◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【超速報】日銀、政策金利0.75%に引き上げ [517459952]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1737689048/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
そうなるかもという声が多数
どうすんのこれ・・・
マジでヤバイ・・・
紫雲院殿政誉清浄晋さん・・・・どうして・・・
変動金利でローン組んでる奴いったぁーーーーpwwww
政策金利が0.75%に引き上げられるとどうなるの?
なんで12月にやらんかったん
今更やっても変わらんだろ
不動産おかしいんだよな
テナントの売り上げに比例しないまま高くなっててあんまよくない
ここ抑えるかもな
>>1 日銀 政策金利0.5%程度に引き上げ 2008年10月以来の水準に(12:24)
https://www3.nhk.or.jp/news/ 2%とか言えよ禿
テメーの財布じゃねーんだよ
こいつホントヘタレだよな
そうやってじわじわやるから
舐められるんだよwww
為替全く動かずは草
円高にしろとか言ってたパヨクは切腹しろ
奇襲して株安は避けたいから0.25ずつしか上げないけどな
デマっぽいです。ニュー速(嫌儲)発信かな。すいません。
さっさと5%くらい上げろよ
円安で何もかも高すぎて何も買えないわ(怒)
すいません、どうやら2ちゃんニュース速報(嫌儲)のデマでした。
みなさん2ちゃんねるニュース速報(嫌儲)のデマに気をつけてください!
ドル円最初動いたけどすぐに元に押し戻されてんじゃん
チンタラしてるから市場は折り込み済みってやつだな(´・ω・`)
5%にならんと仕事辞められへんのじゃ
早く5%にしろよ
変なのが流入してデマと願望ばっか
速報で政策金利0.5%程度と言ってんのに
株価には織り込んでてくれ
あと植田は会見でいらんこと言わんといてくれ
変動金利の住宅ローン厨死亡
やっぱりニコニコ現金一括払いよな!
びっくりさせるな ロングしてたから 25倍で0.5じゃねえか
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
17年前の水準って言うが
実態基準でやれやって思う
スレタイ嘘なの今気づいたwwwww
アホやろ
>>1 スレタイ通報したらヤバいかもしないが嫌儲で通報とかする人はいないからなあ
政治家が為替よりも株価だからもう政策金利で円高は持っていけないだろ
石破の利上げしない発言とは何だったのか?
あの無能発言が無かったら今回の利上げで130円台になってたわ
サプライズで0.75きたかと思ったら、0.5じゃねえか
ホラ吹くなよ
俺も0.25増えて0.75になると思ってた
0.25だったのか
資産あるやつは利上げで利子生活
資産ないやつも円高で幸せ
困るのは無理なローン組んだやつだけ
これでガンガン上げないのおかしいだろ
日銀潰れろよ
去年住宅ローン組んだばっかなんだが
国民を苦しめることしか考えてないだろ
>>99 そんなことしたらもう10年は利上げ出来なくなる
賃上げの動向次第では次の会合でも上げるかもよ
と植田は言うはずや
>>8 2%、3%ならともかく、こんなんでローン払えなくなる奴おらんだろw
ワイの個別株燃え上がり
もう植田に抱かれても良い😍
0.25上げで0.5にするのを織り込んでると思ってETF買ったらドル円荒れてて草
どうなってんだこれ
固定ローン(金利2%)「変動金利(0.5%)の奴ら逝った!!!」
手遅れだよ
馬鹿みたいな公定歩合調整だよ
意味のない調整だよ
普通預金で2%
社債が4%
こんな世界来たら簡単にFIREできるやん
>>113 金利上がるかもしれないけど住宅ローン組んで洒落込むか~👈もうこれ自己責任だろ
利上げすると国債の償還ができなくなるから、ハイパーインフレ確定するぞ
利上げはしなかったんじゃない、出来なかったんだ
為替市場どーんと円安になりどーんと円高になって
結果0.3円しか反応なくて草
これはおもろい、すぐまた160円向かいそうw
ローンに金取られるから消費落ち込むし、トランプが何するかわからんのに円安のためにやっているとしたらアホだろ日銀
住宅ローン800万組んだばっかなんだが……
終わった……😭
0金利政策でこれ以上下がりようがないところまで行ってるんだから、そのうち金利上がるに決まってんじゃん
それで無理なローン組んでる方がおかしい
>>133 マジでいくよ
変動金利で組んだ奴らや利上げを一切想定せずギリギリの返済プランだからな
固定金利ずるいってごねて税制歪めて徳政令引き出すまである
目先の損得とかじゃなくてプランが狂うか狂わないかが大きい
日銀当座への付利で債務超過になるのかな。ギリギリくらいか
待ってネット銀行の1年定期0.8%キャンペーンに預けたばっかりなんだがw
>>137 米4.5%
英4.0%
豪4.5%
NZ5.8%
上記の国の銀行で定期組んでるけどFireなんて不可能
インデックスファンドにつぎ込んだ方が結果出てる
まだだお前ら
植田は口下手だからいらんこと言って株大暴落円高を生み出す可能性はある
>>148 でたーーーーーーwwwww
ローンに金取られてるやつは一生それでいいんだよwwwwww
こうやってゴネて利上げを先延ばしにした連中が苦しむのは当然wwwww
そいつらに消費させて儲けてるウジムシ(自分含む)も時差で苦しむが、これも仕方ないwwww
>>155 それで手放した住宅が市場に出てきても中抜きで全然安くならん・・・
SNS上で審査が緩い固定金利でしかローン組めなかった連中がが「ほれみたことか」と大合唱の様子だが、固定金利派と変動金利派で分断を煽った政策実行しといて、日銀はさぞかしほくそ笑んでることだろうな
やばい住宅ローンの支払いが月3000円上がっちゃう!破産だ!
