトンファンは全員そうだと思ってるみたいだよ。
分けて考えられないみたい。 >>464
あ、これ生で聴きにいくやつだ
楽しみだな 過激なヲタに対するファンの自浄作用。。
ユトンファンはできなかったと。
それが機能してたのは誰ファン?
一番できなかったのは牛田ヲタでしょ
かてぃんスレや反田スレで誹謗中傷しまくって通報されて
東大卒有志の弁護士が精査して訴える準備してるらしいし
>>473
なんかこれテンプレート?w
頭おかしいのは君じゃない? >>472
自浄以前に、推し絶賛と他貶しをユトンヲタほど繰り返した例が他にない >>475
出たーユトン憎しのキチガイアンチばばあ
おまえが自演で荒らしまくまくってるのバレバレだから
失せろキチガイ粘着アンチばばあ 全部しっかり追ってないけど
ユトンファンそんなに誰かを貶し続けてた?
角野くん?
>>479
かてぃんを誹謗愁傷しまくって通報されてるのは悪質牛田ヲタ
悪質牛田ヲタのログを東大卒弁護士が精査してるそうだよ コンクール中にユトンが角野くんに比べて素晴らしいと言われてたのは見たから…
482の続き
そのことを恨み続けてるのかと思って。
>>479
ユトン以外は全員ダメ、聴く価値ない
ユトンを落としたコンクールは茶番
そんな感じだったよ とにかく解決済みですね
わざと煽る方は誰のファンでもないでしょうね。
ユトンよりかてぃんのほうが上手いじゃん
ユトンには華がない。かてぃんははっとする華がある
エンターテイメントには華が無い演奏はつまらない
かてぃん誹謗中傷しまくった悪質牛田BBAが逮捕されるの楽しみ
>>484
人に聞いたり、誰ファンが恨んでいるのかと妄想したりするより、過去ログ追ってきたら良いと思う 誹謗中傷でかてぃんスレ潰した悪質牛田BBAの犯行は精査中だから
かてぃんに華があるのは、演奏じゃなくて見た目でしょう。
>>493
お前だけだよ、4ヶ月経っても牛田牛田騒いでるの >>486
誰がそう言ってた?思い込みでしょう?ほんと鍵盤て妄想型糖質多いよね >>495
ご自分に合った所へ行かれれば良いと思いますよ これは独り言だが、基本的に匿名掲示板での争いは頭がおかしくて粘着質の側が勝つ。
真人間がそんなところで勝とうと思ってはいけない。負けるが勝ち。出て行けと言われたら黙って出ていく方が勝ち。
もうそろそろコロナ終わりそうだから、そこまで5ちゃんねるに固執する必要性が無い
みなさん、本当にお疲れ様でした。コロナが終わるとネット掲示板の役割は
終わるでしょうね
3回目の接種の副反応に耐えて、コロナ禍を乗り切りましょう
とにかく、掃除。二に掃除。三に掃除
コロナに罹らないように日々気をつけましょう
ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール
予備予選:2022年3月6日(日)〜12日(土)
予備予選結果発表:2022年3月30日(水)
第1、2次予選:2022年6月2日(木)〜6日(月)
セミファイナル&ファイナル:2022年6月8日(水)〜18日(土)
Yutong Sun, China, 26
Masaya Kamei, Japan, 20
Yuki Yoshimi, Japan, 22
Kate Liu, United States, 28
Georgijs Osokins, Latvia, 27
亀井君や吉見くん
クライバーンで優勝しちゃったら、どうするのかな。
もう三大コンクールには出ない可能性高いかしら?
