\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _
_ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _
_ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _
_ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
`つ _  ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . . __ .:〔: : :|: : :r┬' |
>>115 民主主義だから大勢が楽天批判すればいける
楽天が文句言ってた中身がコレよ
結局手数料で稼いでたのが減ったから騒いでただけ
台湾なら国でポータルサイト作って税金抜かれないようにしてるな
それが当たり前だろ
雨後の筍みたいにポータルサイトがあっという間に乱立したから、まぁそんなこったろうとは思ってたよ
www.huffingtonpost.jp/2016/05/09/rakuten-panama-papers_n_9867026.html
パナマ文書に誰かさんの名前
共同通信
>>151 物価に比例してるだけにしか見えんのやけど
日本のカルテルの方がおかしいの理解してないやつ多いな
携帯3キャリア寡占時代といい、いつになったら学習するの?
この制度ジャップは簡単に寄生されてるやん
ずっと吸われていく
イケイケピザオヤジやぞ!
imgur.com/ficLu57
imgur.com/JRiggPg
安かったとしてもアプリからのワンストップ申請に対応してくれん事にはな
>>161 ジャップとか言ってるとかパヨクに洗脳されとるやん
やべえなおまえの頭
こんなんしたら楽天がカスなのバレるじゃん
ユーザーに反対署名させようとしてたし
地方を助けたいのに50%も税金泥棒されてたなんて😭
>>163 地方交付税なら既にやってるけど
頭バカそう
ふるさと納税に参入したガースーのお友達がヤバいのかw
しかし1件2,000円の手数料は爆益すぎだ
一人何口も出すから合計5,000万件だもの
それに2,000円なら手数料1,000億円!
そりゃーある程度の手数料は発生するけども
結局地方のトータル税収が1,000億円減ってるわけで
闇カルテルを守らないとか
商売としてあってはならないことだよ
和を乱すな
その分他はポイント還元率高いんでしょ
ケンモ爺はふるさと納税なんてできないから知らないんだろうけど
普通に税を配ればいいものを
配分決められない結果国外に手数料払う羽目に
4,5年ぐらい前までは自民党信者がGAFAガーと叩いていたのにあるとき突然全く叩かなくなった
個人事業主改正法案でアマゾンの下請けの労働基準が法改正されてからだ
これは自民党がアマゾンを基準として下請けの労働環境を~~としたことが発端
つまりこの時点で自民党とアマゾンにはパイプができた
アマゾンで買う奴は統一教会に献金する犯罪者だぞ
これで総取りしてほかを潰したら手数料アップアップが目に見えてる
負けるなジャップ企業
??アマゾンには断ればいいだけなのでは?
何か弱みでも握られてるのか?
どうせ税金なんて裏金議員の利権に使われるだけだからどんどん国外に流出させるべき
2段階認証手段を登録していなくてもSMSが届く
パスキー設定していても余り意味がないAmazon死ね!
私の名はイオンモール。
全ての商店街を消し去り、そして私も消えよう。
>>513 中抜き談合ジャップがまともな競争したら世界に勝てるわけないじゃんw
ええやん
けど楽天のポイントバックもえげつない
普通にプラスになるから
来年で終わりだけど
楽天というか三木谷が世間とかシステムに物申すのは全部自分のポジショントークだからな
色々言い訳こねたって全部自分が得することだけ
>>507 安倍の名前つけてるバカやからどうみても共産党とかれいわがすぎやろ
むしろ反維新してるやつやん
>>516 イオンもふるさと納税事業してそうだよな
知らんけど
やらない方が損する制度やめてくれよ
やらざるを得ない
しかも金持っている奴優遇しすぎ
対応する公務員共も疲弊しきっているぞ
人居ねえ言っているのに無駄な会社もできてCM打ちまくっているし
ここに来て巨大外資に吸われるのかよ
もう色々と終わってんな
ポータルのポイントバック禁止にはなるけどクレカキャンペーンなら問題ない
JCBプロパーもやってるし
ミキティ期待してるぞ
確定申告の証明書出してくれないのか
大した手間でもないから、来年アマゾンに乗り換えるか
>>524 公務員は定時で帰って非正規のパソナからきた人が残業してるから安心しろw
よーわからんふるさと納税サイトがテレビCMしまくってるのみたらそらな
和を乱すアメップワロス
>>524 菅爺バカすぎんよな
いつもこの時期に面倒なだけやわ
中抜き料金がアメリカ企業に入るの草
なんなんだこの制度
ポイント禁止になったらAmazon一択だな
他も焦って手数料下げるかもしれないが
米国企業だから何だってんだ
日本企業だからと言っても喜んでんのよくわからん金持ちのジジイだろ
楽天なら合わせられそうだけど、
それ以外は無理だろうな
>>532 アマゾンはオンライン申請やe-Taxは非対応だぞ
オンラインワンストップ出来ないのかよ
今年もさとふるでいいか
はやく日本崩壊してほしい
政治家の一族が一揆で打ち倒されて欲しい
>>445 別にええやん
反日パヨクみたいなゴミの性根を正すためにええと思うけどなぁ徴兵も
確定申告は自己申告で添付書類も不要になったから別にどうでもいい
>>542 クソワロタw
財閥解体とかまた見てみたいよな
amazon様が中抜き暴いてて草
さすが天下のamazon
>>547 俺は一ヶ所に頼むだけやし確定申告するからAmazonでもええわ
>>13 なんで馬鹿ほど知ったかぶったこと言いたがるんだろ
外資に金が流れるなら「ふるさと」なんて言葉使うなよ
通販はアマゾンしか使わないよ
日本にお金が流れても
汚いことに使われるだけだから
え?てことら、楽天とかは1件に2000円以上も取ってるの?
さすがにやりすぎやろ
手数料にしては高すぎるわ
アマゾンが本来のあるべき手数料難じゃないの?
