分解してバラバラになった腕時計の部品を世界中の海にばら撒いて
それが潮の流れに乗って偶然一ヶ所に集まって
偶然組み合わさって腕時計の形になって偶然ねじが巻かれて
偶然時報ぴったりの時刻で動き出すくらいの確率だって
ソース
さっき読んだ本
https://www.gle.com/?hl=ja 毎秒数億回以上サイコロが振れるならいつかは当たるやろ
お前がニートになる確率がいくら低くても
お前にとっては確率の問題ではない
そういう事だ
全ての確率を根拠立てて示せないようじゃ幼稚園児の寝言と同じ
実際時計を作る人間という生き物が生まれて時計作られたんだから実現してるだろ
見える範囲に2兆個の銀河があって
そのうちの1つすら調べ終わってないのに
結論出すのって意味不明だよな
宇宙にある惑星の数を考えたらそこまで絶望的な値じゃないだろ
いくら確率が低かろうともゼロじゃない上に実際に起こった結果が今の世界なんだからなんか…例えても意味なくない?
これよく言われるけどすぐ隣に生命が誕生しそうな星があるのはどう説明すんの?
他の銀河にも地球みたいな星があって嫌儲があると思ったら面白いよな
物理的な距離はどうにもならなそうだから出会うことは出来ないんだろうけど
(≧▽≦)ノ 神による選別が始まるッ!
(; ・`д・´) 改心せよ…ゴクリ
(≧▽≦)ノ ハーイ!改心します
(; ・`д・´) 今からじゃ遅いかも知れんぞ…
意図的な悪意がなければ痛覚を埋め込んだり食物連鎖という血も涙もない無慈悲なシステムを構築しないよな
それ水が0°で氷って100°で沸騰する奇跡みたいなもんだろ
ちょっと待って!
何で「今の生命文明がSSSレア」っていう前提なの?
文明ガチャのCレアだろこんなもん
むしろ隕石落ちてリセマラすべき
それに宇宙にある惑星の数と海洋あらゆる場所で試行されるためその回数の多さ、さらには数億年という年月をかけると
そこまで絶望的な確率では無くなったりする
実際ところ海の中は時計の部品で満たされてるとかだろ
この計算は根拠ないよね
天の川銀河ですら完全に観測できたわけじゃないのに
天の川銀河だけで何億個地球と似たような星があると思ってんだよ
>>37
人間ほど甚振ると面白い生き物も地球上にいないからな
神様は実にいい趣味をしていらっしゃる >>4
ビッグバンが1億回起きるような確率だっけw >>2
これよ
それにそもそも時計の部品が出来たら後は勝手に自分で進化するだけだしな
部品から勝手に独りで時計になるとでも言えば良いのか >>45
そのうちすり抜けられる壁が出来るからいずれ100%だよそれ >>31
せっかく奇跡の星に生まれたのにやることは嫌儲なのか? 凄い壮大に説明すればアホたちは信じて広めてくれるしな
楽なもんよ
何が奇跡なのかわからん
スロット回して「248468599」が出て「奇跡だ!」って言ってるようなもんだろ
俺たちとしては「777777777」が出てほしかったのにむしろガッカリだわ
>>48
人間が発する苦しみの感情エネルギーこそが奴らの最上の餌だからな この腕時計を海にうんたらの確率ってまったく計算できてなくて
誰かが適当に「これぐらいじゃない?」って勝手に言ってるだけだから無視しろ
そもそも宇宙の全容の0.0000001%もわかってねーんだから確率の計算すらできないし、情報があったとして何をどう計算して確率出すかなんて公式も作るの不可能だから。
生命誕生のハードルより、文明を生む生物進化のハードルがやばい
日本ではトトビックバンという奇跡が見れたんだから
大した事ではないだろ
この比喩は特段間違ってないのが恐ろしいんだよな
宇宙には我々しか知的生命体はいないのかも知れない
>>54
たぶんそれだよね
生命が発生する確率を底上げできる >>64
音じゃなくて文字で意思を伝える事は動物が足跡などを付ける動作の進化の集大成 腕時計の例えで言うなら、
もしかしたら人類を永遠に労働いらずに食わせてくれる高性能ロボットが生まれたかもしれんのに
出来上がったのがただの「時間を教えてくれる機械」って無能すぎだろ
奇跡どころか叩き壊してリセットしたいわ
>>63
いやそうでもない
恒星の種類のパーセンテージはかなり分かってきてる それによると宇宙で最も多い赤色矮星は放射エネルギーが低過ぎて星を適度に温められない よく時間は無限だからいつかまた今と全く同じ自分に生まれるって言うけどそれって無限じゃないよね
哲学、科学者達が宇宙の起源を突き詰めていくと最終的に神の存在を認めざる負えなくなるんだっけ?
