賃金・物価が誤算 日銀が緩和維持決定
2017/9/22 0:36
日銀は21日開いた金融政策決定会合で金融緩和の維持を決めた。
米国や欧州が金融政策の正常化を探るなか、日銀だけが出口戦略で出遅れた形。
同日の金融市場では円が売られ、株高が進行した。
黒田東彦総裁は物価は上昇の兆しがあるとしつつ、「必要があればさらなる緩和も行う」と強調。
出口がまだ遠いことを印象づけた。
■なぜ出遅れ?
日銀は昨年9月、長期金利を0%程度に誘導する「長短金利操作」を導入した。
黒田総裁は21日の記者会見で、この一年の誤算は何だったかと問われると
「問題は賃金と物価だ」と述べた。
経済成長や雇用情勢の改善のわりには賃金も物価も伸び悩む現状が政策の機動性を失わせているとした。
続きはうぇbで
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDC21H26_R20C17A9EA2000/ 借用証書が金に変わることを考えれば何も不思議なことはないだろ
マジレスするとそもそもは金との引換券だったのだから別に笑われもしないし宗教的でもない
当時は偉いやつが言えばなんでそうなるんだよ 最初は等価交換だったからそれ程笑われなかったでしょ
ビットコインは詐欺のために作られたようにしか思えない
兌換紙幣はともかく不換紙幣ってよく考えなくても気違い沙汰だよな
中央銀行のさじ加減一つで即座に文字通り紙屑と化すんだから
電子データを相互の信頼で価値を担保しているビットコインのほうがよほど良心的
物々交換のときに便利なのが小分けしやすく腐りにくい金属だが
重いので金属加工業の業者に預けておいて預り証を交換するようになった。
それが紙幣と銀行のスタートである。って話は学校で習ったが実際は違うらしい。
>>14
皆が「これに価値はない」と考えた瞬間無価値になる >>14
地球上にある貴金属に対して
人間が作り出す付加価値の方が
圧倒的に多いんだからとうしようもない >>14
1万円のコストは15円
ビットコインのコストは0円
お前はビットコインを信用するんだw >>25
0円じゃあないだろ
どこまでをコストに入れるのかによるが でかい石の通貨みたいな奴のほうが笑えるわ
作るのに手間がかかるから価値があるって意味だったらしいけどそこにヨーロッパ人が乗り込んで機械で大量生産して大儲けしたっていう歴史も笑える
荻原重秀って教科書で悪く書かれすぎじゃね?
むしろ儒教マンセーの中世土人の権化みたいな新井白石の方が批判されるべきだと思うが
紙幣なんてボコって奪えば余裕で貯まるじゃん
昔なんか怖くて持てなかったんじゃ無いのか?
まず金や銀がどのようにして価値あるものになっていったかよく知らん
化学的な安定性と産出量の問題まではわかるが
鉄や銅、錫は文明レベル低くても使えるからいいけどさ
担保であるジャップ自身が円を信用してる間は価値があるよ
>>32
オリジナルとは多少変わっていても儒教が根付いた中世国家だもの >>36
金や銀、宝石以外に目ぼしいブツがなかったんだろ
金銀は昔の技術で精練できるしな フランスの紙幣はモルツ債権から利子が無くなってできたって聞いたぞ
中国のほうがずっと早いけどよく知らない
>>27
クギとか矢じりとか針みたいな腐りにくい消耗品らしい。 目に見える形で宝石とか持ってたら山賊に狩られちまうよ
>>36 希少であったり、美しさであったり、加工のしやすさから価値あるものと思われるようになったんだろうけど何か不思議だよね それ以前に借用書があったんだし
これだって紙が価値持ってるのと同じだろう
テンプル騎士団が巡礼者の道中の安全を考えて始めた兌換紙幣くらいしか宗教的要素が思い浮かばない
要するに利便性と信用から生まれたとしか
civでも金銀は鋳金や鉄器の技術とる前から活用できたな
昔は金の量に対してドルの発行量が決まってたんだろ?
で、そのドルを元に他の通貨の価値も決まってたから
一応すべての通貨は金により信頼性があった
先行して手形取引があったから違和感なかったんじゃないの
金は偽造できないけど、紙きれはできちゃう
偽造しづらい紙幣が作れるようになって通貨として使いものになった
ビットコインも技術の産物だけど、紙幣も同じようなものね
>>58
そりゃ紙でなく
根本的に国なり企業なり人の信用だからな 札だけにして細かい値段で売るのをやめればいいんだよ
これ経済効果計り知れないよ
だって混むことの原因が小銭出し入れだからね
それがなくなるってことは莫大な経済効果を生むんだよ
ギャートルズのでっかい石のお金の方が笑われたんじゃね?
法律はそれに従うようにするための力を習慣以外には何も持っていない
1さんさようなら
あなたは触れてはいけないことに触れてしまった
せめて今から美味しいものでも食べるといいよ
そもそも金の価値自体が、「金は価値あるものだと皆思っている」という認識に依存してる。この点において、金を価値あるものだと信じることも宗教みたいなもん。
冷静に考えてみ?あんなのただキラキラしてるだけじゃん。キラキラしてるというただそれだけの理由で欲しがる奴なんて、小学生ぐらいしかいないだろ。
>>40
そうだよ
ビットコインは無から生み出されたものではなく電力(エネルギー)を変換して価値を担保している ほんとこれ
信じるのは自分の身のみ
レイプ殺人放火全部できて一人前
21世紀の貨幣論 Kindle版
フェリックス・マーティン (著), 遠藤 真美 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O8JQXOG
Kindle 価格: ¥ 2,600
■伝説の哲学者ジョン・ロックが経済学に間違った思想を植え付けた!?