🤣🤣🤣🤣🤣
資金運用の決定権がある外人ハゲタカ上層部が起きてからが本番
今夜が山田
1年前に買った僕の青梅御殿(2LDK)のローンはどうなってしまうの?
住宅ローン勢はそもそも1%税金控除されてるから少なくとも金利1%までは損してない
住宅ローン組んだタワマンのパワーカップルさんたちはどうなるの?🥹
>>142 今の日本だとガチで死んで債務をチャラにするの最適解かもしれんな
今のインフレ率も勘案すると、政策金利1.0-1.5%までは景気に悪影響を及ぼさないよ。ここらへんが中立金利
日銀は植田総裁の任期中に、政策金利を「中立金利」とされる2%程度まで引き上げたい意向だと推測した。任期は2028年4月までで、あと26回の政策決定会合があるので、植田総裁は金利の正常化を自分のレガシーにするためには、任期中に3~4回に1回の割合で利上げスケジュールを練っているのではないか。となると、25年は2回ぐらいできればいいとなる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7e0ee8522e6213b99a0f617644ab0a07607ad56 まさかこのスレにアメリカションベン指数に投資してるマヌケはおらんよなw
トランプに言われてから1%台にするのなんて、男じゃない
住宅ローンの支払いが3000円ぐらい上がる
やばい破産するかも
>>8 1%超えたらヒーヒー言っちゃう
氷河期世代には堪えるンだわ
>>109 なってるわけないだろ
実態として経済成長がほぼ止まった日本経済が利上げに耐えられないんだから
それが世界中にバレてるから円安が進行し続けてる
円相場無風で草
くだらない利上げで終わっちゃったねまたw
日銀「利上げ発表したら150ぐらいになるやろ・・・やっと一服できるか」
市場「0.3円しか反応しなかったぞ、今156付近や、うちらこそ一服してたからそろそろ160目指すわ」
日銀「!?!?」
0.25なら事実売りでドル/円上がるって聞いてたけど意外と下がるんだな
>>165 たった3千円で破産とか
そんなのどっちにしろ物価高で破産じゃん
0.5折り込みだから円高になりませんでしたむしろ今まさに円安続行中です! ←ギリ分かる
実は0.75でしたーーー!!オラアアア!!wwそれでもダメで円安続行中です ←なんで?
短期的にはいろいろあるかもしれんが金利は少なくとも2%くらいないと健全とは言えない
低金利が20年も30年も続くのは異常
為替だって現在の通貨発行量で考えると120円くらいが妥当
そしてGDPも2%成長くらいに持っていかなきゃいかん
失業率も成長率も物価上昇も賃金も全部2%にしちまえw
なーに
住宅ローン3000万の毎年の返済額が22万増えるだけじゃあないか
月賦で言えば約2万 大したことは無い
いや あるかw
頑張れよ
>>183 今ゴリゴリ返済してるの氷河期世代だもんな
政策金利0%台は副作用が甚大
適度に金利上げたほうが中長期的な経済成長力は高まる。持続的な経済成長のために金利を上げねばならない
毒薬になるか
良薬になるか乞うご期待!( ・`ω・´)b
>>195 そんな上がらんよ
せいぜい月支払いが5000円ほど上がる程度
月の外食1回我慢すれば事足りるレベル
それでも腹立つは腹立つが
変動金利は5年ルールがあるから実際に返済額が増えるのは5年後から
125%ルールがあるからめちゃくちゃな返済額にはならない
変動ローンで破綻とか言ってるやつは破滅願望のルサンチマン馬鹿だよ
中立金利まで金利上げて構わない
>>171 旧耐震性基準だから控除受けられてないんだけど😭
財政主義なら金利は上げるべきだ
住宅ローンとか知るかよってスタンスだろ?
日和んなよ
👨🏻「諸外国より大幅に金利が低い日本が今まで異常だっただけ」
↑
エンゲル係数がG7でダントツトップの国でこの発言は滑稽すぎる
まさかこのご時世にローンだのリースだのと借金してるアホはいないよな?
純資産で投資してるよな
>>176 うむ
妻子に家残るし売れば再婚もしやすい
変動金利で20年払い続けたワイ
どうにか逃げ切れそうで高みの見物
想定通りでしかないから為替は動かない
動かしたいなら一気に2%くらいあげないといけない
>>197 審査通っても普通は自分で返済考えて満額借りないんだぞ
クレカ200万限度額で全額使う人?
住宅ローンでも同じ事
もっと金利を上げろよ
税収もバブル期超えで景気が良いらしいから
ボラ取りのためにドル円を上下に大きく揺さぶるのはいつものパターン
日本は高齢世帯が多いから、利上げは家計にプラスなんだぞ。企業負担は大きくなるが家計にはプラス
なぜ庶民が利上げに反対するのか?バカじゃないのか
ジャップはしこたま借金してるのが金利を決めてるようなもんだから
金利を上げられないわけ
ペアローンとかで買わないと都内なんか家買えないもんな
しかしこれで円高になるのは一時的じゃないか?
住宅ローンは仕方ないとして、何故か賃貸も値上げするんだよなぁ
不動産投資やってるけど、資金繰り厳しいのにガンガン借入進めてるやついるから美味しい不動産出てくるぞ
住宅ローンなんて1.5%くらいでやっとちょっときついかも…
程度だからな
この程度で破産とか喜んでるのはあほだよ
日本を再び世界のトップに返り咲かせよ
グレイト アゲイン !
>>236 そりゃローン金利があがるんだから
オーナーも賃貸料に転嫁するわ
マイナス金利で苦しんだ銀行業はどうなる?