逆算するからとんでもない数字になるだけで
生命が誕生する環境があるから生命が誕生してる簡単な話だぞ
むしろおまえと言う存在が今現在いる方がはるかに奇跡に近い
何千年〜何万年から存在するであろう先祖が1つでも間違えてたらおまえは地球上に存在しない
全ての先祖の挿入深度や射精のタイミングが1mmでもズレてたらおまえはこの世に存在しないんだからな
>>71
人類が金持ってる人でロボットが金持ってない人なら既に実現してるな 1/300 ←パチンコで当たる確率
1/330,000 ←麻雀で天和を上がる確率
1/4,800,000 ←totoBIGの一等当選確率
1/6,000,000 ←LOTO6の一等当選確率
1/10,300,000 ←LOTO7の一等当選確率
1/100,000,000 ←1つの精子が受精する確率
1/77,000,000,000,000 ←他人とDNAが一致する確率
1/1,000,000,000,000,000,000,000,000 ←ビッグバンが起こったり、人が壁をすり抜ける確率
1/2,500,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000 ←サッカーくじBIGで起こった確率
結構長い期間、生命が発生しては続かず死滅を繰り返して生命発生しまくってたって説が最近は有力だとかどっかで読んだような気がする
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/26(日) 17:13:46.37
これに関してはただの結果論だろ
天文学的確率なんか宇宙ありきなんだから希少かどうかもわかるわけない
お前らも数億の兄妹達の中から選ばれたエリートのはずだったんたがなら
一挙に組み上がる訳じゃないだろ
何段もの段階があってそれぞれの段階が安定して継続的に存在すれば十分な時間と試行回数があれば生命体まで少しずつ近づけると思うが
>>89
俺らが生命体では無いという前提なら神はいるだろうな 生物の寿命は有限だから時間に縛られるけど
宇宙からしたら時間は無いに等しいだろ
生命の誕生はひたすら何かが起こるのを待った結果だ
生物の自然発生を否定する奴が神の自然発生は信じる矛盾
×あなたの精子が選ばれて生まれて来たのは奇跡なんだよ!
〇もっといい精子があったはずだろ無能
物理法則等のシステムを神と言うなら神はいるだろうな
そんな変な例えしなくても
海底火山や雷からアミノ酸が生成されることわかってきてるのに
火星に過去水の存在が判明した時点で正直生命の誕生なんて珍しくない思ってるわ
この宇宙がバグ宇宙である最大の証拠は飢えが発生すること
それ故に常に喰われるものが発生しその宇宙は例外なく地獄と化す
バグがない正常な宇宙は全てが安定して満たされており飢えることはなく創造も破壊もない
恥ずかしげもなく創造神や破壊神を自称する存在がいるとしたらそいつらは自分たちはバグの産物だと自己紹介してるようなもん
>>85
生命が誕生する場所があるから単純に生命が誕生した
生命が生まれる環境におまえ個人が現在存在する
全然違うだろ
前者は遅かれ早かれ生命が誕生するような場所があれば勝手に生命が誕生するんだから
現存するおまえら個人はそうはいかない 人類が滅ぶ確率は
このまま地球にいたら100%です
>>1
冗長に長くかいてスゴイコトダヨ感だそうとしてるけど
>偶然時報ぴったりの時刻で動き出すくらいの確率
これって別にたいした確率じゃないよな
1/5万ぐらいでわりと現実的じゃん 何億年もかけりゃそれぐらいの偶然ワンチャンあるやろ
この世界はシミュレータの中だしな
研究者を神と呼ぶなら神はいるだろう
神なんてまさに精神なんてもの持ってる情弱動物こそが考え出した妄想の産物だよね。神そのものが妄想なのに、確率を神の仕業と盲信するなんてキチガイの所業
宇宙があとどれくらい続くと思ってんだよ
誕生から刹那にも満たない一瞬で生命が発生した以上今後も無限にありうるよ
>>98
と言うか神が自然発生なら結局宇宙も自然発生って事になるよね フェルミのパラドックスとか超弦理論とかケンモメンに語らせたらすごいぞ!