・経済学思想の源流をたどり、歯に衣着せぬ大胆不敵な主張を展開。
■物々交換の不便さから、マネーという最強の発明が生まれたという定説はウソ!?
・ケインズとフリードマン、なぜ2人の偉大な経済学者が『ヤップ旅行記』という地味な本を賞賛したのか?
斬新な着想で次々と定説を覆す、知的刺激にあふれた本。 借用書も紙だけど、だから信用しないとはならない
そう考えるとそれほど不思議でもない
紙幣は政府の借用書みたいなもん
>>3
必ず兌換してもらえるなんて保証は無かっただろ
やっぱ宗教だわ そもそも金、銀に価値があるのには疑問に思わないのかな
ちなみにゲーマーズ!のアニメのつづきは
11話の原作ルートでアグリとキス未遂
↓
マジキチ雨野弟登場で天道さんゲス原ワカメ妹の心を揺さぶる
↓
ワカメが雨野に自分がMONOのべであることと雨野が好きなことを告白するがフラれる
↓
修学旅行で雨野がアグリアグリのことを馬鹿にした男にマジギレ(ゲス原何もせず)
↓
天道さんがワカメ姉妹に揺さぶられる
↓
ダブルデート再び
2組キスしたあとカップル解消
↓
ワカメ妹が雨野てワカメとデートを提案、天道さん了承
↓
ワカメ妹の策略で雨野がワカメにも恋心を抱いていたことをワカメに知られる
紙幣触った手でちんこ掻くと性病にかかるのが怖い
現金取引はオワコン
>>17
交換できるはずの金がほんとは無かったので金本位は強引に終わらされて今の紙切れになった
やっぱ宗教だよ >>25
一万円のコストが15円な時点でその比較が意味ないことはすぐ分かるだろ
それにビットコインのほうが金かかるし >>78
xxに持ち込めば該当の金(銀)を渡しますって券面に書いてある預り証だったんだが
重たい金属持ち運ぶより預り証をやり取りした方が便利ってことで普及したのが始まり
実際に交換できるかどうかなんて商品買う為に使う分には関係無い 物々交換に都合の良いものがお金。じゃなくて貸しができたときにその貸しを証明する無くなりにくいものがお金のスタート。
兌換紙幣時代も実際に担保されてる金より大量に擦ってたという詐欺っぷり
>>87
まあ実際に交換できないなら裏付けが無いのでやはり宗教だね
洗脳が解けるとジンバブエや戦後の日本やドイツみたいに紙くずになる 食い物でもないものを
代わりだって言って貰って納得する馬鹿
>>69
消費された電力が担保ってどういう事?
電力があればまたどんどん産まれるから継続性があるって事かね🤔 本物の金貨発行所をケンモメン出資ではじめるんですね?
要するに銀行が俺の価値だと言って
紙そのものの数万倍の価値のものをなにもない所から刷って渡し続けてるわけだ
>>92
宗教という言葉でまとめたがっているようだが
強制通用力として法律で定められていて紙屑や鉄屑と言うのは法律違反なんだわ 信じる心がないと価値がない点では宗教だな
由来を説明してるレスは的外れ
>>98
紙くずに価値があるように洗脳するための法律ってことね 流星群が落ちてきてそれらが全部金やダイヤモンドだったら価値下がるよね。
貨幣に限らず法律とかもおんなじもんだろ
まずは社会というところに疑問をもつべきだわ、あほども
ビットコインの価値は言うなら数学的希少性で担保されてるってことかな
大気圏で消滅せずに価値下がるぐらいの量が落ちてきたら別の問題起きてると思うわ
最初は手形や借用書があってそれから派生したんだろ
そんなに違和感ないと思うが
中国では結局紙は信用ならないもので終わって電子マネー国家になりました
>>107
手形や借用書などは裏付けがある
紙幣は裏付けがない 預かってる貴金属との交換券を作ろう ←智慧者
預かってる貴金属より大量に刷ろう ←詐欺師
もう紙だけ流通させよう ←宗教家
最初の紙幣を考えたのは宋代の中国
世界四大発明の他にも紙幣まで考えるなんて中国ぱねぇ
>>109
借用書って要は2人の人間関係を文字起こししたもんだろ?
そこから抽象的な人間関係である貨幣や紙幣に移行するのは自然なことだと思うんだけど 別に何かと何かを交換に使おうぜというまでもないこれまた紙より価値のないスレ
単なる数字の書かれた紙切れだもんな
紙幣に価値が有るのではなく紙幣と交換出来る物に価値が有る
;:;:;.
;:;:; ,、-ー-、 ど
;:;: ,r'"´ ̄`ヾ、 明 う
;:;:. リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、 る だ
:;:;:;. ,ハ ^7 ,^ !.:.\ く
;:;:;: /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ な
;:;:. ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} ろ っ
从 __ _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/ う た
从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り ?
 ̄ ̄  ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
\/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
/.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
{.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
> 'ゝ─‐イ、
`ー' ``''ー‐'
過去何度もハイパーインフレで文字通り紙切れになってるんやで。
>>113
借用書は借りたものという裏付けがある
紙幣は何もないので洗脳がとけるとジンバブエのようになる 当時は金貨とかでしょ
それがだんだん信用だけでいいって感じに置き換わっていったんだよ
まさかいきなりなにもないとこから紙幣制度が生まれたとでも思ってんのか?