少しは息を吹き返すのかな
アメリカがブレーキ踏んだのインフレ率7%だぞ?ジャップは3%でビビりすぎだろ
>>236 まあそりゃあオーナーさんも金借りて建ててたりしますからね
フジテレビ社員でカツカツの住宅ローン組んでる人やべーな
もっと円高になってくれメンス( ; ; )
Switch2とiPhone Se4欲しいんや( ; ; )
>>244 儲かるだろうね
それ目的で株仕込んでるやつ多いと思うよ
いやもうカネ借りてる時点で弱みだからそれ
貸してる側のほうが圧倒的に強いのはさすがに15年も生きればわかることだろ
大量の資金を動かす権限があるハゲタカ幹部が起きないと値動きがつまらんな
今夜が山田
>>236 マンション建てるのに現金払いしてるわけないじゃん
>>256 フジテレビ社員だからってフジテレビ近辺に家買わないだろ
日銀が持っている株って、金利上げる前に日銀が売ったら
インサイダーになるん?
>>256 フジテレビ社員はお台場に家買うんか?あほなんか?
>>259 いやホームレスになればいいんじゃないかな
>>54 むしろそれが当たり前で何回利上げするかの方が注目されてるんだよ
>>236 >>243 借地借家法あるんだから値上げ断ればいいだけじゃん
>>251 今すぐ130円になっても価格に反映されるのは遥か先
メルコが長い眠りから覚めたっぽいがなんかあったのかこれ?
もう住宅ローン払えないから家うるわ
植田は消えろや
それでも住宅ーローンは変動金利しか あ り 得 な い
>>286 都心じゃないなら家売るの大変そう
買い手見つからないらしいし
>>289 もっと上がる可能性があると思われてたのか、0.5が決まってから上がり傾向だな
まさかこのスレにアメリカションベン指数買ってるマヌケはおらんよな?
そのションベンみたいな利益、全部為替で吹き飛ぶよ
俺様みたいに株高円高のビッグウェーブに乗れ!🏄
>>286 死ぬほど働いて給料上げろ
っていう国からのメッセージやぞ
まだまだ耐えられる人が多いだろうけど、いくらくらいまで上がれば家を手放す人が出てくるだろうか
今の住宅ローンの月支払い平均が10万前後らしいが、これが給料据え置きのまま15万とかになったらヤバそうだけど
氷河期世代はなんとか逃げ切れそうやな
Z世代はまだまだ返済始まったばかりだろうからストレスヤバそう
>>292 これwwww
あとは15:30の植田会見次第か
普通借家契約なのに大家に言われるがまま値上げに応じてる馬鹿がいると聞いて飛んできました
なんでふらっと35とか使ってないの?
マイナス金利からは上がるのが目に見えてただろうに
会見でまだまだやるって明言しないと意味のない利上げで終わっちゃうよ
前回の利上げは株も為替もパニックに陥ったのに今回は落ち着いてるなのってなんでなの?
若者死ね!
ワシらが生きるんじゃい!
って思いが伝わってくる
我が三菱重工株 為替なんぞ無視して好きなだけ上がれ!
まだこんな低金利だったんだな
インフレまだまだ続くんやね
>>301 10万のうち利子が1万なら15万になるには利子が6万やな
利子が2万なら利子が7万5倍くらいか
政策金利が0.25%やったから1.25%になるとヤバくなるな
これから住宅ローン組もうとしてるワイが一番憤死するんや
やっと給料上がっても無意味ですよ
ふざけんなよクソが
なんで早く住宅ローン金利は上がらない法整備をしねえんだよ
住宅ローンさえ上がらなければ誰も困らないのにクソバカ野郎が
上げろ上げろ
住宅ローン組んだ馬鹿息してるか?wwww
>>8 そんなレベルでローン破産はないよ
物価高に比べれば誤差
>>319 とりあえず、前もやった10年減税を要求すればいいんでね?
>>318 この後物価さらに上がるからな
待ってても地獄
ハッキリ言って俺様は円高でも円安でもあんまり関係無いんだけどね
円高の方が物価が安くなる分だけ得ってだけ
為替完全ガードだから別に円安でも構わんのだよ🤩
もう何回目だよこの0.5%になるのか0.5%上げるかの間違い
>>325 これからも金利が上がる可能性が高いんで、今固定金利にしないと借りてる奴が死ぬ
実際は0.5%だね、でも1%ぐらいまでは織り込み済みだよ
2%だと超円高+株大暴落だけど
全然たりてねーよ
3%でも足りてないって思うのに有価証券や日本で一等地転がしてる超富裕層なんかはごく一部なんだから派手にやってなんとかしろ
>>324 日本株で10%稼いでる間に
11%円安に進んだら資産減だぞ
>>113 国民が物価高で苦しんでる時になんで住宅ローンなんか組んだ?
>>113 去年変動で組んだの?
固定だろJK10年は変わらんぞ
>>113 メガバンは今組んでる人の金利は上げたくない言ってたしまだ希望を捨てるな
ローン焦がして飛んだ物件も競売まで行かないと大して安くないしな
今から住宅ローン組むやつのはあげたっていいさ
既に借りてる人の金利は上げるんじゃねーよクソボケカスが
>>288 氷河期世代に生まれた時点で負け組だからね仕方ないね
>>113 インフレ下でローン組むのは正解だから何も心配するな
>>310 前回はパニック売りが出たのは翌日だけどね
アルゴが発端だろうけど
発表当日は株価は上げて終わってる
>>288 初任給30万Z世代「おっこの中古マンションお手頃やん!!」
>>346 遥か昔に0.5って分かってんのにわざわざ発表待ってから動く馬鹿おらんやろ
散々予告して言ってたし仕込んでない奴おらんよな?
むしろまだ上げる予定だから仕込み遅れた奴居ないと思う
ジャッの底辺は何故金利上げさせたがるんだw
経済にマイナスしかねえのに
頭イカれてんなw
>>338 メガバンはネットとの熾烈な金利争いがあるからな、みずほMUFGがどこまで踏ん張るか
>>354 円キャリの金利差無くすためやろ
やってない奴ほどエアプするよな
>>354 デメリットが見えてないんだろ
よく分かんないけど上げたから解決!みたいは雑な議論だろ
ペアローン率3割
離婚率3割
どうだ!怖いか?!!