中抜き業者はコミュニケーション能力でみんなで銀座で飲み会して、カルテル価格を維持してたのになwwww
黒船にぶっ壊されてやんのwww
もともと中抜き企業設立を見込んでふるさと納税制度作ったんだろうな
地方自治体応援なんかただの建前で税金チューチューするスキームが目的
>>559 その代わりにユーザーに還元してたんだがな
自治体にとってはアマゾンのほうが良いだろうね
つまり横並びだったのは別に規制とかじゃなくて談合みてえなもんだったのかよ
そっちの方がアレだろ
中抜きしか得しない
損しないためだけにやってるけど
いるかわからん食料品や家電を2千円でとりあえず買ってる感じ
国内中抜き業者のステマか知らんけどこの件に関して「外資の参入を許すな!🤪」とか言ってるガイジがチラホラいる
横並びしてるのに一人だけずるい!って
いかにもジャップだなwwwww
あのさあ…「和」を乱すのやめようよアメップ
税金盗めなくなるじゃん
自前サイトを立ち上げて手数料を還元した泉佐野市がクソ叩かれたからな
多くの人が5件申し込むと思うけど
一人から1万円も手数料取っちゃだめだわ
むしろその業務を国が一括してやれば儲かるじゃん
>>6 高額納税者の唯一の特権だし、やめたら票がさらに減るぞ
こんなシステムでまた増税しようとするんだろ
アホすぎ
付加価値を生み出していない地域としての東京民の金がモノを生産している地域に流れるという素晴らしい制度なんだよな
多少の中抜きは目をつぶって継続すべき
>>578 オンラインワンストップ申請やe-Tax対応で1万ぐらい取ってもいいと思うけどな
他の業者が横並びなのってカルテルに当たらないの?
明らかに独禁法違反じゃん
行政が支払う手数料は楽天は10%
アマは5%程度だから、楽天などより多く返礼品もらえるって話
今はまだ楽天はポイントがあるが、来年からはなくなるので
アマ一択になるって話だろ
尼に乗っ取られたらはい辞めって制度自体なくなりそうだよな
今までが高すぎたんだよな
やっぱAmazon様しか変えられない
ふるさと納税とかいう自分が住んでる地域のインフラ疲弊するだけの制度まだやってんのお前ら?
品揃えはまだまだやな
これで品揃えも充実したらAmazon一択やな
日本の住民税がアメリカに流れる図
アホなんかこの国
セール時期になると必死でamazon叩いてるやついるよな
>>20 さとふる「!?」
ふるなび「げふん!」
楽天「ふぁっ!?」
ふるさとチョイス「ポッケナイナイ」
>>592 ふるさと納税で面倒なワンストップ申請や確定申告のことを考えると一択にはならんね
Amazonに持っていかれて中抜きできなかった分は増税して補うんだよな
本来住んでるところに支払われるはずの住民税がアメリカに流れるのほんと気違いじみてる
住んでるところに税金払えよ
人が住むせいで税金余計にかかってんだよ
やればやるほど日本としては損するけど、個人としてはやらないと損するクソシステム
>>598 ばらまき国家ジャップなめんな
円安で崩壊だw
>>604 せめてAmazon選ばなければ、企業へのばらまきと同じになるしまだマシ
>>59 システムの出来が違うから
手数料安くして薄利多売の方が儲かるデータがあるんじゃないのか
これって…
つまりふるさと納税業者が中抜きしてた…
ってこと…?
>>609 議員立法なんてこんなもんよ
ほんとくそ
廃案にしろ
外資に円が流れると思うんなら
中抜き企業使えばええだけやんw
>>614 本来はその人が住んでる自治体に支払われて、その自治体の住民のために使われる金だったんだぞ
それがアメリカ企業に支払ってるなら損してるじゃん
日本全体の住民税の総和が
>>617 まだ中抜きの方がマシよ
国内の企業に払われてるわけだから
そいつらが国内で飲み食いしたら経済潤うわけで
住民税をアメリカの企業に渡すのは基地外だろ
労働者から搾取した金で肥え太ったなんの生産性も無い富裕層が
Amazonでふるさと納税(笑)して無事キャピタルフライト
終わりだよこの国
来年からポイントも無くなりそうだし、このままだとアマゾンへ鞍替えもやむ無しかな
ただそうなると日本の税金が外資に流れる構図になるけど、それでいいのかね
>>618 ふるさと納税そのもののの話してるんだが
>>623 ふるさと納税のそのものの話だぞ
本来自治体のためにつかわれる住民税だぞ
>>625 それは自治体単位の話であって日本が損することにはならんでしょ
始めるのおせーよ、10万くらい使っちまった
もう1ヶ月前なら尼にしたのに
ふるさと納税は
トンキンが文句言う
地方に金が配れなくなってる国
地方企業の保護、育成
この結果で目的なんだから
買うものが日本製、地方産なら問題なし
>>543 太平洋戦争の時みたいに愛国心、家族愛がある奴から徴兵されて反日はぬくぬくと国民の血税で肥え太るだけ
他に出店してるのが中抜きってことがばれただけだろw
>>627 日本全体が損してるのわからん?
例えば自治体が水道管整備に使うための地方税が失われて、アメリカに渡ったら、インフラ不良を放置するか国税で整備しないといけない
住民税がアメリカに流れる影響について少し考えてみて
業者はボッタクリがバレて必死だなw
ジャップの腐った市場は外資に正常化してもらわないと
コメの返礼品も便乗して値上げしまくってたしいい気味だわ
オンラインワンストップ特例外ならダメ
紙で自治体送れと言うならむり
それなら手数料安くてフツー
つうか自治体の事務負担でかすぎでしょ
>>635 だからふるさと納税そのものの話だって
それにamazonを使おうが、その代わりに便利なサービスを受けられるのに損って考え方が理解出来んわ
日本ちょろすぎ
ちょっと政治家にお金渡したらふるさと納税に参入できちゃった
まだボッタクリでも中抜きでも、国内企業に使われてたならマシよ
この企業の人が国内で飲み食い買い物して日本経済は潤うわけじゃん
住民税で特定企業儲けさせて飲み食いさせるのは問題だが、「まだマシ」レベルよ
問題はAmazonよ
アメリカに住民税流してどうする
アメリカ人儲けさせても日本経済は潤わんぞ
ちょっと待って
もしかしてふるさとに納税できてなかったってこと!?