ケイトもオソキンスも、十分人気も実績もあるのに
もう有名になったからいいじゃんってもんじゃないんだな
厳しい世界だ
>>503
朝からずっと話題になって盛り上がってたユトンスレからの転載おつ Tianxu An, China, age 23
Julius Asal, Germany, 25
Adam Balogh, Hungary, 24
Ivan Bessonov, Russia, 19
Daniel Borovitzky, Israel, 30
Rachel Breen, United States, 25
Yangrui Cai, China, 21
Albert Cano Smit, Spain/Netherlands, 25
Dominic Cheli, United States, 28
Jiarui Cheng, China, 23
Sae Yoon Chon, South Korea, 26
Dmytro Choni, Ukraine, 28
Kyubin Chung, South Korea, 25
Tatiana Dorokhova, Russia, 30
Théo Fouchenneret, France, 28
Federico Gad Crema, Italy, 23
Anna Geniushene, Russia, 31
Francesco Granata, Italy, 23
Arseniy Gusev, Russia, 23
Chi Ho Han, South Korea, 30
George Harliono, United Kingdom, 21
Minsoo Hong, South Korea, 29
So Hyang In, South Korea, 30
Carter Johnson, Canada/United States, 25
Masaya Kamei, Japan, 20
Uladzislau Khandohi, Belarus, 20
Andrew Hyungdo Kim, United States, 26
Do-Hyun Kim, South Korea, 27
Honggi Kim, South Korea, 30
Hyelim Kim, South Korea, 25
Junhyung Kim, South Korea, 24
Maxim Kinasov, Russia/United Kingdom, 28
Elizaveta Kliuchereva, Russia, 23
Aleksandr Kliuchko, Russia, 21
Taek Gi Lee, South Korea, 25
Shuan Hern Lee, Australia, 19
Andrew Li, United States, 22
Siqian Li, China, 29
Xiaoxuan Li, China, 20
Ying Li, China, 24
Yuzhang Li, China, 22
Yunchan Lim, South Korea, 18
Denis Linnik, Belarus, 26
Kate Liu, United States, 28
Ziyu Liu, China, 24
An-Chi Mai, Taiwan, 20
Jonathan Mak, Canada, 25
Dimitri Malignan, France/Romania, 24
Aidan Mikdad, Netherlands, 20
Arsenii Mun, Russia, 23
Georgijs Osokins, Latvia, 27
Jinhyung Park, South Korea, 26
Kyongsun Park, South Korea, 30
Yeon-Min Park, South Korea, 31
Vladimir Petrov, Mexico/Russia, 25
Philipp Scheucher, Austria, 29
Changyong Shin, South Korea, 28
Ilya Shmukler, Russia, 27
Vitaly Starikov, Russia, 27
Clayton Stephenson, United States, 23
Yutong Sun, China, 26
Marcel Tadokoro, France/Japan, 28
Sergey Tanin, Russia, 26
Arseny Tarasevich-Nikolaev, Russia, 29
Julian Trevelyan, United Kingdom, 23
Alexander Ullman, United Kingdom, 30
Anastasia Vorotnaya, Russia, 27
Wynona Yinuo Wang, China, 25
Jiacheng Xiong, China, 25
Yuki Yoshimi, Japan, 22
Jihyung Youn, South Korea, 23
Xiaolu Zang, China, 22
ID:FXL5ClpM
基地外アンチも個人スレ覗いて情報仕入れてくるのかw
朝からここはクライバーンのクの字も話題になってなかったのになw
>>508
書類審査を経て、6月の予備予選に出る人たちのごく一部。 >>513
その人はティン亀だよ
どこだって覗くし、どこにでも貼る >>515
ID:FXL5ClpMは完全に糖質だなw クライバーンは優勝賞金1000万円と高いのよね
これだけリサイタルが各国で中止になってたらピアニストも死活問題
ある意味仕事として賞金目当てで出てもおかしくない
>>512
世界51カ国、388名の応募者の中から選ばれた72名のピアニストは、クライバーンの60年の歴史の中でも最大かつ最も多様な顔ぶれです。(プラス記号をクリックすると全リストが表示されます。)
日本からは2人か
やっぱ亀井と吉見来ると思ったわ >>497
ここのスレもしたらばのスレも、自分とはかなり意見が違うなと思って読んでた。
違う意見を聞く気が無い人は、読まない方がいいね。 >>516
ティン亀は、一部のお気に入り以外は全て見下す人
特にユトンアンチってわけでもないと思うよ
お気に入り以外の全てに対してアンチとも言えるけど
亀井が出るんで張り切りまくるでしょう >>522
あーそういえばチョソンジンガーもティン亀だよな
誰も半島に興味ない高度成長期にわざわざ半島留学してた団塊世代の婆さんだっけw >>518
でもそれでフレッシュな若手に負けたら相当な痛手になる
諸刃の刃だよなあ 日本人いっぱい応募してたけど書類審査で落とされたって感じなのかな?なんでこんなに日本少なくて韓国中国多いんだろ
そんなにピアノ流行ってんの?向こう
>>529
日本とは幼少からの金の掛け方がケタ違い
今やローザンヌも中韓ばっかだぞ >>530
ごめん、応募してたんだろうけど(予想)
の間違い >>531
えー、ローザンヌもそうなんだ
中韓は芸術に金かけるのね
ロシアやヨーロッパとまた違うんだな >>533
あと親のスパルタ教育がハンパない
清塚も母親に叩かれまくったとか吐露してたな ハオラオは今日18歳の誕生日なのね
株式会社揚帆起航のTwitter
ハオラオがショパコン一次予選の発表をネットで見て大声を上げてはしゃいでる様子が!