氷河期大喜びで草
哀れな衰退国通貨握りしめて円高で喜んでて草
>>361 下がってる局面で底辺なんだから、上がったらうまくいくかも知れない
その程度の認識だと思うけど、経済にマイナスなら底辺が増えて仲間が増えるんだから、底辺が利上げに反対する理由ないじゃん
>>8 勤め先に補助制度あるとこ多いんよ
金利分鑑みた
なのでほぼノーダメ
>>364 金利で首が回りにくくなった企業がリストラしたら、まず首切られるのも底辺な気もするけどな
靴磨きジャップがオルカン買ったらこうなるよねそりゃ
最後に損をする役目なんだから靴磨きジャップは
>>346 もう何ヶ月も前に織り込んでいたから
今日の会合で円高にもっていくためには
今後ペースを加速する って発表しないと無理
トランプがFRBに利下げ要求するぞ!
アメ株個別勢なら株価上昇分で為替差損キャンセル出来るかもしれんがションベンみたいな利益しか出せないアメリカションベン指数勢には逃れられない死が訪れる
物価高やばいから利上げは妥当
インフレしすぎ冷やせ
>>367 またメリケンに搾り取られるんだな
バブルから学んでない
一気に150切るくらいいかないとどうしようもないわ
全然円高になってねーじゃん!
もっと気合い入れろ。20円くらいターボかけろ。
むしろ一気に上げて困るのは企業だから
ゆっくり上げてゆっくり下げる方が1番理想だしこの状況はいいだろ
一気に下げて喜ぶのってギャンブルしてる奴らだけだろ
住宅ローン上がったら賃貸家賃も上がるんだけど煽ってる奴わかってるか?w
>>378 金利上がるなら長期的にはいいんじゃないの?
計算したら毎月の住宅ローン返済額が3000円上がることになった。。。
もう無理団信発動させよ。。。
住宅ローンなんかに忖度したせいで日本が沈没しそうなんだが
さっさとアメリカ並みに上げろよ
何周遅れなんだよ
よくやった
>>384 変動なの?
でも、小遣いが3000円減るだけだよ、まだ大丈夫
>>390 ほんこれ
p://imgur.com/i8RHUR1.png
>>369 植田が何を話すかの方が重要だよな
ヘタレなきゃいいけど
変動金利が1%2%になったくらいで破綻する奴はそもそも住宅ローンの組み方間違えてる
借りすぎ
>>376 日銀のせいではなく半導体企業の下方修正のせい
アメリカ資産も日本資産も不安ならゴールドを買えばいい
>>404 全く無駄な利上げ
むしろ利下げ、マイナス金利にすべし
深さ50センチの足のつくプールで泳いでいた子供を
深さ2mのプールに放り投げるような行為。溺れる
>>412 ガソリン代250突破して米がさらに倍になるだろうね
当たり前、日経は前回4000マイナス
これから会見までにドスンあるよ
折り込み済みで株価暴落だな
日経4万は実力以上すぎる
>>416 為替なんか無関係だと今目の前で照明されたやん
>>338 そりゃ客に逃げられたくないからそう言うしかないんだけど、今は安いネット銀行の方がさらっと利上げムードだから並んだらメガバンも心置きなく上げ始めるよ
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
なんで利上げしたのに円高にならないの?
円大丈夫?
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
日本の経済が衰退した原因には、政府が国債を発行して市場から資金を吸収し、
その資金を、社会保障や三菱ジェット、オリンピック、万博など、
生産性を少しも上げない事業に費やしたこともあります。
しかも、それらの支出は資産を殆ど形成しません。
政府が国債を発行しなければ、民間は自己資金を厳密に吟味した事業に投資します。
その投資は資産を形成し、生産性も向上させます。
ここまで日本経済が衰退したのは、すべて自民党などの無能な政治家のせいです。
ここまで来ると、意図的としか考えられません。
しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。
ハッキリ言って日銀が何しても為替は変わらんよ
アメリカが何するかがほぼ全て
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
為替はサプライズで動くからな
織り込み済みだからこんなもんだ
投資って難しすぎないか
こんなの素人はカモにされるだけじゃん
>>113 でぇじょうぶだ
賃貸も上がるから
みんなで仲良死
( ・ω・)
( ヽ lヽ,,lヽ;,チュイィィィン
/⊂〓( |二二⊃ ・,'
( / ̄ と.、 i ←>>390
しーJ 自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
>>439 なんか起きた時に判断するのよ
今下げてるから買う
あげてるなら売る
現物ね
>>437 東建コーポレーション持ってるけどすげー上がってるよ
アメリカションベン指数は為替も下がって先物も下がっとるw
ソレに引き換え三菱重工株は2024年だけで株価3倍! 為替完全ガードで利上げされても涼しい顔🤪
素敵💓
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
もっと大幅に上げる必要がある
0.5%引き上げて早期に円安を是正してはどうか?
国民の苦しみは倒産過去最高など非常に大きい
悪い話しか聞かないではないか!