こういうのトランプだったら絶対に他国には参入許さないよ
トランプが支持されるのも頷ける
ID:Ekh0il/00EVE←こいつ国内中抜き業者のステマ
>>647 税金もらってるわけじゃないからな大谷は
>>645 でも日本は自民支持してるんだから参入推奨派じゃん
>>41 沖縄の現状といい領空の虫食い状態といい独立国家なわけないだろバカが死ね
>>642 問題はアマゾンじゃなくてアマゾンにユーザーをとられる他のサービスだよ
>>649 もしかして本気で中抜きよりAmazonの方がいいって思ってるやつ?
>>642 俺らにいってもどうしようもない
それは販売元がどうにかしなければならない話
同じものなら誰だって安い方が良いのは当然のことだし
>>650 対応してなくても自分で手打ちすればいいよ
どうせ数件でしょ
たいした手間じゃない
添付書類もいらないからな
売国奴が与党だとこうなるんだよ
いつまで勝たせるんだ
馬鹿どもが
ふるさと納税やめたらいいのにね
まぁいまさらやめられないという結論になるのだろうが
>>657 面倒だしミスる可能性あるからやりたくねぇわ
他サイトなら証明書データを自動反映させるだけで終了だし
>>656 いや寄付する人の意識の問題よ
アメリカ企業には渡さない
ちゃんとふるさとの企業に寄付する
一人一人のモラルの問題
自分だけが得しようとすると日本全体で損する
国内業者がAmazon以下のサービスしか提供できないから仕方ねーだろ
良質なサービスを自由に使えるって環境もひとつの利益なんだわ
え?
もしかして他の購入プラットフォームが料金上乗せしてたって話ですか?
アマゾンは中抜きで儲かってる奴らがどうなってもいいのか!!!
まぁ俺自身はふるさと納税は強制的に消費させられてるようなもんだから
物欲の少ない俺にはあまり好きではないが、損だと考えるのは間違ってるわ
日本って毎回同じことしとるな
胡座かいてたら外資からガチの殴り込みされて立場奪われるっていう、いい加減学べって
>※Amazonふるさと納税では、オンラインでのワンストップ特例申請を受け付けておりません。ご自身でオンラインでの申請を行う場合は、各自治体がオンラインワンストップ特例申請を受け付けているか確認の上、対応ください。
はいおしまい
手書き申請書を各地に郵送なんてウザすぎる
ふるさと納税廃止しろよ
そもそも何でこんな制度許されてんだよ
>>668 でもその税金は本来地元の自治体に行って、その自治体住民のために使われる金だったわけでしょ?
ふるさと納税なかったら街灯ひとつ増えてたかもしれないよ?夜道安心になったかもしれない
それがアメリカに流れてるわけで
>>664 じゃあこんなところでグダグダいってないでSNSでもなんでも使って呼びかけろ
中抜きしなければいいだけ。
steamでもそうだけど日本だけたけぇのよ
そんなことばっかりやってるから海外に隙をつかれる
>>642 乞食が大局語っても意味ないだろ自殺しとけよバカが
>>6 菅義偉というクズが税金をPR会社に垂れ流すために作った意味のない利権だからな
マジで死んだほうがいいわあいつ
税金アメリカに中抜きされる馬鹿が与党って相当やばいわ
それを止めれない官僚もかなりの馬鹿だわ
競争こそ消費者にとって善
全く競争しないで給与上げる公務員こそ悪
またまた証明された
どうせ納付書類持って確定申告するから得しかなかった
むしろここまで下げられるのに他のプラットフォーム横並びだったとか談合でもしてたのか
ふるさと納税って日本人の性質を完璧に利用して少しずつ衰退させる凄いシステムだよね
よくもまぁこんな悪魔的な考えが浮かぶなと感心したよ
考えたの誰だ?
>>655 記事の通りアマゾンのほうが寄付額安くて客がアマゾンに流れるならそれは市場原理だから仕方ねえわ
割高な中抜きジャップ企業を客の立場で応援する合理的な理由とかねえし
税制のせいで資金が国外流出するならこの税制自体廃案にすればいいだけ。でもそうしないんだから仕方ない
毎年確定申告してるから紙でも困らんけどアマゾン安くなってるか?
だいたい米頼むけど高くなったなあ
ジャニーズの件もそうだけど
やっぱり日本を変えるのは外国からの圧力だけだって
ハッキリわかんだね。
>>683 それなら仲介業者のサイト経由せずに直接自治体サイトにいけばいいだけ
国内だろうと国外だろうと、より優れたサービスを選び
そこに投資もする、それが正解です
>>668 個人視点か自治体視点かで変わるわな
現役世代がミクロ的には得をする制度だから俺は支持するよ
合成の誤謬なんて知ったことか
これマイナンバーとかはどこで入力するのよ?
あとでメールくるのかな
>>664 ふるさと納税自体が「やらなきゃ損」だからめんどいけどやってるわけで
アメリカ企業云々言われてもな、そもそも制度自体なくせよとしか思わない
地方が育てた人材を都市部が収奪して都市部ばっか肥えてた時代に戻れば日本が復活するって?
