実は「1日3食」食べる方が健康に悪い?間違っていた食事の常識
『医者が教える あなたを殺す食事 生かす食事』(内海聡著、フォレスト出版)は、多くの著作を持つ人気の医師による新作です。
タイトルにあるとおり、テーマは「食事」。
そして基本コンセプトは、「健康になるために食事を機にするのではなく、生きるも死ぬもすべて自分の選択次第と考え、悪いものを食べるのも自己責任と考えること」だといいます。
Part 1「まずは『1日3食』をやめてみる」から、従来に常識を覆すトピックをご紹介しましょう。
■実は「1日3食」が不健康のもと!
「1日3食」が不健康をもたらすとは意外な気もしますが、このことについては、野生動物や古代人の食べ方、そして断食の理論がヒントになるのだそうです。
まず考えてみるべきは、「1日3食きちんと食べる野生動物がいるか」ということ。当然ですが、そんなことはあり得ません。
肉食動物は狩猟だけでもひと苦労。エネルギーを維持するためにかなりの時間を食事に費やす草食動物にも、律儀に食べる法則はないそうです。
古代人も野生動物と同様で、狩猟ができたときにまとめて食べることも多かったでしょうし、農耕がはじまったあとの時代でも1日2食、しかも粗食が一般的だったといわれているといいます。
にもかかわらず、飽食の現代人よりも健康的な肉体を持っていたのです。
http://suzie-news.jp/archives/9858 2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:39:43.58
どうすれば
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:39:59.70
野生動物は寿命が短いだろバカ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:40:07.57
昼なんてパン一個で十分だし
むしろコーヒーだけでいい
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:40:17.50
食に関していえば今のほうが化学物質や放射能まみれなんだからリスク高そうなんだが
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:40:33.81
でも人間の寿命は現時点で長寿に達してると思う
ガンが死因のトップだろ
そしてガンの中でも大腸がんの割合が高まってるらしい
これは食生活の変化も原因のひとつと考えられている
なんで毎日立てなくなったの?
俺は毎日立てろって言ったよね?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:40:49.60
必要以上に食わなきゃそれでいい
そもそも猿人時代の猿の人の健康と現代人を比べて何がしたいんだよ
またショッキングな事をいって注目を浴びようとするアレか
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:42:09.73
三時間睡眠と同じ匂いがするぞ?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:42:38.23
これは思うは
社会システムに合わさせるために色々人体に無理させてるのではと
例えば 晩婚化とかね 人体の作りの妊娠適合期と社会のシステムが一致してないでしょ
>>11
猿人時代まで前じゃなくても1日3食じゃなかっただろ 26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:44:18.47
明るくなったら起きて暗くなったら寝る生活なら2食で十分だな。基礎代謝分くらいなら何回に分けても問題ない。
金持ちほど鳥の餌みたいなもん食ってるよな
しゃれおつなレストランとか行くと特に
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:44:30.12
野菜食う機会が自炊でしかない
外食で野菜食える場所教えてくれ
結局、自分の現時点の生活に合うようにすればいいんだという結論に達した
おれ今は1日2食
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:44:47.91
ブラックに勤めれば自然と1〜2食になるだけでなく健康を損なう事も出来るぞ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:44:56.40
戦後ペニシリンの抗菌薬が出回ってから日本人の平均寿命が60までになる
健康寿命が75だからその15の差が3食にあるかどうかってだけ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:45:22.51
「1日3食が健康的と言うのは食品業界の情報操作」みたいな陰謀論しかソースが見当たらんなぁ
「長生きしたければ朝食は抜きなさい」 の著者は人並みには生きたが、言うほど長生きはしなかった
はいはいそうですか。髪はお湯で洗って一日1食で炭水化物は食べないで、飲み物は水だけしか飲まないで、後は何すれば?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/13(月) 23:46:03.21
3食から2食に減らしたけど、明らかに体調よくなっててワロタ
朝に食ってる奴は情弱
そのまま肥えてしね
>>40
悟空みたいなこと言ってるただのデブwww
もう食べなきゃいいよ 腹減ったときに飯食う生活したら
おおよそ日に2食なったよ
このスレ何回目だよ。前も書いたが九州大学の老人専門の教授ができるだけ食事は多いほうがいいって言ってたぜ講演で昔
05:00 サラダとパン
12:00 おにぎりかサンドイッチ
23:00 どこかで外食
平日は大抵こうだな
朝何も食わないと腹減るからスムージーとゆで卵食ってるわ
クソみたいなキュレーションサイト貼ってんじゃねーよバイト
>>32
そう思う
口が食いたがってるときじゃなくて腹が食いたがってるときな 健康にいいかどうかなんて関係ないよ、一日一食でも充分ってだけ
旅先のホテルやなんかで用意されてるなら朝も昼も食べるけど無きゃ無いでどうってことない
朝はバナナジュースとプロテイン
昼もそれ
夜は炭水化物は少なめだけどしっかり食べる
>>40
食わないほうがパワー出るぞ
食うと消化を優先するから筋肉の活動が落ちる >>46
そんなわけがないだろ
食事が多いと内臓が休む時間がなくなって負担が大きくなる >>35
平均寿命が60超えたのってびっくりするほど最近なんだよな 野生動物は〜
古代人は〜
典型的なオカルト健康法の文章w
>>61
なら点滴すればいいんじゃね、その先生もそんなこと言ってたよ 2食じゃ元気でないだろ
肉体労働のやつは3食はしてるだろ普通
宗教上の理由で3食食ってたけど朝飯とかしんどいだけだよな
>>64
3食になってから生活習慣病が増えてるのは事実だけど? 1日1食か2食だな
サプリでチョコラBBと亜鉛はとるくらいか
これが一番体型維持、鬱にならない食事パターン
体調によって食欲にも幅があるんだから食べたいと感じたときに食べるのが一番良い
米はやめとけ
めちゃくちゃ体に悪いぞ
肉はやめとけ
めちゃくちゃ体に悪いぞ
ベジタリアンになるのはやめとけ
めちゃくちゃ体に悪いぞ
>>69
それ依存症だから
いつも食ってばかりいると体に蓄えたエネルギーを使えなくなる
1日1食に慣れれば何の問題もない 腹減った時に5食とか6食とかちょっとだけ食べられれば良いんだろうけど
世の中1.5人前ぐらいのカロリーの飯がちょうど腹が満たされて美味そうに見えるんだよな
こうした欲に塗れてると一日2食がまあ丁度良い
>>62
バナナと牛乳だよ
プロテインシェーカーにバナナ入れてスプーンで潰してから
牛乳とはちみつか牛乳とプロテイン入れて飲んでる
これだと消化しやすくて内蔵に負担掛からない >>71
お、そうだな
あと古代より交通事故も増えてるなw
古代は交通事故が無くてすごい!w 俺は朝は野菜ジュース程度で食わない方だが、それでも3食が定着してから平均寿命の伸びが大きくなった事実をどう説明するんだ
結局朝ごはんは食べた方がいいのか抜くのがいいのかどっちなんだよ
>>81
悟空みたいなこと言っててクソワロタwww 朝4、昼5、夜1ぐらいの割合だな
夜は酒と軽いつまみ程度で十分
飲み会で夜たくさん食べると次の日胃もたれする
エジソンがトースター売りたい為に朝飯推奨したのが始まりだよな
それまでは1日2食
>>76
コーヒーも定期的に良者になったり悪者になったりするよね >>72
業が深過ぎてなかなか死ねないとか言われてる瀬戸内寂聴とか餓鬼みたいな様相で肉バカスカ食っとるぞ 何食でも良いんだよ
結論は、暴飲暴食(酒タバコ含む)しなければ
痩せたいなら何回にも分けて食えって親戚の栄養士のばばあが言ってたぞ
>>72
むしろ動物性タンパク質取れって聞いたけどどっちだよ 野生は元気なヤツらが生き残るだけだろ
ヤツらちょっとでもしんどくなったら死ぬ
まず炭水化物を減らすことだな
中毒者は薬中さながらの禁断症状が出て空腹感やめまいがするけど数ヶ月慣らせば至って健康体になる
>>84
最近調べてわかったんだけど
牛乳のカルシウム吸収率って1番良いのな
しかもバナナとの相性がとても良い
医者から牛乳飲むなとか言われたけど見直してみてるわ
魚、野菜から摂るカルシウム吸収率よりずっと良いんだもの >>102
そして透析になって年間500万も医療費を使う
自己責任のくせに許せない >>88
抜いたほうがいいに決まってるだろ
食事は副交感神経高めて体を休息状態にするんだからこれから活動する朝に食うとかありえない >>84
日本人は乳糖を消化し辛いからどうしても腹痛になる場合がある
ヨーグルトの方がいい 何度このクソソース元にクソスレ立ててるの
どうせアフィアフィ茨城でしょ
>>103
牛乳飲むと逆に骨折が増えるというデータもあるみたい
スウェーデンだったかノルウェーだったかで >>104
過度な運動とかしないのがいいに決まってるのにな 1日3食もまず食えない
朝はだるい、夜は疲れ果てて睡眠欲が勝つ
ちゃんと食べるのって昼くらいだわ
朝極少(トマトのみとか)
昼無し
夜普通orちょい多め
これで十分過ごせる
>>117
どっちなんだよ死ねや
嘘の方は調べてからレスしろ
あんたバカ!? 太れないんだが2食で太ろうと思うとかなりの量いるだろ
夜だけでいいぞ
身体が作られるのは寝てる時だからな
ぶっちゃけもうこういう○○は健康に悪いってありふれ過ぎて何食っても健康に悪いって言われんだからいちいち気にすんな
>>110
人間としてヤバいから死んだ方がいいよ
頭がおかしい
そのうち犯罪しそう >>15
夜
慣れるまで相当ガマンが必要
昼ドカ食いしてた人がいたけどそれでも痩せる 寝る前の栄養が一番大事で
朝食が一番いらなくて日中の食事は排泄されやすいから活動用のカロリーと申し訳の栄養でいい
食わねぇとリキが出ねぇぞとかいうポンコツは食わないのに慣れろ
食いたい時に食えよ
睡眠も同じ
眠くないのに布団に入って結局イライラして寝れないまま数時間無駄にする
本能よりも社会に適応しようとして体に無理させてる
体が求めてる時にそれをすればいいだけ
クソ垂れる回数だってシコる時間だって決めてないだろ
それが一番楽なんだよ
苦しいことすると肉体と精神の負担になって寿命を削る
>>110
大丈夫だよ
体は体に必要な栄養は自分で作れるから >>117
骨粗鬆症になるとも聞くよね
乳糖不耐性とかも聞く
1日1杯程度なら問題ないんじゃないかと思い始めたよ
毎日1g飲むわけではないし >>133
朝食で摂る栄養が一番大事で
夜はほんのちょっと食べればいいと聞いたぞ 朝と昼だけでいい
最初はきつかったが体が徐々に慣れた
1年前と比べると体重は10キロ減ったな
そもそも健康になって長生きしてどうしようってんだ?