ハオラオほど実力あっても一次予選通過であれほど喜ぶんだなぁと微笑ましくなりました
反田くんも3次通過の時はしばらく嬉しくて跳ねてたって言ってましたもんね
コンクールって既に演奏家として活動してる人でも特別なものなんだなぁ
>>512
ショパコンはなんだったんだってくらいに日本人いない ケイトは流石にレベチじゃないのか
どっかで1st獲らんと収まりが悪いんだろうか
>>507
Kate Liu, United States, 28
youtubeで聴いたけど、すごすぎるね。
これでショパンコンクール3位だったなんて驚き。 >>536
ショパコンとクライバーンじゃ課題が違うから、今回ショパコンのために必死に準備してきた人達が次のクライバーン間に合わせるのは大変なのでは
ユトンやオソキンスは地力があるから間に合わせられるのかもしれないし
年齢的な余裕があまりないから、無理してでも出るのかもしれない 課題曲
2022年の課題曲[13]は、第一次予選40分(スティーヴン・ハフの委嘱作品を含む)、
第二次予選40分、第三次予選60分のリサイタルとモーツァルトの協奏曲、
本選は2曲の協奏曲を課せられる[14]。
ボン・テレコム・ベートーヴェン国際ピアノコンクール2021やEuropäischer Klavierwettbewerb Bremen2021に迫る世界で最も多い演奏所要時間を誇る国際ピアノコンクールの一つとして今日に至るまで有名である。ただし、指定曲は少ない[
>>540
日本人2人はショパコン出てない組だしね
over25の人たちは無理やり出てるのもあるかもね >>538
ショパコン入賞とクライバーン優勝で、そんなに格が違うものかな?
賞金と、用意されるステージが目当てかな?
>>541
厳しいと思う
団体損影響が出ると思う
(あのコンクールでもこのコンクールでもダンタイソンの生徒が勝つのはちょっと…という、審査員の心理) >>542
公式やWiki見れば分かるんで、たくさん貼らなくて良いよ >>544
やっぱアルゲリッチが審査席にいた事がデカイよね
芸術なんてハッキリしないものに大御所の数的評価が付いたらもうこれ以上のものはないわけだし パーっと見ただけでも今回のショパコンと掛け持ちの人結構いるよ
上に挙げられてた人の他にムンとかフェデリコ、韓国の◯◯・Parkっていう2人、
中国のXiaoxuan Liとか
たぶん覚えてないだけで他にも複数いると思う
>>544
ケイトリウ、ダンタイソンからは卒業してるはず >>548
だからリーズで海都さんにも負けたんだね。
コンクールは先生の力学が重要だね 「海都さんにも」って
ティン亀は失礼発言しかしないねえ
>>548
今は卒業していても、イメージ強いからな
もしケイトが優勝すればタイソンの誉れにもなるので、そんなに一人に集中させたくないって逆風が吹くんじゃなかろうか
年齢的にも不利だしな ケイトりウはもう一流ピアニストの一人かと
思っていたから意外だった。
ショパコン3位じゃ、客が来ないのだろうか?
ショパコン3位という経歴以上に入賞したら人気者になれるコンクールって何w
仮にリーズで優勝しても…って感じなのにね
コスパ的にはバンクライバーン?
リーズは伝統があって格(式)は高いので拍付けにはなる
>>464
小林さんのシューマンかあ、楽しみだなあ。
だけど番組が18:00からってなんか早いよね。 あー、愛美さんとシューマン、なんか合いそう
録音しとくか
明日のシューマン楽しみだなあ
愛実さんがどう弾くのか
いつもアルゲリッチで聞いてるから違いが楽しみ
ケイトリウ出るのには驚いた…純粋に
ショパン3位ってもう十分すぎるくらいじゃないか
リスク大なのに出るって凄いな
>>471
楽しんで来てください
感想よろしくです >>534
ビミョーな人を無理してピアニストにしなくても良いのに。
大体スパルタやると無理してるのが演奏にも出る。 ヤコブ商会からちょこっとお知らせ
ヤコブ・クシュリク1stアルバムが2月4日リリースされました
「Jakub Kuszlik Brahms,Chopin」
サブスクでも聴けます
よかったら聴いてみてください\(^o^)/
>>565
サブスクでヤコブさんの演奏聞けるなんて!
