ステンレスメッシュを始め、ゴールドメッシュや樹脂メッシュなどペーパーを使わないドリップを
語りましょう。
紙を使わず究極にエコだと思ったけど、洗浄に思いの外水を使う盲点あり。
ペーパーに吸収されない豆本来の味わいを楽しみましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
どこかのスレに、謎のコマンドを一行目に入れる事を推奨されていたので入れてみました。
ステンレスメッシュのドリッパー歴は2日ですが、コールマンのアウトドア用樹脂フィルタードリッパー
は2年くらいキャンプの度に使っていたりします。
同社のパルテノンドリッパーや、ハリオのドリッパー(樹脂フィルター)などあまり種類が豊富とは
言えないんですけど、紙で濾さないので豆の純粋な味がするみたいですね。
コーヒー豆を選ぶ時に、挽いた豆にお湯をかけて上澄みを味わうテイスティングが一番近い味かも。
これからペーパーレスドリップを勉強していきますのでよろしく。
コールマンのパルテノンドリッパー持ってるよ
袋売りの中挽き粉で手軽にレギュラーコーヒーの味になるけど、自分ではおいしいコーヒーにはできてない
基本の使用法で実践してるけど、コツがあるならおしえて
茶こし使ってる。
普通のより網目がかなり細かいやつ
Firlarのステンレスメッシュならこの前買った
中身はE-PRANCEと同じだよね
自分はグアテマラやマンデリンみたいな香ばしい豆をこれで入れるのが好きだな
ペーパードリップよりもさらに香ばしさが強調されている気がする
ただ気になるのはコーヒーオイルが本当に出ているのかが謎なんだよね
抽出後に液体の表面を見てもオイルの膜が見えないのが気にかかる
油分がそのまま出るので豆の鮮度と質がテキメンに反映する
コストコのなんて止めとけ
諦めてペーパー使った方が良い
もう五年くらい普段使いでmont-bellフィルタ使ってる
問題は掃除だけだなぁ
もうペーパーに戻れない
二重の金属メッシュのドリッパー使ってる
便利すぎてもう戻れない、ネルやペーパーにはね
味もこっちのほうが好みだ
紙切らしたので100均の茶漉しで淹れてみたがうまかった。底の方が悲惨だったけど。
粗挽きの粉で微粉予め振るっておいて、茶漉しも良いの使ったらいけるかも。
ペーパードリップを経験せずに
ステンメッシュからドリップ生活が始まって継続してる
ペーパーも試してみたいと思いながら・・・
コーヒーメーカー、ペーパー、ネルを経て金属メッシュにたどり着いたんだけど、
周りで金属メッシュ使っている人を見ない
なんでかなぁ
俺は最初から金属メッシュ使い続けてる
不満なく旨く淹れられてる
微粉も取り除けば気になる程落ちない、クリアに淹れられる
粗目に挽いて二重メッシュ金属フィルターで淹れれば、微粉なんぞ気にならない。