USB Type-Cポートから入力できるってことか
iPhoneはtypecで給電すると通常よりも高速な急速充電が出来るんだよな
Lightning3=USBcだと思ってたけど違うんか
そんなに充電コネクタいらないだろ
イヤホンジャック付けろって
lihgtning ←→ USB-Cケーブルで充電しろってことだろ
まぁUSB周りは混沌としてるし、iPhone好き好んで使ってる人達にはLightingの方がいいんじゃない
iPad Proの付属の充電器が使えるようになるな
なんでCにしないの?Lightningマジで純正も非純正もすぐ壊れる
構造的な欠陥がある事認めろ
信者はたっかいたっかいlightning買ってくれるから懐ホクホクなんだろうな
現行iPhoneX(2017年の無印も含む)シリーズは既にApple公式でのみ売ってるUSB-C <-> Lightningケーブルによる高速充電に対応してる。まぁUSB-BCの12Wよりやや速いくらいだけど。
iPadも去年か今年のモデルから高速充電がやはり同じケーブルでのみ可能。2017年モデルは非対応のはず。
ただしそれほどW数は高くないし、高いW数をブチ込んでもiPhone/iPad側の制御回路によって50%までは高速充電、75%まではやや高速、100%までは普通の5V2.4Aという制限がつく。
問答無用で大出力そのまま受け入れて爆発とか発火したらコトだからな。某Galaxyみたいに。あれは保護回路自体をつけ忘れたとかいう話だけど。えっサムスンさん実機テストしてないの?
MFi認定自体は2018年くらいからUSB-Cケーブルに対しても始まっていたはずだけど、実際の製品はankerとか有名メーカーしか出してない。というか有名サードメーカー製よりApple公式のほうが安いという・・・。うーんこれはウンコサードですね。
まぁ、Appleの白いケーブルはiPhone3G以来ケーブルの白い被覆部分が弱いという伝統があるので、その辺の素材を変えると高くなるのは仕方ない・・・のか?
USB-C充電にもUSB PD3.0やPD2.0などいろんな規格があり、PD3.0だと繋いだハブやケーブル間でW数を通知して電源ルートが耐えられるかを確認するC-AUTHがついて安全に動くようになってる。
USB PD2.0はその辺なにも考えてないので今USB-C機器を買うならPD3.0対応にしておいたほうがいいが、次のiPhoneにどの規格が必要かは不明。現行モデルだとPD3.0で問題ない。
lightningはすぐグラグラになる欠陥品とやっと認めたか
標準のiPhoneのACアダプタって700mAとかだろ?めちゃくちゃ遅い
Lightningって20wとかの急速充電できんの?
ケーブルつないで充電するのって好きじゃない、貴様らはそうでもないのか
USB-CだけどApple独自の特殊なやつ出すとか言ってたな
iPhone使ってる奴って充電してる時じっと待ってるの?
俺のandroidは20分くらいで急速充電で満タンになるけど