嬉しいです。楽しみー >>565
早速今聴きながらコタツで芋食べてまーす
ゆったりしてて癒されるなー♪ でもなんでブラームスと混ぜたんだろうねショパンはショパンだけの作品にしてほしかった
今ソナタ3番流れてる優雅だわー
ヤコブさん予想通りの重厚な演奏
このソナタ3番癖になります。今日のリピ曲
>>565
いちいち自演で宣伝しに来なくていいから
巣でホルホルして下さい 私は個別スレあってもリサイタルや配信やCDリリースの情報はここでも共有してほしいと思うけどな
ヤコブやブルースの単独スレなんて前からあるのに
急に文句つけるあたり誰の推しが文句言ってるかお察しだわ
>>575
そんなめんどくさいこと普通はしない
あなたとは違う
自演で推しの演奏を過剰に絶賛し続けて
挙句に他のコンテスタントをサゲるのはあなただけだと思う
同じ推しの人たちにも迷惑だからそのヒステリックなレス慎みなさい なんで個人スレあるのにわざわざ宣伝に来るんだろ
益々嫌われるだけなのに
>>575
ホルホルってw朝鮮総連ですか? w
ちょっとした宣伝は有難いものですよ ヤコブヲタがいかに陰湿で嫌味な性格かよく分かる流れ
益々嫌われるだけなのにw
>>565
貴重な情報をお教えいただいてありがとうございます >>580
やこぶは太ったおっさんですけど、あなたは性悪ですよねw 子供の頃の演奏だの、行きようもない海外のコンサートだの、細かい報道記事だの、全部ここで紹介されたらいい加減にしてって感じになるけど
CDのニューリリース(特に、サブスクで聴けるもの)やらオンラインコンサートなんかの情報はありがたいよ
>>583
それはあなたが日本にいらっしゃるからでしょ?
海外住まいの方もたくさんいらっしゃいますよ ファイナリストで入賞者の話もしちゃいけんのならなんの話をすりゃいいのwww
ソリソリの話だけを永久にするの?
愛実ちゃんを持ち上げても怒る人がいるし
ブルースオタなんて1位なのに追い出されて出ていったし
仕切りたがり追い出したがりはスルーしておのおの好きな話するのがいいよ
こういうアルバムの宣伝とかリサイタルの宣伝は助かるけどな?
じゃあ反田とガルガルとガジェヴは良いの?
揉め事起こすのが大好物の人がいますから、他のピアニスト推しの人とは限りませんよ
小林さんのピアノはとっつきにくいけど、よさが分かったら素晴らしい
ヤコブはノリの良いファンが多く、ネット上で見つけた細かな情報で盛り上がった後、個人スレが立った
ブルースもワールドツアーが続いていたり来日したり話題が続きがちだった後、個人スレが立った
コアな話題や長く続く話題は個人スレ、皆も知りたいかなって情報はここにも投下、何も問題ないと思うんだけど
>>590
ブルースヲタは謙虚だからまだいいけど
ヤコブヲタはネチネチ陰湿な上でしゃばりで全ヲタから嫌われてる
巣から出て来ないでほしい >>591
探し方が下手なんだ思うけどブルースの個スレってありますか?
検索かけても出てこなくて >>591
そんなことはないよ
これは聞き捨てならない
他のピアニスト推しですが >>585
ブルーススレ立てたものですが、スレ見ていただければ分かりますが、知り得た情報を沢山共有したいから個人スレ立てたんです。
あれをここに投稿したら、ここが個人スレ化してしまいますから。
追い出されたとかは全く思ってないです。
今はたぶん、一番情報が飛び交ってるのはInstagramとFacebookなんで、書き込み少ないですが。 私、他推しだけど、
ヤコブ推しは親切な人が多くて
全然嫌じゃなかった。
だお姐元気かな?
>>597
ありがとうございます
英語表記だったんですね汗 >>599
最新は 3月1日の配信を楽しみにして待っている最中ですよ ブルースヲタはいちいち宣伝に来ないのに
厚かましい豚婆とは大違い
>>565
私はガジェさんファンですがヤコブさんも好きなので、サブスク嬉しいです!o(^o^)o
安心感のあるヤコブさんとハラハラさせるガジェヴさんを交互で聴くのが好きです! >>605
嫌われ者の豚肉婆は豚小屋から出てくんな! 豚肉婆の顔文字キモイんだよ
だいたいヤコブ商会とか寒過ぎなんだよ
キモイ豚肉婆は豚小屋に籠っとけ
巣から出てくんな
しっし
>>607
なるほど、荒らしの攻撃を受けるとは、こういう気分なんですね。
勉強になります(^^) >>589
そうなの?
なんか苦手で敬遠してたけど コンクール中は小林さんはちゃんと聴いてなかった
でもこの前のTVで前奏曲の17番が愛に溢れていて1番好きと言ってて、私も17番好きだからどれどれと17番だけ見てみた
愛に溢れてる温かい曲のはずなのにオバQみたいな表情で弾いてて、そっちに驚いて音が入ってこなかった
たぶんピアノは素敵なんだよ
>>565
Appleにあるじゃん!