>>691 実際に世論調査でもふるさと納税は賛成のほうが多い
一部の公務員だけだよ
反対してるのは
>>685 市場原理の前にモラルの崩壊だろ
自分さえ儲かれば日本全体として損してもいいという
少し考えたら自分が払うはずだった住民税がAmazonにいくやばさわかるのに、それより自分の得を取るってほんとモラルがやばい
アマゾンに投資してその利益でアマゾンのサービスを受ける
外国人に働かせて我々は何もしなくていい
ってかこのスレアマゾンアマゾン書くとまずいのかすぐ規制されて面倒くさい
>>684 スガサターン
しかし地方で財源ぶんどりあうどころか外資にまでカネを横流しとは恐れ入ったw
>>693 え
損してないぞ
自治体に金が行けば、福祉とか住民サービスとして恩恵受けるわけで
街灯が増えたり道が綺麗になったり、住民みんな感じられる得がある
国内活性化のために国内企業使えよってしばらく前まで思ってたけど国内企業がクソすぎる面もあるから仕方ないわな…
たいていのものは買うのはAmazonの方が良いよ
>>582 高所得なんて票数からしたらわずかだから無視していいんだよ
これだけ大赤字なのに給与上げている
いい加減に公務員こそ敵だと理解したほうがいいわ
ふるさと納税は減税なので納税者の味方
Amazonが許されて泉佐野が潰されたのは本当に納得できんわ
自治体で自前でサイト運営しててその分ユーザーに還元してくれてた神自治体だったのに
>>710 返礼品がまずかった
自前でサイト運営というかふるさと納税手続きしてくれる自治体は着実に増えてる
おすすめの返礼品教えて
とりあえず4万の牛肉はカートに入れた
あと約3万円分余ってる
中抜きガーとほざいてる奴らは仲介業者使わなければいいだけ
本当の敵は公務員
>>6 田舎の有力者と高所得者向けの制度
中抜きの象徴
いい加減このクソ制度やめろよな。
本来自治体に入る住民税が、パイの奪い合いになり、モラルの無い自治体や返礼品業者(定価で売れる)、公金チューチューの仲介サイトに分配される仕組みだからな。
国民は自己負担ほぼなく返礼品がもらえる、という餌につられて国民からの(相対的な)批判は少ないし。
返礼品無かったらほとんどは寄付してないだろ?ww
仲介サイトのポイントも、「自社負担だ」とか言い訳言ってるがあんなの原資は手数料=税金に決まってるだろw
Amazonに金が流れるのは微妙な気もするが競争がすすんでさっさと崩壊してほしいわ。
これまた規制入るんだろうな
アマゾン発注はステルスで量減らされるとかあんのかね
>>539 まぁ来年中にも対応するでしょ
アマゾンがそこら辺サボるとは思えん
外資に税金中抜きされるジャップw
控えめに言ってアホ
>>642 じゃあ中抜きやめて使いやすいサイト作って勝負すりゃいいじゃん
この制度で本質的に得してる奴いるのか?
シンプルに減税しろよ
>>724 マジ
現時点ではオンラインワンストップ申請とe-Taxは非対応
>>710 ふる納大幅黒字の自治体住みだけどあれはやばかった
結果誰も得してないっていう
改悪のきっかけとなって余計なことをしてくれたなとしか思えない
今からふるさと納税やって間に合う?
Amazonはオンラインで申請できないみたいだからダメそうだけど
ポイント還元終わったら他も手数料下げてくるというだけの話じゃないの
どっちにしろユーザーにとってはあまりメリット無いけど
>>12 ポイントで似たような額にはなったけどポイント封じられたからな
政府か官僚にAmazonの手先いるだろ
日産ホンダもヤバいのに貴重な外貨献上してんじゃねぇよ
アマゾン一人勝ちになったらアメリカの売上が増えてさらに円安進行で庶民が苦しむ
他のサイトと違って確定申告で全部領収書添付必要、
紙なくしたら終わり。クソだな
※Amazonふるさと納税では、寄付を一つにまとめた「寄付金控除に関する証明書」(XML形式)の発行に対応していません。寄付した各自治体から発行される「寄付金受領証明書」を必ず保管し、確定申告を行ってください。
オンライン申請なんてやらんでもええから安いほうがええわ
ワイはいつも自治体へ紙送付してるで
アマゾン1強になったらどうせ解約するに決まってるだろ
メガテックがやる常道手段
>>738 はいエアプ
確定申告にふるさと納税の添付書類は3年前から不用になりました
自己申告でマス埋めるのみ
てかふるさと納税の商品自体はオマケなんだからポイント貰って他に使えた方が嬉しいだろ
1品当たりの値段が安くなったからもう一品ふるさと納税増やすのアホらしくないか
あからさまに高い設定のものも多かったしな
CM撃ちまくっても相当儲かっていたことだろう
>>743 それよな
このスレは何故か納税額が20%安くなると勘違いしてるバカばかりだが
花田のキチガイCM起用してるような馬鹿はそのまま死ねって思うよ
もう今年の分はさとふるで35万寄付しちゃたけど来年はアマゾンと比較して安いほう使うわ
>>6 これ
社会にとって何の得にもならない制度
あえてゆうなら地方がプラスかもしれないけど国全体で見ればマイナスなのにゴリ押すのが理解できない
>>743 1アイテムあたり安い方が良いに決まっている
Amazonは今のところメニュー少なくないか?ほしかった返礼品を探したけど今のところなかった
どんどん拡充してくるだろうから来年に期待
ヤフショでやっちまった
結構ポイントついたからまぁいいや
>>753 一応消費活動だし国全体でもプラスじゃないの
>>758 今年は普通に他サイトの方が得だからその方がいいよ
もしかして楽天やソフトバンクが
税金ちょろまかしてると言ってるこれ?
返戻金て結局税金から出てるんでしょ
こんなので税金足らず増やすことになるぐらいなら制度辞めればいいじゃん
もしくは返戻金なしでただ納税先を選べるだけの制度にする
個人にとってはめちゃくちゃにお得な制度なんだから利用すればいいのに
「ナマポは憲法で保証された正当な権利」だとかいってるやつほど批判的だなってそりゃそうか、ごめんなさい
うちの田舎、検索したらまだAmazonでふるさと納税できなかった…対応はよ
Amazon Costco SHINE
外資よ 日本の中心で咲き誇れ
安倍が作ったんだっけこのゴミ納税システム
つまり相当利権もからんでるだろな
楽天でも11%くらいだからな、ポイント還元
まあ、ヤフーのさとふるの30%還元はおかしかったけど
>>6 まじでこれ
なんで自治体同士争わせてるんだろうな
オンライン申請まわりの説明が分かりにくくて手が出しにくいわ
自治体マイページと連携してる自治体ならオンラインのワンストップ使えるのかなこれ
>>730 今年はとにかく間に合わせてほかに嫌がらせしに来た感じだな
低額納税者にとって害悪でしかないからやめてくれよもう
ポイント貰えないならさとふるやめてアマゾンでふるさと納税するわ
さとふるとかいう延々と宣伝し続けてるうさんくさい奴らが涙目になるならうれしい
都市部の税収を地方に再配分するにしても、政界に懇意にする政商が
中抜きするなら普通に再配分しろよって感じじゃないの
お世話になってるけど、ふるさと納税サイトがボリ過ぎるんだわな・・・
3割縛りになってから特に実感する
今のAmazonがどうか知らんが、来年10月以降各サイトがホイント還元やめたら手数料減らせるんじゃないの?