別にその辺の奴が勝手に決めた訳じゃなく
国を治めてた奴が強引に流通させただけだろ
>>127
借用書は借りた物を証明するもの
契約書は契約を証明するもの
紙幣は何もないところから発行されたもの >>92
そう思うならお前はお金を使わなければいい
むしろ汚れるから他人に全て譲り渡してこれ以上触るな >>131
みんなが洗脳されて価値があると思ってるんで価値はあるよ
みんなの洗脳が解けそうになると思えば他国通貨や金に変えるけど >>19
オランダのチューリップバブルが正にそれだね
皆が「なんでこの草こんなに高いねん、アホらし」と気付いた瞬間バブルが弾けた ゴールドと交換するもんだろ?紙幣って
>>133
まあ大多数が貨幣発行元の国家を信頼して価値があるとみなしてるという意味ならそうだな >>84
国家が行った大規模な詐欺だよ
もうひとつは国民年金
こっちは今だに行われている詐欺 >>122
なんか話噛み合ってなくね?
俺は貨幣や紙幣ができたのは自然なことと言ってるんだけど
裏付けが無いからできたのは不自然と言ってるわけでもないんでしょ? もとは兌換紙幣だったからってのは
不換紙幣のおかしさの説明にはなってないよな
お店の人ってズルくね?
あんなに一杯持ってるんだからお金なんて無くてもみんなに配ってあげてもいいだろ
>>135
というか球根の信用取引をしていて不渡りが出たんじゃなかったっけ >>143
不兌換紙幣の経済学は大学で教えてくれないから >>142
この話は宗教であるかどうか
借用書は借りたもののやり取りの裏付けがあるので宗教ではない
紙幣は無から生み出されそれに価値があるとみんなが思ってるだけなので宗教 >>133
ソマリアが無政府状態になってからもソマリシリングは物と交換できたと言う話はどう思う? 金銭の価値を紙に持たせた事で、物流が一気に進歩したわけだが
銀行って金返さなくて済む借り方してるだけだよな
いざとなったら税金で救済されるしされなくても個人に責任ないし
最強の錬金術だろ俺も銀行作るわ
土地を担保に紙切れかして、土地を取り上げて金融奴隷化
これが不兌換紙幣の神髄
>>151
ソマリアの人の洗脳はすごかったんだなと思う
おそらく文字の読み書きすらできない人が多いので価値があると言われれば無条件にそうだと思ってしまってたんだろうね たしかに元は金との交換券だったが
銀行の人間が、あまり金と交換されてないことに気付き
一つの金に対して複数の交換券を刷った
だから恐慌が起こると銀行が破綻する
価値を担保できてないから
車輪って意味なくね?
荷物なんて手で持って運べばいいじゃん
>>138
国家が紙幣を管理しているならまだまし
紙幣を発行しているのは民間銀行
中央銀行制度と言われる
中央銀行制度が無く通貨発行権を国が持っている国はイラン北朝鮮シリア
何故かアメリカが悪の枢軸と呼び戦争をけしかけている国々
最近ではハンガリーやアイスランドが通貨発行権を国に取り戻したが
絶対にニュースには流れない >>158
それなら無政府状態に陥るような内戦なんて起こらないと思うけど >>104
いや法律はちゃんと説明きくと納得できるやん
これ禁止しないとこういうことになるとか >>36
後に科学的な価値があることが分かるのも面白い >>169
いやすごい洗脳されてたんでしょ?
なら内戦になるほどの政府攻撃は起きないでしょ >>120
懐かしいw
教科書で見たことある絵だw 兌換紙幣はまだわかるけど
不換紙幣なんてホンマ紙切れだもんな
紙を最初に使った頃は虫に食われたりしてそう
金庫屋の陰謀
なんでニクソンショックの後も国際経済は回っていったの?
そういうの勉強できるリソースあったら教えて
この世界の東の果てには金の価値を知らない土人の島があってな
銀を持っていくと喜んでその4倍の金と替えてくれと寄ってくるそうだ
引換券だからな
信用のあるところが出せば何も問題ない
最初は手形だったんじゃないかと想像
それも木から紙になったとか
>>171
そのロジックの意味がわからない
洗脳されてても政府攻撃は起きて不思議ではないだろ
文字の読み書きもできないような人は頭のいい人から紙幣はこれくらい価値があるよと騙されて物と交換しただけだから ダイヤなんかこれってすげぇ価値のあるものなんだよって上手く人々に広めて価値を維持してるようなもんだろ
>>179
それならジンバブエでハイパーインフレが起きたのがおかしくなる 米ドル兌換紙幣ですね。円は。
つか、元イギリス植民地の紙幣が世界の全体的な紙幣の信用を担保してる感じ?