早速ダウンロードした〜ありがとう!
後でゆっくり聴く
ID:Pcok0YVN
ID:Kr8OGM6m
ID:5eDwtBHi
みんな毎回相手してないでさぁw
優しいんだろうけど
サクサクNGしてこw >>612
お、ありがとう!
すでにあぼーんしてるよ
読むとムカムカするから >>590
✕ノリの良い
○ネチネチ陰湿 >>614
好きでも嫌いでもなかったのにヲタのせいでヤコ豚のこと大嫌いになったわ
名前見るだけで虫酸が走る ヲタ婆は隔離スレに籠ってればいいのに
なんでのこのこ宣伝に来るんだろ
あー虫酸が走る
>>565
ありがとう。コアファンじゃないとなかなかみつからない情報は助かります。
いい音だ。 >>611
最近はそのオバQが少し癖になりそう
よく見ると可愛いよオバQも 録画してたかてぃんの番組見てるけど、一皮剥けた感じでなかなか良いな
1番丸々やるんじゃなくてインタビュー挟みながら各楽章を抜粋だった
番組教えてくださった方ありがとうございました。かてぃんが色々考えてショパンに向き合った姿も垣間見えて良かったです。
かてぃん、ショパコンの時は魅力を感じなかったけど
このコンチェルトは聴いてて音がきれいだと思ったよ
かてぃん君、ショパコンから知ったんですが、
(ついでに言うと「ピアノの森」も知らんかった。)
2次の「Rondeau a la Mazur Op.5」の後半のトリルで下がってくるところとか、
本当に美しいと思いましたよ。
他の人のも(今回のショパコンのに限らず)聞いてみたけど、彼の演奏が一番だと思いましたね。
で、3次の幻想ポロネーズでなんでそういう曲を選んだのか、小一時間問い詰めたくなりましたが。
ガジェヴとか小林さんのとは大人と子供くらいの差があったね。
まあでも今後が楽しみな人の一人ではあると思います。
愛実さんのシューマン、生で聴きました。
第一楽章はガラスのように音が細くて鳴ってなくて、オケに飲まれていたんですが、以降はかなり取り返してました
最後はかなりよかったト思います
全体を通して感じたのは体が小さいことのハンディかな
先月ソリソリとN響を同じ芸劇で生で聞いた時は本当に音が響いていて透明で深かったので、特にそう感じました
>>626
感想ありがとうございます
ラジオで聞くとホールの残響が減るので小林さんの繊細なタッチが心地よかったです。
シューマンいつもはちょっとつまらないなんて思ってしまいますが、贔屓目だからか絹織物みたいでした。
オケもボリューム落としてましたね。 >>626
らじるでDACはさんでTannoyスピーカーに音出して聞いてました。
マイクのせいか、一貫してピアノの音はクリアでオケに飲まれてる感じはしませんでしたね。
やっぱり、違うんだね。配信と実際の会場では。
で、意地悪なこと言っちゃうと、小林さんでも指引っ掛けることがあるのね、というw
しかし、音楽の流れはしなやかでほんとに良かった。シューマンにしては音が美しく明るすぎるような気がしたのは、リパッティがデフォになってる自分のせいかも。 ショパコン関係無いけど、小林さんの続きで聞いてたシューマンの交響曲2番もなかなか良かった。
シューマンをわりとよくわかってる指揮者だと思ったなあ。
>>627
>シューマンいつもはちょっとつまらない
そうですか、自分はすごく好き。2番のアダージョはきれいですよー。 >>627
たしかに絹織物かも
オケはかなり音を落としていたのは感じました 生愛実さん聴いてきました!
全体的に音控えめだったけどとてもよかった!
指引っ掛けは周囲も一瞬ざわつきました笑
愛実さん、手も小さいんですよね。
オクターブ以上の和音で、指が届かない場合の誤魔化し方?とかあるんですか?
