レジェンド兄さん@legend23dayo
ノンフィクション潜入レポ漫画
『社員に素手で便器を磨かせる噂のある会社に一日研修してきた』
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/10/06(日) 20:28:14.15
今どきこんな会社ヤバいだろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/10/06(日) 20:28:20.63
きめえ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/10/06(日) 20:28:27.74
頭おかしい
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/10/06(日) 20:28:45.59
目的がわからん
何作ってる会社?
まあジャップのものづくりなんて大したことやってないんだろうけど
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/10/06(日) 20:30:28.60
うわあ…
日本電産ってM&Aやりまくってる会社じゃん
外国企業もこんなんやらされてるの?
HDDレコーダーの日本電産のファン壊れた
代わりに中国メーカーのファンつけたら復活したわ
あれ?こっちの就活アドバイスブログでは日本電産の素手便所掃除は絶賛されてたけどな
新人に素手でトイレ掃除をやらせるブラック企業の意図を考えてみた
https://takope.net/toire-souji
>新卒で入社した大手企業を1年で退職、次のベンチャー企業も3ヶ月で退職したゆとりサラリーマンです。
>ニート、起業、フリーターと経験した結果、普通の会社員に落ち着きました。既に3社目ですw 体験入社して内定辞退するチャンスをくれるなんて超絶ホワイトだろ
ブラックなら内定辞退されないように4/1まで社内事情をひた隠す
会社なんて腐るほどあるのにこんなとこで働くやつの気がしれん
>>18
日本電産レベルの企業なんて京都には数えるほどしかないけどな モチベーションアップポスターが張られてたら地雷説ってマジだよな
わが社では1974年に幹部社員が率先して一年間便所掃除をやり、その後の会議で、企業を運命共同体として考えていくなら便所掃除は最高の教育だという結論を得た。
以来、翌年に入社した新入社員から、全員必ず便所掃除を担当するという伝統が出来上がっている。
掃除といってもモップや雑巾、ブラシといった用具は一切使わずに素手でやる。
便器についた他人の大便を素手で洗い落し、ピカピカになるまで磨きあげる。実際に、一年間便所掃除をやってみると、無神経な使い方をする者が腹立たしく思えてくるようになる。
そうすると、何もいわなくてもお互いがトイレをきれいに使おう、汚してはいけないという気持ちになってくる。
この習慣が身につくと、トイレだけでなく、工場や事務所を汚したり散らかしたままにする不心得者もいなくなる。
私はこれこそが「品質管理の原点」だと考えている。
不良品の出る理由はいろいろとあるが、行きつくところは6S、つまり整理、整頓、清掃、清潔、躾、作法の不徹底が原因でおこっている。
机の上が散らかっている社員は例外なく仕事のミスが多いし、不良品を出すのは決まって掃除の行届いていない工場だ。
永守重信著「人を動かす人になれ」三笠書房
俺この本持ってるわw
やらせる側は何を考えてるのか
やる側は従うしかないかもしれんけど
保守はなぜ素手で便所掃除を日本に広めてしまったのか
>>19
そら、こんなキチガイ企業が数えられないほどあったら困るわなw >>22
これは一理あるんだがケンモメンには理解不能だろうな
まあ学校でロクに教育されてない上にプライドのクソ高い新入社員の意識を一度ぶっ壊して育成する海兵隊式ブートキャンプみたいなもんだよ >>26
日本電産しらないのはさすがに無知だろ
ブラックだろうが大手だから入社するやつがいるんだよ 素手で便所掃除カルトの広がりぶりは異常
そんなにイエロハットの人ってカリスマなの?
>>28
そんなもの仕事をやっていくうちに修正されていくものなのにな
そもそも例えプライドが高くても仕事ができるなら問題ないだろ
そして、出来ないなら勝手に修正されていく >>32
イエローハット追い出されてるけどなw
そもそもイエローハット自体ロクな会社じゃない。
変なcmバンバン流すし店舗の人はロクに教育されてないし
あいつらは道路の掃除の前に社員を掃除しろ こんなもん社長が率先してやってたら下の者もやるかもしれんが、偉そうに命令するだけの奴に言われてやるとか絶対ないわ
日本電産は「ブラック企業」だと言われているらしいが、
私はそれを知らずに近年、(転職のために) 入社面接を受けた。
そしてその内容があまりにもひどかったので入社をこちらから断った。
これから日本電産への入社を検討する人のために、私の経験談を以下に記したい。
私の年齢は正直言って他の日本企業が中途採用として見向きもしないような
中高年だが、そのような私が日本電産に応募して書類合格となるにはわけがある。
それは日本電産では離職率があまりにも高くて中高年でも入社させないと
技術者が不足しているからである。中高年者は一般に他の日本企業が
見向きもしないので、現在の会社に多少不満があったとしても他に
選択の余地が無く、その会社に残らざるを得ない。