>>184
ジンバブエの人は洗脳が解けた
ソマリアの人は洗脳が解けない人がいた 力のある国が信用を保証して始めれば自ずと広がると思いました
>>151
日々の生活物資の生産が保たれ
在庫さえできる状況やったんかな
無政府なら紙幣乱発がないし >>188
品質が変わらない、安定的な金属だからじゃね。
産出も少ないし鋳造にも金がかかる。 >>175
結論から言うとアメリカが徴税にドルを使用しているから
中野剛志の『富国と強兵』に詳しく書いてある >>69
ビットコインをエネルギーに変換できるならともかく
エネルギーの無駄遣いだわ
そんならエネルギーそのもので取引するほうが合理的だろう >>175
ドルを石油と連動させたから
世界の石油の取引にはドルを使用しなければならないと取り決めた
これによってドルが基軸通貨となり価値が担保されるとした(これも軍事力を背景にした詐欺)
ペトロダラーと言われる所以 でも紙幣が普及してきても昔のケンモメンは頑なに銀を持ち歩いて笑われていたと思う
>>177
日銀に対して誰が何を信用しているのよ
少なくとも僕は信用してないよ日銀 >>193
そもそもソマリアではドルやユーロの方が流通して頭のいい人はソマリアシリングを信用していない
ドルじゃないとダメって人も多い。つまり洗脳が解けてないバカだけがソマリアの通貨を使ってるということだよ >>192
そうだね、通貨発行停止したんで価値の希釈が起きず意外と市場経済が存在してたので交換価値が必要とされたって事なんだろうね
要は政府は無くなってしまったけど人間関係は無くならなかったと言うことなんだと思う 世界中の全ての物が無価値やで!
唯一若干の価値があるのは自分の子供だけ
子沢山のビッグダディーが非ユダヤ人の王みたいなもんやで
別に信用しなくてもいいんだよ
金なんか幻想だって言って、買い物も労働もしなくてもいい
そうする自由はもちろんある
通貨を信用して社会に入っていくか世捨て人になるかは個人の自由
>>1
手形の進化系なことも知らんのか、まあ嫌儲だから仕方ないか >>199
でも便利だから日本銀行券を使っちゃうんだろ? ロスチャイルド家の洗脳が解けたら1000円札に書かれたピラミッドの目に気付けるまであと一歩だよ
硬貨とぺらぺらの紙幣を交換させられた情弱絶対いるだろうな
>>201
そういった外貨とも交換できるからなぁ
今は100ソマリアシリングで5円と交換できるんだっけ >>202
そもそもソマリアシリングの価値は暴落してるよ
ソマリアではドルやユーロ、サウジアラビアリヤルが使われてる
ソマリアの通貨はまだすごくバカな人達が信用してるので何とか紙くずよりは価値が保たれてる >>14
別に金銀に交換できた所でキチガイ沙汰は変わらんよ
人間が金銀に価値を見出さなくなった時点でただの鉱物だからな >>175
中東諸国との原油取引の決済通貨だったからじゃないの?
言わば原油兌換券の様になった 宗教と洗脳って言葉で全てを説明できた気になってるレスしてる奴がいて草
と思ったらそもそもそういう趣旨のスレだったわすまん
だからだよ
ビットコインが宗教じみてるのは正しい動き
>>211
信用してるわけじゃないと思うんだけどなぁ >>216
信用してるんだよ。信用してない人はソマリアシリングでの支払は受け付けてないから
バカな人は信用してるからソマリアシリングの支払いも疑問を持たずに使ってる >>205
日本では江戸時代に米が取引の中心だった。
当時の公務員の武士の給料が米で支払われていたから。
でも急遽必要になった米の支払いが出来ない時に、今年の秋の収穫を支払う約束の手形を書くことで、その日の米を融通してもらったりした、そのサービスで大儲けしたのが大阪商人って感じだっけか。 安部芳裕「世界と日本の知られざる歴史」We are God?子供帝国の逆襲?DAY8〔2014 03 29〕
ダウンロード&関連動画>>
まぁビッグデータとか深層学習とかAIだけじゃなく
物資そのもの融通・追跡に貨幣を使う必要のない時代なって
生産流通の自動化が進めばさ
労働も変わるし、原資・対価としての貨幣の存在意義も
問われる時代になるんよ多分
硬貨っていらないよな、全部紙幣でいいじゃん
重いしかさばるし良いことないだろ
>>217
それで物と交換出来て市場経済が回って生活できるならバカではないんじゃない? 現在確立された紙幣制度をうんちくを出してドヤる半分アスペが一杯いる
半アスペが多く国日本
>>227
日銀券の詐欺性が高すぎるからな
不兌換紙幣か政府紙幣に戻すべき >>224
まあ基本通貨は宗教に洗脳されてる人が多いか少ないかってことだよ
バカというより少数派のソマリアシリング教に洗脳されてる人がまだいるってことかな
多数派はドル教やユーロ教に移行した 日本円が信用できないなら、中国人民元が便利なったりする。
そんなもんだよ。お金なんて。
>>230
そもそも通貨は宗教ってどういうこと?
価値が無いのに価値があることにしてると言うなら全てのものが当てはまるだろうし 貨幣より先に信用があるんだが
個人間の貸し借りの契約あるいは債権を可視化したものが紙幣な
ビットコインスレで通貨の歴史を解説する
レスがあったりしてなかなか面白かったけど
紙幣なんてものを最初に考え出した中国人だからこそ
ビットコインに熱中するのかもなあ、と思ったり
>>232
食べ物には食べて栄誉になる価値があるだろ >>132
まあその刑罰が一部の人間には適用されていないのが我が国ジャップランドなんですけどね バンコでしょ
貴金属の預り証
家に置いとくよりはバンコの堅牢な金庫のがよかった
いちいち取り出すのがめんどうだから預り証の権利をわたし始めた
しまいにはバンコが勝手に信用創造しはじめた
↓
紙幣の始まり
>>236
食べると言う行為や生存すことに価値があると言うのも人間が作った価値観で実際には価値なんてないぞ ソマリアシリングがだめになるのは
ボロボロで偽造くささがでたときに
受け取りがしばしば嫌われるよう
になったらやな
>>240
食べ物は現実に栄養になって生きることができるだろ
紙幣は信用しなきゃ糞をふく紙の価値しかないものが宗教によって1万円の価値があると洗脳させてる 古代って言うほど物々交換だったか?