>>787 普通に再配分なんてできた試しがないからなあこの国
>>787 普通にって、どういう基準で決めるか謎だし市場原理に任せた方が良くね
ふるさと納税システム自体は良い
各自治体テメーで納税したくなる魅力を作って生き残りなさいと
でも競争の仕組みがよくねーやな
まず間違いなく高額返礼品に申し込むだけだろ
俺だって人気ランキングしか見ないもん
税金のダンピングしてくれるとこに申し込むのみ
そして手数料は自治体負担
個人的にはオイシイよ
年末から3月にかけて文字通り美味しいものが届く
まあ人にあげちゃうけど喜んでもらえる
でも俺の支払額に対して自治体への入りはトータルで減っている
だめだな
中抜きやめろ!はいいこと言ってる
つまりふるさと納税を廃止すべき
中抜きやめろ!はいいこと言ってる
つまりふるさと納税を廃止すべき
>>784 でもさとふるより還元率高いところなくね?
潰されたら困るんだが
返礼品目当てで本来のふるさとの趣旨からはずれてるのにまだ続けんの
既存業者を独占禁止法で活動停止処分にしろよ
中抜き同盟で結託して価格吊り上げてただろこれ
菅は反対してた総務省官僚左遷してゴリ推したからな
最初から外資に吸わせる気だったんだろ
菅義偉さん、やっぱりあなたは間違っている」…“左遷”された総務省元局長が実名告発【全文公開】
https://bunshun.jp/articles/-/40260 せっかく中抜きスキーム作ったのに破壊するなよアマゾン
高収入じゃなくて高額納税者が特をする制度
でも怒ってるケンモメンは高収入と高額納税者の区別がついてない悲劇
>>792 仲介業者なんてどうせ東京の会社なんだからある程度は良いんだよ
まあ東京以外の都市部はアレだが
>>802 返礼品目当ては別にいいでしょ・・・
その地域と関係あるかって言いたくなるようなのは違う気もするけど
普通の国では外患誘致って叩かれてもおかしくないけど、
日本の場合は、地方公務員より、外資のほうが日本国民のために働いてくれておもろいよなw
Amazonはe-tax非対応とか言うクソアホがいてビビったわ
この金持ちほど得する制度は何のためにやってんの?一般サラリーマンがやっても精々2万しかお得やないやん
この金持ちほど得する制度は何のためにやってんの?一般サラリーマンがやっても精々2万しかお得やないやん
特定の地方に税金納めていたと思ったら
自民党大臣の中抜き業者にお金を払っていただけだったってこと?
>>811 GAFAがー!ってアンケートとったら楽天がブラック過ぎる実態がバレてAmazonは全然マシだったという悲惨な国だからな
金持ちAmazonさん
赤字覚悟の新規参入
これが俺のヤリ方
税金を中抜き企業へ垂れ流すんだから
さぞ財源について激論を交わしたんでしょうね
コストコ「ほい、時給1500円。勤務合計時間で自動的に昇給ね」
周囲の商店「和を乱すな」
これと同じだよな
日本人に税金チューチューされている事に気付かせてくれるなんてアマゾンさんは優しいなぁ
自民支持してんのに現状に不満言ってるやつ結構見かけるな
望んだ世界になっただろ
笑えよベジータ
楽天やその他潰しだろうな
てかAmazonが参入するまでインチキ中抜きしてた日本のクソ企業どもw
ほかと横並びにする為にアマゾン経由だと儲け出るとかにしないのか
ふるさと納税嫌うのはいいけどこれはやらないと無条件で損する制度だからな。
地元の財政ガーとか本気で思ってるならこんなところで愚痴言ってないでデモでもやって反対しろよ。
>>821 自分が見たのは楽天とは値段は同じなんだよな
だから全て安いは嘘だぞ
外圧がないと自ら何も変えようとしないオワコンジャップさん…
アマゾン支持してるバカ多すぎない?
自治体から手数料取って利用者に還元してる他サービスの方がいいのに
貧富の差を拡大するだけじゃん やめんかこのクソ政策
てかじゃぱんの企業さんどんだけ手数料で儲けてたんです?
尼の巨大倉庫に眠る商品群
返礼品に指定していただければ
当日配送致します❢アマプラ会員限定で‼
ナンチャッテーw
>>1 >>2 紅白歌合戦さん、K-POPが出る度に視聴率が暴落していたwwwwww
htt
ps://blog-imgs-169.fc2.com/y/a/r/yarakan/20240105200051b6b.png
htt
ps://blog-imgs-169.fc2.com/y/a/r/yarakan/20240105200048c05.png
.な
納税で返礼がそもそもおかしい
この制度廃止するべき
住んでる自治体に払えよ
ホイント還元は低そうだな
やるにしても再来年からだな
この1件で騒ぎ大きくなって廃止の流れにならんかな
大企業と金持ちの節税にしかなってないよ
てかズワイガニとか15000円クラスだろ?