5000万借りてて0.25%上がると月々の負担は1万円上がる
大変な事やぞ
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
1.5%以上に上げないと効果は出ないはず
日米金利差が重要
借り入れして賃貸に出してるか完全に自分の持ち家状態のを出してるかで変わるだろうな
投資的な感じで借り入れ中の物件だと家賃上げてくるやろな
投資賃貸にフラットとか使えんし
さっさと利下げすべし
何の意味も無い
利下げして財政出動
老朽化したライフラインインフラを全て更新するとか
公共事業やりまくれ
どんどんいけ
ゼロ金利なんて異常な状態を放置しすぎた
なお円安には全く歯止めが効かず、国民と企業が絶望的な状況に陥っただけの模様
>>454 この程度の利上げで潰れる所はとっくにビジネスとして破綻してる
少子化で労働力不足の中そんなゾンビ企業で働く人間が多いのは損失でしかない
>>468 一円上がったろ
まあ、来週の流れを見ないと止まるかどうかは分からないが
前回の利上げで日経5000近く下がったもんな
今回は意外と下がらないんじゃねえの
きっと空売りしたやつとか印旛 全力したやつとか そいつら ターゲットにして
体力の無いゾンビ企業は市場からご退場していただくしかない
それが資本主義
フラット35だから高み(今の金利的に)の見物出来るわ
>>468 円安で企業利益は過去最高なんですがそれは・・・
>>472 アベノミクスで円安にしても庶民にまったく恩恵がないことがはっきりした
せいぜい大企業が集中してる東京だけが恩恵あったかもだけど、東京一極集中をさらに加速させて少子化と未婚化がさらに加速した
0.75もっと言えば1%になったところでどうにもならんやろ
>>477 昔と違って日本企業の株主はほとんどが外国人だし外国人投資家が儲かっただけ
庶民にはまったく恩恵がなかった
日銀が金利0.5にする時には不況が起きる
円キャリーの巻き戻しが起こる
ローンつらくなって都心意外のマンションも安くなってざまねえな!
わりと給料上がってるから別にいいや
既に家買ってるし
>>480 それな
アメ公が利下げするかしないかだよ
うすうす思ってたけどもう一生円高にならないんじゃないか?
0.5%の今回は事前に観測気球上げてたし世界のマネー不足からしたら誤差に過ぎない
為替変動が出るのは関係者がトランプ政権への対応を決定してからだろう
ブラジルやトルコの政策金利見たか?国の必死さがまるで違うよ
おおー
やる気出したやんけ
0.25だと思ってたわ
植田GJ
一番影響受けるのってこれからローン組む連中と賃貸?
>>502 す、すまん
願望で釣られてしまった
チャート無風なのおかしいとは思ったが…
>>494 なんのサプライズも無いのに早々動かない
そもそも去年の夏に下げたのも利上げして翌日以降の話だし
アメリカの政策金利は上げ幅で報道されるが
日本は引き上げ後の金利で報道されるから
ごちゃごちゃになるわ
後1時間後に植田が会見開いてメガンテぶっ放すから見とけよ💣💣💣
>>472 現在進行形で円安物価高のスタグフレーション不況でデフレより酷い状況じゃないか
>>510 残念ながら衰退してるだけで不況ではないぞ
ケンモメンは境界知能なので
がちで0.50%利上げしたと思っていても不思議じゃない
年内であと2回利上げ出来れば上出来
年内に金利1%目指そうぜ!
日本だけ経済絶好調💃
>>512 スレタイ見たときガチびびってチャート見にいってしまった
利上げが何なのか理解してたら今の日本で円安になるのか円高になるのか分かるよ
スタグフレーション中のアメリカさんは何回利下げ出来るかなw
インフレ悲惨過ぎて1回も出来なかったりしてw
そしたらアメ株大暴落🤣
正直物価の上昇に比べたら屁みたいなもんでしょ
借りたもん勝ち
自民党と日銀の罪は重いよ
ウクライナ戦争始まった時点でさっさと利上げすべきだった
自民党は世襲集団で何の実務能力もない
さっさと社会党みたいに解体すべき
>>520 NVIDIAはいつ仕込んだの?
いくら増えたの?
せっかく利上げしてもウエダ失言やイシバ失言で効果を打ち消すからな
ウエダとイシバの経済音痴はどうしょうもない
アベノミクスの失敗を自覚してQT&利上げ圧力をかけたキシオの方がまだマシだった
タカイチやセコウ、萩生田ら清和会一派は論外すぎるレベルだが
こいつらは戦前の軍部レベル
>>8 1.5超えん限り固定と逆転現象おきないだろ
>>522 失言とやらで利上げの効果が消えることはないよ
失言で円安に振れるのはもともと円の価値がないだけ
貯金大好きっ子のワイ変動金利型個人向け国債をウン百万分買ってて1月は12000円もらったんだが次回は幾らになるの?
>>236 Greedflationと言います
強欲値上げ
インフレが止まることはもう無いのに
賃貸の奴はかなり苦しいな
【悲報】仮想通貨、ひっそりと逝く
国税庁、ビットコインなど仮想通貨も監視対象に、所得が無くても財産10億円以上は「財産債務調書」提出義務化 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1737692722/ ローン払えないなら売ればいいじゃん
マンションなら買った時より高く売れるだろ
>>490 巡り巡って死ぬのはお前ってことにならないといいな
自暴自棄になった通り魔や強盗
>>535 ローン組んでた連中ってローン組めない連中のことさんざん底辺だ負け組だと罵ってきたわけだろ?
家を失って本当の底辺から殺されるのはそいつらでは?
>>536 元から家がない奴らと同じになるだけだろ
>>537 底辺を続けながらここまで生き残った奴らと
底辺になったばかりの奴ら
どちらが強いかはわかるな?
>>333 インフレ続くなら家賃も上がるし買ったほうが安いかもしれない
>>365 金利高で企業が飛びそうなのに補助の負担増も来るってことはダブルパンチで本当に不況が来るかもしれんな。
>>191 ではNHK加入出来ますよね早くしなさいよ
>>536 いやしらんけど
人を呪わば穴二つ
お前が罵られたのかどうか知らんけど人の不幸を楽しむんなら覚悟しておけよ
この世の中見えない物理法則みたいなのあるからな
この国冗談抜きでいつまでゼロ金利政策やるつもりでいるの?