こんなクソスレ立ててクソレス連発してるクソみたいな人生が長引くなんて地獄じゃないか
無意味な延命より中身充実させること考えろよ馬鹿が
そんなんだからいつまで経っても駄目なんだよお前は
内臓を休めることも必要だから空腹も必要って誰かに聞いた
>>137
自分は毎日牛乳1杯飲んでたけど
試しにやめてみたら、胃腸がすごく楽になった
自分にとっては牛乳は体に合わなかったっぽい >>147
健康な生活の方が充実してるんだよなあ
暴飲暴食タバコ吸いまくっても充実しないし なんで深夜にこんな何の変哲もないようなスレが勢い1万越えなの
>>7
食生活より歩かなくなったせいじゃね
座ってる時間も増えた >>150
正解
ラマダンとかいう宗教行事はそのためにあるよ もう2年くらいカロリーメイト的なものとサプリしか飲んでないわ
>>152
長生きとか割とどうでもいいんだよね
今現在どんだけ気分よく動けるかだよな このスレでも朝ぬけとか夜ぬけとかバラバラだし
自分のすきなのでいいよって感じダナ
>>88
朝から腹減るなら食えばいいし腹減ってなければ食わなくていい、個々の活動量(仕事や運動)にもよるから普遍的な正解なんかない >>151
そういう事あるんだ
飲み過ぎて腹下したことはあるけど
自分の場合は1杯程度なら問題ないかな >>163
健康な生活が一番気分いいけど
おまえデブ? >>110
10年後もその食生活が出来るかどうかが一つの目安 >>168
デブだと気分よく動けないだろ
そういうことだよ >>166
腹壊す
酒飲んで気持ち悪くなる
これなら分かるけど
それ以外の食い物で身体がどうなるって全部思い込みだろ 昼飯しか食ってないけどあんまり体に良くない気がする
回数ではなく総カロリーな気がする
太るなら食いすぎだし痩せるなら食べなさすぎ
消費カロリーは体格や運動量で違ってくるから人それぞれ
>>71
農耕になる前は乳児の死亡率は80%だったし、平均寿命も36歳とかだ
生活習慣病になる前に死んでただけだ
狩猟をやっていた数百万年から
農耕が始まった数万年前から人口の増加具合を統計で見るといい 飯の量少なくしたら健常者になれたわ
少しの空腹も我慢出来ずに食ってた時はエネルギー有り余って落ち着きがないガイジだった
アマゾンで内海聡検索してみろ
ジャンルバラバラな逆張り本がワラワラ出てくるから
さっきチャーハン食っちゃった
2杯目おかわりようと思ったけど流石にやめた
ちゃんと栄養を取らないと脳がうまく機能しない
特に甘いものを食べると最悪
頭がぼんやりするし、体もだるくなる
野菜中心の食事をすると頭が冴えるし集中力が持続する
食事はほんとうに大事
朝起きたときに空腹を感じるくらいが好きだけどな
よって朝食は食べる
古代とか野生動物はとか言いだしたら
あ、もうその話結構ですってなるよね
いつから三食言い出したんだ?
そもそも世界は一日で何食なんや
最近ジャップランド嘘つき国家わかったから国内教育疑うようになったわ
海外ソースや歴史書チェックする癖ついた
代謝が落ちててそんな食べる必要もないのに昔の習慣で食う
典型的なぽっこりお腹なるぞ
1日で胃が活発に働くのが昼時だから、体のこと考えるなら昼に食べて夜はなるべく控えた方がいい
適当な時に絶食時間を長めにとった方が調子良いことが多い気がする
まあ意図してやってるわけではなく自然とそうなる事が多いんだけどさ
>>5
数時間おきに五食って一日でトータル何食食べてんだよ >>180
はぁ?
甘いものって一番栄養あるけど
あんたバカ!? おやつを含めたら一日四食以上になるけど
それでもじいちゃんばあちゃんは90歳前後までボケずに生きたから
食べたい物を食べずにもっと健康になろうとは思わないわ
>>172
牛乳飲んでお腹壊すとかはなかったけど
胃が重くなってちょっとムカムカした
牛乳止めたらそういうのが全部なくなったよ 胃が健康なんだろうな
基礎代謝量が多い10代の頃なら問題ないけど30超えたら食事は欲望に任せたら身体壊す
誰か江戸時代には一食五合食べてたとか言えばいいのにな
なんで「昔は粗食だった」ってことにしたがるんだろう
一日二食じゃなくて、10時と15時におやつというか軽食取るんだけどなんでそれは無視するんだろう
そして「昔は昆虫食べてた」って絶対言わないのはなんでだろう
朝も昼も夜もお腹空いてるからちょうどいいと思ってるんだけど
ただ一食の量はとことん減らしてるけど
>>102
三食食っててもその病気にならん人の方が多いよ 睡眠っていうのは要するにプチ絶食でもあるって聞いたことある
朝と昼(15時〜16時くらい)で夜に少々ってのがいい気がしてきた
>>196
そんな欲望あるならデブになればいいじゃん
おれはそんな欲望ないけど 朝一プロテイン
朝食 卵4個にチーズと納豆とサラダ
昼は普通の弁当
トレーニング前にプロテイン
トレーニング後にプロテイン
夕食は鶏胸肉200g卵3個チーズサラダ
就寝前にプロテイン
朝 フルグラ
昼 普通の定食
夜 納豆と卵と半額惣菜と酒
これですげえ健康だわ
豆腐150gに米を混ぜたもの(場合によって納豆も混ぜる)にレトルトカレーをかけて食べるようにしたらみるみる体重減ってきたわ
古代人は飽食の現代人より健康的な肉体を持っていたのです(妄想)
>>192
人それぞれだと思う
甘いものをたくさん食べても平気な人が羨ましい
元々はすごい甘党なのに甘いものを一切止めた
生きる喜びが半分くらいなくなったわ >>205
そんなビルダーみたいな食事貼られても… >>205
プロテイン入れるとか卑怯じゃん
そんなんしたらみんな10食くらいになるわ 病気の関係で1日4回、6時間感覚で胃に悪い薬をのんでるから
文字通り胃の休むタイミングがない
かと言ってこの薬をやめてもろくに生きていけるわけもない…
食うことにあまり興味がないから昔から1食だわ
晩飯だけだから健康的にはダメなんだろうけど
>>211
そんな酔っぱらうほどグビグビ飲まんで
グラス一杯梅酒飲むだけや 腹いっぱい食ったらあかん気がする
少量ならば3食で問題ないと思うのだがな
肉食べなくても豆類や豆腐をしっかり摂ればタンパク質摂れるはずなんだが
>>187
西洋は三食
軽いブレックファーストとランチ、シェスタがあってディナーまたはサパーがある
日本では
昼は弁当で軽め。10時と15時に軽食取る
んで昼寝して家で夜を取る
これが農家の場合。本来は四食
武家の場合は二食。朝だけとって昼は抜く
まあ腹減ったら15時頃になんか食うんだけど。 朝から飯食うっておかしい
動いてから食うのが正しい姿だろ
健康って体重だと思う
太ってる人が痩せたら健康診断の結果がよくなったっと言ってた
それで太ったらまた悪くなったらしい
情報を取り入れた上で3食食べる選択したなら情弱じゃなくね?
薬のために6時間間隔1日4回飯食って薬飲んでるけど別の病気になったらやだな…
>>218
酔い潰れて眠るまで飲まないなら飲む意味ないじゃん
あんたバカ!? いや貧乏で食えないからってこういう大本営的なのはちょっと・・・
3食 おやつ 趣味の時間 全て普通に人間的生活として取らしてやれよ真面目に
まあとりあえず
日本食は朝が重め、西洋は夜が重めなんで
朝しっかり 昼しっかり 夜しっかり
とかやると太るし負担が大きいわな
内海 聡(うつみ さとる、1974年(昭和49年)12月9日 - )は、日本の内科医、漢方医[1]。数々の著書を出版している作家。自らキチガイ医と名乗り、医療だけでなく政治や社会の問題点に切り込んでいる
寝る前って飯を食わんでええとは思う
だってこれから寝るだけなんだし
消化ってかなり人体パワーを使うんだろう
お前らの眠りの浅い原因はそれやろ
>>94
いや食事回数が多いのは良くないぞ
胃腸働かせるために脳とか筋肉が働かなくなるし
内蔵の休む時間がなくなるし
虫歯になる 明石家さんまは食べ物残しまくりで腹八分目で止めるらしい
病気知らずで風邪もめったにひかないとか
腸が弱い人はフォドマップとかも試した方がいい
>>205
そのうち食物アレルギー発症しそう >>96
嘘だぞそれ
食事回数が少ないほうが痩せるに決まってる さすがのこれはアホ
一日三食がただの習慣で、別に二食でも平気だけど、それが健康となんの関係がある
野生動物を人の保護下で飼育すると大抵は寿命が延びるんだわな
そこのところはどう説明するんだろうな?