この宇宙にこれ程までの血も涙もない無慈悲で非情な地獄の社会が形成されていることこそが悪魔が存在する何よりの証拠だろ
人間が勝手にカテゴライズしてるだけで世界にとって土も水も生命も同価値であり
生命は誕生したのではなくただそこに有っただけ
生命なんてのは奇跡ではなく石ころがそこらに落ちてるのと同じこと
ただし数十億年単位で見ればサイコロ振り放題みたいな気も
発生する確率のある事象は全て発生しそう
高次知性体による低次元シミュレーションが我々人類さ
神とか人間側が付けた呼称にすぎず認識されているわけではない
恐らくは高次生命になった時に失った感情やらを取り戻そうと…おっとそれがエネルギーという…dr
古代の経典に記されている悪魔とは人間のことだろ
この世界に人間はいなかった
一人もな
宇宙に地球がたくさんあった上での40億年だからな 1つや2つ多細胞生物が発生してもいいだろ
奇跡的な条件が揃うのを神と呼ぶなら神かもしれん
エロ画像を貼る神もいるのだからな
>>50
お前のいう勝手に進化する部品に該当するのがこの文の時計にあたるものだろ… 宝くじだって1回で当たる確率は1億分の1かもしれんけど
100億回引けばほぼ100%で当たるだろ
いくら確率が低かろうと試行回数が多ければ問題ない
リュウグウにも大量の有機物があるくらいだし多分この説の前提が間違ってる
お前らの代で脈絡と続いてきた遺伝子のリレーが途絶えることへの感想は?
宇宙は無限生成または無限ループで生まれ続けてるから
単に当たるまでガチャ回してるだけやぞ
>>143
俺より圧倒的に全てが優れていた松田聖子ですら失敗したからな
俺が残せなくても仕方ないかなって >>143
宇宙開闢の瞬間から全てが決まっているとしたら自分が結婚する運命なのか
自分と結婚する人間がこの宇宙に誕生するのかとか自分を親として生まれる人間が誕生するのかとか
全て決まってるんだからそんなこと気にしても仕方なくね? 俺たち生命はカジノの隣のホテルにいてスロットでジャックポッド出た時だけ呼ばれるギャンブラーだぞ
当たった時にしか呼ばれないので主観的には毎回大当たりしてる
今の宇宙が1番目から始まって何個目にできたもんなのかもわからんしな
確率が低いってことは時間さえあればその事象は確実に起こるってことなんだよなぁ
>>1
その確率って人間が考えた低次元のやつだよね? チンコをマンコに突っ込んでザーメン出しただけでどんな知能の高い人間や機械でも
作り得ないようなものを勝手に作り出してしまうとか常識的に考えておかしいよな
その確率を凌駕する圧倒的な試行回数に助けられただけ
つまりは潮の満ち引きだ
>>11
いるかいないかの二択だから50%
もう少し確立の勉強してこい それ一回でやるんじゃなくってワンステップずつ無数の試行でやって行くから
進化は可能というようなことが書いてあるはずだが
ほんと嫌いだわこの例え
頭の悪い人間が考えた例えでしょ
タンパク質が出来る条件が揃えばいいだけだから生命体が誕生する確率はそんなに低くないんだけど
>>143
運が悪かったね程度だろ
親戚がいるからセーフ 最初の頃はプールに投げ入れた時計の部品が〜とかじゃなかったか?
もしかして人間に自由意志はなかったってオチはないかな?
シム系ゲームの住人みたいに高次存在の気まぐれに翻弄されてるだけでさ
もし本当に人間に自由意志があるなら自分たちが暮らす社会をこんな地獄の社会にしてないだろ
>>11
お前がいると思えばいるいないと思えばいないが、意識した瞬間前々からいた事になる ビッグバンが起きる確率より低いのが
宝くじですら起こるんだから
何億年も試行錯誤出来るならいつか出来るんじゃね
>>143
俺の遺伝子なんか残してはいけない
辛い思いするのは俺だけで充分 >>143
安倍晋三ですらリレーを放棄した
俺もそれに続くだけ 俺はこの社会こそ地獄のロンダリングシステムだと思っている
で、また別の世界に流れていくんじゃねーの?
確率というものは何度も繰り返せる物事にしか適応できないよ
無限の時間と試行回数があれば神が生まれるって事に気付かないのがお前らの限界
理系の人間がこんな確率求められないような雑な表現するのか?
確率が0じゃない限り無限の試行回数があるからありえる
進化論って結局のところ幾つもの「偶然です」で済ませるもんな
どっちが宗教だよ
たんぱく質とかいう万能物質のおかげ
確率は想定より高いが生命が誕生する条件は多分今の科学の想定と異なる
宇宙人がいるとかアホみたいなこと抜かしてる馬鹿
息してる?