実際には口約束だったり、今はものがないから一筆書いたり、言うほど今と変わらなかったんじゃね
人間、そこまでバカじゃないでしょ
物々交換から通貨へっていう論理はかなりうさんくさい
>>242
価値と言うもの自体を考えればそう言うことになるんじゃないか? >>235
ビットコインのほとんどの取引は犯罪がらみ。他のアルトコインにも麻薬専用のものとかもあったはず。中央銀行で取引の流れを管理したい政府の外側で、いろんな価値あるものと交換できる。
中国は蓄財した共産党員が、海外に中央政府にバレないように送金する手段として、非常に便利だった。
そこに目をつけた奴らが、ビットコインを育てて換金システムを維持して儲けてたって感じよ。 >>243
つまり精神的な価値は宗教と言うことなのか?
トレカとかゲームはどうなん? >>245
食う寝るヤルの三大欲求は神の設計
何人たりとも抗えない >>243
日本でも古代から近世まで長らくお米が税金だったしな ロシアに日本のアニメ用のアルトコインのにゃーコインって作ってたけど、あれはダメだろうな。数年前注目してたんだけど。
>>243
んじゃ労働は?
給料払われないかもしれないから価値はないの? ずっと宗教みたいなもんだったし
これからもそうだろ
ビットコインは新興宗教でさ
>>11
古代エジプトで小麦と交換できる紙幣を発行してた >>244
A ウサギ一羽くれよ、俺が獲ったときに一羽やるから
B 口約束じゃ信用できないからこの板に印付けろ
B この板Aの所に持ってけばウサギ一羽貰えるから板と魚交換してくれ
こんな感じで債権債務は発生したんだろうな >>247
トレカやゲームも一種の宗教だね。洗脳されてない面白くないと思う人にとっては価値はない
>>252
意味がわからん まあほしいものに交換できる信用あってのものだわな
たとえ預金一億あっても交換時になにその紙束
いらねっていわれたらおわり
GOLDを価値のある物と信じてるのが宗教だって気づけよ
仮想通貨がまさにそれだな
今は懐疑的だったり馬鹿にしてる人が多いけどそのうちスタンダードになる
>>257
精神的な価値は大体宗教と言う考え方なのか
よく分かりました、ありがとう 実際宗教だし
世紀末ではケツを拭く紙にすらならなかったろ
チンギスハーンが指をボキボキ鳴らしながら
紙幣渡されたら信じるしかねぇだろwww
>>257
意味わかるでしょ
お前の論理って食べ物にしか通用しないよね >>246
DASHとかmoneroは匿名性高いけど麻薬専用ではないよ。 金の引換券なんだから
それを持ってけば金に換えてくれるんだから信じるのは当たり前
>>261
広い意味ではそういうのも宗教だと思うぞ
だって生きる上でまったく必要ないからな、トレカなんて
逆に言えば宗教心があることこそが人間であることの証 体制を維持する軍隊という力があるから
お金に保障があるわけ、宗教ではなく
軍隊の力ですよねww
>>69
ガイジすぎる
なんも意味わかってないだろ >>265
実際そうだと思うぞ
現代の紙幣は一時的に他人と友達になれる「お友達券」だと思うわ >>264
何が?紙幣には紙切れの価値は残る
食べ物には食べ物の価値が残る
金属には金属の価値が残る
家を作らせる労働では家を作り上げる価値がある
食べ物以外でも通用するけど >>263
そこまで昔の人も指ボキ簿記ならす恫喝してたの?
ケンシロウが元祖じゃないの? 社会的な順列として、
経済>法律>暴力って
3つの段階があるの。
お金で話がまとまらないなら、法律って決まり事で決める。それでもダメなら戦争になる。
できるだけお金で話が決まれば時間もロスしないし、
平和的なんだよね。
法律とか戦争ってなるとだんだん物騒になる。
経済の部分を、好き勝手やって信用を失墜させてる現政権が、
憲法を変えようとしたり、軍隊を持ちたがるのは自然の流れ。
いやあこの10年後くらい楽しみだね
>>269
コスタリカは軍隊持ってないんですがそれは >>272
株券は?
今は電子データで現物は無いけど >>276
株券も宗教だね
たとえばJALは存続してるけど一度倒産した体になった時は株主が持ってた株券は紙くずじゃなく電子くずになった 宗教だとして何か問題あるの?
宗教とか気持ち悪いムリムリ紙幣使うのやめよってこと?
>>260
ビットコインを信用してないだけで
仮想通貨自体を信用してない訳じゃないよ 日本だけなのかわからないけど
「宗教」が悪口のニュアンスを持つのって面白いよね
「神がいると考えること」をバカにしてるのか
「神がいると考えることを信じていること」をバカにしてるのか
「神がいると考え、信じている状態から抜け出せなくなること」をバカにしてるのか
一番下がありそうだけど、それ個人の資質の問題であって、宗教悪くないよね?