低すぎて世界のマネーゲームの原資に
なってる
日本人は世界に流動性を供給する
変わりにどんどん貧しくなっている
おいおい、 異次元の緩和の後は異次元の金利上げだろうが
しょぼいことするなよ
金利上げちゃおっかな〜→0.75%
これがこの国の限界ですわ
>>545 うーんそれもお互い様じゃないかというか
まずここで金利が上がってローン破綻するのも見えない物理法則みたいなもんじゃないですか
俺はアベノミクス始めたときからわかってましたし
ここまで長く保つのは予想外でしたが35年の間には必ず後始末する局面はくるというのは当然ですし
住宅ローンより心配なのが職場がなくなること
うちは片方アルバイトでも済むような計画にしてるけどそうでないところが同じ給与水準のところに転職は厳しいと思う
これが星読みでいうところの冥王星山羊座が水瓶座に入れ変わる怖さかも
山羊座の護送船団方式や傘の下にいれば守られた傘がなくなり急に裸一貫個人の能力値で生きるか死ぬか決まるところがあるから胡座かいていた人はちょっと危ないとも言える
隣近所仲良く親類友人は大切にしておいて自分が提供出来るスキルは磨いておくんだ
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇共^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.〜./w雑〇共^^
>>553 すごく良いこと言ってるのに星座の話のせいでよくわからないw
ローンの話だけじゃないからな
銀行から金借りてる企業が潰れる確率も上がる
この程度のパーセンテージなら大差ないけど
ガッツリ上げろ!って言ってる奴はそのへん考えてない
月々の支払い数千円上がるくらいで破綻する個人はほぼゼロだろう
それより零細企業が死んで無職になって破綻するんじゃねーの
>>558 ごめんw
統一から始まり吉本、ジャニ、ニッサン、フジ
上にあげた大きな母体となる組織が散り散りになりかけているのは、
死と再生の星といわれる冥王星が無駄なものを削ぎ落とす水瓶座に入った影響下だから住宅ローンは金利が上がることによる支払い不能からの破綻というよりかはそもそも勤めている企業の方が先に倒れて支払い継続が出来なくなるリスクの方が高いのかなと言いたかった
イギリスの産業革命以降金の力でパワームーブをかまして来た経済活動が没落していくのかもしれない
星の話なので解釈する人によっても見解は変わるし話半分で見てて良いです
>>52 あるぞ馬鹿
これからますます倒産件数が増えて不況が悪化していく
失業率も上がるからジョーカーが増える
>>113 賃金も上がりやすくなってるから頑張って稼げよ
氷河期世代や人の不幸には自己責任いうくせに、自分の番になったらギャーギャーいうのはダメダメw
ゼロゼロ融資を止めただけでこれだけ倒産件数が爆増しているんだから
ちょっとでも金利が上がると更に倒産は増える
自明
自民党政権で生活が苦しいです ⇒ ジャップ「でも自民党に投票します」
自民党政権が物価高に何も対策しません ⇒ ジャップ「でも自民党に投票します」
自民党政権がガソリン補助金廃止しました ⇒ ジャップ「でも自民党に投票します」
自民党政権で金利が上がって住宅ローン返済が大変です ⇒ ジャップ「でも自民党に投票します」
これもう脳死で自民党に投票してきた国民の自業自得だろ
今日も爆益だったな
どうせトランプが余計な事言って近いうちに株は暴落するから一旦利確しときたいな
下がってからまた買い直すのがジャスティス
タイミングが重要 嗅覚を研ぎ澄ませ🐽
ヤフコメ見るとアメリカションベン指数勢が大発狂しててメシウマ🤣
>>572 アメ公が利下げすればそうはならんやろうけどね
そっちがどうなるかわからんけど
金利1%なら一億預金あったら毎年100万入ってくる
金利だけでセックスできる
>>582 そういうのはインカムゲインで年100万以上稼いでから言おうな
>>580 それ以上にインフレしてるから金利が1%だって理解してるか?
世帯収入平均以下(最悪の場合倒産の可能性もあるがどうせ定年が近い)
持ち家あり(キャッシュ払い)
ローン0円
貯金平均以上
株とかNISAとかいっさいやってない
ワイは勝ち組なのか?負け組なのか?誰か判断してよお願いだから涙目
日銀総裁、物価は今年後半に掛けて低下して行きそれに応じて実質賃金が上昇するとか言ってるけど
どういう理屈で物価が下がると思ってんだかさっぱりわからん
>>583 無理だからキャピタルで稼いでるわ^_^
>>585 どっちにしろ資産は粗末な家以外は
いずれ没収されるから
取られる分が少ないという意味で勝ち組
>>587 願望
それが外れたら魔法の言葉「想定外」
>>587 せ、戦争が終わればエネルギー価格が戻るから……
(他力本願)
実質金利は永遠にマイナスで金融抑圧時代突入してる
徐々に衰退してかつての英国のように見る影もない残念な国の一つになる
人手不足なんだから金利のある世界だと潰れるような会社はとっとと淘汰されりゃいい。まともな会社じゃない。
植田はビビリだから少しづつしか上げられない
植田からのサプライズ発表はこれからもない
その点黒田はこのまま引退すると何もしない人で終わるからサプライズしちゃいましたというイメージ
>>236 築30年くらいのマンションなら問題ないか
よしよし、ジワジワ下がってきた
わいの買っておいたベアちゃんが尻から火を噴くぜ
>>236 0.5じゃなくて0.75?
今0.25だよね?