節約のためにご飯お代わり自由の定食屋で1日1食で済ませてる
お代わり3杯くらいだな
これが健康的とはけして思えない…
>>118
過度な運動って何?
アスリートでもない一般人がやりすぎなくらい運動できると思ってんの? >>240
ならない人はならないのよ
あんたバカ!? >>233
あーこいつか...
トンデモ理論の本ばかり出してるな >>234
子供は成長するために食った方がよさそうだけど
あとは体鍛えたい人とか お前らは150歳くらいまで生きるつもりなの?
みじめで孤独な独身なのに
朝 ヨーグルト、野菜ジュース
夜 納豆、トマト、野菜たっぷり味噌汁、ヤクルト
これほぼ每日摂ってる、お陰で健康
朝にプロテインとか卵とか栄養価高いもの取ると空腹感感じづらくていいぞ
炭水化物は血糖値上げるからやめとけ
>>235
非ステロイド消炎剤(ボルタレンとか)
ステロイドが効かないレアな自己免疫疾患
免疫抑制剤は週一日、注射月一、一応気休めのプレドニン1日1回5ミリ、非ステロイド消炎剤は1日4回 オカルトってのは、一見理路整然として科学的に思えるんだけど、肝心な部分はファンタジーだからなぁ
ずーっと食ってる野生動物もいるわけだが
古代人は寿命短いわけだが
そして一日二食だと太るとか言い出すだろ
奇をてらった発言してりゃ注目浴びるだろつっう浅はかなやつってマジで死ねばいいと思うわ
古代人と現代人を同列に語るのはナンセンスだよ
だって古代人が現代人より健康で長生きだった事を証明する事は不可能なんだから
それよりも悪い奴ほど長生きの法則を研究した方が良い
悪い奴と呼ばれる人種は周りを自分の思うがままに動かすし気に入らなければ怒鳴り散らす
食いたい物を食いたいだけ食う
寝たい時に寝る
このストレスフリーこそが長生きの秘訣なんだよ
ベトナムだかは1日に5食食うらしい
ただ1食の量が少ない
その方が血糖値か安定するし実際あいつらデブあんまり見かけない
>>234
空腹やと寝れんくなるやろ
適度にくったほうがええやろ 現代人は一昔前より全然運動しなくなってて
食品も差別化のために高い糖質、高い脂質をガンガン入れて
生活習慣病も社会問題になってるのに
いまだに三食神話を持ってる老害ってマジで多いからな
まぁそんなやつは早く死ねばいい
>>257
それ20年くらい前の中国人も同じこと言ってたけど今じゃ肥満大国だからな 長生きしたとして金ないなら死ぬしかないだろ
若いうちに死んだ方がいい
毎朝りんごを一個食べてる
健康に良いのか悪いのかわからないけどおいしいから食べ続けてる
こういうのさリンスつけたら禿げるとかつけないと禿げるとかさ定説をひっくり返して注目浴びたいだけだよね
一食だと腹減る二食だと太る三食だと健康に悪い
なんやねんそれ
朝飯はよく抜いているけど
朝飯食べるなんか調子悪くなるんだよなー
気のせいじゃなかったのか
そんなこと言われても5時間ごとに何か胃に入れないと胃が痛くなるんだが
>>132
朝抜いたほうがいいぞ
相当我慢が必要な時点でおかしいんだよ
朝は食欲ない人が多いし抜くの楽だろ イチローの筋トレ理論もそうだけど
この手の野生動物に置き換えて不自然とかいう論法って完全なる詭弁だよね
野生の猫より管理された猫の方が長生きするやろ
>>272
鳥とか恐竜みたいに石を腹に入れてろよwww >>1
だめだよ こういうなんの信憑性のないクソ記事でスレ立てちゃ
信じるあほがでてくるからね
健康の秘訣は一日3食 規則的な生活と適度な運動 十分な睡眠 日本人の体は1万数千年続いた縄文時代をまだ引きずってるからその時代と同様の食生活してれば問題ない
>>244
マラソンとか好き好んでやってる猿がそこらじゅうに居るだろ >>257
食事の回数が多いと脂肪として蓄えようとしない身体にはなるよ
これを逆に利用するのが日本の相撲の力士だな
力士は一日2食で、1食あたりは無茶苦茶多くは食べるんだよ 1日4食だけどカロリーは2500程度なはず
スーパーの弁当を2回に分けてたべたり、ざるそば、小さいパンとかを4回に分けて食べてる
>>257
スーパーモデルとかもそんな感じの食事で体型や健康(美容)を維持してるらしい
定期的にファスティングも取り入れてると思うけど、回数より1回の食事量が増える事のが胃への負担大きいしね >>140
そんなことはないぞ
朝は日中にエネルギー消費するから食えとか言われてるが前の日の夜に食った分のエネルギーがあるから食わなくても問題ない >>274
我慢しないとならないやつって可哀想だよな
食い物依存症じゃん
精神病だろ 健康な老人に話し聞けばいいだろ
たぶん3食が一番多いだろうな
おれは2食だが
>>147
不健康じゃ中身充実しないだろ
馬鹿か? >>278
そこがなかなか難しいよね
摂取した食物が全てカロリーに変わるわけじゃないのがね・・・まぁ基本的にはたくさん食べれば高カロリーではあるんだけど 一日二食にしたら良いことあるの?
三食食ってる爺さん達が死なねえし
貧乏で朝夕の二食にしてたけど調子良い
今もそのまま二食で足りる、たまに小さいチョコを摘むけど
>>187
江戸時代まで庶民はもともとニ食だったけど
江戸時代に起こった大火事のときに雇われていた大工らが
二食だときつい肉体労働に耐えられないということで三食にしたのが始まりらしいが
そのときに彼らのために飲食店がたくさん出来て外食産業が発展したとか そんなことよりも酒を飲まないことの方が遥かに健康に有益なんじゃね
りんごは食べると結構お腹ふくれるけど
すぐにお腹すく
消化がいいのかもしれん
3食しっかり食べるからこそ人間はもっとも長寿の生命体となった
>>296
一食分作らなくていいんだから時間が浮くじゃんよ
一年で考えれば365時間ほど浮くぞ 皮下脂肪とか内臓脂肪とかで、お前らの身体にくっついている脂肪は、
摂取したはいいいが、運動もしないわ、頭も使わないので脳でも使われなかった炭水化物ではあるだろうな
3食で健康なら別に食事回数減らさんでもいいだろ
そうじゃない人が健康取り戻すきっかけとして挑戦してみればいいだけ
もちろん余計不健康になる可能性だってある
3食だと健康に悪い根拠が書いてないんだが
食いすぎになるってことなら1食の量を減らせばいいだけだし
>>296
分けて食うと過度な血糖値の変動引き起こすから
一般的に想定されるような食事でやるのは良くない 好みが偏ってないし好きなもの好きな時に食べて健康診断なんの問題もないから本当にどうでもいいわ
>>174
回数増やせばそれだけ総カロリーも増えるぞ 俺も酒嫌いだから全然飲まないんだが
健康に問題ないしお腹も出てない
弟は酒大好きで毎晩飲んでるけどお腹出てるし高血圧
>>301
亀や象種類によってはインコの方が長寿だよ 血糖値の変動を考慮した内容と回数にしろってマッチョメンが言ってた
書き込みを見ていると、お前らが運動もしていないわ、頭も使ってもいないわ、はすぐにわかる
>>305
ほんこれ
パンを食べるのをやめたら
うんこ出まくりで便秘しなくなった かといって1日2食だと血糖値スパイクで血管破裂するわ
俺は腹減って耐えられそうにないときは牛乳飲んでる
あとはヨーグルトくったりとか
まぁ単純に牛乳がすきなんだけどジュース飲むよりはましなはず
起床11:00
昼飯17:00
夜飯01:00
就寝06:00
消化にはかなりの体力を使うからな
施設で老人に3食強要しているのは異常だと思うわ
>>189
夜は腹が減る人が多いんだから夜に食ったほうがいいってことだろ
控えたほうがいいのは朝 >>275
筋トレやら湯シャンやら食事やらにオーガニックな思想を取り入れるのはただの馬鹿 1日1食
3時間睡眠
20時間労働
これが健康的なんだろ?
運動しなかったら一日一食で十分
最初は野菜から入るのがいいぞ
>>306
調べたらこええええ
白米の食べ過ぎは糖尿病リスク跳ね上がるんかな… >>187
国による
ヨーロッパ圏でも二食が一般的なとこもあるし
結局必要なカロリーを必要なタイミングで摂取できれば
回数は関係ないやろ 結局食事回数より総摂取カロリーが重要なんじゃないの?
運動量と相談して1600〜2200取ってれば痩せもしないし太りもしないだろう
ていつかそもそも、「朝食」っていう概念は誰が作ったか知ってる?
