吉村洋文知事が「医療緊急事態宣言」を発出し、危機的な状況にある大阪府。
「大阪は政府に緊急事態宣言を要請する基準としていた重症病床使用率 40%(府基準)にまもなく達する見込みです。
大阪では自宅療養者5万人、調整中の待機者9万人がいる。緊急事態宣言を要請すべきか吉村知事が判断する予定ですが、
医療崩壊が間近に迫る一方、世論の動向を気にするあまり、判断できないようです」(官邸関係者)
全国の死者数162人(2月9日)のうち大阪府は31人と最多で、東京都の11人と比較し、3倍近くに及ぶ。
吉村知事は早ければ、2月14にも緊急事態宣言を国に要請する可能性に言及し、京都、兵庫の両知事と調整しているという。
新型コロナウイルス、オミクロン株の急激な感染拡大で、大阪府内の新規感染者数を
厚生労働省の新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム「HER−SYS(ハーシス)」に入力できず、
大幅な遅れが生じ、数を明確に把握できていないことが大阪で大きな問題になっている。
入力の遅れは1月26日からはじまり、現在も混乱している。
「人員は増強しているが、遅れた分を入力していくと、新しい分もすべて入力ができず、積み残しになってしまう」(大阪市保健所感染症対策課)
9日に厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの会合で西浦博・京都大学大学院医学研究科教授が
<HER-SYS入力遅れの分析>をこう報告した。 「感染者数が相当、増えたので、HER−SYSの入力に関して都道府県で相当に厳しいところが出始めた。
特に大都市圏でHER-SYS入力の遅れが顕著」 「大阪はより深刻」 西浦教授は各自治体ごとのHER-SYS入力の遅れをまとめ、
「保健所の崩壊度合い」を「見える化」(定量分析)した。
資料には「診断と同日中のHER−SYS入力の割合」 というグラフがあり、それが1に近ければ近いほど、 診断と同じ日中に入力されたことを示している。
これが1から乖離して推移すればするほど、HER-SYSの未処理が多くなっており、「保健所が機能不全」に陥っていることを意味する。
西浦教授の報告によると、大阪府、千葉県、神奈川県、兵庫県などは1からの乖離が顕著で、大阪は1月下旬以降、診断から入力までに
「9日」もかかっているケースもあるという。大阪は入力遅れの公表を余儀なくされるほど大幅な遅れとなってしまったのだ。
「この9日間、 陽性患者は保健所からの連絡もなく自宅にいることしかできない。これでは陽性患者を放置と言われても仕方がない」(厚労省関係者)
大阪市役所は公式HPのコロナ発生状況を2月4日以降、更新すらできていない状態だ。
「2月1日以降、大阪府内でクラスターが170件発生しているのに、大阪市内では0件になっており、把握すらできていない混乱状況です。
新規陽性者の多い大阪市内では患者数を確認するための番号だけしか入力できていない。
今は感染者個人のケア、詳細入力は止め、発番のみを登録する方向で、新規陽性者数の発表だけはしっかり行いたい」
(大阪府関係者)
しかし、大阪府の大混乱をよそに東京都のグラフを見ると、<報告日付>と<報告のうち、同日中のHER−SYS入力割合>の誤差はあるが、
1を少し下回るものの、ほぼ横ばいとなっている。
「大阪は医師が保健所にファックスで新規感染者の報告を送信し、それを保健所のスタッフが手で打ってHER−SYSに入力するというアナログ方式が6割とのことです。
東京は保健所ではなく、医師が直接、HER−SYSに登録する対応を徹底しているので遅れがあまり生じていないのだと思います」
(東京都内の開業医)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd5c0d7ab697efc3ac211afd245dd1acfc5ad68c?page=1