その面接官は自分たちの残業時間の長さや仕事の過酷さを自慢し、
自分たちが「ブラック企業」であることを認めていた。
(続く)
(その 2)
以下は私が日本電産での面接の際に、面接官から聞いた話である。
1. 10 年前から若者の採用を積極的に行っているので 20 代社員は多いが、
彼らの入社 10 年後までに会社を辞める割合は 9 割である。
2. 中途採用者でも入社後半年程度で辞める人がいる。私がこのような話を
するのは、入社後「騙された」などと言ってすぐに辞められたら
困るからである。
3. 40 代社員は採用をあまり積極的に行っていなかった時期なので
ほとんどいない。
4. 60 代社員は多いが、彼らがやめると若者の先生がいなくなる。
5. 私は 60 歳を過ぎて日本電産に入社したが、入社後 最初の 2 年間は
始業前にトイレ掃除をやらされた。それは入社前から聞いていたので
驚かなかったが、驚いたのは綺麗にトイレ掃除が終わったかどうか
監視する人がいたことである。
6. 毎日 23 時より早く帰るのはほぼ不可能。帰郷も年 1 回くらいしかできない。
7. 残業が多いので社員食堂では 1 日 3 食 食べられるようになっている。
8. 日本人の海外勤務者は 2 年に 1 回だけ帰国・帰郷が許されている。
それ以外では自費で帰国することも禁止されている。
。
(続く)
(その 3)
9. 成果が出ないような仕事でも(3 次元 CAD でパソコンの画面に物を表示させる
ときに、断面の色を何色にするのかということを 2 〜 3 時間かけて)
残業している若者がいたので、何故そんなことに時間を費やしている
のかと聞いたら「どうせ何をやっても 23 時までは帰れないのでしょ」
と返事が返ってきた。そんな仕事の仕方をやってたら残業代の無駄
だから仕事が早く終わったらさっさと帰すようにしたほうがいいと
役員クラスの人に意見を言ったら残業代は払っていないと返事が
返ってきた。
10. おかげで労働基準局の検査や警告を受けたことは何度もある。
11. 私がの勤務する予定の職場は車がないと不便なところ。雪が積もり、
11 月から 3 月まではスタッドレスタイヤを会社として義務付けている。
独身寮もすぐ近くに建てている。近くにはラーメン店が 1 件
あるのみなので、勤務するとほとんど缶詰状態になる。
12. 関東付近から単身赴任している人は、関東になかなか帰れないので
その県内に別荘を持っていて、自分が帰る代わりに休みの時期に
家族を呼び寄せる。
13. 土曜日出勤も管理職は当たり前で、社長発表会は日曜日にある。
管理職は日曜日の社長発表会に「出席しても良い」ということに
表向きはなっているけれども、実際には出欠を取っているので
欠席する人はいない。
14. 永守社長は年に(元日午前中の)半日しか休みをとらない。
15. 軍隊式が企業文化
16. 全てトップダウンなので、何かを考えて意見を言う人は
管理職として勤まらない。
17. 永守社長の「管理は仕事じゃない」という方針のもと管理部が無い。
だから客先ごとに製品番号などがバラバラで全く統一がとれていない。
この先は洗脳力の高い企業じゃないと生き残れないからな
大企業だけど入りやすい
光通信みたいなもんか
たくさん入れてたくさん辞める
ここの人めっちゃ働くらしいな
ここでやれる奴はどこ行ってもやれるって聞いた
>>45
でも最近の大手メーカーは残業規制してるからいくら働けても能率悪い人は無理だとおもう >>1素晴らしいわ。日本人はこれを忘れてることが多いんだよ カイチョ辞めて社風が変わったと思ったらそんなことはなかったぜ!
ていうか京都の企業ってどれもこれも平安土人の陰惨さが前面に出てるよな
京セラもワコールもたいがいだし
こういうのって社長とか役職持ちの奴も素手で便所掃除してんの?
会社のトイレ掃除なんて外部委託だろ・・・
まともな会社ならそんな無駄な給料払わん
社員にやらせるのは給料払う気がないとこだ
>>47
能率悪い奴の集まりがこんなに急成長するわけないと思うんだが 宗教だな
日本型経営とかも宗教だから
日本企業ってそれぞれが宗教団体みたいなもんだけど
特にひどい感じだなこれはwww
>>40
有名なホモの爺さん
自宅にスポーツジムがある カルト宗教の洗脳手法だよね
嫌なことを強要して自尊心をへし折った後に都合の良い価値観を植え付ける
>>41
今時こんなのあるのか
弁護士の餌食になりそうだけど大丈夫なのか? でも松下電器も毎朝社歌を歌って幸之助の偉大な言葉を毎日復唱してたよ
日本のメーカーなんてみんなこんなもん
つまりこの会社の客も間接的だがトイレ触ってるのと同じだよね
日本企業は、このタイプの経営者多い
でも、それで成功してる現実
超絶ブラックな、ユニクロ海外工場とか、ワタミとか
逆に、ホワイトで成功してる処は少ない
IT関係では、幾らかあるかもってくらい
でも給料もええんやろ?
多少の地獄は目を瞑ったらええやん
京都でデカい企業はヤバいって有名やろ…
S○ホールディングス→社訓を声が枯れるまで 泣くまで絶唱
○○製作所→運動会
日本電産→>>1 労働基準法違反の罰則を刑事罰にすればブラック企業は淘汰されるのに
ワタミやモンテローザがサビ残上等でやってるから、まともな賃金払ってる居酒屋が潰れる
宗教的な会社でもやったらやっただけ金くれるところなら離職率は低いんだろうけどなぁ
TDK 村田 京セラ 日本電産
京都の4大電子部品企業
尚、日本電産以外にも受かったらそっちに行く