朝抜くと10時から11時に空腹です仕事にならない。
ケンモメンはブルーカラー多いから三食食う奴が大半だろう
2食で調子いい人、3食じゃないときつい人、生活環境や体質で色々なんだろうな
職業にもよるだろうし
回数よりも脂質を抑えたほうがいいと思う
あとはよく咀嚼して腹八分目を心掛けるだけで体調良くなるよ
血糖値スパイクって合間に甘いものをちびちび摂ればいいだけじゃんw
ざっこw
>>336
何時から働いてんだよおまえ
朝5時からか? >>332
そのとおり。多分理想は三食
ただし加齢が進むと、3食分のカロリーを消化しきれない。
だから俺は2食。でも素人がやると必ずリバウンドするので進めない。
適当にデブっといたほうが無難。 >にもかかわらず、飽食の現代人よりも健康的な肉体を持っていたのです。
健康な肉体持ってた割に人生50年だからなあ
古代なんかどうでもいいから食事回数と健康の相関出した追跡調査なり研究なりないのかよ
野生動物とホモ・サピエンスサピエンスを一緒にするのかよ そもそもホモ・サピエンスサピエンスの大脳は極めて大きく、活動源はブドウ糖のみなんだから狩って喰うしかする事がない野生動物とはわけが違う
>>320
そこでウェイダウンダイエット
腹が減ったら食う
腹減らないなら無理に時間決めて食わない
つってもこんなの社畜には無理 >>333
宗教的概念からだな
「断食を断つ」という意味だよ >>303
食事作る手間の話なの?健康関係ないんかい
>>309
一気に食うと血糖値上がるとか分けて食うなとか面倒くさいな 肉体労働していた時期二食で十分だった
ただし休憩にチョコとせんべいは食べていた
>>140
回復や成長は寝てる時にするから寝る前に補給するのが一番いい
運動してたり男は薄毛対策に特に材料になるタンパク質取った方がいい
それで朝は寝てる間のものを排泄する状態だからそのタイミングでモノ入れても効率悪い かなりハードな肉体労働やってるから1日3000カロリーは摂らないと痩せていくわ
食事や健康法は全員に正解ってのがないからなあ
アレルギー持ちだったり消化酵素の量だったり腸内細菌叢も人によって違うから○○をやれば皆健康になるとも限らない
>>353
ハゲは遺伝だよ
何そのオカルト理論
ニーブニジュウニチに騙されてそう GI値の高い食べ物は控えめにしといた方がええんかね
白米とかやばいと思う
食べまくってたらご飯をお腹いっぱい食べないと我慢できない身体になってる
白米依存症かもしれん…
朝食を抜くと胆嚢内の胆汁がよどんで胆石の原因になる
胆石予防の観点からは1日3食で胆嚢を稼働したほうがよい
>>336
おれ逆にそこらがいちばん捗る
朝飯食うとそこらへんで使い物にならなくなる 回数による健康の違いなんて誤差としか思えないね
個人的には胃腸が弱いから下痢するかどうかがパラメータになってる
糖を意識的に控えるようにしたら効果てき面だったは
>>330
1日1食で白米を食べまくってたら血糖値の変動はすごいと思う あれがいいこれがダメと気を遣いすぎてそれが心労になって早死しそうだわ
好きな物飲み食いした方がいいんじゃない?
空腹のときって頭が冴えるだろ?
将棋やっていても明らかに違う、根拠はない
3食になってから寿命短くなってるならともかくさぁ…
>>205
内蔵壊れるな
あとで病気になるぞ
あと歯もボロボロ 眠らないのは食べない以上に不健康になるとは思うわ
俺も自身のショートスリーパーは治さないといけない話だからな
>>215
ならねえよ
みんな間食すると思ってんのかデブ >>371
何時間寝てんのおまえ?
おれは2時間だけど >>350
えぇ…いや、あの…エジソン…。
あいつの開発したトースターを売れるようにする為に… 一日一食がデフォの国とかあんのかな
貧困とかじゃなくて文化的に
>>368
根拠はあるよ
飯食うと消化するのに血液が内蔵に集まるから頭が回らなくなる 俺の家系みんな100くらいまで生きたけど病気なし。三食毎食ごはん味噌汁漬物りんごお茶魚の干物
>>365
今既に初老ならそれでいいんじゃね?
若手でそれでは最後詰むけど >>373
それよりは長いかな
8時間眠るような生活にもっていかないととは思っている うんこの重要性無視されすぎてんなってのはある
まだまだまだまだぜんぜん足りない
豆類
豆腐
ブロッコリ
ブルーベリー
これらは毎日食べてる
ブロッコリとブルーベリーががん予防に効くらしい
人類がアホみたいに技術革新したのは3食になってからだろ
>>358
食べ順ダイエットとか今流行ってるけど野菜などの食物繊維を先に摂る事で糖の吸収を緩やかにする効果がある
低GI値を意識したり単糖・二糖類から多糖類に変えてみたり糖質制限するのも大切だけど糖質断食は少しの糖摂取で反動が起こるから危険 どうやっても偏食になるやつは割り切ってサプリで補った方がいいんじゃないの
血糖値を一定値に保つことを考えたら一日7食ぐらいに分けたほうが良い
仕事効率も上がるし
>>217
むしろ健康にいいぞ
夜に昼間消費したエネルギーを取るってのが良い
逆に朝食うのはよくない >>383
ダセエwww
大見得切ってショートスリーパーとか言ってもそんなもんかよ
1時間になってから自慢しろ >>219
わざわざ少量分けて食うなら食事回数減らして普通に食えばいいじゃん 腹が減ったら食う、食いたくない時には無理しないで食わない
がん予防に効くと言われるものを食べ続けて癌が発生した時の気持ちはどうなるんだろ
>>396
それ一番健康に悪いわ
つうかナマポだろそれ 健康に焦点を置いて削る方向へ向かうと文字通りマイナスの選択肢しか無く成って行くぞ
消費する方を向いてはじめて現状維持と言う選択が出来る
普通に3食食べてたら太らないよな。刑務所ダイエット
>>385
unk超重要だよ!
多分2食でも1食でも訓練次第ではいける
要は胃袋の大きさと機能ルーティンの話しだから。
ソースは俺。 >>358
検査で異常がでなければ大丈夫だろ
もししばらく検査してないというなら病院行っとけ >>393
そのままにしていると、1時間の睡眠でも動けるんだわ
工夫しているから、延ばせるようにはなっただけ >>362
糖尿は完全に遺伝
親が糖尿じゃなければならんわ 8時12時20時みたいな食事タイミングっておかしくね?
しかも睡眠時間短い、晩飯はもっと遅くなる人がざらってさ
7時12時17時ならまだわかるけどさ
古代人(平均寿命30〜50歳)
一日3食やめれば古代人のように長生き(50歳)できるぞ
これは良い記事だな
>>391
血糖値一定に保ったら駄目じゃんインスリン出す機能弱るしそれこそ糖尿になるわ
適度に上下させないと駄目じゃん >>399
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i| / | / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i! /,_ ┴─/ ヽ |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i|| (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii / ,,__,ニ、、 ノ( | i|i!|i|
|i | Y~~/~y} `, ~ | そ、そんなー… |i
!. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く |
i / <ニニニ'ノ \ l もうこんなんなんも根拠ないんだから食いたいときに食いたいもん食うのが一番ええて
なにやっても死ぬときは死ぬんだから
古代人(平均寿命30〜50歳)
一日3食やめれば古代人のように長生き(50歳)できるぞ
これは良い記事だな
威勢よく叩いてみたら、相手はそれ以上でした、か?
お前ら、甘すぎるんだわ
>>231
飯も食えないほど貧乏なんてお前だけだぞ >>205
人の影響受けまくった食人生なんて絶対つまらんし間違ってる 夕食のみの一日一食にして10年近く経つわ。
寝る前に食うと太るのが難点。
>>15
単に抜くのは疲れるからオカズを用意して…ん??
抜き違い? >>405
おれは15分でも動けるけどな
無理して伸ばして2時間にしてるだけ
雑魚が >>413
それな
早いか遅いかの差だし
このご時世節制してまで長生きしたところでなぁ… >>234
逆だぞバカ
エネルギーを使う前に取るんじゃなくて先に使ってから後で補充するってのが正しいから >>408
いやお前が言ってるのは寿命の話な。
頭悪すぎて話にならん。
この記事は「健康寿命」の話な。あんだすたん??wwwx 食べなきゃ痩せるのか?
でも栄養不足だとそれはそれで不健康と聞く
いったいどうしたらいいのやら
完全栄養食みたいなカプセルとかあれば
それで我慢してダイエットするのになあ
>>419
それ言い出すと、俺は寝ずに48時間労働もしているな 一日一食で体重が47kgになった
二食にすると仕事の成績が落ちる傾向にあるのがわかってるから戻せなくて辛い
体調は良いんだがこれ以上痩せるのは怖い
>>417
俺もその食生活だけど全体的に活力が亡くならないか?
一つの物事には集中できるけど >>410
俺の田舎はガチで長寿
無医村みたいなとこだがみんな老衰で死んだ。 100歳くらいの長生きの人てたいてい肉をバリバリ食うよな
肉が体にいいというよりは
100歳でも肉をバリバリ食えるほど健康だって話
健康に悪いからなんなんだよ
お前ら無駄に長生きして若者の負担になりたいのか?
食いたいように食えよ
体質はみんな違うんだから自分にあった食習慣を見つけろ
>>426
おれは96時間労働してるけど?
どんなもんじゃーい!!! 糞が一日あたり朝の一回で済むくらいがそいつの適量だろうな
生活習慣病予備軍と診断され食事の回数と量を見直して
その真理にたどり着いた
筑波大の実験で食うタイミングと体重増加は全く関係ないという結論が出てたぞ
寝る前に食うと太るとか古いんだよ考えが
カロリーだけ考えるだけ
>>438
嘘つきは泥棒の始まりとは、言っておくわ >>420
3食食ってるから長生きなんじゃなくて3食食えるくらい健康だから長生きなんだよ 歳いってから食えなくなると確実に早逝するから若いうちからたくさん食べる訓練しとけよ
古代人んと現代人どっちが長寿だよ
そんなもん馬鹿でも分かる事だぞ
何言ってんだこいつは
>>433
胃腸の強さの個人差でしかないんだよな
これを言っても金にならないから絶対に言及されないし、ましてや記事になんてなるはずもないんだが 1日3食は間違いだが1食や2食なんてもっと悪い、1日6食以上でいい
お腹がすく暇がないくらいに短い間隔で食事を摂るのがベスト
もちろんそれで沢山食べるわけじゃないからな
例えば1日トータル1800kcalが適量だとすると、300kcal程度の食事を6回摂る
少量多食こそが正解
>>432
昼寝した方が効率上がるってテレビでやってた テレビやなんかで朝鮮人が極論をみんな同じように当てはまるようにセンセーショナルにやるけど
それが当てはまるのは人類の中で朝鮮人だけだ
その他人類は日本人も含めてバリエーションは広いから一様に当てはまるものなんて無い
>>423
古代人 平均寿命(30〜50)
健康寿命(30〜50)
ん?同じだろw?