それが3000円違うってぼり過ぎにも程があるだろ笑
ニンテンドースイッチ四万円くらいやん
>>6 毎年カニ買ってるけどマジで辞めろって思う
ここまで来ると本当意味ねえわ
>>842 俺は枠が五万五千やねんけど
これがマジなら三品頼んでたのが五品になるわ
www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20190417/177/
公正取引委員会は今回、ネット通販サイトを運営するアマゾン、楽天、ヤフー、
それにスマートフォンのアプリの販売サイトを運営するアップルとグーグルの、
合わせて5社の取引先を中心にアンケートを行い、867の事業者から回答を得た。
GAFA叩きに便乗してAmazon潰ししようとしたら
楽天がぶっちぎりに酷すぎて公取がダンマリになってしまった事例
住んでるとこだと返礼品なしのただの寄付になるふるさと排除納税だもんな
わけわからん中抜きサイトが儲かるの嫌だから外資のアマゾン使うわ
スダレが瀕死の秋田に金まわすために官僚に作らせた制度だからな
都会に住んでる人にはデメリットしかないよ
>>841 ふるさと納税で散々貰ってる俺だけど
この制度はちょっとおかしいと思うよ
所得が多いほど特をする訳でこんなのでいいのかしらといつも利用しながら思ってる
>>848 そもそも何もしなきゃその分は住んでるところに行くだろw
>>851 つっても納める税金の5%未満じゃん
おかしくもなんとも無いでしょ
>>829 ほんこれ
もう農作物以外の国産の製品買うのは積極的に避けるようにしてるわ
>>847 送料無料とか銀行の利用強制してたらなあ
数千円も差が出るのは普通にやらかし過ぎ
どんだけ中抜きしてるんだよと
>>698 それ言ったらそもそもふるさと納税やめろって話になるわ
でもゲーム理論的にやめられないだろ。自分がやらなくてもやった方が得なら必ず裏切り者が出る
そもそも税金社会保険料が高すぎるのがおかしい
ふるさと納税なんてどうでもいいレベル
>>6 これだよね
返礼とかいいから普通に減税しろと思うわ
オンラインワンストップ使えないなら選択肢に入らんわ
>>850 ふるさと納税ランキング35位じゃたいして回ってなさそう
タコが自分の足食ってウメェウメェと言いながら自分の寿命削ってるだけ
Amazonが何を基準に手数料決めたかは知らんが
納税者も自治体も喜ぶ良い結果にしかなってないからなこれ
>>866 でもそんなこと死んでもやらないから、少しでも取り返せる制度、金持ちほど得するとはいえな
バカほど自分の自治体への寄付しないからこの制度ほんとにやばいよね
国民の方をちっとも向かない物価高をいつまでも放置するからこれが迎合されるんじゃ
カルテル組んで散々チューチューして来たんだからもう十分だろ😀
>>870 なってない
アマゾンではたいしてポイント還元されない
ポイントあるうちはしゃぶり尽くすのが正解なんだよ
>>866 地方に金をって制度だから減税とかは別だろ
現状のふるさと納税自体の構造が中抜きなのにさらに外国に流れるとか終わってるだろw
>>154 ふるさと納税の仕組み分からない知能なら絶対に損する
得しようと頭使ったが手続きミスって単に高いカニ買った人が何人もいる
>>37 高所得者をいい気分にさせて金を使わせるのが真の目的だから
地元に納税したいのにまともな寄付先がないの困る
商売してる奴はもっと頭使って寄付したくなるもの売れよ
ふるさと納税なのに海外企業はやりすぎ
死ねよ自民党
オンラインワンストップ使えないのか
来年は値段を考慮してもう少し考えるか
>>881 市場原理的にそれはそんな地方は納税する価値も無いって事だから
>>883 中抜きし過ぎてAmazonのほうが良心的になってる現実を噛み締めろ
>>874 クッソ使いにくいポイント還元より安く売ってくれる方が万倍良いでしょ
そもそもこのバカな合法脱税制度をやめさせろや
103万の壁だと財源がないとか言ってるくせにな
今年はこんな感じ
お歳暮によそにそのまま送付してるけどね
>>895 ふるさと納税って、一箇所ごとに2000円損するのではなく合計なの?
中抜き乞食の楽天を許すな
ポイント継続署名()とかどの面下げてやってるんだよw
いつまで続くのかねこの制度
あまりにも旨すぎるよな
毎年年末は冷凍庫パンパンになるわ
>>898 合計だよ
「ふるさと納税」をしたら何件とかじゃなく2,000円ポッキリ
>>6 市場経済を歪めてるしマジでいらん
地方に分配が必要ならやればいいしこんな面倒くさいスキームを組む必要はない
それでもやるということは利権、天下り、上級国民優遇だろうな
住んでる自治体に本来入る筈のうち何割か国から補填されてるんだっけ
ほんと国が弱っていくだけに思うけどな
まあ俺は松阪牛やらカニやら贅沢できて文句ないけども
どうせ中抜されて電通に持ってかれるなら自分で使いたいように使える方が100倍世の中の役に立ってるよ
やれば損するしやらなきゃもっと損する
それがふるさと納税
>>908 地方交付税交付金な
ちなみに東京とか一部の地方自治体は補填の対象外だからふるさと納税先に取られっぱなし
>>911 18歳まで地方財源で育てて
労働力になったら都市部に送って
年老いてボケたら地方の介護施設が引き受けるシステムだもの
東京大阪が儲かるのは当たり前なんだわ
あるからには使わないと損するからやるけど
こんな制度早くなくせよ
>>915 海外に本社置く節税企業同様に払う分は払ってるだろ
それだけ中抜きされていた訳だ…
サイトを運営してる法人は濡れ手に粟のボロ儲けじゃん…
しかも在庫は要らないし自治体と取引実績も出来るし
相当美味しい話だった訳だな…
スパイト行動をするならAmazon一択だろう…
ほーん 2万円分の返礼品がもらえるのかー
↓
ネット通販だとだいたい12,000円ぐらい
↓
なんか得してるのかしてないのかわかりにくいなー もうやめるわ
>>811 外患誘致なんて単語気安く使う時点で毒が抜けきれてない
ふるさと納税のCMやりすぎだもんな
広告費あり得ない額使えるくらい中抜してたってことだ
アマゾン納税組は負け組だろ
ヤフーなら割高だが差額相当分がpaypayポイントで戻ってきて実質現金化
ふるさと納税ってのは低所得の都会人は損、高所得の都会人は得
田舎人は得しかしない
君らなんで反対するの?
>>440 いつもはそうなんだけど今回は税金なわけでね
中抜というか精度が悪いと言われたら肯定しかできない
a市 ふるさと納税10000円-仕入れ3000円=残額7000円
b市 転出-10000円
a市+b市=-3000円
この制度何がいいん?
税金を納めるって話なのに手数料とか返礼品とか
そもそもそもふるさと納税という制度が古今東西の愚策だろ
10000円納税したのに徴収側は手数料返礼品代分無駄に失ってんだから世話無いわな
まじで愚策すぎるわ絶対に教科書に載るでしょこんなアホ極まりない制度
来年はポイントつかない分安くしてくるじゃない?