まあ1%くらいで様子見でしょ
3%までならさして影響無いよ
>>1 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお😱
>>576 「一ドル300円という考えはどうか?」
155.9円
0.5円も高くなったな
さすが利上げ[苦笑]
もはや金利差なんて為替に影響しないからなw
今年170円つけるから覚悟しとけ
>>113 去年に変動金利はさすがに情勢見てなさすぎでは
日本の金利上げは二つの効能を期待している
一つはアベノミクスで狂った金融調節機能の回復、これには年単位の維持が必要で特に述べない
一つは米国らに流出したマネーサプライの調節、これは数ヶ月単位以内に動くことになるだろう
日本は今燃料費で貿易赤字となっており、これが円安の根本原因だ。
輸出額が追いつかなければ外貨を直接集める必要が出てくるし、輸出超過が続けば円が買われ円高になるだろう
日銀が利上げをするということは、国産の競争力に一定の見込みが付いたと判断されたと見る
為替なんて日本の金利が少し変わろうが大して変わらん
アメリカの経済が不調になったときに円高になる
はよアメリカ並みに金利上げろ
為替リスクなしで年利5%とか羨ましすぎだろ
ID:b8vEoG+80
ID:wKz/Wd5S0
今すぐ、有害危険害人テラ駆除 ペタ排除なら、
自衛隊が今すぐ尊皇攘夷クーデターを起こし、
自公維都民F 国民民主党
令和 平家 公家 尊師
グル 教祖ムーヴ 令和JP を皆殺しにし、
有事 安保法制 対テロ準備罪
セキュリティークリアランス法含む、
特定秘密保護法の外出禁止令や、
破防法、カルト妄信狂信規制法や
フルロックダウン ステイホーム テレワーク な、
ジェイアラート
大〇〇警報 特別〇〇警報 緊急〇〇速報を、
AKIRA 最臭兵器 ブルーシード ゴジラ 旧エヴァ
学園黙示録 HOTD ゾン百
アイ アム ア ヒーロー
君の名は。天気の子 すずめの戸締まり
雲の向こう 約束の場所
ここらみたいに、フルギガパレードでペタ稼動させる。
出口戦略 構造改革 総量規制
緊縮財政 金融引き締め
日本国債金利ギガ引き上げ、
国債 株価
地価 連鎖大暴落 ガラ。
こいつがおきればいい。
短期的には、ギガ資本流出 ペタインフレ化で
超重税 スタグフレーション ギガ不況化になるが、
中長期的には、安価な物資豊富な、
テラ円高ギガデフレ化になれば、解決だ
>>627 無理なローンを組んだ奴が死ぬだけ
家は年収の5倍まで
車は年収の半分まで
基本を守れば金利が3%になっても困らない
それだと円安のままだから最低でも1%は上げないとな
東京は地価バブルだしダブルローン流行ってるし無理してるやつも多いだろな
金利が0.25上がっただけでローン払えないとかキツイとか甘えだろ
自分の見積もりの甘さ、自己責任
2%上がったって払えるぐらいに見積っとけよ
>>113 わいも去年組んだわ。
とりま10年固定にしたから10年間は安堵やねん
>>622 全然違う。
2月に内閣府から24年度の経済成長率が発表になるからその前に駆け込みでやりたいだけ。
確実にマイナス成長だからな
>>637 ほんとこれ
景気に配慮して利上げに慎重になると
破滅的円安が進行するから
あれこれ理由をこじつけて利上げペースを保ってる
次回どうするんだろうな
それでも今のジャップなら普通に円安になりそうだよね
>>638 年度(暦年じゃない方)でみれば
24年度も25年度もプラスだから大丈夫だろう
日銀はもともと年度ベース使ってるし
次の利上げまでには24年度の数字が出てるから
韓国 3.25
ジャ 0.25
韓国 3.25
ジャ 0.50
韓国 3.25
ジャ 0.75
ジャが糞雑魚蛞蝓なのは変わらんぞ
>>643 これから恐慌が来ても韓国は何度も利下げできるがジャップは2回しか利下げ出来ないんだね
劣等民族の倭猿は滅びるべくして滅ぶ
預貯金のない人が増えたというのがニュースになって10数年
もう金持ちしか喜ばん
>>644 外資比率高すぎて下手に利下げできないのが現状
住宅ローンいうて月に数千円上がるだけだぜ?
固定厨はその数千円もきついのか
利上げしたのに株 上がってるやん
去年は利上げの発表後 4000円ぐらい下がったのに やっぱり 対策してんのかね
サプライズで0.75にしたら前回くらい下がっただろうな
0金利は経済の成長を止める反日政策だよ
日本以外どこもやってないから
リーク通りの0.25%↑じゃないと前回の変更時みたいに市場がサプライズ受けて過剰反応しちゃうからね
ゴミみたいなやりました感。ガンガンにやります感出すなら0.25ではなく1あげるべきやし
そもそも、12月ですら遅かったのに今さら
黒田に続いてゴミ総裁で国民が不幸すぎるよ
利上げ一気にやったら日本株がまた大暴落してNISAやってる国民から大顰蹙買うやろ
lud20250125114812このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1737689048/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【超速報】日銀、政策金利0.75%に引き上げ [517459952]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【日銀】追加利上げ決定 政策金利0.5%程度に引き上げ 2008年10月以来の水準に [ぐれ★]
・【通貨安】ロシア ルーブル安止まらず 政策金利を10.5→17%に引き揚げ
・地方銀行の約9割、日銀の金利引き上げを「望ましい」と回答 地銀13行が1.0%、地銀52行が0.5%と引き上げ予想 [お断り★]
・【米FRB】政策金利引き下げ 事実上ゼロ金利導入
・【日銀】長期金利が0.10%に上昇、昨年7月以来の高水準ー日銀政策調整観測
・中国 景気対策強化へ 政策金利引き下げ検討か