どっちにしろ古代人は栄養状態悪くて早死だよw 1日1食にしてるけどダイエットにもなるし節約にもなってちょうどいい
>>453
レッテル貼りによる印象操作は左翼のお家芸とだけ言っておくわ だってそもそも医学的な話になると食い物と健康の関係性なんてほとんど解明されてないし
医者が絶対に〜は食っちゃ駄目とか言わないだろ?そういう事
>>413
平均40代前半くらいのうえで
50歳で安定して死ねば
癌をはじめとする現代の死因の代表的病気は大部分発症せず済みそうだよな 昔の人の方が平均寿命短かったのに、むかしの人の話されてもな
>>434
それ言う奴いるんだけどポックリいける奴なんてそうそういない
ポックリいける様に健康的に生きてこそ若者達に無駄な負担を与えない事になるんだよ 朝と昼はキャンディを数粒で十分
但し肉体労働系はシッカリと取らないと死ぬ
夜は身体を調整する程度の十分な物で良い
でもさ、個人の体質によるよ
基礎代謝が激しい人はガッツリ食わないと死ぬ
基礎代謝が乏しい人はガッツリ食うとデブって死ぬ
必要な量を必要なだけ摂取する事だわ
>>433
菜食主義だったらもっと長生きできたかもね
肉食の内臓への負担は異常 >>462
自業自得の透析野郎なんて社会のお荷物すぎるもんな >>1
チビでスタミナが無い日本人がヘルシーとかまだ言ってんだ
少しは考えろよDNAレベルってか、マジでヤバいだろ
ヘルシーを語るのは欧米、女の子がまな板だし野蛮人丸出しなんだから
クズは逆を行こうとしてんだ、死ねばいいのにW フォレスト出版←どこだよ
多くの著作を持つ人気の医師←仕事しろよ医療で人気になれよ
>>465
タンパク質たらなくて80ぐらいで死ぬんじゃね?
マジで100歳れべるまでいくと
肉をバリバリ食う人ばかり
タンパク質は重要だよ (´・ω・`)腹へった時に食いたいもん食べるのが1番体に良い
体が欲してるものを食え
>>457
印象を述べると、レッテル張りになるんかいな?
過去にお前は仕事していないとは書き込みを見てはいるがな
先ほどのような書き込みがあれば、そうなんだろうな、としか思えんよ しかしこのネタはほんと伸びるな…
なんでこんな伸びるんだろう?
これだけで一日4記事くらい作れるじゃん
>>1
>飽食の現代人より健康な肉体
ここからして大嘘こいてんだもんな >>465
肉の食べ過ぎは心臓病を招く可能性があるが
肉を食わないと血管も筋肉も代謝出来なくて不健康
特に血管はボロボロになる
日本人の心臓の病は海外と比べると血管がヘタって心筋梗塞になるケースが多いんじゃないか
肉が足りていない可能性が高い ネットでかじったニワカ知識披露会になってるじゃねーか
>>462
健康的に生きる事とポックリは関係ないがな >>415
自分基準で弱者にマウンティングするゴミ >>473
過去になんでおれのレス見てるの?
あんたバカ!?
バカストーカーwww >>454
現代人の健康寿命30〜50ってホント救えないバカなんだな。
ググったらすぐ出るから調べて驚いとけ無能ゴミクズ。 知り合いがガンになったから最近特に健康に気を遣うようになった
長生きするつもりないといっても闘病は嫌だろ
小学校の時から朝飯食ったことないけど病気のデパートだぞ
20代の頃回りが健康でうらやましくて泣いたこともある
食べないと自律神経がバグるのか血糖値がバグるのかすげー不快になるから腹が減る前に何か食べてしまうわ
まじでなんとかして欲しい
>>478
なら論文でも引っ張ってこいよ
お前の発言になんの情報があるんだ
まず発言しろ
それを吟味すればいい話だ
お前の言い分じゃお前が電子掲示板に存在していることが意味不明の異常行動になる >>484
ん現代人の話はしてないよ
古代人は結局えいようたらなくて50で死んでる >>483
無職とか引き籠りとかから、抜けるように頑張りなよ 今の社会で長生きとかしても良い事ないだろ
好きな物好きなだけ食ってやりたいことやったもん勝ちだから
健康に気を付けたって癌になるだろ何言ってんだ???
それなら健康診断の回数を増やす方が余程健康に気を使ってるわ
>>493
都市部だとそうなるかもしれないが世界的に原始的な生活している人達は昔から
成人した後の寿命はながい
現代日本人の平均とさして変わらない >>488
体の指令に従うのがいいよ
その指令は人それぞれ 小学校の時から胃潰瘍 16歳から不整脈
朝飯は10歳以降食ったことはない
>>475
健康に関する常識はコロコロ変わるからな。牛乳のカルシウム・パラドックス、
コレステロール悪者説→善玉コレステロール発見、カロリー主義→GI値、
アトキンスダイエット廃れる→糖質制限と名前変えて復活。他にもいっぱいあるだろ >>498
タバコや酒がガンになりやすくなるっていうのは統計的に認められてるじゃん
ガンだけじゃなくて糖尿病になっても人生ハードモードだし >>5を叩いてるやつアホ丸出しだな
量によっては太りにくくて体にいいだろ
小川直也も痩せるときそのくらいに分けてたはず
極端な話、1日1食とかのほうが血糖値急上昇してやべーよ >>494
ニートやひきこもりの
「親が悪い、学校が悪い、政治が悪い、企業が悪い、社会が悪い」
って考えをただすのにはどうしたらいいのかね。
その考えは全て間違いで
間違っているのはニートのあなたのほうなんですよ。
って周囲の人間が説得することが大事だと思う。 体を動かしている人間…
たとえ、それが通勤時のバス亭までの徒歩や駅での徒歩だったとしても
そういう要素があるならば、体の欲する要求に従うのは間違えじゃないぜ
ただし、定年退職や病気療養中の人間が体の指令に従って食べるのは間違いだ
おまえら騙されるなよ
一日三食食わないと毎日便が出ず便秘になるぞ
>>509
でもお前はコリアンだからしばき隊なんだろ >>513
毎日浴びるほど飲んでると
午前中にすげえ糞出るぞ >>506
癌になった人の中で喫煙飲酒調べた調査結果なだけだからそれほとんど意味無い統計だぞ >>513
ほんこれ
3食食べないとかならず便秘になるわ 普通に3食だけ食べてたら標準体重になるよな、すげーわ統計て
>>514
在日ではなかったとは思うがな
日本人だが無職の引き籠りの人のはずだよ >>516
まぁ知り合いがタバコ好きで毎日飲酒してたからね
なってからでは遅いしリスクは減らしておきたい
飲酒は血圧上がって脳卒中や心臓の負担も増えるだろう 3食食わないとやる気出ねえよ
2食で良いとか言ってるのは外出て活動しない引きこもりニートだけだろ
昼夜の2食でも激太りした
昼食 大盛カレー、定食ライス大盛、かき揚げそば等
15時 チョコとかクッキーの間食
18時 帰宅途中でマックに立ち寄りSポテトとエグチを間食
19時 家で夕食 肉か魚のおかずに味噌汁付きでご飯大盛り
この生活1年続けて10キロ太った
>>521
牛乳飲むと胃の膨満感がすごい
胃が膨れる感じがかなり不快 >>520
これな
賢いやつは糖質制限なんて一時的にやるものだと知ってる >>516
健康扱いのまま死んでいくやつらの数字ないんだよな
毎日浴びていた世代が若くしてどんどん死んでいたってものもないし
あくまで高齢になって発症、重症になる病も変わらないのかな
それも割合高いっていっても母数となるパーセンテージかなり低いよな
100歳まで生きたいとか言い出すと喫煙者、受動喫煙世代がしっかり生きてるし運、先天が最重要か >>524
自民党に肩入れをしているのは間違いない
それがネトサポとしての行動なのかまではわからない
自民党の党員が見ていておかしなことを書き込むこともある
これくらいは言えるな そんな事いうなら、昔みたいにどんぐり食うのが健康にいいとでも言うのか?
健康診断もあてにならんよ
小太りの人のが長生きだったりするし
若いときに食って筋肉蓄えておけ
>>528
4食じゃねえかwww
食わなくても太るって言ってるデブってだいたいこれだよな
昼だけガリと同じ量食って同じ量食っても太る体質って言ってるwww >>537
むしろ適正体重の測り方がまずおかしいな
BMIって体脂肪率無視だし
美容体重はガリガリ手前入ってくる
バランスいい小太りが理想形じゃねえの? >>493
お前が自分で「現代人の健康寿命30〜50(キリッ)」したんだろ低脳
で、調べたか?ごめんなさいするか2度と呼吸するな 朝昼夜の間隔短いのに夜→朝はくっそ長いんだよな
正直昼がいらんのだが朝ガッツリ食えないんだよな
10時位にガッツリ飯食えるところ行きたい
でも世界最高齢になった人のほとんどが3食きっちり食べてるじゃん
>>545
最高齢の人はほとんどタバコ吸ってたけど もぐらは?
やつらは延々食い続けないとすぐ餓死するんだぞ
近しい種でも食性が異なることなんてざらにある
一体いつになったら学習するんだ?