>>632
ありがとうございます
生で聞かれた感想あると関東住みでないのですごく嬉しいです >>632
一階5列目くらいで聞いてたのですが、第一楽章の前半はピアノの音が聞こえてこなくて焦りました
私が焦っても仕方ないんだけど 男性ピアニストですけど、一列目で、ピアノの音が全く聞こえなかったことあったな
>>636
あらあら近い席でしたね。あなたの後ろに座っていたので、感想はよくわかります。
でも小林さんは協奏曲はまだまだですね。オケとあっていなかったような気がしました。アンコールは非常に良かったので、次のサントリーホールは楽しみにします。 >>641
636です。お近くでしたね
私も同じ感想でコンチェルトは物足りなかったです
私は下旬のベートーヴェンピアノコンチェルト4番を
聞いてきます
愛実さん、大丈夫かな汗 がんばってほしいです コンチェルト、中盤から良かった
アンコールのワルツ、ショパコン時より良い出来に聴こえた
>>643
ありがとうございます。私はあなたを見ていますね。真ん中辺りに座っていらっしゃった方でしょうかね。28日のやつはぴあではまだ大量にあるので、あまり期待されていないように感じ、尻込みしています。家からあそこは一番近くなんですけどね。また小林さんの技量ではベートーベンは早過ぎる気がしますが… >>645
>小林さんの技量ではベートーベンは早過ぎる気がします
いったい何様のつもり
よくもまぁショパコン4位入賞の小林さんにそんな上から目線でエラそうなこと言えるね
ネチネチ陰湿で嫌味過ぎて吐き気する… 愛美さんのベートーヴェン、イケると思うな
なんかでそう思ったんだよな、ここにも書いた
シューベルトの演奏からだっけな
>>645
サントリーホールはチケットが取れなかったんですよね
また感想を教えてください
得意のショパンだから聞き応えがありそうです あー、配信で聞いてると物足りないということは無かったんですよね。
席によっても違うかもですね。
小林さんのはインナーアジタートが感じられるシューマンの音楽だったので、自分はすごく良かったと思いましたね。
>>647
不快に思われたら申し訳ありません。私は小林さんを高くかっています。ただコンクールファイナルステージの時に協奏曲は物足りないと感じてしまい、尚且つベートーベンの4番と言うと女性では内田光子さんのライブ盤のイメージが強いので、今の小林さんではどうかなと思ったまでです。内田さんのそれは40代だったと記憶していますからそう思ったまでです。何度も書きますが、私は小林さんに期待しています。 >>649
はい。分かりました。ありがとうございます! >>647
下手を下手と素直に言うのは別に良いと思う。
ただの個人的な感想だし。
因みに自分は聞いてないので、実際どうだったのかは知らんけど。 >>653
昨日、上から目線で何様のつもりと書かれた者です。
誤解のないようにお願いしたいのですが、下手とは書いていないです。小林さんのコンクールでの3rdラウンドに大変感動して、応援したいと思いました。でもファイナルラウンドではピンと来なかった。オケとのコミュニケーションが課題なのかなと思っていたので、昨日の演奏で尚更そう感じたのではと自分は思っています。でも自分は小林さんの大成を願っていますよ。繊細さと力強さを兼ね備えたピアニストになって頂きたいです。 小林さんの前のキムさんと京増さんの弾き方、ものすごく似ていますねw
>>655
気にしなくていいよ、演奏について書くのは自由だよ
何様?
お客様だねw
その人はIDさかのぼればわかるけどそう言う人だから気にしなくていい
ただ良く良く読めば、まだあなたはベートーヴェン聴いていないので早すぎるというのは早計だったかもね
シューマンで埋もれているようでは厳しいのではと言う位にとどめた方が角が立たなかったかも そう?
京増さんの弾き方に似ている人を教えて下さい。
我が人生において私はピアノは弾くだけでほぼ聴かなかったものでw
小林さんについても教えて下さい
でも聴いてて「聴こえない」って書いてる人はちらほらいるから
本当なんだろうなぁ
そういえば小林さんのは全然聴いてないから置いといて
ガジェブはオケと合わないねぇ
逆に日本人女性で音量出てオケ上手いピアニストいる?
ソリソリも2階席の審査員まで音を届かせるために、体づくりをしたって言ってたからなあ
大きな体の海外勢に比べて不利だからって筋肉を付けたらしい
>>666
好みじゃないけど上原彩子さんが凄かった
並の男以上にオケに音量が勝ってた
痩せてた頃の反田よりも音出てた 上原さんの音は例えるとドゴーンって感じ
太ってからの反田の演奏はまだ聴いてないけど体型見るといい音鳴るようになったんじゃないかなあ
体重増やして正解だよ
>>668
私も、上原さんて書こうとしてた
キーシンとか、ピアニシモで弾いていてもオケの音の中からピアノの音が浮き立ってくるから、単なる音量の問題ではないのかも 上原さんも小柄じゃなかったっけ?
それにしても小林さんは痩せ過ぎだもんね
不利は不利だよね
上原さんは小柄なのに小柄に見えない
太ってるわけではないけどがっしりしてる
骨が太いのかも
小山実稚恵さんのコンチェルトは?聞いた方いますか?