もっと進化したらナノマシン海にばら撒いて波をコントロールして海流操作で組み立てることも出来そうだな
その場合神は機械か
生命体の誕生ってそんな奇跡的なもんでもない気がするんだがな
>>175
この宇宙は他の宇宙からのあらゆるネガティブ事象がブラックホールを通して廃棄されてくる下水処理場みたいなもんだと思うわ
そうじゃなかったらこの世界がこれ程までの悲劇と哀しみで満ちていることの説明が付かない >>132
な訳ねーだろ
生命の誕生が奇跡なのであって進化論は別に奇跡でもなんでもない 現に誕生してるんだから100パーセント
そもそも地震すら予測できない現代科学が、広大で深遠なる宇宙のそれを測ることなんて不可能だろアホくさ
>>197
上位数%が世界の富の半分を握っている程の血も涙もない非情な超格差社会なのに? 生命誕生の根拠もいろんな検証を総合した仮定の話だろ
隕石に付着した生命の種からとかぶっ飛んだ仮説もあってもいい
>>199
惑星の寿命の計算も結構適当なんだろうな >>178
これ
規則的だとされてるものも人間が規則的だということに勝手にしてるだけだろう 今新たにアミノ酸?とかが結合して命って忌まれないのかな?
昔より有機物とか色々あるでしょ
俺が聞いたのはエテ吉にワープロ与えて偶然シェイクスピアの真夏の夜の淫夢(←なぜか変換候補にあった)ができる確率と聞いたが?
生命誕生の確率は低くてもマルチバースで宇宙を無数に試行するんだろ
この宇宙はネジ穴をなめまくって時間がずれまくりでまともに動かない失敗作のバグ宇宙だろ
>>205
もしかしたら生まれてるかもしれないが
既に数億年生き延びた先輩を押し退けて生き延びて進化するのは難しいだろうな 嫌儲のレスからハムレットに匹敵する長文が生まれる確率
そんなこと言ったって、結婚したくてたまらないケンモジジイはいるし
オスとメスは快楽のためセックスしてる
>>200
底辺層でもパチンコや競輪とか行ったり
人との雑談も楽しんでるし飲み会行ったりしてるやん
悲劇なんか戦争と事件事故くらいだろ 生命はなぜ種の存続をするようにできてるんだ?
自然の流れで滅びてもいいはずだけどそれが不思議
>>200
あと格差社会なんか多くの国は
古代〜第二次世界大戦くらいまでの頃のが酷いよ
世界的に子供が浮浪者になって餓死すんのも当たり前な世の中だったしな現代人なんか恵まれてる方だわ 奇跡は起きた後では現実
でもうんちの穴の奥底にお楽しみスイッチあるのは造物主の存在とその大いなる意思を感じる
地球に落ちてくる宇宙の塵に地球外生命体・ウイルスのDNA・RNAの残骸が含まれてて
生命誕生はそこまで難しくない
海岸に砂あるじゃん
あの砂粒の数より銀河の数の方が多いんだぜw
人間「駄目だぁ、どうしても有機化合物から細菌すら作れない…」
これwwwwwwwwwwwwwww
ってのがアホの言う確率な
実際は生命が出来るかでき無いか
1/2なんだなー
試行回数が無限なら起こる可能性のあることは全て起こるんだろ
そんなことなくね
隕石がぶつかりまくって地表が熱くなって冷めて雲ができて雨が降って雷が鳴って化学反応が起きた
めっちゃ必然だと思うけど隕石がぶつかりまくるのが確率低いの?
普通にボウフラとかプランクトンとかコバエとかそこら中で沸いてるぞ?
色々ありえない数字聞いてると、意識が世界を作り出してるって話も信じたくなってくるわ
都合がよすぎるから
宇宙の誕生も試行回数無限だから俺たちの人生も何度目か分からんぞ 確率ってのは結局後からなんとでも言えるのよ
だって過ぎた過去だから
それが起きない可能性なんて言葉遊びでしかない
起きたことは100%なのよ
ばーーーか
あのさあ・・・・
この宇宙に存在する星の数いくつだと思ってんの?