・【トルコショック】トルコ中銀が大幅利上げ、政策金利24%に
・【日銀異次元緩和修正】さっそく今日から各行が住宅ローン金利引き上げ 今後さらに上昇する可能性
・【金融】イエレンFRB議長、「金融システム安定、金融政策には限界がある」「政策金利の引き上げより監督や規制強化効果的」
・ゆうちょ銀行 通常貯金 金利引き上げへ 年0.001%を年0.02%に [朝一から閉店までφ★]
・【日銀】 20日から金融政策会合 物価見通し 2%台に引き上げの方向 [香味焙煎★]
・【グレタの母国】スウェーデン中央銀行 マイナス金利解除 0%に引き上げ
・【乞食速報】三井住友銀行、定期預金金利を0.01%から5.3%に引き上げ!!急げ!!! [116644829]
・__三井住友、政策金利上げで利益2000億円増加 [827565401] (50)
・日経「日銀政策委員の過半数が次の政策会合で利上げに賛成する模様」 [884040186]
・大手行、住宅ローン固定金利引き上げへ [Grrachus★]
・【経済】マイナス金利導入→ 生命保険、保険料引き上げ検討開始 預金金利引き下げ 長期金利最低の0.02% [無断転載禁止]
・安部聖帝、臣下の身でアベノミクスを批判した逆賊泉健太を批判。「金利引き上げは悪夢のような時代に戻る」 [836915138]
・【経済】「高すぎて買えない」住宅ローン固定金利引き上げ 金利上昇への備えはどうすれば? [ぐれ★]
・【経済】安倍元首相、金利引き上げは「悪夢のような時代に戻る」 アベノミクス見直しに反発 [田杉山脈★]
・高橋洋一(東大数学科卒経済学者) 「立民が主張する『金利引き上げ論』 実施すれば失業率上昇、円高進みGDPが減少してしまう。 [ベクトル空間★]
・【金融政策】日銀、大規模緩和の副作用点検へ…年末の政策修正後も市場金利にゆがみ [エリオット★]
・【経済】日銀、役員給与を9年ぶりに引き上げ 前年度比1.3% 総裁年収3467万円、副総裁2739万円、審議委員2627万円
・ロシア、金利を18%に引き上げ、深刻な人手不足に物価高のため [お断り★]
・【金融】大手4行 住宅ローン金利引き上げへ [無断転載禁止]
・【金融】マイナス金利なのに住宅ローン金利引き上げは、顧客への負担転嫁なのか? [無断転載禁止]
・【FRB】 政策金利据え置き 市場では9月に利上げの見方広がる
・【日銀給与】日銀、役員給与を0.9%引き上げ 3年連続増
・【ロシア中銀】年内2度目の利下げ−政策金利7.25%は1年ぶり低水準
・どこの国もコロナ対策に政策金利下げまくってさらに異次元な量的緩和始めたけど、日本このままで大丈夫か?また円高ならないか? [351692731]
・日銀、7月の関西景気判断引き上げ 個人消費も持ち直し [上級国民★]
・【経済】日銀のマイナス金利政策、効果現れてない…批判の声相次ぐ
・維新が神政策「高齢者の医療費負担は一律3割に引き上げ、日本人の現役世代の保険料を減らす」 [999047797]
・【速報】 マイナス金利拡大へ 日銀総裁「追加緩和を躊躇しない」「金融政策には限界は無い」と明言 [219241683]
・【海外投資家】日本の不動産に海外マネー 取得額、最高の1.1兆円 日銀のマイナス金利政策が後押し
・【イングランド銀行】EU離脱を控え政策金利据え置き
・【韓国経済】政策金利1.75% 韓国中銀が連続で据え置き[2/28]
・【FRBもECBも注目】日銀の低金利政策は特効薬か
・【金融】日銀のマイナス金利政策が窮地に [無断転載禁止]
・【日銀】日銀 大規模な金融緩和策の維持を決定 マイナス金利政策も維持
・【日銀】2020年度の成長率見通しを小幅に引き上げへ=関係筋
・【金融】金融庁が日銀に懸念伝達、マイナス金利政策の深掘りが困難に
・【金融】9月の日銀緩和「検証」でマイナス金利政策「撤回」の見方も
・「日銀のマイナス金利政策は失敗だった」米国で論文が発浮ウれてしまう
・【金融】自民参院選公約から日銀の金融政策外れる、マイナス金利政策など評判が悪く [無断転載禁止]
・【経済】日銀のマイナス金利政策を支持…IMF報告書
・【経済】三重苦に直面するアベノミクス、政府・日銀「想定外のマイナス成長」に焦る 消費税追加引き上げは絶望的
・トルコの安倍晋三ことエルドアン大統領、「金利は諸悪の根源」リラ暴落、物価高騰するも異例の金利引き下げ [571577938]
・IMF:日本の成長率を0.5%に引き上げ。バラマキと増税延期のおかげ。長期的には人口減少で崩壊と予測
・【BMW】華晨とBMWが合弁協定を2040年まで延長 5年以内に65万台体制へ 出資率を50%から75%に引き上げ [10/13]
・【米中貿易戦争】トランプ政権、米中交渉折り合わず 関税25%に引き上げ 2000億ドル対象 中国「遺憾 反撃措置を」
・長期金利、日銀の上限超える 一時0.53%に上昇 [蚤の市★]
・【政治】厚生年金保険料率 18.3%に引き上げ [無断転載禁止]
・中国「そっちがその気ならやってやんよ」対米追加関税を最大で25%に引き上げ [184464931]
・【PayPay】ペイペイ、還元率を0.5%→3%に引き上げ 5月8日から スマホ決済 争奪戦激化
・【金融】メガバンク、住宅ローン金利をマイナス金利導入前水準まで引き上げ
・【悲報】トランプ、コロンビアが国外退去便の拒否を受けて制裁25%の関税、1週間後には50%に引き上げられる予定 [733893279]
・【マイナス金利】三菱東京UFJ銀も普通預金の金利引き下げ 大手3行コンプ
・【悲報】日銀、みずほ銀行にマイナス金利適用 [927790463]
・【悲報】日銀、長期金利の上限維持。大規模緩和の修正見送り [737440712]
・スイス中銀、マイナス金利政策から脱却 [朝一から閉店までφ★]
・【速報】日銀、指値オペ実施へ 国債無制限買い入れで金利上昇を抑制 [301957954]