スポーツ医学と食の常識ほど変遷が激しいものはないじゃないか
ハナシ半分、いや十分の一以下で聞いとけ
自分の生活を見直して極端に走ってないか見直す程度に役立てろ
某医大の昼飯どきは面白いぞ
しっかりみんな米粒食ってる
体質は当然、カロリーの消費具合にもよるだろうから何が正解ともな
加齢で体質が変わるのもあるし
俺のイメージ
菜食主義者・・・60〜80歳で死ぬ
肉をバリバリ「食う人 40歳で早死にする人もいれば100歳以上まで生きる人もいる
一日1食の人・・60〜80歳で死ぬ
一日三色の人・・・40歳で早死にする人もいれば100歳以上まで生きる人もいる
たぶんこんな感じなんだよ
おれの想像だけどな
俺みたいな万年栄養失調と診断されるヒョロガリは3食食わねぇとぶっ倒れちまうんだよ
寿命と健康の話ごっちゃにしてるゴミは話にならんな。
医療の発達で寿命が伸びたのは当たり前。
「2食にしたら古代人と同じ様に50歳で死ぬな(キリッ)」
ってマジで頭ついてんのか?古代人より頭悪いな。
なんで「食」以外の条件まで古代と同じにしてんだよww
運動量に依るって、飯も食えないぐらい疲れた時は死にかけた
肉体労働者は無理にでも飯食え、梅干しは特におすすめ
多食の習慣に移行するなら、一食あたりは減らさないといけないよ
1日3食でご飯を1食で0.5合食べていたのなら、1日6食だとご飯は1食で0.25合にしないと、それこそ肥る
お前らの書き込みを見ていると、こうは言いたくなる
俺のイメージ
菜食主義者・・・60〜80歳で死ぬ
肉をバリバリ食う人・・・・・40歳で早死にする人もいれば100歳以上まで生きる人もいる
一日一食の人・・60〜80歳で死ぬ
一日三食の人・・・40歳で早死にする人もいれば100歳以上まで生きる人もいる
たぶんこんな感じなんだよ
おれの想像だけどな
>>551
イメージで語るなゴミクズ。
で、健康寿命が30〜50だって?? 社食のライスを大盛りで頼むと超鬼盛りにされるんだけど
おばさん盛り過ぎと思いつつも徐々にそれに慣れてしまって
胃がどんどん拡張してしまったのが良くなかった
家でもライス大盛り&おかわりが当たり前になってしまったから
空腹でギューンと鳴ると体の修復遺伝子発動するんだよな
だから1食は長生きだと
>>558
俺は朝食が一日の食事の中では一番ガッツリ食べる派だな
朝から、焼肉でもいいとは思うわ >>284
薬飲むために、一食分の弁当を分けて食べたり工夫してえらいと思う
良くなるといいな >>552
吸収率悪いオンボロ車だと筋肉貯金できないし「太らないのかよいいなあ」とか言われてるのをよく聞くけど、筋肉付かないってことだから可哀想。 1食が一番コンディションいい
世界のアスリートトレーナー的には何食なんだ?
>>561
大盛り頼んでるのに超鬼盛りにするってボケてんじゃん
ババアボケてんのかってきれろよ
舐められてるぞ >>563
おれは焼肉よりノーパンしゃぶしゃぶの方が好きだなあ >>532
ほとんど、運だろうな 運……というかただの事象……?
医者も正解は分かってないはず >>570
お前の場合は、そんなことを書き込むよりも、無職だの引き籠りだのから抜け出すほうを考えるべき 「茨城」指摘は>>113だけか
NGか無視すりゃこんな伸びないだろうに完全にガチガイジ板になったな 最近の日課
6;00 起床
7:00 5ちゃん閲覧
8:00 朝ビールで乾杯
9:00 腹の調子が悪くなって下痢
10:00 まだ下痢
11:00 ハイボールに切り替えてご満悦
12:00 チキンラメーンを手刀で粉砕して生のままアテにする
13:00 生ビールを飲みに近所のラーメン屋に行く
15:00 またまた下痢
16:00 いい気分で寝る
21:00 起床がてらに夜ビールで乾杯
22:00 下痢が始まる
1食は血糖値おかしくなるし
多食は虫歯になりやすくなるし
3食が結局ベスト
>>573
おまえらに一番必要なのは他者批判じゃなく自己批判だと思う、かなりマジで
もし自己批判に耐えられないというなら他者批判も行うべきではないな
自己に努めて厳しく振る舞える人間こそ他者を批判する資格を手にする、とは思わないか?
落ちぶれた奴は政府や世間様を批判する前に自分の無能や怠惰を徹底的に自己批判するべきだよ
でなければ単に落ちぶれた事の責任転嫁にしかならんからな >>513
一日一食二食が多いから週1しかでないわ デブは胃腸が良いのかなと思うわ食い過ぎで胃炎やってから全然食えない治ってまた調子こいて食い過ぎてまた胃炎の繰り返しさすがに気をつけるようになった
ウエイトトレーニングしてるから食事4〜5回プロテイン2回はあたりまえだなあ
まわりもそうだし
内蔵系再検査になったこともないし大食いしないからいいのかな?
朝食うと余計に腹減るし腹痛くなるし良いことないわ
朝は休日にしか食わん
>>578
そう思うなら、まずはお前が実践してみろ 外食産業といい
会社の労働時間といい
健康目指していないことについてひたすら非難する
自称学者はあまりいないよな
テレビでずっと社畜の在り方の問題点について責めて
塾や会社に奪われた視聴率取り戻すくらい頑張れよ
>>576
クソワロタwww
アル中ですやん
おまえナマポ? じゃあこんだけ3食文化根付いてる日本人がなんで長寿なの?
っていう中学生でも気づきそうな疑問に気づかないのかね
>>530
分かるわ
牛乳なんて体調が良い日に少し飲むだけやわ 俺的に三食は疲れる、飯後はすぐ寝る体質だから
食前はキャベツのサラダを食って血糖を調整するべき
>>584
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。 >>589
それも欧米式の食文化もありきで
延命日本に限らず上位先進国概ね横並びなんだよな
平均年齢30代、乳児死亡率の高さ抜いてもあまり長く生きなかった時代の話に持っていく頭おかしい記者はなんなんだろうな >>513
食ってなきゃ出るわけないだろ
上から入れて下に押し出してるんだから >>591
血糖値あげるために飯食らうのになんでわざわざそんなことしないといけないの? 597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/14(火) 01:23:00.66
>>590
牛乳は人により向き不向きがあるからな
向いている人なら、牛乳は摂取したほうがいいとは思うな
向かない人だと、お腹ゴロゴロ、調子悪い、とはなってしまう >>596
緩やかな血糖値上昇と胃の回復を目的としてるから
急激な糖吸収はよくない >>598
乳清乳糖はアレルギーじゃなくても
体質次第じゃほんと量無理だし
必須として推奨するのがおかしいよな
1日1000万本近い牛乳が学校相手に売れるからおいしいんだろうけど >>593
お前がこのまま野垂れ死にしようが、俺にはどうでもよし
抜けるのは、お前のためになるだけで、俺には関係ないだわ
なんで、こんなこともわからんの? 賢いおれがマジでバカなおまえたちに正解を教えてやるよ
多食のほうが長生きするでしょ
だって3食+おやつとか普通に食ってるし
>>1
これもうインチキって自分で墓穴掘ってるね
狩猟生活時代の人間の寿命と野生動物の平均寿命考えてみろや
2食から3食になって人間は寿命伸びてるんですけど 一日1食のときは食前に俺もサラダを多めに食べるな
血糖と+食べ過ぎを抑えるため
あと水をたくさん飲む
サプリはあまりよくないと言われているが亜鉛+チョコラだけはとっているな
糖質ダイエットしているときが一番やばかった
ふけるし髪うすくなるしで・・・
やめたら肌も髪も復活した その後は1日1食または2食ダイエットに変更
会社のある日は1日1食
休みの日は1日2食 って感じだな
胃炎やる前は朝ぬいて昼は仕事眠くなるからほぼ食わないで夜ガッツリ食ってたラーメンにチャーハン餃子予算は1500円ぐらい毎日夕食食うのが最高に楽しみだった24時間振りの食事だから毎度うまいのなんのやみつき
>>615
雨が降ったら仕事もせずにキャベツばかりをかじってたから >>618
それも正しいw、職人の糖尿ってそういうことが多い >>613
お前が俺の代わりに相手してやると俺としてもくだらないこと書き込まなくても済むのでありがたい >>620
ガイジかよ
どうでもいいならレスすんな震度計 >>621
シュウ酸多く含まれているものを取って結石育てるため なんなのこいつ、コスパと栄養含めてキャベツが優秀だと思ったからやん
こっわ
茨城のスレで真面目にレスする養分多いな
id無しのレスは全部自演だぞ
野生生物のように抗生剤も予防接種もしなかったらすぐ死ぬぞ
>>627
なぜキャベツなのの答えがそれかよ。ほんとこざかしいわ >>628
ほとんど、ID出してますやん
何を見て書いてんだ? >>630
勉強になるから君の答えを教えて
キャベツも飽きたし >>630
お前シュウ酸足りてないだろ
ほうれん草とジャガイモとキャベツもっと食えよ >>626
キャベツってキャベジンの名前の元だし
なんかの成分が胃腸に良いんじゃないかな
キャベジンも食前に飲めって話だし >>636
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i| / | / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i! /,_ ┴─/ ヽ |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i|| (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii / ,,__,ニ、、 ノ( | i|i!|i|
|i | Y~~/~y} `, ~ | そ、そんなー… |i
!. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く |
i / <ニニニ'ノ \ l
でもこうなるぞ >>47
朝はえぇな
夜もおせぇし
ご苦労様だな! つか、野生動物や狩猟時代と今の寿命の違いは1日うん食の問題では無いんじゃないのか
そもそも一般的な飲み薬が1日3回食後に飲むと定められてるのに情弱とかアホかよ
医学全否定じゃねーか
茨城の糖質ガイジが建てたスレ伸ばすんじゃねえよ
こいつだろ?