ガチのマジで無量大数の無量大数乗個あるんだぞ
無限分の1の確率がココ地球で起こったんだよ
>>1
この手のカオス系と、化学的な生命合成の確率とはなんか土俵が違うんじゃない 生物の発生はそんなに稀ではなさそう、知的生物への進化は超困難と聞いたことがある
>>143
全ての生物は共通祖先がいるんやぞ
生物みな親戚や 地球に似た星を100個ぐらい調べて初めて確率が分かるんだよ
そんな確率の結果で互いに食い殺し合う永遠の時を与えられるとかさあ
どんだけ悪い事しでかしたんだ地球生命たちはは
確率なんてもんはこれから起こることに対してはなんの意味ももたない単なるやってますよ感
ずーっとずーっとずーっと南海大震災来るよくるよと言われて何年経ったのやら
大体過去の事なんて本当にわかるわけないじゃん
ビッグバンだってそれが起きたと他のあらゆる事象から推測しておそらく起きたはずだ!ってだけで本当に起きたかどうかなんてわかりようがないよ。実際は根本から全然違うかもよ
各星の環境に適した生命体がそれぞれ生き残る
地球は地球に適した生命体が残っただけ
生命体が知的か知的じゃないかも「それあなたの感想ですよね」でしかない
生命体の誕生って遺伝子の誕生ってこと?
いくつの塩基のDNAから始まったんだよ
>>205
生命になる前に既存の生物に取り込まれちゃうらしい ドーキンスってほっといたら創造論者皆殺しにする勢いで喧嘩売るやつやん
地球くらいの温度で普通に水とかあったら普通に生命誕生しそう
太陽系内ですら
・エンケラドゥス
・エウロパ
・タイタン
には現在も液体の水がある可能性が高く、過去には火星や金星でも液体の水があったとわかってるからな
細菌とか微生物レベルならウジャウジャいるよ
ていうか、お前らシンギュラリティや超知性が開発されたら、
どうなるかわかってないだろ?
普通にそれが発生したらと推論してみ、答えは自ずと出る。
大体こう言うのって現在未発見の現象とか解明されて、それを考慮すると大した確率じゃないとかに変わるんでしょ
神というか創造主はおるやろ
それを神というのかわからんが
>>235
そんな初歩未満のところで勘違いというか
無駄な努力というかやってるんだよな
確率論でいうと、既知の全宇宙で推定される全原子が生命チャレンジを140億年間毎秒やってても
絶対無理
って話だぞこれ うーん、でも日本だととっくにそれより確率低いことが起きてるんだよね
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/26(日) 18:27:47.58
この本は面白いけど
こういうところに
古さを感じる
もうちょっとヒント与えてやる。
ていうか、無限の試行回数を思考していいなら、
生命誕生どころか、宇宙すら創れる神の誕生、知性を自己増幅する超知性の誕生、シンギュラリティの誕生が可能になる。
そこからもしそいつらがいたら?って考えてみ。
銀河は2兆個あるんだろ?
マルチバースもありうるかもしれない。
多世界ありかもしれない。
なら後は考えれば超知性が存在することぐらいはわかるよな?
さぁ、お前らもシンギュラリティや超知性が開発されたら、
どうなるかわかってるやつの”高み”に来いよ。
>>261
いや…あんたの書き込みなんて、
科学的進化説の始祖ダーウィンがなんのために生気論を否定するところから論を始めたのかすらわかってないクソアホボケの戯言やで
新しいどころか死ぬほど古い >>1
どこまで正確かしらんけど
無限に近いほど星があるから可能やろ 猿が適当にキーボードタイプしたらシェイクスピアが完成するくらいの確率
生命の誕生はさほど不思議じゃないし、中世までの人類の進化もさほど不思議じゃない。
むしろ18世紀以降の人類の進歩が奇跡的だよ、だって電波発見したのがたった150年前なんだぜ
>>264
そうなの?