>>272
家に価値があるかどうかじゃなくて労働に価値があるかどうかを聞いてるんだけど
給料払われないかもしれないから労働は無意味なの? >>277
会社と株主との間の約束だと思うけど
人同士の約束まで宗教って事なの? >>279
どこの誰に向けられてるのか分からない信用を信用しろというトートロジーがおかしいと思うのです 日本だけと言うわけではないけど
日本がそういう傾向にあるのは仕方がないんだよ
>>283
うん、宗教だね
JALの株主は信じてたけど紙くずになったよ >>275
じゃっぷと同じでアメリカ軍がいるじゃろ
軍隊の無い、体制の保障されない通貨なんぞ
ただの紙切れにすぎない まあ金を宗教と思うなら、自分の体を鍛えることも宗教だわ。
カツアゲした金で遊ぶっていう宗教的な資本を持つわけだからな。
>>285
それは何故かと言うと
江戸時代に日本の宗教は仏教だと定められたからだ >>273
お前も税金払えって国に恫喝されてるだろ
逆らったら財産取り上げられるぞ
財産取られたくないなら円を稼いで税金を払うしかない >>282
家を建てる労働には家を建てる価値があるよね
意味もなく石を運んで海に投げ捨てる労働には価値はない >>266
大麻流通専用のコインが幾つかある
PotCoinとかね 信用も含めた信じる事全てを宗教扱いするとか中二病こじらせすぎてない?
>>1
中国嫁の作者が最近書いてる漫画読んだのか? ビットコインはヤップ島の石のお金と同じで
ヤップ島の石のお金に関してはケインズとかフリードマンが評価してる。
>>289
そして仏教の役割は少し変わってくる
寺院は布教活動をする必要がなくなる代わりに
戸籍の管理をすると言う仕事をしなければならなくなった
江戸時代では子供が生まれたときではなく死んだ時にどのような人間が
生きていたかを記録すると言うシステムになっている
(江戸時代より前とか後はよくしらない) >>292
家を建てる価値ってなに?
別に建てた家は大工のものになる訳じゃないんだけど
なんのために大工は家を建ててるの? >>287
体制が整ってれば軍隊の有無は関係ないだろ
因果関係が逆ってことが言いたいんだが…アスペかな? >>298
少し本題からずれたけど
日本人にとって宗教自体は特別なものではなく
身近に存在する
その反面、宗教の布教活動と言うものには違和感を感じるようになったのではないかな >>299
家は建てる人がいないと建たないだろ
だからその労働には価値があるんだよ 信用は宗教って感じるのは誰でもある。日本は特に信心深い人がいないから。
生活に必要なものを揃えるのにカネが必要。
でも金稼ぐのは大変だし、なかなか難しいし、自殺者のほとんどは金があれば死なないで済むのが90%以上だろ。
こじれせることは恥じゃないぞ
>>299
夢さえあれば家はたつんです!(イッテる目で) >>291 >>263
俺はボキボキならす動作について聞いてんだよw
時代劇で役人がチョンマゲで指ボキボキしてるの見たことないぞ
あれでも水戸黄門でカクさんやってるかも ほぼ借用書だし
空中から価値を作ってるんじゃねぇし
>>300
たとえば日本が非武装無防備宣言したら円は紙くずになると思うよ あとお金ってものの教育を日本はやってないんだよね。
そう気付いた人が小学生から株式投資とかアホな事やってたけど、そうじゃねーだろって思うわ。
>>311
金持ちは現金を多く持たずに資産に変えるのもガチ >>300
国家は外側(軍隊)にも内側(警察)にも暴力装置があってその暴力装置が働いてるからお金は無価値にならないと思う。 >>309
なにを担保にしたのか分からない云十兆円が日銀が管理してる口座に入ってるよ今 論破されてても宗教でゴリ押す姿勢にワロタ
>>1はなんの宗教を信じて周り全部を宗教認定してるんだ? 制度が安定し破綻しないことを信用することが宗教なら古代から続く労働による報酬を得ることも宗教と言える
だが実際はそんなこと全くないし宗教とはいえん兌換紙幣発端のテンプル騎士団の資産の担保だって利便性と制度の話だし
>>311
キリスト教の「金持ちほど天国に入りづらい」が地味に堪えるらしいな >>315
奴隷がアホらしくなって市中で円が使えなくなった段階で公務員も終わり >>322
金持ちの信心は、信用を裏切らない事。なんだろうけどさ。
宗教的に目覚めてる経営者はツヤツヤしてるらしいよ。
お肌つやつや!相手に安心感を与えるのかね。 >>324
日本人公務員が善良な自国民に無意味に暴力振るう仕事するなら年収2000万円はほしいな
恨まれるし >>327
国家の信用の担保って究極的には国民の労働力だと思う
国が借金負いました国民の皆さん払ってくださいってことね お前らはそろそろ信用の流通って概念を貨幣論の基礎に置くことを覚えておけ
古典経済における貯蔵できる価値代替物としての貨幣論は歴史的にも考古学的にも間違ってるんだよ
「貨幣」=マネーは物々交換から始まってるというのは実は根拠のない嘘で考古学的にはマネーはツケ払いつまり貸借の操作から始まってるんだ
近代思想の一翼を担ったジョン・ロックは間違っているのを知った上で価値代替物としての貨幣と労働価値説を打ち立てた
ロックにとっては貨幣はそれ自体に価値のある労働道の代替物にしないと統治者へのカウンターにならなかったからね
ロックは結局貨幣論と現実とのギャップを埋めぬまま亡くなり
そしてロックは近代思想へ与えた影響がデカすぎたために未だに世界は貨幣への評価を間違えたまま今に至ってるんだ
>>330
はっきり言って中華文明に信用なんて言葉はないから
即座に等価交換が全てや >>330
言いたいことは分かるんだが
もっとわかりやすく中学生でもわかるように説明してくれ 中世は中国銭が日本で出回ってたけど
これって途上国でドルが使われるみたいなもんなの?