1 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 02:52:41.27 4wqqWQcb0
4500キロカロリーある >>642
デマ乙
作業所もこいつは首になったから >>646
あれ飲み忘れないために食後って条件つけてるだけだから
忘れずに一定時間置きに飲むなら
別に食わんでも良いんやで キャベツについては、腸内の乳酸菌とビフィズス菌の餌として最高の選択にはなるだろうな
加熱しないで生で千切りキャベツとかがベストだろうな
ただし、人のエネルギー源としてキャベツはもたないよ
ごはんとか、パン、麺などの小麦でないと
玉ねぎをたんと食え
おかわりもいいぞ!
絶対太らん 安心して食え
>>649
それも何度も聞いたぞ
空腹で飲むと危険な薬もある
これも前にも言ったぞ 貧乏人が健康を保つには何食っとけば良いんだよ
納豆、キャベツ、林檎、トマト、ナッツ、バナナ、卵、ワカメ、サバ缶
これらを気が付いた時に食うようにしてるがあと何足せば良いかね
>>647
ケンモメンも糖質と発達障害の巣窟だから これ1年前くらいに思ったわ
成人して以降は肉体労働やスポーツでもしていない限り1日2食が適正な食事量だと思う
何々だけってのは絶対良くないよ、精神的にも
お野菜は季節によっておいしいからね
>>653
空腹で飲むと危険な薬も
必ず3食とか3回なことが絶対的じゃないから
3食が正しい理由にならんだろ?
大体強い薬が1日3回なことってあんま無いし >>654
お安い食材なら、あと、豆腐と牛乳があるな 体の構造が違う野生動物の真似しても人間が長生きできるわけじゃないだろ
カメが長生きするから人間がカメの真似しても200年生きれる訳じゃない
たまねぎは加熱すると、栄養分のほとんどが失われるとは書いておくわ
海外行ったとき猛烈な下痢になったが食べなきゃ出ないんじゃね?と思いついて
ちびちびコーラ飲むだけにしたら下痢は収まるし結構元気にあちこち観光できた
こいつ年に10回は同じスレ建ててる糖質だぞ
一日3食取らなくなるとこうなる
>>668
身体にいんじゃなくて、炭水化物を体内脂肪に蓄えにくい食習慣というだけだよ それよりも炭水化物取るバカについては見てられないわ
昨今の二郎系ラーメンブームとか卒倒しそうになる
あんなの食べたら一発で
糖尿病
高血圧
高脂血症
発病するぞ
玉ねぎとキャベツは冷蔵庫の必須野菜じゃね?
これに何か足すかで料理が変わる
ぶっちゃけ生きる人は長生きするししない人は病気にかかるだけでしょ
2食だからって健康になるわけじゃないぞ
炭水化物取らないと睡眠の質下がるぞ。馬鹿は睡眠時間が短くなった!と喜んでるけど勘違いです。
野生動物を基準にしようって事自体が間違ってるわ
野生動物ったって草食や雑食動物は起きてる間
餌があればほぼずっと食ってるし
肉食獣なんかは獲物が取れた時しか食えないから
1日0食なんてのもザラだし
どうしても動物を基準にしたいなら腹が減ったら食い
減ってないなら何時間でも食わないが一番健康的だと思うわ
>>664
茹でると栄養分が溶け出る
だからスープやカレーとか味噌汁とか煮汁とともに食うんだよ
逆に生で食っても栄養分をほとんど吸収できない >>676
本当は一日三食食べたいのに、経済的な理由で、一日一食にしていたり、一日二食にしている人がいるような感じ
これのほうが、問題は大きいとは思うよ
好きなように食べられないんだから それより酒を飲むのをやめたらどうだ
酒をやめて健康になる奴はいても
酒を飲むことで健康になる奴なんていないだろ
> 内海聡著
キチガ医じゃん
こいつの言うことを有難がってる奴こそ情弱だわ
一日13〜14時間以上空腹時間を作るのが良いってのは
科学的に証明されてる
>>681
たまねぎはそうではないんだわ
熱により変化してしまう
理想的には生でスライスで食べてしまうだろうな
たまねぎよりも加熱しないほうがいいのは大根なんだがな
大根はすりおろして食べるのが理想の食べ方だよ >>682
生理的に朝飯が食えないんだけどオレンジジュース一杯が朝飯というんならわかる
朝はどうしても水分が不足するから まだやってんのか
俺を信用して夜抜いとけ
夜抜いとけ神と呼んでもくるしうないぞ
オレの予想だけど、身体にいいのは
一日3食か一日2食、または一日1食のいずれかだと思うぞ
/::::::::-、:::i´i::|/::::::::|
/::::::::,l!l!l!!ヽ`"゛/ ::::::|
/::::::/ .,,=≡, ,≡=,:::|
i::::::l゛ .,/・\,!./・\:τ
|:::| :⌒ /..ヽヽ⌒|:i /
ヽ (i::i″ ,ィ__) レ /
ゝ、 ヽ /::::/:::〈 i イヒヒ /つ | i亠┐
\::::::ー- ... _ ヽ_ ノ::トェェェイ ヽ_/ /:::::二| ノ
丶、::::::::::::::::`..ー.._.人 uー'´ 人__ .._ _ _,-一'__、_:::- / _l__
`ヽ、 ;;;::::::::::::::::::、`ー-ー' /-一' ̄:::::::::::::::::::: _/´  ̄) ノ|_
l:::::::::::`:::: ノ ヽ::::::::/ _ィ_ ノ ノ|
ご あ ご |:::::::u::::::::::) さ (::::/ ∩ r´, 、、〈ー- 、 _ /7\ ┃
ざ り 挑 |:::::::::::::::::::| ぁ |/ く\/l l ヽ ヘ--__,ヲ > ) ・
い が 戦 l:::::::::::::::::::::| 来 l \ \wwY´ 7//  ̄\
ま と /::::::::::u::::::::::| い | \ .| ///
し う /:::::::::::::::::::::::::| 下 | l` 〈 ///
た /:::::::::::::::::::::::::::::| 級 | \ ∨//
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 民 \ /`L__l/人 <終>
こまめに少食が体の負担少なくてフラットだからいいぞ
>>687
>生でスライスで食べてしまう
生だと繊維の奥まで消化できないから無理、無駄
野菜の栄養分のほとんどはかなり硬い殻に閉じ込められてる
人間にはそれを消化する能力がない
仮に熱を加えて栄養分の半分が減少しても
吸収力は5倍くらい高まるから結局吸収量は増える やむを得ない時を除いて朝食抜いてるけど別に健康に問題ない
食費もかさむし3食は要らんってのには同意
>>695
俺は自分が読んだものを信じるな
たまねぎは熱分解されやすいとはなっていた
加熱して吸収性が高まっても、役にもたたないものを吸収してもどうしようもないだろ? 生卵の吸収力の低さと同じだね
ロッキーの非効率さにビックリ
>>686
だから夜食って朝抜いて昼食うのが良い
空腹状態を作ると細胞が活性化して病気にもなりにくい 昼に起きて、一日二食だわ。
なお昼は、ゆで卵と納豆のみ。
>>691
夜のコンビニで「お腹すいてねれない〜」とか弁当コーナーでのたまうデブBBAいたなー
これを断つのよ
その代わり朝晩は2食分とかドカ食い可
暴飲暴食ドクターストップの人がこれで普通の人になってた
間食も不可だったかな 一日2食は健康に悪いって記事もあっただろ
+でスレ伸びてたから間違いない
>>703
似たようなもんだけど野菜スープは作ったほうがいいよ
うんこがカッチカチになるし臭いだろ 加熱調理したほうが良いというのは、野菜よりも、魚や肉で言われていることではあるな
肉魚料理だと、加熱調理のほうが吸収率は高くなる
>>699
もっとまともなものを読めw
それと先人の知恵に学べ
玉ねぎ、人参、じゃがいもは世界中どこでも煮込み料理に使われる
つまりはそういうことだ 健康に関する常識は二転三転するからあてにならねえ…
>>711
じゃがいもは生食よりも加熱したほうが消化も吸収もよい
ただし、加熱方法にもよるんだわ
これくらい書くと、お前と俺とでの知っていることの差は理解できるか? 一食を1年くらいしてるけど、長時間の空腹後の食事だから楽しみが増すし、一気にドーパミン出てる感覚ある
>>36
オーブントースターを発明したエジソンが1日3食の方が健康にいいと言ったことがきっかけで1日3食になった >>713
>じゃがいもは生食よりも加熱したほうが消化も吸収もよい
ジャガだけじゃない、玉ねぎ、人参などの根菜は熱を加えて食え
トマト・きゅうり以外の生野菜はほとんどが無駄 食にこだわりなくて、マジ良かった。
これ、金もかかるしデブる&体調壊すし、百害あって一利ない趣味だろ
加熱は絶対ではないっていう前提で
ID:XumtX79g0とID:QXyIzDwc0は討論になっていない
あえて言うなら毒素の問題、料理は食べやすさが重要だろう
>>717
食べた際の美味しさの話をしているわけではない
どう調理すると食べて栄養として消化吸収しやすいかの話をしているだけだよ >>722
であれば、たまねぎは生スライスで食べるのが一番だよ 朝飯をがっつり食うとどう考えてもカロリーオーバーになる
昼と夜をあっさりなんて現代の食生活では不可能だし
>>719
それはある、例えばほうれん草なんて生で食うのは大変
少し茹でるだけでかなり食べやすくなるし吸収も良くなる
つまり
食べる量が100、栄養分が100の生を食っても吸収量は10
それよも
食べる量が300、栄養分150の加熱したものを食うと吸収量は100
上に書いた大根のベストな食べ方だと、皮つきのまますりおろしでおろしで食べるのがベストな食べ方だが美味しい食べ方だとは言えないな
皮剥いたおろしが美味いのならどなたでもわかるだろう
朝食食べないと空腹時間が長くなり過ぎて血糖値が上がりやすくなるけど
1日2食のほうが内臓に負担が掛からないから体の調子が良くなる
>>732
人の吸収率をどんだけ低く見ているのかとは思うわ ほんとジャップの風習は悪習ばっかりだな
三食食べるとかキモい
ごはん
お味噌汁
焼鮭
卵を焼いたもの
納豆
ぬか漬け
ほうれん草のおひたし
毎朝これ食べたい
たらこ一切と焼きのりがあればもう最高って寅さんじゃないんだからw
>>734
お前が嫌いな生たまねぎスライスをお前が食べても、お前の身体はちゃんと消化して吸収してのこりを大便として出すはずだよ 朝ヨーグルトコーヒー2
昼軽い定食になんか甘いもん
夜がっつりにビール350
でめっちゃ調子いいよ
喧嘩すんなよw美味しく食べる派だから好みの問題だろ
年寄りの内服薬も食後1日三回とかを変えなきゃならないな
ビールチューハイ毎日数本飲んでると一日一食で現状維持だな
一食をつまみ兼サラダにしてようやく減るくらい
勤務日
朝 ゴルフボール大の白米と梅干し
昼 食わない
夜 がっつり
休日
朝 食わない
昼 がっつり
夜 がっつり
先日の健康診断で尿たんぱくと尿潜血と中性脂肪とHDLがE判定だったよ
>>740
現在流行しているのは朝に冷やし甘酒ではあるな あほくさ
一食どれだけ食うか
どれだけ間が空くかで変わって来るだろ
こういうのはすぐ通説変わるから自分の好きなように生きればいい
>>739
消化して吸収はするよ
ただ吸収量が少ないって話だ >>1
また馬鹿かよ
3食も取り方だろ?