自分がガキのころによく
生命は箱の中の時計をみたいな話は
きかされてたけど
それよりも
>>249のほうが古いの? そんな時計が動き出す確率ってなんとなくはいかんとは思うがおそらく0だな
でも実際はその0の確率がこうして存在してしまった
つまりどういうことだ
>>270
日本の基礎研究風土がボロボロなのと同じ
つまらん事実のキャッチーな言い換えで関心と予算をつなぎとめようとしてるだけよ TOTOに自分が当たる確率と、TOTOの当たりの出る全体の率は違う。
ミクロとマクロ。
>>274
地球もいずれは壊れてばらまかれるから
星の世代が下るごとに確率はあがるよな
太陽は宇宙誕生から3世代目 後もう一つだけとっておきのヒント教えてやろうかな。
コンピュータが開発されてからまだ80年ほどしか経ってません。
さて、どうなるでしょうか?俺はお前らを嫌儲民・賢網民として”高み”で待ってるぞ。
むしろ金星に文明があったかどうかのほうが気になるな
昔は太陽光も今より弱くて金星が地球みたいな海のある環境で生物が棲んでいたのかもしれない
金星ってどういう訳か地磁気がなくて
一度海水が蒸発したら太陽からの紫外線で分解されてなくなりそう
人間「駄目だぁ、どうしても有機化合物から細菌すら作れない…」
これwwwwwwwwwwwwwww
宇宙全体が同時並行というか多次元的に無限回試行されてんでしょ
>>279
太陽に飲まれて終わりでしょ
太陽の燃えカスの重力に縛られて太陽系より外に出て行くことはない ジャップの存在が神の不在を証明してるだろこんな身も心も醜い救いようの無い生き物わざわざ作らない筈
生命誕生も不思議だけど
なんで生命は子孫を残そうとするのか
そこがわからない
ランダムのtotoが全く同じ買い目になったあの奇跡的な確率を超えるものを出してくれ
>>282
そもそも細菌に汚染されない環境をそうそう作れないので。
415〜615×10の28乗(穣の位)、地球上に有る細菌の数。
仮に偶発的に現在進行系で生命作られてたとしたって、今までの細菌との見分けなんてつかない。 >>279
繰り返しになるが、既知の宇宙すべてが有機物のスープだったとしても…って話は20世紀にさんざん言われてきたこと
ドーキンスのような進化主義的過激派がいるのもその反動というか焦燥から >>287
まず生命維持したい欲求があって、老死があるから次の生命を残したいって欲求になるんだろ
老死がなければ生命残したいって欲求は起きないと思う この世界には物理法則があるわけだからその法則に従って生まれるべくして生まれたんだよ
物理法則を知らない奴が水が毎回同じ温度で凍るのは物凄い偶然だ!って言ってるのと同じ
そうなるような法則が最初から存在してたってだけ
(自分が)宝くじ当たる確率と(誰かが)宝くじの当たりの出る確率
コレをごっちゃにする馬鹿
無限に時間があれば猿がタイプライターでシェイクスピアの詩を打ち出すこともあるので
生命が生まれるのは必然です
>>1
toto BIGで一等当てるより簡単じゃん >>295
利己的な遺伝子
畢竟、これもラマルク主義への後退なんだよね 万が一創造神がいたとしてもそれはそれでよい
問題はその神様がどうやって生まれてきたかということで
いつまでたっても疑問は尽きない
>>293
冥王星のような遠い準惑星は寿命を迎えた太陽の軌道から外れて浮遊天体になるかもな
そこに仮死状態のクマムシを送り込めばもしかすると、くらい 隕石に生命の元が含まれてるみたいじゃない
条件さえ整えば生命は増殖するんじゃね?
火星にも生まれかけたみたいだし
今日、風呂掃除してて思った。
すぐカビが増える
>>287
逆
性欲強いのが生き残って性欲弱いのは滅びる
その結果 >>304
起動外に外れるのがそんなに難しいことかな
どこからかやってきた
オウムアウアは太陽系にきて
またどこかに飛んで行ったぞ 海物語のサムリーチで外れるくらい?
ちなみに俺は見たことがある
そんな確率なのに生命誕生して隕石やらなんやらで絶滅してまた生命誕生してのループをもう3回くらいやってるんだっけ
神様って生命作るのにとんでもない手間かけてるから万能ではないよな
鉄以上の原子集めるために超新星爆発させないといけないとかシミュレーションゲームみたいだ
サイコロを振れる回数が無限なら全ての事象が起こる確率は100%
生命活動なんざ風が吹いて波が起きるのと変わらん
生きているように見える死体で再定義すれば確率もダダ下がる
>>316
要はメチャクチャ複雑な自然現象化学反応だよな おっぱいアルゴリズムみたいなもんだろ
気が遠くなるほどやってりゃ何かできるんじゃねの?
条件を満たせば100%なんだわ
意味のない仮定だよ
>>308
そりゃそれだけの運動エネルギー持ってたからでしょ
シンプルな話第三宇宙速度出ないと出ていけない
太陽の重力が弱まれば多少逃げやすくなるだろうけど だって幾ら確率が天文学的な数値でもそれを仕組んだ意志が有るんだから誕生は必然だったのだよ
>>308
太陽そのものが分解されない限り太陽系の軌道から外れるのは難しい
太陽の重力圏から完全に抜ける距離は10万天文単位(1.8光年)とも言われているし >>319
たとえばATP“モーター”が生命活動全体において占める複雑さの程度なんてそれこそ鼻くそみたいなもんだが、
ATP“モーター”を生命活動の一部として組み込み機能させる機序の超絶複雑さを想像すると、途方もない
おおざっぱな把握ではなく、細部に入るとそんなのばっかだ このネトウヨスレ何度目?
正当な日本人は宗教なしなんだろ??