5000年前のメソポタミア
農家「大麦1kg持ってきた。魚1kgと交換して」
漁師「大麦嵩張るから邪魔。置く場所無いからまた今度」
農家「今すぐ魚食べたい。大麦は次持ってくるから魚今すぐちょーだい」
漁師「お前が次大麦持ってくる保証ねーだろ」
農家「助けて!」
偉い人「お金作った。このコイン1枚で大麦1kgの価値。格好良い紋章も掘ったから偽造できなくて安心」
農家「なるほど」
1000年前の中国
庶民A「コイン重過ぎ。考えた奴ガイジだろ」
庶民B「しかも貴重な銅や鉄使うしな。もう鉱山掘るのもしんどい」
偉い人「紙製のお金作った」
庶民A「紙とか信用できねえだろw俺銅や鉄のままでいいわ」
庶民B「でもなんかみんな紙幣使ってるよ。俺も(紙幣に)切り替えていく」
ちょっと前の世界
偉い人「データ製のお金作った。カードをあげます」
庶民A「これでもうお金持ち歩かなくていいんですね!」
庶民B「暗証番号忘れた!引き出せない!」
庶民C「悪い人にカード盗まれた!口座のお金抜かれた!」
最近の世界
偉い人「ビットコイン!世界中どこでも使えるかもしれないような気がしないでもないデータ通貨!」
庶民「うおおお!急騰!」
悪い人「残念!詐欺でした!」
庶民「うおおお!暴落!」
借金の約束手形とか、要するに契約書が最初じゃなかったのか?
それが簡略化して紙幣になったのかと
貨幣経済も宗教から始まった
動物に貨幣経済が存在しないのは
神の概念が存在しないから
お札の番号は必ずチェック
ゾロ目は最高10倍で売れるでぇ
お前らインテリぶるわりには俺以外にファウスト読んだやつはいないのか?
無神論者も社会主義者も
貨幣の存在だけは否定できなった
>>344
ファウスト「美少女の部屋に忍び込んでタンスの中をハスハスしたいよおメフィえも〜ん!」
ここがピーク 西郷札は何を信用に発行できたんだ?
西郷さんの信用か?
世界中紙幣貨幣貴金属宗教だから仕方ない
普通は米みたいな食糧が一番価値高い
>>349
でも食いきれないほど食い物あっても困るだろ
余剰した食料をどうするか? ってことが貨幣の発明に繋がったわけで
人間が狩猟採集しかできない程度の食料しか得られなかったら貨幣なんていらなかったろうな 未だに「小切手」のシステムが分からんのだが偽造できるんじゃねぇのあれ
昔の山に住む日本人の食卓に海の物と山の物を並べるには
山で猪を1週間に2匹採れる男が猪の肉を持って海辺に行く
海みで1日に魚を10匹採れる人と物々交換する
これが経済学の分業の始まりである
>>334
色んな市場があって郵便も送金も両替もあった以上
途上国と違って
色んな藩でアジア各国(主に中国)とけっこうな取引があったんだと思うよ 高卒多すぎへん?
紙幣が出来た成り行きは高校で習うぞ...?
兌換券だったものが、兌換を保証しなくても信用が成り立つようになる経緯は興味深い
>>354
日本は江戸になるまで自主流通通貨をろくに発行できなかった
作られてもごく一部にしか流通していない
そのため大陸とも取引が可能な信用の高い明銭や宋銭が公式的な通貨として用いられてた 銀行は準備預金制度によって資本金の数倍の預金を創造する事を法律で認められており
その預金はさらに派生預金を産んで貨幣は借金の形で創造され続ける
つまるところ全ての貨幣とは誰かの負債てあり そして負債以上の貨幣は創造されないから利子分の貨幣は常に不足する
>>362
株は大航海時代のときに船が沈没したら嫌だから冒険したい人に出資したのが始まりじゃね。 いくら日本政府が信用できない奴でも現実的に日本円を使わないのはあり得ない
なぜなら政府は日本円でしか納税を受け付けてないし政府支出は日本円でしか行われないから
貨幣への信用というのは根源的にはそこに行きつく
戦争になったら物々交換になるんだろうけど
何が一番有効かそればかり考えてる
馬鹿か
でかい石ころ転がしてた頃に出てきたんだから
むしろ天才だと褒め称えられてたわ
「金と交換できない紙幣」ようは現行の紙幣を考えた奴は天才的詐欺師
兌換紙幣は金の引換券だから納得もするが、あんな紙っぺらを通貨にするんだからな
最初は硬貨だったろ
で、いわゆるカネの信頼性が十分に広まってから紙幣になったんじゃねーの
知らねーけど
あくまで金貨や銀貨があってそれと交換を保証したもんだったわけで
>>1
まぁある意味間違ってない
兌換銀行券が始まりだけど、そもそもそのレートも安定していなかった上に
今みたいな中央銀行が銀行券の種類を管理してたわけでもないから
信用そのものが著しく低かった
しかも良くデフォルト起こしてたしな
最初はそうやって利便性はあっても信頼性は低かったが
商業が発達して国を超えて商売するようになって、その技術の発展とともに
その有用性が理解されるようになって広まった
確かに、貨幣の価値なんてものは宗教的な信仰に近いと言って良い >>372
株式の始まりは>>365の通りの認識でいたが違うのか🤔
保険掛けたって航海の資金は集まらんだろ ドルがなぜ機軸通貨なのか