すらっとしていて上品でお年を召してもお美しいですけど体重は無いとは思いますが手が大きそう
>>671
それ
音量もそうだけど、一番は音色なんじゃないかと思ってる
音が立っていてクリアに聴こえるとオケの中にいても存在感があるから 小林さんも上原さんも同じ身長149cmだよ
びっくりだわ
けど上原さんは巨匠ピアニストのように指の骨が太い
>>676
そうなんだびっくり
骨の太さもあるかもね 上原彩子のラフマニノフの協奏曲を一番本人の弾いてる姿が見える位置で見たけど、ドォリャーってゴキブリを踏み潰すような勢いでペダル踏み込んで怒涛の勢いで鍵盤に向かってたしやっぱこれくらいやらないと女性にコンチェルトは無理なんだと思ったよ。音量小さいのならまだまだ打鍵なりペダリングなり浅いんじゃない?
>>682
ゴキブリ踏み潰すってw
笑ったやないか >>683
いや、マジでw残響ゼロの体育館ホールなのにとにかく圧が凄かったからよく聞こえた。あれ見たら日本人浅い浅い。とにかくピアノに向かって↓↓↓↓にffffをかけまくり。体重からなにから乗せまくり。体力勝負だと思ったわ。 >>682
いや上原さんは本当にそんな感じ
ドリャーとかドゴーンとか重戦車みたいにピアノを弾く
だから好みではないと書いたんだ
でも男性ピアニストより男らしくてすごいと思う やっぱりピアニストはアスリートでもあるってのは本当なんだね
>>685
たしかにチャイコのコンチェルトの冒頭を聞いてみたらドゴーンだったわw
これくらい重さをかけないとコンチェルトだと負けちゃうのかも あれ見るとピアノYouTuberが脱力の解説してるのとは別次元の世界だとわかる。それでどうやってコンチェルト弾けるの?とか上原彩子に言われても仕方ない。
>>690
うわぁ!すごい!オケに埋もれてない!
これは圧倒的優勝! >>690
うーん
アルゲリッチに比べたら迫力不足 >>690
この時右手の小指にテーピングしてるよね? 小林さんもあと2、3年とかで結婚するのかな
上原さんは結婚してからは国内でそこそこ演奏活動してるね
藝大の准教授もしてて良いバランスで理想的だなと思う
ジュネーヴ優勝の萩原さんは共演したヴァイオリニストと結婚してからはたまに舞台に立ってる
もっと国際的な活躍してほしいけど
子育てあると日本では無理なのかな
アルゲリッチはどうしてたんだろう
コンチェルトの話に戻るんだけど、ガルガルのモーツァルトとベートーベン
https://iframe.dacast.com/b/179051/f/1064566
相変わらずの美音ながら、モーツァルトはいいとしてもベートーベンはもう少し重厚さが欲しい
で、これ去年の1月でかなりスリムなんだよね
夏頃には今みたいな肉付きになってたから半年くらいでかなりの増量したと思われる
反田と同じでガルガルも計画的に体重増やしたんじゃないかな
男性でもこうなんだから女性でオケに負けない上原さんはすごいの一言 >>699
ガルガル道理で2次のベストがパンパンになってたもんね
破れそうだった
急激に太ったからだったのね ピアニストって体が大きい人が多いよね
身長か体重かどちらか
上原さんはもともとがっちり骨太系なのかな
見た目も必要w
そんな豚みたいに太ったら
マーケティングに良くない
中村紘子みてごらんなさい。美しく、華麗で優雅で素晴らしい演奏
カリスマ性が無いと一般聴衆は音楽に魅了されない
日本人でコンチェルトで一番遠くに響くデカい音出せる人ってやっぱ上原さんになるのかな?ピロ子のガコンは音は大きいけど遠くまで飛んでなさそうだったし。男性陣で重量級の音出せそうなのって清水和音くらいしか思い浮かばん。
>>699
ガルガルの軽いタッチは練習してもなかなかできない天性のものだと思うけど
反面、深みのある重い音を出すのには苦労してるんじゃないだろうか
周りからも散々指摘されてるだろうし、自分になにが足りないかよく分かってるんだろうね >>702
>>704
てぃん亀はキャラ封印してるつもりでもすぐバレる
NG→ id:GEIbrDFY 上原さんは芯のある音が出せる変わりにガルガルみたいなファンタジーな音は出せんから一長一短やね。
そりゃそうでしょうw
一番大切なものってマーケティングだものw
音楽愛好家の言うことばかり聞いていたら、全く売れないと思う
常識ww
人間が音楽を奏でるんだから、その人に魅力がないと
大衆が惹きつけられないのは常識
ガルガルファンタジーな音はヤマハでも作れるのか疑問
>>710
いーっばい名前上げといたらそりゃ誰か当たるでしょうが 中国のサラちゃん、よく動画あげてくれるんだけど、
最近のラヴェルのソナチネよかった!