>>327
ボイジャーでもするする進んでるから
恒星や惑星の最後に起こるようなこと起これば
どこかに飛んでいく 学者によって何桁も違う計算出してるんだよ
ものすごい偶然なのは間違いないけど
生命体が誕生して文明が進んで太陽系の外に出て宇宙を探索するレベルの生命が生まれる確率はもっと低くてまだ引けてないんだよな
あれだよ
なんちゃらの法則
「起こり得ることは必ず起こる」
再現できるなら分かるけど
仕組みは不明だけど奇跡的に出来ましたって言ってるだけ
科学でも何でもない
そんなん安倍晋三が総理大臣になる確率は?と言ってること同じ事だろ
シミュレータだぞ
何いってんだ
もう証明されてる
ビッグバン →ただの演算装置の電源投入行為
光速不変の法則 →ただのリフレッシュレート上限
二重スリット実験
観測者あり→2本線(光子は1個ずつスリットを通り、2本線を作る) → 観測者がいるので正確に処理
観測者なし→波紋(光子は波のように干渉縞を作る) → 観測者がいないので簡易処理
エントロピーは増大するから腕時計は再び組み上がる事はない
だから自己組織化とかラムゼー理論なんか考えて命の必然性をたぐってるんだろ
こういうつまらない本を読む人間ってどういう層なの?
無数の惑星の中でたまたまそれが起こった星のことを我々は地球と呼んでいるにすぎないのだ
ドーキンス読んでその感想は相当なクソバカやぞ
ちゃんと文字読んでんのか
宇宙がどれだけ広いのか
宇宙がどれだけの時間存在してたのか
前者に関してはとてつもないとしか言いようがない
後者に関しては138億年は太陽系46億年と比べたらまあまあ短いようにも思える
宇宙全体ではそんなに珍しいことではないのかな
>>295
生命を分解していけば物質になるけど
なぜ物質が意思を持つんだろ? >>354
意思も物質の電気信号だから特別なことではない 次は太陽系の星たちが入っている銀河系(ぎんがけい)ですが、これはとても大きな星の集まりで、
この銀河系の中には、約2000億個の恒星があるといわれています。ということは、
5000×2000億で、1000兆個の星が考えられます。
ここまででも、すでに信じられない数なのですが、じつはこれだけではありません。
銀河系のような大きな星の集まりは、宇宙には、ほかにも数千億個あるのです。
ということは、先ほどの1000兆個を、さらに数千億倍しなければなりません。この計算で出た星の数は、ひと桁の数字のうしろにゼロが26個もつく数字となります。
↑
人間が予測できる数でも100000000000000000000000000個も星があるから問題ないだろ
実際はさらに星が存在する可能性も高いし数十兆分の1で生命いても確率多すぎて笑えるレベル
>>10
あれで宝くじ買わなくてなった人多いだろうに それは生命以外でもあらゆる所で発生している
はい論破
そりゃ腕時計1個なら途方もなく思えるけど
腕時計のパーツがうじゃうじゃしてる状態だからな
宇宙は無限の試行回数があるからとか言ってるけどいうほど無限でもないよね
最近は宇宙は人間を存在させるためだけにある説が正しいんじゃないかと思う
>>1
昔、川原に時計落ちてたけどそういう事か…
意外と起こってるんじゃね? 今あなたが一歩歩いたことは奇跡ですくらいどうでもいい確率だよな
産まれたからこうやって考える訳なんだから結果論みたいなもんよ
我々の宇宙がランダムな活動だという認識がそもそもおかしい、銀河の渦巻きから物質の結晶構造まで、この宇宙は秩序を生み出すシステムなので生命が生まれるのは必然だ
光速の値だってこの宇宙の恒星の核融合エネルギーが生命誕生にちょうどよくなるように設定されてるわけでね
小さな生物1個作ればあとは勝手に進化していくんだろ
昔は自然選択で進化とか起こりまくりと思ってたら
人間の構造とかさすがに自然にはできないだろ
ってレベルのものなんで
やっぱ神様はいるけど
人間弄んで喜んでるダディストなんで
人間を救ってくれることはないという
ものすごい試行回数があるからあり得ないとも言えないんじゃないの?
>>359
じゃあなぜ電気信号は子孫を残す方向に流れるんだろ? >>382
子孫を残すために電気信号による意思を獲得したんじゃないか こうして書き込み読めばわかるとおりで、
生気論への明確なダメ出しを意識し理解していないと、そいつのデタラメな進化説はますますオカルトに傾く
>>381
腕時計1個のパーツを海に流しただけじゃほぼゼロだけど
実際はパーツだらけだからな
例えがそもそも間違ってる >>382
そういう回路を持つやつが子孫を残してきたから 生命誕生の確率が低ければ低いほど、宇宙が無限または無数に生まれ続けてる可能性が高くなるな
じゃあ神様はどうやって生まれたのか?