軍事力があるから信用されている
権力があって発行されてるから価値がある
国債の仕組みって全部問題の後回しだよないずれ全ての国がデフォルトするだろ
>>372
たぶん頼母子講ってやつじゃね。海外だとギルドの会費。 >>310
関係ない話だけど忍法帖なんて相当前に無くなってるぞ
なんでそんなの名前欄に入れてんのお前 ユダヤ人が最初に紙幣やったんだっけ
最初は金融証明書みたいな感じだったと思う
>>310
経済よりの話題で「信用」て言うから違う意味かと思った ホモ・サピエンス全史によると、ここがネアンタール人との差だと
神や紙幣等のフィクションを集団で信じる力≠ナ巨大な社会を構築できた
>>388
いや中国が最初
紙が中国で発明されたものだし
紙自体が高価だったため銭と同様の価値があった 貝殻や石貨だって紙幣と変わらんよね
金銀銅とかと違って、それそのものはほぼ無価値なんだし
最初に紙幣考えたやつは誰かわからんけど金と同等の価値に変えたのは中国の皇帝だったと思う
>>1
貨幣マニアだけど、最初の頃の紙幣はお寺や藩などが発行していたので
ある種の宗教というのは当たり。
銀行が発展するまでは、お寺がお金を貸して利息を取っていた。
借金を返さないと地獄に落ちると。
サラ金も、そういう点で宗教。 日本のことなら、
遠隔地間の取り引きのための手形ってことじゃねえの?
貨幣を大坂で紙に替えて、江戸に持っていくとその紙を貨幣に替えてもらえる
最初の紙幣は証文
貿易の約束事や領主間の取引
これらがやがて貨幣と同等の流通価値を持つようになった
貝貨の方が謎だわ
海行って適当に拾ってきたら働かずに生きていけるやん
>>398
金の保有証明書に金と同じ価値が認められたことが紙幣の始まりだろ?
これ書いたやつバカか 今のような国債が裏付けのマネーシステムが生まれたのは1693年のイングランド銀行が発祥
ウィリアム王は財政難に陥り議会は増税と借金以外の方法が生み出され銀行は政府の国債を買い
それを紙幣として流通する方法が生みされアメリカでは1913年にその方法が導入され一緒に所得税も導入された
>>358
通貨を輸入すれば良いじゃないかということを考えたのは平氏政権(清盛かその周辺)だろうって仮説を「さおだけ屋」の人が出して、結構同意を集めてたな 金を持ち運ぶのが面倒だろうと証明書を作った
それが紙幣の始まりだろ?
>>1
紙や印刷術が発明当時から安価で容易に偽造可能なものだと思っているのか?
病院行ったほうが良いぞ お金と交換してくれる引換券が紙幣の元だから
ケンモメンならみんなそれくらい知ってるから
確か、貨幣の総額と日本銀行券の総額は等しいんだっけ?
最初の紙幣ってのは要するに預かり証だから発行元を信用するかどうかだけの問題じゃないか
紙幣はダメで貨幣はいいのかって話でもあるな
考え方としては割と面白い
貨幣に対する信用の大事さって表裏一体で
作ってみればすぐわかることではあるんだがね
マル経の価値形態論を読まされた時にこれレポートした記憶があるわ
>>131
別に他意は無いんだけどちょっと宗教っぽくなったなと
横から見てて思った >>417
ビットコインの一番最初のブロックには新聞記事の見出しが書き込まれてて
サブプライムローン問題に合わせてリリースしたっぽいからかなり綿密に計画してたと思う。 紙幣については洗脳云々は同意できないが、金銀の場合はちょっと洗脳入ってるかもね
貴重で状態も変動しにくいから通貨の素材として適していただけの金属が、
見せびらかしの装飾品に使われるうちに金銀という素材自体も
美しいという認識が生まれた。実際は美しいのは加工技術のおかげなのだが
銀色の金属で出来た品を見る、これは純銀製だと教えられる、
→おおやはり銀は違う!深みがある、美しい!
こういう経験は誰でも一度はあるだろう
ただの銀色の物体に見えていたものが銀だと判明したとたん美を見出す
つまり銀は美しいものだという洗脳がある
貨幣の歴史は古い。物々交換→貨幣ではなく経済の成立時点で貨幣は存在した
純粋な物々交換経済社会というのは存在しない
貝殻、石、岩、紙……貨幣の物質的形態に重要性はない
そもそも金(gold)がなぜ価値があるか、という話になる
紙幣は「交換できるから価値がある」ということになるんだとか
貨幣制度が大きく転換する時を進化点と捉える考えがある
物々交換から高価な物代替品に、そしてそれ自体に価値はない貨幣
そして今は実体のない電子データに移行している
実は歴史の転換点に生きているのだよ我々は
>>392
紙そのものが高価だったら金貨とかと変わんないじゃん >>1
紙幣の歴史を知らないバカなのか
それともチケットは宗教だと言い出す基地外なのか けつを拭く紙にもなりゃしねぇ時代が来るさ
その時はジュースのギャップがお金の代わりになるよ
究極的には金の価値はエネルギー単価だぞ
だって完全なオートーメションを達成した世界はロボットさえ動かせば働かずに獲物が手に入るのだから
石油1リットルいくらね、これがトレンド