いままでポイント分上乗せだったのか
税絡みのなのに異常に参入多いのが変だと思ってた
ふるさと納税って俺みたいな低収入貧民の模範的ケンモメンには無縁の話だっけ?
楽天で買うと結構なポイント還元してきてたから
手数料高いんだろうなと思ってたな
>>759 地方に金回るならそうだけど
回るのは地方でもほんの一部の企業だけだし
なんなら都内の手数料抜いてる会社しか得してない
>>901 >>903 そうだったんだ、ありがとう
>>940 多分ほかの経済効果が出てるんだと思う
けれど高所得者にしかうまみがないのはやっぱりそういう方用の制度でしょう
2千万超えてる出品もあるし
手数料が安いだの運賃が無料だのは
全てそこで働く者の低賃金と搾取で成り立つ
>>946 税金納めてるだけで業者が儲かるとか納税者が得するとか不要でしょ
やれば得するしかないから全力でふるさと納税はするけどこんなんやって税収が足りないとかアホやろと思うわ
ふるさと納税する輩は住んでる自治体の行政サービスに制限掛けろよ
>>13 今までなんとなくで生きてきた感じがヒシヒシ伝わってくる
>>940 古今東西の愚策?
それはともかく経済学とかの教科書で例示されるようなものになるかもな
>>932 来年からポイントなくなるのでアマゾン一人勝ちになるよ
>>924 それが使わなきゃめちゃくちゃ損で、しかも税金全体からしたら中抜き業者がめっちゃ儲かっているシステムだからこんなんなってんだよ
地元に税金落とせないなら、10000円程度ふるさと納税やって、残りの枠はキッズドアとかに使うほうがぜんぜんええやんけ
>>932 微妙
一時期は20%還元とかやってたけど
今もうそこまでの還元は厳しい
ヤフプレとソフバン契約とかまでいかんと
12000のものが尼でいつでも10000になるならそっちのほうがよくね
>>962 ポイントが無くなったら他がどうやって対抗できるんだ?
>>962 ほかは、一生懸命利益削ってまでやるモチベーションねーからな
>>965 ポイント還元に回してたコスト分手数料減らすだけじゃないの?
>>955 世田谷区とか税収減って悲鳴上げてたよな
年収800万住宅ローン減税50万年末調整で減税しきれなかったから翌年の住民税からも引かれてる
結局ふるさと納税いくらできるのかよくわからない
>>968 手数料下げてアマゾンに並ぼうとしても
物流持ってるアマゾンほどに下げるのは難しいんじゃないかな
率直に言って還元以外にどのサイトも突出した魅力がない
ってかamazon使わずとも他サイト使うとき支払い方法amazon Pay使ってるだろうし今更だよな
>>968 最初からそれできたら談合のような同一手数料になんてできないやほ
そもそもこの制度の手数料で積極的に儲けようとする事自体浅ましすぎる
>>940 地方活性化としてはもっとも有効な施策じゃん
わからないのかな?
ふるさと納税 単身早見表
年収 控除枠
300万円 28,000円
325万円 31,000円
350万円 34,000円
375万円 38,000円
400万円 42,000円
425万円 45,000円
450万円 52,000円
475万円 56,000円
500万円 61,000円
525万円 65,000円
550万円 69,000円
575万円 73,000円
600万円 77,000円
625万円 81,000円
650万円 97,000円
675万円 102,000円
※住宅ローン控除や医療費控除など、その他の控除を受けていない給与所得者のケースとなります。年金収入のみの方や事業者の方、住宅ローン控除や医療費控除など、その他の控除を受けている給与所得者の方の控除上限額は早見表と異なります。
下記の目安早見表は、社会保険料控除額について、給与収入の15%と仮定しています。
こんなんノーリスクで抜いてるだけなんだからAmazonみたいに削るべきだろ
批判してるのって制度の利益を享受できない貧乏人の僻みにしか聞こえない
アマゾンさんありがとう!
アマゾンにふるさと納税してあげたいね
またAmazonが「掲載してやるから他のサイトより安くしろ」と圧力かけてるんだろ
汚いわ
値段だけじゃなくたぶんAmazonが一番早く着くぜ
>>13 嫌儲で叩いてるやつはニートばっかりだからどんまいw
他の業者死んじゃう、、w
これ対抗して下げても即下げ返されるやつや
送料有料が送料無料よりも遅くなるわけないと思うやろ
でも契約優先だから尼の方がたぶんはやい
>>985 暴利ってその分還元してくれてたんだがな
まじか
今までふるなび使ってたわ
来年からAmazonにするかな
アマゾンの手数料が安すぎる💢
コストコねガソリンが安すぎる値上げしろ💢
イケアの時給が高過ぎて迷惑だ💢
死ねよ土人
-curl
lud20250120072949ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1735021425/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】amazon、ふるさと納税の手数料が低すぎて炎上 [737150144]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【上 級 国 民の格安通販】野田総務大臣「ふるさと納税の返礼品は自治体にお任せするのが当然」と来年度は制限を掛ける様な通知は出さず [無断転載禁止]©2ch.net
・ロマンシング佐賀県、ふるさと納税の90%を北海道に派遣されているコロナ看護師たちに寄付すると発表 [422186189]
・日本一ソフトウェア、ふるさと納税の返礼品に「発売前のタイトルを体験できる権利」「ゲームに登場する権利」などを追加すると発表 [無断転載禁止]
・【新型コロナ】“地元いじめ”に和歌山知事怒り 有田病院ドローン撮影、ふるさと納税の返礼品拒否
・【IT】楽天、ふるさと納税のポイントを自社負担に
・枚方市、ふるさと納税の返礼品に低ランクの牛肉誤送付 寄付者から「A5ランクの割には味も色もいまいちだ」と問い合わせがあり発覚 [402859164]
・「ふるさと納税の返礼品は3割まで」に自治体が悲鳴。「町の予算の半分をふるさと納税に頼ってるの!規制は困る!」
・【うどん県】 人気アニメ『結城友奈は勇者である』(ゆゆゆ)の聖地・観音寺市 ふるさと納税の返礼品に、ゆゆゆコラボポスター登場!