と言う問題もあるよな。 誰かのやろうという意思がないとそもそも試行がないと思うんだが…
オレは月の存在に怖さを感じる
太陽と月の見かけが地表でほぼ同じってのが操作してる感ある
生き物がいる星かつ上記って確率論的には半端ないだろ
>>392
> 太陽と月の見かけが地表でほぼ同じってのが操作してる感ある
これ不思議だよなー
昔、別の宇宙スレで質問したが賢モメンにただの偶然だと言われた
きっとそうなんだろうけど、でもやっぱり不思議だ 前は25mプールに部品入れて完成する確率だったのにな
大袈裟に言ってねーかな
しかもそれを宇宙誕生〜生命発生までで100億年以上やり続けたっていう試行回数の多さもあるし
なんかこうやれば出来そうだろ
宇宙の歴史は長いからどこかの惑星でたまたま生まれた生命のかけらが宇宙中漂ってるんだろう
それがうまく増殖できる環境にたどりつけるとそれが生物になっていく
今の地球を構成する元素にしても超新星爆発とかでばらまかれたものが集まったものだし
>>1
その程度の確率ならもっと近くの星に知的生命体は誕生してると思うぞ
宇宙がどれだけ広いと思ってんだ 非平衡解放系で散逸構造が発生するのは
そんなに珍しいことではないよ
割と高確率で生命が組み上がるような物理法則の宇宙が無限に発生している中でたまたまこれだったということであって
生命自体はもうとにかくある程度条件が揃えば出来るようになってるんだろう
>>287
変わらない、増えないと環境に対応できないから=雄と雌に別れて遺伝子交換の交配
過去の地球は活発に環境が激変してた。 宇宙はでかいしその宇宙も無数にあるとしたら奇跡としか思えないような偶然もどこかでは起きるだろう
それがたまたま地球だったたけ
俺が今この瞬間嫌儲に書き込んだことも二度と再現することのないとんでもない奇跡なんだ
エントロピーとかの情報熱力学とか言うのでも時間は状態が普遍的になる方に流れるという文脈の中で
本当は今この瞬間も特別な状態にあるとか言ってたな
>>407
生命はエントロピー増大の法則に逆らって存在してる
生きるということ自体放っておけば無に帰する自然の法則に逆らうことなんだよな 生命の誕生も大概だが、無から宇宙ができるというのが無理がある
無というのは例えるならドラクエが開発される前のゲーム内NPCから見た、ドラクエの世界だと思う
つまり神にあたる高次元の存在があってこその無なわけで、それが存在するなら宇宙の誕生も生命の誕生も簡単に説明が付いてしまうというね
>>287
たまたま出来ちゃった自己複製する性質を持った物質が劣化と淘汰を繰り返してるだけだぞ 存在は思考に先行する
存在しなければ思考すらできない
生命の誕生が低確率だろうと当たらない限り"低確率当たってやべぇ"って思考は生まれない
条件付き確率の条件が既に満たされたようなもん
いくら確率が低くても、長い時間をかけて試行回数を増やしているんだから、いつかは実現するわな?
実際、実現したわけだし?
自動販売機の下に100円が落ちてる確率も
落とした奴の過去をさかのぼって行けば物凄い確率になるんだがなw
生命が誕生する場所に生命が誕生した
不思議な事でもなんでもない ただの必然
生物は割と多いと思うわ
ただ人間以上に進化してる生物がいるかどうかはわからん
UFOとか宇宙人とか言うけど人間の観測範囲外からこれる技術あるのが実際いたら無条件降伏して家畜だろ
>>340
これ二十スリットのバグって修正されないのかな
修正されたらその記憶はなくなるのかな 自動販売機の下に100円が落ちてます
↓
ケンモAくんが落としたものだ
↓
ケンモAくんが落とさなかったらその100円は無かった
↓
ではケンモAくんはどうやって生まれたのか?
↓
両親が○○年〇月〇日〇時〇分○秒、挿入角度〇度 挿入深度〇センチ そこで射精したから
↓
ではその両親はどうやって生まれたのか
↓
この無限ルプーが発生する
ケンモAくんではなくBくんが落としても同じである
遡ればとんでもない確率になる
現状ある事象を遡って確率はこんんだけ!奇跡だ!なんてことがどれだけ馬鹿らしい事を言ってるのかわかったかな?
生命が誕生する場所があったから誕生しただけの話