有権者が投票用紙に候補者の名前を手書きする――。
投票所ではごく当たり前になっている光景ですが、実は先進国では珍しいことです。
「先生」たちには励みになっているようですが、こうした投票方式は専門家から
「ガラパゴス化している」と指摘され、無効票などを生む背景にもなっています。
なぜこのようなことになっているのでしょうか。【岡崎大輔】
(中略)
なぜ、記号式が日本で浸透しないのでしょうか。
選挙制度に詳しい立命館大の小松浩教授は
「政治家の側に、記号式投票用紙の場合、候補者名の並び順で先頭が有利、後ろは不利という認識がある。
諸外国ではこんな議論は聞いたことがなく、日本はガラパゴス化している」
と指摘します。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010001-maiv-pol 人の名前も書けねえやつが投票すんじゃねえということか?
面倒だし一番先頭の奴にしよ
こんなのがわざわざ投票に来るのか?
>候補者名の並び順で先頭が有利、後ろは不利という認識がある。
これ否定できるのか
>>5
面倒だし候補者名書きたくない
こんなのがわざわざ投票に来るのか? 田舎だとな、開票作業する役人が筆跡みれば誰が裏切り票入れたかすぐにわかるようになってるからな
日常の書類申請で住民の筆跡はわかってるし、投票の地区も限定できるし
期日前投票で身分証明書すら確認しないんだから、
記号式になっても誤差レベルだろwwwwww
裁判官の国民審査だと右側から順にバツ印を付けられる傾向がある
縦書きだからな
でも実際国民審査のとき先頭の人は✕つけられがちだそうだしなあ
イギリス総選挙の投票用紙
アメリカ大統領選の投票用紙
そら、最初に書いている方に目が行き、下まで探さないわなwww
>>8
中年はタッチパネル使えないぞ
今日やよい軒で使えないと店員呼んでるの見たわ じゃあ
くじ引き
ランダム
並びに
すれば
いいじゃん
さらに
1枚ごとに
並びを
変えれば
問題無い
>>6
実際その通りだろな
ポケモンとかの下らないネット投票だとアからつくポケモンが上位にいつも入る >>24
システム構築に1,000億円必要になるけどええんか?税金な 四角の角が潰れて丸に見えるとか三角か四角かで揉めるとかが目に見えるわ。
難しい漢字使う候補者なんていないんだから記名式でいいだろ。
言うて候補者のフルネーム漢字で覚えてる奴なんて少ないんだから
結局みんなボードに書いてある字読むじゃん
それならあれは右側に書いてあるのが有利とかないのか?
>>24
ランダムにした用紙から不利な用紙を減らす不正が流行るな はっきり言ってネット経由の投票がいちばんいいけど、それに対応出来ない老害も居るだろうからせめてマークシートぐらいにはしろと思う
(´・ω・`)まあでも病気でもなく字書けないやつが投票する意味あんのかってのはある😂😂😂
記号式で開票作業の負担も減らすようにして欲しい。細かい所からとにかくどんどん改善していくべき。
まあ日本だとこうならないとは限らないからな 選挙ではポスターにも届け出順があるからなあwww
並び順は重要だよwww
じゃあ
くじ引き
ランダム
並びに
すれば
いいじゃん
さらに
1枚ごとに
並びを
変えれば
問題無い
非自民政権で一度記号式に変えることが決まっていたのに
『安倍晋三』
『あべ晋三』
『安倍しんぞう』
と書き分けさせて組織票をカウントするテクニックが使えなくなる!
という理由で自民党に政権が戻った瞬間に自署式に戻したという経緯が最低最悪にクソ
国連が全部選挙管理すればいいやん
無償でやってくれるだろ
>>37
アンシュルスやったあとにこの用紙配るの本当意味不明だな 障害者か何か知らないけどマトモな字になってない投票用紙とかあったろ
いいかげんネット投票にしろや
何のために国民全員にナンバー付けたんだよ?
有権者のレベルが高くないと機能しないシステムは危険
いかにレベルが低い有権者であっても機能するシステムを作れるかを考えないと
なんで自民党の政治家が簡単な名前にしてるか
麻生太郎とか
都合の悪いやつを落としやすい
名前間違えてましたと言えばいいんだから
何がいいたいんだよ いまのままでいいだろ バカなのか
名前がそのものが記号みたいなもんだろ
>>51
アメリカですら投票システムハッキングされ放題なのにジャッが出来るわけないだろ >候補者名の並び順で先頭が有利、後ろは不利という認識がある。
韓国の場合は既成政党は前
泡沫政党は後ろにしてるな
>>50
自民党が圧勝する時点でお察しだろ
まさに肉屋に投票する豚 ランダムが面倒なら、投票用紙を円形にして
扇状に等間隔に候補者の名前書いておけばいいじゃん
選挙制度改善 終わったら即解散
を公約にした党出ないかな
候補者の記載順を変えた投票用紙を何種類も作ってランダムで混ぜて渡せば選択式でも良いだろ
じゃあ
くじ引き
ランダム
並びに
すれば
いいじゃん
さらに
1枚ごとに
並びを
変えれば
問題無い
むしろ日本の制度に世界が合わせるべきだわ
ちゃんと名前書く方が不正にも強いだろ
>>70
こいつソースも読めないガイジなのか
死ねよ自民党 アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。
これではボールペンを持って行っても役に立たない。
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!
一方ロシアは鉛筆を使った。
じゃあ、嫌儲民は投票率を上げる行動だけやっておけばいいのか
自民党に入れようが入れまいが操作されたら関係無いけど、
「投票所に来た」という証拠だけは永遠に残るからな
まず投票用紙を持ち帰れないほど巨大にするところから始めよう
試しにボタンと筆記併用してみよう
併用だから適当なシステムでいい
どれくらいの差が出るか
不正選挙以外に鉛筆にする理由がないからな
安倍自民があれだけ無茶くちゃやって余裕こいた顔してられるのも不正選挙してて負ける可能性がないからなんだよな
(´・ω・`)来週まで雨なのも人工降雨→投票率下げる→工作しやすいって理由だったりして😧😧😧
>>23
障害がない限り使えない奴は投票できなくていいよ
そんな奴の票なんていらねえ >>6
最高裁の判事の得票率はまさにそれだが。
先頭は承認が低い 公務員の税金の無駄遣いの維持だろ
効率化と真逆のことをするのが役所