・東京都「助けて!ふるさと納税のせいで税収が3000億も落ちてるの!公共サービスが継続できない!」 [963243619]
・【速報】ふるさと納税の返礼品に現金が追加される [743999204]
・ふるさと納税の返礼品に「HDD破壊機」登場 [256556981]
・最新の独身煽り文句「ふるさと納税の枠多そう」若者の間で大流行してしまうwwwwwwwwww [739066632]
・【画像】 リボ払いの手数料がハンパないと話題に [604928783]
・【三重】名張市、ふるさと納税の返礼品にヘラクレスオオカブトとオオクワガタが加わる
・「ふるさと納税の泉佐野市除外は違法。総務省は直ちに是正せよ」と国地方係争処理委員会
・【東京府中市】ふるさと納税の返礼品で「天皇賞ペア観覧」…昨秋は6分で「完売」
・ふるさと納税の返礼のA4和牛がほぼ脂身 ※宮崎県美郷町とは別件
・【節税】ふるさと納税の寄付額、過去最高に 返礼品見直しで明暗
・【三重】ふるさと納税の返礼品は体験型「刀剣の取り扱い」 刀剣にゆかりのある桑名市が開催へ
・【時代】ふるさと納税の返礼品に「お墓の掃除」サービス開始、9月から …帰ってこられない人に [無断転載禁止]
・ふるさと納税の返礼品にiPad → 寄付額25億円に 行橋市「iPadは地場産品なんだが?」 [427387524]
・ふるさと納税のワンストップ特例がちゃんと受理されてるか気になって動悸が止まらない人いない?
・静岡県小山町「ふるさと納税の返礼品にAmazonギフト券入れたら昨年末の時点で249億円寄付された」「想像を超えた」
・【奪い合い】ふるさと納税で住民税の減収1766億円に 東京は−466億円
・【月に代わってお仕置よ!】ふるさと納税の実質配分ゼロ、泉佐野市「厳粛に受け止め」小池都知事「お仕置きをされるのは本当にいいのか」
・ふるさと納税のせいで東京が悲鳴 税収が460億円も減る緊急事態
・お前ら、ふるさと納税で何をゲットした?ワイは那智勝浦のマグロと蒲鉾や! [257926174]
・区長が厳しくふるさと納税を批判していた世田谷区、ふるさと納税に屈してなりふり構わぬ返礼品攻勢に転じる [492715192]
・【女性差別】うなぎを少女に擬人化した、ふるさと納税PR動画が、海外から流石のジャップランドと酷評される。 [353374601]
・【画像】ホタテ水着、ふるさと納税返礼品に! [327876567]
・返礼品やめたらふるさと納税の額が5倍に増えました!(306万円)・長岡京市
・【海の幸】ふるさと納税の返礼品「レンジで簡単!閖上海鮮」シリーズ」を食べた人が下痢などの症状を訴え(3件) 自主回収へ・名取
・【地域】五輪費用、ふるさと納税で 東京都が検討
・【静岡】小山町、ふるさと納税財源に給食費完全無料化へ アマゾンギフト券で寄付急増
・韓国産OK、岩手産ダメ…総務省、ふるさと納税制度をめぐり、過度な返礼品などの提供を制度の対象外へ ネット「韓国産は要らない」
・【兵庫】暴力団組事務所、ふるさと納税活用し撤去へ 兵庫
・【寄付】東京23区、ふるさと納税で減収200億円超に 返戻品競争を批判 [無断転載禁止]
・【千葉】 JAGUARさん、ふるさと納税に! 地元・市川市の返礼品に、近々「登場しますヨォ〜!」[03/02]
・ふるさと納税 東京と奈半利町を除く、すべての自治体が申請
・【社会】ふるさと納税 “返礼品なし寄付”2倍 コロナや災害 「地域応援」意識高まる [田杉山脈★]
・☆2017ふるさと納税 やらなきゃ損!! [無断転載禁止]
・嫌儲ふるさと納税対策本部
・【政治】ふるさと納税で1億円寄付=教育分野で活用−東京都昭島市
・高知県奈半利町のふるさと納税指定取り消し [雑用縞工作★]
・【規制を形骸化する懸念】ふるさと納税で国が「抜け道」 不当な競争再燃の恐れ [ブギー★]
・【社会】ふるさと納税で商品券発行、取りやめへ - 千葉・大多喜町
・ふるさと納税っての使い始めたんだがこの世のパラダイスでワロタwwwwwww
・ふるさと納税訴訟、国はいかにして泉佐野市に敗れたか 最高裁判決を分析
・【地域】「VAIO Z」が長野県安曇野市のふるさと納税返礼品に追加 [田杉山脈★]
・【ふるさと納税】泉佐野市が「やりすぎ」なら、総務省の「天下り」は正しいのか [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・安倍市のふるさと納税にありがちな返礼品
・【高知県】ふるさと納税めぐり2千万円超収賄容疑 町職員再逮捕へ [さかい★]
・山口市のふるさと納税で産地偽装が発覚!山口って安倍さん以外もクズしかおらんの?
・ネトウヨ 、川崎市のふるさと納税返礼品にキムチを見つけて発狂 [256556981]
・【地域】「詐欺レベル」ふるさと納税返礼品に“ほぼ脂身の肉”で批判殺到 宮崎県美郷町が謝罪し返礼品停止を発表 ★3
・【ふるさと納税】寄付金“使いみちをより明確に” 総務省が促す
・【楽天速報】ふるさと納税が安い
・ふるさと納税返礼品の「麻でつくったマスク」に注文殺到 [533895477]
・「ふるさと納税は間違い」 総務省元担当局長が実名告発
・【ふるさと納税 ご当地返礼品】千葉県長生村、村長からお礼の電話。寄附額5万円 [記憶たどり。★]
・ふるさと納税やってる? [792294224]
・「ふるさと納税」の返礼品としてゲームに登場する権利などを用意したことを発表 :日本一ソフトウェア [391262477]
・ふるさと納税見込んで今年度予算組んでしまった安曇野市、返礼品パソコン禁止通達で財政がVAIOハザード危機に陥る [615284227]
・ふるさと納税って言うほどお得じゃないよな [508851724]
・横浜市、「ふるさと納税」とかいうお得ライフハックが世に広まった結果230億横取りされ深夜に泣く [399583221]