もういいって金儲けの馬鹿本は
とりあえず恐怖を煽る体質は下品で頭悪いよ
印税幾ら入ったんだ?W こういうの信じる奴が江戸しぐさとかEM菌を信じるようになる
>>749
「消化しない」とか書いていたのに、なんで意見の方向が変わるんだよ?
持論が不安定なら俺とはまだ意見し合うのは早いんじゃない? 朝5時くらいに起きている人はいいけど
8-9時くらいに食って12時に飯って生産性悪い
午前中に身の入った仕事は無理
玉ねぎだって牛乳だって調理法によって下痢の要因になるよ
つまり不完全な状態で出てしまう
朝に大量に食って
あとはほとんど食わないのが一番調子がいい
ただ、すぐに朝飯にさいないときつけどな
脂肪分が多い食事して運動してなければそりゃあ健康に悪いわ
食事の回数なんかよりよっぽどはっきりした理由があるだろw
>>643
好きでやってるから良いけどなー
野菜や豆や糖質は多いけど肉ほとんど食わないんで、この休み中に肉焼いて食おうと思ったら鉄フライパン焦げ付いた 悪玉コレステロールの値が低かったから内科に行ったら
コレステロールは正常に戻ってたが今度は甲状腺の方で陽性だったんだけど
お前らが一日何度の食事にしようが、お前らの自由だが、
酷暑なところも多いとは思うので、塩分と水分の補給だけはきちんとしておかないと本当に死ぬからな
食事の際に塩コンブや梅干を食べるようにするとかだな
>>731
血糖値も一食のが一日の平均は低いよ
3食とかのが低いってのは食後限定の話で、一日の血糖値の平均は高い
んで既に肉体がボロボロでもない限り、食後の血糖値の上がりやすいかも関係ない
カロリーは合わせてGI値の高低で分けて実験したら、長期的には体重も血圧もインスリン抵抗性も変わらんかったからな 一日3食を広めたのはトーマスエジソン
GE製の食パントースターの売り上げを伸ばす為に、朝食と昼食を作って広めた
ちなみに常識だがGEの社長はエジソン
そしてエジソンは万年糖尿病に苦しむ超メタボリックボディのデブなのは常識中の常識
>>589
でも世界一長命なのはアメリカ人が独占してるけどな >>15
20時以降は何も食わんほうがいい
厳密に言うと寝る3時間前は食べない
食べちゃうと胃腸を無理に起こして働かせちゃうから体が休まらない
便秘の原因にもなる 空腹が体にいいわけないだろ筋肉分解始めるぞ
6時間ごとに3食は理に適ってる
>>766
筋トレマンって筋肉にストレスかけるの大好きなくせに、肉体全体の糖質不足、タンパク質不足の状態を敵視する奴多いね
まぁ最近じゃ科学的な実験を判断基準にして、ボクチン理論(ボクチン根拠)は減ってるかもだが 理想は夜一食だぞ
空腹で晩飯むちゃくちゃ美味くなるからやってみろ
どうしても腹減ったら果物食べるといい
食いたい時に食いたいもん食えばうまくいくんだよ
何万年人間やってると思ってんだ
最近、レクチンを含まない食べ物を食べるって生活試してるんだけどハードルは高いが今までで1番調子いい
その前に低炭水化物とかバターコーヒーのあれとか試したけど俺には合わなかった
食生活は腸の健康を保つ事に全振りしてるわ
断食ハイになると楽しくなるぞ 死なない程度にやってみて
食べたいときに食べたいだけ食べる
俺はこれで死んだ
ガイジみたいだけど一日一食にするとマジで捗る
腹が減っては戦が出来ぬというけど
野生動物は空腹時にこそ知力体力を総動員して獲物を捕らえる
人間も腹が減ってるときの方が頭が働くのは当然
>>766
体操の内村航平は1日1食であの筋肉だからな
そんなの気にすんな アントワネット「1日3食が駄目なら1日4食にすればいいわ。」
スーパーフードと卵と納豆食え
炭水化物は3食のうち1つは抜け
これが正解
これがこれから貧困国になって食糧難に突入するのを見越した政府による洗脳だと気づけないやつは嫌儲にいる資格がない
>>774
ガイジとかじゃなくて普通に底辺の引きこもりっぽい 誰かこれでスレ立て頼む、スレタイとニュースソースは適当で任せる
↓
WPB連載より
ひろ「堀江さんがつくった『ゼロ高等学院』が話題になってますね、普通の高校とはもちろん違いますよね?」
ホリ「うん。知り合いの有識者サポートで『宇宙ロケットの開発、発射』『和牛の生産、販売』『寿司職人になるための技術、経営』、他にも『ファッション、エンジニア、村作り、シェアオフィス』を学んだり」
ひろ「へーなんか専門学校みたい。高卒資格は取れるんすか?」
ホリ「うん。とれるよ」
ひろ「んじゃ、学生は全く損をしないわけだ。高卒資格は通信高校でもとれます。それプラス堀江コネクションで事業経験が積めると。
つまり文科省の課した高校基準をクリアした上で付与価値を与えるわけですよね」
ホリ「そうそう、費用も比較的リーズナブル。悪い点がないのね。
今の高校教育なんてぶっちゃけ役に立つものないでしょ。
それに高卒つければ「とりあえず高校は出とけ」の親ブロックも解ける」
ひろ「僕的にはそれでも親の気持ちを変えるのは難しい気がする。なんだかんだここへ入るなら普通の高校に入る方がリスクが少ないと考えるのが普通です」
ホリ「そうかな?」
ひろ「例えばアメリカの高校に通ったことがない人はそこでの高校ストーリーが書けないじゃないですか」
ホリ「それって重要?」
ひろ「『大多数が経験してることを知ってる』ってのはエンタメの基礎知識として重要ですよ。ネットで学べない経験、知識がその人の文化になるんです。
洋画がめっちゃ予算かけて面白いもの作っても日本人は日本のストーリーに沿った邦画が好きだったりする」
ホリ「それさ、中学までで充分学べない?」
ひろ「中学が舞台の作品より高校が舞台の作品のほうが圧倒的に多いですね」
ホリ「別に、エンタメに関わんなきゃよくない?」
ひろ「ユーチューバーもブロガーもクリエイターもみんなエンタメの世界ですよ?
普通の高校に行けない人ならわかりますが、普通校に行ける人がそれを蹴ってまでここに行くのは失うものが多すぎる」
ホリ「それ、どういうこと?」
ひろ「中学のとき『寿司職人』を目指しても大人になれば興味が冷めるなんてよくある話です。
そのときに足らない知識や経験があとから足せるものと取り返しのつかないものとがある。
その人生の選択を子供にさせるのは残酷です。
寿司職人なんていつでもなれますから」
ホリ「でもさ、子供に対して良い環境を用意してあげたいのは親心。そういう意味でプロを揃えてるゼロ高は最高だよ。
俺はこの一石を投じて既存の学校教育を破壊するつもり」
>>771
2週間位なら生理食塩水だけで平気だし年に3回くらいやるわ
やり終わった後毒抜けた感じで超体調良くなるから楽しい 単純に食い過ぎなだけの気がするんだが?
まぁ減らしても常に消化してるのが疲れるのもあるんだろうけど
ダイエットして体重20kg落としたときに学んだのは朝食食べるとダメだなってこと
テレビとかで「朝食食べないと逆に太る」とか「健康に悪い」とかいうけど
朝の血糖値あげる程度のもんで実際に食べたらその分だけカロリーと糖分を摂取してるだけだし
食った分が消えてなくなるわけじゃないんだから当たり前だわな
>>15
経済的には夜だろ
夜5000円もするようなメシがランチなら800円とかある
朝昼外食、夜ナシ
で自炊の手前も省けるのに食費2万とかでいける やっぱりそうか
基本朝は水かお茶でいいんだよ
食べたくないもん
一応こいつな
ID:iHTPuoI+p
レスするだけ無駄やぞ