またショパコン以外のコンクール出てくれないかなー
>>699
ありがとう。聞いてきた。
ガルガルのモーツァルトはいい。
が、確かにあまり強くなさそうな皇帝ですなあ。
4番だったら、ロマンチックで軽やかな持ち味が生きたかも。
あと、かなりゆっくりですね。オケが・・・寝そう。 >>718
>>719
リンクだけじゃなくて、なんか感想とか書いてくれないかな。
今ショスタコのP協聞き比べしてるので、(アルゲ姐さんとガジェヴの)面白そうなら、午後にでも聞いてみる。 >>710
「日本の大衆が知っている人しか知らない」の間違いでしょ
特にクラシックに関しては何も知らないよね 上原さんのことも知らず、
真央くんが2位だったことも知らず、
「チャイコフスキーコンクール優勝者は藤田真央以外はパッとしない、かてぃん様が出場するショパンコンクールこそが最上のコンクール」と主張。
やたらと名前を出す中村紘子さんのことも、カレーCMのことくらいしか語れない。
エッセイすら読んでいないんじゃないかしらね。
中村紘子さんは素敵な方だけどベトっとした湿度の高いショパン演奏は苦手かも
>>705
それを考えると、長調だらけの選曲も自分の弱点を補うための戦略だったんだね
頭いい >>724
ピロコ下手っぴだった
自己顕示欲だけは凄かったけどw 昨日、大阪のシンフォニーホールでの辻井伸行ピアノリサイタルに行って来た。
これまでショパンピアノ・ソナタ3番を聴いたのは、藤田真央(2018年10月)、ブレハッチ(2021年10月)、
務川慧悟(2021年12月)、進藤実優(2022年1月)。今回で5回目になる。
https://yomikyo.or.jp/concert/2017/02/sekisui-presents.php
辻井を聴いたのは横須賀で1回だけで、なかなか演奏力はあったなあという記憶がある。ショパンピアノ・
ソナタ3番比較で藤田はチャイコフスキーコンクールの前の年でまだ若さが残る演奏だった。ブレハッチと
務川はそれぞれの個性を出していてよかった。進藤は3楽章と4楽章を遅めのテンポで効果を出そうという
意図はわかったが、うまくそれが曲に生かされていないように思えた。辻井の2楽章は好みではなかったが、
たぶん何度も演奏していて、1つのレパートリーとしてもう十分に自分のものにしているように思えた。
辻井がただの物めずらしいピアニストで終わらなかったのは人を納得させるような演奏があるからだろう。
後半のもう1曲の舟歌は進藤の1月リサイタルの方がよかった。(去年9月に東京で聴いたガジェヴよりも
素晴らしかったほどだから)辻井の演奏は前半のドビュッシーもいい感じだった。アンコールがたくさんあって
客の満足度も高そうだった。 >>727
レポありがとう。
辻井くんが普通に目が見えてたら評価はどうなんだろうと思ってたが、実際十分通用するレベルなんですね。 >>726
中村紘子先生は「私は下手かもしれないけど、自分の音楽を聴いて!と身体全体で訴えるのよ」っておっっしゃっていた。
ただ漫然と弾くのじゃなくて、気迫で聴衆に自分の音楽を聴かせようとしていた。
やっぱり、音楽は気迫で聴かせるものだと思ったわ。
それから、中村先生の背中は物凄くオーラがあって高度成長期から平成までの一時代を築いたピアニストのそれだった。
今のピアニストにあそこまでの気迫は無いと思う。 ああいうオーラとか、振る舞いも含めた良い意味での色気、
日本人で持ってる人は稀だわな
>>724
中村紘子先生と小林先生は共にショパコン4位。
中村紘子先生なしには日本の高度経済成長期以降の日本のピアニストは
語れません >>732
そうですよね。ピアニストとしてじゃなくて人間として40歳になっても
70歳になってもオーラと色気を維持できる人は中村紘子先生くらいしか
見たことがない。
しかも、素晴らしい話術。人間として魅了されました 「日本人には稀」と言いたかっただけ
そこ抜きでレスされても迷惑
>>736
バレエは大好きだけど、スレちって怒られちゃうよー(>_<) >>735
日本人でも外国人でも稀有ですよw
そんなにカリスマ性、オーラ、色気を持った人は
芸能人か旧華族くらいのものですよw